JP2009146032A - Management system, management unit, information server and management method - Google Patents

Management system, management unit, information server and management method Download PDF

Info

Publication number
JP2009146032A
JP2009146032A JP2007320711A JP2007320711A JP2009146032A JP 2009146032 A JP2009146032 A JP 2009146032A JP 2007320711 A JP2007320711 A JP 2007320711A JP 2007320711 A JP2007320711 A JP 2007320711A JP 2009146032 A JP2009146032 A JP 2009146032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
management
equipment
facility
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007320711A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyoji Taniguchi
恭二 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007320711A priority Critical patent/JP2009146032A/en
Publication of JP2009146032A publication Critical patent/JP2009146032A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for facilitating processing for data transfer when monitoring facilities via a network, and for reducing influence of the data transfer traffic on the network. <P>SOLUTION: A management unit periodically obtains facility data of facilities to be management object at autonomous timing, so as to generate difference data indicative of a difference between the obtained facility data and the facility data obtained in prior notification. The difference data is notified from the management unit to a management server through the network. The information server receives the difference data from the management unit, and updates the facility data on the basis of the difference data. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワークを介して設備を管理する管理システムに関する。   The present invention relates to a management system for managing equipment via a network.

インターネットやイントラネット等のネットワークを介して複数の設備を集中的に管理する管理システムがある。この種の管理システムの一例について簡単に説明する。   There is a management system that centrally manages a plurality of facilities via a network such as the Internet or an intranet. An example of this type of management system will be briefly described.

管理システムは情報サーバと複数の管理装置とを有している。   The management system has an information server and a plurality of management devices.

設備を監視し、制御する管理装置が各拠点に配置される。管理装置は設備の状態および設備の管理情報を示すデータを管理している。設備に何らかの状態変化があるとデータが更新される。また設備に対して管理装置から何らかの設定をするとデータが更新される。   A management device that monitors and controls equipment is arranged at each site. The management device manages data indicating the state of the equipment and the management information of the equipment. Data is updated when there is some state change in the equipment. In addition, when any setting is made from the management device to the facility, the data is updated.

情報サーバは、ネットワーク経由で各管理装置からデータを取得し、取得したデータを集中的に管理する。情報サーバは、自身で直接に、あるいはアクセスしてきた端末を介して、監視者に各拠点の設備状況の情報を提供することにしてもよい。   The information server acquires data from each management device via the network and centrally manages the acquired data. The information server may provide the supervisor with information on the facility status of each site directly by itself or via a terminal that has accessed the information server.

各拠点の管理装置から情報サーバにデータを収集する方法として、予め定められた時刻になると情報サーバが管理装置に要求し、管理装置が要求に応じてデータを情報サーバに通知するという方法がある(特許文献1参照)。
特開2003−308192号公報
As a method of collecting data from the management device at each site to the information server, there is a method in which the information server requests the management device at a predetermined time, and the management device notifies the information server of the data in response to the request. (See Patent Document 1).
JP 2003-308192 A

ネットワークを介して設備を管理する管理システムでは、管理装置から情報サーバへデータを通知することによって生じるトラヒックのネットワークへの影響に配慮することが求められる。上述した特許文献1に開示された方法では、情報サーバが管理装置へ要求を出すタイミングを調整することで、ネットワーク上のデータが短時間に集中するのを防止することができる。しかし、情報サーバから要求を出すタイミングを調整するための制御が必要となり、情報サーバの処理が複雑化するという問題があった。   In a management system that manages facilities via a network, it is required to consider the influence of traffic on the network caused by notifying data from the management device to the information server. In the method disclosed in Patent Document 1 described above, it is possible to prevent data on the network from being concentrated in a short time by adjusting the timing at which the information server issues a request to the management apparatus. However, there is a problem that control for adjusting the timing of issuing a request from the information server is required, and the processing of the information server becomes complicated.

本発明の目的は、ネットワークを介した設備の監視において、データ転送のための処理を容易にし、かつデータ転送のトラヒックのネットワークへの影響を低減する技術を提供することである。   An object of the present invention is to provide a technique for facilitating processing for data transfer and reducing the influence of data transfer traffic on the network in monitoring of facilities via the network.

上記目的を達成するために、本発明の管理システムは、管理対象である設備の設備データを自律的なタイミングで定期的に取得し、取得した前記設備データと前回通知時に取得した設備データとの差分を示す差分データを生成し、前記差分データをネットワーク経由で通知する管理装置と、
前記設備の設備データを管理しており、前記管理装置からの前記差分データを前記ネットワーク経由で受信すると、該差分データに基づいて前記設備データを更新する情報サーバと、を有している。
In order to achieve the above object, the management system of the present invention periodically acquires the equipment data of the equipment to be managed at an autonomous timing, and the acquired equipment data and the equipment data obtained at the time of the previous notification A management device for generating difference data indicating a difference and notifying the difference data via a network;
And an information server that updates the facility data based on the difference data when the difference data from the management device is received via the network.

本発明の管理装置は、ネットワーク経由で接続された情報サーバとともに管理システムを構成する管理装置であって、
管理対象である設備の設備データを管理する管理手段と、
前記管理手段に管理されている前記設備データと前回通知時に取得した設備データとの差分を示す差分データを自律的なタイミングで定期的に生成する差分検出手段と、
前記差分検出手段で生成された前記差分データをネットワーク経由で前記情報サーバに通知するデータ転送手段と、を有している。
The management device of the present invention is a management device that constitutes a management system together with an information server connected via a network,
A management means for managing the equipment data of the equipment to be managed;
Difference detection means for periodically generating difference data indicating the difference between the equipment data managed by the management means and the equipment data acquired at the time of previous notification at an autonomous timing;
Data transfer means for notifying the information server of the difference data generated by the difference detection means via a network.

本発明の情報サーバは、管理対象である設備を管理する管理装置とネットワーク経由で接続され、該管理装置とともに管理システムを構成する情報サーバであって、
前記管理装置から前記ネットワーク経由で、前記設備の設備データと前回通知時の設備データとの差分を示す差分データを受信するデータ受信手段と、
前記設備の設備データを管理しており、前記データ受信手段で受信された前記差分データに基づいて、前記設備データを更新するデータ管理手段と、を有している。
The information server of the present invention is an information server that is connected via a network to a management device that manages equipment to be managed, and constitutes a management system together with the management device,
Data receiving means for receiving difference data indicating a difference between the equipment data of the equipment and the equipment data at the previous notification from the management device via the network;
Equipment data of the equipment is managed, and data management means for updating the equipment data based on the difference data received by the data receiving means.

本発明の管理方法は、
管理装置において、
管理対象である設備の設備データを自律的なタイミングで定期的に取得し、
取得した前記設備データと前回通知時に取得した設備データとの差分を示す差分データを生成し、
前記差分データをネットワーク経由で通知し、
前記設備の設備データを管理している情報サーバにおいて、
前記管理装置からの前記差分データを前記ネットワーク経由で受信し、
該差分データに基づいて前記設備データを更新するものである。
The management method of the present invention includes:
In the management device,
Acquire equipment data of equipment to be managed regularly at autonomous timing,
Generate difference data indicating the difference between the acquired equipment data and the equipment data acquired at the time of the previous notification,
Notifying the difference data via the network,
In an information server managing equipment data of the equipment,
Receiving the difference data from the management device via the network;
The facility data is updated based on the difference data.

本発明によれば、情報サーバからのタイミング調整なしで管理装置が情報サーバにデータを通知するので、情報サーバは管理装置の動作タイミングを制御する必要がなく、処理が容易になる。管理装置から情報サーバへのトラヒックの集中による輻輳が懸念されるが、管理装置が差分データだけを通知し、差分データを受信した情報サーバが自身の管理している設備データを更新するので、トラヒックが低減され、輻輳の可能性が緩和される。   According to the present invention, since the management apparatus notifies the information server of data without timing adjustment from the information server, the information server does not need to control the operation timing of the management apparatus, and processing becomes easy. Congestion due to the concentration of traffic from the management device to the information server is a concern, but the management device notifies only the difference data, and the information server that receives the difference data updates the facility data managed by itself. Is reduced and the possibility of congestion is mitigated.

本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。   Embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本実施形態の管理システムの構成を示すブロック図である。図1を参照すると、管理システムは管理装置11,12と情報サーバ13とを有している。管理装置11,12と情報サーバ13はネットワーク14を介して接続されている。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the management system of this embodiment. Referring to FIG. 1, the management system includes management devices 11 and 12 and an information server 13. The management devices 11 and 12 and the information server 13 are connected via a network 14.

管理装置11,12は各拠点に配置される。管理装置11,12は拠点の設備(不図示)を監視し、更新された状態のデータを情報サーバ13に通知する。また管理装置11,12は設備に対して設定および制御を行い、更新された管理情報のデータを情報サーバ13に通知する。本実施形態でいう設備はビルに付帯する各種設備の全般をいう。例えば、起給排水、電力供給、空調、エレベータ、通信、防災・警備、自動ドア、エスカレータなどの設備がこれに含まれる。   The management devices 11 and 12 are arranged at each base. The management devices 11 and 12 monitor the facilities (not shown) at the site and notify the information server 13 of the updated data. The management devices 11 and 12 set and control the equipment, and notify the information server 13 of the updated management information data. The equipment referred to in this embodiment refers to all of the various equipment attached to the building. For example, this includes facilities such as raising and draining, power supply, air conditioning, elevators, communication, disaster prevention / security, automatic doors, escalators and the like.

具体的には、監視装置11,12は、定期的に、設備の状態や管理情報のデータ(以下「設備データ」という)における前回通知時の設備データからの更新を調べ、設備データに更新された部分があれば、その部分のデータ(以下「差分データ」という)をネットワーク14経由で情報サーバ13に通知する。   Specifically, the monitoring devices 11 and 12 periodically check for updates from the equipment data at the previous notification in the equipment state and management information data (hereinafter referred to as “facility data”), and are updated to the equipment data. If there is a part, the data of the part (hereinafter referred to as “difference data”) is notified to the information server 13 via the network 14.

情報サーバ13は、各拠点にある設備の設備データを集中的に管理しており、管理装置11,12から差分データを受信すると、差分データに基づいて設備データを更新する。   The information server 13 centrally manages the facility data of the facilities at the respective bases. When the difference data is received from the management devices 11 and 12, the information server 13 updates the facility data based on the difference data.

本実施形態によれば、情報サーバ13からのタイミング調整なしに管理装置11,12が情報サーバ13にデータを通知するので、情報サーバ13は、管理装置11,12の動作タイミングを制御する必要がなく、処理が容易になる。管理装置11,12が自律的なタイミングでデータを通知すると、情報サーバ13や回線でのトラヒックの集中による輻輳が懸念される。しかし、本実施形態では、自律的な通知と組み合わせて、管理装置11,12が前回通知時から更新された差分データだけを情報サーバ13に通知し、差分データを受信した情報サーバ13が自身の管理している設備データを更新するという構成を採用することで、ネットワーク上のトラヒックが低減され、輻輳の可能性が緩和される。   According to this embodiment, since the management devices 11 and 12 notify the information server 13 of data without timing adjustment from the information server 13, the information server 13 needs to control the operation timing of the management devices 11 and 12. No processing becomes easy. When the management devices 11 and 12 notify the data at an autonomous timing, there is a concern about congestion due to traffic concentration on the information server 13 or the line. However, in this embodiment, in combination with autonomous notification, the management devices 11 and 12 notify only the difference data updated since the previous notification to the information server 13, and the information server 13 that has received the difference data By adopting a configuration in which managed facility data is updated, traffic on the network is reduced and the possibility of congestion is mitigated.

なお、管理装置11,12は、差分データを通知するタイミングについて、情報サーバ13から指示されなくてもよく、また相互の調整などは行わなくてもよい。管理装置11,12は、それぞれが自律的なタイミングで動作してよい。   Note that the management devices 11 and 12 do not need to be instructed by the information server 13 regarding the timing of notifying the difference data, and do not need to perform mutual adjustments. Each of the management devices 11 and 12 may operate at an autonomous timing.

図2は、本実施形態の監視装置の構成を示すブロック図である。図2には管理装置11が示されているが、図1に示した管理装置11は管理装置12と同じ構成である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the monitoring apparatus according to the present embodiment. Although the management apparatus 11 is shown in FIG. 2, the management apparatus 11 shown in FIG. 1 has the same configuration as the management apparatus 12.

図2を参照すると、管理装置11は、管理部21、差分検出部22、およびデータ転送部23を有している。   Referring to FIG. 2, the management apparatus 11 includes a management unit 21, a difference detection unit 22, and a data transfer unit 23.

管理部21は、設備の状態や管理情報に関する設備データを管理している。管理部21における設備データは、前回通知時から更新された部分が識別できるようになっている。   The management unit 21 manages equipment data related to equipment status and management information. The equipment data in the management part 21 can identify the part updated since the previous notification.

差分検出部22は、定期的に、管理部21で管理されている最新の設備データと前回通知時の設備データとの差分を検出し、今回の通知で通知対象となる差分データを生成する。   The difference detection unit 22 periodically detects a difference between the latest equipment data managed by the management unit 21 and the equipment data at the time of the previous notification, and generates difference data to be notified by the current notification.

データ転送部23は、差分検出部22で生成された差分データをネットワーク14経由で情報サーバ13に通知する。   The data transfer unit 23 notifies the information server 13 of the difference data generated by the difference detection unit 22 via the network 14.

図3は、本実施形態の情報サーバの構成を示すブロック図である。図3を参照すると、情報サーバ13はデータ受信部31とデータ管理部32を有している。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the information server of this embodiment. Referring to FIG. 3, the information server 13 includes a data receiving unit 31 and a data management unit 32.

データ受信部31は、各拠点の管理装置11,12からネットワーク14を介して差分データを受信する。   The data receiving unit 31 receives the difference data from the management devices 11 and 12 at each site via the network 14.

データ管理部32は、各拠点の設備に関する設備データを管理しており、データ受信部31の受信した差分データに基づき、該当する拠点の設備に関する設備データを更新する。また、データ管理部32は、管理している各拠点の設備に関する設備データを画面に表示することができる。   The data management unit 32 manages the facility data related to the facilities at each site, and updates the facility data related to the facilities at the corresponding site based on the difference data received by the data receiving unit 31. Moreover, the data management part 32 can display the equipment data regarding the equipment of each base which is managed on the screen.

図4は、本実施形態の管理システムの動作を示すフローチャートである。図4を参照すると、まず管理装置11,12が設備の設備データを取得する(ステップ101)。続いて、管理装置11,12は、取得した設備データにおける、前回通知時の設備データから更新されている部分を検出し、差分データを生成する(ステップ102)。次に管理装置11,12は、生成した差分データをネットワーク14経由で情報サーバ13に転送する(ステップ103)。差分データを受信した情報サーバ13は、自身の管理している各拠点の設備の設備データを、受信した差分データに基づいて更新する(ステップ104)。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the management system of this embodiment. Referring to FIG. 4, first, the management devices 11 and 12 acquire equipment data of equipment (step 101). Subsequently, the management devices 11 and 12 detect a portion of the acquired facility data that has been updated from the facility data at the time of the previous notification, and generate difference data (step 102). Next, the management devices 11 and 12 transfer the generated difference data to the information server 13 via the network 14 (step 103). The information server 13 that has received the difference data updates the equipment data of the facilities at each base managed by the information server 13 based on the received difference data (step 104).

なお、本実施形態では、情報サーバ13が各拠点の設備に関する設備データを画面に表示することができるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。他の実施形態として、情報サーバ13から表示端末に設備データを提供することができてもよい。例えば、表示装置を用いてネットワーク14経由で情報サーバ13にアクセスし、情報サーバ13から設備データを取得して表示するようにしてもよい。   In the present embodiment, the information server 13 can display the equipment data relating to the equipment at each base on the screen, but the present invention is not limited to this. As another embodiment, the facility data may be provided from the information server 13 to the display terminal. For example, the information server 13 may be accessed via the network 14 using a display device, and the facility data may be acquired from the information server 13 and displayed.

図5は、他の実施形態の管理システムの構成を示すブロック図である。図5の管理システムは、情報サーバ51、管理装置11,12、および表示端末52を有している。管理装置11,12は図2に示したものと同じものである。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a management system according to another embodiment. The management system of FIG. 5 includes an information server 51, management devices 11 and 12, and a display terminal 52. The management devices 11 and 12 are the same as those shown in FIG.

情報サーバ51は、図3に示した情報サーバ13の機能に加えて、アクセスしてきた表示端末52に設備データを提供する機能を備えている。   In addition to the function of the information server 13 shown in FIG. 3, the information server 51 has a function of providing facility data to the display terminal 52 that has accessed.

表示端末52は、情報サーバ51にアクセスし、設備データを取得して画面に表示する。また、表示端末52から情報サーバ51経由で各拠点の管理装置11,12に、設備に対する制御を指示することができてもよい。   The display terminal 52 accesses the information server 51, acquires equipment data, and displays it on the screen. In addition, it may be possible to instruct the management devices 11 and 12 at each site from the display terminal 52 via the information server 51 to control the equipment.

図6は、他の実施形態の情報サーバの構成を示すブロック図である。図6を参照すると、情報サーバ51は、データ受信部31、データ管理部32、およびデータ提供部61を有している。データ受信部31およびデータ管理部32は図3に示したものと同じものである。データ提供部61は、アクセスしてきた表示端末52に、データ管理部32によって管理されている各拠点の設備に関する設備データを提供する。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of an information server according to another embodiment. Referring to FIG. 6, the information server 51 includes a data receiving unit 31, a data management unit 32, and a data providing unit 61. The data receiving unit 31 and the data managing unit 32 are the same as those shown in FIG. The data providing unit 61 provides the display terminal 52 that has been accessed with facility data relating to facilities at each site managed by the data management unit 32.

次に、ビル監視制御システムにおける具体的な実施例について説明する。   Next, specific examples in the building monitoring control system will be described.

図7は、本実施例のビル監視制御システムの構成を示すブロック図である。図7を参照すると、ビル監視制御システムは、広域に点在する拠点A〜Cのビルの設備を管理するシステムであり、管理装置71,72、情報サーバ73、および拠点管理端末75を有している。   FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the building monitoring control system of the present embodiment. Referring to FIG. 7, the building monitoring and control system is a system that manages the facilities of the buildings of bases A to C scattered in a wide area, and includes management devices 71 and 72, an information server 73, and a base management terminal 75. ing.

管理装置71は拠点Aに配置され、管理装置72は拠点Bに配置されている。情報サーバ73は拠点Cに配置されている。管理装置71,72はネットワーク74を介して情報サーバ73に接続されている。拠点管理端末75はネットワーク74経由で情報サーバ73にアクセスすることができる。   The management device 71 is arranged at the site A, and the management device 72 is arranged at the site B. The information server 73 is located at the base C. The management devices 71 and 72 are connected to the information server 73 via the network 74. The site management terminal 75 can access the information server 73 via the network 74.

管理装置71,72は、図5の管理装置11,12に相当し、設備の監視および制御を行い、設備データの更新された部分の差分データを情報サーバ73に通知する。   The management devices 71 and 72 correspond to the management devices 11 and 12 in FIG. 5, monitor and control the equipment, and notify the information server 73 of the difference data of the updated part of the equipment data.

情報サーバ73は、情報提供サーバ79が図5の情報サーバ51に相当する機能を備えており、各拠点A〜Cの設備の設備データを管理し、各管理装置71,72から通知された差分データをもとに設備データを更新する。また、情報サーバ73は、拠点Cの設備を管理する管理装置としての機能も兼ね備えており、設備の監視および制御を行い、設備データの更新された部分の差分データを検出する。検出した差分データは、情報提供サーバ79にて他の拠点A,Bと同様に処理される。なお、ここでは、情報提供サーバ79における処理を共通化するために、拠点Cについても差分データを用いて設備データを更新することとした。しかし、差分データをネットワーク74で転送するわけではないので、監視制御装置76で管理されている設備データをそのまま情報提供サーバ79で利用することにしてもよい。   In the information server 73, the information providing server 79 has a function corresponding to the information server 51 of FIG. 5, manages the facility data of the facilities at the respective bases A to C, and the difference notified from each of the management devices 71 and 72 Update equipment data based on the data. The information server 73 also has a function as a management device for managing the facilities at the base C, monitors and controls the facilities, and detects the difference data of the updated portion of the facility data. The detected difference data is processed by the information providing server 79 in the same manner as the other bases A and B. Here, in order to make the processing in the information providing server 79 common, the facility data is also updated for the base C using the difference data. However, since the difference data is not transferred through the network 74, the facility data managed by the monitoring control device 76 may be used as it is by the information providing server 79.

拠点管理端末75は、図5の表示端末52に相当し、情報サーバ73の情報提供サーバ79にアクセスし、各拠点の設備データを取得して画面に表示する。   The site management terminal 75 corresponds to the display terminal 52 of FIG. 5, accesses the information providing server 79 of the information server 73, acquires facility data of each site, and displays it on the screen.

管理装置71,72は、データ転送端末78、差分検出部77、および監視制御装置76を有している。情報サーバ73は、情報提供サーバ79、差分検出部77、および監視制御装置76を有している。監視制御装置76は、図2の管理部21に相当する装置である。差分検出部77は、図2の差分検出部22に相当する。差分検出部77は独立した装置としてもよく、また監視制御装置76など他装置内に実装してもよい。データ転送端末78は、図2のデータ転送部23に相当する装置である。   The management devices 71 and 72 include a data transfer terminal 78, a difference detection unit 77, and a monitoring control device 76. The information server 73 includes an information providing server 79, a difference detection unit 77, and a monitoring control device 76. The monitoring control device 76 is a device corresponding to the management unit 21 in FIG. The difference detection unit 77 corresponds to the difference detection unit 22 in FIG. The difference detection unit 77 may be an independent device, or may be mounted in another device such as the monitoring control device 76. The data transfer terminal 78 is a device corresponding to the data transfer unit 23 of FIG.

図8は、本実施例における管理装置の動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the management apparatus in this embodiment.

先ず、データ更新時の動作について説明する。   First, the operation at the time of data update will be described.

監視制御装置76は、設備データ300の更新時、データが更新されたことを示すデータ更新通知を差分検出部77に送る(ステップ200)。データ更新通知は、例えば、設備データ300の更新された箇所の設備ID番号とデータの種類を示す情報が含まれる。   When updating the facility data 300, the monitoring control device 76 sends a data update notification indicating that the data has been updated to the difference detection unit 77 (step 200). The data update notification includes, for example, the equipment ID number of the updated location of the equipment data 300 and information indicating the data type.

差分検出部77は、監視制御装置76から受け取ったデータ更新通知より設備ID番号とデータの種類とを取得する(ステップ201)。差分検出部77は、設備データの更新された箇所を記録するデータ更新情報301を予め管理している。   The difference detection unit 77 acquires the equipment ID number and the data type from the data update notification received from the monitoring control device 76 (step 201). The difference detection unit 77 preliminarily manages data update information 301 that records the location where the facility data is updated.

図9は、データ更新情報の一例を示す図である。この例では、設備データには状態データと管理データとが含まれている。状態データは、アラームの有無等の設備の状態を示し、主に監視の対象となる。管理データは、設備の属性やパラメータ等を示し、主に設定の対象となる。図9のデータ更新情報を参照すると、設備機器を識別するID番号(設備機器ID(Identification)番号)に対応し、状態データおよび管理データの各項目について、更新があったか否かが設定されている。この例のデータ更新情報には、更新された項目が“1”で示され、更新されていない項目が“0”で示されている。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the data update information. In this example, the equipment data includes state data and management data. The state data indicates the state of the equipment such as the presence or absence of an alarm, and is mainly a monitoring target. The management data indicates equipment attributes, parameters, and the like, and is mainly a setting target. Referring to the data update information in FIG. 9, whether or not each item of status data and management data has been updated is set corresponding to an ID number (equipment device ID (Identification) number) for identifying the facility device. . In the data update information in this example, an updated item is indicated by “1”, and an item that has not been updated is indicated by “0”.

差分検出部77は、データ更新通知から取得した設備ID番号をキーとしてデータ更新情報301を検索し、取得したデータ更新内容に応じた箇所に、データが更新された旨を設定する(ステップ202)。以上の動作によってデータ更新情報301が生成される。   The difference detection unit 77 searches the data update information 301 using the equipment ID number acquired from the data update notification as a key, and sets that the data has been updated at a location corresponding to the acquired data update content (step 202). . The data update information 301 is generated by the above operation.

次に、転送対象データ302を生成するときの動作について説明する。   Next, an operation when generating the transfer target data 302 will be described.

ここでは、一例として、転送対象データの生成をタイマによって定期的に起動することにする。差分検出部77は、タイマより起動されると(ステップ203)、先ず、データ更新情報301を取得する(ステップ204)。   Here, as an example, generation of transfer target data is periodically started by a timer. When the difference detection unit 77 is activated by the timer (step 203), first, the data update information 301 is acquired (step 204).

次に、差分検出部77は、データ更新情報301を参照して、設備データ300の前回転送時から変更された部分を抽出する(ステップ205)。次に、差分検出部77は、変更された部分の転送対象データ(差分データ)302を生成する(ステップ206)。以上の動作によって転送対象データ302が生成される。   Next, the difference detection unit 77 refers to the data update information 301 and extracts a portion changed from the previous transfer of the facility data 300 (step 205). Next, the difference detection unit 77 generates the transfer target data (difference data) 302 of the changed part (step 206). The transfer target data 302 is generated by the above operation.

転送対象データ302の生成が完了したら、差分検出部77は、転送対象データ生成完了通知をデータ転送端末78に送信する(ステップ207)。差分検出部77は、データ転送端末78へ転送対象データの転送を完了したとき、初期化処理としてデータ更新情報301の全ての値を“0”にクリアする。   When the generation of the transfer target data 302 is completed, the difference detection unit 77 transmits a transfer target data generation completion notification to the data transfer terminal 78 (step 207). When the transfer of the transfer target data to the data transfer terminal 78 is completed, the difference detection unit 77 clears all values of the data update information 301 to “0” as an initialization process.

転送対象データ生成完了通知を受け取ったデータ転送端末78は、ネットワーク74経由で情報提供サーバ79へ転送対象データ302を転送する(ステップ208)。   Upon receiving the transfer target data generation completion notification, the data transfer terminal 78 transfers the transfer target data 302 to the information providing server 79 via the network 74 (step 208).

また、図示していないが、監視制御装置76の起動後あるいは再起動後の初回転送時、差分検出部77は全ての設備データを情報提供サーバ79に転送する。   Although not shown in the drawings, the difference detection unit 77 transfers all equipment data to the information providing server 79 at the first transfer after the monitoring control device 76 is started or restarted.

本実施形態の管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the management system of this embodiment. 本実施形態の監視装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the monitoring apparatus of this embodiment. 本実施形態の情報サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information server of this embodiment. 本実施形態の管理システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the management system of this embodiment. 他の実施形態の管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the management system of other embodiment. 他の実施形態の情報サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information server of other embodiment. 本実施例のビル監視制御システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the building monitoring control system of a present Example. 本実施例における管理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the management apparatus in a present Example. データ更新情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of data update information.

符号の説明Explanation of symbols

11,12,71,72 管理装置
13,51,73 情報サーバ
14,74 ネットワーク
21 管理部
22 差分検出部
23 データ転送部
31 データ受信部
32 データ管理部
52 表示端末
61 データ提供部
75 拠点管理端末
76 監視制御装置
77 差分検出部
78 データ転送端末
79 情報提供サーバ
11, 12, 71, 72 Management device 13, 51, 73 Information server 14, 74 Network 21 Management unit 22 Difference detection unit 23 Data transfer unit 31 Data reception unit 32 Data management unit 52 Display terminal 61 Data provision unit 75 Base management terminal 76 Monitoring and Control Device 77 Difference Detection Unit 78 Data Transfer Terminal 79 Information Providing Server

Claims (19)

管理対象である設備の設備データを自律的なタイミングで定期的に取得し、取得した前記設備データと前回通知時に取得した設備データとの差分を示す差分データを生成し、前記差分データをネットワーク経由で通知する管理装置と、
前記設備の設備データを管理しており、前記管理装置からの前記差分データを前記ネットワーク経由で受信すると、該差分データに基づいて前記設備データを更新する情報サーバと、を有する管理システム。
Equipment data of equipment to be managed is periodically acquired at an autonomous timing, differential data indicating the difference between the acquired equipment data and the equipment data acquired at the time of the previous notification is generated, and the differential data is transmitted via the network A management device to notify with,
A management system that manages facility data of the facility and updates the facility data based on the difference data when the difference data from the management device is received via the network.
前記管理装置が複数あり、複数の前記管理装置のそれぞれが自律的に動作しており、
前記情報サーバは、前記複数の管理装置に関する前記設備データを管理しており、いずれかの管理装置から差分データを受信すると、該管理装置に該当する設備データを更新する、請求項1に記載の管理システム。
There are a plurality of the management devices, each of the plurality of management devices is operating autonomously,
2. The information server according to claim 1, wherein the information server manages the facility data related to the plurality of management devices, and updates the facility data corresponding to the management device when receiving difference data from any of the management devices. Management system.
前記管理装置は、前記設備データの更新された部分をデータ更新情報として記録しており、所定のタイミングで、前記データ更新情報を参照して前記差分データを生成する、請求項1または2の記載の管理システム。   The said management apparatus has recorded the updated part of the said equipment data as data update information, and produces | generates the said difference data with reference to the said data update information at a predetermined | prescribed timing. Management system. 前記管理装置は前記設備を監視しており、前記設備の状態が変化すると、前記設備データに含まれる状態データを更新する、請求項1から3のいずれか1項に記載の管理システム。   The management system according to any one of claims 1 to 3, wherein the management device monitors the equipment, and updates the state data included in the equipment data when the state of the equipment changes. 前記管理装置は前記設備に対する設定を行うことができ、前記設備に設定を行うと、前記設備データに含まれる管理データを更新する、請求項1から4のいずれか1項に記載の管理システム。   The management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the management device is capable of setting the facility, and updating the management data included in the facility data when the setting is performed on the facility. 前記ネットワーク経由で前記情報サーバにアクセスして前記設備データを取得し、表示する表示端末を更に有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の管理システム。   The management system according to any one of claims 1 to 5, further comprising a display terminal that accesses the information server via the network to acquire and display the facility data. ネットワーク経由で接続された情報サーバとともに管理システムを構成する管理装置であって、
管理対象である設備の設備データを管理する管理手段と、
前記管理手段に管理されている前記設備データと前回通知時に取得した設備データとの差分を示す差分データを自律的なタイミングで定期的に生成する差分検出手段と、
前記差分検出手段で生成された前記差分データをネットワーク経由で前記情報サーバに通知するデータ転送手段と、を有する管理装置。
A management device that constitutes a management system together with an information server connected via a network,
A management means for managing the equipment data of the equipment to be managed;
Difference detection means for periodically generating difference data indicating the difference between the equipment data managed by the management means and the equipment data acquired at the time of previous notification at an autonomous timing;
And a data transfer unit that notifies the information server of the difference data generated by the difference detection unit via a network.
前記差分検出手段は、前記設備データの更新された部分をデータ更新情報として記録しており、所定のタイミングで、前記データ更新情報を参照して前記差分データを生成する、請求項7の記載の管理装置。   The difference detection means records the updated part of the equipment data as data update information, and generates the difference data with reference to the data update information at a predetermined timing. Management device. 前記管理手段は、前記設備を監視しており、前記設備の状態が変化すると、前記設備データに含まれる状態データを更新する、請求項7または8に記載の管理装置。   The management device according to claim 7 or 8, wherein the management unit monitors the equipment and updates the state data included in the equipment data when the state of the equipment changes. 前記管理手段は前記設備に対する設定を行うことができ、前記設備に設定を行うと、前記設備データに含まれる管理データを更新する、請求項7から9のいずれか1項に記載の管理装置。   The management apparatus according to any one of claims 7 to 9, wherein the management unit can set the facility, and when the setting is performed on the facility, the management data included in the facility data is updated. 管理対象である設備を管理する管理装置とネットワーク経由で接続され、該管理装置とともに管理システムを構成する情報サーバであって、
前記管理装置から前記ネットワーク経由で、前記設備の設備データと前回通知時の設備データとの差分を示す差分データを受信するデータ受信手段と、
前記設備の設備データを管理しており、前記データ受信手段で受信された前記差分データに基づいて、前記設備データを更新するデータ管理手段と、を有する情報サーバ。
An information server that is connected via a network to a management device that manages equipment to be managed, and constitutes a management system together with the management device,
Data receiving means for receiving difference data indicating a difference between the equipment data of the equipment and the equipment data at the previous notification from the management device via the network;
An information server that manages equipment data of the equipment and has data management means for updating the equipment data based on the difference data received by the data receiving means.
それぞれが自律的に動作する複数の前記管理装置と接続しており、
前記データ管理手段は、前記複数の管理装置に関する前記設備データを管理しており、前記データ受信手段が、いずれかの管理装置から差分データを受信すると、該管理装置に該当する設備データを更新する、請求項11に記載の情報サーバ。
Each is connected to a plurality of the management devices that operate autonomously,
The data management unit manages the facility data related to the plurality of management devices, and updates the facility data corresponding to the management device when the data reception unit receives difference data from any of the management devices. The information server according to claim 11.
アクセスしてきた表示端末に前記設備データを提供するデータ提供手段を更に有する、請求項11または12に記載の情報サーバ。   The information server according to claim 11 or 12, further comprising data providing means for providing the facility data to a display terminal that has accessed. 管理装置において、
管理対象である設備の設備データを自律的なタイミングで定期的に取得し、
取得した前記設備データと前回通知時に取得した設備データとの差分を示す差分データを生成し、
前記差分データをネットワーク経由で通知し、
前記設備の設備データを管理している情報サーバにおいて、
前記管理装置からの前記差分データを前記ネットワーク経由で受信し、
該差分データに基づいて前記設備データを更新する、を有する管理方法。
In the management device,
Acquire equipment data of equipment to be managed regularly at autonomous timing,
Generate difference data indicating the difference between the acquired equipment data and the equipment data acquired at the time of the previous notification,
Notifying the difference data via the network,
In an information server managing equipment data of the equipment,
Receiving the difference data from the management device via the network;
A management method comprising: updating the facility data based on the difference data.
前記管理装置が複数あり、複数の前記管理装置のそれぞれが自律的に動作しており、
前記情報サーバにおいて、
前記複数の管理装置に関する前記設備データを管理しており、いずれかの管理装置から差分データを受信すると、該管理装置に該当する設備データを更新する、請求項14に記載の管理方法。
There are a plurality of the management devices, each of the plurality of management devices is operating autonomously,
In the information server,
The management method according to claim 14, wherein the facility data relating to the plurality of management devices is managed, and the facility data corresponding to the management device is updated when difference data is received from any of the management devices.
前記管理装置において、前記設備データの更新された部分をデータ更新情報として記録しており、所定のタイミングで、前記データ更新情報を参照して前記差分データを生成する、請求項14または15の記載の管理方法。   The said management apparatus is recording the updated part of the said equipment data as data update information, The said difference data is produced | generated with reference to the said data update information at a predetermined | prescribed timing. Management method. 前記管理装置において、前記設備を監視しており、前記設備の状態が変化すると、前記設備データに含まれる状態データを更新する、請求項14から16のいずれか1項に記載の管理方法。   The management method according to any one of claims 14 to 16, wherein in the management device, the facility is monitored, and when the state of the facility changes, the state data included in the facility data is updated. 前記管理装置から前記設備に対して設定を行うことができ、前記管理装置において、前記設備に設定を行うと、前記設備データに含まれる管理データを更新する、請求項14から17のいずれか1項に記載の管理方法。   18. The management data included in the facility data is updated when the management device can set the facility, and the management device sets the facility. 18. The management method described in the section. 前記ネットワークに接続した表示端末において、前記情報サーバにアクセスして前記設備データを取得し、表示する、請求項14から18のいずれか1項に記載の管理方法。   The management method according to any one of claims 14 to 18, wherein the display terminal connected to the network obtains and displays the facility data by accessing the information server.
JP2007320711A 2007-12-12 2007-12-12 Management system, management unit, information server and management method Pending JP2009146032A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320711A JP2009146032A (en) 2007-12-12 2007-12-12 Management system, management unit, information server and management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007320711A JP2009146032A (en) 2007-12-12 2007-12-12 Management system, management unit, information server and management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009146032A true JP2009146032A (en) 2009-07-02

Family

ID=40916594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320711A Pending JP2009146032A (en) 2007-12-12 2007-12-12 Management system, management unit, information server and management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009146032A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196139A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Pfu Ltd Information processing system, terminal management device, information processing device, information processing method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196139A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Pfu Ltd Information processing system, terminal management device, information processing device, information processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10650593B2 (en) Holographic technology implemented security solution
US10073929B2 (en) Security system using visual floor plan
JP5938252B2 (en) Disaster prevention activity support system
US8179256B2 (en) Server based distributed security system
EP2128834A1 (en) Inexpensive mass market alarm system with alarm monitoring and reporting
WO2006004573A2 (en) Internet facilitated fire alarm monitoring, control system and method
EP3712867A1 (en) Fire control panel configuration
AU2020200178A1 (en) Systems and methods for controlling, monitoring and automating electronic devices, and systems and methods for generating user interfaces to control, monitor, and automate electronic devices
US9922512B2 (en) Security panel with virtual sensors
JP2011027362A (en) Device, method and system for adaptation screen updating web air conditioning monitoring
US20180144601A1 (en) Retroactive messaging for handling missed synchronization events
JP6016993B2 (en) Disaster prevention activity support system
JP4981845B2 (en) Browser terminal, remote monitoring system, program
JP2009198149A (en) Air-conditioning system and air-conditioning control and monitoring apparatus
JP6510476B2 (en) Server and disaster prevention activity support system
JP2009146032A (en) Management system, management unit, information server and management method
TWI659399B (en) Threat detection information distribution system and method
JP2003248888A (en) Fire alarm system
KR20170108271A (en) Facility management system and method by using beacon
JP2004235716A (en) Alarm notice system, alarm notice apparatus, and method
JP2009016890A (en) Remote control system
JP4999755B2 (en) Security equipment
WO2016067412A1 (en) Equipment system and control apparatus
JP2005311848A (en) Apparatus management system, center apparatus management device, apparatus management mediating device, apparatus side management device and apparatus management method
JP2005032137A (en) Equipment monitoring system