JP2009123114A - Information processor and information processing method - Google Patents

Information processor and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2009123114A
JP2009123114A JP2007298587A JP2007298587A JP2009123114A JP 2009123114 A JP2009123114 A JP 2009123114A JP 2007298587 A JP2007298587 A JP 2007298587A JP 2007298587 A JP2007298587 A JP 2007298587A JP 2009123114 A JP2009123114 A JP 2009123114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
search
auxiliary
item
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007298587A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Futaki
一 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007298587A priority Critical patent/JP2009123114A/en
Publication of JP2009123114A publication Critical patent/JP2009123114A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow metadata having strong relevance to a retrieval key to be selected when displaying a result obtained by performing data retrieval with an item of the metadata as the retrieval key together with a value of the metadata. <P>SOLUTION: This information processing method in an information processor for retrieving data added with the metadata has: a process for registering auxiliary metadata in an auxiliary database; a process (S904) for acquiring the item of the metadata designated as the retrieval key; a process (S909) for reading the auxiliary metadata of the acquired item of the metadata from the auxiliary database; a process (S906) for retrieving the data based on a retrieval condition; and a process (S911) for displaying the values of the metadata respectively corresponding to the item of the metadata designated as the retrieval key and the item of the read metadata among the values of the metadata added to the retrieved data. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、データの検索処理に関するものであり、特に、メタデータが付加されたデータについての検索処理に関するものである。   The present invention relates to data search processing, and more particularly to search processing for data to which metadata is added.

従来より、様々なメタデータが付加されたデータを管理するデータ管理システムが広く使われている。このようなシステムでは、メタデータをデータベースにて管理し、メタデータの項目を検索キーとしてデータ検索を行ったり、検索されたデータを、該データに付加されたメタデータの値とともに表示したりすることが可能である。   Conventionally, data management systems for managing data with various metadata added have been widely used. In such a system, metadata is managed in a database, data search is performed using metadata items as search keys, and searched data is displayed together with metadata values added to the data. It is possible.

しかし、データに付加されたメタデータの数が多い場合には、全てのメタデータの項目を表示画面上に表示させることができない場合もある。そこで、表示させるメタデータの項目を制限すべく、例えば、特許文献1では、ユーザの使用頻度や使用履歴等、各メタデータについての過去の利用状況に基づいて、表示するメタデータの項目を絞ることとしている。   However, if the number of metadata added to the data is large, all metadata items may not be displayed on the display screen. Therefore, in order to limit the metadata items to be displayed, for example, in Patent Document 1, the metadata items to be displayed are narrowed down based on the past usage status of each metadata such as the usage frequency and usage history of the user. I am going to do that.

当該文献によれば、表示するメタデータの項目を動的に切り替えることが可能となり、その結果、ユーザがよく使用するメタデータの値が検索結果とともに優先的に表示されることとなる。
特開2000−293423号公報
According to this document, it is possible to dynamically switch metadata items to be displayed, and as a result, metadata values frequently used by the user are preferentially displayed together with search results.
JP 2000-293423 A

しかしながら、上記特許文献1の場合、検索結果とともに表示されるメタデータの値が、過去の各メタデータの利用状況に応じて配列されることとなる。このため、必ずしも検索キーとして用いたメタデータの項目と関連性の強い項目が選択されるわけではない。   However, in the case of the above-mentioned Patent Document 1, the metadata values displayed together with the search results are arranged according to the past usage status of each metadata. For this reason, an item that is strongly related to the metadata item used as the search key is not necessarily selected.

一方で、メタデータの項目を検索キーとしてデータ検索を行ったユーザは、通常、表示された検索結果を更に他のメタデータ項目に基づいてソートさせるといった処理を行うことも多い。検索結果の中から、ユーザ所望のデータを抽出するには、検索結果に対して更に絞り込みを行うことが有効だからである。   On the other hand, a user who has performed a data search using a metadata item as a search key usually performs a process of sorting the displayed search result based on another metadata item. This is because it is effective to further narrow down the search results in order to extract data desired by the user from the search results.

このときユーザによるソート指示に用いられるメタデータの項目は、一般に、検索キーとして用いられたメタデータの項目と関連性の強いメタデータの項目である場合が多い。このため、このようなソート指示をスムーズに行うためには、検索結果をメタデータの値とともに表示するにあたり、検索キーとして用いられたメタデータの項目と関連性の強いメタデータの項目が選択されることが望ましい。   At this time, in many cases, the metadata item used for the sort instruction by the user is generally a metadata item strongly related to the metadata item used as the search key. For this reason, in order to perform such sort instructions smoothly, when displaying the search result together with the metadata value, the metadata item used as the search key and the metadata item having a strong relation are selected. It is desirable.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、メタデータの項目を検索キーとしてデータ検索し、検索結果を該データに付加されたメタデータの値とともに表示するにあたり、当該検索キーと関連性の強いメタデータの項目が選択されるようにする。   The present invention has been made in view of the above-described problem, and when searching for data using a metadata item as a search key and displaying the search result together with the value of the metadata added to the data, the present invention relates to the search key. Make sure metadata items with strong characteristics are selected.

上記の目的を達成するために本発明に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
複数のメタデータが付加されているデータについて検索処理を行う情報処理装置であって、
メタデータの項目どおしの関連を定義したデータベースを登録する登録手段と、
前記複数のメタデータの項目のうち、検索条件として指定されたメタデータの項目を取得する第1の取得手段と、
前記第1の取得手段により取得されたメタデータの項目と関連するメタデータの項目を、前記データベースから読み出す読出手段と、
前記検索条件に基づいてデータを検索する第1の検索手段と、
前記第1の検索手段により検索されたデータに付加されたメタデータの値のうち、前記第1の取得手段により取得されたメタデータの項目と、前記読出手段により読み出されたメタデータの項目とにそれぞれ対応するメタデータの値を、検索結果とともに表示する表示手段とを備える。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An information processing apparatus that performs a search process for data to which a plurality of metadata is added,
Registration means for registering a database that defines the relationship between metadata items,
A first acquisition means for acquiring a metadata item designated as a search condition among the plurality of metadata items;
Reading means for reading metadata items related to the metadata items acquired by the first acquisition means from the database;
First search means for searching for data based on the search condition;
Of the metadata values added to the data searched by the first search means, the metadata item acquired by the first acquisition means and the metadata item read by the read means Display means for displaying metadata values corresponding to the search results together with the search results.

本発明によれば、メタデータの項目を検索キーとしてデータ検索し、検索結果を該データに付加されたメタデータの値とともに表示するにあたり、当該検索キーと関連性の強いメタデータの項目が選択されるようになる。   According to the present invention, when a data search is performed using a metadata item as a search key and the search result is displayed together with the metadata value added to the data, a metadata item strongly related to the search key is selected. Will come to be.

以下、本発明の各実施形態の詳細を添付図面を参照しながら説明する。なお、以下の各実施形態において、メタデータとは、データの属性を示す情報としてデータに付加され、メタデータ項目とメタデータ値とを含む情報をいうものとする。   Details of each embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following embodiments, metadata refers to information that is added to data as information indicating data attributes and includes metadata items and metadata values.

また、補助メタデータとは、データに付加されたメタデータに含まれる複数のメタデータ項目のうち、特定のメタデータ項目と関連性の強い他のメタデータ項目のことをいうものとする。   The auxiliary metadata refers to other metadata items that are strongly related to a specific metadata item among a plurality of metadata items included in the metadata added to the data.

[第1の実施形態]
1.情報処理装置の構成
図1は、第1の実施形態にかかる情報処理装置100のハードウェア構成を示す図である。図1において、CPU101は、OS(Operating System)および各種アプリケーションプログラム(後述するデータ管理システム111を含む)を実行するとともに、各部の制御を行う。
[First Embodiment]
1. Configuration of Information Processing Device FIG. 1 is a diagram illustrating a hardware configuration of an information processing device 100 according to the first embodiment. In FIG. 1, a CPU 101 executes an OS (Operating System) and various application programs (including a data management system 111 described later) and controls each unit.

ROM102は、CPU101が実行する各種アプリケーションプログラムや演算用のパラメータのうちの、固定的なデータを格納する。RAM103は、CPU101の作業領域やデータの一時記憶領域を提供する。ROM102およびRAM103は、バス104を介してCPU101に接続されている。   The ROM 102 stores fixed data among various application programs executed by the CPU 101 and calculation parameters. The RAM 103 provides a work area for the CPU 101 and a temporary storage area for data. The ROM 102 and the RAM 103 are connected to the CPU 101 via the bus 104.

更に、キーボードなどの入力装置105、CRT、液晶ディスプレイなどの表示装置106、ハードディスク装置、MO、CD−ROM等の外部記憶装置107が、インタフェース108を介してバス104に接続されている。また、バス104は通信部109を介してネットワークと接続されている。   Further, an input device 105 such as a keyboard, a display device 106 such as a CRT and a liquid crystal display, and an external storage device 107 such as a hard disk device, MO, and CD-ROM are connected to the bus 104 via an interface 108. The bus 104 is connected to a network via the communication unit 109.

外部記憶装置107には、アプリケーションプログラムとしてのデータ管理システム111とOS112とが格納されている。更に、データ管理システム111が管理対象とするデータのデータ名と、該データに付加されたメタデータとが対応付けて登録されたデータベース113が格納されている。更に、データベース113に登録されたメタデータの各項目と関連性の強い他のメタデータ項目(補助メタデータ項目)とが対応付けて登録された補助データベース114が格納されている。   The external storage device 107 stores a data management system 111 and an OS 112 as application programs. Furthermore, a database 113 in which the data name of data to be managed by the data management system 111 and the metadata added to the data is registered in association with each other is stored. Furthermore, an auxiliary database 114 is stored in which each item of metadata registered in the database 113 is registered in association with another highly related metadata item (auxiliary metadata item).

2.データ管理システム111のモジュール構成
図2は、情報処理装置100において実行されるデータ管理システム111のモジュール構成を示す図である。
2. Module Configuration of Data Management System 111 FIG. 2 is a diagram showing a module configuration of the data management system 111 executed in the information processing apparatus 100.

201はデータ表示部で、検索したデータの一覧をメタデータの値とともに表示装置106に表示したり、表示装置106を介してデータベース113、補助データベース114に対して操作を行うための画面を生成したり、生成した画面を表示したりする。   A data display unit 201 displays a list of searched data together with metadata values on the display device 106 and generates a screen for operating the database 113 and the auxiliary database 114 via the display device 106. Or display the generated screen.

202はメタデータ管理部であり、メタデータ定義(詳細は後述)に基づいて、データベース113を生成し、管理する。203は補助メタデータ管理部であり、補助メタデータ定義(詳細は後述)に基づいて補助データベース114を生成し、管理する。   A metadata management unit 202 generates and manages the database 113 based on a metadata definition (details will be described later). An auxiliary metadata management unit 203 generates and manages the auxiliary database 114 based on auxiliary metadata definition (details will be described later).

204はメタデータ検索部であり、ユーザから検索条件の指定を受け付け、指定された検索条件にしたがってデータベース113内のデータの検索を行う。   A metadata search unit 204 receives a search condition specification from the user, and searches for data in the database 113 according to the specified search condition.

205はデータ管理部で、データ管理システム111を介して保存されるデータを管理する。206は記憶部で、データベース113または補助データベース114を外部記憶装置107に記憶する。   A data management unit 205 manages data stored via the data management system 111. A storage unit 206 stores the database 113 or the auxiliary database 114 in the external storage device 107.

なお、データ管理システム111にはこれら以外にもデータの入出力を行うモジュールなどが必要であるが、本発明には直接関係しないため、ここでは説明を省略する。   The data management system 111 requires a module for inputting / outputting data in addition to these, but since it is not directly related to the present invention, the description thereof is omitted here.

3.各種データの詳細
(1)メタデータ
図3(a)は、メタデータ管理部202が管理するメタデータの定義である。本実施形態では、全てのデータに共通のメタデータ定義を用いるものとする。メタデータ定義301は、メタデータ項目302とデータ型303とで構成され、それぞれ図3(a)のように定義されている。
3. Details of Various Data (1) Metadata FIG. 3A is a definition of metadata managed by the metadata management unit 202. In this embodiment, a common metadata definition is used for all data. The metadata definition 301 includes a metadata item 302 and a data type 303, and each is defined as shown in FIG.

なお、本実施形態の場合、データベース113には、リレーショナルデータベースが用いられることとし、メタデータ管理部202はメタデータ定義301に基づいてデータベース113を生成するにあたり、図3(b)に示すSQL文を用いることとする。図3(b)に示すようなSQL文を用いることにより、メタデータ定義301の各メタデータ項目302がデータベース113の各カラムを形成することとなる。   In this embodiment, a relational database is used as the database 113, and the metadata management unit 202 generates the SQL statement shown in FIG. 3B when generating the database 113 based on the metadata definition 301. Will be used. By using the SQL sentence as shown in FIG. 3B, each metadata item 302 of the metadata definition 301 forms each column of the database 113.

(2)補助メタデータ
図4(a)は、補助メタデータ管理部203が管理する補助メタデータ定義401である。402は補助メタデータが関連付けられるべきメタデータ項目であり、403は関連付けるべき補助メタデータの数である。また、404は対象とするメタデータの項目に関連づけるメタデータ(補助メタデータ)の項目である補助メタデータ項目、405はそれぞれの補助メタデータ項目の優先順位である。
(2) Auxiliary Metadata FIG. 4A shows an auxiliary metadata definition 401 managed by the auxiliary metadata management unit 203. Reference numeral 402 denotes a metadata item to be associated with auxiliary metadata, and reference numeral 403 denotes the number of auxiliary metadata to be associated. Reference numeral 404 denotes an auxiliary metadata item that is an item of metadata (auxiliary metadata) associated with the target metadata item, and reference numeral 405 denotes a priority order of each auxiliary metadata item.

1つのメタデータ項目に対して、補助メタデータ項目は複数定義することができ、1つのメタデータ項目に対して補助メタデータ項目として定義されているメタデータ項目を、さらに別のメタデータに対して補助メタデータとして定義することもできる。   Multiple auxiliary metadata items can be defined for one metadata item, and metadata items defined as auxiliary metadata items for one metadata item can be defined for another metadata item. Can also be defined as auxiliary metadata.

なお、本実施形態の場合、補助データベース114には、リレーショナルデータベースが用いられることとする。このため補助メタデータ管理部203は、補助メタデータ定義401に基づいて補助データベース114を生成するにあたり、図4(b)に示すSQL文を用いるものとする。これにより、補助メタデータ定義401の各補助メタデータ項目404が、補助データベース114の各カラムを形成することとなる。   In this embodiment, a relational database is used as the auxiliary database 114. Therefore, the auxiliary metadata management unit 203 uses the SQL statement shown in FIG. 4B when generating the auxiliary database 114 based on the auxiliary metadata definition 401. Thereby, each auxiliary metadata item 404 of the auxiliary metadata definition 401 forms each column of the auxiliary database 114.

4.補助メタデータの登録処理についての説明
続いて、図5〜7を参照して補助メタデータ登録処理の詳細について説明する。
4). Description of Auxiliary Metadata Registration Processing Next, details of the auxiliary metadata registration processing will be described with reference to FIGS.

(1)補助メタデータの登録画面
図5は補助メタデータ登録画面の一例を示す図である。メタデータ選択部502と補助メタデータ選択部503は、いずれもデータベース113に登録されているメタデータ項目が選択可能となっている。
(1) Auxiliary Metadata Registration Screen FIG. 5 is a diagram showing an example of the auxiliary metadata registration screen. Both the metadata selection unit 502 and the auxiliary metadata selection unit 503 can select metadata items registered in the database 113.

優先順位指定部504は選択した補助メタデータの優先順位を指定する。505は登録実行ボタンである。   The priority order specifying unit 504 specifies the priority order of the selected auxiliary metadata. Reference numeral 505 denotes a registration execution button.

(2)補助メタデータの登録処理の流れ
図6は補助メタデータ登録処理の流れを示すフローチャートである。ステップS601では、補助メタデータ管理部203が補助メタデータの登録開始の指示を受け付ける。
(2) Flow of auxiliary metadata registration processing FIG. 6 is a flowchart showing the flow of auxiliary metadata registration processing. In step S601, the auxiliary metadata management unit 203 receives an instruction to start registration of auxiliary metadata.

ステップS602では、補助メタデータ管理部203がメタデータ管理部202からデータベース113に登録されているメタデータ項目を取得する。そして、メタデータ選択部502および補助メタデータ選択部503を含む補助メタデータ登録画面501を生成して表示する。   In step S <b> 602, the auxiliary metadata management unit 203 acquires the metadata items registered in the database 113 from the metadata management unit 202. Then, an auxiliary metadata registration screen 501 including the metadata selection unit 502 and the auxiliary metadata selection unit 503 is generated and displayed.

ユーザがメタデータ選択部502及び補助メタデータ選択部503においてメタデータ項目と補助メタデータ項目とをそれぞれ選択して登録実行ボタン505を押下すると、ステップS603ではこれを受け付ける。ステップS604では、補助メタデータ管理部203がメタデータ選択部502、補助メタデータ選択部503および優先順位指定部504において選択されたメタデータの項目と補助メタデータの項目と優先順位とを取得する。   When the user selects a metadata item and an auxiliary metadata item in the metadata selection unit 502 and the auxiliary metadata selection unit 503 and presses the registration execution button 505, this is accepted in step S603. In step S604, the auxiliary metadata management unit 203 acquires the metadata item, the auxiliary metadata item, and the priority order selected by the metadata selection unit 502, the auxiliary metadata selection unit 503, and the priority order specification unit 504. .

ステップS605では、取得した補助メタデータの項目に優先順位が指定されているか否かを判断する。   In step S605, it is determined whether a priority order is specified for the acquired auxiliary metadata item.

ステップS605において、補助メタデータの項目に優先順位が指定されていると判断された場合には、ステップS606において、当該補助メタデータの項目を、指定された優先順位に従って整列する。   If it is determined in step S605 that the priority order is specified for the auxiliary metadata item, in step S606, the auxiliary metadata item is arranged in accordance with the specified priority order.

一方、ステップS605において、補助メタデータの項目に優先順位が指定されていないと判断された場合には、ステップS608において、補助メタデータ選択部503の上位から順番に補助メタデータの項目を整列する。   On the other hand, if it is determined in step S605 that the priority order is not specified for the auxiliary metadata item, the auxiliary metadata items are arranged in order from the top of the auxiliary metadata selection unit 503 in step S608. .

最後に、ステップS608では、補助メタデータを補助データベース114に登録するためのSQLを生成して補助データベース114に登録する。本実施形態では405に示すSQL文に基づいて生成される補助データベース114に登録するため、ここでは図7に示すSQL文を生成する。   Finally, in step S608, SQL for registering auxiliary metadata in the auxiliary database 114 is generated and registered in the auxiliary database 114. In this embodiment, in order to register in the auxiliary database 114 generated based on the SQL statement 405, the SQL statement shown in FIG. 7 is generated here.

図7では、メタデータ項目“撮影場所”に“撮影者”、“撮影機器”、“被写体”の3つのメタデータ項目を補助メタデータ項目として、この順番に優先順位を設定して登録する例を示している。この場合、補助データベース114には、“撮影者”、“撮影機器”、“被写体”の3つの補助メタデータ項目が優先順位に従ってカンマ区切りで登録されることとなる。   In FIG. 7, three metadata items of “photographer”, “photographing device”, and “subject” are set as metadata items “photographing location” as auxiliary metadata items, and priorities are set and registered in this order. Is shown. In this case, three auxiliary metadata items of “photographer”, “photographing device”, and “subject” are registered in the auxiliary database 114 in a comma-separated order according to the priority order.

5.データの検索処理についての説明
続いて、図8〜図11を参照しながら、データの検索処理の詳細について説明する。
5). Description of Data Search Processing Next, details of the data search processing will be described with reference to FIGS.

(1)データ検索画面
図8は、データ検索処理を行う際に検索条件を入力するためのユーザインタフェースである検索条件指定画面の一例を示す図である。本実施形態においては、検索キーに使用するメタデータの項目を選択する検索キー指定部802と、選択した検索キーに対する一致条件(メタデータ値)を指定する条件指定部803、および検索実行を指示する検索ボタン804とが含まれる。
(1) Data Search Screen FIG. 8 is a diagram showing an example of a search condition designation screen which is a user interface for inputting search conditions when performing data search processing. In the present embodiment, a search key specifying unit 802 that selects an item of metadata used as a search key, a condition specifying unit 803 that specifies a matching condition (metadata value) for the selected search key, and a search execution instruction And a search button 804 to be included.

(2)データ検索処理の流れ
次に図9のフローチャートを用いてデータの検索処理の流れについて説明する。ステップS901で、メタデータ検索部204が検索開始の指示を受け付けると、ステップS902では、メタデータ検索部204が検索条件指定画面801を表示する。
(2) Flow of Data Search Processing Next, the flow of data search processing will be described using the flowchart of FIG. When the metadata search unit 204 receives a search start instruction in step S901, the metadata search unit 204 displays a search condition designation screen 801 in step S902.

次に、ユーザが検索キー指定部802と条件指定部803でそれぞれ検索キー(メタデータ項目)と一致条件(メタデータ値)とを指定して検索ボタン804を押下すると、ステップS903ではこれを受け付ける。   Next, when the user designates a search key (metadata item) and a matching condition (metadata value) using the search key designation unit 802 and the condition designation unit 803 and presses the search button 804, this is accepted in step S903. .

ステップS904では、メタデータ検索部204が、検索キー指定部802から検索キーに指定されたメタデータ項目を取得し、ステップS905では、条件指定部803から検索キーに対する一致条件(メタデータ値)を取得する(第1の取得手段)。次に、取得した検索キーと一致条件に適合するメタデータが付加されたデータの検索を行う(第1の検索手段)。   In step S904, the metadata search unit 204 acquires the metadata item specified as the search key from the search key specifying unit 802. In step S905, the matching condition (metadata value) for the search key is acquired from the condition specifying unit 803. Obtain (first obtaining means). Next, a search is performed for data to which metadata matching the acquired search key and matching conditions is added (first search means).

本実施形態では、メタデータはリレーショナルデータベースであるデータベース113に登録されている。このため、ステップS906では、図10に示すSQL文をメタデータ管理部202に実行させてデータベース113内の検索を行う。この例では検索キーに“撮影場所”を、一致条件に“自宅”を指定した場合を示している。   In this embodiment, metadata is registered in the database 113 that is a relational database. Therefore, in step S906, the metadata management unit 202 executes the SQL statement shown in FIG. In this example, “shooting location” is designated as the search key and “home” is designated as the matching condition.

メタデータ管理部202から検索結果を取得したら、ステップS907では、データ表示部201にこれを引き渡す。検索結果を取得したデータ表示部201では、表示すべきメタデータ項目の選択を行う。   If the search result is acquired from the metadata management unit 202, it is transferred to the data display unit 201 in step S907. The data display unit 201 that acquired the search result selects a metadata item to be displayed.

まず、ステップS908では、メタデータ検索部204から、検索キーに指定したメタデータの項目を取得する(読出手段)。ここでは“撮影場所”が取得される。   First, in step S908, the metadata item specified as the search key is acquired from the metadata search unit 204 (reading means). Here, “shooting location” is acquired.

次に、補助メタデータ管理部203に、当該メタデータの項目が補助データベース114に登録されているか否かを問い合わせる。ステップS909では、補助メタデータ管理部203が、補助データベース114に登録されているメタデータ項目から、指定されたメタデータ項目を検索し、これに関連付けられた補助メタデータ項目をデータ表示部201に返す。ここでは“撮影者”、“撮影機器”、“被写体”が取得される。   Next, the auxiliary metadata management unit 203 is inquired as to whether or not the metadata item is registered in the auxiliary database 114. In step S909, the auxiliary metadata management unit 203 searches the metadata item registered in the auxiliary database 114 for the designated metadata item, and the auxiliary metadata item associated therewith is displayed in the data display unit 201. return. Here, “photographer”, “photographing device”, and “subject” are acquired.

ステップS910では、検索キーに指定されたメタデータ項目に関連付けられた補助メタデータ項目が登録されていたか否かを判断する。ステップS910において、関連付けられた補助メタデータ項目が登録されていたと判断された場合には、ステップS911に進む。   In step S910, it is determined whether an auxiliary metadata item associated with the metadata item specified by the search key has been registered. If it is determined in step S910 that the associated auxiliary metadata item has been registered, the process proceeds to step S911.

ステップS911では、検索結果を表示するデータ表示画面において、表示項目として表示するメタデータ項目を、取得された補助メタデータ項目に基づいて表示する。   In step S911, a metadata item to be displayed as a display item is displayed based on the acquired auxiliary metadata item on the data display screen that displays the search result.

一方、ステップS910において、関連付けられた補助メタデータ項目が登録されていなかったと判断された場合には、ステップS912に進む。ステップS912では、検索結果を表示するデータ表示画面において、表示項目として表示するメタデータ項目を、データベース113に登録されたメタデータ項目に基づいて表示する。   On the other hand, if it is determined in step S910 that the associated auxiliary metadata item has not been registered, the process proceeds to step S912. In step S912, a metadata item to be displayed as a display item is displayed based on the metadata item registered in the database 113 on the data display screen that displays the search result.

(3)検索結果の表示画面
図11は、データ表示部201により表示された、検索結果を表示するデータ表示画面の一例を示す図である。図11において、最上行1102には表示項目としてメタデータ項目が表示される。2行目以下の各行(1103)は1行が1つのデータに対応し、各列(1104)には各データに付加されたメタデータの値が表示される。
(3) Search Result Display Screen FIG. 11 is a diagram showing an example of a data display screen that is displayed by the data display unit 201 and displays search results. In FIG. 11, metadata items are displayed in the top row 1102 as display items. Each row (1103) below the second row corresponds to one piece of data, and each column (1104) displays the value of metadata added to each piece of data.

最も左の列1105にはデータ名が表示されるものとする。左から2列目1106には、検索キーに指定したメタデータ項目が表示される。ここでは検索キーに“撮影場所”を、一致条件に“自宅”を指定したので、この列の値は全て“自宅”となる。   It is assumed that data names are displayed in the leftmost column 1105. In the second column 1106 from the left, metadata items designated as search keys are displayed. Here, “photographing location” is designated as the search key and “home” is designated as the matching condition, so all the values in this column are “home”.

左から3列目からは、検索キーに指定したメタデータ項目に関連付けられた補助メタデータ項目が表示される(1107)。ここでは、補助メタデータ項目として“撮影者”、“撮影機器”、“被写体”の3つが取得されているため、データ表示部201はこれを左から順に表示する。   From the third column from the left, auxiliary metadata items associated with the metadata item designated by the search key are displayed (1107). Here, since three items of “photographer”, “photographing device”, and “subject” are acquired as auxiliary metadata items, the data display unit 201 displays them in order from the left.

前述したように、補助メタデータに優先順位が設定されている場合はその順番に従って補助データベース114に登録されているので、データ表示部201では補助メタデータ項目を取得順に表示すれば優先順位に従って表示されることとなる。   As described above, when priorities are set for the auxiliary metadata, they are registered in the auxiliary database 114 according to the order. Therefore, in the data display unit 201, if the auxiliary metadata items are displayed in the order of acquisition, they are displayed according to the priorities. Will be.

また、優先順位が指定されていない場合はそもそも順番が意味を持たないので、やはり取得順に表示すればよい。   In addition, when the priority order is not specified, the order is meaningless in the first place.

最後に、検索キーおよび検索キーに指定したメタデータ項目に関連付けられた補助メタデータ項目以外のメタデータ項目を補助メタデータ項目の右列に表示する。   Finally, metadata items other than the auxiliary metadata item associated with the search key and the metadata item specified in the search key are displayed in the right column of the auxiliary metadata item.

以上の説明から明らかなように、メタデータ項目を検索キーとして検索処理を行うにあたり、本実施形態にかかる情報処理装置では、関連するメタデータ項目を補助メタデータ項目として補助データベースに予め登録しておく構成とした。そして、検索結果をメタデータ値とともに表示するにあたり、検索キーとして指定されたメタデータ項目に関連付けられた補助メタデータ項目について優先的に表示させる構成とした。   As is clear from the above description, when performing a search process using a metadata item as a search key, the information processing apparatus according to the present embodiment registers a related metadata item in the auxiliary database in advance as an auxiliary metadata item. It was set as the structure. In displaying the search result together with the metadata value, the auxiliary metadata item associated with the metadata item designated as the search key is preferentially displayed.

この結果、検索キーとして用いられたメタデータの項目と関連性の強いメタデータ項目が優先的に表示されることとなる。   As a result, metadata items that are strongly related to the metadata item used as the search key are preferentially displayed.

[第2の実施形態}
上記第1の実施形態では、検索結果とともに表示されるメタデータの値を、補助データベースに基づいて選択する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、検索結果そのものを、補助データベースに基づいて絞り込んだうえで、表示させるように構成してもよい。以下、本実施形態の詳細について説明する。
[Second Embodiment}
In the first embodiment, the metadata value displayed together with the search result is selected based on the auxiliary database. However, the present invention is not limited to this. For example, the search result itself may be displayed after being narrowed down based on the auxiliary database. Details of this embodiment will be described below.

なお、本実施形態のモジュール構成は上記第1の実施形態と同様であり、メタデータ検索部のみが異なっている。このため、以下では、図12と図13を用いて、上記第1の実施形態との相違点であるメタデータ検索部によるデータ検索処理を中心に説明する。   The module configuration of this embodiment is the same as that of the first embodiment, and only the metadata search unit is different. Therefore, in the following, the data search process by the metadata search unit, which is the difference from the first embodiment, will be mainly described with reference to FIGS. 12 and 13.

(1)データ検索画面
図12(a)は本実施形態における検索条件指定画面の初期状態である。当該画面構成は上記第1の実施形態において図8を用いて示した検索条件指定画面に準じるのでここでは説明は省略する。
(1) Data Search Screen FIG. 12A shows an initial state of the search condition designation screen in the present embodiment. Since the screen configuration conforms to the search condition designation screen shown in FIG. 8 in the first embodiment, description thereof is omitted here.

(2)データ検索処理の流れ
次に、図12(b)及び図13を用いてデータの検索処理の流れについて説明する。ステップS1301では、ユーザが検索キー指定部802から検索キーに使用するメタデータ項目を選択する。
(2) Flow of Data Search Processing Next, the flow of data search processing will be described with reference to FIGS. 12B and 13. In step S1301, the user selects a metadata item to be used as a search key from the search key designation unit 802.

検索キーが選択されると、ステップS1302では、メタデータ検索部204が直ちに検索キー指定部802において指定された検索キーを取得する。更に、ステップS1303では、補助メタデータ管理部203に検索キーとして指定されたメタデータ項目に関連付けられた補助メタデータ項目が登録されているか否かを問い合わせる。補助メタデータ管理部203では、補助データベース114からこれを検索し、検索結果をメタデータ検索部204に返す。この例では“撮影者”、“撮影機器”、“被写体”が取得される。   When the search key is selected, in step S1302, the metadata search unit 204 immediately acquires the search key specified by the search key specifying unit 802. Further, in step S1303, an inquiry is made as to whether or not auxiliary metadata items associated with the metadata item designated as the search key are registered in the auxiliary metadata management unit 203. The auxiliary metadata management unit 203 searches the auxiliary database 114 for this, and returns the search result to the metadata search unit 204. In this example, “photographer”, “photographing device”, and “subject” are acquired.

次に、ステップS1304では、メタデータ検索部204は取得した補助メタデータ項目を補助検索キーとして検索条件指定画面に追加して表示する。図12(b)は補助検索キー1201と補助条件指定部1202とを含む検索条件指定画面が表示された様子を示している。   In step S1304, the metadata search unit 204 adds the acquired auxiliary metadata item as an auxiliary search key to the search condition designation screen and displays it. FIG. 12B shows a state where a search condition designation screen including an auxiliary search key 1201 and an auxiliary condition designation unit 1202 is displayed.

ユーザが補助条件指定部1202において一致条件(補助メタデータ値)を指定して検索実行ボタン1203が押下すると、ステップS1305では、これを受け付ける。ステップS1306では、メタデータ検索部204が、条件指定部803から検索キー(メタデータ項目)に対する一致条件(メタデータ値)を取得する(補助検索条件)。   When the user specifies a matching condition (auxiliary metadata value) in the auxiliary condition specifying unit 1202 and the search execution button 1203 is pressed, this is accepted in step S1305. In step S1306, the metadata search unit 204 acquires a matching condition (metadata value) for the search key (metadata item) from the condition specifying unit 803 (auxiliary search condition).

さらに、ステップS1307では、補助条件指定部1202から補助検索キー(補助メタデータ項目)に対する一致条件(補助メタデータ値)を取得する(第2の取得手段)。続いて、ステップS1308では、メタデータの検索を実行する(第2の検索手段)。本実施形態では、取得した検索キーおよび補助検索キーそれぞれに対する一致条件のAND条件で検索を行うものとする。   In step S1307, the matching condition (auxiliary metadata value) for the auxiliary search key (auxiliary metadata item) is acquired from the auxiliary condition designating unit 1202 (second acquisition unit). In step S1308, a metadata search is executed (second search means). In the present embodiment, it is assumed that a search is performed with an AND condition of a matching condition for each of the acquired search key and auxiliary search key.

これ以降の検索処理および検索結果の表示方法は上記第1の実施形態に準じるので、ここでの説明は省略する。   Since the subsequent search processing and search result display method are the same as in the first embodiment, description thereof is omitted here.

以上の説明から明らかなように、本実施形態では、検索キーとして入力されたメタデータの項目に関連付けられた補助メタデータ項目を補助検索キーとして検索条件指定画面を表示する構成とした。そして、表示された補助メタデータ項目に対応する補助メタデータ値を、一致条件として指定可能な構成とした。   As is clear from the above description, in this embodiment, the search condition designation screen is displayed using the auxiliary metadata item associated with the metadata item input as the search key as the auxiliary search key. The auxiliary metadata value corresponding to the displayed auxiliary metadata item can be specified as a matching condition.

この結果、検索キーとして用いられたメタデータの項目と関連性の強い補助メタデータ項目により、検索結果を更に絞り込むことが可能となる。   As a result, the search result can be further narrowed down by the auxiliary metadata item that is strongly related to the metadata item used as the search key.

[第3の実施形態]
上記第1及び第2の実施形態では、検索条件指定画面で指定する検索キーは1つであるとしていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の検索キーを指定できるように構成してもよい。その場合、検索結果の表示画面には、検索キーに指定された個々のメタデータ項目とそれらの補助メタデータ項目についてのメタデータ値が表示されることとなる。図16に本実施形態における検索結果の表示画面の一例を示す。
[Third Embodiment]
In the first and second embodiments, there is one search key designated on the search condition designation screen. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of search keys can be designated. It may be configured. In that case, on the search result display screen, the individual metadata items specified by the search key and the metadata values for those auxiliary metadata items are displayed. FIG. 16 shows an example of a search result display screen in the present embodiment.

ここでは、メタデータ項目“撮影場所”の補助メタデータ項目として“撮影者”が登録され、また、メタデータ項目“被写体”の補助メタデータ項目として“撮影日時”が登録されているものとする。   Here, it is assumed that “photographer” is registered as an auxiliary metadata item of the metadata item “shooting location”, and “shooting date and time” is registered as an auxiliary metadata item of the metadata item “subject”. .

このような前提の下で、検索キーにおいてメタデータ項目“撮影場所”と“被写体”とが指定された場合、本実施形態におけるデータ表示部201は次の手順でデータ表示画面を生成する。   Under such a premise, when the metadata items “shooting location” and “subject” are designated in the search key, the data display unit 201 in the present embodiment generates a data display screen in the following procedure.

まず、データ名の列を表示する(1105)。次にデータ名の列(1105)の右隣に検索キーに指定されたメタデータ項目(1601、1602)を表示する。さらにその右側に検索キーとして指定されたメタデータ項目に関連付けられた補助メタデータ項目(1603、1604)を、検索キーの並び順に従って表示する。最後に、検索キーに指定されたメタデータ項目と補助メタデータ項目以外のメタデータ項目1605を表示する。   First, a data name column is displayed (1105). Next, the metadata items (1601, 1602) designated by the search key are displayed on the right side of the data name column (1105). Further, auxiliary metadata items (1603, 1604) associated with the metadata item designated as the search key are displayed on the right side according to the search key arrangement order. Finally, a metadata item 1605 other than the metadata item specified as the search key and the auxiliary metadata item is displayed.

なお、上記第2の実施形態では、検索条件指定画面において検索ボタン804が押下された場合に、補助検索キー1201と補助条件指定部1202を表示する構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、検索条件指定画面において、検索キー指定部を複数表示するようにしてもよい。そして、いずれかの検索キー指定部802において検索キーが選択される度に、当該検索キーとして指定されたメタデータ項目に関連付けられた補助メタデータ項目を補助検索キーとして表示するように構成してもよい。   In the second embodiment, the auxiliary search key 1201 and the auxiliary condition specifying unit 1202 are displayed when the search button 804 is pressed on the search condition specifying screen. However, the present invention is not limited to this. . For example, a plurality of search key specification sections may be displayed on the search condition specification screen. Each time a search key is selected in any one of the search key specification units 802, an auxiliary metadata item associated with the metadata item specified as the search key is displayed as an auxiliary search key. Also good.

[第4の実施形態]
上記各実施形態では、データ表示画面では検索キーとして指定したメタデータ項目と補助メタデータ項目とを両方表示する構成としたが、本発明をこれに限定されるものではない。例えば、図14(a)に示すように検索キーに指定したメタデータ項目に、優先順位1位の補助メタデータ項目を付加し、1つの列(1401)にマージして表示するようにしてもよい。
[Fourth Embodiment]
In each of the above embodiments, both the metadata item specified as the search key and the auxiliary metadata item are displayed on the data display screen. However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 14A, an auxiliary metadata item with the first priority is added to the metadata item specified as the search key, and the merged item is displayed in one column (1401). Good.

あるいは図14(b)に示すように検索キーに指定したメタデータ項目(“撮影場所”)は表示せず、その補助メタデータ項目(“撮影者”、“撮影機器”、“被写体”)のみを表示項目(1402)として表示するように構成してもよい。   Alternatively, as shown in FIG. 14B, the metadata item (“shooting location”) designated in the search key is not displayed, and only the auxiliary metadata items (“photographer”, “photographing device”, “subject”) are displayed. May be displayed as a display item (1402).

[第5の実施形態]
上記各実施形態では、ユーザが検索条件指定画面を通じて検索キーを指定し、検索結果としてデータを取得する構成としたが、本発明をこれに限定されない。例えば、フォルダ構造をもつデータ管理システムにおいて、フォルダを開いてデータの取得を行うよう構成してもよい。
[Fifth Embodiment]
In each of the above embodiments, the user designates a search key through the search condition designation screen and acquires data as a search result. However, the present invention is not limited to this. For example, in a data management system having a folder structure, data may be acquired by opening a folder.

具体的には、メタデータ管理部202が、メタデータ定義として301の各項目に加えて登録先フォルダ名1501(図15)をデータベース113に登録する。フォルダにデータを登録したら、当該データに付加されるメタデータの登録先フォルダ名に登録先フォルダのデータ名を設定する。   Specifically, the metadata management unit 202 registers the registration destination folder name 1501 (FIG. 15) in the database 113 in addition to each item 301 as a metadata definition. After the data is registered in the folder, the data name of the registration destination folder is set as the registration destination folder name of the metadata added to the data.

フォルダを開いてフォルダの中のデータ取得が指示されると、メタデータ検索部204は検索キーには登録先フォルダ名を、一致条件には開こうとしているフォルダのデータ名を指定して検索を実行する。   When a folder is opened and data acquisition in the folder is instructed, the metadata search unit 204 performs a search by specifying the registration destination folder name as the search key and the data name of the folder to be opened as the matching condition. Execute.

これにより、フォルダ中のデータが検索結果として取得される。またデータ表示部201においては、フォルダ中のデータを表示するにあたり、上記第4の実施形態で示したように、検索キー(登録先フォルダ名)の値は表示せずに補助メタデータの項目のみを表示する。この結果、フォルダを開く動作において表示されるメタデータ項目を制御することが可能となる。   Thereby, data in the folder is acquired as a search result. In the data display unit 201, when displaying data in the folder, as shown in the fourth embodiment, the value of the search key (registration destination folder name) is not displayed and only the auxiliary metadata item is displayed. Is displayed. As a result, it is possible to control the metadata items displayed in the operation of opening the folder.

[他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments]
Note that the present invention can be applied to a system (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) consisting of a single device even when applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). You may apply.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給するよう構成することによっても達成されることはいうまでもない。この場合、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することにより、上記機能が実現されることとなる。なお、この場合、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   Needless to say, the object of the present invention can also be achieved by supplying a system or apparatus with a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments. In this case, the above functions are realized by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like is used. be able to.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される場合に限られない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the present invention is not limited to the case where the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer. For example, an OS (operating system) running on a computer performs part or all of actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing. Needless to say, it is included.

さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。つまり、プログラムコードがメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって実現される場合も含まれる。   Further, when the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the functions of the above-described embodiments are realized. Is also included. That is, after the program code is written in the memory, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and is realized by the processing. This is also included.

本発明の一実施形態にかかる情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the information processing apparatus concerning one Embodiment of this invention. 情報処理装置100において実行されるデータ管理システムのモジュール構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a module configuration of a data management system executed in the information processing apparatus 100. FIG. メタデータ管理部202が管理するメタデータ定義及び該メタデータ定義に基づいてデータベースを生成するためのSQL文の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the SQL statement for producing | generating a database based on the metadata definition which the metadata management part 202 manages, and this metadata definition. 補助メタデータ管理部103が管理する補助メタデータ定義及び該補助メタデータ定義に基づいて補助データベースを生成するためのSQL文の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the SQL sentence for producing | generating an auxiliary | assistant database based on the auxiliary | assistant metadata definition which the auxiliary | assistant metadata management part 103 manages, and this auxiliary | assistant metadata definition. 補助メタデータ登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an auxiliary metadata registration screen. 補助メタデータ登録処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of auxiliary metadata registration processing. 補助メタデータを補助データベースに登録するためのSQL文の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the SQL sentence for registering auxiliary metadata in an auxiliary database. 検索条件指定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a search condition designation | designated screen. データの検索処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the search process of data. 検索処理を実行する際に用いられるSQL文の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the SQL sentence used when performing a search process. 検索結果を表示するデータ表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data display screen which displays a search result. 検索条件指定画面の初期状態と、補助キー及び補助条件指定部が表示された画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the initial state of a search condition designation | designated screen, and the screen on which the auxiliary key and the auxiliary condition designation | designated part were displayed. データの検索処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the search process of data. 検索結果の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of a search result. メタデータ管理部202が管理するメタデータ定義及び該メタデータ定義に基づいてデータベースを生成するためのSQL文の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the SQL statement for producing | generating a database based on the metadata definition which the metadata management part 202 manages, and this metadata definition. 検索結果の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of a search result.

Claims (6)

複数のメタデータが付加されているデータについて検索処理を行う情報処理装置であって、
メタデータの項目どおしの関連を定義したデータベースを登録する登録手段と、
前記複数のメタデータの項目のうち、検索条件として指定されたメタデータの項目を取得する第1の取得手段と、
前記第1の取得手段により取得されたメタデータの項目と関連するメタデータの項目を、前記データベースから読み出す読出手段と、
前記検索条件に基づいてデータを検索する第1の検索手段と、
前記第1の検索手段により検索されたデータに付加されたメタデータの値のうち、前記第1の取得手段により取得されたメタデータの項目と、前記読出手段により読み出されたメタデータの項目とにそれぞれ対応するメタデータの値を、検索結果とともに表示する表示手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that performs a search process for data to which a plurality of metadata is added,
Registration means for registering a database that defines the relationship between metadata items,
A first acquisition means for acquiring a metadata item designated as a search condition among the plurality of metadata items;
Reading means for reading metadata items related to the metadata items acquired by the first acquisition means from the database;
First search means for searching for data based on the search condition;
Of the metadata values added to the data searched by the first search means, the metadata item acquired by the first acquisition means and the metadata item read by the read means And a display means for displaying metadata values corresponding to the search results together with the search results.
補助検索条件として指定された、前記読出手段により読み出されたメタデータの項目を取得する第2の取得手段と、
前記検索条件と前記補助検索条件とに基づいて、データを検索する第2の検索手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Second acquisition means for acquiring an item of metadata read by the reading means, designated as an auxiliary search condition;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a second search unit that searches for data based on the search condition and the auxiliary search condition.
前記複数のメタデータの項目の中から、少なくとも1のメタデータの項目を、前記検索条件における検索キーとして選択可能であり、かつ、該選択されたメタデータの項目に対応するメタデータの値の中から、少なくとも1のメタデータの値を、前記検索条件における一致条件として選択可能なユーザインタフェースを提供することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   Among the plurality of metadata items, at least one metadata item can be selected as a search key in the search condition, and a metadata value corresponding to the selected metadata item The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a user interface capable of selecting at least one metadata value as a matching condition in the search condition. 前記読出手段により読み出されたメタデータの項目の中から、少なくとも1のメタデータの項目を、前記補助検索条件における検索キーとして選択可能であり、かつ該選択されたメタデータの項目に対応するメタデータの値の中から、すくなくとも1のメタデータの値を、前記補助検索条件における一致条件として選択可能なユーザインタフェースを提供することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   Among the metadata items read by the reading means, at least one metadata item can be selected as a search key in the auxiliary search condition, and corresponds to the selected metadata item. 3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein a user interface capable of selecting at least one metadata value as a matching condition in the auxiliary search condition from among metadata values is provided. 複数のメタデータが付加されているデータについて検索処理を行う情報処理装置における情報処理方法であって、
メタデータの項目どおしの関連を定義したデータベースを登録する登録工程と、
前記複数のメタデータの項目のうち、検索条件として指定されたメタデータの項目を取得する第1の取得工程と、
前記第1の取得工程において取得されたメタデータの項目と関連するメタデータの項目を、前記データベースから読み出す読出工程と、
前記検索条件に基づいてデータを検索する第1の検索工程と、
前記第1の検索工程において検索されたデータに付加されたメタデータの値のうち、前記第1の取得工程において取得されたメタデータの項目と、前記読出工程において読み出されたメタデータの項目とにそれぞれ対応するメタデータの値を、検索結果とともに表示する表示工程と
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus that performs search processing on data to which a plurality of metadata is added,
A registration process that registers a database that defines the relationship between metadata items;
A first acquisition step of acquiring a metadata item designated as a search condition among the plurality of metadata items;
A reading step of reading metadata items related to the metadata items acquired in the first acquisition step from the database;
A first search step for searching for data based on the search condition;
Of the metadata values added to the data searched in the first search step, the metadata item acquired in the first acquisition step and the metadata item read out in the read step And a display step of displaying metadata values respectively corresponding to the search results together with a search result.
請求項5に記載の情報処理方法をコンピュータによって実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the information processing method according to claim 5.
JP2007298587A 2007-11-16 2007-11-16 Information processor and information processing method Withdrawn JP2009123114A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298587A JP2009123114A (en) 2007-11-16 2007-11-16 Information processor and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298587A JP2009123114A (en) 2007-11-16 2007-11-16 Information processor and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009123114A true JP2009123114A (en) 2009-06-04

Family

ID=40815169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298587A Withdrawn JP2009123114A (en) 2007-11-16 2007-11-16 Information processor and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009123114A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239617A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd Content management device, content management system, and content management method
US8032524B2 (en) 2008-03-27 2011-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management system and content management method
JP2012059041A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Canon Inc Document management system, retrieval designation method, and program
JP2014211812A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 キヤノン株式会社 Information processing device, control method, and computer program
BE1023327B1 (en) * 2016-03-25 2017-02-07 Brantsandpatents Bvba COMPUTER IMPLEMENTED METHOD, SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR FOLLOW-UP, COMPARISON AND REPORTING PATENT DOCUMENTS

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239617A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd Content management device, content management system, and content management method
US8032524B2 (en) 2008-03-27 2011-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management system and content management method
US8239360B2 (en) 2008-03-27 2012-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management device, content management system, and content management method
US8694484B2 (en) 2008-03-27 2014-04-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management device, content management system, and content management method
JP2012059041A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Canon Inc Document management system, retrieval designation method, and program
JP2014211812A (en) * 2013-04-19 2014-11-13 キヤノン株式会社 Information processing device, control method, and computer program
BE1023327B1 (en) * 2016-03-25 2017-02-07 Brantsandpatents Bvba COMPUTER IMPLEMENTED METHOD, SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR FOLLOW-UP, COMPARISON AND REPORTING PATENT DOCUMENTS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284030B2 (en) Search condition specifying device, search condition specifying method and program
JP2007188479A (en) Scanned image management device
JP5355032B2 (en) Client device, server device, and document management system, document management method, and document management program using them
JP5207696B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
US7921127B2 (en) File management apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP2009123114A (en) Information processor and information processing method
JP5268508B2 (en) Information processing apparatus and search method
JP2007279978A (en) Document retrieval device and document retrieval method
JP5640700B2 (en) Information search device, search input method, and search input program
JP5366647B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP7340952B2 (en) Template search system and template search method
US20090271452A1 (en) Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program
JP5230193B2 (en) Data search apparatus, data search method, and computer program
JP5302529B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP4957043B2 (en) Information processing apparatus, program, and business application introduction method
JP6157192B2 (en) Information processing apparatus, control method, and computer program
JP2005327023A (en) Retrieval system of full-text search using hit number expectancy
JP2008015830A (en) Form layout structure output device, layout structure creation method and program
JP2009230450A (en) Document attribute information register and program
JP2003216645A (en) Information retrieval system and method
JP2004192221A (en) Document retrieval processing method and device, and recording medium with the method recorded
JP5894461B2 (en) Data search system and method
CN114895904A (en) Page creating method, page creating equipment and computer readable storage medium
JP5352197B2 (en) Business support database apparatus and method
JP2001075998A (en) Electronic fixing system and file list display method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201