JP2009156914A - Automatic accompaniment device and program - Google Patents

Automatic accompaniment device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009156914A
JP2009156914A JP2007331894A JP2007331894A JP2009156914A JP 2009156914 A JP2009156914 A JP 2009156914A JP 2007331894 A JP2007331894 A JP 2007331894A JP 2007331894 A JP2007331894 A JP 2007331894A JP 2009156914 A JP2009156914 A JP 2009156914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
sound
root
automatic accompaniment
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007331894A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5163100B2 (en
Inventor
Tokuji Hayakawa
徳次 早川
Daisuke Suzuki
大祐 鈴木
Isao Ito
功 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2007331894A priority Critical patent/JP5163100B2/en
Publication of JP2009156914A publication Critical patent/JP2009156914A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5163100B2 publication Critical patent/JP5163100B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To maintain chord feeling of a specified chord, when automatic accompaniment sound is generated by converting a pitch of each composing note of an automatic accompaniment pattern data. <P>SOLUTION: When automatic accompaniment is performed by converting the pitch of each composing note included in the automatic accompaniment pattern data which is generated on the basis of a prescribed reference chord, according to a separately specified arbitrary chord, if a category of the specified chord is a chord category to which a base note is to be automatically attached, the base note of the specified chord is attached. Thereby, since the base note of the chord which is specified for the generated automatic accompaniment sound is always included in the automatic accompaniment device for generating the automatic accompaniment sound by performing pitch conversion, chord feeling which a user obtains from the automatic accompaniment sound does not change to that of chord different form the specified chord. That is, the chord feeling of the specified chord is always maintained in the generated automatic accompaniment sound. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、自動伴奏機能を有するシーケンサ等の自動伴奏装置及びプログラムに関する。特に、指定されたコード(和音)に応じて自動伴奏パターンデータの各構成音の音高(音名)を変換して自動伴奏音を発生する技術に関する。   The present invention relates to an automatic accompaniment apparatus such as a sequencer having an automatic accompaniment function and a program. In particular, the present invention relates to a technique for generating an automatic accompaniment sound by converting the pitch (pitch name) of each component sound of automatic accompaniment pattern data in accordance with a specified chord (chord).

自動伴奏装置の中には、コードパート、ベースパート及びリズムパート等の一部の演奏パートについて、シーケンシャルな演奏データとは別途記憶された所定の自動伴奏パターンデータ(所謂ソースパターン)に基づいて自動伴奏を行うものが従来から知られている。こうした自動伴奏に関連する技術としては、例えば下記に示す特許文献1に記載されている発明がその一例である。
特許第2856025号公報
In some automatic accompaniment devices, some performance parts such as chord parts, bass parts, and rhythm parts are automatically based on predetermined automatic accompaniment pattern data (so-called source patterns) stored separately from sequential performance data. An accompaniment is conventionally known. An example of a technique related to such automatic accompaniment is the invention described in Patent Document 1 shown below.
Japanese Patent No. 2856025

上記特許文献1に記載されているような従来知られた自動伴奏装置では、自動伴奏パターンデータに基づいて自動伴奏を行う際に、自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音(具体的にはノートイベントデータ)を、別途記憶されているコード(和音)進行データに従って随時に指定される伴奏コードあるいはユーザにより直接的に適宜に入力指定される伴奏コードに応じて、該伴奏コードに適した音高(音名)に変換してから自動伴奏音として発生するようにしている。こうした音高変換処理は、一般的な自動伴奏パターンデータが予め所定のコードを想定して生成されているために行われる。なお、自動伴奏パターンデータ(詳しくはノートイベントデータ)生成の際に想定されたコードを、本明細書では「ソースコード(基準コード)」と呼ぶ。該ソースコードとしては通常「Cmaj7(Cメジャーセブンス)」が想定されることが多いが、勿論これに限られるものでない。また、自動伴奏実行の際に指定される伴奏コードつまりは音高変換後の自動伴奏音のコードを、本明細書では「ターゲットコード」と呼んで前記「ソースコード」と区別する。   In a conventionally known automatic accompaniment device as described in Patent Document 1, when performing automatic accompaniment based on automatic accompaniment pattern data, each component sound (specifically, notes included in the automatic accompaniment pattern data). Event data) according to an accompaniment code designated at any time according to chord progression data stored separately or an accompaniment code directly designated as appropriate by the user. After being converted to (sound name), it is generated as an automatic accompaniment sound. Such a pitch conversion process is performed because general automatic accompaniment pattern data is generated in advance assuming a predetermined code. A code assumed when automatic accompaniment pattern data (specifically note event data) is generated is referred to as a “source code (reference code)” in this specification. As the source code, “Cmaj7 (C major seventh)” is usually assumed in many cases, but of course, it is not limited to this. In addition, an accompaniment code designated at the time of execution of automatic accompaniment, that is, a code of an automatic accompaniment sound after pitch conversion is referred to as a “target code” in this specification to be distinguished from the “source code”.

従来知られた自動伴奏装置において、前記ノートイベントデータをターゲットコードにあわせた音高(音名)に変換する際には、図6に示すような「属性テーブル」が用いられている。公知であるが属性テーブルについて簡単に説明すると、属性テーブルは各コード種類(タイプ)(maj,maj7,min,min7,7,…等)毎に、自動伴奏パターンデータに含まれうる複数の音名(C,C♯,D,D♯,…等の12音名)の「属性」を、所定の基準ルート音(根音)を基準に規定したデータである。ここでは一例として、基準ルート音として音名「C」を基準に作成された属性テーブルを示している。この属性テーブルに規定される「属性」としては、図示のようにコード音属性(c),スケール音属性(s),ノンスケール音属性(n)がある。従来知られているように、これらの各「属性」には、複数のコード種類毎に12音名(C,C♯,D,D♯,…等)それぞれに対応する音高シフト情報を記憶した所定の「ノート変換テーブル」が対応付けられている。このノート変換テーブル(NTTなどと略される)についてはここでの詳しい説明を省略するが、該ノート変換テーブルには音高シフト情報として、属性がコード音である自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音については音高シフト後も指定されたターゲットコードのコード音となるようなシフト値がそれぞれ定義されている。したがって、コード音の音高変換については、図6に示す属性テーブルのみを用いて簡易に説明することができる(詳しくは後述する)。   In a conventionally known automatic accompaniment apparatus, an “attribute table” as shown in FIG. 6 is used when converting the note event data into a pitch (pitch name) that matches the target chord. The attribute table, which is publicly known, is briefly described. The attribute table includes a plurality of pitch names that can be included in the automatic accompaniment pattern data for each chord type (type) (maj, maj7, min, min7, 7,...). This is data in which “attributes” of (12 note names such as C, C #, D, D #,...) Are defined with reference to a predetermined reference root sound (root sound). Here, as an example, an attribute table created based on the pitch name “C” as a reference root sound is shown. As the “attributes” defined in the attribute table, there are a chord sound attribute (c), a scale sound attribute (s), and a non-scale sound attribute (n) as illustrated. As is conventionally known, each of these “attributes” stores pitch shift information corresponding to each of 12 tone names (C, C #, D, D #,...) For each of a plurality of chord types. The predetermined “note conversion table” is associated. Detailed description of this note conversion table (abbreviated as NTT etc.) is omitted here, but each note included in the automatic accompaniment pattern data whose attribute is a chord sound is included in the note conversion table as pitch shift information. For the constituent sounds, shift values are defined so as to be the chord sound of the specified target chord even after the pitch shift. Therefore, the pitch conversion of the chord sound can be simply described using only the attribute table shown in FIG. 6 (details will be described later).

上記「属性」のうちコード音属性(c)については、c1,c2,c3,c4などのように番号が付された属性となっている。ここでは属性の一例として、コードにおける各音の音楽的な重要度を考慮してその重要度が高い順に番号「1」から昇順に付されているものを示している。特に最重要音を意味するコード音属性「c1」が割り当てられる一般的なコード構成音としては、3和音のコード種類についてはルート音、4和音のコード種類についてはルート音に近い(音程が最も離れていない)付加音、5和音以上のコード種類についてはルート音に近いテンションノートなどである。すなわち、各コードの特徴を表すコードたる響きを表現するのに必要な音(音名)に対して、最重要音を意味する属性「c1」が付与されるようになっている。図示の例を参照すると、例えば「maj(メジャー)」コードなどのような基本の3和音については、ルート音を最重要音としてルート音「C」に属性「c1」を、短調と長調を区別する3度音を2番目に重要な音であるとして3度音「E」に属性「c2」を、5度音を3番目に重要な音であるとして5度音「G」に属性「c3」をそれぞれ付与するようにしている。一方、例えば「min7(マイナーセブンス)」コードなどのような基本の4和音については、ルート音「C」に属性「c4」を、3度音「E♭」に属性「c2」を、5度音「G」に属性「c3」を、それ以外の「B♭」に属性「c1」をそれぞれ付与するようにしている。   Of the “attributes”, the chord sound attribute (c) is a numbered attribute such as c1, c2, c3, and c4. Here, as an example of the attribute, the ones assigned in ascending order from the number “1” in ascending order of importance in consideration of the musical importance of each sound in the chord are shown. In particular, as a general chord constituent sound to which the chord sound attribute “c1” meaning the most important sound is assigned, the chord type of 3 chords is close to the root sound, and the chord type of 4 chords is close to the root sound (the pitch is the most) For additional chords (not separated) and chord types of 5 chords and above, this is a tension note close to the root tone. That is, the attribute “c1” meaning the most important sound is assigned to the sound (sound name) necessary for expressing the sound of the chord representing the characteristics of each chord. Referring to the example shown in the figure, for a basic three chord such as a “maj” chord, for example, the root tone is the most important tone, the attribute “c1” is distinguished from the root tone “C”, and minor and major are distinguished. Attribute “c2” to the third sound “E”, and attribute “c3” to the fifth sound “G”, assuming the third sound to be the third most important sound. "Is given to each. On the other hand, for basic four chords such as “min7 (minor seventh)” chord, for example, the root note “C” has the attribute “c4” and the third tone “E ♭” has the attribute “c2”. The attribute “c3” is assigned to the sound “G”, and the attribute “c1” is assigned to the other “B ♭”.

このように、上記「属性テーブル」には音数やコードタイプに応じて何度の音にどの属性を付与するかが予め定義されている。なお、図6に示したような属性テーブルの定義内容は一例であって、どの音がどの順で重要であるかの定義内容はこれに限られない。また、重要度(c1,c2,c3,c4)の数は、各コードタイプにおけるコード構成音の数に対応することは言うまでもない。   Thus, in the “attribute table”, which attribute is assigned to the number of sounds is defined in advance according to the number of sounds and the chord type. The definition content of the attribute table as shown in FIG. 6 is an example, and the definition content of which sound is important in which order is not limited to this. Needless to say, the number of importance levels (c1, c2, c3, c4) corresponds to the number of chord constituent sounds in each chord type.

ところで、従来の自動伴奏装置では、自動伴奏を行う際に上記属性テーブルを参照しながら、随時に指定されるターゲットコードにあわせて自動伴奏パターンデータに基づく自動伴奏音を音高変換して出力する。特に、ターゲットコードにあわせて、自動伴奏パターンデータに含まれるコード音を音高変換する場合について簡単に説明すると、まず上記属性テーブルを参照して自動伴奏パターンデータを構成する各ノートイベントデータの音名(コード音)がソースコードのタイプにおいてどの属性かを求める。次に、該求めた属性と同じ属性がターゲットコードのタイプにおいてどの音名に付与されているかを求める。そして、該求めた音名に従って音高変換前と音高変換後で同様の属性となるようにして音高シフトを行うことにより、自動伴奏パターンデータ内のコード構成音を音高(音名)変換するようにしている。   By the way, in the conventional automatic accompaniment apparatus, referring to the attribute table when performing automatic accompaniment, the automatic accompaniment sound based on the automatic accompaniment pattern data is pitch-converted and output in accordance with the target code designated at any time. . In particular, when the pitch of the chord sound included in the automatic accompaniment pattern data is converted according to the target chord, the sound of each note event data constituting the automatic accompaniment pattern data is first referred to the attribute table. Find out which attribute the name (chord sound) has in the type of source code. Next, it is determined to which note name the same attribute as the determined attribute is assigned in the type of the target chord. Then, by performing pitch shift so as to have the same attribute before pitch conversion and after pitch conversion according to the obtained pitch name, the chord constituent sounds in the automatic accompaniment pattern data are converted to pitch (pitch name). I try to convert it.

ここで、伴奏コード(ターゲットコード)として「Cmin(Cマイナー)」及び「Cmin7(Cマイナーセブンス)」がそれぞれ指定された場合における前記音高変換の従来例を図7に示す。図7(a)は、自動伴奏パターンデータに含まれる各ノートイベント「B,G,E」(Cmaj7のコード構成音)を、ターゲットコード「Cmin」にあわせて音高変換した場合における変換前後の自動伴奏音を示すものである。図7(b)は、前記各ノートイベント「B,G,E」(Cmaj7のコード構成音)を、ターゲットコード「Cmin7」にあわせて音高変換した場合における変換前後の自動伴奏音を示すものである。なお、図中においては、各音名の後に属性を記している。   Here, FIG. 7 shows a conventional example of the pitch conversion when “Cmin (C minor)” and “Cmin 7 (C minor seventh)” are designated as accompaniment codes (target codes). FIG. 7A shows before and after conversion when the note events “B, G, E” (Cmaj7 chord constituent sounds) included in the automatic accompaniment pattern data are pitch-converted according to the target chord “Cmin”. An automatic accompaniment sound is shown. FIG. 7B shows the automatic accompaniment sounds before and after conversion when the note events “B, G, E” (Cmaj7 chord-composing sounds) are pitch-converted according to the target chord “Cmin7”. It is. In the figure, attributes are written after each pitch name.

図7(a)に示した従来例の場合、音高変換前の元のパターンデータ「B,G,E」をそれぞれ音高変換した音高変換後の自動伴奏音「C,G,E♭」は、ターゲットコード「Cmin」のルート音「C」を含むものであり、これは通常の「Cmin」の響きとしてユーザに捉えられることから、伴奏コードとして指定されたコードのコード感が得られ特に問題ない。他方、図7(b)に示した従来例の場合には、音高変換前のパターンデータ「B,G,E」をそれぞれ音高変換した音高変換後の自動伴奏音「B♭,G,E♭」は、ターゲットコード「Cmin7」のルート音「C」を含まない。こうしたルート音「C」を含まない自動伴奏音は、通常の「Cmin7」のコード構成音からルート音「C」が省かれたコードの響きとしてユーザに捉えられるよりも、他のコード「E♭maj(E♭メジャー)」のコードの響きとしてユーザに捉えられやすい。つまりは、音高変換後の自動伴奏音に、伴奏コードとして指定した「Cmin7」とは異なる「E♭maj」のコード感が強く現れてしまうことが起こる。   In the case of the conventional example shown in FIG. 7A, the automatic accompaniment sound “C, G, E, after the pitch conversion obtained by converting the original pattern data“ B, G, E ”before the pitch conversion, respectively. ”Includes the root sound“ C ”of the target chord“ Cmin ”, which is perceived by the user as the sound of a normal“ Cmin ”, so that the chord feeling of the chord designated as the accompaniment chord is obtained. There is no particular problem. On the other hand, in the case of the conventional example shown in FIG. 7B, the automatic accompaniment sound “B ♭, G” after the pitch conversion is performed by converting the pattern data “B, G, E” before the pitch conversion. , E ♭ ”does not include the root sound“ C ”of the target code“ Cmin7 ”. Such an automatic accompaniment sound that does not include the root sound “C” is not recognized by the user as the sound of a chord in which the root sound “C” is omitted from the chord component sound of the normal “Cmin7”, but other chords “E ♭” It is easy for the user to perceive the sound of the chord “maj”. In other words, a chord feeling of “E ♭ maj” different from “Cmin7” designated as the accompaniment chord appears strongly in the automatic accompaniment sound after the pitch conversion.

このように、上記属性テーブルに従って音高変換を行う自動伴奏装置においては、ターゲットコードの種類によっては音高変換後の自動伴奏音にターゲットコードのルート音が含まれない場合が生じえて、自動伴奏音から得るコード感が指定された伴奏コード(ターゲットコード)とは異なるコードのものに変わってしまう(違うコードのように聴こえてしまう、あるいはコード感がなくなってしまう等)ことが起こり、ユーザに対して違和感を与えてしまうので非常に都合が悪い、という問題点があった。   Thus, in an automatic accompaniment apparatus that performs pitch conversion according to the attribute table, the automatic accompaniment sound after pitch conversion may not include the root sound of the target chord depending on the type of the target chord. The chord feeling obtained from the sound may change to a different chord from the specified accompaniment chord (target chord) (it will sound like a different chord, or the chord will be lost). On the other hand, there is a problem that it is very inconvenient because it gives a sense of incongruity.

本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、所定の属性テーブルに従って自動伴奏パターンデータの各構成音の音高(音名)を変換して自動伴奏音を発生する自動伴奏装置において、随時に指定される任意のコードにおけるそのコード感を維持している自動伴奏音を発生することができるようにした自動伴奏装置及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and in an automatic accompaniment apparatus that generates automatic accompaniment sounds by converting the pitch (pitch name) of each component sound of automatic accompaniment pattern data according to a predetermined attribute table. It is an object of the present invention to provide an automatic accompaniment apparatus and a program capable of generating an automatic accompaniment sound that maintains the chord feeling in an arbitrary chord specified in the above.

本発明の請求項1に係る自動伴奏装置は、所定の基準コードを元に生成された自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音の音高を、別途指定される任意のコードに応じて変換し自動伴奏を行う自動伴奏装置であって、根音自動付与の対象となるコード種類を定義したコード記憶手段と、前記コード記憶手段を参照することにより、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類か否かを判定するタイプ判定手段と、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類である場合に、前記指定されたコードの根音を付加する根音付加手段とを具える。   The automatic accompaniment device according to claim 1 of the present invention converts the pitches of the constituent sounds included in the automatic accompaniment pattern data generated based on a predetermined reference code according to an arbitrary chord specified separately. An automatic accompaniment apparatus that performs automatic accompaniment, wherein a chord storage means that defines a chord type that is a target of automatic root tone assignment, and the designated chord type is automatically rooted by referring to the chord storage means A type determining means for determining whether or not the chord type is an object to be assigned; and when the specified chord type is a chord type that is an object of automatic root tone assignment, the root tone of the designated chord is A root tone adding means to be added.

この発明によると、所定の基準コードを元に生成された自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音の音高を、別途指定される任意のコードに応じて変換し自動伴奏を行う際において、指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類である場合には、前記指定されたコードの根音を付加するようにした。これにより、音高変換を行って自動伴奏音を発生する自動伴奏装置において、発生される自動伴奏音に指定されたコードの根音が必ず含まれることから、ユーザが自動伴奏音から得るコード感が指定されたコードとは異なるコードのものに変わることがない、つまりは発生される自動伴奏音において必ず指定されたコードのコード感が維持されるようになる。   According to this invention, when performing automatic accompaniment by converting the pitch of each component sound included in the automatic accompaniment pattern data generated based on a predetermined reference chord according to any chord specified separately When the chord type is a chord type that is the target of automatic root tone addition, the root tone of the designated chord is added. As a result, in an automatic accompaniment device that performs pitch conversion and generates an automatic accompaniment sound, the root sound of the specified chord is always included in the generated automatic accompaniment sound. Is not changed to a chord different from the designated chord, that is, the chord feeling of the designated chord is always maintained in the generated automatic accompaniment sound.

本発明の請求項5に係る自動伴奏装置は、所定の基準コードを元に生成された自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音の音高を、別途指定される任意のコードに応じて変換し自動伴奏を行う自動伴奏装置であって、12音名それぞれに対して少なくとも、コード音、コード音以外のスケール音、ノンスケール音のいずれかを示す属性を所定のコード種類毎に定義した属性記憶手段であって、前記12音名のうち各コード構成音の音名に対し、コード音であることを示しかつコード音としての重要度を付与した属性を定義するものと、前記属性記憶手段を参照することにより、前記自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音のうち前記基準コードに対応したコード構成音の音名がいずれの属性であるかを求めるとともに、前記求めた属性と同じ属性が割り当てられた前記指定されたコードに対応したコード構成音の音名を特定する特定手段と、前記自動伴奏パターンデータに含まれるコード構成音の音名と前記特定した音名とに基づいて、前記自動伴奏パターンデータのコード構成音の音高をシフトするとともに、前記指定されたコードの根音に応じて音高をシフトさせる音高変換手段と、根音自動付与の対象となるコード種類を定義したコード記憶手段と、前記コード記憶手段を参照することにより、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類か否かを判定するタイプ判定手段と、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類であり、かつ前記求めた属性に付与されているコード音としての重要度が所定の重要度である場合に、前記指定されたコードの根音を付加する根音付加手段とを具える。   The automatic accompaniment device according to claim 5 of the present invention converts the pitches of the constituent sounds included in the automatic accompaniment pattern data generated based on a predetermined reference code according to any separately designated chord. An automatic accompaniment apparatus that performs automatic accompaniment, and an attribute storage that defines at least an attribute indicating a chord sound, a scale sound other than a chord sound, or a non-scale sound for each twelve note name for each predetermined chord type Means for defining an attribute indicating the chord sound and giving the importance as the chord sound to the sound name of each chord constituent sound among the twelve sound names, and the attribute storage means By referencing, it is determined which attribute is the pitch name of the chord constituent sound corresponding to the reference chord among the constituent sounds included in the automatic accompaniment pattern data, and the obtained attribute Based on the specifying means for specifying the pitch name of the chord constituent sound corresponding to the designated chord to which the same attribute is assigned, the pitch name of the chord constituent sound included in the automatic accompaniment pattern data, and the specified pitch name A pitch converting means for shifting the pitch of the chord constituent sound of the automatic accompaniment pattern data and shifting the pitch according to the root of the specified chord; A code storage unit that defines a type, a type determination unit that determines whether or not the specified chord type is a chord type that is a target of automatic root tone addition by referring to the code storage unit, and the designation When the chord type is a chord type that is the target of automatic root note addition, and the importance as the chord sound assigned to the obtained attribute is a predetermined importance Comprises a root adding means for adding root of the specified code.

この発明によると、指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類であり、かつ属性記憶手段を参照することにより求めた、自動伴奏パターンデータの各構成音のうち基準コードに対応したコード構成音に対する属性が所定のコード音としての重要度である場合には、前記指定されたコードの根音を付加するようにした。属性記憶手段は、12音名それぞれに対して少なくとも、コード音、コード音以外のスケール音、ノンスケール音のいずれかを示す属性を所定のコード種類毎に定義したものであって、12音名のうち特に各コード構成音の音名に対してはコード音であることを示しかつコード音としての重要度を付与した属性を定義してある。根音自動付与の対象となるコード種類は、予めコード記憶手段に定義してある。これにより、属性記憶手段に従って音高変換を行って自動伴奏音を発生する自動伴奏装置において、発生される自動伴奏音に指定されたコードの根音が必ず含まれるのでコード感が維持される。   According to the present invention, the specified chord type is the chord type that is the target of automatic root tone assignment, and the reference chord is selected from the constituent sounds of the automatic accompaniment pattern data obtained by referring to the attribute storage means. When the attribute of the corresponding chord constituent sound is the importance as a predetermined chord sound, the root sound of the designated chord is added. The attribute storage means defines, for each predetermined chord type, an attribute indicating at least one of a chord sound, a scale sound other than the chord sound, and a non-scale sound for each of the twelve sound names. In particular, for the note name of each chord constituent sound, an attribute indicating that it is a chord sound and giving importance as a chord sound is defined. The chord type that is the target of automatic root tone assignment is defined in advance in the chord storage means. Thus, in the automatic accompaniment apparatus that generates the automatic accompaniment sound by performing pitch conversion in accordance with the attribute storage means, the chord feeling is maintained since the generated automatic accompaniment sound always includes the root of the specified chord.

本発明は、装置の発明として構成し、実施することができるのみならず、方法の発明として構成し実施することができる。また、本発明は、コンピュータまたはDSP等のプロセッサのプログラムの形態で実施することができるし、そのようなプログラムを記憶した記憶媒体の形態で実施することもできる。   The present invention can be constructed and implemented not only as a device invention but also as a method invention. Further, the present invention can be implemented in the form of a program of a processor such as a computer or a DSP, or can be implemented in the form of a storage medium storing such a program.

この発明によれば、所定の属性テーブルに従って音高変換を行う自動伴奏装置において、指定されたコード(和音)に基づく音高変換後の自動伴奏音に前記コードのルート音が現れない場合には、指定されたコードに該当する根音を自動的に補うようにしたことから、指定されたコードのコード感が維持された自動伴奏が必ず行われるようになる、という効果を得る。   According to the present invention, in the automatic accompaniment apparatus that performs pitch conversion according to a predetermined attribute table, when the root sound of the chord does not appear in the automatic accompaniment sound after pitch conversion based on the specified chord (chord) Since the root note corresponding to the designated chord is automatically compensated, an automatic accompaniment in which the chord feeling of the designated chord is always performed is obtained.

以下、この発明の実施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、この発明に係る自動伴奏装置を適用した電子楽器の全体構成の一実施例を示したハード構成ブロック図である。本実施例に示す電子楽器は、マイクロプロセッサユニット(CPU)1、リードオンリメモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3からなるマイクロコンピュータによって制御される。   FIG. 1 is a hardware configuration block diagram showing an embodiment of the overall configuration of an electronic musical instrument to which an automatic accompaniment apparatus according to the present invention is applied. The electronic musical instrument shown in this embodiment is controlled by a microcomputer including a microprocessor unit (CPU) 1, a read only memory (ROM) 2, and a random access memory (RAM) 3.

CPU1は、この電子楽器全体の動作を制御するものである。このCPU1に対して、通信バス1D(例えばデータ及びアドレスバス)を介してROM2、RAM3、記憶装置4、検出回路5,6、表示回路7、音源・効果回路8、通信インタフェース(I/F)9がそれぞれ接続されている。ROM2は、例えば図示を省略した自動伴奏パターンデータや上記した「属性テーブル」(図6参照)などの各種データ、CPU1により実行あるいは参照される各種制御プログラム等を格納する。RAM3は、CPU1が所定のプログラムを実行する際に発生する各種データなどを一時的に記憶するワーキングメモリとして、あるいは現在実行中のプログラムやそれに関連するデータを一時的に記憶するメモリ等として使用される。RAM3の所定のアドレス領域がそれぞれの機能に割り当てられ、レジスタやフラグ、テーブル、メモリなどとして利用される。   The CPU 1 controls the operation of the entire electronic musical instrument. For this CPU 1, ROM 2, RAM 3, storage device 4, detection circuits 5 and 6, display circuit 7, sound source / effect circuit 8, communication interface (I / F) via communication bus 1D (for example, data and address bus) 9 are connected to each other. The ROM 2 stores, for example, automatic accompaniment pattern data (not shown), various data such as the “attribute table” (see FIG. 6), various control programs executed or referred to by the CPU 1, and the like. The RAM 3 is used as a working memory for temporarily storing various data generated when the CPU 1 executes a predetermined program, or as a memory for temporarily storing a currently executing program and related data. The A predetermined address area of the RAM 3 is assigned to each function and used as a register, flag, table, memory, or the like.

上記ROM2,RAM3には自動伴奏パターンデータ以外にも、自動演奏用の各種データ(例えば、演奏順にイベントデータが並べられたシーケンシャルな演奏データなど)等が記憶されてもよい。これらについては特に詳しく説明しないが、どのような種類の自動演奏においても、以下で説明する実施の形態に準じて及び必要に応じて適宜変形した形態で、本発明を適用することができる。なお、ターゲットコードの指定は従来通りに、例えば自動伴奏演奏と同時にユーザが演奏操作子5Aをリアルタイムに押鍵操作してコードを演奏入力することによって行われるようにしてもよいし、あるいは和音進行順にデータが並べられたシーケンシャルな和音進行データを図示しないコード(和音)シーケンサに予め記憶しておき、これを再生読出しすることによって適宜行われるようにしてもよい。   In addition to the automatic accompaniment pattern data, the ROM 2 and RAM 3 may store various data for automatic performance (for example, sequential performance data in which event data is arranged in the order of performance). Although these will not be described in detail, the present invention can be applied to any type of automatic performance in accordance with the embodiment described below and in a form appropriately modified as necessary. The designation of the target chord may be performed as usual, for example, when the user simultaneously presses the performance controller 5A in real time and inputs the chord performance simultaneously with the automatic accompaniment performance, or the chord progression Sequential chord progression data in which data is arranged in order may be stored in advance in a chord (chord) sequencer (not shown), and this may be performed as appropriate by reproducing and reading the data.

記憶装置4は上記ROM2などと同様に、例えば自動伴奏パターンデータや属性テーブルあるいは根音自動付与の対象となるコード種類などの各種データや、CPU1が実行する各種制御プログラム等を記憶する。なお、上述したROM2に制御プログラムが記憶されていない場合、この記憶装置4(例えばハードディスク)に制御プログラムを記憶させておき、それをRAM3に読み込むことにより、ROM2に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作をCPU1に実行させることができる。このようにすると、制御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行える。なお、記憶装置4はハードディスク(HD)に限られず、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD‐ROM・CD‐RAM)、光磁気ディスク(MO)、あるいはDVD(Digital Versatile Disk)等の様々な形態の記憶媒体を利用する記憶装置であればどのようなものであってもよい。あるいは、フラッシュメモリなどの半導体メモリであってもよい。   The storage device 4 stores various data such as automatic accompaniment pattern data, an attribute table, or a chord type to be automatically assigned to the root, various control programs executed by the CPU 1, and the like, similar to the ROM 2 and the like. When the control program is not stored in the ROM 2 described above, the control program is stored in the storage device 4 (for example, a hard disk) and read into the RAM 3 to store the control program in the ROM 2. It is possible to cause the CPU 1 to execute the same operation as in FIG. In this way, control programs can be easily added and upgraded. The storage device 4 is not limited to a hard disk (HD), but may be a flexible disk (FD), a compact disk (CD-ROM / CD-RAM), a magneto-optical disk (MO), or a DVD (Digital Versatile Disk). Any storage device may be used as long as it uses a storage medium in the form. Alternatively, a semiconductor memory such as a flash memory may be used.

演奏操作子5Aは、楽音の音高を選択するための複数の鍵を備えた例えば鍵盤等のようなものであり、各鍵に対応してキースイッチを有しており、この演奏操作子5A(鍵盤等)は、ユーザの手弾きによるマニュアル演奏や自動伴奏のためのコード入力(つまりターゲットコード指定)に使用できるのは勿論のこと、自動伴奏パターンデータ等を選択する手段あるいは自動伴奏音の音色や効果等を設定する手段などとして使用することもできる。検出回路5は、演奏操作子5Aの各鍵の押圧及び離鍵を検出することによって検出出力を生じる。演奏操作子5A(鍵盤等)を操作して自動伴奏のためのコード指定を行う場合、ユーザはターゲットコードのルート音とコードタイプとを指定する。簡単に説明すると、例えばコード指定モードに「シングルフィンガーモード」又は「フィンガードモード」が設定されている場合には、所定のスプリットポイントにて複数に分割された鍵盤のうちのいずれかがコード検出用鍵域として設定され、該設定されたコード検出用鍵域においてユーザにより操作された1又は複数の白黒鍵の組み合わせ(シングルフィンガーモードの場合)又は複数の鍵の音名の組み合わせ(フィンガードモードの場合)に基づいてコードが特定される。また、コード指定モードに「フルキーボードモード」が設定されている場合には、鍵盤の全鍵域にわたってのユーザによる鍵操作に従ってコードが特定される。   The performance operator 5A is, for example, a keyboard provided with a plurality of keys for selecting the pitch of a musical tone, and has a key switch corresponding to each key. (Keyboard etc.) can be used for manual performance by user's hand-playing and chord input for automatic accompaniment (ie, target chord designation), as well as means for selecting automatic accompaniment pattern data, etc. It can also be used as a means for setting timbres, effects, and the like. The detection circuit 5 generates a detection output by detecting the pressing and release of each key of the performance operator 5A. When performing chord designation for automatic accompaniment by operating the performance operator 5A (keyboard or the like), the user designates the root sound and chord type of the target chord. Briefly, for example, when “single finger mode” or “fingered mode” is set in the chord designation mode, one of the keys divided into a plurality at a predetermined split point is detected as a chord. A combination of one or more black and white keys operated by the user in the set code detection key range (in the case of a single finger mode) or a combination of pitch names of a plurality of keys (fingered mode) The code is identified based on When the “full keyboard mode” is set as the chord designation mode, the chord is specified according to the user's key operation over the entire keyboard range.

設定操作子6Aは、自動伴奏パターンデータを選択する伴奏データ選択スイッチ、自動伴奏の開始・停止を指示する「自動伴奏開始/停止」スイッチ、コード指定モードを例えば上記した「シングルフィンガーモード」,「フィンガードモード」,「フルキーボードモード」のいずれかに設定するモードスイッチ等の各種の操作子である。コード指定モードは前記複数のモードのうちの1つだけが用意されていてもよいし、あるいは複数のモードが用意されていてもよい。複数のモードが用意されている場合には、上記のようにユーザがその中からいずれかを任意に選択することができる。なお、設定操作子6Aは上記した以外にも、音高、音色、効果等を選択・設定・制御するための数値データ入力用のテンキーや文字データ入力用のキーボードなどの各種操作子を含んでいてもよい。検出回路6は、上記設定操作子6Aの操作状態を検出し、その操作状態に応じたスイッチ情報等をデータ及びアドレスバス1Dを介してCPU1に出力する。   The setting operator 6A includes an accompaniment data selection switch for selecting automatic accompaniment pattern data, an “automatic accompaniment start / stop” switch for instructing start / stop of automatic accompaniment, and a chord designation mode such as “single finger mode”, “ Various controls such as a mode switch set to either “fingered mode” or “full keyboard mode”. As the code designation mode, only one of the plurality of modes may be prepared, or a plurality of modes may be prepared. When a plurality of modes are prepared, the user can arbitrarily select one of them as described above. In addition to the above, the setting operator 6A includes various operators such as a numeric data input numeric keypad and a character data input keyboard for selecting, setting, and controlling the pitch, tone, and effect. May be. The detection circuit 6 detects the operation state of the setting operation element 6A, and outputs switch information and the like corresponding to the operation state to the CPU 1 via the data and address bus 1D.

表示回路7は、例えば液晶表示パネル(LCD)やCRT等から構成されるディスプレイ7Aに、上記設定操作子6Aの操作に応じた各種画面(図示を省略)を表示するのは勿論のこと、ROM2やRAM3さらには記憶装置4に記憶されている各種データあるいはCPU1の制御状態などを表示する。ユーザはディスプレイ7Aに表示されるこれらの各種情報を参照することで、自動伴奏パターンデータの選択や各種演奏パラメータの設定などを容易に行うことができる。   The display circuit 7 displays various screens (not shown) according to the operation of the setting operator 6A on the display 7A constituted by, for example, a liquid crystal display panel (LCD), a CRT, etc. Various data stored in the RAM 3 and further in the storage device 4 or the control state of the CPU 1 are displayed. The user can easily select automatic accompaniment pattern data and set various performance parameters by referring to these various types of information displayed on the display 7A.

音源・効果回路8は複数のチャンネルで楽音信号の同時発生が可能であり、通信バス1Dを経由して与えられた演奏情報(例えば、ユーザによる鍵盤操作に基づき発生された演奏データや、自動伴奏パターンデータに応じて自動的に発生された演奏データなど)を入力し、この演奏情報に基づいて楽音を合成して楽音信号を発生する。例えば16チャンネル分の自動演奏用チャンネル(一例としてMIDIチャンネル)を具え、各種の演奏データを複数同時に再生することが可能である。また、音源・効果回路8は発生した楽音信号に対して効果を付与するための効果回路を有する。音源・効果回路8から発生された楽音信号は、アンプやスピーカなどを含むサウンドシステム8Aから発音される。こうした音源・効果回路8とサウンドシステム8Aの構成には、従来のいかなる構成を用いてもよい。例えば、音源・効果回路8はFM、PCM、物理モデル、フォルマント合成等の各種楽音合成方式のいずれを採用してもよく、また専用のハードウェアで構成してもよいし、CPU1によるソフトウェア処理で構成してもよい。   The tone generator / effect circuit 8 can simultaneously generate musical tone signals on a plurality of channels, and provides performance information (for example, performance data generated based on a keyboard operation by the user or automatic accompaniment) via the communication bus 1D. Musical performance data automatically generated according to the pattern data is input, and musical sounds are generated by synthesizing musical sounds based on the musical performance information. For example, it has 16 channels for automatic performance (as an example, a MIDI channel), and a plurality of performance data can be reproduced simultaneously. The sound source / effect circuit 8 has an effect circuit for giving an effect to the generated musical sound signal. A musical sound signal generated from the sound source / effect circuit 8 is generated from a sound system 8A including an amplifier and a speaker. Any conventional configuration may be used for the configuration of the sound source / effect circuit 8 and the sound system 8A. For example, the tone generator / effect circuit 8 may employ any of various tone synthesis methods such as FM, PCM, physical model, formant synthesis, etc., or may be configured with dedicated hardware, or by software processing by the CPU 1. It may be configured.

通信インタフェース(I/F)9は、図示を省略した外部機器と当該電子楽器との間で、MIDI形式のデータを送受信する音楽専用のMIDI入出力インタフェース、あるいはMIDI形式以外のデータや制御プログラムなどの各種情報を送受信する、例えばRS-232C、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、IEEE1394(アイトリプルイー1394)、ブルートゥース(商標)、赤外線送受信器等の汎用のデータ入出力インタフェースである。さらには、LAN(Local Area Network)やインターネット、電話回線等の有線あるいは無線の通信ネットワークを介して、電子楽器とネットワーク上の外部機器(例えば、サーバ装置)とを接続することができ、該接続された電子楽器とサーバ装置との間でMIDI形式のデータやその他のデータあるいは制御プログラムなどの各種情報を送受信することができるネットワークインタフェースであってよい。こうした通信インタフェース9は1乃至複数具えていてよく、また有線あるいは無線のものいずれかでなく双方を具えていてよい。   The communication interface (I / F) 9 is a dedicated MIDI input / output interface for transmitting and receiving MIDI format data between an external device (not shown) and the electronic musical instrument, or data and control programs other than MIDI format. This is a general-purpose data input / output interface such as RS-232C, USB (Universal Serial Bus), IEEE1394 (Eye Triple E 1394), Bluetooth (trademark), infrared transmitter / receiver. Furthermore, an electronic musical instrument can be connected to an external device (for example, a server device) on the network via a wired or wireless communication network such as a LAN (Local Area Network), the Internet, or a telephone line. It may be a network interface capable of transmitting and receiving various types of information such as MIDI format data, other data, or a control program between the electronic musical instrument and the server device. One or a plurality of such communication interfaces 9 may be provided, and both of them may be provided, not wired or wireless.

なお、本実施例に係る自動伴奏装置を電子楽器に適用した場合、演奏操作子5Aは鍵盤楽器の形態に限らず、弦楽器や管楽器等どのようなタイプの形態であってもよい。また、演奏操作子5Aやディスプレイ7Aあるいは音源・効果回路8などを1つの装置本体に内蔵したものに限らず、それぞれが別々に構成され、通信インタフェースや各種ネットワーク等の通信手段を用いて各装置を接続するように構成されたものにも同様に適用できることはいうまでもない。
なお、本発明に係る自動伴奏装置は上記したような電子楽器の形態に限らず、カラオケ装置やゲーム装置、あるいは携帯電話等の携帯型通信端末、自動伴奏ピアノなど、どのような形態の電子楽器・機器に適用してもよい。また、パーソナルコンピュータとアプリケーションソフトウェアという構成であってもよい。
When the automatic accompaniment apparatus according to the present embodiment is applied to an electronic musical instrument, the performance operator 5A is not limited to a keyboard musical instrument, and may be of any type such as a stringed musical instrument or a wind instrument. Further, the performance operator 5A, the display 7A, the sound source / effect circuit 8 and the like are not limited to those built in one apparatus body, and each apparatus is configured separately, and each apparatus is configured using communication means such as a communication interface or various networks. Needless to say, the present invention can be similarly applied to a device configured to connect the two.
The automatic accompaniment apparatus according to the present invention is not limited to the electronic musical instrument as described above, and any form of electronic musical instrument such as a karaoke apparatus, a game apparatus, a portable communication terminal such as a mobile phone, and an automatic accompaniment piano. -You may apply to equipment. Moreover, the structure of a personal computer and application software may be sufficient.

次に、本実施例に示す電子楽器において、自動伴奏パターンデータに基づいて自動的に伴奏音を発生する「伴奏パターン処理」について、図2〜図5を用いて説明する。ただし、以下に示す実施例においては、音名「C」を基準ルート音として属性が設定された図6に示す「属性テーブル」を参照しながら音高変換を行うことによって自動伴奏音が発生されるものを例に説明する。また、説明を理解しやすくするために、音高変換処理として以下に説明するような公知の第2方式を用いた例を示す。   Next, “accompaniment pattern processing” for automatically generating an accompaniment sound based on automatic accompaniment pattern data in the electronic musical instrument shown in the present embodiment will be described with reference to FIGS. However, in the following embodiment, an automatic accompaniment sound is generated by performing pitch conversion while referring to the “attribute table” shown in FIG. 6 in which the attribute is set with the note name “C” as the reference root sound. An example will be described. Further, in order to facilitate understanding of the description, an example using a known second method as described below as a pitch conversion process is shown.

「伴奏パターン処理」についての説明を行う前に、属性テーブルを用いた従来から知られている音高変換処理について簡単に説明する。既に説明したように、自動伴奏パターンデータが所定のソースコードを想定して制作されていることに鑑みて、自動伴奏実行時においては指定されたターゲットコードにあわせて自動伴奏パターンデータの音高変換を行う必要があり、そのために音高変換処理は行われる。公知の音高変換処理においては、自動伴奏パターンデータに含まれる各ノートイベントデータ(の音名)が、ソースコードのタイプにおいてどの属性かを属性テーブルを参照して求めると共に、その同じ属性がターゲットコードのタイプにおいてどの音名になるかを同じ属性テーブルを参照して求め、それぞれが同様の属性になるようにして音高変換を行うようになっている。   Before describing the “accompaniment pattern processing”, a conventionally known pitch conversion processing using an attribute table will be briefly described. As already explained, considering the fact that the automatic accompaniment pattern data is produced assuming a predetermined source code, the pitch conversion of the automatic accompaniment pattern data is performed according to the specified target code at the time of automatic accompaniment execution. Therefore, pitch conversion processing is performed. In the known pitch conversion processing, each note event data (sound name) included in the automatic accompaniment pattern data is determined by referring to the attribute table in the source code type, and the same attribute is the target. Which pitch name is to be obtained in the type of chord is obtained by referring to the same attribute table, and pitch conversion is performed so that each has the same attribute.

ところで、ソースコード(例えばCmaj7)とはタイプ(maj7)だけでなくルート音(C)も異なるターゲットコード(例えばEmin)が指定された場合には、各ノートイベントデータ毎にルート分についても音高変換(音高シフト)を行う必要がある。このルート分の音高変換(音高シフト)としては、前記音高変換後にソースコードのルート音(C)とターゲットコードのルート音(E)の差分だけをさらに音高シフトする第1方式が知られている。この第1方式は、音高変換前と音高変換後とで各音の間の音程関係に変化を与える影響が少ない方式であって、特にメロディアスなパターンに向いている方式と言えるものである。   By the way, when a target code (for example, Emin) that is different from the source code (for example, Cmaj7) as well as the type (maj7) as well as the root sound (C) is specified, the pitch for the route is also recorded for each note event data. Conversion (pitch shift) needs to be performed. As the pitch conversion (pitch shift) for this route, there is a first method that further shifts the pitch of only the difference between the root tone (C) of the source code and the root tone (E) of the target chord after the pitch conversion. Are known. This first method is a method that has little influence on the pitch relation between each sound before and after pitch conversion, and is particularly suitable for melodic patterns. is there.

一方、前記第1方式と異なる方式として、ソースコード及びターゲットコードの各タイプに応じた属性を求める際に、各コードのルート音も考慮して「属性テーブル」の定義内容自体をシフトしておき、この内容シフト後の「属性テーブル」を参照して前記音高変換を行うことで、ルート分の音高変換(音高シフト)を含めた音高変換を一括して行うことができるようにした第2方式も知られている。この第2方式については具体例を後述する(後述の図3,図4参照)ことから、ここでの詳しい説明を省略する。この第2方式は、音高変換前と音高変換後とで絶対音高の変化が少ない方式であって、特にコードパターンに向いている方式と言えるものである。   On the other hand, as a method different from the first method, when determining the attribute according to each type of the source code and the target code, the definition content itself of the “attribute table” is shifted in consideration of the root sound of each code. By performing the pitch conversion with reference to the “attribute table” after the content shift, the pitch conversion including the pitch conversion (pitch shift) for the root can be performed collectively. The second method is also known. Since a specific example of the second method will be described later (see FIGS. 3 and 4 described later), detailed description thereof will be omitted here. This second method is a method with little change in absolute pitch before and after pitch conversion, and can be said to be particularly suitable for chord patterns.

ただし、この第2方式を採用した場合には、番号が付与された属性を同じ番号の属性へと音高変換することにより、絶対音高の変化が大きくなる恐れがある。その場合は、属性テーブルにおいて異なる番号の属性間で属性の入れ替えをしてもよい。例えば、「c1」と「c2」とを入れ替える。この際に、重要度が大きく異なる高い属性と低い属性間で入れ替えを行うと(例えばc1とc4)、音高変換後においてコードの特徴が再現されない自動伴奏音が発生される可能性があるので、属性の入れ替えを行う場合には重要度が近い範囲でのみ入れ替えるようにするとよい。例えば、5和音の場合、「c1」,「c2」,「c3」の範囲内でのみ、「c4」,「c5」の範囲内でのみそれぞれ入れ替えできるように制限するとよい。   However, when this second method is adopted, the change in absolute pitch may be increased by converting the pitched attribute to the attribute with the same number. In that case, the attributes may be exchanged between attributes having different numbers in the attribute table. For example, “c1” and “c2” are interchanged. At this time, if a high attribute and a low attribute that are greatly different in importance are exchanged (for example, c1 and c4), an automatic accompaniment sound that does not reproduce the characteristics of the chord after pitch conversion may be generated. When exchanging attributes, it is preferable to exchange only within a range of close importance. For example, in the case of a five chord, it may be limited so that it can be replaced only within the range of “c1”, “c2”, “c3”, and only within the range of “c4”, “c5”.

図2〜図5を用いて、本発明に係る自動伴奏装置が実行する「伴奏パターン処理」について説明する。図2は、「伴奏パターン処理」の一実施例を示すフローチャートである。当該処理はCPU1によって実行される処理であって、ユーザによる「自動伴奏開始/停止」スイッチでの伴奏開始操作を契機にして伴奏停止操作が行われるまで、ユーザ操作に従ってあるいは自動伴奏パターンデータ内の定義に従って設定された再生テンポに応じた所定のタイミングごとに(時間間隔毎に)繰り返し起動される。   The “accompaniment pattern processing” executed by the automatic accompaniment apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing an example of “accompaniment pattern processing”. This process is a process executed by the CPU 1, in accordance with the user operation or in the automatic accompaniment pattern data until the accompaniment stop operation is performed triggered by the accompaniment start operation by the user with the “automatic accompaniment start / stop” switch. It is repeatedly activated at predetermined timings (every time interval) according to the playback tempo set according to the definition.

ステップS1は、ユーザによる伴奏データ選択スイッチ等の操作に応じて選択された再生対象の自動伴奏パターンデータの再生読出しに応じて、該データ中に含まれるノートイベントデータのうち処理タイミングが到来したデータがあるか否かを判定する。処理タイミングが到来したノートイベントデータがない場合には(ステップS1のNO)、当該処理を終了する。一方、処理タイミングが到来したノートイベントデータがある場合には(ステップS1のYES)、「通常の音高変換処理」(後述する図3参照)及び「ルート音付与処理」(後述する図4参照)を順に実行する(ステップS2及びステップS3)。なお、自動伴奏パターンデータは複数のパート、例えばコードパート、ベースパート及びリズムパートなどに関するノートイベントデータを含むものであるが、このうちのリズムパートに関するノートイベントデータについてはターゲットコードにあわせた音高変換の対象外であることから、処理タイミングが到来したノートイベントデータがある場合であっても当該「伴奏パターン処理」を行う必要がないことは言うまでもない。   Step S1 is data in which the processing timing has arrived among the note event data included in the data in accordance with the reproduction / reading of the automatic accompaniment pattern data to be reproduced selected in accordance with the operation of the accompaniment data selection switch by the user. It is determined whether or not there is. If there is no note event data for which processing timing has arrived (NO in step S1), the processing ends. On the other hand, if there is note event data whose processing timing has arrived (YES in step S1), “normal pitch conversion processing” (see FIG. 3 to be described later) and “root sound giving processing” (see FIG. 4 to be described later). ) In order (step S2 and step S3). The automatic accompaniment pattern data includes note event data related to a plurality of parts, for example, a chord part, a bass part, and a rhythm part. Of these, note event data related to the rhythm part is pitch-converted according to the target chord. Needless to say, it is not necessary to perform the “accompaniment pattern processing” even when there is note event data for which the processing timing has arrived.

図3は、「通常の音高変換処理」(図2のステップS2参照)の一実施例を示すフローチャートである。ステップS11は、属性テーブル(図6参照)の基準ルート音と自動伴奏パターンデータのソースコードのルート音(ソースルートと呼ぶ)とが異なる場合において、上記した第2方式に従って属性テーブルの定義内容をソースルートに応じてシフトし(つまりは図中における音名「C」に付与されている属性がソースルートに対応する音名に対応付けられるように属性テーブルの定義内容全体を図中右にずらすことによって、各音名に付与する属性を再定義する)、該内容シフト後(属性の再定義後)の属性テーブルを用いてソースコードのタイプにおける処理対象ノートイベントの属性を求める。   FIG. 3 is a flowchart showing an example of “normal pitch conversion processing” (see step S2 in FIG. 2). In step S11, when the reference root sound of the attribute table (see FIG. 6) is different from the root sound of the source code of the automatic accompaniment pattern data (referred to as source route), the definition content of the attribute table is determined according to the second method described above. Shift in accordance with the source route (that is, shift the entire definition content of the attribute table to the right in the figure so that the attribute assigned to the note name “C” in the figure is associated with the pitch name corresponding to the source route) Thus, the attribute of each note name is determined using the attribute table after the content shift (after the attribute redefinition).

具体的に説明すると、例えば属性テーブルの基準ルート音が「C」である場合にソースコードが「Cmaj7」であるならば、基準ルート音及びソースルートは共に「C」であるので、属性テーブルの内容シフト(属性の再定義)は行わなくてよい。この場合に、一例として処理対象ノートイベントの音名が「B」であるとすると、図6に示した属性テーブルから音名「B」に対応する属性は「c1」と求められる。他方、例えばソースコードが「Emin」であるならば、ソースルートは「E」であるので属性テーブルの内容シフト(属性の再定義)は行われる。つまり、基準ルート音が「C」であってソースルートが「C」以外の他の音高(音名)である場合には、属性テーブルの内容シフト(属性の再定義)は行われる。そして、例えばソースコードが上記「Emin」である場合には、一例として処理対象ノートイベントの音名が「B」であるとすると、内容シフト後(属性の再定義)の属性テーブルから音名「B」に対応する属性は「c3」と求められる。   More specifically, for example, when the reference route sound in the attribute table is “C” and the source code is “Cmaj7”, both the reference route sound and the source route are “C”. Content shift (redefinition of attributes) need not be performed. In this case, if the note name of the processing target note event is “B” as an example, the attribute corresponding to the note name “B” is obtained from the attribute table shown in FIG. On the other hand, for example, if the source code is “Emin”, the content route of the attribute table (redefinition of attributes) is performed because the source route is “E”. That is, when the reference root sound is “C” and the source route is a pitch (pitch name) other than “C”, the contents of the attribute table are shifted (redefinition of attributes). For example, if the source code is “Emin”, and if the note name of the note event to be processed is “B” as an example, the note name “from the attribute table after the content shift (attribute redefinition)” The attribute corresponding to “B” is obtained as “c3”.

ステップS12は、属性テーブルの基準ルート音とターゲットコードのルート音(ターゲットルートと呼ぶ)とが異なる場合において、上記した第2方式に従って、「属性テーブル」をターゲットルートに応じてシフト(属性の再定義)し、ターゲットコードのタイプにおける前記求めた属性(あるいは、上述したように属性テーブルにおいて必要に応じて入れ替えた属性であってもよい)に該当する音名を求める。すなわち、例えばターゲットコードが「Cmin7」ならばターゲットルートは「C」であるので、属性テーブルのシフト(属性の再定義)は行わなくてよい。そして、ターゲットコードが「Cmin7」である場合に、一例として図6に示した属性テーブルにおいて属性「c1」が付与されている音名は「B♭」であることから、音名は「B♭」と求められる(ただし、上述した属性テーブルにおける属性の入れ替えなしの場合)。他方、「C」以外の他のターゲットルートである場合には、属性テーブルのシフト(属性の再定義)は行われる。そして、例えばターゲットコードが「Gmin7」である場合に、一例としてシフト(属性の再定義)後の属性テーブルにおいて属性「c3」が付与されている音名は「D」であることから、音名は「D」と求められる(属性の入れ替えなしの場合)。なお、該当する音名を求める際に該当音名が複数ある場合には、その中から元の音名に最も音程の近い音名を求めるようにするとよい。   In step S12, when the reference root sound of the attribute table is different from the root sound of the target chord (referred to as the target route), the “attribute table” is shifted (re-attributes) according to the target route according to the second method described above. And a pitch name corresponding to the obtained attribute in the type of the target chord (or an attribute replaced as necessary in the attribute table as described above) is obtained. That is, for example, if the target code is “Cmin7”, the target route is “C”, and therefore the attribute table does not need to be shifted (attribute redefinition). When the target code is “Cmin7”, the pitch name to which the attribute “c1” is given in the attribute table shown in FIG. 6 as an example is “B ♭”. (However, in the case of no replacement of attributes in the attribute table described above). On the other hand, if the target route is other than “C”, the attribute table is shifted (attribute redefinition). For example, when the target code is “Gmin7”, the pitch name to which the attribute “c3” is assigned in the attribute table after the shift (redefinition of the attribute) is “D”. Is obtained as “D” (in the case of no replacement of attributes). When there are a plurality of corresponding pitch names when determining the corresponding pitch names, it is preferable to determine the pitch name closest to the original pitch name from among them.

ステップS13は、前記求めた音名となるように処理対象ノートイベントデータの音高を変換する。上記したように、例えばソースコードが「Cmaj7」であってターゲットコードが「Cmin7」である場合には、音名「B」が音名「B♭」となるようにノートイベント内のノートナンバを変換する。また、例えばソースコードが「Emaj7」であってターゲットコードが「Gmin7」である場合には、音名「B」が音名「D」となるようにノートイベント内のノートナンバを変換する。ステップS14は、音高変換が行われている場合には音高変換後のノートイベントデータを、音高変換が行われていない場合には自動伴奏パターンデータのノートイベントデータをそのまま音源・効果回路8ヘ出力する。   In step S13, the pitch of the processing target note event data is converted so that the obtained pitch name is obtained. As described above, for example, when the source code is “Cmaj7” and the target code is “Cmin7”, the note number in the note event is changed so that the pitch name “B” becomes the pitch name “B ♭”. Convert. For example, when the source code is “Emaj7” and the target code is “Gmin7”, the note number in the note event is converted so that the pitch name “B” becomes the pitch name “D”. In step S14, the note event data after the pitch conversion is performed when the pitch conversion is performed, and the note event data of the automatic accompaniment pattern data is directly used as the sound source / effect circuit when the pitch conversion is not performed. Output to 8.

図4は、「ルート音付与処理」(図2のステップS3参照)の一実施例を示すフローチャートである。ステップS21は、ルート音自動付与パラメータが「オン」であるか否かを判定する。このルート音自動付与パラメータは、自動伴奏パターンデータを構成する複数のパート毎(あるいはトラック毎)に予めルート音自動付加を有効とするか無効とするかを定義するパラメータであって、これに基づいて各パート単位のルート音自動付加に関する電子楽器の機器設定を自動的に有効(オン)/無効(オフ)設定することができるようになっている。勿論、これに限らず、ユーザがスイッチ等を操作して各パート単位にルート音自動付加に関する電子楽器の機器設定を適宜に有効(オン)/無効(オフ)設定できるようになっていてもよい。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of the “root sound giving process” (see step S3 in FIG. 2). In step S21, it is determined whether or not the root sound automatic assignment parameter is “ON”. This automatic root tone addition parameter is a parameter that defines whether automatic root tone addition is enabled or disabled in advance for each of a plurality of parts (or each track) constituting the automatic accompaniment pattern data. Thus, the device settings of the electronic musical instrument relating to the automatic addition of the root sound for each part unit can be automatically enabled (on) / disabled (off). Of course, the present invention is not limited to this, and the device setting of the electronic musical instrument relating to the automatic addition of the root sound may be appropriately enabled (ON) / disabled (OFF) for each part unit by operating the switch or the like. .

前記ルート音自動付与パラメータが「オン」設定である場合には(ステップS21のYES)、再生対象の自動伴奏パターンデータが音高変換後に発生される自動伴奏音にルート音を含まない可能性があるタイプのデータであるか否かを判定する(ステップS22)。具体的な方法としては再生対象の自動伴奏パターンデータを先読みして、当該自動伴奏パターンデータに含まれるノートイベントデータ全てについて、属性テーブルにおける当該ソースコードのタイプにおいて属性「c1」及び「c4」が定義されている音名に該当するそれぞれのノートイベントデータが含まれているか否かを判定するとよい。すなわち、自動伴奏パターンデータに属性「c1」及び「c4」が定義されている音名に該当するそれぞれのノートイベントデータが含まれている場合には、自動伴奏の進行に応じて前記ノートイベントデータに対応して、ターゲットコードにあわせた音高変換後のルート音が必ず発生される(すべての和音について、ルート音の属性が「c1」又は「c4」のいずれかとなるように属性テーブルが作られており、自動伴奏パターンデータ内の「c1」と「c4」のいずれかのノートイベントが、どのようなターゲットコードにおいてもルートになる)ことから、新たにルート音を付加しなくてもコード感が失われることがない。   If the root sound auto assignment parameter is set to “ON” (YES in step S21), there is a possibility that the automatic accompaniment pattern data to be reproduced does not include the root sound in the automatic accompaniment sound generated after the pitch conversion. It is determined whether or not the data is of a certain type (step S22). As a specific method, the automatic accompaniment pattern data to be reproduced is prefetched, and for all the note event data included in the automatic accompaniment pattern data, the attributes “c1” and “c4” are set in the source code type in the attribute table. It may be determined whether or not each note event data corresponding to the defined note name is included. That is, when the automatic accompaniment pattern data includes the respective note event data corresponding to the note names for which the attributes “c1” and “c4” are defined, the note event data according to the progress of the automatic accompaniment. Corresponding to the target chord, the root note after pitch conversion is always generated (for all chords, the attribute table is created so that the root tone attribute is either “c1” or “c4”). Since any note event of “c1” and “c4” in the automatic accompaniment pattern data becomes a root in any target chord), the chord can be obtained without adding a new root sound. The feeling is not lost.

他方、自動伴奏パターンデータに属性「c1」及び「c4」が定義されている音名に該当するそれぞれのノートイベントデータが含まれていない場合には、自動伴奏の進行に応じてノートイベントデータに対応して、ターゲットコードにあわせた音高変換後のルート音が発生されない可能性があり、発生されない場合には新たにルート音を付加しないとコード感が失われる。そこで、属性「c1」及び「c4」が定義されている音名に該当するノートイベントデータが含まれているか否かを調べるために、自動伴奏パターンデータを予め先読みするようにしている。言い換えるならば、元の自動伴奏パターンデータに属性「c1」及び「c4」が定義されている音名に該当するそれぞれのノートイベントデータがともに含まれていない限り、コード感が失われる可能性があるターゲットコード(例えば「majAdd9」,「6/9」,「min7」,「min7♭5」,「minAdd9」,「min11」,「dim7」,全ての「dominant 7th」等)がルート音自動付与の対象コードとされる(後述する)。なお、自動伴奏パターンデータの先読みは少なくとも1回だけ行えばよく、判定結果を例えばフラグ(0,1)等として保持しておき、2回目以降は自動伴奏パターンデータの先読みを行うことなく該フラグを参照して判定を行うようにするとよい。   On the other hand, if the automatic accompaniment pattern data does not include the respective note event data corresponding to the note names for which the attributes “c1” and “c4” are defined, the note event data is changed according to the progress of the automatic accompaniment. Correspondingly, there is a possibility that the root sound after pitch conversion in accordance with the target chord may not be generated, and if it is not generated, the chord feeling is lost unless a new root sound is added. Therefore, the automatic accompaniment pattern data is pre-read in advance in order to check whether or not note event data corresponding to the note names for which the attributes “c1” and “c4” are defined is included. In other words, unless the original automatic accompaniment pattern data includes both note event data corresponding to the note names for which the attributes “c1” and “c4” are defined, the chord feeling may be lost. Certain target codes (for example, “majAdd9”, “6/9”, “min7”, “min7 ♭ 5”, “minAdd9”, “min11”, “dim7”, all “dominant 7th”, etc.) are automatically assigned root sounds (To be described later). Note that the automatic accompaniment pattern data need only be prefetched at least once, and the determination result is held as a flag (0, 1), for example. It is preferable to make a determination with reference to FIG.

自動伴奏パターンデータが音高変換後に発生される自動伴奏音にルート音を含むタイプのデータ、具体的には属性「c1」及び「c4」が付された音名に該当するそれぞれのノートイベントデータが含まれている場合には(ステップS22のNO)、音高変換後の自動伴奏音においてもコード感が維持され新たにルート音を補う必要がないので、当該処理を終了する。他方、音高変換後に発生される自動伴奏音にルート音を含まない可能性のあるタイプのデータ、具体的には属性「c1」及び「c4」が付された音名に該当するそれぞれのノートイベントデータがともに含まれていない場合には(ステップS22のYES)、ステップS23の処理を実行する。ステップS23は、上記「通常の音高変換処理」において求めた属性が「c1」であるか否かを判定する。求めた属性が「c1」である場合には(ステップS23のYES)、さらにターゲットコードのタイプが後述のルート音付与対象タイプであるか否かを判定する(ステップS24)。   Auto-accompaniment pattern data is a type of automatic accompaniment sound that is generated after pitch conversion and includes root sound, specifically note event data corresponding to pitch names with attributes "c1" and "c4" Is included (NO in step S22), the chord feeling is maintained even in the automatic accompaniment sound after pitch conversion, and it is not necessary to newly supplement the root sound, so the processing is terminated. On the other hand, each note corresponding to a type of data that may not include the root sound in the automatic accompaniment sound generated after the pitch conversion, specifically, the pitch names with the attributes “c1” and “c4” If neither event data is included (YES in step S22), the process of step S23 is executed. In step S23, it is determined whether or not the attribute obtained in the “normal pitch conversion process” is “c1”. If the obtained attribute is “c1” (YES in step S23), it is further determined whether or not the target chord type is a root sound giving target type (step S24).

ここで、図6に示した「属性テーブル」を利用する場合におけるルート音自動付与の対象となるターゲットコードのタイプ(ルート音付与対象タイプ)の一例を示すと、例えば「majAdd9」,「6/9」,「min7」,「min7♭5」,「minAdd9」,「min11」,「dim7」,全ての「dominant 7th」等が挙げられる。多数あるコードタイプのうちどのコードタイプがルート音自動付与の対象タイプとなるかは、属性テーブルにおける音名毎の属性の割り当て内容(特に属性「c4」の有無と、「c4」がある場合に「c4」がルートに割り当てられているか否か)に応じて異なるために絶対的には決められない。したがって、ルート音自動付与の対象となるコードタイプについては属性テーブルを作成した楽器メーカ等(あるいはユーザであってもよい)が適宜定めておき、これを対象コードタイプデータなどとして対応する属性テーブルと一緒に利用できるように互いを関連付けて記憶するとよい。   Here, an example of the type of target code (root sound giving target type) that is the target of root sound automatic assignment when the “attribute table” shown in FIG. 6 is used, for example, “majAdd9”, “6 / “9”, “min7”, “min7 ♭ 5”, “minAdd9”, “min11”, “dim7”, all “dominant 7th”, etc. Which chord type among the many chord types is the target type for automatic root sound assignment depends on the attribute assignment contents for each note name in the attribute table (particularly the presence / absence of the attribute “c4” and “c4”). Since it differs depending on whether “c4” is assigned to the route, it cannot be determined absolutely. Accordingly, the chord type to be automatically assigned with the root sound is appropriately determined by the instrument manufacturer or the like (or may be a user) who created the attribute table, and this is used as the corresponding chord type data and the like attribute table. It is good to associate and store each other so that they can be used together.

図4の説明に戻って、ターゲットコードのタイプがルート音付与対象タイプであると判定した場合には(ステップS24のYES)、ターゲットタイプを「min(あるいはmaj)」に読み替える(ステップS25)。このターゲットタイプの読み替えは、属性「c1」をルート音に対応付けるために行われる。例えば図6に示した「属性テーブル」では、「min(またはmaj)」において属性「c1」がルート音に付与されているので、ここではターゲットタイプを「min(あるいはmaj)」に読み替えるようにしている。これにより、属性テーブルを用いた後述する処理を行うことに応じて、ターゲットコードにあわせて自動付与すべきルート音を特定することができるようになる。勿論、ターゲットタイプの読み替えはこれに限らず、属性「c1」がルート音に付与されている他のコードタイプに読み替えるようにしてもよい。すなわち、読み替えるターゲットタイプは属性テーブルの定義内容によって変わり得る。   Returning to the explanation of FIG. 4, when it is determined that the target chord type is the root sound giving target type (YES in step S24), the target type is read as “min (or maj)” (step S25). This replacement of the target type is performed in order to associate the attribute “c1” with the root sound. For example, in the “attribute table” shown in FIG. 6, since the attribute “c1” is assigned to the root sound in “min (or maj)”, the target type is read as “min (or maj)” here. ing. As a result, the root sound to be automatically given according to the target code can be specified in accordance with the later-described processing using the attribute table. Of course, the replacement of the target type is not limited to this, and it may be replaced with another chord type having the attribute “c1” attached to the root sound. That is, the target type to be read can be changed depending on the definition content of the attribute table.

ステップS26は、「属性テーブル」の基準ルート音とターゲットコードのルート音(ターゲットルートと呼ぶ)とが異なる場合に、上記した第2方式に従って、属性テーブルをターゲットルートに応じてシフト(属性の再定義)し、ターゲットコードのタイプにおける前記求めた属性(あるいは、上述したように属性テーブルにおいて必要に応じて入れ替えた属性であってもよい)に該当する音名を求める。なお、該当する音名を求める際に該当音名が複数ある場合には、その中から元の音名に最も音程の近い音名を求めるとよい。ステップS27は、前記求めた音名かつ処理対象ノートイベントの音高より低い音高のノートイベントを生成する。ここで生成するノートイベントのベロシティ(あるいはゲートタイム等の楽音制御パラメータ)は、処理対象ノートイベントのベロシティ(あるいはゲートタイム等)と同じであってもよいし、任意に増減させることができるようにしてもよい。ベロシティ(あるいはゲートタイム等)を増減させる場合、その増減値をパラメータとして自動伴奏パターンデータ内に予め定義しておいてもよい。ステップS28は、前記生成した新たなノートイベントを音源・効果回路8ヘ出力する。このようにすると、自動伴奏パターンデータに基づく自動伴奏音にルート音がない場合であっても、ルート音を加えて自動伴奏音を発生することができる。
なお、ステップS23において、属性が「c1」のノートイベントの発音にあわせてルート音を付与するようにしたのは、ルート付与対象の各コードにおいて最重要とされている属性「c1」の音と同時にルート音を鳴らすことで、よりコード感がはっきり出るようにするためである。しかしながら、「c1」以外の音と同時にルート音を鳴らすようにしてもよいのは勿論である。
In step S26, when the reference route sound of the “attribute table” and the route sound of the target chord (referred to as target route) are different, the attribute table is shifted according to the target route according to the above-described second method. And a pitch name corresponding to the obtained attribute in the type of the target chord (or an attribute replaced as necessary in the attribute table as described above) is obtained. When there are a plurality of corresponding pitch names when determining the corresponding pitch names, it is preferable to determine the pitch name closest to the original pitch name from among them. A step S27 generates a note event having a pitch lower than the pitch name obtained and the pitch of the note event to be processed. The velocity (or tone control parameter such as gate time) of the note event generated here may be the same as the velocity (or gate time, etc.) of the note event to be processed, and can be arbitrarily increased or decreased. May be. When the velocity (or gate time or the like) is increased or decreased, the increased or decreased value may be defined in advance in the automatic accompaniment pattern data as a parameter. In step S28, the generated new note event is output to the sound source / effect circuit 8. In this way, even if there is no root sound in the automatic accompaniment sound based on the automatic accompaniment pattern data, it is possible to generate the automatic accompaniment sound by adding the root sound.
In step S23, the root sound is added in accordance with the sound of the note event having the attribute “c1” because the sound of the attribute “c1” that is most important in each chord to be routed is assigned. This is to make the chord feel clearer by playing the root sound at the same time. However, it goes without saying that the root sound may be played simultaneously with a sound other than “c1”.

図5に伴奏コードとして「Cmin7」が指定された場合における、前記「伴奏パターン処理」に基づく音高変換の例を示す。図5(a)は、自動伴奏パターンデータに含まれる各ノートイベント「B,G,E」(ソースコードCmaj7のコード構成音のうちのルートCを除くもの)を、ターゲットコード「Cmin」にあわせて音高変換した場合における変換前後の自動伴奏音を示すものである。図5(b)は、前記各ノートイベント「B,G,E」を、ターゲットコード「Cmin7」にあわせて音高変換した場合における変換前後の自動伴奏音を示すものである。なお、図中においては、各音名の後に属性を記している。   FIG. 5 shows an example of pitch conversion based on the “accompaniment pattern processing” when “Cmin7” is designated as the accompaniment code. FIG. 5A shows that each note event “B, G, E” (excluding the root C of the chord constituent sound of the source code Cmaj7) included in the automatic accompaniment pattern data is matched with the target code “Cmin”. FIG. 6 shows automatic accompaniment sounds before and after conversion when the pitch is converted. FIG. 5B shows automatic accompaniment sounds before and after conversion when the note events “B, G, E” are pitch-converted in accordance with the target code “Cmin7”. In the figure, attributes are written after each pitch name.

図5(a)に示すように、上記「伴奏パターン処理」に従って「B,G,E」をターゲットコード「Cmin」にあわせて音高変換した結果は、音高変換前の元のパターンデータ「B,G,E」をそれぞれ音高変換した音高変換後の自動伴奏音「C,G,E♭」がルート音「C」を含むものであり、これは通常の「Cmin」の響きとしてユーザに捉えられ、伴奏コードとして指定された通りであるので、新たにルート音を付与することが必要とされない。この場合、上記処理に従うと、音高変換前の元のパターンデータ「B,G,E」の各属性がそれぞれ「c1,c3,c2」であって「c4」が含まれていないが(ステップS22のYES)、ターゲットコード「Cmin」のタイプがルート音付与対象タイプでないことから(ステップS24のNO)、新たにルート音は付与されない。   As shown in FIG. 5A, the result of pitch conversion of “B, G, E” according to the target code “Cmin” according to the “accompaniment pattern processing” is the original pattern data “ The automatic accompaniment sound “C, G, E ♭” after the pitch conversion of B, G, E ”includes the root sound“ C ”, which is the sound of normal“ Cmin ” Since it is as perceived by the user and designated as an accompaniment code, it is not necessary to newly add a root sound. In this case, according to the above processing, each attribute of the original pattern data “B, G, E” before pitch conversion is “c1, c3, c2” and “c4” is not included (steps). Since the type of the target code “Cmin” is not the root sound addition target type (NO in step S24), no new root sound is added.

他方、図5(b)に示した例の場合には、音高変換前のパターンデータ「B,G,E」をそれぞれ音高変換した音高変換後の自動伴奏音は「B♭,G,E♭」であり、本来ならばルート音「C」が含まれない。これは、音高変換前の元のパターンデータ「B,G,E」の各属性がそれぞれ「c1,c3,c2」であって「c4」が含まれていないために、図6に示した属性テーブルのコードタイプ「min7」において「c4」が付与された音名「C」に音高変換される元のデータがないからである。そこで、上記したようにして、こうしたルート音「C」を含まない場合にはルート音「C」を自動付与することにより、通常の「Cmin7」のコード構成音の響きとしてユーザが捉えることのできるようにする。すなわち、上記処理に従うと、音高変換前の元のパターンデータ「B,G,E」の各属性がそれぞれ「c1,c3,c2」であって「c4」が含まれておらず(ステップS22のYES)、またターゲットコード「Cmin7」のタイプがルート音付与対象タイプであることから(ステップS24のYES)、新たにルート音が付与される(ステップS25〜ステップS28)。   On the other hand, in the example shown in FIG. 5B, the automatic accompaniment sound after the pitch conversion obtained by converting the pitch of the pattern data “B, G, E” before the pitch conversion is “B ♭, G , E ♭ ”and originally does not include the root sound“ C ”. This is shown in FIG. 6 because each attribute of the original pattern data “B, G, E” before pitch conversion is “c1, c3, c2” and does not include “c4”. This is because there is no original data whose pitch is converted to the pitch name “C” to which “c4” is assigned in the code type “min7” of the attribute table. Thus, as described above, when the root sound “C” is not included, the root sound “C” is automatically given, so that the user can perceive it as the sound of the normal “Cmin7” chord component sound. Like that. That is, according to the above processing, each attribute of the original pattern data “B, G, E” before pitch conversion is “c1, c3, c2” and does not include “c4” (step S22). In addition, since the type of the target code “Cmin7” is the root sound giving target type (YES in Step S24), a new root sound is given (Step S25 to Step S28).

以上のように、本実施の形態によれば、音高変換時に参照される上記属性テーブルの定義内容に従い予め決められた所定のコード、具体的には属性テーブルにおいてルート音に付与された属性(重要度)が他のコード構成音に比べて低い属性(重要度)であるコード(ルート音が重要視されていないタイプのコード)がターゲットコードとして指定されており、該ターゲットコードに基づく音高変換後の自動伴奏音にルート音が含まれなくなってしまう場合に、ターゲットコードにあわせて該コードのルート音を自動的に補うようにした。これにより、指定されたターゲットコードにあわせて、所定の属性テーブルを参照して元の自動伴奏パターンデータに対して音高変換を行って自動伴奏音を発生する自動伴奏装置において、指定されたターゲットコードによっては変換後の自動伴奏音にターゲットコードのルート音が含まれない場合が生じえて、ユーザが自動伴奏音から得るコード感が指定されたターゲットコードとは異なるコードのものに変わる(違うコードのように聴こえてしまう、あるいはコード感がなくなってしまう等)ことがなくなるので、音高変換後においてもコード感が維持されることになる。また、こうした効果を、属性テーブルに従って音高変換を行う従来の自動伴奏装置においても、従来の仕組みやプログラム等を大きく変更せずに実現することが容易に達成可能であるという利点もある。   As described above, according to the present embodiment, a predetermined code determined in advance according to the definition content of the attribute table referred to during pitch conversion, specifically, an attribute ( A chord (a chord of a type in which the root sound is not regarded as important) whose attribute (importance) is lower than other chord constituent sounds is designated as a target chord, and a pitch based on the target chord When the root sound is not included in the converted automatic accompaniment sound, the root sound of the chord is automatically supplemented according to the target chord. Thus, in the automatic accompaniment apparatus that generates the automatic accompaniment sound by converting the pitch of the original automatic accompaniment pattern data with reference to the predetermined attribute table according to the specified target code, the specified target Depending on the chord, the converted auto accompaniment sound may not contain the root sound of the target chord, and the chord feeling that the user obtains from the auto accompaniment sound changes to a chord different from the specified target chord (a different chord) The chord feeling is maintained even after the pitch conversion. In addition, the conventional automatic accompaniment apparatus that performs pitch conversion according to the attribute table also has an advantage that it can be easily achieved without greatly changing the conventional mechanism and program.

さらに、ルート音を自動付加する際に、従来のようにして自動伴奏パターンデータに基づく自動伴奏音を発生するためのトラック以外にルート音の発音専用に別のトラックを用意する必要がないので、有限な資源であるトラックを有効に活用することができる。そして、別のトラックを用意する必要がなければそのための専用の自動伴奏音生成用パターンデータを準備しておかなくてもよいので、ユーザはルート音自動付与パラメータを設定するだけでルート音の自動付加を容易に選択することができる。しかも、ルート音自動付与パラメータによるルート音の付加・非付加を選択することができるだけでなく、付加するルート音をコントロールすることが容易にできるようになる。例えば、ルート音を付加したことにより音の響きが重くなることを避けるためには、ベロシティを下げて付加したルート音を控えめに発生するようにするとよい。あえて付加したルート音を強調したいような場合には、ベロシティをあげて付加したルート音を他の音と比べて大きめの音量で発生するようにするとよい。そうしたベロシティに関するパラメータ(楽音制御パラメータ)をルート音自動付与パラメータと共に、自動伴奏パターンデータに予め定義しておくだけで、容易にコントロールすることができるようになる。   Furthermore, when adding a root sound automatically, it is not necessary to prepare a separate track exclusively for the sound generation of the root sound other than the track for generating the automatic accompaniment sound based on the automatic accompaniment pattern data as in the past. Tracks that are limited resources can be used effectively. If it is not necessary to prepare a separate track, there is no need to prepare dedicated automatic accompaniment sound generation pattern data for that purpose. Addition can be easily selected. In addition, it is possible not only to select the addition / non-addition of the route sound by the route sound automatic assignment parameter, but also to easily control the route sound to be added. For example, in order to prevent the sound of the sound from becoming heavy due to the addition of the root sound, the added root sound may be generated conservatively by lowering the velocity. When it is desired to emphasize the added root sound, it is preferable that the added root sound is generated with a higher volume than other sounds by increasing the velocity. Such a velocity-related parameter (musical sound control parameter) can be easily controlled only by defining it in advance in the automatic accompaniment pattern data together with the root tone automatic giving parameter.

上述した実施例においては、処理対象の自動伴奏パターンデータが変換後の音高にルート音を含まないデータであるか否かを判定し(ステップS22参照)、変換後の音高にルート音を含まないデータである場合にルート音の自動付与を行うようにしているが、当該判定処理を行うことなく求めた属性が「c1」である場合には(ステップS23参照)、ステップS24以降の処理に従ってルート音を自動付与するとよい。ただし、こうした場合には、自動伴奏パターンデータの通常の音高変換に基づきルート音が生成された以降については、ルート音の自動付与を行わないようにするとよい(つまり、自動伴奏の途中からルート音の自動付与を行わない)。   In the embodiment described above, it is determined whether or not the automatic accompaniment pattern data to be processed is data that does not include the root tone in the converted pitch (see step S22), and the root tone is added to the converted pitch. When the data is not included, the root sound is automatically assigned. However, when the attribute obtained without performing the determination process is “c1” (see step S23), the process after step S24 is performed. The root sound should be automatically given according to However, in such a case, after the root tone is generated based on the normal pitch conversion of the automatic accompaniment pattern data, it is preferable not to automatically give the root tone (that is, the route from the middle of the automatic accompaniment). Does not automatically add sound).

なお、上述した実施例においてはソースコードとターゲットコードとにおける各ルート音分の音高変換(音高シフト)処理として上記第2方式を用いた例を示したがこれに限らず、上記第1方式を用いてもよい。また、パート毎(トラック毎)に前記第1方式又は第2方式のどちらの音高変換方式を採用するかを任意に設定できるようにしてあってもよい。
なお、上記した「ルート音付与処理」に記載した処理(ステップS25〜ステップS27)を採用せずに、ターゲットコードのタイプがルート音付与対象タイプである場合に(図4のステップS24のYES)、単に「処理対象ノートイベントよりも低い、ターゲットコードのルート音」のノートイベントを新たに生成する処理を行うだけでもよい。
In the above-described embodiment, the example in which the second method is used as the pitch conversion (pitch shift) processing for each root sound in the source code and the target code has been shown. A method may be used. In addition, it may be possible to arbitrarily set the pitch conversion method of the first method or the second method for each part (each track).
In addition, when the process described in the above-mentioned “root sound giving process” (step S25 to step S27) is not adopted and the target chord type is the root sound giving target type (YES in step S24 in FIG. 4). Alternatively, a process of newly generating a note event of “the root sound of the target chord lower than the target note event to be processed” may be performed.

この発明に係る自動伴奏装置を適用した電子楽器の全体構成の一実施例を示したハード構成ブロック図である。1 is a block diagram of a hardware configuration showing an embodiment of an overall configuration of an electronic musical instrument to which an automatic accompaniment apparatus according to the present invention is applied. 伴奏パターン処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of an accompaniment pattern process. 通常の音高変換処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a normal pitch conversion process. ルート音付与処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a route sound provision process. 伴奏パターン処理による音高変換の具体例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the specific example of the pitch conversion by an accompaniment pattern process. 属性テーブルの一実施例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows one Example of an attribute table. 音高変換の従来例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the prior art example of pitch conversion.

符号の説明Explanation of symbols

1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…記憶装置、5,6…検出回路、5A…演奏操作子、6A…設定操作子、7…表示回路、7A…ディスプレイ、8…音源・効果回路、8A…サウンドシステム、9…通信インタフェース、1D…通信バス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU, 2 ... ROM, 3 ... RAM, 4 ... Storage device, 5, 6 ... Detection circuit, 5A ... Performance operator, 6A ... Setting operator, 7 ... Display circuit, 7A ... Display, 8 ... Sound source / effect Circuit, 8A ... Sound system, 9 ... Communication interface, 1D ... Communication bus

Claims (9)

所定の基準コードを元に生成された自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音の音高を、別途指定される任意のコードに応じて変換し自動伴奏を行う自動伴奏装置であって、
根音自動付与の対象となるコード種類を定義したコード記憶手段と、
前記コード記憶手段を参照することにより、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類か否かを判定するタイプ判定手段と、
前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類である場合に、前記指定されたコードの根音を付加する根音付加手段と
を具えた自動伴奏装置。
An automatic accompaniment device that performs automatic accompaniment by converting the pitch of each component sound included in automatic accompaniment pattern data generated based on a predetermined reference code according to an arbitrary code separately specified,
A chord storage means that defines a chord type to be automatically assigned to the root sound;
By referring to the chord storage means, a type determining means for determining whether or not the designated chord type is a chord type that is an object of automatic root tone addition; and
An automatic accompaniment apparatus comprising root addition means for adding a root tone of the designated chord when the designated chord type is a chord type that is a target of automatic root tone assignment.
前記自動伴奏パターンデータ内に、前記指定されたコードに応じた変換後にルートとなる音があるか否かを判定するルート音判定手段をさらに具えてなり、
前記根音付加手段は、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類である場合かつ前記ルートとなる音がないと判定された場合に、前記指定されたコードの根音を付加することを特徴とする請求項1に記載の自動伴奏装置。
The automatic accompaniment pattern data further comprises root sound determination means for determining whether or not there is a sound that becomes a root after conversion according to the designated chord,
The root tone adding means determines the root of the designated chord when it is determined that the designated chord type is a chord type subject to automatic root tone addition and there is no sound to be the root. The automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein a sound is added.
コードの根音を付与するか否かのパラメータを設定するパラメータ設定手段をさらに具えてなり、
前記根音付加手段は、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類である場合かつ前記コードの根音を付与するパラメータが設定されている場合に、前記指定されたコードの根音を付加することを特徴とする請求項1に記載の自動伴奏装置。
It further comprises parameter setting means for setting a parameter as to whether or not to add the root note of the chord,
The root addition means is the specified chord type when the designated chord type is a chord type that is an object of automatic root tone addition and when a parameter for giving the root tone of the chord is set. The automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein a root note of a chord is added.
前記自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音の音高が所定の属性の音であるか否かを判定する属性判定手段をさらに具えてなり、
前記根音付加手段は、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類である場合かつ前記各構成音のうち音高が所定の属性の音である構成音の場合に、前記指定されたコードの根音を付加することを特徴とする請求項1に記載の自動伴奏装置。
Further comprising attribute determination means for determining whether or not the pitch of each component sound included in the automatic accompaniment pattern data is a sound of a predetermined attribute;
In the case where the specified chord type is a chord type that is a target of automatic root tone addition, and the pitch of the constituent sounds is a tone having a predetermined attribute, 2. The automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein a root tone of the designated chord is added.
所定の基準コードを元に生成された自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音の音高を、別途指定される任意のコードに応じて変換し自動伴奏を行う自動伴奏装置であって、
12音名それぞれに対して少なくとも、コード音、コード音以外のスケール音、ノンスケール音のいずれかを示す属性を所定のコード種類毎に定義した属性記憶手段であって、前記12音名のうち各コード構成音の音名に対し、コード音であることを示しかつコード音としての重要度を付与した属性を定義するものと、
前記属性記憶手段を参照することにより、前記自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音のうち前記基準コードに対応したコード構成音の音名がいずれの属性であるかを求めるとともに、前記求めた属性と同じ属性が割り当てられた前記指定されたコードに対応したコード構成音の音名を特定する特定手段と、
前記自動伴奏パターンデータに含まれるコード構成音の音名と前記特定した音名とに基づいて、前記自動伴奏パターンデータのコード構成音の音高をシフトするとともに、前記指定されたコードの根音に応じて音高をシフトさせる音高変換手段と、
根音自動付与の対象となるコード種類を定義したコード記憶手段と、
前記コード記憶手段を参照することにより、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類か否かを判定するタイプ判定手段と、
前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類であり、かつ前記求めた属性に付与されているコード音としての重要度が所定の重要度である場合に、前記指定されたコードの根音を付加する根音付加手段と
を具えた自動伴奏装置。
An automatic accompaniment device that performs automatic accompaniment by converting the pitch of each component sound included in automatic accompaniment pattern data generated based on a predetermined reference code according to an arbitrary code separately specified,
Attribute storage means for defining for each predetermined chord type an attribute indicating at least one of a chord sound, a scale sound other than a chord sound, and a non-scale sound for each of the twelve sound names, For each tone name of each chord component note, defining an attribute indicating that it is a chord tone and giving importance as a chord tone;
By referring to the attribute storage means, among the constituent sounds included in the automatic accompaniment pattern data, it is determined which attribute the pitch name of the chord constituent sound corresponding to the reference chord is, and the determined attribute Specifying means for specifying a pitch name of a chord constituent sound corresponding to the specified chord to which the same attribute is assigned;
Based on the pitch name of the chord constituent sound included in the automatic accompaniment pattern data and the specified pitch name, the pitch of the chord constituent sound of the automatic accompaniment pattern data is shifted, and the root tone of the designated chord Pitch conversion means for shifting the pitch according to
A chord storage means that defines a chord type to be automatically assigned to the root sound;
By referring to the chord storage means, a type determining means for determining whether or not the designated chord type is a chord type that is an object of automatic root tone addition; and
The designated chord type is a chord type that is a target of automatic root tone assignment, and the designated chord tone assigned to the obtained attribute is a predetermined importance, and is designated. An automatic accompaniment device comprising root addition means for adding the root of a chord.
前記属性記憶手段を参照して、前記自動伴奏パターンデータは音高変換後の自動伴奏音に前記指定されたコードの根音を含むデータであるか否かを前記コード音としての重要度に基づき判定する根音判定手段をさらに具えてなり、
前記根音付加手段は、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類であり、かつ前記根音判定手段により自動伴奏パターンデータは音高変換後の自動伴奏音に前記指定されたコードの根音を含むデータでないと判定された場合に、前記指定されたコードの根音を付加することを特徴とする請求項5に記載の自動伴奏装置。
Referring to the attribute storage means, whether or not the automatic accompaniment pattern data is data including the root of the designated chord in the automatic accompaniment sound after pitch conversion is based on the importance as the chord sound. Further comprising a root tone judging means for judging,
The root tone adding means is a chord type for which the designated chord type is a target of automatic root tone addition, and the automatic accompaniment pattern data is converted into an automatic accompaniment sound after pitch conversion by the root tone determining means. 6. The automatic accompaniment apparatus according to claim 5, wherein when it is determined that the data does not include the root of the designated chord, the root of the designated chord is added.
前記コード記憶手段は、前記属性定義手段において各コード構成音の音名に対してコード音であることを示しかつコード種類毎に異なり得るコード音としての重要度を付与した属性のうち、コードの根音に所定の重要度が付与されていないコード種類を、根音自動付与の対象とすることを特徴とする請求項5又は6に記載の自動伴奏装置。   The chord storage means indicates the chord sound with respect to the pitch name of each chord constituent sound in the attribute defining means, and among the attributes given the importance as the chord sound that can be different for each chord type, The automatic accompaniment apparatus according to claim 5 or 6, wherein a chord type in which a predetermined importance is not given to the root note is a target of automatic root note assignment. 所定の基準コードを元に生成された自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音の音高を、別途指定される任意のコードに応じて変換し自動伴奏するためのコンピュータプログラムであって、
コンピュータに、
根音自動付与の対象となるコード種類を定義した所定のコード記憶手段を参照することにより、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類か否かを判定する手順と、
前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類である場合に、前記指定されたコードの根音を付加する手順と
を実行させるためのプログラム。
A computer program for converting and automatically accompaniing the pitch of each component sound included in automatic accompaniment pattern data generated based on a predetermined reference code according to any code separately specified,
On the computer,
A procedure for determining whether or not the specified chord type is a chord type to be automatically rooted by referring to a predetermined chord storage means defining a chord type to be automatically rooted; ,
A program for executing a procedure of adding a root sound of the designated chord when the designated chord type is a chord type that is a target of automatic root tone assignment.
所定の基準コードを元に生成された自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音の音高を、別途指定される任意のコードに応じて変換し自動伴奏するためのコンピュータプログラムであって、
コンピュータに、
12音名それぞれに対して少なくとも、コード音、コード音以外のスケール音、ノンスケール音のいずれかを示す属性を所定のコード種類毎に定義した所定の属性記憶手段を参照することにより、前記自動伴奏パターンデータに含まれる各構成音のうち前記基準コードに対応したコード構成音の音名がいずれの属性であるかを求めるとともに、前記求めた属性と同じ属性が割り当てられた前記指定されたコードに対応したコード構成音の音名を特定する手順と、
前記自動伴奏パターンデータに含まれるコード構成音の音名と前記特定した音名とに基づいて、前記自動伴奏パターンデータのコード構成音の音高をシフトするとともに、前記指定されたコードの根音に応じて音高をシフトさせる手順と、
根音自動付与の対象となるコード種類を定義した所定のコード記憶手段を参照することにより、前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類か否かを判定する手順と、
前記指定されたコードの種類が根音自動付与の対象となるコード種類であり、かつ前記求めたコード音を示す属性に付与されているコード音としての重要度が所定の重要度である場合に、前記指定されたコードの根音を付加する手順と
を実行させるためのプログラム。
A computer program for converting and automatically accompaniing the pitch of each component sound included in automatic accompaniment pattern data generated based on a predetermined reference code according to any code separately specified,
On the computer,
By referring to a predetermined attribute storage means that defines at least a chord sound, a scale sound other than the chord sound, and a non-scale sound attribute for each predetermined chord type for each of the 12 sound names, the automatic Among the constituent sounds included in the accompaniment pattern data, it is determined which attribute the pitch name of the chord constituent sound corresponding to the reference chord is, and the specified chord assigned the same attribute as the determined attribute To specify the note name of the chord component sound corresponding to
Based on the pitch name of the chord constituent sound included in the automatic accompaniment pattern data and the specified pitch name, the pitch of the chord constituent sound of the automatic accompaniment pattern data is shifted, and the root tone of the designated chord According to the procedure to shift the pitch according to
A procedure for determining whether or not the specified chord type is a chord type to be automatically rooted by referring to a predetermined chord storage means defining a chord type to be automatically rooted; ,
When the specified chord type is a chord type that is a target of automatic root tone addition, and the importance level as a chord tone given to the attribute indicating the obtained chord tone is a predetermined importance level And a procedure for adding the root of the designated chord.
JP2007331894A 2007-12-25 2007-12-25 Automatic accompaniment apparatus and program Expired - Fee Related JP5163100B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331894A JP5163100B2 (en) 2007-12-25 2007-12-25 Automatic accompaniment apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331894A JP5163100B2 (en) 2007-12-25 2007-12-25 Automatic accompaniment apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009156914A true JP2009156914A (en) 2009-07-16
JP5163100B2 JP5163100B2 (en) 2013-03-13

Family

ID=40961050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331894A Expired - Fee Related JP5163100B2 (en) 2007-12-25 2007-12-25 Automatic accompaniment apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5163100B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128517A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Yamaha Corp Performance supporting device and program for obtaining performance supporting method
WO2012132901A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 ヤマハ株式会社 Accompaniment data generation device
WO2012132856A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 ヤマハ株式会社 Accompaniment data generation device
JP2012203217A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Yamaha Corp Accompaniment data generation device and program
JP2012203216A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Yamaha Corp Accompaniment data generation device and program
JP2012203218A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Yamaha Corp Accompaniment data generation device and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160955A (en) * 1994-11-30 1996-06-21 Casio Comput Co Ltd Music device with musical tone pitch decoding function
JPH08320690A (en) * 1996-06-10 1996-12-03 Yamaha Corp Electronic musical instrument having chord discrimination function
JP2856025B2 (en) * 1993-05-31 1999-02-10 ヤマハ株式会社 Automatic accompaniment device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856025B2 (en) * 1993-05-31 1999-02-10 ヤマハ株式会社 Automatic accompaniment device
JPH08160955A (en) * 1994-11-30 1996-06-21 Casio Comput Co Ltd Music device with musical tone pitch decoding function
JPH08320690A (en) * 1996-06-10 1996-12-03 Yamaha Corp Electronic musical instrument having chord discrimination function

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128517A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Yamaha Corp Performance supporting device and program for obtaining performance supporting method
WO2012132901A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 ヤマハ株式会社 Accompaniment data generation device
WO2012132856A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 ヤマハ株式会社 Accompaniment data generation device
JP2012203217A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Yamaha Corp Accompaniment data generation device and program
JP2012203216A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Yamaha Corp Accompaniment data generation device and program
JP2012203218A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Yamaha Corp Accompaniment data generation device and program
CN103443849A (en) * 2011-03-25 2013-12-11 雅马哈株式会社 Accompaniment data generation device
US8946534B2 (en) 2011-03-25 2015-02-03 Yamaha Corporation Accompaniment data generating apparatus
US9040802B2 (en) 2011-03-25 2015-05-26 Yamaha Corporation Accompaniment data generating apparatus
CN104882136A (en) * 2011-03-25 2015-09-02 雅马哈株式会社 Accompaniment data generation device
US9536508B2 (en) 2011-03-25 2017-01-03 Yamaha Corporation Accompaniment data generating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5163100B2 (en) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163100B2 (en) Automatic accompaniment apparatus and program
JP4265551B2 (en) Performance assist device and performance assist program
JP5724231B2 (en) Electronic music apparatus and program
JP5228315B2 (en) Program for realizing automatic accompaniment generation apparatus and automatic accompaniment generation method
JP2006030904A (en) Electronic musical device and computer program applied to the same device
JP4614307B2 (en) Performance data processing apparatus and program
JP4670686B2 (en) Code display device and program
JP5125374B2 (en) Electronic music apparatus and program
JP5969421B2 (en) Musical instrument sound output device and musical instrument sound output program
JP4239706B2 (en) Automatic performance device and program
JP4748027B2 (en) Automatic accompaniment apparatus and program
JP5104414B2 (en) Automatic performance device and program
JP3873914B2 (en) Performance practice device and program
JP4003625B2 (en) Performance control apparatus and performance control program
JP3933070B2 (en) Arpeggio generator and program
JP4900233B2 (en) Automatic performance device
JP4835433B2 (en) Performance pattern playback device and computer program therefor
JP5104415B2 (en) Automatic performance device and program
JP5104293B2 (en) Automatic performance device
JP5747974B2 (en) Information processing apparatus and program
JP5505012B2 (en) Electronic music apparatus and program
JP4470895B2 (en) Code display device and program
JP4218566B2 (en) Musical sound control device and program
JP5125373B2 (en) Electronic music apparatus and program
JP2008139451A (en) Arpeggio generator and program for achieving arpeggio generating method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5163100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees