JP2009110330A - Method, device, and program for mediating translation - Google Patents

Method, device, and program for mediating translation Download PDF

Info

Publication number
JP2009110330A
JP2009110330A JP2007282645A JP2007282645A JP2009110330A JP 2009110330 A JP2009110330 A JP 2009110330A JP 2007282645 A JP2007282645 A JP 2007282645A JP 2007282645 A JP2007282645 A JP 2007282645A JP 2009110330 A JP2009110330 A JP 2009110330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
fee
request
content
translator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007282645A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michio Inaba
道夫 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007282645A priority Critical patent/JP2009110330A/en
Publication of JP2009110330A publication Critical patent/JP2009110330A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To inexpensively provide a translation mediating method capable of allowing a translation request person to request translation. <P>SOLUTION: The payment application of a shared amount to be paid as a part of translation charge is received from the translation request person. The trust application of a translation charge and a translation period is received from a translator (S353). When the applied translation charge is lower than the stored translation charge (S357:YES), the translation charge and the translator are newly updated (S359). When the applied translation period is shorter than the stored translation period (S361:YES), the stored translation period and translator are newly updated (S363). When the translation charge stored at this point of time becomes equal to or lower than the total shared amount (S365:YES), the translation request is ordered to the translator who performs the trust application of the translation charge (S367). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、翻訳仲介方法、翻訳仲介装置、及び翻訳仲介プログラムに関し、詳細には、翻訳依頼者がより安価な料金負担で翻訳依頼を行うことができる翻訳仲介方法、翻訳仲介装置、及び翻訳仲介プログラムに関する。   The present invention relates to a translation mediation method, a translation mediation device, and a translation mediation program, and more specifically, a translation mediation method, a translation mediation device, and a translation mediation that enable a translation requester to make a translation request at a lower cost. Regarding the program.

インターネットの普及によって、異文化、異言語コミュニケーションの必要性がますます高まっている中、インターネット上で利用できる翻訳システムとして、計算機による言語処理によって翻訳を行う機械翻訳システムが広く利用されている。しかしながら、現在開発されている翻訳アルゴリズムで得られる機械翻訳結果では、その意味内容を正確に理解することは難しく、実用に耐えるとは言い難い。このような中、インターネットを介して翻訳依頼者と翻訳者を仲介するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、翻訳依頼者が特定の翻訳者に対して、ホームページ等のコンテンツの翻訳依頼を行い、翻訳者がこれに応じて当該コンテンツの翻訳を行うとともに、翻訳依頼者から翻訳依頼の課金を行う。
特開2001−290814号公報
With the spread of the Internet, the need for communication between different cultures and different languages is increasing. As a translation system that can be used on the Internet, a machine translation system that performs translation by language processing by a computer is widely used. However, it is difficult to accurately understand the meaning of the machine translation results obtained with currently developed translation algorithms, and it is difficult to say that it is practically usable. Under such circumstances, a system that mediates between a translation requester and a translator via the Internet has been proposed (for example, see Patent Document 1). In this system, a translation requester requests a specific translator to translate content such as a home page, and the translator translates the content accordingly, and the translation requester charges the translation request. Do.
JP 2001-290814 A

しかしながら、翻訳者による翻訳は特に資金面において大きな負担が発生するため、手軽に利用することは困難であるという問題点があった。   However, there is a problem that the translation by the translator is difficult to use easily because a great burden is generated particularly in terms of funds.

本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、翻訳依頼者がより安価な料金負担で翻訳依頼を行うことができる翻訳仲介方法、翻訳仲介装置、及び翻訳仲介プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a translation mediating method, a translation mediating apparatus, and a translation mediating program that enable a translation requester to make a translation request at a lower cost. With the goal.

上記課題を解決するために、請求項1に係る発明の翻訳仲介方法は、ネットワークに接続可能な翻訳仲介装置により処理される翻訳仲介方法であって、翻訳を依頼するコンテンツを特定するための情報であるコンテンツ情報を少なくとも含む翻訳依頼情報と、当該コンテンツの翻訳を依頼する為に必要な翻訳料金の一部として支払われる料金である分担金の支払い申請とが、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該翻訳依頼情報と当該分担金の支払い申請とを受け付ける依頼情報受付ステップと、前記依頼情報受付ステップにおいて翻訳依頼情報を受け付けた場合に、当該翻訳依頼情報に含まれるコンテンツ情報に基づき前記翻訳料金の金額を決定し、決定した翻訳料金を翻訳料金記憶手段に記憶する翻訳料金決定ステップと、前記依頼情報受付ステップにおいて受け付けた、支払い申請された分担金の金額の総計が、前記翻訳料金の金額以上となった場合に、翻訳者に対して前記コンテンツの翻訳を依頼する通知を行う発注ステップと、前記発注ステップにおいて発注された前記コンテンツを翻訳したコンテンツである翻訳コンテンツが、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該翻訳コンテンツを受け付ける翻訳コンテンツ受付ステップと、前記翻訳コンテンツ受付ステップにおいて受け付けた翻訳コンテンツを翻訳コンテンツ記憶手段に記憶する翻訳コンテンツ記憶ステップとを備えている。   In order to solve the above-mentioned problem, the translation mediation method of the invention according to claim 1 is a translation mediation method processed by a translation mediation device connectable to a network, and information for specifying content requested for translation The translation request information including at least the content information and the application for sharing payment, which is a fee paid as part of the translation fee required to request the translation of the content, is output from the user terminal connected to the network. The request information receiving step for receiving the translation request information and the application for payment of the share, and the content information included in the translation request information when the translation request information is received in the request information receiving step. A translation fee determination unit for determining the amount of the translation fee based on the translation fee and storing the determined translation fee in the translation fee storage means. And a notification requesting the translator to translate the content when the sum of the amount of contributions applied for payment received in the request information receiving step exceeds the amount of the translation fee. A translated content receiving step for receiving the translated content when the translated content that is the translated content of the content ordered in the ordering step is output from a user terminal connected to the network; A translated content storage step of storing the translated content received in the translated content reception step in the translated content storage means.

また、請求項2に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記依頼情報受付ステップにおいて受け付けたコンテンツ情報を公開可能な依頼情報記憶手段に記憶する依頼情報記憶ステップと、翻訳者が行う、前記コンテンツ情報にて特定されるコンテンツの翻訳作業の受託料金の入札申請が、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該受託料金の入札申請を受け付ける受託料金受付ステップと、前記受託料金受付ステップにおいて受託料金の入札申請を受け付けた場合に、当該受託料金を受託料金記憶手段に記憶する受託料金記憶ステップと、前記受託料金記憶手段に記憶した受託料金と、前記翻訳料金記憶手段に記憶されている翻訳料金とを比較する料金比較ステップと、前記料金比較ステップにおいて、前記受託料金の金額が前記翻訳料金の金額未満であると判断した場合に、当該受託料金の金額を前記翻訳料金の金額として決定し、前記翻訳料金記憶手段の翻訳料金を更新する翻訳料金更新ステップと、前記翻訳料金更新ステップにて更新された翻訳料金となった受託料金を入札申請した申請者を発注対象の翻訳者とする翻訳者更新ステップとを備え、前記発注ステップは、前記翻訳者更新ステップにおいて更新された翻訳者に対して、コンテンツの翻訳を依頼する通知を行うことを特徴とする。   Further, the translation mediation method of the invention according to claim 2 is a request information storage that stores the content information received in the request information receiving step in a request information storage means that can be disclosed in addition to the configuration of the invention of claim 1. Step, and when the bid application for the commissioned fee for the content translation work specified by the content information performed by the translator is output from the user terminal connected to the network, the commission for accepting the bid application for the commissioned fee A fee acceptance step; a trust fee storage step of storing the trust fee in the trust fee storage means when a bid application for the trust fee is accepted in the trust fee reception step; a trust fee stored in the trust fee storage means; A charge comparison step of comparing the translation charge stored in the translation charge storage means, and the charge comparison step A translation fee for determining the amount of the commissioned fee as the amount of the translation fee and updating the translation fee of the translation fee storage means when it is determined that the amount of the commissioned fee is less than the amount of the translation fee An update step, and a translator update step in which an applicant who applied for a bid for the commission fee that has become the translation fee updated in the translation fee update step is a translator to be ordered. The translator that has been updated in the publisher update step is notified of a request for translation of the content.

また、請求項3に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記依頼情報受付ステップにおいて翻訳依頼情報を受け付けた場合に、当該翻訳依頼情報に含まれるコンテンツ情報に基づき翻訳期間を決定し、決定した翻訳期間を翻訳期間記憶手段に記憶する翻訳期間決定ステップと、翻訳者が行う、前記コンテンツ情報にて特定されるコンテンツの翻訳作業の受託期間の入札申請が、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該受託期間の入札申請を受け付ける受託期間受付ステップと、前記受託期間受付ステップにおいて受託期間の入札申請を受け付けた場合に、当該受託期間を受託期間記憶手段に記憶する受託期間記憶ステップと、前記受託期間記憶手段に記憶した受託期間と、前記翻訳期間記憶手段に記憶されている翻訳期間とを比較する期間比較ステップと、前記期間比較ステップにおいて、前記受託期間が前記翻訳期間より短いと判断した場合に、当該受託期間を前記翻訳期間として決定し、前記翻訳期間記憶手段の翻訳期間を更新する翻訳期間更新ステップと、前記翻訳期間更新ステップにて更新された翻訳期間となった受託期間を入札申請した申請者を発注対象の翻訳者とする翻訳者更新ステップとを備え、前記発注ステップは、前記翻訳者更新ステップにおいて更新された翻訳者に対して、コンテンツの翻訳を依頼する通知を行うことを特徴とする。   Further, the translation mediation method of the invention according to claim 3 is included in the translation request information when translation request information is received in the request information reception step in addition to the configuration of the invention of claim 1 or 2. A translation period determining step for determining a translation period based on the content information, and storing the determined translation period in the translation period storage means; and bidding for a contract period for the translation work of the content specified by the content information performed by the translator When the application is output from a user terminal connected to the network, the acceptance period accepting step for accepting a bid application for the acceptance period, and the acceptance period when accepting the bid application for the acceptance period in the acceptance period accepting step. A contract period storage step for storing the information in the contract period storage means, a contract period stored in the trust period storage means, and the translation In the period comparison step of comparing the translation period stored in the inter-memory storage unit and the period comparison step, when it is determined that the trust period is shorter than the translation period, the trust period is determined as the translation period. A translation period update step for updating the translation period of the translation period storage means, and a translation for which the applicant who applied for a bid for the contract period that became the translation period updated in the translation period update step is a translator to be ordered A translator update step, wherein the ordering step notifies the translator updated in the translator update step to request content translation.

また、請求項4に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項2又は3に記載の発明の構成に加え、前記翻訳者更新ステップにおいて翻訳者が更新された場合に、更新前の翻訳者に対して翻訳者が変更されたことを示す翻訳者変更通知を行う翻訳者変更通知ステップをさらに備えている。   In addition to the configuration of the invention according to claim 2 or 3, the translation mediation method of the invention according to claim 4 is provided for a translator before update when the translator is updated in the translator update step. A translator change notification step for performing a translator change notification indicating that the translator has been changed.

また、請求項5に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の構成に加え、翻訳者に関する情報であって、当該翻訳者の翻訳可能な言語の情報を少なくとも記憶した翻訳者情報記憶手段を参照し、前記依頼情報受付ステップにおいて受け付けたコンテンツ情報にて特定されるコンテンツの翻訳が可能な翻訳者を決定する翻訳者決定ステップをさらに備え、前記発注ステップは、当該翻訳者に対して前記コンテンツの翻訳を依頼する通知を行うことを特徴とする。   Further, the translation mediation method of the invention according to claim 5 is the information related to the translator, in addition to the configuration of the invention according to any one of claims 1 to 4, wherein the translator's translatable language information is Referring to at least the stored translator information storage means, further comprising a translator determining step for determining a translator capable of translating the content specified by the content information received in the request information receiving step, wherein the ordering step comprises: The translator is notified of a request for translation of the content.

また、請求項6に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の構成に加え、翻訳依頼者以外の者が、前記翻訳コンテンツ記憶ステップにおいて前記翻訳コンテンツ記憶手段に記憶された翻訳コンテンツの取得を希望する場合に支払う料金である利用料金の支払い申請が、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該利用料金の支払い申請を受け付ける利用料金受付ステップと、前記翻訳コンテンツの作成を依頼した翻訳依頼者により支払われた分担金の総額に占める、各翻訳依頼者の負担した分担金の金額の割合に応じて、利用料金を各翻訳依頼者に支払う翻訳依頼者還元ステップとをさらに備えている。   In addition to the configuration of the invention according to any one of claims 1 to 5, the translation mediation method of the invention according to claim 6 is provided by a person other than the translation requester in the translation content storage means in the translation content storage step. A usage fee reception step for accepting a payment application for a usage fee when a payment application for the usage fee, which is a fee to be paid when the user wishes to obtain translated content stored in the network, is output from a user terminal connected to the network; The translation fee is paid to each translation requester in accordance with the ratio of the amount of the contribution paid by each translation requester in the total amount of the contribution paid by the translation requester who requested the creation of the translation content. And a client return step.

また、請求項7に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項1乃至6のいずれかに記載の発明の構成に加え、翻訳依頼者以外の者が、前記翻訳コンテンツ記憶ステップにおいて前記翻訳コンテンツ記憶手段に記憶された翻訳コンテンツの取得を希望する場合に支払う料金である利用料金の支払い申請が、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該利用料金の支払い申請を受け付ける利用料金受付ステップと、利用料金の一部または全部を、前記翻訳コンテンツを作成した翻訳者に支払う翻訳者還元ステップとをさらに備えている。   In addition to the configuration of the invention according to any one of claims 1 to 6, the translation mediation method of the invention according to claim 7 is a method in which a person other than the translation requester performs the translation content storage means in the translation content storage step. A usage fee receiving step of accepting a usage fee payment application when a payment application for the usage fee, which is a fee to be paid when the user wishes to obtain translation content stored in the network, is output from a user terminal connected to the network; And a translator return step of paying a part or all of the usage fee to the translator who created the translated content.

また、請求項8に係る発明の翻訳仲介装置は、ネットワークに接続可能な翻訳仲介装置であって、翻訳を依頼するコンテンツを特定するための情報であるコンテンツ情報を少なくとも含む翻訳依頼情報と、当該コンテンツの翻訳を依頼する為に必要な翻訳料金の一部として支払われる料金である分担金の支払い申請とを、ネットワークを介して受け付ける依頼情報受付手段と、前記依頼情報受付手段において翻訳依頼情報を受け付けた場合に、当該翻訳依頼情報に含まれるコンテンツ情報に基づき前記翻訳料金の金額を決定し、決定した翻訳料金を翻訳料金記憶手段に記憶する翻訳料金決定手段と、前記依頼情報受付手段において受け付けた、支払い申請された分担金の金額の総計が、前記翻訳料金の金額以上となった場合に、翻訳者に対して前記コンテンツの翻訳を依頼する通知を行う発注手段と、前記発注手段において発注された前記コンテンツを翻したコンテンツである翻訳コンテンツを、ネットワークを介して受け付ける翻訳コンテンツ受付手段と、前記翻訳コンテンツ受付手段において受け付けた翻訳コンテンツを翻訳コンテンツ記憶手段に記憶する翻訳コンテンツ記憶制御手段とを備えている。   The translation mediating apparatus according to the invention of claim 8 is a translation mediating apparatus connectable to a network, and includes translation request information including at least content information that is information for specifying content requested for translation; Request information accepting means for accepting a share payment application, which is a charge paid as part of the translation fee required for requesting content translation, via the network, When accepted, the translation fee determining means for determining the amount of the translation fee based on the content information included in the translation request information and storing the determined translation fee in the translation fee storage means; If the total amount of contributions requested for payment exceeds the amount of the translation fee, In ordering means for requesting translation of the content, translation content accepting means for accepting, via a network, translated content that is a content obtained by translating the content ordered in the ordering means, and in the translated content accepting means Translation content storage control means for storing the received translation content in the translation content storage means.

また、請求項9に係る発明の翻訳仲介プログラムは、請求項1乃至7のいずれかに記載の翻訳仲介方法の各処理ステップをコンピュータに実施させる。   According to a ninth aspect of the invention, a translation mediation program causes a computer to execute each processing step of the translation mediation method according to any one of the first to seventh aspects.

請求項1に係る発明の翻訳仲介方法は、コンテンツの翻訳を依頼するコンテンツ情報と、翻訳料金の一部として支払われる分担金の支払い申請とを受け付ける。次に、受け付けたコンテンツ情報に基づき翻訳料金の金額を決定する。そして、受け付けた支払い申請分担金の金額の総計が、翻訳料金の金額以上となった場合に、翻訳者に対してコンテンツの翻訳を依頼する。従って、翻訳依頼者がコンテンツの翻訳を依頼する場合に、必要となる翻訳料金を複数の翻訳依頼者が分担して支払うことができるため、翻訳依頼者各人の翻訳料金負担を軽減することが可能となる。   The translation mediation method of the invention according to claim 1 accepts content information for requesting translation of content and an application for payment of a share paid as part of a translation fee. Next, the amount of translation fee is determined based on the received content information. Then, when the total amount of payment application contributions received exceeds the amount of the translation fee, the translator is requested to translate the content. Therefore, when a translation requester requests translation of content, a plurality of translation requesters can share and pay the required translation fee, thereby reducing the translation fee burden of each translation requester. It becomes possible.

また、請求項2に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項1に記載の発明の効果に加え、翻訳者から、コンテンツの翻訳作業の受託料金の入札申請を受け付ける。そして、受託料金と翻訳料金とを比較し、受託料金の金額が翻訳料金の金額未満である場合に、受託料金の金額を翻訳料金の金額として決定する。そして、翻訳料金となった受託料金を入札申請した申請者を発注対象の翻訳者とし、翻訳依頼通知を行う。従って、翻訳依頼の受託を希望する申請者は、最も安価な受託料金を提示することにより、翻訳依頼を受託することが可能となる。また、翻訳料金が安くなるため、翻訳依頼者の翻訳料金負担が軽減する。   In addition to the effect of the invention of claim 1, the translation mediation method of the invention according to claim 2 accepts a bid application for a contract fee for content translation work from a translator. Then, the commission fee and the translation fee are compared, and if the commission fee is less than the translation fee, the commission fee is determined as the translation fee. Then, the applicant who applied for a bid for the commissioned fee, which is the translation fee, is the translator to be ordered, and a translation request notification is made. Therefore, an applicant who wishes to accept a translation request can accept a translation request by presenting the cheapest commission fee. In addition, since the translation fee is reduced, the translation fee burden of the translation requester is reduced.

また、請求項3に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、受け付けたコンテンツ情報に基づき翻訳期間を決定する。また、翻訳者から、コンテンツの翻訳作業の受託期間の入札申請を受け付ける。そして、受託期間と翻訳期間とを比較し、受託期間が翻訳期間より短い場合に、受託期間を翻訳期間として決定する。そして、翻訳期間となった受託期間を入札申請した申請者を発注対象の翻訳者とし、翻訳依頼通知を行う。従って、翻訳依頼の受託を希望する申請者は、最も短い翻訳期間を提示することにより、翻訳案件を受託することが可能となる。また、翻訳期間が短くなり、短納期での翻訳実施が可能となる。   The translation mediation method of the invention according to claim 3 determines the translation period based on the received content information in addition to the effect of the invention of claim 1 or 2. In addition, it accepts bid applications from translators during the period of content translation work. Then, the commission period is compared with the translation period, and when the commission period is shorter than the translation period, the commission period is determined as the translation period. Then, the applicant who applied for a bid for the contract period that is the translation period is set as a translator to be ordered, and a translation request notification is made. Therefore, an applicant who wishes to accept a translation request can accept a translation item by presenting the shortest translation period. In addition, the translation period is shortened, and translation can be performed with a short delivery time.

また、請求項4に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項2又は3に記載の発明の効果に加え、翻訳者が更新された場合に、更新前の翻訳者に対して翻訳者が変更されたことを示す翻訳者変更通知を行う。従って、翻訳者が自身から他者に変更されたことを把握することが可能となるので、さらによい翻訳条件を入札申請して翻訳案件を受託しようとする動機づけとなる。   In addition, in the translation mediation method of the invention according to claim 4, in addition to the effect of the invention of claim 2 or 3, when the translator is updated, the translator is changed with respect to the translator before the update. Translator change notification is sent. Therefore, since it becomes possible to grasp that the translator has been changed from oneself to another, it is a motivation to apply for a better translation condition and accept a translation project.

また、請求項5に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の効果に加え、翻訳者の翻訳可能な言語の情報を参照し、コンテンツの翻訳が可能な翻訳者を決定する。そして、決定した翻訳者に対して翻訳依頼通知を行う。従って、翻訳依頼があった場合には、翻訳者側からの条件提示が行われなくても、翻訳者を暫定的に決定することができるので、翻訳が行われない状態を防ぐことが可能となる。   In addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 4, the translation mediation method of the invention according to claim 5 can translate content by referring to information of a translator's translatable language. Determine translators. Then, a translation request notification is sent to the determined translator. Therefore, if there is a translation request, the translator can be tentatively determined even if the condition is not presented by the translator, so it is possible to prevent a situation where translation is not performed. Become.

また、請求項6に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の効果に加え、翻訳依頼者以外の者が、翻訳コンテンツの取得を希望する場合に支払う料金である利用料金の支払い申請を受け付け、翻訳依頼者により支払われた分担金の総額に占める、各翻訳依頼者の負担した分担金の金額の割合に応じて、利用料金を各翻訳依頼者に支払う。従って、翻訳依頼者の翻訳に要する料金負担を軽減することが可能となる。また、分担金を多く支払った翻訳依頼者に対して、より多くの利用料金を分配することが可能となり、翻訳依頼者が分担金をより多く支払う動機づけとなる。   In addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 5, the translation mediation method of the invention according to claim 6 is a fee that is paid when a person other than the translation requester wants to obtain the translation content The usage fee payment application is accepted, and the usage fee is paid to each translation requester according to the ratio of the amount of the contribution paid by each translation requester to the total amount of the contribution paid by the translation requester. . Therefore, it is possible to reduce the fee burden required for translation by the translation requester. In addition, it becomes possible to distribute more usage fees to the translation requester who has paid a large amount of contributions, which motivates the translation requester to pay more of the contributions.

また、請求項7に係る発明の翻訳仲介方法は、請求項1乃至6のいずれかに記載の発明の効果に加え、翻訳依頼者以外の者が、翻訳コンテンツの取得を希望する場合に支払う料金である利用料金の支払い申請を受け付け、利用料金の一部または全部を、翻訳コンテンツを作成した翻訳者に支払う。従って、翻訳者が翻訳後の利用料金を見込んで当初の翻訳料の価格をより低く設定することの動機づけとなる。   In addition to the effect of the invention according to any one of claims 1 to 6, the translation mediation method of the invention according to claim 7 is a fee that is paid by a person other than the translation requester for obtaining translation contents The application for payment of the usage fee is accepted, and part or all of the usage fee is paid to the translator who created the translated content. Therefore, it becomes a motivation for the translator to set the price of the initial translation fee lower in anticipation of the usage fee after translation.

また、請求項8に係る発明の翻訳仲介装置は、コンテンツの翻訳を依頼するコンテンツ情報と、翻訳料金の一部として支払われる分担金の支払い申請とを受け付ける。次に、受け付けたコンテンツ情報に基づき翻訳料金の金額を決定する。そして、受け付けた支払い申請分担金の金額の総計が、翻訳料金の金額以上となった場合に、翻訳者に対してコンテンツの翻訳を依頼する通知を行う。さらに、コンテンツを翻訳した翻訳コンテンツを記憶する。従って、翻訳依頼者がコンテンツの翻訳を依頼する場合において、複数の翻訳依頼者が必要な料金を分担して支払うことができるため、翻訳依頼者各人の翻訳料金負担を軽減することが可能となる。   In addition, the translation mediating apparatus of the invention according to claim 8 accepts content information for requesting content translation and an application for payment of a share paid as part of a translation fee. Next, the amount of translation fee is determined based on the received content information. Then, when the total amount of the payment application contribution received is equal to or greater than the amount of the translation fee, the translator is notified of the request for content translation. Furthermore, the translated content obtained by translating the content is stored. Therefore, when a translation requester requests translation of content, a plurality of translation requesters can share and pay the necessary fee, which can reduce the translation fee burden of each translation requester. Become.

また、請求項9に係る発明の翻訳仲介プログラムは、請求項1乃至7のいずれかに記載の翻訳仲介方法の各処理ステップをコンピュータに実施させることにより、請求項1乃至7のいずれかに記載の発明の効果と同様の効果を奏することができる。   The translation mediation program of the invention according to claim 9 causes the computer to execute each processing step of the translation mediation method according to any one of claims 1 to 7, thereby causing the computer to execute the processing steps according to any one of claims 1 to 7. The effect similar to the effect of this invention can be produced.

以下、本発明の翻訳仲介方法を用いた翻訳仲介システムの実施の形態を、図面を参照して説明する。本発明は、特定のコンテンツの翻訳を希望する者(以降、「翻訳依頼者」という。)が、よい翻訳条件(料金、期間等)にて翻訳者に対して翻訳依頼することができる翻訳仲介システムに関するものである(以降、翻訳依頼するコンテンツを「依頼コンテンツ」という。)。そしてその要部は、(1)同一コンテンツの翻訳を希望する複数の翻訳依頼者が、必要となる翻訳料金を分担して支払う(以降、分担して支払う料金を「分担金」という。)ことにより、共同で翻訳依頼を行うこと、及び、(2)所謂逆オークションにより、複数の翻訳者のうち最もよい翻訳条件(料金、期間等)を提示した翻訳者が翻訳案件を受託できること、の双方を備え、加えて、(3)コンテンツが翻訳された後において、分担金を支払った翻訳依頼者以外の者が翻訳結果を取得する場合に支払われる料金(以降「利用料金」という。)を翻訳依頼者及び翻訳者に還元することにより、結果として翻訳依頼者の料金負担が軽減されること、をさらに備えている点にある。   Embodiments of a translation mediation system using the translation mediation method of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present invention provides a translation intermediary that enables a person who desires to translate a specific content (hereinafter referred to as a “translation requester”) to make a translation request to the translator under good translation conditions (charge, period, etc.). This is related to the system (hereinafter, the content requested for translation is referred to as “requested content”). The principal part is: (1) A plurality of translation requesters who wish to translate the same content share and pay the necessary translation fee (hereinafter, the divided fee paid is referred to as “sharing money”). (2) A translator who has presented the best translation conditions (charges, duration, etc.) among a plurality of translators through a so-called reverse auction can accept a translation project. (3) After the content is translated, the fee (hereinafter referred to as “use fee”) that is paid when a person other than the translation requester who paid the share payment acquires the translation result is translated. By providing the request to the client and the translator, it is further provided that the fee burden on the client is reduced as a result.

はじめに、図1を参照し、本実施形態の翻訳仲介システムの概要について説明する。図1は、翻訳仲介システムにて用いられる装置の構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施の形態では、管理サーバ1、依頼者クライアント2、翻訳者クライアント3、Webサーバ5がインターネット7に接続している。依頼者クライアント2は、翻訳依頼を行う翻訳依頼者により使用され、翻訳者クライアント3は、翻訳を行う翻訳者により使用される。管理サーバ1は、翻訳依頼管理、分担金の支払処理、翻訳結果管理、翻訳結果の利用依頼、利用料金の支払処理等を行う。管理サーバ1は、翻訳結果を記憶する翻訳結果登録データベース(以降、「翻訳結果DB」という。)1551、翻訳依頼に関する情報や翻訳結果の利用状況を記憶する依頼データベース(以降、「依頼DB」という。)1531を備えている。また、ネットワーク8を介してクレジット会社管理コンピュータ6と接続している。なお、このネットワーク8は、電話回線や光ファイバを用いて構築される専用のネットワークであってもよいし、インターネット7であってもよい。Webサーバ5は、インターネット7に公開するWebページ51を記憶している。   First, the outline of the translation mediation system of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of an apparatus used in a translation mediation system. As shown in FIG. 1, in the present embodiment, a management server 1, a client client 2, a translator client 3, and a Web server 5 are connected to the Internet 7. The requester client 2 is used by a translation requester who requests translation, and the translator client 3 is used by a translator who performs translation. The management server 1 performs translation request management, shared payment processing, translation result management, translation result usage request, usage fee payment processing, and the like. The management server 1 includes a translation result registration database (hereinafter referred to as “translation result DB”) 1551 for storing translation results, and a request database (hereinafter referred to as “request DB”) for storing information related to translation requests and the use status of translation results. .) 1531. Further, it is connected to the credit company management computer 6 through the network 8. The network 8 may be a dedicated network constructed using a telephone line or an optical fiber, or may be the Internet 7. The Web server 5 stores a Web page 51 to be disclosed on the Internet 7.

次に、図2〜図6を参照して、管理サーバ1について説明する。図2は、管理サーバ1のハードウェア構成を示すブロック図であり、図3は、翻訳者情報記憶エリア151の構成の一例を示す模式図であり、図4は、翻訳依頼者情報記憶エリア152の構成の一例を示す模式図であり、図5は、依頼DB1531の構成の一例を示す模式図であり、図6は、依頼状況記憶エリア154の構成の一例を示す模式図である。   Next, the management server 1 will be described with reference to FIGS. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the management server 1, FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of the translator information storage area 151, and FIG. 4 illustrates a translation requester information storage area 152. 5 is a schematic diagram illustrating an example of the configuration of the request DB 1531. FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of the configuration of the request status storage area 154.

まず、図2を参照して、管理サーバ1のハードウェア構成について説明する。図2に示すように、管理サーバ1には、管理サーバ1の制御を司るCPU10が設けられ、CPU10には、各種のデータを一時的に記憶するRAM11と、BIOS等を記憶したROM12と、データの受け渡しの仲介を行うI/Oインタフェース14とが接続されている。I/Oインタフェース14には、ハードディスク装置15が接続され、ハードディスク装置15には、翻訳者情報記憶エリア151と、翻訳依頼者情報記憶エリア152と、依頼DB記憶エリア153と、依頼状況記憶エリア154と、原文記憶エリア155と、翻訳結果記憶エリア156と、コンテンツ管理プログラム記憶エリア157と、その他の情報記憶エリア158とが少なくとも設けられている。   First, the hardware configuration of the management server 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the management server 1 is provided with a CPU 10 that controls the management server 1. The CPU 10 includes a RAM 11 that temporarily stores various data, a ROM 12 that stores BIOS, and the like. Are connected to an I / O interface 14 that mediates the delivery of. A hard disk device 15 is connected to the I / O interface 14, and the hard disk device 15 includes a translator information storage area 151, a translation requester information storage area 152, a request DB storage area 153, and a request status storage area 154. An original text storage area 155, a translation result storage area 156, a content management program storage area 157, and other information storage areas 158 are provided.

翻訳者情報記憶エリア151には、翻訳者に関する情報が記憶され、翻訳依頼者情報記憶エリア152には、翻訳依頼者に関する情報が記憶され、依頼DB記憶エリア153には、依頼DB1531(図1参照)が記憶され、依頼状況記憶エリア154には、翻訳依頼者と分担金の情報が記憶され、原文記憶エリア155には、依頼コンテンツの原文が記憶され、翻訳結果記憶エリア156には、翻訳結果DB1551(図1参照)が記憶され、コンテンツ管理プログラム記憶エリア157には、CPU10で実行されるプログラムが記憶され、その他の情報記憶エリア158には、例えば、依頼者クライアント2、及び翻訳者クライアント3のブラウザ画面に表示させる画面のフォームや、一時的に記憶されるデータ等、管理サーバ1で使用されるその他の情報が記憶されている。   The translator information storage area 151 stores information about the translator, the translation requester information storage area 152 stores information about the translator, and the request DB storage area 153 stores the request DB 1531 (see FIG. 1). ) Is stored, the request status storage area 154 stores information about the requester of the translation and the contribution, the original text storage area 155 stores the original text of the requested content, and the translation result storage area 156 stores the translation result. A DB 1551 (see FIG. 1) is stored, a program executed by the CPU 10 is stored in the content management program storage area 157, and the client client 2 and the translator client 3 are stored in the other information storage area 158, for example. The management server 1 uses screen forms to be displayed on the browser screen and data stored temporarily Other information are stored.

また、I/Oインタフェース14には、マウスコントローラ18と、ビデオコントローラ16と、キーコントローラ17と、通信装置19とが接続されている。そして、マウスコントローラ18にはマウス181が接続され、ビデオコントローラ16にはディスプレイ161が接続され、キーコントローラ17にはキーボード171が接続され、通信装置19はインターネット7及びネットワーク8に接続可能となっている。   In addition, a mouse controller 18, a video controller 16, a key controller 17, and a communication device 19 are connected to the I / O interface 14. A mouse 181 is connected to the mouse controller 18, a display 161 is connected to the video controller 16, a keyboard 171 is connected to the key controller 17, and the communication device 19 can be connected to the Internet 7 and the network 8. Yes.

次に、図3を参照して、翻訳者情報記憶エリア151の構成の一例について説明する。図3に示すように、翻訳者情報記憶エリア151には、番号欄が設けられている。そして番号欄に記憶されている番号(以降、「翻訳者番号」という。)に対応して、氏名欄、住所欄、振込み口座欄、連絡先欄、翻訳可能言語欄が少なくとも設けられている。なお、図3において一行記載されている情報のまとまりを「エントリ」と呼ぶ(図4〜図6においても同様とする。)。氏名欄には翻訳者の氏名が記憶され、住所欄には、翻訳者の住所が記憶され、振込口座欄には、翻訳者へ支払う翻訳料金を振り込む銀行口座の情報が記憶され、連絡先欄には、翻訳者に連絡をするための連絡先が記憶され、翻訳可能言語欄には、翻訳を行うことができる言語の情報が記憶される。これらの情報を参照することにより、依頼コンテンツの翻訳先言語への翻訳の可否を判断し、翻訳者へ翻訳依頼を通知している。また、翻訳者への翻訳料金の支払いが可能となる。   Next, an example of the configuration of the translator information storage area 151 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the translator information storage area 151 has a number field. In correspondence with the number stored in the number field (hereinafter referred to as “translator number”), at least a name field, an address field, a transfer account field, a contact field, and a translatable language field are provided. A group of information described in one line in FIG. 3 is called an “entry” (the same applies to FIGS. 4 to 6). The name field stores the name of the translator, the address field stores the address of the translator, the transfer account field stores information about the bank account into which the translation fee to be paid to the translator is transferred, and the contact field. Stores the contact information for contacting the translator, and the translatable language field stores information on the languages that can be translated. By referring to these pieces of information, it is determined whether or not the requested content can be translated into the translation destination language, and the translation request is notified to the translator. In addition, the translation fee can be paid to the translator.

例えば、図3に示す例では、翻訳者番号「T1」の翻訳者「伊藤花子」は、住所が「東京都××区△△町1丁目」であり、振込口座は「B銀行B支店 普通123456」であり、連絡先は「hanako@abc.com」であり、そして、日本語から英語への翻訳、英語から日本語への翻訳を行うことができることを示している。また、翻訳者番号「T2」の翻訳者「佐藤次郎」は、住所が「大阪府△△市××町2丁目」であり、振込口座は「C銀行C支店 普通123456」であり、連絡先は「jiro@cde.com」であり、そして、日本語からフランス語への翻訳、フランス語から日本語への翻訳を行うことができることを示している。また、翻訳者番号「T3」の翻訳者「小島三郎」は、住所が「静岡県△△市××町3丁目」であり、振込口座は「D銀行D支店 普通123456」であり、連絡先は「saburo@cde.com」であり、そして、日本語から英語への翻訳、英語から日本語への翻訳を行うことができることを示している。   For example, in the example shown in FIG. 3, the translator “Hanako Ito” of the translator number “T1” has an address of “Tokyo Metropolitan XX District Δ △ cho 1”, and the transfer account is “B Bank B Branch Normal “123456”, the contact is “hanako@abc.com”, indicating that translation from Japanese to English and translation from English to Japanese can be performed. In addition, the translator “Jiro Sato” with the translator number “T2” has an address of “Osaka Prefecture △△ City ×× Machi 2-chome”, and the bank account is “C Bank C Branch Normal 123456”. Is "jiro@cde.com" and indicates that it is possible to translate from Japanese to French and from French to Japanese. Also, the translator “Saburo Kojima” with the translator number “T3” has an address “Shizuoka △△ City XX Town 3-chome”, the bank account “D Bank D Branch Normal 123456”, and contact information. Is "saburo@cde.com" and shows that it is possible to translate from Japanese to English and from English to Japanese.

次に、図4を参照して、翻訳依頼者情報記憶エリア152の構成の一例について説明する。図4に示すように、翻訳依頼者情報記憶エリア152には、番号欄が設けられている。そして、番号欄に記憶されている番号(以降、「翻訳依頼者番号」という。)に対応して、氏名欄、住所欄、振込み口座欄、クレジットカード番号欄、クレジットカード期限欄、連絡先欄が少なくとも設けられている。氏名欄には翻訳依頼者の氏名が記憶され、住所欄には、翻訳依頼者の住所が記憶され、振込み口座欄には、翻訳依頼者へ支払う料金を振り込む銀行口座の情報が記憶され、クレジットカード番号欄には、翻訳を依頼するために必要な料金を請求するクレジットカードの番号情報が記憶され、クレジットカード期限欄には、クレジットカードの有効期限が記憶され、連絡先欄には、翻訳依頼者への連絡先が記憶される。これらの情報を参照することにより、翻訳依頼者から申し込まれた分担金に応じた料金の請求等を実現している。   Next, an example of the configuration of the translation requester information storage area 152 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the translation requester information storage area 152 has a number field. Then, corresponding to the number stored in the number field (hereinafter referred to as “translation requester number”), the name field, address field, transfer account field, credit card number field, credit card expiration field, contact field Is provided at least. The name of the translation requester is stored in the name field, the address of the translation requester is stored in the address field, and the bank account information to which the fee to be paid to the translation requester is transferred is stored in the transfer account field. The card number field stores credit card number information that charges a fee required for requesting translation, the credit card expiration field stores the credit card expiration date, and the contact field stores the translation. The contact information for the client is stored. By referring to this information, billing according to the share applied for by the translation requester is realized.

例えば、図4に示す例では、翻訳依頼者番号「R1」の翻訳依頼者「山田太郎」は、住所が「愛知県△△市○○区××町3丁目」であり、振込口座は「A銀行A支店 普通123456」であり、クレジットカード番号は「1234−5678−90」であり、クレジットカード期限は「平成20年1月1日」であり、連絡先は「taro@abc.com」である。また、翻訳依頼者番号「R2」の翻訳依頼者「鈴木幸子」は、住所が「神奈川県××市○○町5丁目」であり、振込口座は「A銀行本店 普通345678」であり、クレジットカード番号は「0987−6543−21」であり、クレジットカード期限は「平成18年12月31日」であり、連絡先は「sachiko@xyz.com」である。   For example, in the example shown in FIG. 4, the translation requester “Taro Yamada” with the translation requester number “R1” has an address “Aichi prefecture △△ city XX ward ×× machi 3 chome” and the transfer account is “ Bank A Branch A Normal 123456 ”, Credit Card Number is“ 1234-5678-90 ”, Credit Card Expiration Date is“ January 1, 2008 ”, and contact information is“ taro@abc.com ” It is. In addition, the translation requester “Sachiko Suzuki” of the translation requester number “R2” has an address of “Kanagawa XX City XX Town 5-chome”, and the transfer account is “Bank A Head Office Normal 345678”, with credit The card number is “0987-6543-21”, the credit card expiration date is “December 31, 2006”, and the contact information is “sachiko@xyz.com”.

次に、図5を参照して、依頼DB記憶エリア153に記憶されている依頼DB1531の構成の一例について説明する。依頼DB1531には、翻訳依頼者より依頼された翻訳依頼に関する情報が記憶されている。図5に示すように、依頼DB1512には、翻訳依頼番号欄が設けられている。そして、翻訳依頼番号欄に記憶されている翻訳依頼番号に対応して、翻訳依頼者番号欄、翻訳者番号欄、発注状況欄、依頼URI欄、原文URI欄、翻訳元言語欄、翻訳先言語欄、翻訳結果URI欄、翻訳期間欄、発注期限日欄、翻訳料金欄、最低分担金欄、翻訳完了連絡先欄、利用料金欄、利用回数欄が設けられている。翻訳依頼者番号欄には、同一エントリの内容の翻訳依頼を登録した翻訳依頼者を特定する翻訳依頼者番号であり、翻訳依頼者情報記憶エリア152(図4参照)の番号欄に対応した翻訳依頼者番号が記憶される。翻訳者番号欄には、同一エントリの内容の翻訳を担当する翻訳者を特定する翻訳者番号であり、翻訳者情報記憶エリア151(図3参照)の番号欄に対応した翻訳者番号が記憶される。発注状況には、同一エントリの内容の翻訳依頼の進行状況が記憶され、翻訳者に対して依頼コンテンツの翻訳依頼の発注が未だなされていない場合には「未発注」が記憶され、既に発注がなされている場合には「発注済み」が記憶される。依頼URI欄には、依頼コンテンツの所在を示すURI(以降「依頼URI」という。)が記憶され、原文URI欄には、依頼URIを参照して取得した依頼コンテンツの原文(以降「原文コンテンツ」という。)が記憶されている場所を示すURIが記憶される。翻訳元言語欄には、依頼コンテンツの記載言語が記憶され、翻訳先言語欄には、依頼コンテンツを翻訳する言語の情報が記憶される。また、翻訳結果URI欄には、依頼コンテンツが翻訳された場合の翻訳結果(以降「翻訳コンテンツ」という。)が登録された場合に、当該翻訳コンテンツが記憶されている場所を示すURIが記憶される。翻訳期間欄には、依頼コンテンツの翻訳依頼の発注がなされてから完了するまでの期間が記憶される。発注期限日欄には、翻訳依頼者が希望する発注期限日が記憶される。翻訳料金欄には、翻訳料金が記憶される。最低分担金欄には、翻訳依頼者が分担金として支払う場合の最低金額が記憶される。翻訳完了連絡先欄には、依頼コンテンツの翻訳が完了した場合に通知を行う連絡先が記憶される。利用料金欄には、分担金を申請して依頼コンテンツの翻訳を依頼した翻訳依頼者以外の者であって、翻訳コンテンツの取得を希望する者(以降「翻訳利用者」という。)が、取得の為に支払う料金である利用料金が記憶される。利用回数欄には、翻訳利用者により翻訳コンテンツが利用された回数が記憶される。   Next, an example of the configuration of the request DB 1531 stored in the request DB storage area 153 will be described with reference to FIG. The request DB 1531 stores information related to the translation request requested by the translation requester. As shown in FIG. 5, the request DB 1512 has a translation request number column. Corresponding to the translation request number stored in the translation request number field, the translation requester number field, the translator number field, the order status field, the request URI field, the original URI field, the translation source language field, the translation destination language Column, translation result URI column, translation period column, order deadline date column, translation fee column, minimum contribution column, translation completion contact column, usage fee column, and usage count column. The translation requester number field is a translation requester number that identifies the translation requester who registered the translation request of the content of the same entry, and corresponds to the number field in the translation requester information storage area 152 (see FIG. 4). The client number is stored. The translator number column is a translator number for identifying a translator responsible for translating the contents of the same entry, and stores the translator number corresponding to the number column in the translator information storage area 151 (see FIG. 3). The In the order status, the progress status of the request for translation of the contents of the same entry is stored. If the request for translation of the requested content has not been ordered to the translator, “unordered” is stored, and the order has already been placed. If it has been made, “ordered” is stored. The request URI field stores a URI indicating the location of the requested content (hereinafter referred to as “request URI”), and the original text URI field refers to the original text of the requested content obtained by referring to the requested URI (hereinafter “original text content”). The URI indicating the location where the “.” Is stored is stored. In the translation source language column, the description language of the requested content is stored, and in the translation destination language column, information on the language in which the requested content is translated is stored. Also, in the translation result URI field, when a translation result (hereinafter referred to as “translation content”) when the requested content is translated is registered, a URI indicating a location where the translation content is stored is stored. The The translation period column stores a period from when the request for translation of the requested content is ordered until it is completed. The order deadline date desired by the translation requester is stored in the order deadline column. A translation fee is stored in the translation fee column. In the minimum contribution column, a minimum amount when the translation requester pays as a contribution is stored. In the translation completion contact field, a contact to be notified when the requested content has been translated is stored. In the usage fee column, a person other than the translation requester who applied for the contribution and requested the translation of the requested content and who wants to obtain the translated content (hereinafter referred to as “translation user”) obtains it. The usage fee, which is the fee to be paid for, is stored. The number of times of use of the translated content by the translation user is stored in the usage number column.

例えば、図5に示す例では、翻訳依頼番号「1」の翻訳依頼は、依頼URI「http://www.bbbb.com」のWebページに対する翻訳依頼者番号「R1」の翻訳依頼者の依頼であり、翻訳者番号「T1」の翻訳者により翻訳が行われている。そして、翻訳を行った時点での原文は、「http://www.bbbb.co.jp/A1.html」に記憶されており、既に翻訳作業は完了している。翻訳コンテンツは、「http://www.bbbb.co.jp/B1.html」に記憶されている。なお、原文の言語は英語であり、翻訳後の言語は日本語である。また、翻訳期間は「28日」であり、発注期限日は「2007年11月10日」であり、翻訳料金は「50,000円」であり、最低分担金は「300円」であり、利用料金は「500円」であり、利用回数は「50回」である。また、翻訳依頼番号「2」の翻訳依頼は、依頼URI「http://www.cccc.co.fr」のWebページに対する翻訳依頼者番号「R1」の翻訳依頼者の依頼である。そして、翻訳者番号「T2」の翻訳者により翻訳が行われている。そして、翻訳を行った時点での原文は、「http://www.bbbb.co.jp/A2.html」に記憶されており、現在翻訳中である。なお、原文の言語はフランス語であり、翻訳後の言語は日本語である。また、翻訳期間は「20日」であり、発注期限日は「2007年12月5日」であり、翻訳料金は「80,000円」であり、最低分担金は「300円」であり、翻訳完了後に、完了の旨の通知を「goro@abc.com」に連絡することとなっている。利用料金は「800円」であり、利用回数は「0回」である。また、翻訳依頼番号「3」の翻訳依頼は、依頼URI「http://www.dddd.co.jp」のWebページに対する翻訳依頼者番号「R4」の翻訳依頼者の依頼である。そして、翻訳者番号「T1」の翻訳者により翻訳が行われる予定であるが、未だ発注されていない。そして、翻訳を行う原文は、「http://www.bbbb.co.jp/A3.html」に記憶されており、原言語は日本語であり、翻訳後の言語は英語である。また、翻訳期間は「14日」であり、発注期限日は「2008年1月5日」であり、翻訳料金は「40,000円」であり、最低分担金は「300円」であり、利用料金は「400円」であり、利用回数は「0回」である。また、翻訳依頼番号「4」の翻訳依頼は、依頼URI「http://www.eeee.co.jp」のWebページに対する翻訳依頼者番号「R4」の翻訳依頼者の依頼である。そして、翻訳者番号「T2」の翻訳者により翻訳が行われる予定であるが、未だ発注されていない。そして、翻訳を行う原文は、「http://www.bbbb.co.jp/A4.html」に記憶されており、原文の言語は日本語であり、翻訳後の言語はフランス語である。また、翻訳期間は「28日」であり、発注期限日は「2008年2月10日」であり、翻訳料金は「60,000円」であり、最低分担金は「300円」であり、利用料金は「600円」であり、利用回数は「0回」である。また、翻訳依頼番号「5」の翻訳依頼は、依頼URI「http://www.ffff.co.jp」のWebページに対する翻訳依頼者番号「R2」の翻訳依頼者の依頼である。そして、翻訳者番号「T3」の翻訳者により翻訳が行われる予定であるが、未だ発注されていない。そして、翻訳を行う原文は、「http/www.bbbb.co.jp/A5.html」に記憶されており、原文の言語は英語であり、翻訳後の言語は日本語である。また、翻訳期間は「28日」であり、発注期限日は「2007年11月30日」であり、翻訳料金は「50,000円」であり、最低分担金は「300円」であり、利用料金は「600円」であり、利用回数は「0回」である。   For example, in the example shown in FIG. 5, the translation request with the translation request number “1” is requested by the translation requester with the translation requester number “R1” for the Web page with the request URI “http://www.bbbb.com”. The translation is performed by a translator having a translator number “T1”. The original text at the time of translation is stored in “http://www.bbbb.co.jp/A1.html”, and the translation work has already been completed. The translated content is stored in “http://www.bbbb.co.jp/B1.html”. The original language is English and the translated language is Japanese. Moreover, the translation period is “28 days”, the order deadline is “November 10, 2007”, the translation fee is “50,000 yen”, and the minimum contribution is “300 yen” The usage fee is “500 yen” and the usage count is “50 times”. The translation request with the translation request number “2” is a request from the translation requester with the translation requester number “R1” for the Web page of the request URI “http://www.cccc.co.fr”. Translation is performed by a translator having a translator number “T2”. The original text at the time of translation is stored in “http://www.bbbb.co.jp/A2.html” and is currently being translated. The original language is French and the translated language is Japanese. Also, the translation period is “20 days”, the order deadline is “December 5, 2007”, the translation fee is “80,000 yen”, and the minimum contribution is “300 yen”. After the translation is completed, notification of completion will be sent to “goro@abc.com”. The usage fee is “800 yen” and the usage count is “0”. The translation request with the translation request number “3” is a request from the translation requester with the translation requester number “R4” for the Web page of the request URI “http://www.dddd.co.jp”. The translation of the translator number “T1” is scheduled for translation, but has not yet been ordered. The original text to be translated is stored in “http://www.bbbb.co.jp/A3.html”, the original language is Japanese, and the translated language is English. Also, the translation period is “14 days”, the order deadline is “January 5, 2008”, the translation fee is “40,000 yen”, and the minimum contribution is “300 yen” The usage fee is “400 yen” and the usage count is “0”. The translation request with the translation request number “4” is a request from the translation requester with the translation requester number “R4” for the Web page of the request URI “http://www.eeee.co.jp”. The translation of the translator number “T2” is scheduled for translation, but has not yet been ordered. The original text to be translated is stored in “http://www.bbbb.co.jp/A4.html”, the language of the original text is Japanese, and the translated language is French. The translation period is “28 days”, the order deadline is “February 10, 2008”, the translation fee is “60,000 yen”, and the minimum contribution is “300 yen”. The usage fee is “600 yen”, and the usage count is “0”. The translation request with the translation request number “5” is a request from the translation requester with the translation requester number “R2” for the Web page of the request URI “http://www.ffff.co.jp”. The translation of the translator number “T3” is scheduled for translation, but has not yet been ordered. The original text to be translated is stored in “http / www.bbbb.co.jp / A5.html”, the language of the original text is English, and the translated language is Japanese. The translation period is “28 days”, the order deadline is “November 30, 2007”, the translation fee is “50,000 yen”, and the minimum contribution is “300 yen”. The usage fee is “600 yen”, and the usage count is “0”.

次に、図6を参照して、依頼状況記憶エリア154の構成の一例について説明する。依頼状況記憶エリア154には、依頼コンテンツの翻訳を依頼する翻訳依頼者と、その翻訳依頼者が負担する分担金の情報が記憶される。図6に示すように、依頼状況記憶エリア154には、翻訳依頼番号欄が設けられている。翻訳依頼番号欄は、翻訳依頼を特定するための番号であり、依頼DB1531の翻訳依頼番号欄(図5参照)に記憶されている翻訳依頼番号に対応している。そして、翻訳依頼番号に対応して、翻訳依頼者番号欄、分担金欄が設けられている。翻訳依頼者番号欄には、同一エントリの翻訳依頼番号に対応する翻訳依頼を登録した翻訳依頼者、及び、分担金を申込み翻訳依頼に参加する翻訳依頼者(以降「依頼参加者」という。)の翻訳依頼者番号が記憶される。この番号は、翻訳依頼者情報記憶エリア152の番号欄(図4参照)に記憶されている翻訳依頼番号に対応している。また、分担金欄には、同一エントリの翻訳依頼者番号の翻訳依頼者から申し込まれた分担金が記憶される。これらの情報を参照することにより、翻訳依頼に対して申し込まれた分担金を把握することが可能となる。また、翻訳依頼番号が同一のエントリの分担金を合計することにより、翻訳依頼に対して申し込まれた分担金の総額を算出することが可能となっている。   Next, an example of the configuration of the request status storage area 154 will be described with reference to FIG. In the request status storage area 154, information on the translation requester who requests translation of the requested content and the share of money borne by the translation requester are stored. As shown in FIG. 6, the request status storage area 154 has a translation request number column. The translation request number column is a number for specifying a translation request, and corresponds to the translation request number stored in the translation request number column (see FIG. 5) of the request DB 1531. Corresponding to the translation request number, a translation requester number column and a contribution column are provided. In the translation requester number column, the translation requester who registered the translation request corresponding to the translation request number of the same entry, and the translation requester who applied for the share and participated in the translation request (hereinafter referred to as “request participant”). The translation requester number is stored. This number corresponds to the translation request number stored in the number column (see FIG. 4) of the translation requester information storage area 152. Also, in the sharing money column, the sharing money applied from the translation requester of the translation requester number of the same entry is stored. By referring to these pieces of information, it is possible to grasp the share applied for the translation request. Further, by summing up the contributions of the entries having the same translation request number, it is possible to calculate the total amount of the contributions applied for the translation request.

例えば、図6に示す例では、翻訳依頼番号「1」の翻訳依頼について、「R1」「R2」「R3」「R4」・・・「R100」の翻訳依頼者番号の翻訳依頼者及び依頼参加者が翻訳を依頼しており、それぞれが申し込んだ分担金は「R1」が「500円」であり、「R2」が「300円」であり、「R3」が「1,000円」であり、「R4」が「800円」であり・・・「R100」が「1,000円」である。また、翻訳依頼番号「3」の翻訳依頼について、「R4」の翻訳依頼者が翻訳を依頼しており、申し込んだ分担金は「3,000円」である。従って、例えば、翻訳依頼番号「1」の分担金の合計は、「500円+300円+1,000円+800円+・・・+1,000円」にて算出可能となる。   For example, in the example shown in FIG. 6, with respect to the translation request with the translation request number “1”, the translation requester with the translation requester number “R1”, “R2”, “R3”, “R4”. Who requested the translation, and the amount of money each of them applied for is “R1” is “500 Yen”, “R2” is “300 Yen”, “R3” is “1,000 Yen” , "R4" is "800 yen" ... "R100" is "1,000 yen". Also, for the translation request with the translation request number “3”, the translation requester of “R4” requests translation, and the applied share is “3,000 yen”. Therefore, for example, the total of the contributions of the translation request number “1” can be calculated as “500 yen + 300 yen + 1,000 yen + 800 yen +... +1,000 yen”.

次に、図7〜図11を参照し、翻訳依頼者及び依頼参加者が依頼者クライアント2(図1参照)を介して翻訳依頼の条件を入力する場合に表示される画面、及び、翻訳利用者が依頼者クライアント2(図1参照)を介して登録されている翻訳コンテンツの利用を申請する場合に表示される画面について説明する。図7は、依頼URIを入力する依頼URI入力画面の一例であり、図8は、翻訳依頼者が依頼条件を入力する依頼条件入力画面の一例であり、図9は、依頼参加者が入力する参加条件入力画面の一例であり、図10は、翻訳依頼者の連絡先を入力する連絡先入力画面の一例であり、図11は、翻訳利用者が翻訳コンテンツを利用する利用申請画面の一例である。   Next, referring to FIG. 7 to FIG. 11, a screen displayed when the translation requester and the request participant input the conditions for the translation request via the requester client 2 (see FIG. 1), and the translation use A screen displayed when the client applies for the use of translation content registered via the client client 2 (see FIG. 1) will be described. 7 is an example of a request URI input screen for inputting a request URI, FIG. 8 is an example of a request condition input screen for inputting a request condition by a translation requester, and FIG. 9 is input by a request participant. 10 is an example of a participation condition input screen, FIG. 10 is an example of a contact input screen for inputting a contact address of a translation requester, and FIG. 11 is an example of a use application screen for a translation user to use translated content. is there.

はじめに、図7を参照し、依頼URI入力画面の一例について説明する。依頼URI画面は、依頼者クライアント2(図1参照)より表示され、依頼URIと翻訳言語とを入力するための画面であり、本発明の翻訳仲介方法における一連の表示画面のうち最初に表示される画面である。   First, an example of a request URI input screen will be described with reference to FIG. The request URI screen is displayed from the client client 2 (see FIG. 1), and is a screen for inputting the request URI and the translation language, and is displayed first in the series of display screens in the translation mediation method of the present invention. It is a screen.

図7に示すように、依頼URI入力画面には、翻訳対象URI欄と、言語選択欄とが設けられている。翻訳対象URI欄は、依頼URIを入力するために設けられており、言語選択欄は、入力された依頼URIに記憶されている依頼コンテンツをどの言語に翻訳するかを入力するために設けられている。そして本画面にて入力された依頼URI及び言語の情報は、RAM11(図2参照)に一時的に記憶される。例えば、図7に示す例においては、「http://bbbb.com」の依頼URIに記憶されている依頼コンテンツを「日本語」に翻訳するという依頼内容が入力されている。   As shown in FIG. 7, the request URI input screen includes a translation target URI field and a language selection field. The translation target URI column is provided for inputting a request URI, and the language selection column is provided for inputting a language into which the requested content stored in the input request URI is translated. Yes. The request URI and language information input on this screen are temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2). For example, in the example shown in FIG. 7, the request content for translating the request content stored in the request URI “http://bbbb.com” into “Japanese” is input.

次に、図8を参照し、依頼条件入力画面の一例について説明する。依頼条件入力画面は、翻訳依頼者が依頼コンテンツの翻訳を依頼する場合において翻訳条件を入力し新規に登録するための画面であり、依頼URI入力画面(図7参照)にて依頼URI及び翻訳言語が入力された後に、依頼者クライアント2(図1参照)より表示される。   Next, an example of the request condition input screen will be described with reference to FIG. The request condition input screen is a screen for inputting and registering a new translation condition when the translation requester requests translation of the requested content. The request URI and translation language are entered on the request URI input screen (see FIG. 7). Is input from the client client 2 (see FIG. 1).

図8に示すように、依頼条件入力画面には、翻訳対象URI欄、翻訳期間欄、翻訳料金欄、最低分担金、分担金、利用料金欄、発注期限日欄、納付期限日欄、「OK」ボタン、「キャンセル」ボタンが設けられている。このうち、翻訳対象URI欄は、依頼URIが表示される欄であり、依頼URI入力画面(図7参照)にて入力された依頼URIがRAM11(図2参照)より読み出され表示される。   As shown in FIG. 8, the request condition input screen includes a translation target URI field, a translation period field, a translation fee field, a minimum contribution, a contribution, a usage fee field, an order due date field, a payment due date field, “OK”. "Button and" Cancel "button are provided. Among these, the translation target URI column is a column in which the request URI is displayed, and the request URI input on the request URI input screen (see FIG. 7) is read from the RAM 11 (see FIG. 2) and displayed.

翻訳期間欄は、依頼コンテンツの翻訳依頼の発注から完了までの翻訳期間が表示される欄である。翻訳期間は、依頼URI入力画面(図7参照)より依頼URIが入力された際、入力された依頼URIの示す依頼コンテンツ及び言語の情報に基づき所定の算出方法により算出され、RAM11(図2参照)に一時的に記憶される。翻訳期間欄には、算出された翻訳期間が読み出され表示される。   The translation period column is a column in which the translation period from the order of the request for translation of the requested content to the completion is displayed. When the request URI is input from the request URI input screen (see FIG. 7), the translation period is calculated by a predetermined calculation method based on the request content and language information indicated by the input request URI, and the RAM 11 (see FIG. 2). ) Temporarily stored. In the translation period column, the calculated translation period is read and displayed.

翻訳料金欄は翻訳料金が表示される欄である。翻訳料金は、依頼URI入力画面(図7参照)より依頼URIが入力された際、入力された依頼URIの示す依頼コンテンツ及び言語の情報に基づき所定の算出方法により算出され、RAM11(図2参照)に一時的に記憶される。翻訳料金欄には、算出された翻訳料金が読み出され表示される。   The translation fee column is a column in which the translation fee is displayed. When the request URI is input from the request URI input screen (see FIG. 7), the translation fee is calculated by a predetermined calculation method based on the request content and language information indicated by the input request URI, and the RAM 11 (see FIG. 2). ) Temporarily stored. In the translation fee column, the calculated translation fee is read and displayed.

分担金欄は、翻訳依頼者が依頼コンテンツの翻訳依頼と同時に申し込む分担金を入力するための欄である。最低分担金欄は、依頼参加者が翻訳依頼に参加するために申し込む分担金の最低金額を入力するための欄である。入力された分担金及び最低分担金は、RAM11(図2参照)に一時的に記憶される。利用料金欄は、翻訳利用者が既に翻訳のなされた翻訳コンテンツを取得するために必要な利用料金を入力するための欄である。入力された利用料金は、RAM11(図2参照)に一時的に記憶される。   The sharing column is a column for inputting a sharing amount that the translation requester applies for at the same time as the request for translation of the requested content. The minimum contribution column is a column for inputting the minimum amount of the contribution that the requesting participant applies to participate in the translation request. The input contribution and the minimum contribution are temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2). The usage fee column is a column for inputting a usage fee necessary for the translation user to acquire translated content that has already been translated. The input usage fee is temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2).

発注期限日欄及び納付期限日欄には、選択チェックボックスにより択一選択されることにより、いずれかの情報のみが入力される。これらのうち、発注期限日欄は、翻訳依頼者が希望する発注期限日が入力される欄であり、納付期限日欄は、翻訳依頼者が希望する翻訳コンテンツの納付期限日が入力される欄である。発注期限日と納付期限日とは『「納付期限日」=「発注期限日」+「翻訳期間」』の関係が成立する。そして、発注期限日欄が選択され入力された場合は、納付期限日が自動的に算出され、入力された発注期限日の情報とともにRAM11(図2参照)一時的に記憶される。納付期限日が選択され入力された場合は、発注期限日が自動的に算出され、入力された納付期限日とともにRAM11(図2参照)に一時的に記憶される。   Only one of the pieces of information is input to the order due date column and the payment due date column by selecting one of the selection check boxes. Among these, the order due date field is a field for inputting the order due date desired by the translation requester, and the payment due date field is a field for entering the payment due date for the translation content desired by the translation requester. It is. The order deadline date and the payment deadline date are “payment deadline date” = “order deadline date” + “translation period”. When the order due date column is selected and input, the payment due date is automatically calculated and temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2) together with the input order due date information. When the payment due date is selected and entered, the order due date is automatically calculated and temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2) together with the inputted payment due date.

また、「OK」ボタンは、入力が終了した状態で表示されている情報(翻訳対象URI、翻訳期間、翻訳料金、最低分担金、分担金、利用料金、発注期限日、納付期限日)を確定する場合に押下される。「OK」ボタンが押下されると、RAM11(図2参照)に記憶されている依頼URI、翻訳期間、翻訳料金、発注期限日、最低分担金、利用料金、発注期限日は、依頼DB1531(図5参照)の依頼URI欄、翻訳期間欄、発注期限日欄、翻訳料金欄、最低分担金欄、利用料金欄、発注期限日欄にそれぞれ記憶され、同一エントリの翻訳依頼番号欄に新しい翻訳依頼番号が記憶される。また、分担金は、翻訳依頼者の翻訳依頼者番号、及び、新しく記憶された翻訳依頼番号とともに、依頼状況記憶エリア154(図10参照)の翻訳依頼番号欄、翻訳依頼者番号欄、及び分担金欄に記憶される。   The “OK” button confirms the information (translation target URI, translation period, translation fee, minimum contribution, contribution, usage fee, order deadline date, payment deadline date) displayed after the input is completed. Pressed to do. When the “OK” button is pressed, the request URI, translation period, translation fee, order deadline date, minimum due amount, usage fee, and order deadline date stored in the RAM 11 (see FIG. 2) are displayed in the request DB 1531 (see FIG. 5)) request URI column, translation period column, order deadline date column, translation fee column, minimum contribution column, usage fee column, order deadline column, and a new translation request in the translation request number column of the same entry. The number is stored. In addition, the sharing money includes the translation requester number of the translation requester and the newly stored translation request number, the translation request number field in the request status storage area 154 (see FIG. 10), the translation requester number field, and the sharing. It is memorized in the gold column.

また「キャンセル」ボタンは、入力欄に入力された情報を無効とする場合に押下される。「キャンセル」ボタンが押下されると、RAM11(図2参照)に一時的に記憶されている情報は削除され、依頼条件入力画面が閉じられ、依頼URI入力画面(図7参照)に戻る。   The “Cancel” button is pressed to invalidate the information input in the input field. When the “Cancel” button is pressed, the information temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2) is deleted, the request condition input screen is closed, and the request URI input screen (see FIG. 7) is restored.

例えば、図8に示す例においては、依頼URIが「http://bbbb.com」である依頼コンテンツの翻訳を依頼するものであり、翻訳期間は「28日」であり、翻訳料金は「48,000円」であり、最低分担金として「300円」が入力されており、分担金として「500円」が入力されており、利用料金として「300円」が入力されており、発注期限日として「2007年11月10日」が入力されている。   For example, in the example shown in FIG. 8, the request URI is requested to be translated as “http://bbbb.com”, the translation period is “28 days”, and the translation fee is “48”. , 000 yen ”,“ 300 yen ”is entered as the minimum contribution,“ 500 yen ”is entered as the contribution,“ 300 yen ”is entered as the usage fee, and the order deadline "November 10, 2007" is entered as.

次に、図9を参照して、参加条件入力画面の一例について説明する。参加条件入力画面は、既に他の翻訳依頼者よりなされている翻訳依頼に依頼参加者として参加するために、条件を入力するための画面である。そして、依頼URI入力画面(図7参照)にて依頼URI等が入力された場合において、同一の依頼URIが既に依頼DB1531(図5参照)の依頼URI欄に記憶されている場合に、依頼者クライアント2(図1参照)より表示される。   Next, an example of the participation condition input screen will be described with reference to FIG. The participation condition input screen is a screen for inputting conditions in order to participate as a request participant in a translation request already made by another translation requester. When a request URI or the like is input on the request URI input screen (see FIG. 7), the requester is returned when the same request URI is already stored in the request URI column of the request DB 1531 (see FIG. 5). Displayed from the client 2 (see FIG. 1).

図9に示すように、参加条件入力画面には、翻訳対象URI欄、翻訳期間欄、翻訳料金欄、最低分欄金欄、申請分担金欄、分担金総額欄、利用料金欄、発注期限日欄、納付期限日欄、「OK」ボタン、「キャンセル」ボタンが設けられている。このうち、翻訳対象URI欄、翻訳期間欄、発注期限日欄、翻訳料金欄、最低分担金欄、利用料金欄には、依頼DB1531の依頼URI欄、翻訳期間欄、発注期限日欄、翻訳料金欄、最低分担金、利用料金欄(図5参照)がそれぞれ読み出され、表示される。納付期限日欄には、前記発注期限日、及び前記翻訳期間から算出される納付期限日が表示される。また、分担金総額欄には、表示中の依頼URIに対して申し込まれている分担金の合計金額が依頼状況記憶エリア154(図6参照)の分担金欄の分担金より算出され、表示される。   As shown in FIG. 9, the participation condition input screen includes a translation target URI field, a translation period field, a translation fee field, a minimum charge field, an application share field, a total share field, a usage charge field, an order deadline date. Column, a due date field, an “OK” button, and a “Cancel” button. Among them, the URI field for translation, the translation period field, the order deadline date field, the translation fee field, the minimum contribution field, and the usage fee field include the request URI field, translation period field, order deadline field, translation fee of the request DB 1531. The column, minimum contribution, and usage fee column (see FIG. 5) are read out and displayed. In the payment due date column, the order due date and the payment due date calculated from the translation period are displayed. Also, in the total amount of contributions column, the total amount of contributions applied to the currently displayed request URI is calculated and displayed from the amount of contributions in the contributions column of the request status storage area 154 (see FIG. 6). The

翻訳対象URI欄は、依頼URIが表示される欄であり、翻訳期間欄は、依頼コンテンツの翻訳依頼が発注されてから完了までの期間が表示される欄であり、翻訳料金欄は、翻訳料金が表示される欄であり、最低分担金欄は、翻訳参加者が翻訳依頼に参加するために申し込む分担金の最低金額を入力するための欄である。申請分担金欄は、依頼参加者が申し込む分担金を入力するための欄である。入力された分担金は、RAM11(図5参照)に一時的に記憶される。分担金総額欄は、翻訳依頼に対して申し込まれている分担金の総額を表示するための欄であり、依頼状況記憶エリア154(図6参照)より算出された分担金の合計金額が表示される。利用料金欄は、翻訳利用者により支払われる利用料金を表示するための欄である。発注期限日欄は、翻訳者への翻訳依頼を確定して発注する期限日であり、納付期限日入力欄は、発注された場合、翻訳者が翻訳結果を納入する期限日である。   The translation target URI column is a column in which the request URI is displayed, the translation period column is a column in which a period from when the request for translation of the requested content is ordered to the completion is displayed, and the translation fee column is a translation fee Is displayed, and the minimum contribution column is a column for inputting the minimum amount of the contribution that the translation participant applies for participating in the translation request. The application allotment column is a column for inputting the allotment applied by the requesting participant. The input share is temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 5). The total amount of contributions column is a column for displaying the total amount of contributions applied for the translation request, and the total amount of contributions calculated from the request status storage area 154 (see FIG. 6) is displayed. The The usage fee column is a column for displaying the usage fee paid by the translation user. The order deadline column is a deadline date for confirming the translation request to the translator and placing an order, and the payment deadline input column is a deadline date for the translator to deliver the translation result when an order is placed.

また、「OK」ボタンは、入力した分担金を確定する場合に押下される。「OK」ボタンが押下されると、RAM11(図2参照)に記憶されている分担金は、依頼参加者の翻訳依頼者番号、及び、翻訳依頼番号の情報とともに、依頼状況記憶エリア154の翻訳依頼番号欄、翻訳依頼者番号欄、及び、分担金欄(図6参照)に記憶される。   In addition, the “OK” button is pressed when confirming the input share. When the “OK” button is pressed, the contributions stored in the RAM 11 (see FIG. 2) are translated in the request status storage area 154 together with the translation requester number of the requesting participant and information on the translation request number. It is stored in the request number column, the translation requester number column, and the contribution column (see FIG. 6).

また「キャンセル」ボタンは、入力欄に入力された分担金を無効とする場合に押下される。「キャンセル」ボタンが押下されると、RAM11(図2参照)に一時的に記憶された分担金は削除され、依頼条件入力画面が閉じられ、依頼URI入力画面(図7参照)に戻る。   The “Cancel” button is pressed when invalidating the share input in the input field. When the “Cancel” button is pressed, the share temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2) is deleted, the request condition input screen is closed, and the request URI input screen (see FIG. 7) is restored.

例えば、図9に示す例においては、依頼URIが「http://bbbb.com」である依頼コンテンツの翻訳を依頼に参加するものであり、翻訳期間は「28日」であり、翻訳料金は「48,000円」であり、最低分担金は「300円」であり、申し込む分担金として「1,000円」が入力されており、分担金総額は「40,000円」であり、利用料金は「300円」であり、発注期限日は「2007年11月10日」であり、納付期限日は「2007年12月8日」である。   For example, in the example shown in FIG. 9, the request content whose request URI is “http://bbbb.com” is participated in the request, the translation period is “28 days”, and the translation fee is “48,000 yen”, the minimum share is “300 yen”, “1,000 yen” is entered as the share to be applied, and the total share is “40,000 yen”. The charge is “300 yen”, the order deadline is “November 10, 2007”, and the payment deadline is “December 8, 2007”.

次に、図10を参照し、連絡先入力画面の一例について説明する。連絡先入力画面は、翻訳者による翻訳が完了した旨の通知を希望する者に対して通知を行う場合の連絡先を入力するために、依頼者クライアント2(図1参照)より表示される。   Next, an example of a contact input screen will be described with reference to FIG. The contact address input screen is displayed by the client client 2 (see FIG. 1) in order to input a contact address when notifying a person who wishes to be notified that the translation by the translator has been completed.

図10に示すように、連絡先入力画面には、翻訳対象URI欄、連絡先欄、「OK」ボタンが設けられている。翻訳対象URI欄は、翻訳依頼中の依頼コンテンツの依頼URIを表示するための欄である。連絡先欄は、連絡先のメールアドレスを入力するための欄である。「OK」ボタンは、入力された連絡先のメールアドレスを確定する場合に押下される。「OK」ボタンが押下されると、入力された連絡先は、依頼DB1531(図5参照)の翻訳完了連絡先欄に記憶される。   As shown in FIG. 10, the contact input screen is provided with a URI field to be translated, a contact field, and an “OK” button. The translation target URI column is a column for displaying the request URI of the requested content being requested for translation. The contact field is a field for inputting the mail address of the contact. The “OK” button is pressed when confirming the mail address of the input contact. When the “OK” button is pressed, the input contact information is stored in the translation completion contact information column of the request DB 1531 (see FIG. 5).

例えば、図10に示す例においては、依頼URIが「http://bbbb.com」にて示される依頼コンテンツの翻訳完了の通知を設定するための画面であり、連絡先として「taro@abc.com」が入力されている。   For example, in the example shown in FIG. 10, the request URI is a screen for setting a notification of completion of translation of the requested content indicated by “http://bbbb.com”, and “taro @ abc. com "is entered.

次に、図11を参照し、利用申請画面の一例について説明する。利用申請画面は、翻訳利用者が登録されている翻訳コンテンツを利用する申請を行うための画面であり、依頼URI入力画面(図7参照)にて依頼URIが入力された場合に、依頼DB1531(図5参照)における同一の依頼URIを含むエントリの翻訳結果URI欄にURIが記憶されている場合に、翻訳コンテンツが登録されていると判断され、依頼者クライアント2(図2参照)に表示される。   Next, an example of the usage application screen will be described with reference to FIG. The use application screen is a screen for the translation user to apply for using the registered translation content. When the request URI is input on the request URI input screen (see FIG. 7), the request DB 1531 ( When the URI is stored in the translation result URI column of the entry including the same request URI in FIG. 5), it is determined that the translation content is registered, and is displayed on the requester client 2 (see FIG. 2). The

図11に示すように、利用申請画面には、翻訳対象URI欄、利用料金欄、「OK」ボタン、「キャンセル」ボタンが設けられている。翻訳対象URI欄、利用料金欄には、依頼DB1531の依頼URI欄、利用料金欄(図5参照)に記憶されている値が読み出され表示される。   As shown in FIG. 11, the use application screen is provided with a URI to be translated column, a use fee column, an “OK” button, and a “cancel” button. In the URI to be translated column and the usage fee column, values stored in the request URI column and the usage fee column (see FIG. 5) of the request DB 1531 are read and displayed.

例えば、図11に示す例においては、依頼URIが「http://bbbb.com」である依頼コンテンツが翻訳された翻訳コンテンツの利用を申請するものであり、利用料金は「300円」である。   For example, in the example shown in FIG. 11, a request for use of translated content obtained by translating requested content whose request URI is “http://bbbb.com” is applied, and the usage fee is “300 yen”. .

以上に説明したように、依頼入力画面(図7参照)より依頼URIを入力することにより、同一の依頼URIの翻訳依頼が登録されていない場合は、翻訳依頼の新規登録及び分担金の申込のための依頼条件入力画面(図8参照)が表示される。また、既に同一の依頼URIの翻訳依頼が登録されている場合は、翻訳依頼への参加のために分担金を申込む翻訳条件入力画面(図9参照)が表示される。また、既に翻訳コンテンツが登録されている場合は、翻訳コンテンツの利用申請画面(図11参照)が表示される。これらの画面を介して、翻訳依頼者による翻訳依頼の新規登録及び分担金の申込、依頼参加者による分担金の申込、翻訳コンテンツの利用申請が可能となっている。   As described above, when a request URI is entered from the request input screen (see FIG. 7), if a translation request for the same request URI is not registered, a new translation request is registered and an application for share is made. A request condition input screen (see FIG. 8) is displayed. If a translation request for the same request URI has already been registered, a translation condition input screen (see FIG. 9) for applying for a share for participation in the translation request is displayed. If translation content has already been registered, a translation content use application screen (see FIG. 11) is displayed. Via these screens, a translation requester can newly register a translation request and apply for a share, a request participant can apply for a share, and can use a translation content.

次に、図12及び図13を参照し、翻訳者が翻訳依頼受託のために翻訳条件を入力する際に、翻訳者クライアント3(図1参照)に表示される画面について説明する。本実施形態の翻訳仲介方法では、翻訳依頼者より依頼URI入力画面(図7参照)及び依頼条件入力画面(図8参照)を介して翻訳依頼がなされた場合、翻訳を担当する翻訳者を暫定的に定め、翻訳条件(翻訳料金、翻訳期間)を当該翻訳者に通知する。以降、翻訳依頼者からの分担金の総額が翻訳料金以上となり、翻訳依頼の発注処理がなされるまでの間、当該翻訳者に通知された翻訳条件よりも良い翻訳条件を他の翻訳者が提示した場合に、その翻訳者が代わりに翻訳依頼を受託することが可能となる。このことにより、翻訳料金はより安く、翻訳期間はより短くなり、翻訳依頼者の負担が軽減するとともに、翻訳依頼者からの翻訳条件提示がなされなかった場合でも、依頼コンテンツの翻訳が実行されないことを防いでいる。図12は、最もよい翻訳条件を提示し、翻訳依頼を受託する権利を有する翻訳者が、自身が提示している翻訳条件を閲覧する翻訳条件入力画面の一例であり、図13は、最もよい翻訳条件を提示しておらず、翻訳依頼を受託する権利を有していない翻訳案件に関する情報を閲覧する翻訳条件入力画面の一例である。本実施形態では、翻訳依頼を受託する権利を有している翻訳案件に関する情報を表示する画面と、翻訳依頼を受託する権利を有していない翻訳案件に関する情報を表示する画面とを区別することにより、翻訳条件を提示し易いようにしている。   Next, with reference to FIGS. 12 and 13, a screen displayed on the translator client 3 (see FIG. 1) when the translator inputs translation conditions for entrusting a translation request will be described. In the translation mediation method of the present embodiment, when a translation request is made by the translation requester via the request URI input screen (see FIG. 7) and the request condition input screen (see FIG. 8), the translator in charge of the translation is provisionally assigned. The translation conditions (translation fee, translation period) are notified to the translator. From then on, other translators will present better translation conditions than the translation conditions notified to the translator until the total amount of contributions from the translation requester exceeds the translation fee and the order for the translation request is processed. In that case, the translator can accept a translation request instead. As a result, the translation fee is cheaper, the translation period is shorter, the burden on the translation requester is reduced, and even if the translation request is not presented by the translation requester, the requested content is not translated. Is preventing. FIG. 12 shows an example of a translation condition input screen in which the translator who has the right to accept the translation request and presents the best translation conditions browses the translation conditions presented by himself / herself. It is an example of the translation condition input screen which browses the information regarding the translation item which does not present the translation conditions and does not have the right to entrust a translation request. In the present embodiment, a screen for displaying information on a translation project that has the right to accept a translation request is distinguished from a screen for displaying information on a translation project that does not have the right to accept a translation request. This makes it easy to present translation conditions.

はじめに、図12を参照し、翻訳依頼を受託する権利を有している翻訳案件に関する情報を閲覧する翻訳条件入力画面の一例について説明する。図12に示すように、翻訳条件入力画面には、翻訳依頼番号欄、翻訳料金欄、翻訳期間欄、分担金総額欄、原文URI欄、翻訳元言語欄、翻訳先言語欄、最低分担金額欄、翻訳者名欄、翻訳者番号欄、翻訳依頼番号欄、翻訳料金欄、翻訳期間欄、「OK」ボタン、「キャンセル」ボタンが設けられている。   First, with reference to FIG. 12, an example of a translation condition input screen for browsing information related to a translation item having the right to accept a translation request will be described. As shown in FIG. 12, the translation condition input screen includes a translation request number field, a translation fee field, a translation period field, a total contribution field, an original URI field, a translation source language field, a translation destination language field, and a minimum allocated amount field. , A translator name column, a translator number column, a translation request number column, a translation fee column, a translation period column, an “OK” button, and a “cancel” button.

翻訳依頼番号欄、翻訳料金欄、翻訳期間欄、原文URI欄、翻訳元言語欄、翻訳先言語欄、最低分担金欄には、依頼DB1531(図5参照)の情報のうち、閲覧している翻訳者の翻訳者番号を含むエントリの翻訳依頼番号、翻訳料金、翻訳期間、原文URI、翻訳元言語、翻訳先言語、最低分担金が読み出され表示される。分担金総額欄には、依頼状況記憶エリア154(図6参照)のうち、対象としている翻訳依頼の翻訳依頼番号を含むエントリの分担金が合計され表示される。翻訳者名表示欄、及び翻訳者番号欄には、閲覧している翻訳者の氏名及び翻訳者番号が、翻訳者情報記憶エリア151(図3参照)より読み出され表示される。翻訳依頼番号欄は、翻訳条件を変更する翻訳依頼番号を入力するための欄である。   The translation request number field, translation fee field, translation period field, original URI field, translation source language field, translation destination language field, and minimum contribution column are browsed among the information in the request DB 1531 (see FIG. 5). The translation request number, translation fee, translation period, original URI, translation source language, translation destination language, and minimum contribution of the entry including the translator number of the translator are read and displayed. In the total amount of contributions column, the contributions of entries including the translation request number of the target translation request in the request status storage area 154 (see FIG. 6) are totaled and displayed. In the translator name display field and the translator number field, the name and translator number of the currently viewed translator are read from the translator information storage area 151 (see FIG. 3) and displayed. The translation request number column is a column for inputting a translation request number for changing the translation condition.

翻訳料金欄は、現在の翻訳料金(翻訳料金欄)からどの程度低い金額の翻訳料金を提示するかを入力するための欄である。翻訳料金欄に表示されている翻訳料金から、入力する料金を差し引いた料金が、新たな翻訳料金として翻訳者が提示する料金となる。この翻訳料金は、RAM11(図2参照)に一時的に記憶される。   The translation fee column is a column for inputting how much lower the translation fee is to be presented than the current translation fee (translation fee column). A fee obtained by subtracting the input fee from the translation fee displayed in the translation fee column is a fee that the translator presents as a new translation fee. This translation fee is temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2).

翻訳期間欄は、現在の翻訳期間(翻訳期間欄)からどの程度短い期間の翻訳期間を提示するかを入力するための欄である。翻訳期間欄に表示されている翻訳期間から、入力する期間を差し引いた期間が、新たな翻訳期間として翻訳者が提示する期間となる。この翻訳期間は、RAM11(図2参照)に一時的に記憶される。   The translation period column is a column for inputting how short a translation period is to be presented from the current translation period (translation period column). A period obtained by subtracting the input period from the translation period displayed in the translation period column is a period presented by the translator as a new translation period. This translation period is temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2).

「OK」ボタンは、入力欄に入力された情報を確定する場合に押下される。「OK」ボタン押下により、確定した翻訳料金、及び翻訳期間は、依頼DB1531(図5参照)の翻訳料金、及び翻訳期間に上書き保存される。   The “OK” button is pressed to confirm the information input in the input field. By depressing the “OK” button, the translation fee and translation period determined are overwritten and stored on the translation fee and translation period in the request DB 1531 (see FIG. 5).

「キャンセル」ボタンは、入力欄に入力された情報を無効とする場合に押下される。「キャンセル」ボタン押下により、RAM11(図2参照)に一時的に記憶されている翻訳料金、及び翻訳期間は削除される。   The “Cancel” button is pressed when invalidating the information input in the input field. By pressing the “Cancel” button, the translation fee and translation period temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2) are deleted.

例えば、図12に示す例では、翻訳者「小島三郎」が翻訳者クライアント3(図1参照)の表示画面より閲覧する画面であり、「小島三郎」(翻訳者番号:「T3」)についての情報が表示されている。翻訳依頼番号は「5」であり、翻訳料金は「50,000円」であり、翻訳期間は「28日」であり、分担金総額は「48,000円」であり、原文URIは「http://bbbb.co.jp/A5.html」であり、翻訳元言語は「英語」であり、翻訳先言語は「日本語」であり、最低分担金額は「300円」である。これらの条件に対し、翻訳料金をさらに「2,000円」安い「48,000円」に変更しようとしており、翻訳期間をさらに「2日」短い「26日」に変更しようとしている。そしてこの状態で「OK」ボタンが押下されることにより、設定された翻訳料金及び翻訳期間が依頼DB1531(図5参照)の翻訳料金欄及び翻訳期間欄に上書きされ、最もよい翻訳条件として更新される。   For example, in the example shown in FIG. 12, the translator “Saburo Kojima” browses from the display screen of the translator client 3 (see FIG. 1), and “Saburo Kojima” (translator number: “T3”) Information is displayed. The translation request number is “5”, the translation fee is “50,000 yen”, the translation period is “28 days”, the total amount of contribution is “48,000 yen”, and the original URI is “http : //bbbb.co.jp/A5.html ”, the translation source language is“ English ”, the translation destination language is“ Japanese ”, and the minimum share amount is“ 300 yen ”. Under these conditions, the translation fee is further changed to “48,000 yen”, which is “2,000 yen”, and the translation period is further changed to “26 days”, which is “2 days” shorter. When the “OK” button is pressed in this state, the set translation fee and translation period are overwritten in the translation fee column and translation period column of the request DB 1531 (see FIG. 5), and updated as the best translation conditions. The

次に、図13を参照し、翻訳依頼を受託する権利を有していない翻訳案件に関する情報を閲覧する翻訳条件入力画面の一例について説明する。図13に示すように、翻訳条件入力画面には、翻訳依頼番号欄、翻訳料金欄、翻訳期間欄、分担金総額欄、原文URI欄、翻訳元言語欄、翻訳先言語欄、最低分担金額欄、翻訳者名欄、翻訳者番号欄、翻訳依頼番号欄、翻訳料金欄、翻訳期間欄、「OK」ボタン、「キャンセル」ボタンが設けられている。これらは、図12にて示した翻訳条件入力画面と同一である。   Next, with reference to FIG. 13, an example of a translation condition input screen for browsing information related to a translation project that does not have the right to accept a translation request will be described. As shown in FIG. 13, the translation condition input screen includes a translation request number field, a translation fee field, a translation period field, a total contribution field, a source URI field, a translation source language field, a translation destination language field, and a minimum sharing amount field. , A translator name field, a translator number field, a translation request number field, a translation fee field, a translation period field, an “OK” button, and a “cancel” button. These are the same as the translation condition input screen shown in FIG.

翻訳依頼番号欄、翻訳料金欄、翻訳期間欄、原文URI欄、翻訳元言語欄、翻訳先言語欄、最低分担金欄には、依頼DB1531(図5参照)の情報のうち、閲覧している翻訳者の翻訳者番号を含まないエントリの翻訳依頼番号、翻訳料金、翻訳期間、原文URI、翻訳元言語、翻訳先言語、最低分担金が読み出され表示される。分担金総額欄には、依頼状況記憶エリア154(図6参照)のうち、同一の翻訳依頼番号を含むエントリの分担金が合計され表示される。閲覧中の情報は最もよい翻訳条件を提示していない翻訳案件に関するものであり、表示される情報は、すべて他の翻訳者の提示した翻訳条件となっている。   Of the information in the request DB 1531 (see FIG. 5), the translation request number field, translation fee field, translation period field, original URI field, translation source language field, translation destination language field, and minimum contribution field are viewed. The translation request number, translation fee, translation period, source URI, translation source language, translation destination language, and minimum contribution of the entry not including the translator number of the translator are read and displayed. In the total amount of contributions column, the contributions of entries including the same translation request number in the request status storage area 154 (see FIG. 6) are totaled and displayed. The information being browsed relates to a translation project that does not present the best translation conditions, and all the displayed information is the translation conditions presented by other translators.

翻訳者名表示欄、及び翻訳者番号欄には、閲覧している翻訳者の氏名及び翻訳者番号が、翻訳者情報記憶エリア151(図3参照)より読み出され表示される。翻訳依頼番号欄は、翻訳条件を変更する翻訳依頼番号を入力するための欄である。   In the translator name display field and the translator number field, the name and translator number of the currently viewed translator are read from the translator information storage area 151 (see FIG. 3) and displayed. The translation request number column is a column for inputting a translation request number for changing the translation condition.

翻訳料金欄は、現在の翻訳料金(翻訳料金欄)からどの程度低い金額の翻訳料金を提示するかを入力するための欄である。翻訳料金欄に表示されている翻訳料金から、入力する料金を差し引いた料金が、新たな翻訳料金として翻訳者が提示する料金となる。この翻訳料金は、RAM11(図2参照)に一時的に記憶される。   The translation fee column is a column for inputting how much lower the translation fee is to be presented than the current translation fee (translation fee column). A fee obtained by subtracting the input fee from the translation fee displayed in the translation fee column is a fee that the translator presents as a new translation fee. This translation fee is temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2).

翻訳期間欄は、現在の翻訳期間(翻訳期間欄)からどの程度短い期間の翻訳期間を提示するかを入力するための欄である。翻訳期間欄に表示されている翻訳期間から、入力する期間を差し引いた期間が、新たな翻訳期間として翻訳者が提示する期間となる。この翻訳期間は、RAM11(図2参照)に一時的に記憶される。   The translation period column is a column for inputting how short a translation period is to be presented from the current translation period (translation period column). A period obtained by subtracting the input period from the translation period displayed in the translation period column is a period presented by the translator as a new translation period. This translation period is temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2).

「OK」ボタンは、入力欄に入力された情報を確定する場合に押下される。「OK」ボタン押下により、確定した入力情報(翻訳料金、翻訳期間)は、依頼DB1531(図5参照)の翻訳料金、及び翻訳期間に上書き保存される。   The “OK” button is pressed to confirm the information input in the input field. By depressing the “OK” button, the confirmed input information (translation fee, translation period) is overwritten and stored in the translation fee and translation period of the request DB 1531 (see FIG. 5).

「キャンセル」ボタンは、入力欄に入力された情報を無効とする場合に押下される。「キャンセル」ボタン押下により、RAM11(図2参照)に一時的に記憶されている翻訳料金、及び翻訳期間は削除される。   The “Cancel” button is pressed when invalidating the information input in the input field. By pressing the “Cancel” button, the translation fee and translation period temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2) are deleted.

例えば、図13に示す例では、「伊藤花子」(翻訳者番号「T1」)が翻訳者クライアント3(図1参照)の表示画面より閲覧する画面である。翻訳依頼番号が「3」の翻訳依頼については、翻訳料金は「50,000円」であり、翻訳期間は「14日」であり、分担金総額は「35,000円」であり、原文URIは「http://bbbb.co.jp/A3.html」であり、翻訳元言語は「日本語」であり、翻訳先言語は「英語」であり、最低分担金額は「300円」である。また、翻訳依頼番号が「4」の翻訳依頼については、翻訳料金は「60,000円」であり、翻訳期間は「28日」であり、分担金総額は「2,000円」であり、原文URIは「http://bbbb.co.jp/A4.html」であり、翻訳元言語は「日本語」であり、翻訳先言語は「フランス語」であり、最低分担金額は「300円」である。これらの条件のうち、翻訳依頼番号が「4」の翻訳依頼に対して、翻訳料金をさらに「10,000円」安い「50,000円」に変更しようとしており、翻訳期間をさらに「10日」短い「18日」に変更しようとしている。なお、提示した条件は、入力した翻訳者の翻訳者番号とともに依頼DB1531(図5参照)に記憶される。このことにより、翻訳者「伊藤花子」(翻訳者番号「T1」)は、翻訳依頼番号「4」についての翻訳依頼を受託する権利を有することになる。従って、以降「伊藤花子」が翻訳者クライアント3(図3参照)を介して翻訳条件を入力する場合は、図12に示す翻訳条件入力画面が表示される。   For example, in the example shown in FIG. 13, “Ito Hanako” (translator number “T1”) is a screen viewed from the display screen of the translator client 3 (see FIG. 1). For the translation request with the translation request number “3”, the translation fee is “50,000 yen”, the translation period is “14 days”, the total amount of contribution is “35,000 yen”, and the original URI Is "http://bbbb.co.jp/A3.html", the source language is "Japanese", the target language is "English", and the minimum share is "300 yen" . For the translation request with the translation request number “4”, the translation fee is “60,000 yen”, the translation period is “28 days”, and the total amount of contribution is “2,000 yen” The original URI is "http://bbbb.co.jp/A4.html", the source language is "Japanese", the target language is "French", and the minimum share is "300 yen" It is. Among these conditions, for the translation request with the translation request number “4”, the translation fee is to be changed to “50,000 yen”, which is “10,000 yen”, and the translation period is further set to “10 days”. "I'm trying to change it to a short" 18 days ". The presented conditions are stored in the request DB 1531 (see FIG. 5) together with the translator number of the entered translator. Thus, the translator “Hanako Ito” (translator number “T1”) has the right to accept a translation request for the translation request number “4”. Accordingly, when “Hanako Ito” inputs translation conditions via the translator client 3 (see FIG. 3), the translation condition input screen shown in FIG. 12 is displayed.

以上に説明したように、翻訳者は翻訳条件入力画面を介して翻訳条件を提示することができ、最もよい翻訳条件を提示することにより、翻訳依頼を受託する権利を得ることができる。そして、翻訳依頼者より申し込まれた分担金の総額が翻訳料金以上となった時点で、翻訳者からの翻訳条件の受託申請の受け付けが終了され、依頼DB1531(図5参照)に記憶されている翻訳者番号の翻訳者に対して翻訳依頼の発注が行われる。   As described above, the translator can present the translation conditions via the translation condition input screen, and the right to accept the translation request can be obtained by presenting the best translation conditions. Then, when the total amount of contributions applied by the translation requester exceeds the translation fee, the acceptance of the application for translation conditions from the translator is terminated and stored in the request DB 1531 (see FIG. 5). An order for a translation request is made to a translator with a translator number.

次に、図14〜図18を参照し、翻訳依頼者が依頼コンテンツの翻訳を依頼する場合の処理について説明する。図14は、翻訳依頼処理のメインフローチャートであり、図15は、翻訳依頼登録処理のフローチャートであり、図16は、発注処理のフローチャートであり、図17は、依頼参加処理のフローチャートであり、図18は、翻訳利用処理のフローチャートである。   Next, with reference to FIGS. 14 to 18, processing when the translation requester requests translation of the requested content will be described. 14 is a main flowchart of translation request processing, FIG. 15 is a flowchart of translation request registration processing, FIG. 16 is a flowchart of ordering processing, and FIG. 17 is a flowchart of request participation processing. 18 is a flowchart of the translation use process.

はじめに、図14を参照し、翻訳依頼処理のメインフローチャートについて説明する。翻訳依頼処理では、翻訳依頼者、依頼参加者、及び翻訳利用者が依頼者クライアント2(図1参照)を介して入力される情報を受け、翻訳依頼の登録処理、翻訳依頼への参加処理、翻訳者に対する発注処理、翻訳利用者による利用処理を実行する。   First, the main flowchart of the translation request process will be described with reference to FIG. In the translation request process, a translation requester, a request participant, and a translation user receive information input via the requester client 2 (see FIG. 1), a translation request registration process, a translation request participation process, Executes ordering processing for translators and usage processing by translation users.

図14に示すように、翻訳依頼処理では、はじめに、依頼URI入力画面(図7参照)を依頼者クライアント2(図1参照)に表示し、翻訳依頼者より、依頼URIと翻訳先言語を受け付ける(S101)。次に、既に同一の依頼コンテンツについて翻訳依頼がなされているか否かを判断し、いまだ翻訳依頼がなされていない場合には、新規に翻訳依頼の登録を行う翻訳依頼登録処理(S117、図15参照、後述)を実行する。また、既に翻訳依頼がなされている場合には、依頼参加者となって依頼済の翻訳依頼に参加する依頼参加処理(S121、図17参照)、又は、翻訳利用者となって翻訳コンテンツを利用する翻訳利用処理(S119、図18参照)を実行する。   As shown in FIG. 14, in the translation request process, first, a request URI input screen (see FIG. 7) is displayed on the client client 2 (see FIG. 1), and the request URI and the translation destination language are received from the translation requester. (S101). Next, it is determined whether or not a translation request has already been made for the same requested content. If a translation request has not yet been made, a translation request registration process for newly registering a translation request (see S117, FIG. 15). , Described later). If a translation request has already been made, a request participation process for participating in the requested translation request as a request participant (S121, see FIG. 17) or a translation user as a translation content The translation use process (S119, see FIG. 18) is executed.

翻訳依頼がなされているか否かの判断は、依頼URI入力画面(図7参照)において入力された依頼URIと同一のURIが、依頼DB1531(図5参照)の依頼URI欄に記憶されているかどうかを判断することにより行う(S103)。同一のURIが記憶されていない場合(S103:NO)、いまだ翻訳依頼がなされていないと判断し、入力された依頼URIについて新規に翻訳依頼の登録を行う翻訳依頼登録処理(S117、図15参照、後述)を実行する。翻訳依頼登録処理においては、翻訳依頼が登録され、登録された翻訳依頼に対して翻訳依頼者より申し込まれる分担金が翻訳料金以上となった場合に、翻訳者に対して翻訳依頼の発注がなされる。   Whether or not a translation request has been made is determined by checking whether or not the same URI as the request URI input on the request URI input screen (see FIG. 7) is stored in the request URI column of the request DB 1531 (see FIG. 5). (S103). If the same URI is not stored (S103: NO), it is determined that a translation request has not yet been made, and a translation request registration process for newly registering a translation request for the input request URI (see S117, FIG. 15). , Described later). In the translation request registration process, when a translation request is registered and the amount of contributions requested by the translation requester for the registered translation request exceeds the translation fee, an order for the translation request is made to the translator. The

一方、入力された依頼URIと同一のURIが既に依頼DB1531(図5参照)の依頼URI欄に記憶されている場合(S103:YES)、既に他の翻訳依頼者により翻訳依頼がなされているので、次に、依頼URIの示す依頼コンテンツの翻訳が既に完了しており、翻訳コンテンツが登録されているか否かを判断する(S105)。この判断は、依頼DB1531(図5参照)の翻訳結果URI欄に翻訳コンテンツの所在を示すURIが記憶されているかを判断することにより行う。依頼DB1531(図5参照)の翻訳結果URI欄にURIが記憶されている場合(S105:YES)、依頼コンテンツの翻訳は既に完了し、翻訳コンテンツが登録されているので、翻訳依頼者は翻訳利用者となって、当該翻訳コンテンツを利用する処理(S107〜S119)が行われる。   On the other hand, when the same URI as the input request URI is already stored in the request URI column of the request DB 1531 (see FIG. 5) (S103: YES), the translation request has already been made by another translation requester. Next, it is determined whether or not the requested content indicated by the requested URI has already been translated and the translated content is registered (S105). This determination is made by determining whether a URI indicating the location of the translated content is stored in the translation result URI column of the request DB 1531 (see FIG. 5). If the URI is stored in the translation result URI field of the request DB 1531 (see FIG. 5) (S105: YES), the translation of the requested content has already been completed and the translated content has been registered. A process of using the translated content (S107 to S119) is performed.

翻訳コンテンツを利用する処理(S107〜S119)では、はじめに、依頼コンテンツが変更されているかどうかが判断される(S107)。翻訳者は、依頼DB1531の依頼URI欄(図5参照)のURIより取得された原文コンテンツの翻訳を行うが、原文コンテンツの取得後に依頼URIの示す依頼コンテンツが変更された場合、その変更内容が原文コンテンツに反映されず、翻訳コンテンツがそのまま利用できない可能性があるためである。依頼コンテンツが変更されていれば、既に翻訳されている翻訳コンテンツがそのまま利用できず、再翻訳が必要となるためである。依頼コンテンツが変更されているか否かの判断は、依頼DB1531(図5参照)の原文URI欄に記憶されているURIが示す原文コンテンツを取得し、依頼URI欄に記憶されているURIが示す現在の依頼コンテンツと比較することにより行う。そして、2つの内容に違いがなければ、翻訳時点から依頼コンテンツに変更はない(S107:NO)、つまり、新たな翻訳の必要はないので、翻訳依頼者は翻訳利用者となり、翻訳コンテンツを入手するための翻訳利用処理が行われる(S119、図18参照、後述)。このことにより、翻訳依頼者は利用料金の支払いを条件に翻訳コンテンツを取得することが可能となっている。   In the process of using the translated content (S107 to S119), it is first determined whether or not the requested content has been changed (S107). The translator translates the original text content acquired from the URI in the request URI column (see FIG. 5) of the request DB 1531. If the requested content indicated by the request URI is changed after the acquisition of the original text content, This is because the translated content may not be used as it is without being reflected in the original content. This is because if the requested content is changed, the already translated content cannot be used as it is, and retranslation is required. Whether or not the requested content has been changed is determined by acquiring the original text content indicated by the URI stored in the original URI field of the request DB 1531 (see FIG. 5), and presently indicating the URI stored in the requested URI field. This is done by comparing with the requested content. If there is no difference between the two contents, there is no change in the requested content from the time of translation (S107: NO), that is, no new translation is required, so the translation requester becomes a translation user and obtains the translated content. Translation use processing is performed (S119, see FIG. 18, described later). As a result, the translation requester can acquire the translated content on condition that the usage fee is paid.

一方、翻訳時点から依頼コンテンツに変更があった場合には(S107:YES)、次に翻訳依頼者に対して、変更前の依頼コンテンツに基づく翻訳コンテンツを利用するか、再翻訳をするかの選択を促すための処理を行う(S109〜S115)。はじめに、依頼DB1531(図5参照)の原文URI欄に記憶されているURIの示す原文コンテンツと、依頼URI欄に記憶されているURIの示す依頼コンテンツとを比較する。そして、その差異部分がコンテンツ全体に占める割合を算出し、依頼者クライアント2(図1参照)に表示する(S109)。次に、翻訳コンテンツが作成された日時の情報を依頼者クライアント2(図1参照)に表示する(S111)。そして、これらの情報を元に、翻訳依頼者に対して、既に翻訳済みの翻訳コンテンツを利用するか、変更後の依頼コンテンツについて再翻訳を依頼するかの選択を促す(S113)。翻訳依頼者が依頼コンテンツの再翻訳を選択した場合(S115:YES)、新規に翻訳依頼の登録を行う翻訳依頼登録処理(S117、図15参照、後述)に移行して、変更後の依頼コンテンツについての翻訳依頼登録を実行する。一方、翻訳依頼者が翻訳コンテンツを利用すると判断した場合(S115:NO)、翻訳依頼者は翻訳利用者となり、翻訳コンテンツを入手するための翻訳利用処理を行う(S119、図18参照、後述)。以上の処理を実行することにより、翻訳依頼者は、依頼コンテンツの翻訳が完了しており、翻訳コンテンツが登録されている場合であっても、依頼コンテンツが変更されている場合は、変更前の依頼コンテンツを翻訳した翻訳コンテンツを利用するか、変更後の依頼コンテンツを再翻訳するかを選択することが可能となる。   On the other hand, if there is a change in the requested content since the time of translation (S107: YES), whether to use the translated content based on the requested content before the change or re-translate to the translation requester Processing for prompting selection is performed (S109 to S115). First, the original text content indicated by the URI stored in the original text URI column of the request DB 1531 (see FIG. 5) is compared with the requested content indicated by the URI stored in the request URI column. Then, the ratio of the difference portion in the entire content is calculated and displayed on the client client 2 (see FIG. 1) (S109). Next, information on the date and time when the translated content was created is displayed on the client client 2 (see FIG. 1) (S111). Based on these pieces of information, the translation requester is prompted to select whether to use already translated content or to request retranslation of the changed requested content (S113). When the translation requester selects retranslation of the requested content (S115: YES), the process proceeds to a translation request registration process (S117, see FIG. 15, which will be described later) for newly registering a translation request, and the requested content after the change Execute translation request registration for. On the other hand, when the translation requester determines that the translated content is to be used (S115: NO), the translation requester becomes a translation user and performs a translation usage process for obtaining the translated content (S119, see FIG. 18, described later). . By executing the above processing, the translation requester completes the translation of the requested content, and if the requested content has been changed even if the translated content is registered, It is possible to select whether to use the translated content obtained by translating the requested content or to re-translate the changed requested content.

一方、依頼DB1531(図5参照)の翻訳結果URI欄にURIが記憶されていない場合(S105:NO)、他の翻訳依頼者により翻訳依頼が登録されているものの、いまだ依頼コンテンツの翻訳は完了していない状態ということになる。そこで次に、翻訳者に対して依頼コンテンツの翻訳依頼の発注が既になされ、翻訳作業が開始されているか、又は、依頼コンテンツの翻訳依頼の発注はなされておらず、依頼参加者からの分担金の申し込みを受け付けている最中であるかを判断する(S123)。この判断は、依頼DB1531(図5参照)の発注状況欄に記憶されている情報により行う。発注状況欄に「発注済」が記憶されており、依頼コンテンツの翻訳の発注が既になされている場合には(S123:YES)、依頼参加者となって共同で翻訳依頼を行うことができないため、翻訳作業完了後に、翻訳利用者となって翻訳コンテンツを利用するための翻訳利用処理(S119、図18参照、後述)を行う必要がある。そこで、翻訳完了後に翻訳依頼者に対して翻訳コンテンツの利用を促すための通知を行うため、依頼者クライアント2(図1参照)より連絡先情報入力画面(図10参照)を表示する(S125)。連絡先情報入力画面を介して入力された連絡先情報は、依頼DB1531(図5参照)の翻訳完了連絡先欄に記憶する。   On the other hand, when the URI is not stored in the translation result URI column of the request DB 1531 (see FIG. 5) (S105: NO), the translation of the requested content is still completed although the translation request is registered by another translation requester. It will be in a state that is not. Therefore, next, a request for translation of the requested content has already been made to the translator, and the translation work has been started, or no request for translation of the requested content has been placed. It is determined whether the application is being accepted (S123). This determination is made based on information stored in the order status column of the request DB 1531 (see FIG. 5). If “ordered” is stored in the order status column and the requested content has already been ordered for translation (S123: YES), it is not possible to jointly request translations as request participants. After the translation work is completed, it is necessary to perform a translation use process (S119, see FIG. 18, described later) for becoming a translation user and using the translated content. Therefore, a contact information input screen (see FIG. 10) is displayed from the requester client 2 (see FIG. 1) in order to notify the translation requester to use the translated content after the translation is completed (S125). . The contact information input via the contact information input screen is stored in the translation completion contact field of the request DB 1531 (see FIG. 5).

一方、依頼DB1531(図5参照)の発注状況欄に「未発注」が記憶されており、依頼コンテンツの発注がなされていない場合(S123:NO)、翻訳依頼者は依頼参加者となって翻訳依頼に参加するため、依頼参加処理(S121、図17、後述)を実行する。依頼参加処理において、依頼参加者は、分担金を申し込むことにより、翻訳依頼者及び他の依頼参加者と共同で依頼コンテンツの翻訳依頼を行うことができるようになる。   On the other hand, when “unordered” is stored in the order status column of the request DB 1531 (see FIG. 5) and the requested content is not ordered (S123: NO), the translation requester becomes the request participant and translates. In order to participate in the request, a request participation process (S121, FIG. 17, described later) is executed. In the request participation process, the request participant can request a translation of the requested content jointly with the translation requester and other request participants by applying for the share.

次に、図15を参照し、翻訳依頼登録処理について説明する。図15に示すように、翻訳依頼登録処理では、はじめに、依頼URI入力画面(図7参照)にて翻訳依頼者より入力された依頼URIの示す依頼コンテンツの翻訳を発注する翻訳者を決定する(S151)。翻訳者は、翻訳者情報記憶エリア151(図3参照)に記憶されている翻訳者のうち、依頼された依頼コンテンツの記載言語を翻訳先言語に翻訳できる翻訳者を検索し決定する。具体的には、依頼URI入力画面(図7参照)を介して入力された依頼URIにて特定される依頼コンテンツの記載言語と翻訳先言語とを参照し、これらの言語が翻訳者情報記憶エリア151の翻訳可能言語欄(図3参照)に記憶されている翻訳者を選択する(S151)。選定した翻訳者が複数の場合はいずれか一名を選択する。そして、選択した翻訳者の情報を、RAM11(図2参照)に一時的に記憶する。次に、依頼条件入力画面(図8参照)を依頼者クライアント2(図1参照)に表示し、翻訳依頼の初期条件を翻訳依頼者に提示する(S153)。そして依頼条件を翻訳依頼者より受け付ける(S155)。受け付ける条件は、分担金と最低分担金と利用料金と発注期限日又は納付期限日である。そして受け付けた値を、RAM11(図1参照)に一時的に記憶する(S155)。   Next, the translation request registration process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 15, in the translation request registration process, first, a translator who orders the translation of the requested content indicated by the request URI entered by the translation requester on the request URI input screen (see FIG. 7) is determined ( S151). The translator searches for and determines a translator who can translate the description language of the requested requested content into the target language among the translators stored in the translator information storage area 151 (see FIG. 3). Specifically, the language and translation destination language of the requested content specified by the requested URI entered via the requested URI input screen (see FIG. 7) are referred to, and these languages are stored in the translator information storage area. The translator stored in the translatable language field 151 (see FIG. 3) is selected (S151). If there are multiple translators selected, select one. Then, the selected translator information is temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 2). Next, a request condition input screen (see FIG. 8) is displayed on the client client 2 (see FIG. 1), and initial conditions for the translation request are presented to the translation requester (S153). The request condition is received from the translation requester (S155). The conditions for accepting are a contribution, a minimum contribution, a usage fee, an order deadline or a payment deadline. The accepted value is temporarily stored in the RAM 11 (see FIG. 1) (S155).

そしてこの条件で「OK」ボタンが選択されたかどうかを判断する(S157)。「OK」ボタンが選択された場合(S157:YES)、引き続いて、個人情報入力画面(図示外)を介して個人情報(氏名、住所、振込口座面、連絡先、クレジットカード番号、クレジットカード期限)の入力が実行される(S159)。翻訳依頼者により入力された個人情報は、翻訳依頼者情報記憶エリア152(図4参照)に記憶し、新たに依頼者番号が割り当てられる。次に、依頼URIの示すコンテンツを原文コンテンツとして原文記憶エリア155(図2参照)に保存し(S161)、入力された依頼条件(分担金、最低分担金、利用料金、発注期限日)と、RAM11(図2参照)に記憶されている依頼条件(翻訳依頼者、翻訳者、翻訳元言語、翻訳先言語、依頼URI、翻訳期間、翻訳料金)を依頼DB1531(図5参照)に記憶し、翻訳依頼番号を割り当てる。また、翻訳依頼者の翻訳依頼者番号と、割り当てた翻訳依頼番号と、入力された分担金とを、依頼状況記憶エリア154(図6参照)に記憶する(S165)。   Then, it is determined whether or not the “OK” button is selected under this condition (S157). If the “OK” button is selected (S157: YES), then personal information (name, address, bank account, contact information, credit card number, credit card expiration date) via the personal information input screen (not shown) ) Is executed (S159). The personal information input by the translation requester is stored in the translation requester information storage area 152 (see FIG. 4), and a requester number is newly assigned. Next, the content indicated by the request URI is stored in the original text storage area 155 (see FIG. 2) as the original text content (S161), and the input request conditions (share, minimum share, usage fee, order date), The request conditions (translation requester, translator, source language, target language, request URI, translation period, translation fee) stored in the RAM 11 (see FIG. 2) are stored in the request DB 1531 (see FIG. 5). Assign a translation request number. Further, the translation requester number of the translation requester, the assigned translation request number, and the input share are stored in the request status storage area 154 (see FIG. 6) (S165).

次に、依頼DB1531(図5参照)の翻訳料金欄に記憶されている金額と、申し込まれた分担金を合計した金額(以降「分担金総額」という。)とを比較する(S167)。分担金総額は、依頼状況記憶エリア154(図6参照)の翻訳依頼番号欄に記憶されている翻訳依頼番号が、S165にて割り当てられた翻訳依頼番号と同一番号であるエントリの分担金を合計することにより算出する。そして、分担金が翻訳料金以上となった場合、すなわち、翻訳依頼者が翻訳料金以上の分担金を申し込んだ場合に(S167:YES)、翻訳者に対する発注処理を実行する(S169、図16参照)。一方、分担金が翻訳料金未満である場合は(S167:NO)、発注処理は行われず、翻訳依頼登録処理を終了して翻訳依頼処理(図14参照)に戻る。そして、以降の依頼参加者からの翻訳依頼への参加申込処理(S212、図14参照)、及び翻訳者からの翻訳条件提示による受託申請処理(図19参照)にて分担金総額が翻訳料金以上となった場合に、発注処理(図16参照)がなされる。   Next, the amount stored in the translation fee column of the request DB 1531 (see FIG. 5) is compared with the sum total of the applied contributions (hereinafter referred to as “total amount of contributions”) (S167). The total amount of contributions is the sum of the contributions of entries whose translation request number stored in the translation request number column of the request status storage area 154 (see FIG. 6) is the same number as the translation request number assigned in S165. To calculate. Then, when the contribution becomes equal to or higher than the translation fee, that is, when the translation requester applies for the contribution higher than the translation fee (S167: YES), an ordering process for the translator is executed (S169, see FIG. 16). ). On the other hand, if the share is less than the translation fee (S167: NO), the ordering process is not performed, the translation request registration process is terminated, and the process returns to the translation request process (see FIG. 14). Then, in the subsequent application process (S212, see FIG. 14) to the request for translation from the requesting participant, and the commission application process (see FIG. 19) by presenting the translation conditions from the translator, the total amount of contribution is more than the translation fee. In this case, the ordering process (see FIG. 16) is performed.

次に、図16を参照し、発注処理について説明する。発注処理では、翻訳依頼者及び依頼参加者より申し込まれる分担金の総額が翻訳料金以上となった場合に、翻訳者に対して翻訳依頼の発注がなされる。従って、翻訳依頼登録処理(図15参照)、及び依頼参加処理(図17参照)において分担金の総額が変更となった場合、並びに、翻訳受託申請処理(図19参照)において翻訳料金が変更となった場合に、発注処理が実行される。   Next, the ordering process will be described with reference to FIG. In the ordering process, when the total amount of contributions applied by the translation requester and the requesting participant exceeds the translation fee, an order for the translation request is made to the translator. Therefore, when the total amount of contribution is changed in the translation request registration process (see FIG. 15) and the request participation process (see FIG. 17), and the translation fee is changed in the translation commission application process (see FIG. 19). When this happens, the ordering process is executed.

図16に示すように、発注処理では、はじめに、各翻訳依頼者より申し込まれた分担金を請求する。具体的には、申込料金の支払い要求をクレジット会社管理コンピュータ6(図1参照)に対して送信し(申込料金支払いステップ)、支払手続きが完了したことを確認する(申込料金支払確認ステップ)。支払依頼のための個人情報は、S159(図15参照)にて入力された個人情報におけるクレジットカード番号、及びクレジットカード期限を参照する。そして、申込料金支払確認ステップにおいて、依頼状況記憶エリア154(図6参照)に記憶されている、対象とする翻訳依頼番号を含むエントリの翻訳依頼者すべてから申込料金支払いを確認した場合(S203:YES)、依頼DB1531(図5参照)のうち対象としている翻訳依頼の翻訳依頼番号を含むエントリに記憶されている翻訳者に対して翻訳依頼を通知し(S205)、依頼DB1531(図5参照)の状態欄に「発注済」の情報を記憶して(S207)処理を終了し、図15に戻ってさらに翻訳依頼登録処理(図14参照)に戻る。このことにより、通知を受けた翻訳者による依頼コンテンツの翻訳が開始される。一方、翻訳依頼者からの申込料金支払いの確認ができなかった場合(S203:NO)、支払要求を取り消して返金し(S209)、依頼状況記憶エリア154(図6参照)のうち支払手続きに失敗した翻訳依頼者を含むエントリを削除してリストから除外し(S211)、除外した翻訳依頼者に除外した旨の通知を行って(S213)、処理を終了し、翻訳依頼登録処理(図15参照)に戻る。このことにより、継続して依頼参加者からの翻訳依頼の申込(図17参照)、及び、翻訳者からの翻訳条件の提示(図19参照)を受け付ける。このようにして、翻訳依頼者による翻訳依頼の登録がなされる。   As shown in FIG. 16, in the ordering process, firstly, a share applied for by each translation requester is charged. Specifically, an application fee payment request is transmitted to the credit company management computer 6 (see FIG. 1) (application fee payment step), and it is confirmed that the payment procedure has been completed (application fee payment confirmation step). For the personal information for the payment request, refer to the credit card number and the credit card expiration date in the personal information input in S159 (see FIG. 15). In the application fee payment confirmation step, application fee payment is confirmed from all the translation requesters of the entry including the target translation request number stored in the request status storage area 154 (see FIG. 6) (S203: YES), a translation request is notified to the translator stored in the entry including the translation request number of the target translation request in the request DB 1531 (see FIG. 5) (S205), and the request DB 1531 (see FIG. 5). Is stored in the status column (S207), the process is terminated, the process returns to FIG. 15, and the process returns to the translation request registration process (see FIG. 14). As a result, translation of the requested content by the translator who has received the notification is started. On the other hand, when the application fee payment from the translation requester cannot be confirmed (S203: NO), the payment request is canceled and refunded (S209), and the payment procedure fails in the request status storage area 154 (see FIG. 6). The entry including the requested translation requester is deleted and excluded from the list (S211), the excluded translation requester is notified of the exclusion (S213), the process ends, and the translation request registration process (see FIG. 15) Return to). As a result, a request for a translation request from the requesting participant (see FIG. 17) and a translation condition presentation from the translator (see FIG. 19) are continuously received. In this way, the translation request is registered by the translation requester.

次に図17を参照し、依頼参加処理について説明する。依頼参加処理では、翻訳依頼者の依頼する依頼コンテンツと同一の依頼コンテンツが既に他の翻訳依頼者により翻訳依頼登録されている場合に、翻訳依頼者は依頼参加者となり、分担金を申し込むことによって、翻訳依頼者及び他の依頼参加者と共同して依頼コンテンツの翻訳依頼を行うものである。なお、依頼参加処理は、S101(図14参照)において、依頼者クライアント2(図1参照)に表示される依頼URI入力画面(図7参照)を介して入力された依頼URIと同一のURIが、既に依頼DB1531(図5参照)の依頼URI欄に記憶されており、且つ、まだ翻訳者に対して翻訳依頼の発注がなされておらず、発注状況欄に「未発注」が記憶されている場合に実行される。   Next, the request participation process will be described with reference to FIG. In the request participation process, if the request content identical to the request content requested by the translation requester has already been registered as a translation request by another translation requester, the translation requester becomes the request participant and applies for the share The request content is requested to be translated together with the translation requester and other request participants. In the request participation process, in S101 (see FIG. 14), the same URI as the request URI inputted via the request URI input screen (see FIG. 7) displayed on the requester client 2 (see FIG. 1) is displayed. , Already stored in the request URI column of the request DB 1531 (see FIG. 5), and the translator request has not been ordered yet, and “unordered” is stored in the order status column. If executed.

図17に示すように、依頼参加処理では、はじめに、参加者条件入力画面(図9参照)を依頼者クライアント2(図1参照)に表示し、翻訳期間、翻訳料金、最低分担金、分担金総額、利用料金、発注期限日、及び納付期限日を表示する(S301)。次に、依頼参加者が分担金欄に入力することにより申し込んだ分担金を受け付ける(S303)。   As shown in FIG. 17, in the request participation process, first, a participant condition input screen (see FIG. 9) is displayed on the client client 2 (see FIG. 1), and the translation period, translation fee, minimum contribution, and contribution The total amount, the usage fee, the order due date, and the payment due date are displayed (S301). Next, the requested participant accepts the contribution applied by inputting into the contribution column (S303).

そして、この状態で「OK」ボタンが選択され、入力条件が確定した場合(S305:YES)、引き続いて、分担金の徴収等のために個人情報(氏名、住所、振込口座面、連絡先、クレジットカード番号、クレジットカード期限)の入力画面(図示外)を表示し、個人情報の入力を受け付ける(S307)。そして、入力された個人情報は翻訳依頼者情報記憶エリア152(図4参照)に記憶され、新たな依頼者番号が割り当てられる。そして、入力された分担金を、翻訳依頼者番号とともに依頼状況記憶エリア154(図6参照)の翻訳依頼者番号欄及び分担金欄に記憶する(S309)。   In this state, when the “OK” button is selected and the input condition is confirmed (S305: YES), personal information (name, address, bank account, contact information, An input screen (not shown) for a credit card number and a credit card expiration date is displayed, and input of personal information is accepted (S307). The inputted personal information is stored in the translation requester information storage area 152 (see FIG. 4), and a new requester number is assigned. Then, the input contribution is stored in the translation requester number column and the contribution column in the request status storage area 154 (see FIG. 6) together with the translation requester number (S309).

次に、登録されている依頼DB1531(図5参照)の翻訳料金と、分担金総額とを比較する(S311)。分担金総額は、依頼状況記憶エリア154(図6参照)の翻訳依頼番号欄に記憶されている翻訳依頼番号が、S309にて割り当てられた翻訳依頼番号と同一番号であるエントリの分担金を合計することにより算出する。そして、分担金総額が翻訳料金以上となった場合に(S311:YES)、翻訳者に対する発注処理(図16参照)を実行する(S313)。発注処理では、分担金の請求を行った後(S201、図16参照)、翻訳者に対して翻訳依頼の通知を行う(S205、図16参照)。このようにして、翻訳者に対して翻訳依頼がなされる。   Next, the translation fee of the registered request DB 1531 (see FIG. 5) is compared with the total amount of contribution (S311). The total amount of contributions is the sum of the contributions of entries whose translation request number stored in the translation request number column of the request status storage area 154 (see FIG. 6) is the same number as the translation request number assigned in S309. To calculate. Then, when the total amount of contribution becomes equal to or higher than the translation fee (S311: YES), an ordering process for the translator (see FIG. 16) is executed (S313). In the ordering process, after requesting the share (S201, see FIG. 16), the translator is notified of the translation request (S205, see FIG. 16). In this way, a translation request is made to the translator.

以上の処理を実行することにより、依頼コンテンツの翻訳を要望する依頼参加者が分担金を申し込むことにより、翻訳依頼者及び他の依頼参加者と共同で依頼コンテンツの翻訳を依頼することが可能となる。翻訳依頼者及び参加依頼者は、翻訳料金の一部を分担金として支払うことにより依頼コンテンツの翻訳を依頼することができるため、料金負担を大幅に軽減することが可能となる。   By executing the above processing, the request participant requesting the translation of the requested content can apply for the contribution, and can request the translation of the requested content jointly with the translation requester and other request participants. Become. Since the translation requester and the participation requester can request the translation of the requested content by paying a part of the translation fee as a contribution, it is possible to significantly reduce the fee burden.

次に、図18を参照し、翻訳利用処理について説明する。翻訳利用処理では、翻訳コンテンツが既に登録されている場合において、翻訳コンテンツの取得を希望する翻訳利用者が、利用料金を支払い、翻訳コンテンツを利用する場合に実行される処理である。S101(図14参照)において、依頼者クライアント2(図1参照)に表示される依頼URI入力画面(図7参照)を介して入力された依頼URIと同一のURIが、既に依頼D1531の依頼URI欄(図5参照)に記憶されており、且つ、翻訳結果URI欄(図5参照)にURIが記憶されている場合に、翻訳コンテンツが登録されていると判断して実行される処理である。   Next, the translation use process will be described with reference to FIG. The translation use process is a process executed when a translation user who wishes to acquire translation content pays a usage fee and uses the translation content when the translation content is already registered. In S101 (see FIG. 14), the same URI as the request URI input via the request URI input screen (see FIG. 7) displayed on the requester client 2 (see FIG. 1) is already the request URI of the request D1531. This processing is executed when it is determined that the translation content is registered when the URI is stored in the column (see FIG. 5) and the URI is stored in the translation result URI column (see FIG. 5). .

図18に示すように、翻訳利用処理では、はじめに、利用者条件入力画面(図11参照)を依頼者クライアント2(図1参照)に表示し、翻訳対象URI、利用料金を提示する(S251)。そしてこの状態で、利用料金を支払い翻訳コンテンツを利用するか否かの判断を翻訳利用者に促す(S253)。この状態で「OK」ボタンが選択され、翻訳利用者が表示された利用料金を支払うこととなった場合(S255:YES)、翻訳利用者に対して利用料金を請求する(S257)。具体的には、申込料金の支払い要求をクレジット会社管理コンピュータ6(図1参照)に対して送信し(利用料金支払いステップ)、支払手続きが完了したことを確認する(利用料金支払確認ステップ)。支払依頼のための個人情報は、記憶されている個人情報におけるクレジットカード番号、及びクレジットカード期限を参照する。次に、依頼DB1531(図2参照)の利用回数欄に記憶されている利用回数に「1」を加算する(S259)。そして、翻訳コンテンツを依頼者クライアント2(図1参照)に表示して翻訳利用者に提供し(S261)、処理を終了して翻訳依頼処理(図14参照)に戻る。以上の処理を実行することにより、翻訳利用者は、利用料金の支払いを条件に、翻訳コンテンツの取得、利用が可能となる。なお、支払われた利用料金は、後述する翻訳者報酬処理(図22参照)、及びキャッシュバック処理(図23)において、翻訳依頼者、依頼参加者、及び翻訳者に還元される。   As shown in FIG. 18, in the translation use process, first, the user condition input screen (see FIG. 11) is displayed on the client client 2 (see FIG. 1), and the URI to be translated and the use fee are presented (S251). . Then, in this state, the user is urged to determine whether or not to pay the usage fee and use the translated content (S253). In this state, when the “OK” button is selected and the translation user pays the displayed usage fee (S255: YES), the translation user is charged for the usage fee (S257). Specifically, a payment request for the application fee is transmitted to the credit company management computer 6 (see FIG. 1) (use fee payment step), and it is confirmed that the payment procedure has been completed (use fee payment confirmation step). The personal information for the payment request refers to the credit card number and the credit card time limit in the stored personal information. Next, “1” is added to the use count stored in the use count column of the request DB 1531 (see FIG. 2) (S259). Then, the translated content is displayed on the client client 2 (see FIG. 1) and provided to the translation user (S261), the process is terminated, and the process returns to the translation request process (see FIG. 14). By executing the above processing, the translation user can acquire and use the translated content on condition that the usage fee is paid. The paid usage fee is returned to the translation requester, the requesting participant, and the translator in a translator reward process (see FIG. 22) and a cashback process (FIG. 23) described later.

次に、図19及び図20を参照し、翻訳者による翻訳依頼の受託申請処理について説明する。本実施形態では、翻訳依頼者が翻訳依頼の登録をおこなった場合、翻訳を担当する翻訳者と翻訳条件(翻訳料金、翻訳期間)が暫定的に定められる(S151、図15参照)。しかしながら、他の翻訳者が、定められた翻訳条件(翻訳料金、翻訳期間)よりも翻訳依頼者にとって良い条件、すなわち、より安い翻訳料金又はより短い翻訳期間を提示して受託申請することにより、暫定的に定められた翻訳者に代わって依頼コンテンツの翻訳を受託する権利を得ることができる。以降、翻訳依頼者からの分担金の総額が翻訳料金以上となり、翻訳依頼の発注処理がなされるまでの間、最も安い翻訳料金、最も短い翻訳期間を提示して受託申請した翻訳者に翻訳を受託する権利が与えられる。そして、翻訳依頼者により支払申請された分担金の総額が、当該翻訳料金より高くなった時点で受託する権利を得ている翻訳者に対して、正式に翻訳依頼の発注がなされる。図19は、翻訳受託申請処理のフローチャートであり、図20は、翻訳結果登録処理のフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 19 and FIG. 20, the translation request entrustment application process by the translator will be described. In the present embodiment, when a translation requester registers a translation request, a translator in charge of translation and translation conditions (translation fee, translation period) are provisionally determined (S151, see FIG. 15). However, when other translators submit a contract application that presents better conditions for the translation requester than the prescribed translation conditions (translation fee, translation period), that is, a lower translation fee or a shorter translation period, It is possible to obtain a right to entrust translation of requested content on behalf of a translator who is provisionally determined. After that, the total amount of contributions from the translation requester will be more than the translation fee, and until the translation request is ordered, the translation will be sent to the translator who applied for the contract with the cheapest translation fee and the shortest translation period. The right to trust is granted. Then, an order for the translation request is officially made to the translator who has the right to receive the commission when the total amount of the contribution applied for by the translation requester becomes higher than the translation fee. FIG. 19 is a flowchart of the translation commission application process, and FIG. 20 is a flowchart of the translation result registration process.

はじめに、図19を参照し、翻訳受託申請処理について説明する。翻訳受託申請処理は、翻訳者クライアント3(図1参照)を介して翻訳者により受託申請が行われる場合の処理である。翻訳者クライアント3(図1参照)に表示する表示画面を、翻訳依頼を受託する権利を得ている翻訳案件の情報を表示した画面(図12参照)と、翻訳依頼を受託する権利を得ていない翻訳案件の情報を表示した画面(図13参照)とで切り替えることにより、翻訳者の翻訳条件入力操作を容易化している。   First, with reference to FIG. 19, the translation commission application process will be described. The translation commission application process is a process when a commission application is performed by a translator via the translator client 3 (see FIG. 1). The display screen to be displayed on the translator client 3 (see FIG. 1), the screen (see FIG. 12) displaying the information of the translation project that has the right to entrust the translation request, and the right to entrust the translation request. The translation condition input operation of the translator is facilitated by switching between the screen (see FIG. 13) displaying the information on the untranslated project.

図19に示すように、翻訳受託申請処理では、はじめに、翻訳者クライアント3(図1参照)を介して受託申請しようとしている翻訳者を特定して、表示画面を決定し、表示する。なお、翻訳者の特定方法は、例えば当該翻訳者クライアント3(図1参照)にログインした場合のログインIDにより特定してもよいし、別途翻訳者に対して氏名等を特定するための別画面を表示し、入力された入力情報により特定してもよい。   As shown in FIG. 19, in the translation commission application process, first, a translator who intends to commission a contract is specified via the translator client 3 (see FIG. 1), and a display screen is determined and displayed. The method for specifying the translator may be specified by, for example, a login ID when logging in to the translator client 3 (see FIG. 1), or another screen for separately specifying a name or the like for the translator. May be displayed and specified by the inputted input information.

次に、翻訳依頼を受託する権利を有している翻訳案件に関する情報を表示する画面(図12参照)と、翻訳依頼を受託する権利を有していない翻訳案件に関する情報を表示する画面(図13参照)とのいずれを表示するかの選択を、翻訳者に促す。ここで、翻訳依頼を受託する権利を有している翻訳案件に関する情報を表示する画面(図12参照)の表示が選択された場合、特定した翻訳者の翻訳者番号を翻訳者情報記憶エリア151の番号欄(図3参照)より抽出し、抽出した翻訳者番号と同一の番号が、依頼DB1531(図5参照)の翻訳者番号欄に記憶されているかどうかを確認する。そして、翻訳者番号欄(図5参照)に記憶されている場合は、図12に示す翻訳条件入力画面に従い、当該翻訳者番号を含むエントリの翻訳料金、翻訳期間、原文URI、翻訳元言語、翻訳先言語、最低分担金、及び、対応する分担金総額を依頼状況記憶エリア154(図2参照)より算出して、翻訳者クライアント3(図1参照)に表示する(S351)。一方、翻訳依頼を受託する権利を有していない翻訳案件に関する情報を表示する画面(図13参照)の表示が選択された場合、特定した翻訳者の翻訳者番号を翻訳者情報記憶エリア151の番号欄(図3参照)より抽出し、図13に示す翻訳条件入力画面に従い、抽出した翻訳者番号と同一の番号が、依頼DB1531(図5参照)の翻訳者番号欄に記憶されていないエントリの翻訳料金、翻訳期間、原文URI、翻訳元言語、翻訳先言語、最低分担金、及び、対応する分担金総額を依頼状況記憶エリア154(図2参照)より算出して、翻訳者クライアント3(図1参照)に表示する(S351)。   Next, a screen (see FIG. 12) that displays information related to a translation item that has the right to accept a translation request, and a screen that displays information related to a translation item that does not have the right to accept a translation request (see FIG. 12). 13), the translator is urged to select which one to display. Here, when the display of a screen (see FIG. 12) for displaying information relating to a translation project having the right to accept a translation request is selected, the translator information of the identified translator is entered in the translator information storage area 151. Is extracted from the number field (see FIG. 3), and it is confirmed whether or not the same number as the extracted translator number is stored in the translator number field of the request DB 1531 (see FIG. 5). And when it is memorize | stored in the translator number column (refer FIG. 5), according to the translation condition input screen shown in FIG. 12, the translation fee of the entry containing the translator number, translation period, original URI, translation source language, The translation destination language, the minimum contribution, and the corresponding total contribution are calculated from the request status storage area 154 (see FIG. 2) and displayed on the translator client 3 (see FIG. 1) (S351). On the other hand, when the display of a screen (see FIG. 13) for displaying information relating to a translation project that does not have the right to accept a translation request is selected, the translator number of the identified translator is stored in the translator information storage area 151. An entry extracted from the number field (see FIG. 3) and the same number as the extracted translator number is not stored in the translator number field of the request DB 1531 (see FIG. 5) according to the translation condition input screen shown in FIG. The translation fee, translation period, original URI, translation source language, translation destination language, minimum contribution, and the corresponding total contribution amount are calculated from the request status storage area 154 (see FIG. 2), and the translator client 3 ( (See FIG. 1) (S351).

次に、翻訳者クライアント3(図1参照)を介して翻訳者より入力される、翻訳料金(以降、「新翻訳料金」という。)、翻訳期間(以降、「新翻訳期間」という。また、「新翻訳料金」と「新翻訳期間」とを併せて「新翻訳条件」という。)を受け付ける(S353)。そしてこれらと、依頼DB1531の翻訳料金欄(図5参照)に記憶されている翻訳料金、及び翻訳期間欄に記憶されている翻訳期間(図5参照)と比較する。新翻訳料金が記憶されている翻訳料金より高価であるか、又は、新翻訳期間が記憶されている翻訳期間より長い場合(S355:YES)、入力された翻訳条件は記憶されている翻訳条件よりもよい条件とはいえないため無効であるとしてS351に戻り、継続して翻訳者から翻訳条件を受け付ける(S351)。   Next, a translation fee (hereinafter referred to as “new translation fee”) and a translation period (hereinafter referred to as “new translation period”) input by the translator via the translator client 3 (see FIG. 1). "New translation fee" and "new translation period" together are referred to as "new translation conditions") (S353). These are compared with the translation fee stored in the translation fee column (see FIG. 5) of the request DB 1531 and the translation period (see FIG. 5) stored in the translation period column. If the new translation fee is more expensive than the stored translation fee or if the new translation period is longer than the stored translation period (S355: YES), the input translation condition is greater than the stored translation condition. Since it is not a good condition, the process returns to S351 as invalid, and the translation condition is continuously received from the translator (S351).

新翻訳料金が記憶されている翻訳料金より安価である場合、又は、新翻訳期間が記憶されている翻訳期間より短期間である場合(S355:NO)、入力された翻訳条件は既存の翻訳条件よりも良い条件であると判断する。そして、新翻訳料金が記憶されている翻訳料金より安価な場合は(S357:YES)、依頼DB1531の翻訳料金欄(図5参照)に新翻訳料金を上書きして記憶し、翻訳者番号欄(図5参照)に翻訳条件を入力した翻訳者の翻訳者番号を上書きして記憶する(S359)。このことにより、翻訳条件を入力した翻訳者が翻訳依頼を受託する権利を得、翻訳依頼者から申し込まれる分担金の総額が提示した翻訳料金以上となった場合に、翻訳依頼を受託することができる状態になる。そして、上書きされ、翻訳依頼を受託する権利を失った翻訳者に対して、権利を有する翻訳者が変更となった旨を通知する(S360)。次に、新翻訳期間が記憶されている翻訳期間より短い場合は(S361:YES)、依頼DB1531の翻訳期間欄(図5参照)に新翻訳期間を上書きして記憶する(S363)。このことにより、翻訳条件を入力した翻訳者が翻訳依頼を受託する権利を得、翻訳依頼者から申し込まれる分担金が提示した翻訳料金以上となった場合に、翻訳依頼を受託することができる状態になる。そして、上書きされ、翻訳依頼を受託する権利を失った翻訳者に対して、権利を有する翻訳者が変更となった旨を通知する(S364)。   When the new translation fee is cheaper than the stored translation fee, or when the new translation period is shorter than the stored translation period (S355: NO), the input translation condition is an existing translation condition. It is judged that the condition is better. If the new translation fee is lower than the stored translation fee (S357: YES), the new translation fee is overwritten and stored in the translation fee column (see FIG. 5) of the request DB 1531, and the translator number column ( The translator number of the translator who entered the translation condition is overwritten and stored in (see FIG. 5) (S359). As a result, the translator who entered the translation conditions has the right to accept the translation request, and the translation request can be accepted when the total amount of contributions applied by the translation requester exceeds the translation fee presented. Ready to go. Then, the translator who has been overwritten and has lost the right to accept the translation request is notified that the translator having the right has been changed (S360). Next, when the new translation period is shorter than the stored translation period (S361: YES), the new translation period is overwritten and stored in the translation period column (see FIG. 5) of the request DB 1531 (S363). As a result, the translator who has entered the translation conditions has the right to accept the translation request, and can accept the translation request if the contribution applied by the translator exceeds the translation fee presented. become. Then, the translator who has been overwritten and has lost the right to accept the translation request is notified that the translator having the right has been changed (S364).

次に、依頼DB1531の翻訳料金欄(図5参照)に記憶されている翻訳料金と、依頼状況記憶エリア154(図2参照)より算出した分担金総額とを比較する。そして、分担金総額が翻訳料金以上となった場合(S365:YES)、発注処理(S367、図16参照)に移行する。発注処理では、分担金の支払い申請を行った翻訳依頼者から分担金の請求を行った後(S201、図16参照)、上記にて翻訳条件を入力した翻訳者に対して、依頼コンテンツの翻訳依頼の通知がなされる(S205、図16参照)。   Next, the translation fee stored in the translation fee column (see FIG. 5) of the request DB 1531 is compared with the total amount of contribution calculated from the request status storage area 154 (see FIG. 2). Then, when the total amount of contribution becomes equal to or more than the translation fee (S365: YES), the process proceeds to the ordering process (S367, see FIG. 16). In the ordering process, after requesting the contribution from the translation requester who applied for the payment of the contribution (see S201, FIG. 16), the translation of the requested content is made to the translator who has entered the translation conditions as described above. A request is notified (S205, see FIG. 16).

以上に説明したように、表示内容を適宜変えることにより、翻訳依頼を受託する権利を得ている翻訳案件の翻訳条件を提示してさらによい条件の提示を促す一方、翻訳依頼を受託する権利を得ていない翻訳案件の翻訳条件を提示してさらに良い条件の提示を促し、翻訳依頼を受託する権利が得られるようにしている。また、翻訳者は、他の翻訳者より良い翻訳条件を提示して受託申請することにより翻訳依頼を受託する権利を得、分担金総額が翻訳料金以上となった時点で権利を有する翻訳者が翻訳依頼を受託することができる。一方、翻訳依頼者は、翻訳者が翻訳依頼を受託する権利を得るために翻訳依頼者にとって良い翻訳条件を提示するようになるため、より安い翻訳料金で且つより短い翻訳期間で翻訳を依頼することが可能となる。   As explained above, by changing the display content as appropriate, the translation conditions of the translation project that has the right to accept translation requests are presented to encourage the presentation of better conditions, while the right to accept translation requests By presenting the translation conditions of the translation projects that have not been obtained, it is encouraged to present even better conditions so that the right to accept a translation request can be obtained. In addition, translators obtain the right to accept translation requests by presenting better translation conditions than other translators, and when the total amount of contribution exceeds the translation fee, You can accept translation requests. On the other hand, the translation requester will present a better translation condition for the translation requester in order to obtain the right to entrust the translation request, so that the translation request is made at a lower translation fee and in a shorter translation period. It becomes possible.

次に、図20を参照し、翻訳結果登録処理について説明する。翻訳結果登録処理では、翻訳者に翻訳依頼の通知がなされ翻訳作業が実施された結果、依頼コンテンツを翻訳した翻訳コンテンツが作成された場合において、当該翻訳コンテンツを管理サーバ1の翻訳結果記憶エリア156(図2参照)に登録する処理をおこなう。翻訳コンテンツは、翻訳者により翻訳者クライアント3に表示される翻訳結果登録画面(図示外)を介して入力される。   Next, the translation result registration process will be described with reference to FIG. In the translation result registration process, when the translation request is notified to the translator and the translation work is performed, as a result of the translation content being translated, the translation content is stored in the translation result storage area 156 of the management server 1. Registration processing is performed (see FIG. 2). The translated content is input by a translator through a translation result registration screen (not shown) displayed on the translator client 3.

図20に示すように、翻訳結果登録処理では、はじめに、翻訳者が受託し、翻訳作業を実施した翻訳依頼番号を入力し(S401)、次に、当該翻訳依頼番号にて特定される依頼コンテンツを翻訳した翻訳コンテンツを選択する(S403)。選択された翻訳結果コンテンツは管理サーバ1の翻訳結果記憶エリア156(図2参照)に記憶され、記憶された場所を示すURIを新たに付与し(S405)、依頼DB1531(図5参照)における入力された翻訳依頼番号と同一の番号を含むエントリの翻訳結果URI欄に記憶する。そして、依頼状況記憶エリア154(図6参照)を参照し、入力された翻訳依頼番号と同一の番号を含むエントリの翻訳依頼者番号に相当する翻訳依頼者に対して、翻訳が完了した旨と、前記S405で新たに付与した翻訳結果を記憶した場所を示すURIの通知を行う(S407)。さらに、依頼DB1531(図5参照)における入力された依頼番号と同一の番号を含むエントリの翻訳完了連絡先欄に記憶されている連絡先に、翻訳が完了した旨の通知を行う(S409)。そして、翻訳者情報記憶エリア151(図3参照)の振込口座欄の情報を参照し、翻訳者に対して翻訳料金を振り込む(S411)。以上の翻訳結果登録処理により、翻訳依頼者は翻訳が完了し翻訳コンテンツが取得可能な状態となったことを知ることができ、かつ、翻訳コンテンツを取得することができる。また、翻訳利用者は、翻訳が完了し翻訳コンテンツが利用可能な状態となったことを知ることができる。   As shown in FIG. 20, in the translation result registration process, first, a translation request number for which the translator has commissioned and performed the translation work is input (S401), and then the requested content specified by the translation request number. The translated content translated from is selected (S403). The selected translation result content is stored in the translation result storage area 156 (see FIG. 2) of the management server 1, and a new URI indicating the stored location is assigned (S405), and input in the request DB 1531 (see FIG. 5). It is stored in the translation result URI field of the entry including the same number as the translated request number. Then, referring to the request status storage area 154 (see FIG. 6), the translation requester corresponding to the translation requester number of the entry including the same number as the input translation request number is informed that the translation has been completed. Then, notification of URI indicating the location where the translation result newly given in S405 is stored is performed (S407). Furthermore, a notification that the translation has been completed is sent to the contact stored in the translation completion contact field of the entry including the same number as the input request number in the request DB 1531 (see FIG. 5) (S409). Then, referring to the information in the transfer account column of the translator information storage area 151 (see FIG. 3), the translation fee is transferred to the translator (S411). Through the above translation result registration process, the translation requester can know that the translation has been completed and the translated content can be acquired, and the translated content can be acquired. In addition, the translation user can know that the translation has been completed and the translated content can be used.

次に、図21〜図23を参照し、翻訳利用者より支払われる利用料金を翻訳依頼者及び翻訳者に対して還元する処理である月次処理について説明する。翻訳者による翻訳がなされた翻訳コンテンツは、翻訳者による翻訳結果登録処理(図20参照)により、管理サーバ1の翻訳結果記憶エリア156(図2参照)に記憶される。そして登録された翻訳コンテンツは、利用料金の支払いを前提に翻訳利用者が取得できるようになっている。本発明では、支払われた利用料金の一部または全部を翻訳者及び翻訳依頼者に還元することにより、翻訳依頼者が結果として支払う翻訳のための料金の負担を軽減しているとともに、翻訳者により提示される翻訳料金のさらなる引き下げを促している。図21は、月次処理のメインフローチャートであり、図22は、翻訳者への報酬を支払う処理である翻訳者報酬処理のフローチャートであり、図23は、翻訳依頼者への報酬を支払う処理であるキャッシュバック処理のフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 21 to FIG. 23, a description will be given of a monthly process that is a process for returning the usage fee paid by the translation user to the translation requester and the translator. The translated content translated by the translator is stored in the translation result storage area 156 (see FIG. 2) of the management server 1 by the translation result registration process (see FIG. 20) by the translator. The registered translation content can be acquired by a translation user on the premise of payment of a usage fee. In the present invention, a part or all of the paid usage fee is returned to the translator and the translation requester, thereby reducing the burden of the translation fee paid by the translation requester and the translator. Urges further reduction of the translation fee presented by. FIG. 21 is a main flowchart of monthly processing, FIG. 22 is a flowchart of translator reward processing that is processing for paying a translator, and FIG. 23 is processing for paying a translator. It is a flowchart of a certain cash-back process.

はじめに、図21を参照し月次処理について説明する。月次処理は一か月周期で起動するバッチ処理である。図21に示すように、月次処理では、翻訳者報酬処理(S431)とキャッシュバック処理(S433)とが実行される。そして、次の月の月次処理の際に報酬額が多重に支払われることを防止するため、依頼DB1531の利用料金欄(図5参照)に記憶されている利用回数をクリアする(S435)。   First, monthly processing will be described with reference to FIG. Monthly processing is batch processing that starts at a monthly cycle. As shown in FIG. 21, in the monthly process, a translator reward process (S431) and a cashback process (S433) are executed. Then, in order to prevent the remuneration amount from being paid multiple times during the monthly processing of the next month, the usage count stored in the usage fee column (see FIG. 5) of the request DB 1531 is cleared (S435).

次に、図22を参照し、翻訳者報酬処理について説明する。図22に示すように、翻訳者報酬処理では、翻訳者情報記憶エリア151(図3参照)に記憶されているそれぞれの翻訳者に対して還元する利用料金である報酬金を算出する。ここで利用料金は、翻訳利用処理(図18参照)において翻訳利用者が翻訳コンテンツを取得するために支払われた料金である。はじめに、翻訳者情報記憶エリア151(図3参照)に記憶されている翻訳者の情報を上位から順に取得する(S501)。すべての翻訳者についての処理が終了した場合は(S503:NO)、処理を終了して月次処理(図20参照)に戻る。   Next, the translator reward process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 22, in the translator reward process, a reward is calculated that is a usage fee to be returned to each translator stored in the translator information storage area 151 (see FIG. 3). Here, the usage fee is a fee paid for the translation user to acquire the translated content in the translation usage process (see FIG. 18). First, translator information stored in the translator information storage area 151 (see FIG. 3) is acquired in order from the top (S501). When the process for all translators is completed (S503: NO), the process is terminated and the process returns to the monthly process (see FIG. 20).

未処理の翻訳者が残っている場合(S503:YES)、はじめに、テンポラリ変数「報酬」を「0」にて初期化する(S505)。次に、依頼DB1531(図5参照)のうち、取得した翻訳者の翻訳者番号と同一の翻訳者番号を含むエントリの翻訳結果URI欄の情報を取得する(S507)。翻訳結果URIが記憶されている場合(S509:YES)、当該翻訳者により作成された翻訳コンテンツが登録されており、翻訳利用者に利用された可能性があると判断する。次に、同一エントリの利用回数欄に記憶されている利用回数を取得し(S511)、利用料金欄に記憶されている利用料金を取得する(S513)。そして、算出式『「報酬」+(「利用料金」×「利用回数」×「翻訳者還元率」)』に従い報酬金の金額を算出する。なお、式中「翻訳者還元率」は、あらかじめ定められ、RAM11(図2参照)に記憶されているパラメータである。そして得られた報酬金額の値を、テンポラリ変数「報酬」に記憶する(S515)。そしてS509に戻り、依頼DB1531(図5参照)を参照し、対象としている翻訳者についてのエントリのうち、翻訳結果URI欄にURIが記憶されているすべてのエントリについて、上記処理を繰り返す(S509〜S515)。   If unprocessed translators remain (S503: YES), first, the temporary variable “reward” is initialized with “0” (S505). Next, in the request DB 1531 (see FIG. 5), information in the translation result URI column of the entry including the same translator number as the obtained translator number is obtained (S507). If the translation result URI is stored (S509: YES), it is determined that the translation content created by the translator is registered and may have been used by the translation user. Next, the usage count stored in the usage count column of the same entry is acquired (S511), and the usage fee stored in the usage fee column is acquired (S513). Then, the amount of remuneration is calculated according to the calculation formula ““ reward ”+ (“ use fee ”ד use count ”ד translator return rate ””). In the formula, “translator return rate” is a parameter that is determined in advance and stored in the RAM 11 (see FIG. 2). Then, the value of the obtained reward amount is stored in the temporary variable “reward” (S515). Then, the process returns to S509 and the request DB 1531 (see FIG. 5) is referred to, and the above process is repeated for all entries whose URI is stored in the translation result URI column among the entries for the target translator (S509 to S509). S515).

そして、すべてのエントリについて報酬額の算出処理が完了した場合(S509:NO)、テンポラリ変数「報酬」が「0」でなけれは、すなわち、翻訳者に対して支払う報酬がある場合は(S517:YES)、算出したテンポラリ変数「報酬」の金額を翻訳者の口座に振り込む(S519)。そしてS501に戻り、残りの翻訳者についての依頼情報に対して、同様の処理を繰り返す。このことにより、利用回数が多い翻訳コンテンツを翻訳した翻訳者に対しては、より多くの報酬金が還元可能となっている。   When the calculation processing of the reward amount is completed for all entries (S509: NO), unless the temporary variable “reward” is “0”, that is, when there is a reward to be paid to the translator (S517: YES), the calculated amount of the temporary variable “reward” is transferred to the translator's account (S519). Then, returning to S501, the same processing is repeated for the request information for the remaining translators. As a result, more reward money can be returned to translators who have translated translated content that is frequently used.

次に、図23を参照し、キャッシュバック処理について説明する。図23に示すように、キャッシュバック処理では、翻訳依頼者情報記憶エリア152(図4参照)に記憶されているそれぞれの翻訳依頼者に対して還元される利用料金である報酬金を算出する。ここで利用料金は、翻訳利用処理(図18参照)において翻訳利用者が翻訳コンテンツを取得するために支払われた料金である。はじめに、翻訳依頼者情報記憶エリア152(図4参照)に記憶されている翻訳依頼者の情報を上位から順に取得する(S451)。すべての翻訳依頼者についての処理が終了した場合は(S453:NO)、処理を終了して月次処理(図20参照)に戻る。   Next, the cache back process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 23, in the cash-back process, a remuneration that is a usage fee to be returned to each translation requester stored in the translation requester information storage area 152 (see FIG. 4) is calculated. Here, the usage fee is a fee paid for the translation user to acquire the translated content in the translation usage process (see FIG. 18). First, information on the translation requester stored in the translation requester information storage area 152 (see FIG. 4) is acquired in order from the top (S451). When the processes for all the translation requesters are completed (S453: NO), the process ends and the process returns to the monthly process (see FIG. 20).

未処理の翻訳依頼者が残っている場合(S453:YES)、はじめに、テンポラリ変数「報酬」を「0」にて初期化する(S455)。次に、依頼DB1531(図5参照)のうち、取得した翻訳依頼者の翻訳依頼者番号と同一の翻訳依頼者番号を含むエントリの翻訳結果URI欄の情報を取得する(S457)。翻訳結果URIが記憶されている場合(S459:YES)、当該翻訳依頼者により作成された翻訳コンテンツが登録されており、翻訳利用者に利用された可能性があると判断する。次に、同一エントリの利用回数欄に記憶されている利用回数を取得し(S461)、利用料金欄に記憶されている利用料金を取得する(S463)。そして、算出式『「報酬」+(「利用料金」×「利用回数」×「翻訳依頼者還元率」)×(「分担金」/「分担金総額」)』に従い報酬金の金額を算出する。なお、式中「翻訳依頼者還元率」は、あらかじめ定められ、RAM11(図2参照)に記憶されているパラメータである。そして得られた報酬金額の値を、テンポラリ変数「報酬」に記憶する(S465)。そしてS459に戻り、依頼DB1531(図5参照)を参照し、対象としている翻訳依頼者についてのエントリのうち、翻訳結果URI欄にURIが記憶されているすべてのエントリについて、上記処理を繰り返す(S459〜S465)。   If an unprocessed translation requester remains (S453: YES), first, the temporary variable “reward” is initialized with “0” (S455). Next, in the request DB 1531 (see FIG. 5), information in the translation result URI column of the entry including the same translation requester number as the acquired translation requester number is acquired (S457). If the translation result URI is stored (S459: YES), it is determined that the translation content created by the translation requester is registered and may have been used by the translation user. Next, the usage count stored in the usage count column of the same entry is acquired (S461), and the usage fee stored in the usage fee column is acquired (S463). Then, the amount of the remuneration is calculated according to the calculation formula ““ reward ”+ (“ use fee ”ד use count ”ד translation requester return rate ”) × (“ share ”/“ total amount of share ”)”. . In the formula, “translation requester return rate” is a parameter that is determined in advance and stored in the RAM 11 (see FIG. 2). Then, the value of the obtained reward amount is stored in the temporary variable “reward” (S465). Returning to S459, the request DB 1531 (see FIG. 5) is referred to, and the above processing is repeated for all entries whose URI is stored in the translation result URI column among the entries for the target translation requester (S459). ~ S465).

そして、すべてのエントリについて報酬額の算出処理が完了した場合(S459:NO)、テンポラリ変数「報酬」が「0」でなけれは、すなわち、翻訳依頼者に対して支払う報酬がある場合は(S467:YES)、算出したテンポラリ変数「報酬」の金額を翻訳依頼者の口座に振り込む(S469)。そしてS451に戻り、残りの翻訳者についての依頼情報に対して、同様の処理を繰り返す。このことにより、利用回数が多い翻訳コンテンツを依頼した翻訳依頼者、及び、多くの分担金を支払った翻訳依頼者に対しては、より多くの報酬金を還元可能としている。   When the calculation processing of the reward amount is completed for all entries (S459: NO), if the temporary variable “reward” is not “0”, that is, if there is a reward to be paid to the translation requester (S467). : YES), the calculated amount of the temporary variable “reward” is transferred to the account of the translation requester (S469). Then, the process returns to S451, and the same processing is repeated for the request information for the remaining translators. As a result, more reward money can be returned to the translation requester who requested the translated content that is used frequently and the translation requester who has paid a large share.

以上に説明したように、翻訳依頼者が依頼コンテンツの翻訳依頼に対して分担金を支払い、共同で翻訳依頼を行うことにより、各翻訳依頼者の料金負担を軽減することが可能となる。また、所謂逆オークションにより、翻訳者が翻訳条件提示し、最もよい翻訳条件を提示した翻訳者が翻訳を受託することができるようにすることで、結果として翻訳料金は安価となり、翻訳依頼者の分担金の負担がさらに軽減する。また、翻訳者による翻訳が完了した後に、翻訳コンテンツの取得を要望する翻訳利用者により支払われる利用料金を、翻訳依頼者及び翻訳者に還元することにより、結果として翻訳依頼に必要な料金が安価となる。ここで、翻訳依頼者への還元額を、支払った分担金に対応付けることにより、当初の分担金支払い申請時において高額の分担金を申請することの動機づけとなる。さらに、翻訳者に利用料金を還元することにより、翻訳者が受託申請する翻訳料金が低く設定されるようになるため、結果として翻訳依頼者の翻訳依頼の負担が軽減する。   As described above, the translation requester pays a share for the request for translation of the requested content, and jointly requests the translation, thereby reducing the charge burden on each translation requester. In addition, the so-called reverse auction allows the translator to present the translation conditions and allows the translator who has presented the best translation conditions to accept the translation. The burden of sharing is further reduced. Also, after the translation by the translator is completed, the usage fee paid by the translation user who wants to obtain the translation content is returned to the translation requester and translator, resulting in a lower cost required for the translation request. It becomes. Here, by associating the amount returned to the translation requester with the paid share, it becomes a motivation to apply for a large share at the time of the initial share payment application. Further, by reducing the usage fee to the translator, the translation fee that the translator applies for commissioning is set low, and as a result, the burden of the translation requester on the translation request is reduced.

なお、図1に示す依頼者クライアント2、翻訳者クライアント3が「ユーザ端末」に相当する。また、図7に示す翻訳依頼画面にて入力され、管理サーバ1が受け付ける情報が「コンテンツ情報」に相当する。また、図8に示す依頼条件入力画面、及び図9に示す参加条件入力画面にて入力され、管理サーバ1が受け付ける情報が「翻訳依頼情報」に相当する。   The client client 2 and the translator client 3 shown in FIG. 1 correspond to a “user terminal”. In addition, information input on the translation request screen shown in FIG. 7 and received by the management server 1 corresponds to “content information”. Also, information received by the management server 1 that is input on the request condition input screen shown in FIG. 8 and the participation condition input screen shown in FIG. 9 corresponds to “translation request information”.

また、図5に示す依頼DB1531における翻訳料金欄に記憶される翻訳料金が「翻訳料金」に相当する。また、図5に示す依頼DB1531が「依頼情報記憶手段」「翻訳料金記憶手段」「受託料金記憶手段」「翻訳期間記憶手段」「受託期間記憶手段」に相当する。また、図2に示す翻訳結果記憶エリア156が「翻訳コンテンツ記憶手段」に相当する。また、図3に示す翻訳者情報記憶エリア151が「翻訳者情報記憶手段」に相当する。   Further, the translation fee stored in the translation fee column in the request DB 1531 shown in FIG. 5 corresponds to “translation fee”. Further, the request DB 1531 shown in FIG. 5 corresponds to “request information storage unit”, “translation fee storage unit”, “consignment fee storage unit”, “translation period storage unit”, and “consignment period storage unit”. Also, the translation result storage area 156 shown in FIG. 2 corresponds to “translated content storage means”. Also, the translator information storage area 151 shown in FIG. 3 corresponds to “translator information storage means”.

また、図14に示す翻訳依頼処理におけるS101、図15に示す翻訳依頼登録処理におけるS155、図17に示す依頼参加処理におけるS303にて、翻訳を依頼するコンテンツ及び分担金を受け付けるステップが、本発明の「依頼情報受付ステップ」に相当する。また、図15に示す翻訳依頼登録処理におけるS153にて、翻訳料金及び翻訳期間を決定するステップが「翻訳料金決定ステップ」「翻訳期間決定ステップ」に相当する。また、図16に示す発注処理におけるS205にて、翻訳者に翻訳依頼通知を行うステップが「発注ステップ」に相当する。また、図19に示す翻訳受託申請処理におけるS353にて、翻訳料金を受け付けるステップが「受託料金受付ステップ」「受託料金記憶ステップ」「受託期間受付ステップ」「受託期間記憶ステップ」に相当する。また、図19に示す翻訳受託申請処理におけるS357にて、翻訳料金と受託料金とを比較するステップが「料金比較ステップ」に相当する。また、図19に示す翻訳受託申請処理におけるS359にて、翻訳料金を更新するステップが「翻訳料金更新ステップ」「翻訳者更新ステップ」に相当する。また、図19に示す翻訳受託申請処理におけるS361にて、翻訳期間と受託期間とを比較するステップが「期間比較ステップ」に相当する。また、図19に示す翻訳受託申請処理におけるS363にて、翻訳期間を更新するステップが「翻訳期間更新ステップ」に相当する。また、図19に示す翻訳受託申請処理におけるS360、S364にて、翻訳者に対して通知を行うステップが「翻訳者変更通知ステップ」に相当する。また、図15に示す翻訳依頼登録処理におけるS151にて、翻訳者を決定するステップが「翻訳者決定ステップ」に相当する。また、図18に示す翻訳利用処理におけるS251にて、利用料金を受け付けるステップが「利用料金受付ステップ」に相当する。また、図23に示すキャッシュバック処理が「翻訳依頼者還元ステップ」に相当し、図23に示す翻訳者報酬処理が「翻訳者還元ステップ」に相当する。また、図20に示す翻訳結果登録処理におけるS401、S403にて、翻訳結果を受け付けるステップが「翻訳コンテンツ受付ステップ」「翻訳コンテンツ記憶ステップ」に相当する。   In addition, the step of accepting the content requested for translation and the contribution in S101 in the translation request process shown in FIG. 14, S155 in the translation request registration process shown in FIG. 15, and S303 in the request participation process shown in FIG. Corresponds to the “request information reception step”. Further, the step of determining the translation fee and the translation period in S153 in the translation request registration process shown in FIG. 15 corresponds to the “translation fee determining step” and the “translation period determining step”. Also, the step of notifying the translator of the translation request in S205 in the ordering process shown in FIG. 16 corresponds to the “ordering step”. Further, the step of accepting the translation fee in S353 in the translation commission application process shown in FIG. Further, the step of comparing the translation fee with the commission fee in S357 in the translation commission application process shown in FIG. 19 corresponds to the “fee comparison step”. Further, the step of updating the translation fee in S359 in the translation commission application process shown in FIG. 19 corresponds to the “translation fee update step” and the “translator update step”. Further, the step of comparing the translation period with the commission period in S361 in the translation commission application process shown in FIG. 19 corresponds to the “period comparison step”. Further, the step of updating the translation period in S363 in the translation commission application process shown in FIG. 19 corresponds to the “translation period update step”. Further, the step of notifying the translator in S360 and S364 in the translation commission application process shown in FIG. 19 corresponds to the “translator change notification step”. Further, the step of determining a translator in S151 in the translation request registration process shown in FIG. 15 corresponds to a “translator determination step”. Also, the step of accepting the usage fee in S251 in the translation usage process shown in FIG. 18 corresponds to the “use fee acceptance step”. 23 corresponds to the “translation requester return step”, and the translator reward process shown in FIG. 23 corresponds to the “translator return step”. Further, in S401 and S403 in the translation result registration process shown in FIG. 20, the step of receiving the translation result corresponds to the “translation content reception step” and the “translation content storage step”.

また、図14に示す翻訳依頼処理におけるS101、図15に示す翻訳依頼登録処理におけるS155、図17に示す依頼参加処理におけるS303にて、翻訳を依頼するコンテンツ及び分担金を受け付ける管理サーバ1のCPU10が「依頼情報受付手段」に相当し、図15に示す翻訳依頼登録処理におけるS153にて、翻訳料金及び翻訳期間を決定する処理を行うCPU10が「翻訳料金決定手段」に相当する。また、図16に示す発注処理におけるS205にて、翻訳者に翻訳依頼通知を行うCPU10が「発注手段」に相当する。また、図20に示す翻訳結果登録処理におけるS401、S403にて、翻訳結果を受け付ける処理を行うCPU10が「翻訳コンテンツ受付手段」に相当する。   Further, in S101 in the translation request process shown in FIG. 14, S155 in the translation request registration process shown in FIG. 15, and S303 in the request participation process shown in FIG. Corresponds to the “request information receiving means”, and the CPU 10 that performs the process of determining the translation fee and the translation period in S153 in the translation request registration process shown in FIG. 15 corresponds to the “translation fee determining means”. Further, the CPU 10 that sends a translation request notification to the translator in S205 in the ordering process shown in FIG. 16 corresponds to an “ordering unit”. Further, the CPU 10 that performs the process of receiving the translation result in S401 and S403 in the translation result registration process shown in FIG.

なお、本発明の翻訳仲介管理方法は、上記に説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変更を加えることは可能である。   The translation mediation management method of the present invention is not limited to the embodiment described above, and can be modified without departing from the gist of the present invention.

上記実施形態においては、翻訳依頼者は翻訳料金の一部として分担金の支払い申請を行い、翻訳を依頼したが、これに限定されるものではなく、例えば、翻訳依頼者は口数を申請し、定められた一口当たりの依頼単価を乗算した金額を分担金として支払うことにより、翻訳依頼をすることとしてもよい。この場合、翻訳者は翻訳条件として募集口数を提示し、受託依頼の申請をおこなうこととなる。   In the above embodiment, the translation requester applied for payment of the share as part of the translation fee, and requested translation, but is not limited to this, for example, the translation requester applied for the number of units, A translation request may be made by paying as an allotted amount an amount obtained by multiplying the determined unit price per unit. In this case, the translator presents the number of recruitment as a translation condition and applies for a commission request.

翻訳仲介システムにて用いられる装置の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the apparatus used with a translation mediation system. 管理サーバ1のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a management server 1. FIG. 翻訳者情報記憶エリア151の構成の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a structure of the translator information storage area 151. FIG. 翻訳依頼者情報記憶エリア152の構成の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a structure of the translation requester information storage area. 依頼DB記憶エリア153の構成の一例を示す模式図である。5 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a request DB storage area 153. FIG. 依頼状況記憶エリア154の構成の一例を示す模式図である。5 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a request status storage area 154. FIG. 依頼URIを入力する依頼URI入力画面の一例である。It is an example of a request URI input screen for inputting a request URI. 依頼条件入力画面の一例である。It is an example of a request condition input screen. 参加条件入力画面の一例である。It is an example of a participation condition input screen. 連絡先入力画面の一例である。It is an example of a contact input screen. 利用申請画面の一例である。It is an example of a use application screen. 最もよい翻訳条件を提示し、翻訳依頼を受託する権利を有する翻訳者が、自身が提示している翻訳条件を閲覧する翻訳条件入力画面の一例である。This is an example of a translation condition input screen in which a translator who presents the best translation conditions and has the right to accept a translation request browses the translation conditions presented by himself / herself. 翻訳依頼を受託する権利を有していない翻訳案件に関する情報を閲覧する翻訳条件入力画面の一例である。It is an example of the translation condition input screen which browses the information regarding the translation project which does not have the right to entrust a translation request. 翻訳依頼処理のメインフローチャートである。It is a main flowchart of a translation request process. 翻訳依頼登録処理のフローチャートである。It is a flowchart of a translation request registration process. 発注処理のフローチャートである。It is a flowchart of an ordering process. 依頼参加処理のフローチャートである。It is a flowchart of a request participation process. 翻訳利用処理のフローチャートである。It is a flowchart of a translation utilization process. 翻訳受託申請処理のフローチャートである。It is a flowchart of a translation commission application process. 翻訳結果登録処理のフローチャートである。It is a flowchart of a translation result registration process. 月次処理のメインフローチャートである。It is a main flowchart of a monthly process. 翻訳者報酬処理のフローチャートである。It is a flowchart of a translator reward process. キャッシュバック処理のフローチャートである。It is a flowchart of a cash-back process.

符号の説明Explanation of symbols

1 管理サーバ
2 依頼者クライアント
3 翻訳者クライアント
6 クレジット会社管理コンピュータ
7 インターネット
15 ハードディスク装置
151 翻訳者情報記憶エリア
152 翻訳依頼者情報記憶エリア
153 記憶エリア
154 依頼状況記憶エリア
155 原文記憶エリア
156 翻訳結果記憶エリア
157 コンテンツ管理プログラム記憶エリア
1 management server 2 client client 3 translator client 6 credit company management computer 7 internet 15 hard disk device 151 translator information storage area 152 translation requester information storage area 153 storage area 154 request status storage area 155 original text storage area 156 translation result storage Area 157 Content management program storage area

Claims (9)

ネットワークに接続可能な翻訳仲介装置により処理される翻訳仲介方法であって、
翻訳を依頼するコンテンツを特定するための情報であるコンテンツ情報を少なくとも含む翻訳依頼情報と、当該コンテンツの翻訳を依頼する為に必要な翻訳料金の一部として支払われる料金である分担金の支払い申請とが、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該翻訳依頼情報と当該分担金の支払い申請とを受け付ける依頼情報受付ステップと、
前記依頼情報受付ステップにおいて翻訳依頼情報を受け付けた場合に、当該翻訳依頼情報に含まれるコンテンツ情報に基づき前記翻訳料金の金額を決定し、決定した翻訳料金を翻訳料金記憶手段に記憶する翻訳料金決定ステップと、
前記依頼情報受付ステップにおいて受け付けた、支払い申請された分担金の金額の総計が、前記翻訳料金の金額以上となった場合に、翻訳者に対して前記コンテンツの翻訳を依頼する通知を行う発注ステップと、
前記発注ステップにおいて発注された前記コンテンツを翻訳したコンテンツである翻訳コンテンツが、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該翻訳コンテンツを受け付ける翻訳コンテンツ受付ステップと、
前記翻訳コンテンツ受付ステップにおいて受け付けた翻訳コンテンツを翻訳コンテンツ記憶手段に記憶する翻訳コンテンツ記憶ステップとを備えたことを特徴とする翻訳仲介方法。
A translation mediation method processed by a translation mediation device connectable to a network,
Request for payment of translation request information including at least content information, which is information for specifying the content requested for translation, and a share paid as part of the translation fee required for requesting translation of the content Is output from a user terminal connected to the network, a request information receiving step for receiving the translation request information and a payment application for the share,
Translation fee determination that determines the amount of the translation fee based on the content information included in the translation request information when the translation request information is received in the request information reception step, and stores the determined translation fee in the translation fee storage means Steps,
An ordering step of notifying the translator to request the translation of the content when the total amount of the share applied for payment received in the request information receiving step exceeds the amount of the translation fee. When,
A translated content receiving step for receiving the translated content when the translated content that is the translated content of the content ordered in the ordering step is output from a user terminal connected to the network;
A translation mediation method comprising: a translation content storage step of storing the translation content received in the translation content reception step in a translation content storage means.
前記依頼情報受付ステップにおいて受け付けたコンテンツ情報を公開可能な依頼情報記憶手段に記憶する依頼情報記憶ステップと、
翻訳者が行う、前記コンテンツ情報にて特定されるコンテンツの翻訳作業の受託料金の入札申請が、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該受託料金の入札申請を受け付ける受託料金受付ステップと、
前記受託料金受付ステップにおいて受託料金の入札申請を受け付けた場合に、当該受託料金を受託料金記憶手段に記憶する受託料金記憶ステップと、
前記受託料金記憶手段に記憶した受託料金と、前記翻訳料金記憶手段に記憶されている翻訳料金とを比較する料金比較ステップと、
前記料金比較ステップにおいて、前記受託料金の金額が前記翻訳料金の金額未満であると判断した場合に、当該受託料金の金額を前記翻訳料金の金額として決定し、前記翻訳料金記憶手段の翻訳料金を更新する翻訳料金更新ステップと、
前記翻訳料金更新ステップにて更新された翻訳料金となった受託料金を入札申請した申請者を発注対象の翻訳者とする翻訳者更新ステップとを備え、
前記発注ステップは、
前記翻訳者更新ステップにおいて更新された翻訳者に対して、コンテンツの翻訳を依頼する通知を行うことを特徴とする請求項1に記載の翻訳仲介方法。
A request information storage step for storing the content information received in the request information reception step in a request information storage means that can be disclosed;
A commission fee receiving step for accepting a bid application for the commission fee when the bid application for the commission work for the content specified by the content information performed by the translator is output from a user terminal connected to the network. When,
When accepting a bid application for a commission fee in the commission fee acceptance step, a commission fee storage step of storing the commission fee in a commission fee storage means;
A charge comparison step of comparing the trust fee stored in the trust fee storage means with the translation fee stored in the translation fee storage means;
In the fee comparison step, when it is determined that the amount of the commissioned fee is less than the amount of the translation fee, the amount of the commissioned fee is determined as the amount of the translation fee, and the translation fee stored in the translation fee storage means is A translation fee update step to be updated,
A translator update step in which the applicant who applied for a bid for the commission fee that has been the translation fee updated in the translation fee update step is a translator to be ordered.
The ordering step includes:
The translation mediation method according to claim 1, wherein the translator updated in the translator update step is notified to request translation of content.
前記依頼情報受付ステップにおいて翻訳依頼情報を受け付けた場合に、当該翻訳依頼情報に含まれるコンテンツ情報に基づき翻訳期間を決定し、決定した翻訳期間を翻訳期間記憶手段に記憶する翻訳期間決定ステップと、
翻訳者が行う、前記コンテンツ情報にて特定されるコンテンツの翻訳作業の受託期間の入札申請が、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該受託期間の入札申請を受け付ける受託期間受付ステップと、
前記受託期間受付ステップにおいて受託期間の入札申請を受け付けた場合に、当該受託期間を受託期間記憶手段に記憶する受託期間記憶ステップと、
前記受託期間記憶手段に記憶した受託期間と、前記翻訳期間記憶手段に記憶されている翻訳期間とを比較する期間比較ステップと、
前記期間比較ステップにおいて、前記受託期間が前記翻訳期間より短いと判断した場合に、当該受託期間を前記翻訳期間として決定し、前記翻訳期間記憶手段の翻訳期間を更新する翻訳期間更新ステップと、
前記翻訳期間更新ステップにて更新された翻訳期間となった受託期間を入札申請した申請者を発注対象の翻訳者とする翻訳者更新ステップとを備え、
前記発注ステップは、
前記翻訳者更新ステップにおいて更新された翻訳者に対して、コンテンツの翻訳を依頼する通知を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の翻訳仲介方法。
A translation period determining step of determining a translation period based on content information included in the translation request information when storing translation request information in the request information receiving step, and storing the determined translation period in a translation period storage unit;
A commission period acceptance step for accepting a bid application for the commission period when a bid application for the commission period of the content translation work specified by the content information performed by the translator is output from a user terminal connected to the network When,
The acceptance period storage step of storing the acceptance period in the acceptance period storage means when accepting a bid application for the acceptance period in the acceptance period acceptance step;
A period comparison step for comparing the commission period stored in the commission period storage means with the translation period stored in the translation period storage means;
In the period comparison step, when it is determined that the trust period is shorter than the translation period, the trust period is determined as the translation period, and a translation period update step of updating the translation period of the translation period storage unit;
A translator update step in which the applicant who applied for a bid for the contract period that became the translation period updated in the translation period update step is a translator to be ordered.
The ordering step includes:
3. The translation mediation method according to claim 1, wherein a notification for requesting translation of content is sent to the translator updated in the translator update step.
前記翻訳者更新ステップにおいて翻訳者が更新された場合に、更新前の翻訳者に対して翻訳者が変更されたことを示す翻訳者変更通知を行う翻訳者変更通知ステップをさらに備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の翻訳仲介方法。   When the translator is updated in the translator update step, the translator update notification step further includes a translator change notification step for notifying the translator before the update that the translator has been changed. The translation mediation method according to claim 2 or 3. 翻訳者に関する情報であって、当該翻訳者の翻訳可能な言語の情報を少なくとも記憶した翻訳者情報記憶手段を参照し、前記依頼情報受付ステップにおいて受け付けたコンテンツ情報にて特定されるコンテンツの翻訳が可能な翻訳者を決定する翻訳者決定ステップをさらに備え、
前記発注ステップは、
当該翻訳者に対して前記コンテンツの翻訳を依頼する通知を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の翻訳仲介方法。
Translation of content specified by the content information received in the request information receiving step with reference to the translator information storage means that is information relating to the translator and stores at least information on the translator's translatable language. A translator determination step for determining possible translators;
The ordering step includes:
5. The translation mediation method according to claim 1, wherein a notification for requesting translation of the content is sent to the translator.
翻訳依頼者以外の者が、前記翻訳コンテンツ記憶ステップにおいて前記翻訳コンテンツ記憶手段に記憶された翻訳コンテンツの取得を希望する場合に支払う料金である利用料金の支払い申請が、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該利用料金の支払い申請を受け付ける利用料金受付ステップと、
前記翻訳コンテンツの作成を依頼した翻訳依頼者により支払われた分担金の総額に占める、各翻訳依頼者の負担した分担金の金額の割合に応じて、利用料金を各翻訳依頼者に支払う翻訳依頼者還元ステップとをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の翻訳仲介方法。
When a person other than the translation requester wishes to obtain the translation content stored in the translation content storage means in the translation content storage step, a payment application for a usage fee is paid from the user terminal connected to the network. A usage fee reception step for accepting an application for payment of the usage fee, if output,
A translation request that pays each translation requester a usage fee according to the ratio of the amount of the contribution paid by each translation client to the total amount of the contribution paid by the translation client who requested the translation content creation. The translation mediation method according to claim 1, further comprising a person returning step.
翻訳依頼者以外の者が、前記翻訳コンテンツ記憶ステップにおいて前記翻訳コンテンツ記憶手段に記憶された翻訳コンテンツの取得を希望する場合に支払う料金である利用料金の支払い申請が、ネットワークに接続したユーザ端末から出力された場合に、当該利用料金の支払い申請を受け付ける利用料金受付ステップと、
利用料金の一部または全部を、前記翻訳コンテンツを作成した翻訳者に支払う翻訳者還元ステップとをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の翻訳仲介方法。
When a person other than the translation requester wishes to obtain the translation content stored in the translation content storage means in the translation content storage step, a payment application for a usage fee is paid from the user terminal connected to the network. A usage fee reception step for accepting an application for payment of the usage fee, if output,
The translation mediation method according to any one of claims 1 to 6, further comprising a translator return step of paying a part or all of a usage fee to a translator who created the translation content.
ネットワークに接続可能な翻訳仲介装置であって、
翻訳を依頼するコンテンツを特定するための情報であるコンテンツ情報を少なくとも含む翻訳依頼情報と、当該コンテンツの翻訳を依頼する為に必要な翻訳料金の一部として支払われる料金である分担金の支払い申請とを、ネットワークを介して受け付ける依頼情報受付手段と、
前記依頼情報受付手段において翻訳依頼情報を受け付けた場合に、当該翻訳依頼情報に含まれるコンテンツ情報に基づき前記翻訳料金の金額を決定し、決定した翻訳料金を翻訳料金記憶手段に記憶する翻訳料金決定手段と、
前記依頼情報受付手段において受け付けた、支払い申請された分担金の金額の総計が、前記翻訳料金の金額以上となった場合に、翻訳者に対して前記コンテンツの翻訳を依頼する通知を行う発注手段と、
前記発注手段において発注された前記コンテンツを翻したコンテンツである翻訳コンテンツを、ネットワークを介して受け付ける翻訳コンテンツ受付手段と、
前記翻訳コンテンツ受付手段において受け付けた翻訳コンテンツを翻訳コンテンツ記憶手段に記憶する翻訳コンテンツ記憶制御手段とを備えたことを特徴とする翻訳仲介装置。
A translation intermediary device connectable to a network,
Request for payment of translation request information including at least content information, which is information for specifying the content requested for translation, and a share paid as part of the translation fee required for requesting translation of the content And request information receiving means for receiving via the network,
When the request information receiving means accepts the translation request information, the translation fee determination is performed to determine the amount of the translation fee based on the content information included in the translation request information and to store the determined translation fee in the translation fee storage means Means,
Ordering means for notifying translators of requesting translation of the content when the total amount of shares applied for payment received by the request information receiving means exceeds the amount of the translation fee When,
A translated content receiving means for receiving, via a network, translated content that is a content obtained by translating the content ordered by the ordering means;
A translation mediation apparatus comprising translation content storage control means for storing translation content received by the translation content reception means in translation content storage means.
請求項1乃至7のいずれかに記載の翻訳仲介方法の各処理ステップをコンピュータに実施させる翻訳仲介プログラム。   The translation mediation program which makes a computer implement each process step of the translation mediation method in any one of Claims 1 thru | or 7.
JP2007282645A 2007-10-31 2007-10-31 Method, device, and program for mediating translation Pending JP2009110330A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282645A JP2009110330A (en) 2007-10-31 2007-10-31 Method, device, and program for mediating translation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282645A JP2009110330A (en) 2007-10-31 2007-10-31 Method, device, and program for mediating translation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009110330A true JP2009110330A (en) 2009-05-21

Family

ID=40778752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282645A Pending JP2009110330A (en) 2007-10-31 2007-10-31 Method, device, and program for mediating translation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009110330A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019098108A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社I.Meisters Electronic translation/publishing assistance device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154176A (en) * 1996-11-25 1998-06-09 Takashi Iwata Open type product production process system
JP2001290814A (en) * 2000-04-04 2001-10-19 Iscg Kk System for homepage translation through internet
JP2002049703A (en) * 2000-08-04 2002-02-15 Ricoh Co Ltd System, server and method for mediating application development, and computer-readable recording medium recording program for making computer execute the method
JP2002056109A (en) * 2000-08-10 2002-02-20 Yasuhiro Nishimura Development operation system for application service
JP2002092293A (en) * 2000-09-14 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd Commodity planning aiding device and storage medium
JP2004145850A (en) * 2002-08-28 2004-05-20 Oki Electric Ind Co Ltd Charge settlement device and settlement method
JP2004341985A (en) * 2003-05-19 2004-12-02 Nec Corp Translation service auction system, method and program
JP2006139577A (en) * 2004-11-12 2006-06-01 Task Management:Kk Translation service system and translation service method
JP2007156638A (en) * 2005-12-01 2007-06-21 Hakurosha:Kk Publication method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154176A (en) * 1996-11-25 1998-06-09 Takashi Iwata Open type product production process system
JP2001290814A (en) * 2000-04-04 2001-10-19 Iscg Kk System for homepage translation through internet
JP2002049703A (en) * 2000-08-04 2002-02-15 Ricoh Co Ltd System, server and method for mediating application development, and computer-readable recording medium recording program for making computer execute the method
JP2002056109A (en) * 2000-08-10 2002-02-20 Yasuhiro Nishimura Development operation system for application service
JP2002092293A (en) * 2000-09-14 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd Commodity planning aiding device and storage medium
JP2004145850A (en) * 2002-08-28 2004-05-20 Oki Electric Ind Co Ltd Charge settlement device and settlement method
JP2004341985A (en) * 2003-05-19 2004-12-02 Nec Corp Translation service auction system, method and program
JP2006139577A (en) * 2004-11-12 2006-06-01 Task Management:Kk Translation service system and translation service method
JP2007156638A (en) * 2005-12-01 2007-06-21 Hakurosha:Kk Publication method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019098108A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社I.Meisters Electronic translation/publishing assistance device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714983B2 (en) Management device
KR20180042823A (en) System and method for interior mediation
JP5789130B2 (en) Management device
KR20160020624A (en) Translation mediating service method and system for providing user interface of selecting translator
JP2009110330A (en) Method, device, and program for mediating translation
JP2010165048A (en) Method for supporting commercial transaction via network, server apparatus, program, and recording medium
JP6183942B1 (en) Point management system and constraint judgment device
TWI720635B (en) Information processing device, information processing method, and payment system
KR20150120597A (en) Translation mediating service method and system for providing user interface of selecting translator
JP2010092451A (en) Anonymous work market place system and method
JP2006285622A (en) Foreign exchange transaction support apparatus and program
JP6389486B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2022121014A (en) Reservation support system, reservation support method, and reservation support program
JP2009110145A (en) Method, device, and program for managing translation request
JP2021179878A (en) Real estate contract support system
JP2007219746A (en) Account transfer system and atm device
JP2020173734A (en) Product utilization method
JP2009110206A (en) Income distribution amount determination method, income distribution amount determination program, and translation content provision server
JP2018005716A (en) Information processing system, information processing method and program
US10963904B2 (en) Automatic sending of digital documents to identified destinations
JP7041599B2 (en) Customer support system and customer support method
JP2009076066A (en) Translation request management method, translation request management device, and translation request management program
JP2018190166A (en) Intermediation support server, intermediation support method, and intermediation support program
KR101179920B1 (en) Method and System for On-Line Auction Service using Communication Network
JP2009048592A (en) Architectural information providing system for building

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207