JP2009129401A - Web page annotation configuration, web page annotation system, and its method - Google Patents

Web page annotation configuration, web page annotation system, and its method Download PDF

Info

Publication number
JP2009129401A
JP2009129401A JP2007306959A JP2007306959A JP2009129401A JP 2009129401 A JP2009129401 A JP 2009129401A JP 2007306959 A JP2007306959 A JP 2007306959A JP 2007306959 A JP2007306959 A JP 2007306959A JP 2009129401 A JP2009129401 A JP 2009129401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
layer
comment
annotation
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007306959A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shin-Jung Shau
邵新中
Cheng Wei Tsai
蔡政威
Chuan-Kai Gau
高川凱
Hao Yu Lee
李昊宇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infodoc Technology Corp
Original Assignee
Infodoc Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infodoc Technology Corp filed Critical Infodoc Technology Corp
Priority to JP2007306959A priority Critical patent/JP2009129401A/en
Publication of JP2009129401A publication Critical patent/JP2009129401A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide web page annotation configuration, a web page annotation system, and its method. <P>SOLUTION: The web page of a user opened by a web page browser is made as a bottom layer web page, and on the bottom layer web page, multilayer vector graphic annotation layers which cover a layer of XML vector graphic web page annotation, in which the XML vector graphic web page annotation includes an annotation layer created by a user, each user creates his/her exclusive annotation layer in all the same web pages, and which cover the same bottom layer web page, are constituted. The user edits various different annotation objects on the bottom layer web page, the edited content is stored in his/her exclusive annotation layer, all of the annotation objects are XML vector graphic elements and have excellent operability. When the user attempts to share the web page annotation with other users, the user only transmits the web page annotation to an opposite party who intends to share the annotation layer that belongs to the bottom layer web page site and the user. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は一種のウェブページ注解システム及びその方法に関し、特にXMLベクトル図形(XML-based vector graphic)技術を応用する一種のウェブページ注解システム及びその方法であり、上記XMLは拡張できる標示語言(Extensible Markup Language)の略語である。 The present invention relates to a kind of web page commenting system and method, and more particularly, to a kind of web page commenting system and method using XML-based vector graphic technology, wherein the XML is extensible sign language (Extensible). Abbreviation for Markup Language.

インターネットの時代において、ウェブページは現代人の一つの主な情報の源である。目前全世界では数十億のウェブページも様々な形で情報サービスを提供され、しかもウェブページの数はさらに快速に成長し続いている。人々はウェブページを読む時、時々ウェブページの提供する内容に対して自己の見解や、標示、心得等の注解(annotations)をメモする需要があり、例えばニュースに自己の見解をメモするとか、株価チャートに標示するとか、または教学ウェブページに自己の心得を書くことでる。このような場合に、一般的なやり方はウェブページを印刷し、そして印刷された紙に注解を書くことである。人々はこのウェブページと注解をほかの人に現す時に、例えば先生がある教学ウェブページと自己の注解を学生に現す時に、常にこの注解されておいた内容を印刷してコピーし、ほかの人に配る。しかし、このやり方は不便で、しかも紙の無駄になる。 In the era of the Internet, web pages are one of the main sources of information for modern people. Billions of web pages are now provided with various forms of information services all over the world, and the number of web pages continues to grow even faster. When people read web pages, there is sometimes a demand to note their views, annotations, annotations, etc. on the contents provided by the web page, for example, to write down their views on news, Mark it on a stock chart or write your own knowledge on a academic web page. In such cases, a common practice is to print a web page and write a note on the printed paper. When people show this web page and comment to other people, for example, when a teacher presents a student web page and their own comment to a student, they always print and copy this commented, Distribute to. However, this is inconvenient and wastes paper.

現在は一種の従来のウェブページ注解方法により、ユーザーのウェブページの全部または一部の内容をビットマップ画像(raster imageまたはbitmap)ファイルに転換することができ、例えばBMP、GIF、JPEG、PNG等のファイルフォーマット、そして注解工具ソフトウェアによって、このウェブページを含めるビットマップ画像ファイル(以下ウェブページビットマップ画像ファイルと称す)に注解し、そしてウェブページと注解を含めるビットマップ画像ファイル(以下ウェブページ注解ビットマップ画像と称す)と丸ごとにほかの人と共有することを目的として送信する。しかし、このようなウェブページ注解方法は以下の少なくとも五つの欠点がある。一、ウェブページはかなり大きいファイルサイズのビットマップ画像に転換されるため、保存や送信する際に、もっと大きい保存メモリやインターネットのバンド幅が必要になる。二、ウェブページビットマップ画像ファイルに形成された注解のそのものはビットマップ画像であるため、さらに操作性が欠ける。例えば個別の注解に対する移動や、複製、回転、隠す、縮放、色変換、透明度等の操作には不可能である。三、ウェブページ注解ビットマップ画像ファイルを共有するのは丸ごとのファイルをコピーして他の全部のユーザーに送信し、それぞれのユーザーは自分の複製ファイルを有するため、ユーザーがだれでも後続きで注解する内容は他の同一の源の複製ファイルに更新することが出来ない。すなわち、共有グループの間には一緒に同じウェブページの注解を編集することが出来ない。四、あるウェブページ注解ビットマップ画像ファイルを多数の人が注記した後、内容は混乱に見える場合もあり、ユーザーはファイルを選択して削除したり、不必要の注解を隠したりすることが出来ない。五、あるアプリケーションソフトウェア例えばCorelDrawまたはAdobeのIllustratorを利用し、ウェブページを解読できるベクトル図形ファイルに転換しておいてから、ベクトル図形編集の利用できる注解工具で注解を行うことができるが、このようなソフトウェアは皆ウィンドウプログラム(window-based applications)であり、差異更新及び共同編集の機能は利用できない、しかも直接にウェブページのブラウザ
に現すことができません。
Currently, it is possible to convert all or part of a user's web page into a bitmap image (raster image or bitmap) file, for example BMP, GIF, JPEG, PNG, etc. The bitmap image file that includes this web page (hereinafter referred to as the web page bitmap image file) and the bitmap image file that includes the web page and the annotation (hereinafter referred to as the web page annotation). Send it for the purpose of sharing with other people. However, such a web page commenting method has at least five drawbacks. First, since a web page is converted into a bitmap image with a considerably large file size, a larger storage memory and Internet bandwidth are required for storing and transmitting. 2. Since the annotation itself formed in the web page bitmap image file is a bitmap image, the operability is further lacking. For example, it is impossible to perform operations such as movement for individual annotations, duplication, rotation, hiding, compression, color conversion, transparency, and the like. 3. Web page commenting Bitmap image file sharing is to copy the whole file and send it to all other users, and each user has his own duplicate file, so any user can comment The contents to be updated cannot be updated to a duplicate file of another same source. That is, you cannot edit annotations for the same web page together between shared groups. 4. After many people have commented on a web page comment bitmap image file, the contents may look confusing, and the user can select and delete the file or hide unnecessary comment. Absent. 5. Using some application software such as CorelDraw or Adobe Illustrator, convert the web page into a vector graphic file that can be decoded, and then you can make annotations with an annotation tool that can use vector graphic editing. All software is window-based applications, and the difference update and collaborative editing functions are not available and cannot be directly displayed in the browser of the web page.

また、もう一つのウェブページ注解方法(例えばGoogle
Notebook)は直接にユーザーのほうからウェブサイトを入力したり、ウェブページブラウザ により開くウェブページに直接に文字や、図形、ハイパーリンク等の注解を入力したりすることであり、ユーザーはさらにこの注解の移動、削除、編集、出版(publish)をすることができる。この注解のそのものはHTML(HyperText
Markup Language、ハイパー文件標示語言)のフォーマットのファイルであるため、これと上記ビットマップ画像ファイルに注解する方式と比べると、このファイルサイズが小さい。しかもユーザーは注解のCSS(Cascading Style Sheets)属性を変更することによって注解を編集することができるため、もっと優れる操作性になる。このHTMLフォーマットのウェブページに注解する方法の欠点は手書きや蛍光ペン等の図形注解の機能を欠けることである。また、このHTMLフォーマットの注解は多層の構成を欠け、それぞれのユーザーは同一のウェブページに異なる層で注解することが出来ないため、情報共有や、差異更新及び共同編集などを行うことができない。
Another web page commenting method (e.g. Google
(Notebook) is to enter a website directly from the user, or to input annotations such as letters, figures, hyperlinks, etc. directly on the web page opened by the web page browser. You can move, delete, edit, and publish. The comment itself is HTML (HyperText
Since the file is in the format of Markup Language (Hyper Text Marking Words), the file size is small compared to this and the method of commenting on the bitmap image file. Moreover, the user can edit the annotation by changing the CSS (Cascading Style Sheets) attribute of the annotation. The disadvantage of the method of commenting on this HTML-formatted web page is that it lacks the function of handwriting and graphic annotation such as highlighter. In addition, the annotation in the HTML format lacks a multi-layered structure, and each user cannot comment on the same web page in different layers, so information sharing, difference updating, and collaborative editing cannot be performed.

これを鑑にすると、本発明は一種のウェブページ注解のデータ構成、ウェブページ注解システム及びその方法を提供し、ユーザーは同一のウェブページに多層の注解層を覆ったり、自己の注解層に各種の注解(或注解物件)の新規、保存、削除、編集などを行ったりすることができ、さらに目的としてウェブページに注解することができる。また、注解物件のすべてはXMLベクトル図形要素であるため、優れる操作性を持って、しかも能以差異更新の方式でインターネットを通じて各自の注解層または注解物件を共有し、さらにウェブページ注解を共有したり、編集ウェブページ注解を一緒に編集したりすることを目的として達する。 Taking this as a guide, the present invention provides a kind of web page comment data structure, web page comment system and method, and the user covers multiple comment layers on the same web page, or various kinds of self comment layers. You can create new, save, delete, edit, etc. annotations (or annotated properties) and comment on web pages for further purposes. In addition, all of the commented properties are XML vector graphic elements, so they have excellent operability and share their own commented layers or commented properties over the Internet in a method of updating differences between the ability and the web page. Or for editing web page annotations together.

本発明は一種のウェブページ注解のデータ構成と、ウェブページ注解システム及びその方法とを提供し、ウェブページブラウザ により開かされるユーザーのウェブページを底層ウェブページとし、その上に底層ウェブページの現しを影響されないようなXMLベクトル図形ウェブページ注解を覆い、このXMLベクトル図形ウェブページ注解はユーザーにより作った注解層を含み、しかもそれぞれのユーザーは同一のウェブページに自己専属の注解層を作ることができ、同一の底層ウェブページの上に覆われる多層ベクトル図形注解層を構成することができる。ユーザーは底層ウェブページに色々な異なる注解物件を編集し、そして編集した内容を自己専属の注解層へ保存する。上記注解物件のすべてはXMLベクトル図形要素であり、優れる操作性を持っている。ユーザーは他の人とウェブページ注解を共有しようとする際に、底層ウェブページのウェブサイト及びこのユーザーに属する注解層を共有しようとする相手へ送信するだけでいいです。また、あるユーザーがある注解層を更新する時に、ほかの共有するユーザーは移動される注解物件を更新し、または移動される注解層を変更するだけで、上記更新が行える。 The present invention provides a web page comment data structure, a web page comment system, and a method thereof. The user web page opened by a web page browser is a bottom web page, and the bottom web page is displayed on the web page. XML vector graphics web page annotations that are unaffected, and these XML vector graphics web page annotations include annotation layers created by users, and each user can create their own annotation layer on the same web page. And a multi-layer vector graphic annotation layer covered on the same bottom web page. The user edits various different annotations on the bottom web page, and saves the edited contents to his / her own commentary. All of the above commented items are XML vector graphic elements and have excellent operability. When a user wants to share a web page comment with another person, he or she only needs to send it to the bottom web page website and the person who wants to share the comment layer belonging to this user. In addition, when a certain user updates a comment layer, other shared users can perform the above update only by updating the comment property to be moved or changing the comment layer to be moved.

本発明の上記の及びその他の目的、利点、並びに新規な特徴は、後述する添付の図面に示された本発明の好ましい態様の詳細な説明によって明白となる。 The above and other objects, advantages and novel features of the present invention will become apparent from the following detailed description of the preferred embodiments of the invention as illustrated in the accompanying drawings.

図1は本発明の実施例に基づいてウェブページに多層のベクトル図形を覆う注解層のデータ構成の表示図。図1を参照し、このウェブページ注解構成100は一つの底層ウェブページ110及び底層ウェブページ110の上に覆われる一つのXMLベクトル図形ウェブページ注解120を含む。また、XMLベクトル図形ウェブページ注解120は更に事件静聴(event listener)層130と、処理プログラム層140と、ユーザーの作った注解層とを含む、上記処理プログラム層140には例えば注解層151と注解層152は別々にユーザーAとユーザーBにより作る。全体的にウェブページ注解構成100はベクトル図形描きエンジンの利用できるウェブページブラウザ (web browser)により現される。 FIG. 1 is a display diagram of a data structure of an annotation layer that covers a multi-layer vector graphic on a web page according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, this web page annotation configuration 100 includes a bottom web page 110 and a single XML vector graphic web page annotation 120 covered on the bottom web page 110. The XML vector graphic web page comment 120 further includes an event listener layer 130, a processing program layer 140, and a user-created comment layer. The processing program layer 140 includes, for example, the comment layer 151 and the comment layer. Layer 152 is created by user A and user B separately. Overall, the web page annotation structure 100 is represented by a web page browser that can use the vector drawing engine.

本発明により、底層ウェブページ110はウェブページブラウザにより開いて示される文件またはファイルであり、この文件またはファイルは例えばウェブサイトが提供するウェブページや、ウェブページブラウザにより開かされる空白のウェブページや、またはマイクロソフトのWord、Excel、PowerPointのファイルまたは図形ファイルから転換されたHTMLファイル(なぜなら、一部のマイクロソフトのWord、Excel、PowerPointファイルまたは図形ファイルは直接にウェブページブラウザにより開くことができなく、従って、このようなファイルをHTMLファイルへ転換してからこそ、インタープレトフォームブラウザで利用されることができる)である。もし底層ウェブページ110はウェブサイトが提供するウェブページであれば、ユーザーはこのウェブページ110のウェブサイト115を指定し開くことが必要になり、そうすると本発明に応用されるウェブページブラウザ
は該ウェブサイト115に基づいて指定されたウェブページ110をウェブページ注解構成100の底層に置くことができ、その故にウェブページ110は底層ウェブページと称され、ウェブページ110のウェブサイト115は底層ウェブページウェブサイトと称す。本発明の実施例において、ウェブページ注解構成100はHTMLファイルであり、<iframe>要素を含み、そのsrc属性はユーザーが指定し開いているウェブページ110のウェブサイト115を指向し、従ってユーザーが該HTMLファイル100を開くと、<iframe>要素はユーザーの指定されたウェブページ110に指向し、HTMLファイル100の内に嵌入され、底層ウェブページ110として使われることになる。もし底層ウェブページ110はウェブページブラウザにより開かされた空白のウェブページであれば、本発明のウェブページブラウザに応用できるのはブラウザバージョンの描き板アプリケーションプログラムや、ウェブページクリップボードや、またはデジタル白板である。
According to the present invention, the bottom web page 110 is a text or file opened and displayed by a web page browser. This text or file may be, for example, a web page provided by a website, a blank web page opened by a web page browser, Or HTML files converted from Microsoft Word, Excel, PowerPoint files or shape files (because some Microsoft Word, Excel, PowerPoint files or shape files cannot be opened directly by web page browsers, Therefore, it is only possible to use such a file in an interpreted browser after converting such a file into an HTML file. If the bottom web page 110 is a web page provided by a website, the user needs to specify and open the web site 115 of the web page 110, and the web page browser applied to the present invention is A web page 110 designated based on the site 115 can be placed in the bottom layer of the web page annotation structure 100, so the web page 110 is referred to as a bottom layer web page, and the web page 115 of the web page 110 is the bottom layer web page web. This is called a site. In an embodiment of the present invention, the web page annotation structure 100 is an HTML file and includes an <iframe> element whose src attribute points to the website 115 of the web page 110 that is specified and opened by the user, so that the user When the HTML file 100 is opened, the <iframe> element is directed to the web page 110 specified by the user, inserted into the HTML file 100, and used as the bottom web page 110. If the bottom web page 110 is a blank web page opened by a web page browser, the web page browser of the present invention can be applied to a browser version of a drawing board application program, a web page clipboard, or a digital white board. is there.

XMLベクトル図形ウェブページ注解120において、事件静聴層130及び注解層151、152のすべてはXMLベクトル図形要素(elements)により構成され、処理プログラム層140は脚本プログラム(scripts)で編集されたプログラムにより構成され、XMLベクトル図形はいろいろな種類があり、例えばW3C(World Wide
Web Consortium)により制定されたSVG (Scalable Vector Graphics)ベクトル図形で、その脚本プログラムはECMAScriptであり、またはAdobeにより制訂されたMXMLベクトル図形であり、さらに、その脚本プログラムはActionScriptであり、またはマイクロソフトにより制定されたXAMLベクトル図形である。XMLのAPI(Application
Programming Interface)で、例えばDOM(Document Object Model)を利用すれば、ユーザーは脚本プログラムで編集されたプログラムの機能(例えば新規、削除、編集等)によりXMLベクトル図形要素を扱う。本発明において、事件静聴層130及び注解層151、152のそのものの現しは底層ウェブページ110を遮蔽することがなくて、注解層151、152の上にユーザーが注解物件(annotation objects)を加えてから、この現しこそ底層ウェブページ110を遮蔽することとなり、ウェブページ(即ち、底層ウェブページ110)の上に注解(即ち注解物件)を加えられた態樣を示す。本発明において、注解物件は形状(shapes)、文字(text)、手書き(handwriting)、蛍光ペン(highlighter)、付箋紙(sticky notes)、ハイパーリンク(hyperlinks)、書籤(bookmarks)、消しゴム(eraser)、図示(icons)、図形(images)または音声(audio)等のXMLベクトル図形要素を含む。処理プログラム層140は単にプログラムであり、現される必要がなく、これは例えば上記形状、文字、手書き等のXMLベクトル図形要素を扱うための的処理プログラムである。
In the XML vector graphic web page comment 120, the case silent layer 130 and comment layers 151 and 152 are all composed of XML vector graphic elements (elements), and the processing program layer 140 is composed of a program edited by a script program (scripts). There are various types of XML vector graphics, such as W3C (World Wide
SVG (Scalable Vector Graphics) vector graphics established by the Web Consortium), the script program is ECMAScript, or MXML vector graphics revised by Adobe, and the script program is ActionScript, or by Microsoft It is an established XAML vector shape. XML API (Application
If, for example, DOM (Document Object Model) is used in Programming Interface), the user handles XML vector graphic elements by the function of the program edited by the script program (for example, new, deleted, edited, etc.). In the present invention, the manifestation of the incident silent layer 130 and the comment layers 151 and 152 does not cover the bottom web page 110, and the user adds annotation objects on the comment layers 151 and 152. From this, it is understood that the bottom layer web page 110 is shielded, and a comment (that is, a comment property) is added on the web page (that is, the bottom layer web page 110). In the present invention, the commented items are shapes, text, handwriting, highlighter, sticky notes, hyperlinks, bookmarks, eraser. XML vector graphics elements such as icons, graphics or audio. The processing program layer 140 is merely a program and does not need to be expressed. This is a target processing program for handling XML vector graphic elements such as the above-mentioned shape, characters, and handwriting.

事件静聴層130はユーザーが入力装置(例えばマウスまたはキーボード)を通じて触発された事件を受けるまたは受け取るために設けられ、そして処理プログラム層140においての対応する処理プログラムにより扱う。上記の事件は例えばユーザーが触発したマウス事件(例えばマウスのclick、mousedown、movemove、mouseup、mouseover等事件)で、ユーザーが底層ウェブページ110の上に行おうとする作業の種類(例えば注解物件の新規、保存、削除、編集などをする)に合わせ、処理プログラム層140においての対応する処理プログラムにより扱われる(例えば注解物件をユーザーの作った注解層へ新規する)。事件静聴層130は一種のXMLベクトル図形要素であり、本発明の実施例において、その大きさと位置は該要素の座標と長かんの属性の設定によって底層ウェブページ110と完全に一致することとなり、しかも透明度(opacity)の属性の設定はほぼ0に近い値(0は完全透明を意味する)に設定し、そうすると、事件静聴層130は底層ウェブページ110を遮蔽することがないが、ユーザーが操作マウス等の入力装置を操作して底層ウェブページ110の相対位置においての触発された全ての事件を受け取ることができる。 Incident silence layer 130 is provided for receiving or receiving incidents inspired by a user through an input device (eg, a mouse or keyboard) and is handled by a corresponding processing program in processing program layer 140. The above case is, for example, a mouse case inspired by the user (e.g. mouse click, mousedown, moveveve, mouseup, mouseover, etc.), and the type of work the user wants to perform on the bottom web page 110 (e.g. , Saving, deleting, editing, etc.) are handled by the corresponding processing program in the processing program layer 140 (for example, the commented property is newly added to the comment layer created by the user). The case silent layer 130 is a kind of XML vector graphic element, and in the embodiment of the present invention, the size and position of the incident silent layer 130 are completely matched with the bottom web page 110 by setting the coordinates of the element and the long attribute. In addition, the opacity attribute setting is set to a value close to 0 (0 means completely transparent), so that the incidental hearing layer 130 does not block the bottom web page 110, but the user operates An input device such as a mouse can be operated to receive all events triggered at the relative position of the bottom web page 110.

注解層(例えばユーザーAが作った注解層151)にとって、この注解層の上に附加された注解物件のすべてはこの注解層の次選択点である。また、それぞれの注解層は識別コード、作者、協同作者、建立時間、保存時間、権限定義等の属性を含み、この際に該注解層を作ったユーザーは作者と称される。また、識別コード属性がこの注解層の唯一な識別コードを記載し、なぜなら同一のウェブページ110のウェブページ注解120は多層の注解層(例えば注解層151和152)を有する場合があり、しかも共同編集する時に注解層は差異更新を行う可能性もあるため、それぞれの注解層にとって識別されるために唯一な識別コードは必要がある。作者属性はこの注解層を作る作者を記載し、この作者を該注解層に対して最大な権限を付与し、例えば作者はこの注解層においての注解物件の新規、削除、編集、複製などの機能を行うことができる。協同作者属性はこの注解層においての他の協同作者のことを記載し、作者は権限定義の属性においてこの協同作者グループに対して権限を定義する。建立時間属性はこの注解層の建立時間を記載する。保存時間属性はこの注解層の最後保存時間を記載する。権限定義属性は協同作者と他のユーザーと兩種類の身分に対して別々に定義する権限であり、例えば協同作者がこの注解層においての注解物件を新規、編集、複製などを行うことを許し、しかし他のユーザーはこの注解層においての注解物件に対しては複製しかを許されない。 For the comment layer (for example, the comment layer 151 created by user A), all of the commented properties added on top of this comment layer are the next selection points for this comment layer. Each comment layer includes attributes such as an identification code, an author, a collaborator, construction time, storage time, authority definition, and the user who created the comment layer at this time is called an author. In addition, the identification code attribute describes the unique identification code of this comment layer, because the web page comment 120 of the same web page 110 may have multiple comment layers (for example, comment layers 151 and 152), and jointly Since an annotation layer may perform a difference update when editing, a unique identification code is required to be identified for each annotation layer. The author attribute describes the author who creates this comment layer, and grants this author the maximum authority over the comment layer. For example, the author can perform functions such as new, delete, edit, and duplicate commented items in this comment layer. It can be performed. The collaborator attribute describes other collaborators in this commentary layer, and the author defines authority for this collaborator group in the authority definition attribute. The erection time attribute describes the erection time of this comment layer. The storage time attribute describes the last storage time of this comment layer. The authority definition attribute is an authority to define separately for collaborators and other users and certain types of status, for example, allowing collaborators to newly, edit, duplicate etc. commented items in this commentary layer, However, other users are only allowed to copy the commented items in this commented layer.

本発明の実施例において、XMLベクトル図形ウェブページ注解120を底層ウェブページ110の上に覆うことは、一つのHTMLファイル100の中に一つの<div>要素を差し込み、XMLベクトル図形ウェブページ注解120として製作され、しかも該HTMLファイル100は既に一つの<iframe>要素を含み、そのsrc属性はウェブページ110のウェブサイト115へ指向する。そして、<iframe>要素と<div>要素のstyle属性においてのposition属性を皆absoluteに設定し、さらに同じのwidth、height、top、left属性値を設定することにより、<iframe>要素と<div>要素を同じの座標位置と大きさになされ、これはXMLベクトル図形ウェブページ注解120を完全に底層ウェブページ110の上に覆わせることに等しい。上記<div>要素(即ちXMLベクトル図形ウェブページ注解120)は一つのXMLベクトル図形要素を嵌め込み、事件静聴層130とし、opacity属性をほぼ0に近い値(0は完全透明を意味する)を設定することにより、wmode属性はtransparentになり、または他の類似属性の設定により事件静聴層130の現しをほぼ透明状態になされ、底層ウェブページ110の現しを遮蔽しないこととなる。 In an embodiment of the present invention, covering the XML vector graphic web page annotation 120 on the bottom web page 110 inserts one <div> element into one HTML file 100, and the XML vector graphic web page annotation 120. Furthermore, the HTML file 100 already contains one <iframe> element, and its src attribute is directed to the website 115 of the web page 110. And by setting the position attribute in the style attribute of <iframe> element and <div> element to absolute, and setting the same width, height, top, left attribute values, <iframe> element and <div > The elements are made to the same coordinate position and size, which is equivalent to having the XML vector graphic web page annotation 120 completely covered on the bottom web page 110. The above <div> element (that is, XML vector graphic web page comment 120) inserts one XML vector graphic element, makes the incident hearing layer 130, and sets the opacity attribute to a value close to 0 (0 means completely transparent) As a result, the wmode attribute becomes transparent, or the appearance of the incidental hearing layer 130 is made almost transparent by setting other similar attributes, and the appearance of the bottom web page 110 is not shielded.

図2は本発明の実施例に基づいて作って、ウェブページ注解システムのダイアグラムである。図2を参照し、本発明においてのウェブページ注解システム200はクライアント側(client)装置210とサーバ側(server)装置220を含み、しかも両者はインターネットを通じて繋がっている。クライアント側装置210は例えばパソコンや、プレートパソコン、ノートパソコンまたは個人デジタルアシスタント(PDA)等の装置であり、このような装置はウェブページブラウザ 211と、XMLベクトル図形描きエンジン212と、入力装置213と、表示装置214とを含む。サーバ側装置220はウェブサイトサーバ221と、ベクトル図形要素処理プログラム222と、サーバ側処理プログラム223と、データベース224とを含む。 FIG. 2 is a diagram of a web page commenting system made according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 2, a web page commenting system 200 according to the present invention includes a client device 210 and a server device 220, both of which are connected via the Internet. The client side device 210 is, for example, a personal computer, a plate personal computer, a notebook personal computer, or a personal digital assistant (PDA), such as a web page browser 211, an XML vector drawing engine 212, an input device 213, and the like. And display device 214. The server-side device 220 includes a website server 221, a vector graphic element processing program 222, a server-side processing program 223, and a database 224.

図1と図2を参照し、クライアント側装置210において、サーバ側装置220からウェブページブラウザ 211を利用できるためのベクトル図形要素処理プログラム222をダウンロードしてから、ウェブページブラウザ 211はウェブページ注解構成100を開いて現すことができる。ベクトル図形描きエンジン212はウェブページブラウザ 211を利用することができ、ウェブページ注解構成100においてのXMLベクトル図形を現す。入力装置213(例えばマウスまたはキーボード)と表示装置214(例えば液晶ディスプレイ)はヒューマン・マシン・インターフェースを提供し、ユーザーはこれによってウェブページ注解構成100の底層ウェブページ110の上に注解物件を新規、削除、または編集などを行った後、XMLベクトル図形ウェブページ注解120へ送信する。サーバ側装置220において、ウェブサイトサーバ221はクライアント側装置210とサーバ側装置220の間のデータ送信を扱うために設けられる。ベクトル図形要素処理プログラム222はクライアント側装置210においてのウェブページ注解構成100の処理プログラム層140のXMLベクトル図形要素を提供する処理プログラムである。サーバ側処理プログラム223はデータベース224のデータをアクセスし、そしてウェブサイトサーバ221を通じて送信を行う。データベース224は注解層と、注解物件と、注解層に対応する底層ウェブページウェブサイトとを保存するために設けられる。 Referring to FIG. 1 and FIG. 2, in the client side device 210, after downloading the vector graphic element processing program 222 for using the web page browser 211 from the server side device 220, the web page browser 211 is configured as a web page annotation. Can open 100 and appear. The vector drawing engine 212 can use the web page browser 211 and represents the XML vector figure in the web page annotation composition 100. Input device 213 (e.g. mouse or keyboard) and display device 214 (e.g. liquid crystal display) provide a human machine interface that allows the user to create new annotations on the bottom web page 110 of the web page annotation configuration 100, After deleting or editing, it is transmitted to the XML vector graphic web page comment 120. In the server-side device 220, the website server 221 is provided to handle data transmission between the client-side device 210 and the server-side device 220. The vector graphic element processing program 222 is a processing program that provides an XML vector graphic element of the processing program layer 140 of the web page annotation composition 100 in the client side device 210. The server-side processing program 223 accesses the data in the database 224 and transmits it through the website server 221. The database 224 is provided for storing comment layers, comment properties, and bottom web page websites corresponding to the comment layers.

本発明の実施例において、XMLベクトル図形ウェブページ注解120を底層ウェブページ110の上に覆われるのは、あるHTMLファイル100に対して一つの<div>要素を差し込み、XMLベクトル図形ウェブページ注解120とし、上記HTMLファイル100は既に一つの<iframe>要素を含み、そのsrc属性はウェブページ110のウェブサイト115を指向する。そして、<iframe>要素と<div>要素のstyle属性においてのposition属性をabsoluteになるように設定し、同じのwidth、height、top、left属性値を設定することにより、<iframe>要素と<div>要素とを同じの座標位置と大きさになされ、すなわち、XMLベクトル図形ウェブページ注解120を完全に底層ウェブページ110の上に覆われることに等しい。上記<div>要素(即ち、XMLベクトル図形ウェブページ注解120)は一つのXMLベクトル図形要素を嵌め込み、事件静聴層130とし、opacity属性を接近0(完全透明)に設定し、wmode属性をtransparentに設定し、または他の類似な属性に設定することによって、事件静聴層130の現しを透明状態に近く、底層ウェブページ110の現しを遮蔽しない。 In the embodiment of the present invention, the XML vector graphic web page annotation 120 is covered on the bottom web page 110 by inserting a single <div> element into an HTML file 100 and XML vector graphic web page annotation 120. The HTML file 100 already contains one <iframe> element, and its src attribute points to the website 115 of the web page 110. Then, by setting the position attribute in the style attribute of the <iframe> element and <div> element to be absolute, and setting the same width, height, top, and left attribute values, the <iframe> element and < The div> element has the same coordinate position and size, ie, the XML vector graphic web page annotation 120 is completely covered on the bottom web page 110. The above <div> element (i.e., XML vector graphic web page annotation 120) inserts one XML vector graphic element, makes the incident silent layer 130, sets the opacity attribute to approach 0 (completely transparent), and sets the wmode attribute to transparent. By setting or setting other similar attributes, the appearance of the incidental hearing layer 130 is close to transparency and does not obscure the appearance of the bottom web page 110.

本発明の実施例において、ユーザーはクライアント側装置210でウェブページブラウザ211によってある外部ウェブサイトのウェブページを開こうとする時、ウェブページブラウザ
211はこの外部ウェブサイトのウェブページを底層ウェブページ110とし、その上に一層のXMLベクトル図形ウェブページ注解120を覆ってウェブページ注解構成100を形成し、XMLベクトル図形ウェブページ注解120においての処理プログラム層140はサーバ側装置220からダウンロードされたベクトル図形要素処理プログラム222である。そして、ユーザーはウェブページブラウザ 211によって底層ウェブページ110で注解層を作って注解物件を新規とする。最後に、ユーザーはウェブページ注解を完成した後、クライアント側装置210で保存の指令を行われる時に、クライアント側装置210はユーザーが移動した注解層と、注解物件と、注解層に対応する底層ウェブページ110のウェブサイト115だけをサーバ側装置220へアップロードし、ウェブサイトサーバ221とサーバ側処理プログラム223を通じて、データベース224に保存する。
In an embodiment of the present invention, when a user attempts to open a web page of an external website by the web page browser 211 on the client side device 210, the web page browser
211 designates the web page of this external website as the bottom web page 110, covers the XML vector graphic web page annotation 120 on one layer thereon, forms a web page annotation composition 100, and processes in the XML vector graphic web page annotation 120 The program layer 140 is a vector graphic element processing program 222 downloaded from the server side device 220. Then, the user creates a comment layer on the bottom web page 110 by the web page browser 211 to make the comment property new. Finally, after the user completes the comment on the web page, when the client side device 210 issues a save instruction, the client side device 210 moves the comment layer, the commented property, and the bottom layer web corresponding to the comment layer to which the user has moved. Only the website 115 of the page 110 is uploaded to the server side device 220 and stored in the database 224 through the website server 221 and the server side processing program 223.

図3A及び図3Bは本発明の実施例に基づいて作って、ウェブページ注解方法のフローチャートであり、これは注解層の上に注解物件の新規、保存、削除、編集などを行うことと差異更新を起動することを含む。図1、図2、図3Aと図3Bを参照し、まず、クライアント側装置210で初期化作業を行い、これはウェブサイトサーバ221によってベクトル図形要素処理プログラム222をダウンロードすることと、データベース224からユーザー権限に基づいて底層ウェブページ110の上に覆われる注解層(例えば注解層151、152) をロードすることと、事件静聴層130を設定しユーザーの触発する事件を受けるのを準備すること等(手順S301)を含む。そして、ユーザーが行おうとする作業の種類を選んで、上記作業種類は注解物件の新規、保存、削除、編集を行うまたは差異更新を起動する等(手順S302)のことであり、そしてクライアント側装置210でユーザーの選んだ作業の種類(手順S303)を判斷する。 3A and 3B are flowcharts of the web page commenting method created based on the embodiment of the present invention, which includes new, saving, deleting, editing, etc. of the commented property on the comment layer and updating the difference. Including starting. Referring to FIGS. 1, 2, 3A, and 3B, first, initialization is performed by the client-side device 210, which includes downloading the vector graphic element processing program 222 by the website server 221 and from the database 224. Loading an annotation layer (e.g., annotation layers 151, 152) that covers the bottom web page 110 based on user rights, setting up an incident hearing layer 130 and preparing to receive an incident inspired by the user, etc. (Procedure S301) is included. Then, the type of work to be performed by the user is selected, and the above-mentioned work type is new, saved, deleted, edited of the commented property, or the difference update is started (step S302), and the client side device In 210, the type of work selected by the user (step S303) is determined.

もし作業種類は注解物件を新規することであれば、事件静聴層130でユーザーが触発した事件(例えばマウスのclick事件)を
受け取り、ユーザーの行おうとする作業種類は新規注解物件であり、注解物件の要素類別を文字、手書き、蛍光ペン、または他の類別に探知してから、処理プログラム層140に対応する新規事件処理プログラムにより扱われ、例えばマウス位置と移動軌跡座標(手順S304)を記録する。そして、新規事件処理プログラムはユーザーが選択した注解物件の類別及び記録したマウス位置と移動軌跡に基づいて、一つの対応する注解物件(手順S305)を新規する。さらに、新規した注解物件を該ユーザーが新規しようとする注解物件の注解層へ附加し、該注解層の一つの次選択点とし、その同時に、注解物件を新規する時に新規日期時間等の追跡情報属性(手順S306) を加入する。最後、手順S302へ戻し、次の作業を受けることを準備する。上記全ての注解物件のすべてはXMLベクトル図形要素であり、ベクトル図形描きエンジン212によって注解物件要素の類別と属性に基づいて図形を描いてウェブページブラウザ 211において現す。
If the work type is to create a commented property, the incident triggered by the user (for example, mouse click case) is received in the silent audience 130, and the work type that the user intends to perform is a new commented property. The element category is detected by character, handwriting, highlighter, or other category, and then handled by the new case processing program corresponding to the processing program layer 140, for example, the mouse position and the movement trajectory coordinates (step S304) are recorded. . Then, the new case processing program newly creates one corresponding commented item (step S305) based on the classification of the commented item selected by the user and the recorded mouse position and movement trajectory. Furthermore, a new commented property is added to the commented layer of the commented property that the user intends to create as a next selection point of the commented layer, and at the same time, tracking information such as new date and time when the commented property is newly created An attribute (procedure S306) is added. Finally, the process returns to step S302 to prepare for receiving the next work. All of the above commented properties are XML vector graphic elements, and a graphic is drawn by the vector graphic drawing engine 212 based on the classification and attributes of the commented property elements and displayed in the web page browser 211.

もし作業種類は削除や編集(例えば移動、隠す、縮放、回転等)などの既存した注解物件であれば、事件静聴層130においてユーザーの触発した事件を受け取り、ユーザーの行おうとする作業種類は注解物件の削除や編集などをすることを探知した後、これを処理プログラム層140に対応する事件処理プログラムによって扱われる(手順S311)。例えば注解物件を移動することであり、ユーザーはマウスを移動する時に、事件処理プログラムはマウス位置と移動軌跡座標を記録し、さらに該注解物件の位置属性値(手順S312)を変える。属性値を移動された後の注解物件は勿論ベクトル図形描きエンジン212により描き直さなければならない。最後、手順S302へ戻し、次の作業を受けることを準備する。従って、XMLベクトル図形の注解物件の属性値を変えることによって、注解物件に対して削除や編集(例えば移動、隠す、縮放、回転等)を行うことができる。 If the work type is an existing annotated property such as deletion or editing (e.g. move, hide, release, rotation, etc.), the incident triggered by the user in the incidental hearing layer 130 is received, and the work type to be performed by the user is annotated. After detecting that the property is to be deleted or edited, this is handled by the case processing program corresponding to the processing program layer 140 (step S311). For example, when the user moves the commented article, when the user moves the mouse, the case processing program records the mouse position and the movement trajectory coordinates, and further changes the position attribute value (step S312) of the commented article. Of course, the annotation object after the attribute value is moved must be redrawn by the vector graphic drawing engine 212. Finally, the process returns to step S302 to prepare for receiving the next work. Accordingly, by changing the attribute value of the comment property of the XML vector graphic, it is possible to delete or edit (for example, move, hide, release, rotate, etc.) the comment property.

もし作業種類は注解物件を保存することであれば、事件静聴層130においてユーザーの触発した事件を受け取り、ユーザーが行おうとする作業種類は注解物件を保存することを探知した後、処理プログラム層140に対応する事件処理プログラムによって扱われ、該事件処理プログラムはユーザーIDによりXMLベクトル図形ウェブページ注解120から全ての移動された注解層(手順S321)を読み出し、そしてこの移動された注解層またはこの移動された注解層においての移動された注解物件だけをインターネットを通じてサーバ側装置220(手順S322)へ送信し戻す。サーバ側装置220はこの移動された注解層や物件を受けてから、データベース224に(手順S323)保存する。最後、手順S302へ戻し、次の作業を受けることを準備する。 If the work type is to store the commented property, the incident that is inspired by the user is received in the case silent layer 130, and the work type that the user intends to perform is detected to store the commented property, and then the processing program layer 140. The case processing program reads all moved comment layers (step S321) from the XML vector graphic web page comment 120 by the user ID, and this moved comment layer or this move Only the moved commented article in the commented layer is sent back to the server side apparatus 220 (step S322) via the Internet. The server-side device 220 receives the moved annotation layer or property and stores it in the database 224 (step S323). Finally, the process returns to step S302 to prepare for receiving the next work.

もし作業種類は差異更新を起動することであれば、事件静聴層130においてユーザーの触発した事件を受け取り、ユーザーが行おうとする作業種類は差異更新を起動することを探知した後、クライアント側装置210によってサーバ側装置220においてのサーバ側処理プログラム223を呼出し、サーバ側処理プログラム223で扱われる(手順S331)。サーバ側装置220においてのサーバ側処理プログラム223はユーザーがウェブページ110に使用している注解層とデータベース224に対応する注解層との間の差異を判別し、そしてデータベース224において更新された注解層の集合をクライアント側装置210へ送信し戻す(手順S332)。そして、クライアント側装置210はそれぞれの更新された注解層を用いて、ユーザーのウェブページ110に使用している注解層と比較し、そしてウェブページ110において本来なしの注解層を新規とし、または本来の注解層(例えば本来注解層の上においての注解物件の新規、削除、編集などを行う)を移動する。例えば、まず一つの更新された注解層(手順S333)を取得し、更新された注解層を取得しておいたため、次の手順(手順S334の”はい”の選択枝)へ続く。そして、該更新された注解層はユーザーがウェブページ110において使用している注解層にとっては新しい注解層かどうかを判断し(手順S335)、もし”はい”であれば、この新的注解層を注解層においての最上層へ附加し、その中においてのある注解層の注解物件は下層においての注解層の注解物件(手順S336)を遮蔽し、 もし”いいえ”であれば、更新された注解層に基づいてユーザーのウェブページ110において使用している注解層を移動し、例えばユーザーのウェブページ110において使用している注解層の注解物件の新規、削除、編集をすることである(手順S337)。そして、新規や移動された注解層の権限を取り扱った(手順S338)後、次の更新された注解層を引き続き取り扱って(手順S333)、全ての更新された注解層を処理済後、手順S302へ戻し、次の作業を受けることを準備する(手順S334的”いいえ”の選択枝)。 If the work type is to activate a difference update, the client-initiated device 210 receives an incident inspired by the user in the case silent layer 130 and detects that the work type to be performed by the user activates the difference update. Thus, the server-side processing program 223 in the server-side device 220 is called and handled by the server-side processing program 223 (step S331). The server-side processing program 223 in the server-side device 220 determines the difference between the comment layer used by the user for the web page 110 and the comment layer corresponding to the database 224, and the comment layer updated in the database 224. Are sent back to the client-side device 210 (step S332). The client-side device 210 then uses each updated comment layer to compare with the comment layer used for the user's web page 110 and to create a new or original comment layer in the web page 110. The comment layer (for example, new, deleted, edited, etc. of the comment property on the original comment layer) is moved. For example, first, one updated comment layer (procedure S333) is acquired, and since the updated comment layer is acquired, the process proceeds to the next procedure (selection of “Yes” in step S334). Then, the updated comment layer is determined whether it is a new comment layer for the comment layer used by the user on the web page 110 (step S335). If “Yes”, the new comment layer is determined. Annotated property of an annotation layer that is attached to the top layer in the annotation layer shields the annotation property of the annotation layer in the lower layer (step S336). If “No”, the updated annotation layer The comment layer used in the user's web page 110 is moved based on the user's web page 110, for example, the comment property of the comment layer used in the user's web page 110 is newly, deleted, or edited (step S337). . Then, after handling the authority of the new or moved comment layer (step S338), the next updated comment layer is continuously handled (step S333), and after all the updated comment layers have been processed, step S302 is performed. To prepare to receive the next work (the choice of “No” in step S334).

図4は本発明の実施例に基づいて作って、実際的なウェブページの上に注解を行う画面であり、このウェブページは維基百科(Wikipedia)のホームページである。図4を参照し、ユーザーがこのウェブページのウェブサイトを入力し、即ちhttp://www.wikipedia.org、本発明は該ウェブサイトが開こうとするウェブページに基づいて底層ウェブページ110とし、それに底層ウェブページ110の上にXMLベクトル図形ウェブページ注解120を覆われる。ユーザーはXMLベクトル図形ウェブページ注解120の上に注解物件を注解層へ加えることができ、例えば注解物件401、402、403、404は別々に文字、手書き、蛍光ペン、付箋紙類別の注解物件である。このような注解物件(例えば物件401〜404)は底層ウェブページ110の現しを遮蔽し、ウェブページ(即底層ウェブページ110)の上の注解(例えば物件401〜404)の態様を現す。また、注解物件のすべてはXMLベクトル図形要素であり、優れる操作性を持っていて、他のユーザーと共有する時には、該ユーザーの新規、編集をした注解層または注解物件を他のユーザーへ送信するだけで差異更新の目的を達す。 FIG. 4 is a screen created based on an embodiment of the present invention and used for commenting on an actual web page. This web page is a homepage of Wikipedia. Referring to FIG. 4, the user enters the website of this web page, ie http://www.wikipedia.org, the present invention defines the bottom web page 110 based on the web page that the website is to open. It is covered with an XML vector graphic web page annotation 120 on top of the bottom web page 110. Users can add annotations to the annotation layer on the XML vector graphic web page annotation 120. For example, annotations 401, 402, 403, 404 are annotations by character, handwriting, highlighter, and sticky note. is there. Such annotated property (for example, property 401 to 404) shields the manifestation of the bottom web page 110 and presents an annotation (for example, property 401 to 404) on the web page (immediate bottom web page 110). All commented items are XML vector graphic elements and have excellent operability. When sharing with other users, send new or edited commented layers or commented items to other users. Just achieve the purpose of the difference update.

本発明はユーザーが指定し開くウェブページと注解の加えられたウェブページを直接に底層ウェブページ110とし、ウェブページを画像に転換するわけではなく、されに、サーバ側装置220は底層ウェブページ110を保存しなくて、底層ウェブページのウェブサイト115しかを保存しない。したがって、もしユーザーが開くウェブページは動態ウェブページであれば、すなわちウェブページの内容は時間につれ変われば、例えば株式市場のチャート、動態ウェブページの上に加えられた注解は開かれた底層ウェブページ110が時間につれ変わるために、不一致の現象を生じることがある。従って、本発明により更にベクトル図形によりウェブページの一部の内容を取り出し、ベクトル図形要素へ転換する方法を提供する。図5を参照し、ユーザーはあるウェブページの一部の画面を取り出しようとする時、クライアント側装置210において、ユーザーがウェブページブラウザ 211にこのウェブページのウェブサイト(手順S501)を入力し、その同時にこのウェブサイトをサーバ側装置220(手順S502)まで送信し、ウェブページを開いてからこのウェブページの上に一つのXMLベクトル図形ウェブページ注解(手順S503)を覆われる。サーバ側装置220はクライアント側装置210から送信し戻したウェブサイトに基づいてこのウェブページ(手順S511)を開き、それをビットマップ画像(手順S512) へ転換する。そして、クライアント側装置210において、ユーザーはXMLベクトル図形ウェブページ注解120の上にマウスを移動する方式で一つの形状を描き、例えば矩形、そうするとクリップしようとする区域(手順S504)を標示する。ユーザーがマウスを離れてmouseup事件を触発する時、クライアント側装置210はウェブページで現される位置座標scrollTop、scrollLeft、top、left等の属性値、及びクリップ区域の形状、座標位置、区域範囲等の属性をサーバ側装置220(手順S505) へ送信し戻し、サーバ側装置220はクリップ区域情報を受け取った後、ウェブページの転換されたビットマップ画像の上に指定区域のビットマップ画像(手順S513)を取り出し、それをデータベース224内(手順S514)に保存する。クライアント側装置210において、ユーザーは異なるウェブページの上に繰り返しクリップし、そしてデータベース224からウェブページの一部の画面のビットマップ画像を取り出し、ベクトル画像(手順S506)へ転換し要素として、該ユーザーがウェブページブラウザ 211により開く一つの空白のウェブページの注解層(手順S507)の上に加える。また、ユーザーは該空白ウェブページの注解層の上に更に他の各種の注解物件(例えば形状、文字、手書き等のXMLベクトル図形要素)を加えることができる。 In the present invention, the web page designated and opened by the user and the commented web page are directly used as the bottom web page 110, and the web page is not converted into an image. Only the bottom web page website 115 is saved. Thus, if the web page that the user opens is a dynamic web page, i.e. the content of the web page changes over time, e.g. stock market charts, comments added on top of the dynamic web page are open bottom web pages As 110 changes over time, a discrepancy phenomenon may occur. Accordingly, the present invention further provides a method for extracting the contents of a part of a web page by a vector graphic and converting it into a vector graphic element. Referring to FIG. 5, when the user tries to take out a part of the screen of a certain web page, in the client side device 210, the user inputs the web page website (step S501) into the web page browser 211, At the same time, this website is transmitted to the server-side device 220 (step S502), and after opening the web page, one XML vector graphic web page comment (step S503) is covered on this web page. The server side device 220 opens this web page (step S511) based on the website transmitted back from the client side device 210, and converts it into a bitmap image (step S512). In the client-side device 210, the user draws one shape by moving the mouse on the XML vector graphic web page comment 120, and displays a rectangle, for example, an area to be clipped (step S504). When the user leaves the mouse and triggers a mouseup event, the client-side device 210 will display the position coordinates scrollTop, scrollLeft, top, left, and other attribute values that appear on the web page, and the clip area shape, coordinate position, area range, etc. Are sent back to the server-side device 220 (step S505), and the server-side device 220 receives the clip area information, and then, on the converted bitmap image of the web page, the bitmap image of the designated area (step S513). ) And is stored in the database 224 (step S514). In the client-side device 210, the user repeatedly clips on different web pages, and takes a bitmap image of a screen of a part of the web page from the database 224, converts it into a vector image (step S506), and converts the user image as an element. Is added on the comment layer (step S507) of one blank web page opened by the web page browser 211. Further, the user can add various other annotation items (for example, XML vector graphic elements such as shapes, characters, and handwriting) on the annotation layer of the blank web page.

上記の記述をまとめると、本発明が提供する一種のウェブページ注解構成、ウェブページ注解システム及びその方法は、ウェブページブラウザ により底層ウェブページとしウェブページを開き、その上に一層のXMLベクトル図形ウェブページ注解を覆われ、該XMLベクトル図形ウェブページ注解はユーザーによって作った注解層を含み、しかもそれぞれのユーザーはすべて同一のウェブページに自己専属の注解層を作り、同一の底層ウェブページの上に覆われる多層ベクトル図形注解層を構成することができる。ユーザーは底層ウェブページにいろいろな異なる注解物件を編集して、この編集された内容を自己専属の注解層に保存され、上記注解物件のすべてはXMLベクトル図形要素であり、優れる操作性を持っている。ユーザーが他のユーザーとウェブページ注解を共有しようとする時に、底層ウェブページのウェブサイト及び該ユーザーに属する注解層を共有しようとされる相手に送信するだけでいい。また、ユーザーがある注解層を移動する時に、他のユーザーは単に移動された注解層を更新するだけでよい、全部のファイルをコピーする必要がなく、より効率的な差異更新方式で共同編集の目的を達す。 To summarize the above description, a kind of web page commenting configuration, web page commenting system and method provided by the present invention opens a web page as a bottom web page by a web page browser, and a further XML vector graphic web thereon. Covered with page annotations, the XML vector graphics web page annotations include annotation layers created by users, and each user creates a self-exclusive annotation layer on the same web page, on the same bottom web page A covered multi-layer vector graphic annotation layer can be constructed. The user edits various different annotations on the bottom web page, and the edited contents are stored in a self-dedicated annotation layer, and all of the annotations above are XML vector graphic elements with excellent operability. Yes. When a user wants to share a web page comment with another user, it only needs to be sent to the website of the bottom web page and the other person who wants to share the comment layer belonging to the user. In addition, when a user moves from one comment layer to another, other users simply need to update the moved comment layer, without having to copy all the files. Reach the purpose.

本発明においては多種の修正及び別形態が可能であるが、その具体的な態様を図面において例示し、ここに詳細に説明する。しかしながら、本発明は、開示した特定の形態に限定されないだけでなく、添付のクレームに規定される本発明の精神及び範囲に該当するすべての修正、同等物及び別形態に及ぶものであることが理解されるべきである。 While the invention is susceptible to various modifications and alternative forms, specific embodiments thereof are shown by way of example in the drawings and will herein be described in detail. However, the invention is not limited to the specific forms disclosed, but extends to all modifications, equivalents, and alternatives falling within the spirit and scope of the invention as defined by the appended claims. Should be understood.

本発明の実施例に基づいて作って、ウェブページに多層ベクトル図形を覆う注解層のデータ構成の表示図。The display figure of the data structure of the comment layer which made based on the Example of this invention, and covers a multilayer vector figure on a web page. 本発明の実施例に基づいて作って、ウェブページ注解システムのダイアグラム。1 is a diagram of a web page commenting system made according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例に基づいて作って、ウェブページ注解方法のフローチャートであり、このフローチャートは注解層に注解物件の新規、保存、削除、編集を行うことと、差異更新の起動することとを含む。FIG. 5 is a flowchart of a web page commenting method created based on an embodiment of the present invention, which includes adding, saving, deleting, and editing a commented property to an annotation layer and starting a difference update. . 本発明の実施例に基づいて作って、ウェブページ注解方法のフローチャートであり、このフローチャートは注解層に注解物件の新規、保存、削除、編集を行うことと、差異更新の起動することとを含む。FIG. 5 is a flowchart of a web page commenting method created based on an embodiment of the present invention, which includes adding, saving, deleting, and editing a commented property to an annotation layer and starting a difference update. . 本発明の実施例に基づいて作って、実際のウェブページに注解する画面。A screen created based on an embodiment of the present invention and commented on an actual web page. 本発明の実施例に基づいて作って、ウェブページ注解方法のフローチャートであり、この方法はベクトル図形によりウェブページの一部の内容を取り出してベクトル図形要素へ転換することを含む。FIG. 3 is a flowchart of a web page annotation method made in accordance with an embodiment of the present invention, the method including extracting a part of the content of a web page by a vector graphic and converting it into a vector graphic element.

符号の説明Explanation of symbols

100 ウェブページ注解構成
110 底層ウェブページ
115 底層ウェブページのウェブサイト
120 XMLベクトル図形ウェブページ注解
130 事件静聴層
140 処理プログラム層
151、152 注解層
200 ウェブページ注解システム
210 クライアント側(client)装置
211 ウェブページブラウザ
212 ベクトル図形描きエンジン
213 入力装置
214 表示装置
220 サーバ側(server)装置
221 ウェブサイトサーバ
222 ベクトル図形要素処理プログラム
223 サーバ側処理プログラム
224 データベース
401、402、403、404 注解物件
S301 初期化
S302 ユーザーが作業種類を選択する
S303 作業種類
S304 新規事件処理プログラムを触発する
S305 一つの対応物件を新規する注解
S306 新規した注解物件を注解層へ附加する
S311 対応する事件処理プログラムを触発する
S312 選んだ注解物件の属性を変える
S321 事件処理プログラムにより移動された注解層を読み出す
S322 移動された注解層をサーバ側装置へ送信し戻す
S323 サーバ側装置データベースに保存する
S331 クライアント側装置によってサーバ側装置においてのサーバ側処理プログラムを呼出し
S332 サーバ側装置から更新された注解層の集合をクライアント側装置へ送信し戻す
S333 次の更新された注解層を取得する
S334 更新した注解層があるか?
S335 これは新規した注解層ですか?
S336 新規した注解層を最上層へ附加する
S337 本来の注解層を更新する
S338 注解層の権限を扱う
S501 ウェブサイトを入力する
S502 ウェブサイトをサーバ側装置まで送信する
S503 ウェブページを開いた後このウェブページの上にXMLベクトル図形ウェブページ注解を覆われる
S504 ユーザーがクリップしようとする区域を標示する
S505 クリップ区域の情報をサーバ側装置へ送信し戻す
S506 クリップ区域のビットマップ画像をロードし、ベクトル画像へ転換する
S507 転換されたベクトル図形により開く一つの空白のウェブページの注解層の上に加える
S511 サーバ側装置が同一のウェブページを開く
S512 ウェブページをビットマップ画像へ転換する
S513 標示された区域の画像を取り出す
S514 取り出した区域のビットマップ画像を保存する
100 Web page comment structure
110 Bottom web page
115 bottom web page website
120 XML vector graphics web page commentary
130.
140 Processing program layer
151, 152 Commentary layer
200 Web page commenting system
210 Client device
211 Web page browser
212 Vector drawing engine
213 Input device
214 display devices
220 Server side device
221 Website Server
222 Vector graphic element processing program
223 Server-side processing program
224 database
401, 402, 403, 404
S301 initialization
S302 User selects work type
S303 Work type
S304 Inspire new incident handling program
S305 Comment on creating a new property
S306 Add a new comment property to the comment layer
S311 Inspire corresponding incident handling program
S312 Change the attributes of the selected comment property
S321 Read the comment layer moved by the case processing program
S322 Send the moved annotation layer back to the server side device
Save to S323 server side device database
S331 Client side device calls server side processing program in server side device
S332 Send the updated annotation layer set from the server side device back to the client side device.
S333 Get next updated comment layer
S334 Is there an updated commentary layer?
S335 Is this a new commentary layer?
S336 Add a new comment layer to the top layer
S337 Update original comment layer
S338 Handle the commentary layer authority
S501 Enter website
S502 Send website to server side device
S503 After opening the web page, XML vector graphic web page commentary is covered on this web page
S504 Mark the area the user wants to clip
S505 Send clip area information back to server side device
S506 Load clip area bitmap image and convert to vector image
S507 Add on top of the comment layer of a single blank web page opened by a converted vector shape
S511 Server side device opens the same web page
S512 Convert web page to bitmap image
S513 Retrieve the image of the marked area
S514 Save bitmap image of extracted area

Claims (8)

次の構成からなることを特徴とするウェブページ注解構成、
一つの底層ウェブページ、この底層ウェブページはウェブサイトが提供するウェブページや、ウェブページブラウザ により開く空白のウェブページや、または一般的なファイルから転換されるHTMLファイルを含み、
一つのXMLベクトル図形ウェブページ注解、このXMLベクトル図形ウェブページ注解は上記底層ウェブページの上に覆われ、さらに下記の要素を含み、
少なくとも一つの注解層、それぞれの注解層は少なくとも一つの注解物件を附加され、ユーザーは権限に基づいて注解層の新規、保存、削除、編集などを行ったり、物件を注解したりすることができ、または差異更新を行って注解層を更新したり、物件を注解したりすることができ、上記注解物件は形状、文字、手書き、蛍光ペン、付箋紙、ハイパーリンク、書籤、消しゴム、図示、図形、または音声等のXMLベクトル図形要素であり、
一つの処理プログラム層、少なくとも一つの事件処理プログラムを含み、
一つの事件静聴層、ユーザーの触発する注解層に関する事件を受けて、この処理プログラム層に対応する事件処理プログラムを起動されるために設けられ、ユーザーが触発する事件をこの事件に対応する事件処理プログラムへ送信し、
特に、事件静聴層及び注解層はXMLベクトル図形要素により構成され、そのものの現しはこの底層ウェブページを遮蔽することがなく、注解層の上に附加される注解物件はすべてXMLベクトル図形要素であり、注解物件の現しはこの底層ウェブページを遮蔽し、この底層ウェブページに加えられる注解物件の態様を示す。
Web page commentary structure, characterized by comprising the following:
One bottom web page, this bottom web page contains a web page provided by the website, a blank web page opened by a web page browser, or an HTML file converted from a common file,
One XML vector graphic web page annotation, this XML vector graphic web page annotation is covered on the bottom web page and includes the following elements:
At least one comment layer, each comment layer is attached with at least one comment property, and the user can create, save, delete, edit, etc. the comment layer based on the authority, and comment the property. You can also update the comment layer by renewing the difference, or comment the property, and the commented property above is shape, text, handwriting, highlighter, sticky note, hyperlink, booklet, eraser, illustration, figure Or XML vector graphic elements such as voice,
One processing program layer, including at least one case processing program,
In response to an incident related to one incidental hearing layer, an annotation layer inspired by the user, an incident processing program corresponding to this processing program layer is established to activate the incident process that corresponds to this incident. Send to the program,
In particular, the incidental hearing layer and the comment layer are composed of XML vector graphic elements, and the manifestation of the case does not cover this bottom web page, and all commented items added on the comment layer are XML vector graphic elements. The manifestation of the commented property shields the bottom web page and shows the mode of the commented property added to the bottom web page.
上記注解層の属性はさらに、
該注解層の唯一識別コードを記載するための識別コード属性と、
該注解層を作る作者のことを記載するため、最大権限を与えられる作者属性と、
該注解層のほかの協同作者を記載するための協同作者属性と、
該注解層的建立時間を記載するための建立時間属性と、
該注解層の最後保存時間を記載するための保存時間属性と、
作者により定義される協同作者とほかのユーザーの権限を記載するための権限定義属性とを含む請求項1記載のウェブページ注解構成。
The above annotation layer attributes are further
An identification code attribute for describing the unique identification code of the comment layer;
In order to describe the author who creates the comment layer, the author attribute to which maximum authority is given,
A collaborator attribute to describe other collaborators in the comment layer;
An erection time attribute to describe the commentary stratified erection time;
A storage time attribute for describing the last storage time of the comment layer;
The web page annotation structure according to claim 1, comprising a co-author defined by the author and an authority definition attribute for describing the authority of another user.
一種のウェブページ注解システム、請求項1に記載するウェブページ注解構成に適用し、次の構成からなることを特徴とするウェブページ注解システムであって、
一つのクライアント側装置、さらに下記の要素を含み、
このウェブページ注解構成を開くと示すことを行うウェブページブラウザ、
このウェブページブラウザを利用できるようにして、このウェブページ注解構成においてのXMLベクトル図形要素を現すベクトル図形描きエンジン、入力装置、表示装置、上記入力装置と該表示装置はヒューマン・マシン・インターフェースを提供し、ユーザーにより該入力装置を操作しユーザーの触発事件を生じるために設けられ、
一つのサーバ側装置、さらに下記の要素を含み、
該クライアント側装置の該サーバ側装置の間のデータ送信を扱うために設けられるウェブサイトサーバ、
このウェブページの注解構成においての該処理プログラム層に所要の事件処理プログラムを提供するために用いられるベクトル図形要素処理プログラム、
このウェブページの注解構成においての注解層と、注解物件と、注解層に対応する底層ウェブページウェブサイトとを保存するために用いられるデータベース、
該データベースのデータをアクセスするために用いられるサーバ側処理プログラム。
A web page commenting system, which is applied to the web page commenting configuration described in claim 1 and comprising the following configuration:
One client-side device, further including the following elements:
A web page browser that will show you when you open this web page annotation configuration,
This web page browser can be used to provide a vector graphics drawing engine, an input device, a display device, and the above input device and the display device that represent the XML vector graphic elements in this web page annotation configuration. Provided to operate the input device by the user and cause a user-initiated case,
One server side device, and further includes the following elements:
A website server provided to handle data transmission between the server side device of the client side device;
A vector graphic element processing program used to provide a required case processing program to the processing program layer in the comment structure of this web page;
A database used to store comment layers, comment properties, and bottom web page websites corresponding to comment layers in the comment structure of this web page;
A server-side processing program used to access data in the database.
一種のウェブページ注解方法、請求項1に記載するウェブページ注解構成に適用し、次の手順からなることを特徴とするウェブページ注解方法であって、
クライアント側装置のウェブページブラウザ を通じ、底層ウェブページとして一つのウェブページを開き、
上記底層ウェブページの上に事件静聴層と処理プログラム層を覆い、
該事件静聴層でユーザーが触発する事件を受けようとする準備に設定し、
ユーザーが該底層ウェブページの現有の注解層を編集しようとする時に、インターネットを通じてサーバ側装置から該底層ウェブページに関する現有の注解層をロードし、底層ウェブページの上に覆い、ユーザーは権限に基づいて現有の注解層の上に新規、保存、削除などの機能を行ったり、注解物件を編集したりすることができ、
ユーザーが注解層を作ろうとする時に、該底層ウェブページの上にユーザーの作った新規の注解層を覆われ、ユーザーは作った注解層に対して最大権限を有し、注解層の上に新規、保存、削除などの機能を行ったり、注解物件を編集したりすることができ、ユーザーは自己作った注解層に他のユーザーの権限を定義することができ、
ユーザーが注解層を保存しようとする時に、クライアント側装置はこのウェブページ注解構成においての移動された注解層または注解物件と、注解層に対応する底層ウェブページウェブサイトとをサーバ側装置へ送信し、サーバ側装置に保存し、
ユーザーが他のユーザーとこのウェブページ注解構成を共有しようとする時に、該サーバ側装置を通じて、底層ウェブページのウェブサイトと該ユーザーに属する注解層を他のユーザーへ送信し、ユーザーがある注解層を移動する時に、該サーバ側装置を通じて他のユーザーは単に移動された注解層または注解物件を更新する。
A web page commenting method, which is applied to the web page commenting configuration described in claim 1 and comprising the following steps:
Open one web page as the bottom web page through the web page browser on the client side device,
Cover the incident hearing layer and processing program layer on the bottom web page,
Set in preparation to receive an incident inspired by the user in the incident silent audience,
When the user tries to edit the current annotation layer of the bottom web page, the current annotation layer for the bottom web page is loaded from the server side device through the Internet and covered on the bottom web page. You can perform functions such as new, save, delete, etc. on the existing comment layer, edit comment items,
When a user tries to create an annotation layer, a new annotation layer created by the user is covered on the bottom web page, and the user has the maximum authority over the annotation layer created, and a new annotation layer is created on the annotation layer. , Save, delete, edit annotations, etc., and users can define other users' permissions on self-created annotation layers,
When the user tries to save the annotation layer, the client side device sends the moved annotation layer or annotation property in this web page annotation configuration and the bottom layer web page website corresponding to the annotation layer to the server side device. Save it on the server side device,
When a user wants to share this web page comment configuration with another user, the user sends the bottom layer web page website and the comment layer belonging to the user to the other user through the server side device, and the user has a certain comment layer. When the user moves, the other user simply updates the comment layer or comment article that has been moved through the server-side device.
上記注解層へ注解物件を新規する手順はさらに、
事件静聴層にユーザーの触発される新規注解物件の事件を受けてから、処理プログラム層に対応される事件処理プログラムへ送信し、対応処理を行われ、
該事件処理プログラムは該事件を記録して、対応の注解物件を生じ、
新規された注解物件をユーザーがさらに新規とする注解物件の注解層中へ附加することを含む請求項4記載のウェブページ注解方法。
The procedure for creating a new commented property in the commented layer above is further
After receiving a case of a new comment property inspired by the user in the case silent audience, it is sent to the case processing program corresponding to the processing program layer, and the response processing is performed,
The incident handling program records the incident and produces a corresponding commentary,
The web page commenting method according to claim 4, further comprising adding the newly commented property to the comment layer of the commented property to be newly created by the user.
該注解層にある注解物件を削除や編集する手順はさらに、
事件静聴層はユーザーが触発した注解物件の削除や編集の事件を受けてから、この事件を処理プログラム層に対応する事件処理プログラムへ送信して、事件処理プログラムにより扱われ、
該事件処理プログラムは該事件を記録して、該注解物件を対応的に削除し、または該注解物件の属性を編集することを含む請求項4記載のウェブページ注解方法。
The procedure for deleting or editing the comment property in the comment layer is further
After receiving a case of deletion or editing of annotated property inspired by the user, the case silent audience sends this case to the case processing program corresponding to the processing program layer and is handled by the case processing program.
5. The web page commenting method according to claim 4, wherein the case processing program includes recording the case, correspondingly deleting the commented property, or editing an attribute of the commented property.
該注解層にある注解物件を保存する手順はさらに、
事件静聴層はユーザーが触発した注解物件の保存の事件を受けてから、この事件を処理プログラム層に対応する事件処理プログラムへ送信して、事件処理プログラムにより扱われ、
該事件処理プログラムは該XMLベクトル図形ウェブページ注解から移動された注解層または注解物件を選んで取り出し、移動された注解層または注解物件をインターネットを通じてサーバ側装置へ送信し戻し、サーバ側装置で移動された注解層または注解物件を受けて保存することを含む請求項4記載のウェブページ注解方法。
The procedure for storing the comment property in the comment layer is further:
After receiving the incident of the storage of the commented property inspired by the user, the incident quiet audience sends this incident to the incident processing program corresponding to the processing program layer and is handled by the incident processing program.
The case processing program selects and moves the comment layer or comment property moved from the XML vector graphic web page comment, sends the comment layer or comment property moved to the server side device through the Internet, and moves on the server side device. 5. The web page commenting method according to claim 4, comprising receiving and storing the commented layer or the commented article.
差異更新注解層にある注解物件を起動する手順は更に、事件静聴層はユーザーが触発した起動差異更新の事件を受けてから、クライアント側装置から呼出しサーバ側装置にあるサーバ側処理プログラムを作動し、この事件をサーバ側処理プログラムにより扱われ、サーバ側処理プログラムにより、ユーザーが底層ウェブページに使用している注解層とサーバ側装置保存された注解層に対応する内容との間の差異を判断し、サーバ側装置は更新されて保存した注解層の内容をクライアント側装置へ送信し戻し、
クライアント側装置はそれぞれの更新された注解層でユーザーが底層ウェブページに使用している注解層を比較し、底層ウェブページに元々内容なしの注解層を新規し、それとも本来の注解層を移動することを含む請求項4記載のウェブページ注解方法。
The procedure for activating the annotated property in the difference update commenting layer is further executed after the incidental hearing layer receives the case of the activation difference update triggered by the user and then calls the client side device to run the server side processing program in the server side device. This case is handled by the server-side processing program, and the server-side processing program determines the difference between the comment layer used by the user for the bottom web page and the content corresponding to the comment layer stored in the server-side device. Then, the server side device sends the contents of the comment layer updated and saved back to the client side device,
The client-side device compares the annotation layer that the user is using for the bottom web page at each updated annotation layer, and creates a new annotation layer with no content on the bottom web page, or moves the original annotation layer The web page commenting method of Claim 4 including this.
JP2007306959A 2007-11-28 2007-11-28 Web page annotation configuration, web page annotation system, and its method Pending JP2009129401A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306959A JP2009129401A (en) 2007-11-28 2007-11-28 Web page annotation configuration, web page annotation system, and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306959A JP2009129401A (en) 2007-11-28 2007-11-28 Web page annotation configuration, web page annotation system, and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009129401A true JP2009129401A (en) 2009-06-11

Family

ID=40820211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306959A Pending JP2009129401A (en) 2007-11-28 2007-11-28 Web page annotation configuration, web page annotation system, and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009129401A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022492A (en) * 2013-07-18 2015-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Equipment management system and equipment management program
CN111752601A (en) * 2020-06-19 2020-10-09 贝壳技术有限公司 Data configuration method, device and system, electronic equipment and storage medium thereof
CN114419199A (en) * 2021-12-20 2022-04-29 北京百度网讯科技有限公司 Picture labeling method and device, electronic equipment and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150542A (en) * 2001-11-01 2003-05-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for sharing annotation information to be added to digital content, program and computer system
JP2005267021A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Ricoh Co Ltd Document preparation method and device, program, storage medium and data structure of document
JP2007233695A (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Just Syst Corp Annotation management device, web display terminal, annotation management method and web display method
JP2007279982A (en) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd Data processor, data processing method and data processing program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150542A (en) * 2001-11-01 2003-05-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for sharing annotation information to be added to digital content, program and computer system
JP2005267021A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Ricoh Co Ltd Document preparation method and device, program, storage medium and data structure of document
JP2007233695A (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Just Syst Corp Annotation management device, web display terminal, annotation management method and web display method
JP2007279982A (en) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd Data processor, data processing method and data processing program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022492A (en) * 2013-07-18 2015-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Equipment management system and equipment management program
CN111752601A (en) * 2020-06-19 2020-10-09 贝壳技术有限公司 Data configuration method, device and system, electronic equipment and storage medium thereof
CN114419199A (en) * 2021-12-20 2022-04-29 北京百度网讯科技有限公司 Picture labeling method and device, electronic equipment and storage medium
CN114419199B (en) * 2021-12-20 2023-11-07 北京百度网讯科技有限公司 Picture marking method and device, electronic equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101441644B (en) Web page annotation system and method
US20090132907A1 (en) Annotation Structure for Web Pages, System and Method for Annotating Web Pages
US10706091B2 (en) User driven computerized selection, categorization, and layout of live content components
US9965475B2 (en) User interface for navigating comments associated with collaboratively edited electronic documents
US9176943B2 (en) Comment presentation in electronic documents
US8996621B2 (en) Asynchronous comment updates
US9880709B2 (en) System and method for creating and displaying previews of content items for electronic works
US20070298399A1 (en) Process and system for producing electronic book allowing note and corrigendum sharing as well as differential update
US20050193330A1 (en) Methods and systems for eBook storage and presentation
Turco et al. Edition visualization technology: A simple tool to visualize TEI-based digital editions
US20140075281A1 (en) Systems and methods for annotating digital documents
EP2065809A1 (en) Annotation structure for web pages, system and method for annotating web pages
US11416673B1 (en) System and method for implementing sentence level document versioning through a document data structure designed to store multiple sentence variants
EP1881417A1 (en) Process and system for producing an electronic book
JPWO2006137563A1 (en) Data processing apparatus and data processing method
US11868589B2 (en) Document data structure for linking a text editor with integrated editing tools
US11599250B1 (en) Text editor and integrated outline tool linked through a shared document data structure
JPH1040236A (en) Hypertext document processor with comments
JP2009129401A (en) Web page annotation configuration, web page annotation system, and its method
Phelps et al. Multivalent documents: Inducing structure and behaviors in online digital documents
KR100955750B1 (en) System and method for providing multiple renditions of document content
EP3903219A1 (en) Web-based collaborative inking via computer networks
WO2006051974A1 (en) Document processing device and document processing method
KR100919545B1 (en) Annotation structure for web pages, system and method for annotating web pages
Edwards Assistive technologies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110