JP2009104758A - Bar code compatible audio recording/reproducing apparatus and bar code compatible video recording/reproducing apparatus - Google Patents

Bar code compatible audio recording/reproducing apparatus and bar code compatible video recording/reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2009104758A
JP2009104758A JP2008208644A JP2008208644A JP2009104758A JP 2009104758 A JP2009104758 A JP 2009104758A JP 2008208644 A JP2008208644 A JP 2008208644A JP 2008208644 A JP2008208644 A JP 2008208644A JP 2009104758 A JP2009104758 A JP 2009104758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
information
digital
recording
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008208644A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Ogiwara
豊 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008208644A priority Critical patent/JP2009104758A/en
Publication of JP2009104758A publication Critical patent/JP2009104758A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform recording and reproduction uniquely in association with a bar code read by a bar code reader. <P>SOLUTION: In an audio recording mode, a folder (N) named based on character information (M) converted from code information (L) obtained by reading a bar code (K) attached to an object (I) using a reader (B), is generated in a recording unit (G), and audio information (O) which is input from a microphone (D) is recorded as digital audio information (Od) data into the folder (N). In a reproduction mode, the digital audio information (Od) data recorded in the recording unit (G) and associated with the character information (M) converted from the code information (L) obtained by reading the bar code (K) attached to the object (I) using the reader (B), is reproduced from a loudspeaker (H). A provider previously records voice guide uniquely associated with the bar code (K). A viewer can listen to the voice guide uniquely associated with the bar code (K) of the displayed object (I). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本願発明は、録音モードにおいては、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、フォルダー(N)内にマイクロホン(D)から入力された音声情報(O)をデジタル音声情報(Od)データーとして録音する機能を有することを特徴とし、再生モードにおいては、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に録音されているデジタル音声情報(Od)データーを読み出してスピーカー(H)から再生する機能を有することを特徴とするバーコード対応録音再生装置に関する。
本願発明は、後述する先行技術文献に開示されているような、出版社(レコード会社、カラオケ等のビデオソフト供給企業等も含む。)が、出版物・刊行物として、ソフトウェア情報を固定した媒体(DVD、CD、レーザーディスク((登録商標第2284421号 )等)を需用者に提供することを想定した技術思想に基づくものではない。
また、本願発明は、後述する先行技術文献に開示されているような、放送局やレコード会社におけるソフトウェア情報を媒体(DVD、CD、レーザーディスク((登録商標第2284421号 )、ビデオテープ等)に焼き付けるための専門的な機器を想定した技術思想に基づくものでもはない。
本願発明は、後述する先行技術文献には、全く開示されていない、極めて家庭的・個人的に、又は、盲学校・聾学校・養護学校・幼稚園・保育園・老人介護施設等の教育機関・福祉施設等のシーンで、手軽に、気軽に、簡便に(障害者や老人でも労することなく)、機動的に、所望する物体にバーコードを貼付し、そのバーコードをターゲットとして、そのバーコードと直接的かつ一義的な情報を、記録し、再生することが可能である装置に関するものである。
In the recording mode, the bar code (K) displayed on the bar code tag (J) attached to the object (I) is read by the bar code reader (B) in the recording mode. A folder (N) with character information (M) uniquely converted from the code information (L) of K) is generated in the recording unit (G) and input from the microphone (D) into the folder (N). The recorded audio information (O) is recorded as digital audio information (Od) data. In the playback mode, the bar displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) By reading the code (K) with the barcode reader (B), the character information (M) converted from the code information (L) of the read barcode (K) is recorded on the recording unit (G). About a bar code corresponding recording and reproducing apparatus characterized by having a function of reading out and reproducing the digital audio information (Od) data that is sound from the speaker (H).
The present invention is a medium in which software information is fixed as a publication / publication by a publisher (including a video software supplier such as a record company or karaoke) as disclosed in prior art documents described later. It is not based on a technical idea that is supposed to provide consumers with (DVD, CD, laser disk (registered trademark 2284421), etc.).
In the present invention, software information in a broadcasting station or a record company as disclosed in prior art documents described later is recorded on a medium (DVD, CD, laser disk ((registered trademark 2284421), video tape, etc.). It is not based on a technical idea that assumes specialized equipment for printing.
The invention of the present application is not disclosed at all in the prior art documents to be described later. In a scene such as a facility, easily and easily (without effort even for disabled or elderly people), affixing a barcode to the desired object, and targeting that barcode as a target The present invention relates to an apparatus capable of recording and reproducing direct and unique information.

従来の技術において、バーコード又はQRコードを読み取ることにより、所定の目的を達することができる実用的な装置として、POS、携帯電話等を挙げることができる。
従来の技術において、メモリに録音・再生する装置としては、ICレコーダー、ポータブルオーディオプレーヤー等を挙げることができる。
ポータブルオーディオプレーヤーは、使用者が、ボタンスイッチを押すことにより、音声・音楽を録音したり、再生したりする。
ICレコーダー又はポータブルオーディオプレーヤーは、音声案内として、駅、デパート、観光地等においても、案内や説明に広く使用されている。
In a conventional technique, POS, a mobile phone, etc. can be mentioned as a practical apparatus which can achieve a predetermined purpose by reading a bar code or a QR code.
In the prior art, examples of an apparatus for recording / reproducing in a memory include an IC recorder and a portable audio player.
In the portable audio player, the user records and reproduces voice and music by pressing a button switch.
IC recorders or portable audio players are widely used for guidance and explanation as voice guidance even at stations, department stores, sightseeing spots, and the like.

以下に示す先行文献(特許文献1〜12)の公開公報に開示されている発明と本願発明を対比すると、両者は、「発明が解決しようとする課題」、「課題を解決するための手段」、「発明の効果」全くが異なり、発明完成に至った技術的思想が全く異なり、本願の出願日における技術的水準を示すに過ぎないものである。   Comparing the invention disclosed in the publications of the following prior art documents (Patent Documents 1 to 12) and the present invention, the two are “problems to be solved by the invention” and “means for solving the problems”. The “effects of the invention” are completely different, the technical ideas that led to the completion of the invention are completely different, and merely show the technical level as of the filing date of the present application.

[特許文献1] 特開2000−040274号公報
当該公開公報第4頁左欄第10〜37行には、スキャナーによって読み取られた印刷パターンに基づいて、そのパターンに応じて所定のトラックを再生する技術が開示されている。
当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、読み取られた印刷パターン(画像情報)を利用して所定のトラックの再生をする構成が開示されているのみで、本願発明におけるようなバーコードを介した文字情報(コード情報)を利用するような技術的思想については、開示及び示唆がない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、再生専用であるが、本願発明は、録音機能と再生機能を併有する点で、発明の構成が異なる。
[Patent Document 1] Japanese Patent Laid-Open No. 2000-040274 In the left column, lines 10 to 37 of the publication gazette, a predetermined track is reproduced based on a print pattern read by a scanner. Technology is disclosed.
When the invention disclosed in the prior document is compared with the present invention, the prior document only discloses a configuration for reproducing a predetermined track using a read print pattern (image information). There is no disclosure or suggestion of a technical idea that utilizes character information (code information) via a barcode as in the present invention. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is dedicated to reproduction, the present invention differs in the configuration of the invention in that it has both a recording function and a reproduction function.

[特許文献2] 特開平05−266637号公報
当該公報公報第3頁右欄第4〜19行には、読み取ったバーコードに含まれるアドレス情報に従って、ディスクに記録されたプログラム情報のうちの特定のアドレス・データーを伴う部分の再生を行なう技術が開示されている。
当該公開公報の請求項1〜2、図1及び段落番号[0009]には、バーコード読取部又はテンキーの入力により、指定した個所の再生を行う構成が開示されている。
当該先行文献に開示されている発明は、公開公報の段落番号[0001]に開示されているとおり、「プログラム情報が記録された記録媒体であるディスクから、記録されたプログラム情報のうち所望の部分を選択的に再生することができる情報選択再生装置」に関するものである。この装置は、例えば、株式会社エデック(大阪市中央区玉造1丁目21-4)が販売しているソニー社製『EDEC CD REPEATER』と同一又は類似した装置であると思料され、語学学習に特化した特殊なプログラム情報を記録したCDを特殊な専用再生装置で再生するものである。当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、テーラーメイドの出版物・刊行物に相当する「プログラム情報が記録された記録媒体であるディスク」が必須構成要件であり、本願発明における技術的思想とは異なる。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、再生専用であるが、本願発明は、録音機能と再生機能を併有する点で、発明の構成が異なる。
[Patent Document 2] Japanese Patent Application Laid-Open No. 05-266637, page 3, right column, lines 4 to 19 specifies the program information recorded on the disc according to the address information included in the read barcode. A technique for reproducing a portion accompanied with the address data is disclosed.
Claims 1 to 2, FIG. 1 and paragraph number [0009] of the publication disclose a configuration in which reproduction is performed at a designated location by inputting a barcode reading unit or a numeric keypad.
As disclosed in paragraph [0001] of the public gazette, the invention disclosed in the prior document is “a desired part of the recorded program information from the disc that is the recording medium on which the program information is recorded. Relates to an information selection / reproduction apparatus ". This device is considered to be the same as or similar to Sony's “EDEC CD REPEATER” sold by Edec Co., Ltd. A CD on which special program information is recorded is played back by a special dedicated playback device. When the invention disclosed in the prior document is compared with the present invention, in the prior document, a “disc that is a recording medium on which program information is recorded” corresponding to a tailor-made publication / publication is an essential component. This is different from the technical idea of the present invention. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is dedicated to reproduction, the present invention differs in the configuration of the invention in that it has both a recording function and a reproduction function.

[特許文献3] 特公平07−111612号公報
当該公告公報に対応する公開公報(特開昭62−196693号)第3頁右欄第11〜19行には、テキストから読み出されたバーコードに含まれるアドレス情報に従って、ディスクに特定のアドレス・データーを伴って記録されたプログラム情報を再生する技術が開示されている。
当該先行文献に開示されている発明は、当該公開公報第2頁目・右欄[産業上の利用分野]の欄に開示されているとおり、「プログラム情報が記録された記録媒体であるディスクから、記録されたプログラム情報のうち所望の部分を選択的に再生することができる情報選択再生装置」に関するものである。
当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、テーラーメイドの出版物・刊行物に相当する「プログラム情報が記録された記録媒体であるディスク」が必須構成要件であり、本願発明における技術的思想とは異なる。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、再生専用であるが、本願発明は、録音機能と再生機能を併有する点で、発明の構成が異なる。
[Patent Document 3] Japanese Examined Patent Publication No. 07-111612 A public gazette corresponding to the official gazette (Japanese Patent Laid-Open No. Sho 62-196663), page 3, right column, lines 11 to 19 includes a bar code read from text. A technique for reproducing program information recorded with specific address data on a disc in accordance with address information included in the disc is disclosed.
As disclosed in the second publication, page 2, right column [industrial application field], the invention disclosed in the prior document is “from a disc that is a recording medium on which program information is recorded. The present invention relates to an information selection / reproduction apparatus that can selectively reproduce a desired portion of recorded program information.
When the invention disclosed in the prior document is compared with the present invention, in the prior document, a “disc that is a recording medium on which program information is recorded” corresponding to a tailor-made publication / publication is an essential component. This is different from the technical idea of the present invention. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is dedicated to reproduction, the present invention differs in the configuration of the invention in that it has both a recording function and a reproduction function.

[特許文献4] 特公平07−066651号公報
当該公開公報第3頁右欄第15〜30行には、テキストから読み出されたバーコードに含まれるアドレス情報に従って、ディスクに特定のアドレス・データーを伴って記録されたプログラム情報を再生する技術が開示されている。
当該公告公報に対応する公開公報(特開昭62−197977号)第3頁右欄第11〜19行には、テキストから読み出されたバーコードに含まれるアドレス情報に従って、ディスクに特定のアドレス・データーを伴って記録されたプログラム情報を再生する技術が開示されている。
当該先行文献に開示されている発明は、当該公開公報第2頁目・右欄[産業上の利用分野]の欄に開示されているとおり、「プログラム情報が記録された記録媒体であるディスクから、記録されたプログラム情報のうち所望の部分を選択的に再生することができる情報選択再生装置」に関するものである。
当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、テーラーメイドの出版物・刊行物に相当する「プログラム情報が記録された記録媒体であるディスク」が必須構成要件であり、本願発明における技術的思想とは異なる。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、再生専用であるが、本願発明は、録音機能と再生機能を併有する点で、発明の構成が異なる。
[Patent Document 4] Japanese Patent Publication No. 07-066651 gazette In the right column, page 15, right column, lines 15-30, address data specific to the disc is determined according to the address information contained in the barcode read from the text. A technique for reproducing program information recorded with the above is disclosed.
In the published gazette (Japanese Patent Laid-Open No. 62-197977) corresponding to the public notice gazette, there is a specific address on the disc according to the address information contained in the bar code read from the text in the right column, pages 11 to 19 A technique for reproducing program information recorded with data is disclosed.
As disclosed in the second publication, page 2, right column [industrial application field], the invention disclosed in the prior document is “from a disc that is a recording medium on which program information is recorded. The present invention relates to an information selection / reproduction apparatus that can selectively reproduce a desired portion of recorded program information.
When the invention disclosed in the prior document is compared with the present invention, in the prior document, a “disc that is a recording medium on which program information is recorded” corresponding to a tailor-made publication / publication is an essential component. This is different from the technical idea of the present invention. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is dedicated to reproduction, the present invention differs in the configuration of the invention in that it has both a recording function and a reproduction function.

[特許文献5] 実公平08−002847号公報
当該公開公報には、スキャナーによって読み取られた印刷パターンに基づいて、そのパターンに応じて所定のトラックを再生する技術が開示されている。
当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、読み取られた印刷パターン(画像情報)を利用して所定のトラックの再生をする構成が開示されているのみで、本願発明におけるようなバーコードを介した文字情報(コード情報)を利用するような技術的思想については、開示及び示唆がない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、再生専用であるが、本願発明は、録音機能と再生機能を併有する点で、発明の構成が異なる。
[Patent Document 5] Japanese Utility Model Publication No. 08-002847 The publication discloses a technique for reproducing a predetermined track based on a print pattern read by a scanner.
When the invention disclosed in the prior document is compared with the present invention, the prior document only discloses a configuration for reproducing a predetermined track using a read print pattern (image information). There is no disclosure or suggestion of a technical idea that utilizes character information (code information) via a barcode as in the present invention. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is dedicated to reproduction, the present invention differs in the configuration of the invention in that it has both a recording function and a reproduction function.

[特許文献6] 特開昭63−184985号公報
当該公開公報の特許請求の範囲、発明の概要及び第1図には、録音するときに任意のプログラム番号を記録し、再生するときはプログラム番号の指定により再生開始する構成(デジタル方式)が開示されている。
当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、テンキーによりコードを入力する構成が開示されているのみで、本願発明におけるようなバーコードを利用するような技術的思想については、開示及び示唆がない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、再生専用であるが、本願発明は、録音機能と再生機能を併有する点で、発明の構成が異なる。
[Patent Document 6] Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-184985 The claims, the outline of the invention, and FIG. 1 show an arbitrary program number when recording and a program number when reproducing. A configuration (digital method) for starting reproduction by designating is disclosed.
When the invention disclosed in the prior document is compared with the present invention, the prior document only discloses a configuration in which a code is input by a numeric keypad, and technically uses a barcode as in the present invention. There is no disclosure or suggestion about the idea. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is dedicated to reproduction, the present invention differs in the configuration of the invention in that it has both a recording function and a reproduction function.

[特許文献7] 特開平02−257454号公報
当該公開公報の特許請求の範囲、産業上の利用分野及び第1図には、録音するときに曲の先頭を示す付加情報にさらに認識番号を付ける手段を有した構成が開示されている。
当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、付加情報を利用して楽曲の頭出しをする構成が開示されているのみで、本願発明におけるようなバーコードを介した文字情報(コード情報)を利用するような技術的思想については、開示及び示唆がない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、磁気記録に限定されるものであるが、本願発明は、磁気記録に限定されるものではない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、楽曲に限定されるものであるが、本願発明は、楽曲に限定されるものではない。
[Patent Document 7] Japanese Patent Application Laid-Open No. 02-257454 In the claims, the industrial field of application, and FIG. 1, an additional identification number is added to additional information indicating the beginning of a song when recording. A configuration having means is disclosed.
When the invention disclosed in the prior document is compared with the present invention, the prior document only discloses a configuration for cuing music using additional information. There is no disclosure or suggestion about the technical idea of using the intervening character information (code information). Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is limited to magnetic recording, the present invention is not limited to magnetic recording. Furthermore, the invention disclosed in the prior art is limited to music, but the present invention is not limited to music.

[特許文献8] 特開平03−119587号公報
当該公開公報の特許請求の範囲、第1図〜第6図には、録音開始時に新たな音声ファイルを作成して録音し、再生するときはこのファイルにより敏速にサーチして再生し、ファイル内に画像データを収納する構成が開示されている。公開公報2頁右上には、情報記憶部として各種のデジタルデバイスを使用できるとの開示がある。
当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、画像情報を利用して曲の頭出しをする構成が開示されているのみで、本願発明におけるようなバーコードを介した文字情報(コード情報)を利用するような技術的思想については、開示及び示唆がない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、テープメディア(カセットテープ、VTR等)に記録されたアナログデータに関するものであるが、本願発明は、デジタルデータを利用したものである点で、発明の基本的思想が異なる。
[Patent Document 8] Japanese Patent Application Laid-Open No. 03-119857 The claims of FIGS. 1 to 6 show that when a new audio file is created and recorded at the start of recording, this is shown. A configuration is disclosed in which a file is quickly searched and reproduced and image data is stored in the file. There is a disclosure that various digital devices can be used as the information storage unit in the upper right of the second publication page.
When the invention disclosed in the prior document is compared with the present invention, the prior document only discloses a configuration for cuing a song using image information. There is no disclosure or suggestion about the technical idea of using the intervening character information (code information). Further, the invention disclosed in the prior document relates to analog data recorded on a tape medium (cassette tape, VTR, etc.), but the present invention is an invention in that it uses digital data. The basic idea is different.

[特許文献9] 特開昭63−195862号公報
当該公開公報の特許請求の範囲、第1図及び公開公報第1頁右下には、印刷物の中のバーコードを読取り、その頁記載の記事を再生する構成が記載されている。
当該先行文献に開示されている発明は、公開公報のフロント頁右下欄[技術分野]に開示されているとおり、「ビデオディスクプレーヤー、VTR等の情報記録記録媒体再生装置」に関するものであり、典型的には、1977年にフィリップス社が基本技術を開発し、1981年にパイオニア社により製品化されたレーザーディスク(登録商標第2284421号 )に関するものであると思料され、レーザーカラオケ(登録商標第2284423号)等のメディアを特殊な専用再生装置で再生するものである。当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、テーラーメイドの出版物・刊行物に相当するレーザーディスク(登録商標第2284421号 )等の特殊記録媒体が必須構成要件であり、本願発明における技術的思想とは異なる。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、再生専用であるが、本願発明は、録音機能と再生機能を併有する点で、発明の構成が異なる。
[Patent Document 9] Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 63-195862 In the claims of FIG. 1, FIG. 1 and the lower right of the first page of the publication, the bar code in the printed matter is read and the article described on the page is read. Is described.
The invention disclosed in the prior document relates to a “information recording recording medium playback device such as a video disc player, VTR” as disclosed in the lower right column [technical field] of the front page of the publication, Typically, it was thought that it was related to a laser disc (registered trademark No. 2284421) developed by Philips in 1977 and developed by Pioneer in 1981, and laser karaoke (registered trademark no. 2284423) or the like is played back by a special dedicated playback device. When the invention disclosed in the prior document is compared with the present invention, in the prior document, a special recording medium such as a laser disc (registered trademark No. 2284421) corresponding to a tailor-made publication or publication is an essential constituent requirement. Yes, which is different from the technical idea of the present invention. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is dedicated to reproduction, the present invention differs in the configuration of the invention in that it has both a recording function and a reproduction function.

[特許文献10] 特開昭59−140682号公報
当該公開公報の特許請求の範囲及び図には、録音の始めにナンバーコードを付してから録音し、再生するときはこのナンバーコ−ドをサ−チして該当部分を再生する構成が開示されている。
当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、ナンバーコードを利用して再生箇所の頭出しをする構成が開示されているのみで、本願発明におけるようなバーコードを介した文字情報(コード情報)を利用するような技術的思想については、開示及び示唆がない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、磁気記録に限定されるものであるが、本願発明は、磁気記録に限定されるものではない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、テープメディア(カセットテープ、VTR等)に記録されたアナログデータに関するものであるが、本願発明は、デジタルデータを利用したものである点で、発明の基本的思想が異なる。
[Patent Document 10] Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-140682 In the claims and figures of the publication, when a number code is added at the beginning of recording, recording is performed, and this number code is used for playback. A structure for searching and reproducing the corresponding part is disclosed.
When the invention disclosed in the prior document is compared with the invention of the present application, the prior document only discloses a configuration that uses the number code to cue the playback position, and the barcode as in the present invention is disclosed. There is no disclosure or suggestion of a technical idea that utilizes character information (code information) via the. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is limited to magnetic recording, the present invention is not limited to magnetic recording. Further, the invention disclosed in the prior document relates to analog data recorded on a tape medium (cassette tape, VTR, etc.), but the present invention is an invention in that it uses digital data. The basic idea is different.

[特許文献11] 特開昭61−272781号公報
当該公開公報の特許請求の範囲及び第1図〜第3図には、録音の始めに任意の番号を付して録音し、再生するときはこの任意の番号をサーチして該当部分を再生する構成が開示されている。
当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、録音箇所の始めに付した番号を利用して再生箇所の頭出しをする構成が開示されているのみで、本願発明におけるようなバーコードを介した文字情報(コード情報)を利用するような技術的思想については、開示及び示唆がない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、磁気記録に限定されるものであるが、本願発明は、磁気記録に限定されるものではない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、テープデッキを利用したものであるが、本願発明は、デジタルデータを利用したものである点で、発明の基本的思想が異なる。
[Patent Document 11] Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 61-272781 In the claims and FIGS. 1 to 3 of the publication, when an arbitrary number is added at the beginning of recording, recording and reproduction are performed. A configuration is disclosed in which an arbitrary number is searched and the corresponding part is reproduced.
When the invention disclosed in the prior document is compared with the present invention, the prior document only discloses a configuration that uses the number assigned to the beginning of the recording location to cue the playback location. There is no disclosure or suggestion of a technical idea that utilizes character information (code information) via a barcode as in the invention. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is limited to magnetic recording, the present invention is not limited to magnetic recording. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document uses a tape deck, the present invention differs in the basic idea of the invention in that it uses digital data.

[特許文献12] 特開昭58−009269号公報
特許請求の範囲、第1図及び第2図には、録音の始めに内容ごとにコード化されたアドレスを付けて録音し、再生するときはこのアドレスをサーチして該当部分を再生する構成が開示されている。
当該先行文献に開示されている発明と本願発明を対比すると、当該先行文献では、コード化されたアドレス信号を利用して再生箇所の頭出しをする構成が開示されているのみで、本願発明におけるようなバーコードを介した文字情報(コード情報)を利用するような技術的思想については、開示及び示唆がない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、磁気記録に限定されるものであるが、本願発明は、磁気記録に限定されるものではない。さらに、当該先行文献に開示されている発明は、カセットテープレコーダーに関するものであるが、本願発明は、デジタルデータを利用したものである点で、発明の基本的思想が異なる。
[Patent Document 12] Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-009269 Claims, FIG. 1 and FIG. 2 show the case where recording is performed with an address encoded for each content at the beginning of recording and is reproduced. A configuration for searching for this address and reproducing the corresponding part is disclosed.
When the invention disclosed in the prior document is compared with the invention of the present application, the prior document only discloses a configuration that uses a coded address signal to cue the playback location. There is no disclosure or suggestion of a technical idea that utilizes character information (code information) via such a barcode. Furthermore, although the invention disclosed in the prior document is limited to magnetic recording, the present invention is not limited to magnetic recording. Furthermore, the invention disclosed in the prior art relates to a cassette tape recorder, but the basic idea of the invention is different in that the present invention uses digital data.

[特許文献13] 特開2005−335357号公報
《特許文献13の概要》
(1) [特許請求の範囲]には、[請求項2]において、「アルバムの各ページの写真を貼付する然るべき場所にバーコード(中略)を設置する方式。」、並びに、[請求項4]において、「アルバムに貼付した写真の場所を認識する目的で設置したバーコード(中略)の情報を読み取り機器にて読み取り、その読み取った情報をもとにデジタル式ボイスレコーダーの音声を出力させる方式。」が開示されている。
[Patent Document 13] JP-A-2005-335357 <Outline of Patent Document 13>
(1) In [Claims], in [Claim 2], “a method of placing a bar code (omitted) at an appropriate place where a photo of each page of an album is pasted”, and [Claim 4] ], "The method of reading the information of the barcode (omitted) installed for the purpose of recognizing the location of the photo affixed to the album with a reading device, and outputting the voice of the digital voice recorder based on the read information Is disclosed.

(2) さらには、段落番号[0006]において、「以下、本発明の実施の形態を説明する。
イ.アルバムの写真を貼付する夫々の場所に(中略)バーコード(中略)を取り付ける。
ロ.アルバムに貼付する夫々の写真に対応した説明あるいは情況をあらかじめレコーダーに録音しておく。
ハ.レコーダーに装着する音声記憶素子(フラッシュメモリー)はカード式とし、レコーダーに取り付け、取り外しが可能な方式とする。
ニ.アルバム内に設置された夫々のセンサー等の配線端末は一箇所に集約してまとめ、コネクターでレコーダーと接続する方式とする。
ホ.写真に対応するセンサーに触れると速やかにレコーダーが作動して、対応する写真の説明等を音声で出力させる方式とする。
ヘ.アルバム一冊あたりメモリーカード一枚を保存する方式とする。
本発明は、以上の構成と使用方法により、写真撮影時の光景の詳細説明を聞くこと、また撮影時の喜怒哀楽の情況を音声によりリアルに再現でき、従来のアルバムに高い付加価値をつけた方式である。」と開示されている。
(2) Further, in paragraph [0006], “the embodiment of the present invention will be described below”.
I. Attach a bar code (omitted) to each location where the album photos will be pasted.
B. Record in advance a description or situation corresponding to each photo to be affixed to the album.
C. The voice memory device (flash memory) to be attached to the recorder will be a card type, which will be attached to and removed from the recorder.
D. The wiring terminals such as sensors installed in the album are gathered together in one place and connected to the recorder with a connector.
E. When the sensor corresponding to the photo is touched, the recorder will immediately operate, and a description of the corresponding photo will be output by voice.
F. A method of storing one memory card per album.
With the above-described configuration and method of use, the present invention can listen to detailed explanations of the scene at the time of photography, and can reproduce the emotional situation at the time of photography realistically by voice, adding high added value to conventional albums. This is the method. Is disclosed.

(3) 図2は、アルバム(1)、ボイスレコーダー(3)、接続コード(4)、コネクター(5)、メモリーカード(6)が描かれている。
「接続コード(4)」と「コネクター(5)」については、明細書中には、殆ど説明がない。
特許請求の範囲において、[請求項3]中に、「アルバムとデジタル式ボイスレコーダーを接続コードで結び、タッチセンサーに触れるか、又はスイッチを入れることにより連動してデジタル式ボイスレコーダーの音声を出力させる」という開示がある。
(3) FIG. 2 shows an album (1), a voice recorder (3), a connection cord (4), a connector (5), and a memory card (6).
The “connection cord (4)” and “connector (5)” are hardly described in the specification.
In the claims, in [Claim 3], "The album and the digital voice recorder are connected with a connection cord, and the voice of the digital voice recorder is output in conjunction by touching the touch sensor or turning on the switch." Is disclosed.

《特許文献13に開示されている技術と本願発明との違い》
特許文献13に開示されている技術は、特許文献13の記載内容を正確に理解をしないと、あたかも本願発明と同一又は類似との誤解を招来しかねないので、以下のとおり、特許文献13に開示されている技術と本願発明との違いにつき、特に丁寧に詳述する。
(1) 然るに、特許文献13の[特許請求の範囲]の[請求項2]と[請求項4]においては、バーコードの情報を読み取り機器にて読み取り、その読み取った情報をもとにデジタル式ボイスレコーダーの音声により出力させる態様については開示されている。しかしながら、本願発明におけるような、バーコード情報に対応させて、予め録音しておくという技術的思想については、一切開示がない。
<< Difference between the technology disclosed in Patent Document 13 and the present invention >>
The technique disclosed in Patent Document 13 may cause misunderstanding that it is the same as or similar to the present invention unless the contents described in Patent Document 13 are accurately understood. The differences between the disclosed technology and the present invention will be described in detail.
(1) However, in [Claim 2] and [Claim 4] of [Claims] of Patent Document 13, the barcode information is read by a reading device, and the digital information is read based on the read information. An aspect in which the sound is output by the voice of the type voice recorder is disclosed. However, there is no disclosure about the technical idea of recording in advance corresponding to the barcode information as in the present invention.

(2) 特許文献13の段落番号[0006]においては、項目「ロ.」で「アルバムに貼付する夫々の写真に対応した説明あるいは情況をあらかじめレコーダーに録音しておく。」と開示され、さらには、項目「ホ.」で「写真に対応するセンサーに触れると速やかにレコーダーが作動して、対応する写真の説明等を音声で出力させる」と開示されてはいる。しかしながら、如何なる手段により、特定の写真に対応させて予め録音しておくのかについては、一切、示唆も開示もない。 (2) In paragraph [0006] of Patent Document 13, it is disclosed in the item “b.” That “a description or situation corresponding to each photo to be attached to the album is recorded in advance on a recorder”. Is disclosed in the item “e.”, “When a sensor corresponding to a photograph is touched, the recorder is activated immediately and a description of the corresponding photograph is output by voice”. However, there is no suggestion or disclosure regarding what means is used for recording in advance corresponding to a specific photograph.

本願発明における「バーコードリーダー」は、特許文献13における「読み取り機器」に相当するものと思料されるが、特許文献13においては、「読み取り機器」なる語が登場する[請求項4]、段落番号[0001]、及び、段落番号[0004]の記述を慎重に精査してみると、バーコード情報に対応させて音声をボイスレコーダーを再生させる態様を開示し又は示唆する記述はあるが、バーコード情報に対応させてボイスレコーダーに録音させる態様を開示し又は示唆する記述は一切ない。
そして、特許文献13には、バーコード情報に対応させてボイスレコーダーに録音させる態様を開示し又は示唆する記述は一切ないのであるから、当然のことではあるが、バーコード情報に対応させてボイスレコーダーに録音させる技術的思想、技術的手段についても、開示又は示唆は一切ない。
The “bar code reader” in the present invention is considered to correspond to the “reading device” in Patent Document 13, but in Patent Document 13, the word “reading device” appears [Claim 4], paragraph If the description of the number [0001] and the paragraph number [0004] is carefully examined, there is a description that discloses or suggests a mode in which the voice recorder is played back in correspondence with the barcode information. There is no description that discloses or suggests a mode in which the voice recorder records in correspondence with the code information.
And since there is no description which discloses or suggests the aspect which makes a voice recorder record according to barcode information in patent document 13, of course, it is voice corresponding to barcode information. There is no disclosure or suggestion about the technical idea and the technical means to be recorded by the recorder.

さらには、特許文献13においては、項目「ハ.」における記述から自明なとおり、「音声記憶素子(フラッシュメモリー)」を取り外し可能な方式のみに限定しているが、本願発明おいては、必ずしも、このような方式に限定する必要はない。 Furthermore, in Patent Document 13, as is obvious from the description in the item “c.”, The “voice storage element (flash memory)” is limited to a removable method. It is not necessary to limit to such a method.

(3) 特許文献13の図2においては、アルバム(1)、ボイスレコーダー(3)、接続コード(4)、コネクター(5)、メモリーカード(6)が描かれている。
しかしながら、明細書中には、「接続コード」と「コネクター」が果たすべき機能については、一切、開示又は示唆はない。
辛うじて、[特許請求の範囲]において、[請求項3]中に、「アルバムとデジタル式ボイスレコーダーを接続コードで結び、タッチセンサーに触れるか、又はスイッチを入れることにより連動してデジタル式ボイスレコーダーの音声を出力させる」という開示が見られる。
(3) In FIG. 2 of Patent Document 13, an album (1), a voice recorder (3), a connection cord (4), a connector (5), and a memory card (6) are depicted.
However, in the specification, there is no disclosure or suggestion regarding the functions to be performed by the “connection cord” and the “connector”.
Barely, in [Claims], in [Claim 3], the digital voice recorder is linked to "by connecting the album and the digital voice recorder with a connection cord and touching the touch sensor or turning on the switch." Is disclosed.

しかしながら、この[請求項3]の記載内容についてさえ、いわゆる当業者の立場に立脚すれば、極めて漠然とした記述であり、技術的な正確を期する解釈が極めて困難である。
敢えて、この[請求項3]における曖昧模糊とした記載内容に基づいて、「接続コード」と「コネクター」が果たすべき機能に関する解釈を試みるとすれば、「接続コード」は、ボイスレコーダーと、そのリモコンスイッチ([請求項3]における表現は、「タッチセンサー」又は「スイッチ」)を中継するという極めて単純な機能しか具備していないものと思料される。
However, even the contents described in [Claim 3] are extremely vague descriptions and are extremely difficult to interpret for technical accuracy, based on the viewpoint of those skilled in the art.
Based on the ambiguous description in [Claim 3], if an attempt is made to interpret the functions to be performed by "connection code" and "connector", "connection code" It is assumed that the remote control switch (the expression in [Claim 3] has a very simple function of relaying a “touch sensor” or “switch”).

さらには、[請求項3]には、「アルバムとデジタル式ボイスレコーダーを接続コードで結び」とあるが、この記載内容については、いわゆる当業者であれば、リモコンスイッチの接続コード(雄)を差し込むコネクター(雌)については、デジタル式ボイスレコーダー側に設置してあるであろうことは、ある程度想像することは可能ではあるが、紙製品でしかないアルバム側に、如何なる方式を採用してコネクターを設置したのかについては、特許文献13の記述内容を隅から隅まで精査してみても、曖昧模糊として、想像することは極めて困難である。 Further, [Claim 3] states that “album and digital voice recorder are connected with a connection cord”. For this description, a so-called person skilled in the art can connect a remote control switch connection cord (male). As for the connector (female) to be plugged in, it is possible to imagine to some extent that it will be installed on the digital voice recorder side, but what type of connector is adopted on the album side, which is only a paper product It is extremely difficult to imagine as a vague glue even if the contents described in Patent Document 13 are scrutinized from corner to corner.

以上、『《特許文献13に開示されている技術と本願発明との違い》』の項についてまとめると、特許文献13には、バーコード情報に対応させてボイスレコーダーに録音させる態様を開示し又は示唆する記述は一切なく、バーコード情報に対応させて、極めて機動的に、TPO(Time,Place and Occasion)に拘束されることなく、極めて高い自由度で、ボイスレコーダーに録音させる技術的思想、技術的手段についても、開示又は示唆は一切ない。 As mentioned above, when summarizing the section “<< Difference between the technology disclosed in Patent Document 13 and the present invention”, Patent Document 13 discloses an aspect in which a voice recorder is recorded corresponding to barcode information or There is no description to suggest, and the technical idea to allow the voice recorder to record with a very high degree of freedom, without being bound by TPO (Time, Place and Occlusion), very flexibly in correspondence with the barcode information, There is no disclosure or suggestion of any technical means.

以上の先行文献(特許文献1〜13)の公開公報に開示されている発明と本願発明を対比すると、両者は、「発明が解決しようとする課題」、「課題を解決するための手段」、「発明の効果」全くが異なり、発明完成に至った技術的思想が全く異なり、本願の出願日における技術的水準を示すに過ぎないものである。
さらには、以上の先行文献(特許文献1〜13)においては、本願発明におけるように、業務的なスタジオ録音では全くなく、家庭的又は個人的に、あたかもスナップ写真を気軽に撮影するかのように、気軽に機動的にTPOを選ばずに、バーコード等と直接的且つ一義的に関連付けて録音・再生しようとする技術的思想に基づくものはないことは、特筆すべきことである。
When the invention disclosed in the publications of the above prior documents (Patent Documents 1 to 13) is compared with the present invention, the two are “problems to be solved by the invention”, “means for solving the problems”, The “effects of the invention” are completely different, the technical ideas that led to the completion of the invention are completely different, and merely show the technical level as of the filing date of the present application.
Furthermore, in the above prior art documents (Patent Documents 1 to 13), as in the present invention, it is not a professional studio recording at all, and it is as if a snapshot is easily taken at home or personally. In particular, it should be noted that there is nothing based on the technical idea of recording and playing back directly and unambiguously in association with a bar code or the like without selecting a TPO casually and flexibly.

特開2000−040274号公報JP 2000-040274 A 特開平05−266637号公報Japanese Patent Laid-Open No. 05-266637 特公平07−111612号公報Japanese Patent Publication No. 07-111612 特公平07−066651号公報Japanese Patent Publication No. 07-066651 実公平08−002847号公報No. 08-002847 特開昭63−184985号公報JP-A 63-184985 特開平02−257454号公報Japanese Patent Laid-Open No. 02-257454 特開平03−119587号公報Japanese Patent Laid-Open No. 03-119587 特開昭63−195862号公報JP-A 63-195862 特開昭59−140682号公報JP 59-140682 A 特開昭61−272781号公報Japanese Patent Laid-Open No. 61-272781 特開昭58−009269号公報JP 58-009269 A 特開2005−335357号公報JP 2005-335357 A

上記した[特許文献1]〜[特許文献5]にも開示されているとおり、従来の技術においては、スキャナーによって読み取られたバーコードに基づいて、そのパターンに応じて所定のトラック等を再生する技術は公知である。
しかしながら、従来の技術においては、スキャナーによって読み取られたバーコードに基づいて、そのバーコードに対応させて録音再生することはできなかった。
上記背景技術に鑑み、本願発明が解決しようとする課題は、録音モードにおいては、読み取ったバーコードに一義的に対応して音声を録音することができ、再生モードにおいては、読み取ったバーコードに一義的に対応して録音されている音声を読み出してスピーカーから再生することができるバーコード対応録音再生装置を提供することである。
As disclosed in the above [Patent Document 1] to [Patent Document 5], in the conventional technique, a predetermined track or the like is reproduced according to the pattern based on the barcode read by the scanner. The technology is known.
However, in the prior art, recording and reproduction based on the barcode read by the scanner cannot be performed in correspondence with the barcode.
In view of the above-described background art, the problem to be solved by the present invention is that in the recording mode, it is possible to record voice uniquely corresponding to the read barcode, and in the playback mode, the read barcode is used. It is an object to provide a bar code compatible recording / playback apparatus capable of reading out voices recorded uniquely correspondingly and reproducing them from a speaker.

[請求項1に記載した発明]
操作部(A)、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、マイクロホン(D)、音声アナログ/デジタル変換器(E1)、音声デジタル/アナログ変換器(E2)、中央演算子(F)、記録部(G)及びスピーカー(H)を含んで構成されたバーコード対応録音再生装置であって、
録音モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成する実行手段、
マイクロホン(D)から入力した音声情報(O)をアナログデーターからデジタルデーターに変換する実行手段(音声アナログ/デジタル変換器(E1))、
デジタルデーターに変換した音声情報(Od)を文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)に録音する実行手段を有し、
再生モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に録音されているデジタル音声情報(Od)データーを読み出す実行手段、
フォルダー(N)内のデジタル音声情報(Od)をデジタルデーターからアナログデーターに変換する実行手段(音声デジタル/アナログ変換器(E2))、
アナログデーターに変換した音声情報(O)をスピーカー(H)から出力して再生する実行手段を有し、
録音モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内にマイクロホン(D)から入力された音声情報(O)をデジタル音声情報(Od)データーとして録音する機能を有することを特徴とし、
再生モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に録音されているデジタル音声情報(Od)データーを読み出して、
デジタル音声情報(Od)データーを、音声デジタル/アナログ変換器(E2)によりデジタルデーターからアナログデーターに変換した音声情報(O)を、スピーカー(H)から再生する機能を有することを特徴とする、バーコード対応録音再生装置。
[Invention of Claim 1]
Operation unit (A), barcode reader (B), barcode information / character information converter (C), microphone (D), audio analog / digital converter (E1), audio digital / analog converter (E2), A bar code recording / reproducing apparatus including a central operator (F), a recording unit (G), and a speaker (H),
About execution means in recording mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for generating a folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) in the recording unit (G);
Execution means (audio analog / digital converter (E1)) for converting audio data (O) input from the microphone (D) from analog data to digital data,
Recording means for recording voice information (Od) converted into digital data in a folder (N) with a name named by the digital data uniquely associated with the character information (M);
For execution means in playback mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for reading out digital audio information (Od) data recorded in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) from the recording unit (G);
Execution means (audio digital / analog converter (E2)) for converting digital audio information (Od) in the folder (N) from digital data to analog data;
Audio means (O) converted into analog data is output from the speaker (H) and reproduced,
For functions in recording mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. A folder (N) with uniquely converted character information (M) is generated in the recording unit (G),
It has a function of recording audio information (O) input from a microphone (D) in a folder (N) as digital audio information (Od) data,
For functions in playback mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. Corresponding to the converted character information (M), the digital audio information (Od) data recorded in the recording unit (G) is read,
The audio information (O) obtained by converting the digital audio information (Od) data from digital data to analog data by the audio digital / analog converter (E2) has a function of reproducing from the speaker (H). Barcode compatible recording and playback device.

[請求項2に記載した発明]
操作部(A)が、
バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、マイクロホン(D)、音声アナログ/デジタル変換器(E1)、中央演算子(F)、記録部(G)及びスピーカー(H)からなるモジュール群内の少なくとも一部のモジュールのON/OFF操作をするための操作手段を有し、
バーコードリーダー(B)が、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)のコード情報(L)を読み取る機能を有し、
バーコード情報/文字情報変換器(C)が、
バーコードリーダー(B)で読み取られたコード情報(L)を文字情報(M)に変換する機能を有し、
マイクロホン(D)が、
録音モードにおいて、音声情報(O)を入力する機能を有し、
音声アナログ/デジタル変換器(E1)が、
録音モードにおいてマイクロホン(D)から入力された音声情報(O)をアナログデーターからデジタルデーターに変換する機能を有し、
音声デジタル/アナログ変換器(E2)が、
再生モードにおいて記録部(G)から読み出されたデジタル音声情報(Od)データーを、デジタル音声情報(Od)データーからアナログ音声情報(O)データーに変換する機能を有し、
中央演算子(F)が、
録音モードにおいては、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内にデジタル音声情報(Od)データーを収納する機能を有し、
再生モードにおいては、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に収納されているデジタル音声情報(Od)データーを記録部(G)内から読み出して、
読み出したデジタル音声情報(Od)データーを音声デジタル/アナログ変換器(E2)によりアナログデーターに変換してスピーカー(H)から音声情報(O)を出力する機能を有し、
記録部(G)が、
録音モードにおいては、
中央演算子(F)の指令により、
フォルダー(N)内にデジタル音声情報(Od)データーを収納する機能を有し、
再生モードにおいては、
フォルダー(N)内に収納されているデジタル音声情報(Od)データーを記録部(G)内から読み出し出力する機能を有し、
スピーカー(H)が、
再生モードにおいて音声情報(O)を出力する機能
を有するものであることを特徴とする請求項1に記載したバーコード対応録音再生装置。
[Invention described in claim 2]
The operation unit (A)
Barcode reader (B), barcode information / character information converter (C), microphone (D), audio analog / digital converter (E1), central operator (F), recording unit (G) and speaker (H And an operating means for performing ON / OFF operation of at least some of the modules in the module group consisting of
Bar code reader (B)
Having a function of reading the code information (L) of the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I);
Barcode information / character information converter (C)
A function of converting the code information (L) read by the bar code reader (B) into character information (M);
Microphone (D)
In recording mode, it has a function to input voice information (O),
Audio analog / digital converter (E1)
In the recording mode, it has a function to convert audio information (O) input from the microphone (D) from analog data to digital data,
Audio digital / analog converter (E2)
A function of converting digital audio information (Od) data read from the recording unit (G) in the reproduction mode from digital audio information (Od) data to analog audio information (O) data;
The central operator (F) is
In recording mode,
A folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) is generated in the recording unit (G),
Has the function of storing digital audio information (Od) data in the folder (N),
In playback mode,
The digital audio information (Od) data stored in the folder (N) having a name named by the digital data uniquely associated with the character information (M) is read from the recording unit (G),
A function of converting the read digital audio information (Od) data into analog data by an audio digital / analog converter (E2) and outputting the audio information (O) from the speaker (H);
The recording part (G)
In recording mode,
By the command of the central operator (F),
Has the function of storing digital audio information (Od) data in the folder (N),
In playback mode,
A function of reading out and outputting digital audio information (Od) data stored in the folder (N) from the recording unit (G);
Speaker (H)
2. A bar code recording / reproducing apparatus according to claim 1, which has a function of outputting audio information (O) in a reproduction mode.

[請求項3に記載した発明]
音声情報(O)が、物体(I)に現された二次元若しくは三次元の形状、物体(I)に表された画像、及び/又は、物体(I)に示された文字若しくは文章に関する説明、解説、翻訳及び/又は案内であることを特徴とする請求項1又は2に記載したバーコード対応録音再生装置。
[Invention described in claim 3]
Explanation regarding the two-dimensional or three-dimensional shape in which the audio information (O) appears on the object (I), the image represented on the object (I), and / or the characters or sentences shown on the object (I) The bar code-compatible recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the bar-code recording / reproducing apparatus is an explanation, translation, and / or guidance.

[請求項4に記載した発明]
物体(I)が写真、絵画又は展示品であり、音声情報(O)が写真、絵画又は展示品に関する説明、解説及び/又は案内であることを特徴とする請求項1又は2に記載したバーコード対応録音再生装置。
[Invention described in claim 4]
3. The bar according to claim 1, wherein the object (I) is a photograph, a picture or an exhibit, and the audio information (O) is an explanation, explanation and / or guidance regarding the photograph, the picture or the exhibit. Code-compatible recording and playback device.

[請求項5に記載した発明]
物体(I)が日本語以外の言語により記載された文字又は文章が表示されたものであり、音声情報(O)が日本語による説明、解説、翻訳及び/又は案内であることを特徴とする請求項1又は2に記載したバーコード対応録音再生装置。
[Invention described in claim 5]
The object (I) is a display of characters or sentences written in a language other than Japanese, and the audio information (O) is explanation, explanation, translation and / or guidance in Japanese. The bar code recording / reproducing apparatus according to claim 1 or 2.

[請求項6に記載した発明]
物体(I)が日本語により記載された文字又は文章が表示されたものであり、音声情報(O)が日本語以外の言語による説明、解説、翻訳及び/又は案内であることを特徴とする請求項1又は2に記載したバーコード対応録音再生装置。
[Invention of Claim 6]
The object (I) is a display of characters or sentences written in Japanese, and the audio information (O) is explanation, explanation, translation, and / or guidance in a language other than Japanese. The bar code recording / reproducing apparatus according to claim 1 or 2.

[請求項7に記載した発明]
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)が、
コード情報(L)を現したバーコード(K)と併せて、
バーコードリーダー読み取り対象である旨の点字表記を有するものであって、
再生モードにおいて、
視覚障害者が、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることに即応して、
記録部(G)に録音されているデジタル音声情報(Od)データーをスピーカー(H)から聴取することができることを特徴とする、
視覚障害者の介助を目的とする、
[請求項1]乃至[請求項6]の何れかに記載したバーコード対応録音再生装置。
[Invention of Claim 7]
The barcode tag (J) affixed to the object (I)
Along with the barcode (K) representing the code information (L),
It has braille notation that it is a barcode reader reading target,
In playback mode,
The visually impaired
In response to reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B),
The digital audio information (Od) data recorded in the recording unit (G) can be heard from a speaker (H),
The purpose is to assist visually impaired people.
The barcode-compatible recording / reproducing apparatus according to any one of [1] to [6].

[請求項8に記載した発明]
操作部(A)、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、デジタルカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dc1)、中央演算子(F)、記録部(G)、及び、デジタルカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dc2)を含んで構成された静止画用バーコード対応撮影再生装置であって、
記録モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成する実行手段、
デジタルカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dc1)から入力した画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)を文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)に記録する実行手段を有し、
再生モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に記録されているデジタル情報(Od’)データーを読み出す実行手段、
フォルダー(N)内のデジタル情報(Od’)を、デジタルカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dc2)から出力して再生する実行手段を有し、
記録モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内にデジタルカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dc1)から入力した画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)データーを記録する機能を有することを特徴とし、
再生モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に記録されている画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)データーを読み出して、
デジタルカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dc2)から画像及び/又は音声を再生する機能を有することを特徴とする、静止画用バーコード対応撮影再生装置。
[Invention of Claim 8]
Operation unit (A), barcode reader (B), barcode information / character information converter (C), photographing module and / or recording module (Dc1) of digital camera, central operator (F), recording unit (G ), And a still image barcode compatible photographing and reproducing apparatus configured to include an image reproducing module and / or an audio reproducing module (Dc2) of a digital camera,
For execution means in recording mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for generating a folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) in the recording unit (G);
The image and / or audio digital information (Od ′) input from the photographing module and / or the recording module (Dc1) of the digital camera is given a name named by digital data uniquely associated with the character information (M). Execution means for recording in the folder (N)
For execution means in playback mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for reading out digital information (Od ′) data recorded in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) from the recording unit (G);
Execution means for outputting and reproducing digital information (Od ′) in the folder (N) from the image reproduction module and / or the audio reproduction module (Dc2) of the digital camera;
For functions in recording mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. A folder (N) with uniquely converted character information (M) is generated in the recording unit (G),
The folder (N) has a function of recording digital information (Od ′) data of an image and / or sound input from a photographing module and / or a recording module (Dc1) of the digital camera,
For functions in playback mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. Corresponding to the converted character information (M), image and / or audio digital information (Od ′) data recorded in the recording unit (G) is read,
A still image barcode-capturing photographic reproduction device having a function of reproducing an image and / or sound from an image reproduction module and / or audio reproduction module (Dc2) of a digital camera.

[請求項9に記載した発明]
操作部(A)、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、デジタルビデオカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dv1)、中央演算子(F)、記録部(G)、及び、デジタルビデオカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dv2)を含んで構成された動画用バーコード対応撮影再生装置であって、
記録モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成する実行手段、
デジタルビデオカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dv1)から入力した動画及び/又は音声のデジタル情報(Od’)を文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)に記録する実行手段を有し、
再生モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に記録されているデジタル情報(Od’)データーを読み出す実行手段、
フォルダー(N)内のデジタル情報(Od’)を、デジタルビデオカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dv2)から出力して再生する実行手段を有し、
記録モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内にデジタルビデオカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dv1)から入力した画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)データーを記録する機能を有することを特徴とし、
再生モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に記録されている画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)データーを読み出して、
デジタルビデオカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dv2)から画像及び/又は音声を再生する機能を有することを特徴とする、動画用バーコード対応撮影再生装置。
[Invention of Claim 9]
Operation unit (A), barcode reader (B), barcode information / character information converter (C), digital video camera photographing module and / or recording module (Dv1), central operator (F), recording unit ( G), and a video video barcode recording and playback device configured to include an image playback module and / or an audio playback module (Dv2) of a digital video camera,
For execution means in recording mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for generating a folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) in the recording unit (G);
A video and / or audio digital information (Od ′) input from the photographing module and / or recording module (Dv1) of the digital video camera is named by digital data uniquely associated with the character information (M). Having execution means for recording in the attached folder (N),
For execution means in playback mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for reading out digital information (Od ′) data recorded in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) from the recording unit (G);
Execution means for outputting and reproducing digital information (Od ′) in the folder (N) from the image reproduction module and / or the audio reproduction module (Dv2) of the digital video camera;
For functions in recording mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. A folder (N) with uniquely converted character information (M) is generated in the recording unit (G),
The folder (N) has a function of recording digital information (Od ′) data of an image and / or sound input from a photographing module and / or a recording module (Dv1) of the digital video camera,
For functions in playback mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. Corresponding to the converted character information (M), image and / or audio digital information (Od ′) data recorded in the recording unit (G) is read,
A video barcode-capturing video recording / playback apparatus having a function of playing back images and / or audio from an image playback module and / or audio playback module (Dv2) of a digital video camera.

[請求項10に記載した発明]
操作部(A)、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、マイクロホン(D)、音声アナログ/デジタル変換器(E1)、音声デジタル/アナログ変換器(E2)、中央演算子(F)、記録部(G)及びスピーカー(H)を含んで構成されたバーコード対応録音再生装置であって、
第nステップの再生モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に録音されているデジタル音声情報(Od_n)データーを読み出す実行手段、
第n+1ステップの録音モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成する実行手段、
マイクロホン(D)から入力した音声情報(O)をアナログデーターからデジタルデーターに変換する実行手段(音声アナログ/デジタル変換器(E1))、
デジタルデーターに変換した音声情報(Od)を文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)内に既に録音されているデジタル音声情報(Od_n)データーを消去することなく、追加的にデジタル音声情報(Od_n+1)を録音する実行手段を有し、
第n+2ステップの再生モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に録音されているデジタル音声情報(Od_n)データーとデジタル音声情報(Od_n+1)を読み出す実行手段、
フォルダー(N)内のデジタル音声情報(Od)をデジタルデーターからアナログデーターに変換する実行手段(音声デジタル/アナログ変換器(E2))、
アナログデーターに変換した音声情報(O)をスピーカー(H)から出力して再生する実行手段を有し、
録音モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内に既に録音されているデジタル音声情報(Od_x)データーを消去することなく、マイクロホン(D)から入力された音声情報(O_x+1)をデジタル音声情報(Od)データーとして録音する機能を有することを特徴とし、
再生モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に録音されている全てのデジタル音声情報(Od)データーを読み出して、
全てのデジタル音声情報(Od)データーを、音声デジタル/アナログ変換器(E2)によりデジタルデーターからアナログデーターに変換した全ての音声情報(O)を、スピーカー(H)から再生する機能を有することを特徴とする、Mix録音機能を有するバーコード対応録音再生装置。
[Invention of Claim 10]
Operation unit (A), barcode reader (B), barcode information / character information converter (C), microphone (D), audio analog / digital converter (E1), audio digital / analog converter (E2), A bar code recording / reproducing apparatus including a central operator (F), a recording unit (G), and a speaker (H),
Regarding execution means in the playback mode of the nth step,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for reading out digital audio information (Od_n) data recorded in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) from the recording unit (G);
For execution means in the recording mode of the (n + 1) th step,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for generating a folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) in the recording unit (G);
Execution means (audio analog / digital converter (E1)) for converting audio data (O) input from the microphone (D) from analog data to digital data,
Digital audio information (Od_n) that has already been recorded in a folder (N) with a name given by the digital data uniquely associated with the voice information (Od) converted to digital data An execution means for additionally recording digital audio information (Od_n + 1) without erasing data;
Regarding the execution means in the playback mode of the (n + 2) th step,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Digital audio information (Od_n) data and digital audio information (Od_n + 1) recorded in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with character information (M) from the recording unit (G) Execution means for reading out
Execution means (audio digital / analog converter (E2)) for converting digital audio information (Od) in the folder (N) from digital data to analog data;
Audio means (O) converted into analog data is output from the speaker (H) and reproduced,
For functions in recording mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. A folder (N) with uniquely converted character information (M) is generated in the recording unit (G),
A function of recording audio information (O_x + 1) input from the microphone (D) as digital audio information (Od) data without erasing the digital audio information (Od_x) data already recorded in the folder (N). Characterized by having,
For functions in playback mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. Corresponding to the converted character information (M), all digital audio information (Od) data recorded in the recording unit (G) is read,
It has a function to reproduce from the speaker (H) all audio information (O) obtained by converting all digital audio information (Od) data from digital data to analog data by the audio digital / analog converter (E2). A bar code-compatible recording / reproducing apparatus having a Mix recording function.

「請求項10に記載した発明」において、『Mix録音』とは、既に録音されている音声データを消去することなく(消去禁止状態をも含む)、さらに、あらたに録音する音声データを録音する機能をいう。例えば、ネイティブスピーカーの教師のお手本の音声を聞きながら、生徒が教師の音声を真似してあらたに自分の音声を録音する場合を含む。
また、「請求項10に記載した発明」において、ステップ数を示すnは、1から始まる自然数である。
In the “invention described in claim 10”, “Mix recording” refers to recording voice data to be newly recorded without erasing voice data that has already been recorded (including an erase-disabled state). Refers to function. For example, it includes a case where a student records his / her own voice while imitating the voice of the teacher while listening to the voice of the teacher of the native speaker.
In the “invention described in claim 10”, n indicating the number of steps is a natural number starting from 1.

[第11発明]
操作部(A)が、
バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、マイクロホン(D)、中央演算子(F)、記録部(G)及びスピーカー(H)からなるモジュール群内の少なくとも一部のモジュールのON/OFF操作をするための操作手段を有し、
バーコードリーダー(B)が、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)のコード情報(L)を読み取る機能を有し、
バーコード情報/文字情報変換器(C)が、
バーコードリーダー(B)で読み取られたコード情報(L)を文字情報(M)に変換する機能を有し、
中央演算子(F)が、
録音モードにおいては、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内にデジタル情報(Od’)データーを収納する機能を有し、
再生モードにおいては、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に収納されているデジタル情報(Od’)データーを記録部(G)内から読み出して、
デジタルカメラの画像再生モジュール及び/若しくは音声再生モジュール(Dc2)、
又は、
デジタルビデオカメラの画像再生モジュール及び/若しくは音声再生モジュール(Dv2)から再生する機能を有し、
記録部(G)が、
記録モードにおいては、
中央演算子(F)の指令により、
フォルダー(N)内にデジタル情報(Od’)データーを収納する機能を有し、
再生モードにおいては、
フォルダー(N)内に収納されているデジタル情報(Od’)データーを記録部(G)内から読み出し出力する機能を有し、
デジタルカメラの画像再生モジュール及び/若しくは音声再生モジュール(Dc2)、
又は、
デジタルビデオカメラの画像再生モジュール及び/若しくは音声再生モジュール(Dv2)が、
再生モードにおいてデジタル情報(Od’)を出力する機能
を有するものであることを特徴とする請求項8又は9に記載したバーコード対応撮影再生装置。
[11th invention]
The operation unit (A)
At least a part of a module group comprising a bar code reader (B), bar code information / character information converter (C), microphone (D), central operator (F), recording unit (G) and speaker (H). Operation means for ON / OFF operation of the module of
Bar code reader (B)
Having a function of reading the code information (L) of the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I);
Barcode information / character information converter (C)
A function of converting the code information (L) read by the bar code reader (B) into character information (M);
The central operator (F) is
In recording mode,
A folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) is generated in the recording unit (G),
Has the function of storing digital information (Od ′) data in the folder (N),
In playback mode,
The digital information (Od ′) data stored in the folder (N) having a name named by the digital data uniquely associated with the character information (M) is read from the recording unit (G),
Digital camera image playback module and / or audio playback module (Dc2),
Or
Having a function of playing back from an image playback module and / or audio playback module (Dv2) of a digital video camera;
The recording part (G)
In recording mode,
By the command of the central operator (F),
Has the function of storing digital information (Od ′) data in the folder (N),
In playback mode,
The digital information (Od ′) data stored in the folder (N) has a function of reading out and outputting from the recording unit (G),
Digital camera image playback module and / or audio playback module (Dc2),
Or
An image playback module and / or an audio playback module (Dv2) of the digital video camera
10. The bar code compliant shooting / playback apparatus according to claim 8 or 9, which has a function of outputting digital information (Od ') in a playback mode.

[第12発明]
デジタル情報(Od’)が、物体(I)に現された二次元若しくは三次元の形状、物体(I)に表された画像、及び/又は、物体(I)に示された文字若しくは文章に関する説明、解説、翻訳及び/又は案内であることを特徴とする請求項8若しくは9、又は、第10発明に記載したバーコード対応撮影再生装置。
[Twelfth Invention]
The digital information (Od ′) relates to a two-dimensional or three-dimensional shape appearing on the object (I), an image represented on the object (I), and / or a character or a sentence shown on the object (I). 11. The barcode-corresponding photographing / reproducing apparatus according to claim 8 or 9, or the tenth aspect of the invention, characterized by being explanation, explanation, translation and / or guidance.

[第13発明]
物体(I)が写真、絵画又は展示品であり、デジタル情報(Od’)が写真、絵画又は展示品に関する説明、解説及び/又は案内であることを特徴とする請求項8若しくは9、又は、第10発明若しくは第11発明に記載したバーコード対応撮影再生装置。
[13th invention]
The object (I) is a photograph, a picture or an exhibit, and the digital information (Od ') is an explanation, a comment and / or a guide regarding the picture, the picture or the exhibit, or The bar code compliant photographing / reproducing apparatus according to the tenth or eleventh invention.

[第14発明]
物体(I)が日本語以外の言語により記載された文字又は文章が表示されたものであり、デジタル情報(Od’)が日本語による説明、解説、翻訳及び/又は案内であることを特徴とする請求項8若しくは9、又は、第10発明乃至第12発明の何れかに記載したバーコード対応撮影再生装置。
[14th invention]
The object (I) is displayed with characters or sentences written in a language other than Japanese, and the digital information (Od ') is an explanation, explanation, translation and / or guidance in Japanese. The barcode-capable photographing / reproducing apparatus according to claim 8 or 9, or any one of the tenth to twelfth inventions.

[第15発明]
物体(I)が日本語により記載された文字又は文章が表示されたものであり、音声情報(O)が日本語以外の言語による説明、解説、翻訳及び/又は案内であることを特徴とする請求項8若しくは9、又は、第10発明乃至第13発明の何れかに記載したバーコード対応撮影再生装置。
[15th invention]
The object (I) is a display of characters or sentences written in Japanese, and the audio information (O) is explanation, explanation, translation, and / or guidance in a language other than Japanese. 14. A bar code compliant photographing / reproducing apparatus according to claim 8 or 9, or any one of the tenth to thirteenth inventions.

[第16発明]
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)が、
コード情報(L)を現したバーコード(K)と併せて、
バーコードリーダー読み取り対象である旨の点字表記を有するものであって、
再生モードにおいて、
視覚障害者が、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることに即応して、
記録部(G)に記録されているデジタル情報(Od’)データーを視認することができることを特徴とする、
聴覚障害者の介助を目的とする、
請求項8若しくは9、又は、第10発明乃至第14発明の何れかに記載したバーコード対応撮影再生装置。
[Sixteenth Invention]
The barcode tag (J) affixed to the object (I)
Along with the barcode (K) representing the code information (L),
It has braille notation that it is a barcode reader reading target,
In playback mode,
The visually impaired
In response to reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B),
The digital information (Od ′) data recorded in the recording part (G) can be visually recognized,
For the purpose of assisting the hearing impaired,
The barcode-capable photographing / reproducing apparatus according to claim 8 or 9, or any one of the tenth to fourteenth inventions.

従来の技術においては、スキャナーによって読み取られたバーコードに基づいて、そのバーコードに対応させて録音再生することはできなかった。
本願に係るバーコード対応録音再生装置を使用することにより、録音モードにおいては、読み取ったバーコードに一義的に対応して音声を録音することができ、再生モードにおいては、読み取ったバーコードに一義的に対応して録音されている音声を読み出してスピーカーから再生することができる。
In the prior art, based on the barcode read by the scanner, it was not possible to record and reproduce corresponding to the barcode.
By using the barcode-compatible recording / playback apparatus according to the present application, in the recording mode, it is possible to record the voice uniquely corresponding to the read barcode, and in the playback mode, the voice is uniquely defined. Therefore, it is possible to read out the recorded sound and reproduce it from the speaker.

[本願の特許請求の範囲及び明細書において使用する主要な用語]
本願の特許請求の範囲及び明細書において使用する「バーコード」なる用語には、所謂一元的なバーコードのみならず、二次元的なQRコードをも包含し、特定の文字情報と直接的且つ一義的に結びつけられた画像データをも包含する。
本願の特許請求の範囲及び明細書において使用する「文字情報」なる用語には、JISコード等のテキストデーターを包含する。
本願の特許請求の範囲及び明細書において使用する「フォルダー」なる用語には、パーソナルコンピューターにおいて特定の名称を付して電子的に生成・使用するフォルダーを包含する。
本願の特許請求の範囲及び明細書において使用する「記録部」なる用語には、パーソナルコンピューターのモジュールとして使用可能なハードディスク、フラッシュメモリー、RAM、CD−R、DVD−R等をも包含する。
本願の特許請求の範囲及び明細書に記載した発明について、図1乃至図4に基づいて説明する。
[Key terms used in the claims and specification of this application]
The term “bar code” used in the claims and the specification of the present application includes not only a so-called single bar code but also a two-dimensional QR code, and directly and directly with specific character information. It also includes unambiguously linked image data.
The term “character information” used in the claims and the specification of the present application includes text data such as a JIS code.
The term “folder” used in the claims and specification of the present application includes a folder that is electronically generated and used with a specific name on a personal computer.
The term “recording unit” used in the claims and specification of the present application includes a hard disk, a flash memory, a RAM, a CD-R, a DVD-R and the like that can be used as a module of a personal computer.
The invention described in the claims and specification of the present application will be described with reference to FIGS.

[基本構造と構成モジュール]
本願に係るバーコード対応録音再生装置は、図1及び図2に示したとおり、操作部(A)、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、マイクロホン(D)、音声アナログ/デジタル変換器(E1)、音声デジタル/アナログ変換器(E2)、中央演算子(F)、記録部(G)及びスピーカー(H)を含んで構成される。
本願に係るバーコード対応録音再生装置の基本的なモジュールは、操作部(A)、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、マイクロホン(D)、音声アナログ/デジタル変換器(E1)、音声デジタル/アナログ変換器(E2)、中央演算子(F)、記録部(G)及びスピーカー(H)であるが、それらの少なくとも一部をパーソナルコンピューターで代替することもできる。
[Basic structure and configuration module]
As shown in FIGS. 1 and 2, the bar code recording / playback apparatus according to the present application includes an operation unit (A), a bar code reader (B), a bar code information / character information converter (C), and a microphone (D). , An audio analog / digital converter (E1), an audio digital / analog converter (E2), a central operator (F), a recording unit (G), and a speaker (H).
The basic modules of the barcode-compatible recording / playback apparatus according to the present application include an operation unit (A), a barcode reader (B), a barcode information / character information converter (C), a microphone (D), and an audio analog / digital. The converter (E1), the audio digital / analog converter (E2), the central operator (F), the recording unit (G) and the speaker (H), but at least a part of them may be replaced with a personal computer. it can.

[録音モードにおける実行手段]
本願に係るバーコード対応録音再生装置の録音モードにおける実行手段については、図1に示したとおり、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成する実行手段、マイクロホン(D)から入力した音声情報(O)をアナログデーターからデジタルデーターに変換する実行手段、デジタルデーターに変換した音声情報(Od)を文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)に録音する実行手段を有する。
[Execution means in recording mode]
As shown in FIG. 1, the bar code (K) displayed on the bar code tag (J) affixed to the object (I) is displayed on the bar code compatible recording / playback apparatus according to the present application. Execution means for reading with the code reader (B), execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M), digital data uniquely associated with the character information (M) Execution means for generating a folder (N) with the name named in the recording section (G), execution means for converting audio information (O) input from the microphone (D) from analog data to digital data, digital A folder with a name given by digital data that is uniquely associated with voice information (Od) converted to data and character information (M) Having execution means for recording the N).

[録音モードにおける機能]
本願に係るバーコード対応録音再生装置の録音モードにおける機能については、図3に示したとおり、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、フォルダー(N)内にマイクロホン(D)から入力された音声情報(O)をデジタル音声情報(Od)データーとして録音する機能を有することを特徴とする。
[Function in recording mode]
As for the function in the recording mode of the recording / playback apparatus for barcode according to the present application, as shown in FIG. 3, the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) is barcoded. By reading with the reader (B), the folder (N) with the character information (M) uniquely converted from the code information (L) of the read barcode (K) is stored in the recording unit (G). The voice information (O) generated and input from the microphone (D) in the folder (N) is recorded as digital voice information (Od) data.

録音モードにおいては、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、フォルダー(N)内にマイクロホン(D)から入力された音声情報(O)をデジタル音声情報(Od)データーとして録音することができる。
再生モードにおいては、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に録音されているデジタル音声情報(Od)データーを読み出してスピーカー(H)から再生することができる。
In the recording mode, the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) affixed to the object (I) is read by the barcode reader (B), thereby reading the barcode (K) code. A folder (N) with character information (M) uniquely converted from the information (L) is generated in the recording unit (G), and the voice information input from the microphone (D) in the folder (N) (O) can be recorded as digital audio information (Od) data.
In the reproduction mode, the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) affixed to the object (I) is read by the barcode reader (B), whereby the barcode (K) code read. Corresponding to the character information (M) converted from the information (L), digital audio information (Od) data recorded in the recording unit (G) can be read out and reproduced from the speaker (H).

展示品(I)にバーコード(K)を表示したバーコードタグ(J)を貼付しておく。
展示する者は、バーコード(K)と一義的に対応した音声による説明を予め録音しておく。
展覧する者は、展示品(I)のバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、本装置からバーコード(K)と一義的に対応した音声による説明を聞くことができる。
A bar code tag (J) displaying a bar code (K) is attached to the exhibit (I).
The exhibitor records in advance a voice description uniquely corresponding to the barcode (K).
Exhibitors can listen to the explanation by voice that uniquely corresponds to the barcode (K) from this device by reading the barcode (K) of the exhibit (I) with the barcode reader (B). .

[再生モードにおける実行手段]
本願に係るバーコード対応録音再生装置の再生モードにおける実行手段については、図2に示したとおり、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に録音されているデジタル音声情報(Od)データーを読み出す実行手段、フォルダー(N)内のデジタル音声情報(Od)をデジタルデーターからアナログデーターに変換する実行手段、アナログデーターに変換した音声情報(O)をスピーカー(H)から出力して再生する実行手段を有する。
[Execution means in playback mode]
As for the execution means in the playback mode of the barcode-compatible recording / playback apparatus according to the present application, as shown in FIG. 2, the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) is barcoded. Execution means for reading with the code reader (B), execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M), and character information (M) from the recording section (G). Execution means for reading digital audio information (Od) data recorded in the folder (N) having a name named by the digital data associated with the digital data, and the digital audio information (Od) in the folder (N) as digital data Execution means for converting from analog to analog data, execution means for outputting and reproducing audio information (O) converted to analog data from the speaker (H) A.

[再生モードにおける機能]
本願に係るバーコード対応録音再生装置の再生モードにおける機能については、図4に示したとおり、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に録音されているデジタル音声情報(Od)データーを読み出してスピーカー(H)から再生する機能を有することを特徴とする。
[Functions in playback mode]
Regarding the function in the playback mode of the barcode-compatible recording / playback apparatus according to the present application, as shown in FIG. 4, the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) is barcoded. Digital audio information recorded in the recording unit (G) corresponding to the character information (M) converted from the code information (L) of the read barcode (K) by reading with the reader (B) (Od) It has a function of reading out data and reproducing it from the speaker (H).

[操作部(A)]
操作部(A)は、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、マイクロホン(D)、音声アナログ/デジタル変換器(E1)、音声デジタル/アナログ変換器(E2)、中央演算子(F)、記録部(G)及びスピーカー(H)からなるモジュール群内の少なくとも一部のモジュールのON/OFF操作をするための操作手段を有する。
[Operation section (A)]
The operation unit (A) includes a barcode reader (B), a barcode information / character information converter (C), a microphone (D), an audio analog / digital converter (E1), and an audio digital / analog converter (E2). , An operating means for performing ON / OFF operation of at least a part of the modules in the module group including the central operator (F), the recording unit (G), and the speaker (H).

[バーコードリーダー(B)]
バーコードリーダー(B)は、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)のコード情報(L)を読み取る機能を有する。
[Barcode reader (B)]
The barcode reader (B) has a function of reading the code information (L) of the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I).

[バーコード情報/文字情報変換器(C)]
バーコード情報/文字情報変換器(C)は、バーコードリーダー(B)で読み取られたコード情報(L)を文字情報(M)に変換する機能を有する。
[Barcode information / character information converter (C)]
The bar code information / character information converter (C) has a function of converting code information (L) read by the bar code reader (B) into character information (M).

[マイクロホン(D)]
マイクロホン(D)は、録音モードにおいて、音声情報(O)を入力する機能を有する。
[Microphone (D)]
The microphone (D) has a function of inputting audio information (O) in the recording mode.

[デジタルカメラの撮影及び/又は録音モジュール(Dc1)]
デジタルカメラの撮影及び/又は録音モジュール(Dc1)は、被写体の静止画像を撮影し、及び/又は、音声を録音しデジタル情報(Od’)として記録部へ受け渡す(G)機能を有する。
[Digital Camera Shooting and / or Recording Module (Dc1)]
The photographing and / or recording module (Dc1) of the digital camera has a function (G) for photographing a still image of a subject and / or recording a sound and delivering it as digital information (Od ′) to a recording unit.

[デジタルカメラの画像及び/又は音声再生モジュール(Dc2)]
デジタルカメラの静止画像及び/又は音声再生モジュール(Dc2)は、静止画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)を、記録部(G)から受け取り、再生する機能を有する。
[Digital Camera Image and / or Sound Playback Module (Dc2)]
The still image and / or audio reproduction module (Dc2) of the digital camera has a function of receiving and reproducing still image and / or audio digital information (Od ′) from the recording unit (G).

[デジタルビデオカメラの撮影及び/又は録音モジュール(Dv1)]
デジタルビデオカメラの撮影及び/又は録音モジュール(Dv1)は、被写体の動画を撮影し、及び/又は、音声を録音しデジタル情報(Od’)として記録部へ受け渡す(G)機能を有する。
[Shooting and / or recording module of digital video camera (Dv1)]
The photographing and / or recording module (Dv1) of the digital video camera has a function (G) for photographing a moving image of a subject and / or recording a sound and delivering it as digital information (Od ′) to a recording unit.

[デジタルビデオカメラの動画及び/又は音声再生モジュール(Dv2)]
デジタルビデオカメラの画像及び/又は音声再生モジュール(Dv2)は、動画及び/又は音声のデジタル情報(Od’)を、記録部(G)から受け取り、再生する機能を有する。
[Video and / or audio playback module (Dv2) of digital video camera]
The image and / or audio reproduction module (Dv2) of the digital video camera has a function of receiving and reproducing moving image and / or audio digital information (Od ′) from the recording unit (G).

[デジタル情報(Od’)]
デジタル情報(Od’)は、デジタルカメラの撮影及び/又は録音モジュール(Dc1)で取得された動画及び/又は音声のデジタル情報、デジタルビデオカメラの撮影及び/又は録音モジュールで取得された動画及び/又は音声のデジタル情報を包含する。
[Digital information (Od ')]
The digital information (Od ′) is a digital information of a moving image and / or audio acquired by the shooting and / or recording module (Dc1) of the digital camera, a moving image acquired by the shooting and / or recording module of the digital video camera, and / or Or it includes digital information of voice.

[音声アナログ/デジタル変換器(E1)]
音声アナログ/デジタル変換器(E1)は、録音モードにおいてマイクロホン(D)から入力された音声情報(O)をアナログデーターからデジタルデーターに変換する機能を有する。
[Audio analog / digital converter (E1)]
The audio analog / digital converter (E1) has a function of converting audio information (O) input from the microphone (D) from analog data to digital data in the recording mode.

[音声デジタル/アナログ変換器(E2)]
音声デジタル/アナログ変換器(E2)は、再生モードにおいて記録部(G)から読み出されたデジタル音声情報(Od)データーを、デジタル音声情報(Od)データーからアナログ音声情報(O)データーに変換する機能を有する。
[Audio digital / analog converter (E2)]
The audio digital / analog converter (E2) converts digital audio information (Od) data read from the recording unit (G) in the reproduction mode from digital audio information (Od) data to analog audio information (O) data. It has the function to do.

[中央演算子(F)]
中央演算子(F)は、録音モードにおいては、文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、フォルダー(N)内にアナログ音声情報(O)データーをデジタル変換したデジタル音声情報(Od)データーを収納する機能を有する。
中央演算子(F)は、再生モードにおいては、文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に収納されているデジタル音声情報(Od)データーを記録部(G)内から読み出して、読み出したデジタル音声情報(Od)データーを音声デジタル/アナログ変換器(E2)によりアナログデーターに変換してスピーカー(H)から音声情報(O)を出力する機能を有する。
[Central operator (F)]
In the recording mode, the central operator (F) generates a folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) in the recording unit (G). The folder (N) has a function of storing digital audio information (Od) data obtained by digitally converting analog audio information (O) data.
In the playback mode, the central operator (F) is digital audio information (Od) stored in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with the character information (M). Data is read from the recording unit (G), the read digital audio information (Od) data is converted into analog data by the audio digital / analog converter (E2), and the audio information (O) is output from the speaker (H). It has the function to do.

[記録部(G)]
記録部(G)は、録音モードにおいては、中央演算子(F)の指令により、フォルダー(N)内にデジタル音声情報(Od)データーを収納する機能を有し、再生モードにおいては、フォルダー(N)内に収納されているデジタル音声情報(Od)データーを記録部(G)内から読み出し出力する機能を有し、スピーカー(H)が、再生モードにおいて音声情報(O)を出力する機能を有する。
[Recording part (G)]
The recording unit (G) has a function of storing digital audio information (Od) data in the folder (N) according to a command from the central operator (F) in the recording mode, and the folder (N) in the playback mode. N) has a function of reading out and outputting digital audio information (Od) data stored in the recording unit (G), and a function of the speaker (H) outputting audio information (O) in the reproduction mode. Have.

[物体(I)]
物体(I)は、二次元若しくは三次元の形状を有する物体、より具体的には、博物館若しくは美術館等における展示物、百貨店若しくはスーパーマーケット等における陳列物、書籍若しくは雑誌等の出版物、日本語以外の言語により記載された文字又は文章が表示されたもの、日本語により記載された文字又は文章が表示されたものを包含する。
展示物には、写真、絵画、彫刻、美術品、盆栽等を包含する。
陳列物には、商品、メニュー、催事プログラム、ポスター、看板、案内板、標識等を包含する。
日本語以外の言語により記載された文字又は文章が表示されたものには、出版物(書籍、雑誌、語学教本、辞書等)及び非出版物(案内板、標識等)を包含する。
日本語により記載された文字又は文章が表示されたものには、出版物(書籍、雑誌、語学教本、辞書等)及び非出版物(案内板、標識等)を包含する。
[Object (I)]
The object (I) is an object having a two-dimensional or three-dimensional shape, more specifically, an exhibition at a museum or an art museum, a display at a department store or a supermarket, a publication such as a book or a magazine, other than Japanese Including those in which characters or sentences written in Japanese are displayed, and those in which characters or sentences written in Japanese are displayed.
Exhibits include photographs, paintings, sculptures, works of art, and bonsai.
The display includes products, menus, special programs, posters, signs, information boards, signs, and the like.
The display of characters or sentences written in a language other than Japanese includes publications (books, magazines, language textbooks, dictionaries, etc.) and non-publications (guidance boards, signs, etc.).
The display of characters or sentences written in Japanese includes publications (books, magazines, language textbooks, dictionaries, etc.) and non-publications (guidance boards, signs, etc.).

[音声情報(O)]
物体(I)に二次元若しくは三次元の形状が現されている場合には、音声情報(O)には、物体(I)に表された画像、及び/又は、物体(I)に示された文字若しくは文章に関する説明、解説、翻訳及び/又は案内を包含する。
物体(I)が写真、絵画又は展示品である場合には、音声情報(O)には、写真、絵画又は展示品に関する説明、解説及び/又は案内を包含する。
物体(I)が日本語以外の言語により記載された文字又は文章が表示されたものである場合には、音声情報(O)には、日本語による説明、解説、翻訳及び/又は案内を包含する。
物体(I)が日本語により記載された文字又は文章が表示されたものである場合には、音声情報(O)には、日本語以外の言語による説明、解説、翻訳及び/又は案内を包含する。
[Audio information (O)]
When a two-dimensional or three-dimensional shape appears in the object (I), the audio information (O) is displayed in the image shown in the object (I) and / or in the object (I). Includes explanations, explanations, translations and / or guidance on the text or text.
When the object (I) is a photograph, a picture, or an exhibit, the audio information (O) includes explanation, explanation, and / or guidance regarding the photograph, the picture, or the exhibit.
When the object (I) is a text or sentence written in a language other than Japanese, the audio information (O) includes Japanese explanation, explanation, translation and / or guidance. To do.
When the object (I) is a character or sentence written in Japanese, the audio information (O) includes explanation, explanation, translation, and / or guidance in a language other than Japanese. To do.

[視覚障害者介助の用途]
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に、コード情報(L)を現したバーコード(K)のみならず、それがバーコードリーダー読み取り対象である旨の点字表記を追加することにより、視覚障害者介助の用途が拓ける。
このような構成をとることにより、再生モードにおいて、視覚障害者が、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることに即応して、記録部(G)に録音されているデジタル音声情報(Od)データーをスピーカー(H)から聴取することができる。
[Uses for assisting the visually impaired]
Add not only the barcode (K) showing the code information (L) to the barcode tag (J) affixed to the object (I) but also braille notation indicating that it is a barcode reader reading target. Can open up applications for the visually impaired.
By adopting such a configuration, the visually impaired person reads the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B) in the reproduction mode. In response, the digital audio information (Od) data recorded in the recording unit (G) can be heard from the speaker (H).

[聴覚障害者介助の用途]
再生モードにおいて、聴覚障害者が、物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることに即応して、記録部(G)に記録されているデジタル情報(Od’)データーを、デジタルカメラの画像及び/又は音声再生モジュールや、デジタルビデオカメラの動画及び/又は音声再生モジュールから聴取することができる。
[Use for assisting the hearing impaired]
In the playback mode, the hearing impaired person immediately reads the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), The digital information (Od ′) data recorded in G) can be heard from the image and / or sound reproduction module of the digital camera or the moving image and / or sound reproduction module of the digital video camera.

実施例1を図5に示した。
実施例1において、ハンディ形コード読み取り具(1)と制御的に連動して、バーコード、QRコードなどを読み取り識別し、そのコードに対応したメモリアドレスに音声、音楽などを録音する。
再生するときも、コードなどを読み取り識別し、そのコードに対応したメモリアドレスから再生することを、特徴とする。
実施例において、録音再生器は、コード読み取り具が、読み取ったデータにより、対応したメモリアドレスに録音または、対応したメモリアドレスから再生するので、専門的知識を必要としないで、ハンディ形コード読み取り具を、コードラベルなどに近付けるだけで、簡単に録音または再生を行うことが出来る、録音再生器を提供する。
図5において、ハンディ形コード読み取り具1は、バーコード、JANコード、QRコードなどを読み取りする。
メモリアドレス算出部2は、読み取ったコードを解析し、そのコードに対応した、録音再生するための、メモリアドレスを算出する。
Example 1 is shown in FIG.
In the first embodiment, a bar code, a QR code, and the like are read and identified in a controlled manner in conjunction with the handy code reader (1), and voice, music, and the like are recorded at a memory address corresponding to the code.
Also in reproduction, the code is read and identified, and reproduction is performed from a memory address corresponding to the code.
In the embodiment, the recording / reproducing device is a handy code reading device that does not require specialized knowledge because the code reading device records or reproduces data from the corresponding memory address according to the read data. To provide a recording / playback device that can be easily recorded or played back simply by moving it closer to a code label or the like.
In FIG. 5, the handy code reader 1 reads a bar code, JAN code, QR code, and the like.
The memory address calculation unit 2 analyzes the read code and calculates a memory address for recording and reproduction corresponding to the code.

録音モード再生モード切替スイッチ3は、あらかじめ、どちらかに、選択してある。
コード読み取り具1にて、コード読み取りが実行されると、メモリアドレス算出部2にて、そのコードに対応したメモリに、録音再生する、すなわち書き込み、読み出しをするための、メモリアドレスを算出する。
ここで、録音モード再生モード切替スイッチ3が、録音モードに選択してある場合の動作を説明する。メモリアドレス算出部2を通過すると、録音部4に来る。
マイク5から入力されたオーディオ信号は、ディジタル信号に変換し、メモリ9に書き込まれる。
この時、書き込むメモリアドレスは、メモリアドレス算出部2にて算出されたアドレスに書き込まれる。この書き込みは、録音終了ボタン6が押されるまで、継続される。
録音方式の、上書き録音7にするか、重複録音8にするかは、あらかじめスイッチにて、選択しておく。
The recording mode / playback mode changeover switch 3 is selected in advance in either one.
When the code reader 1 executes code reading, the memory address calculation unit 2 calculates a memory address for recording / reproducing, that is, writing / reading, in / from a memory corresponding to the code.
Here, the operation in the case where the recording mode / playback mode changeover switch 3 is selected to the recording mode will be described. After passing through the memory address calculation unit 2, the recording unit 4 is reached.
The audio signal input from the microphone 5 is converted into a digital signal and written in the memory 9.
At this time, the memory address to be written is written to the address calculated by the memory address calculation unit 2. This writing is continued until the recording end button 6 is pressed.
Whether the recording method is overwrite recording 7 or duplicate recording 8 is previously selected by a switch.

上書き録音7とは、今まで録音されていたものは削除し、今回録音するものを、あらためて書き込みする、いわゆる既存のデータを新しいデータに置き換える。
重複録音8とは、今まで録音されていたものも削除しないで、その上に重ねて今回の録音をする。
次に、録音モード再生モード切替スイッチ3が、再生モードに選択してある場合の動作を説明する。
メモリアドレス算出部2を通過すると、再生部10に来る。
メモリ9からディジタル信号を読み出し、オーディオ信号に変換し、スピーカ11へ出力する。
この時、読み出すメモリアドレスは、メモリアドレス算出部2にて算出されたアドレスから読み出され、継続して録音されている限り、読み出しは続けられる。
ただし、再生中止ボタン12を押すことにより、再生途中でも終了することが出来る。
今仮に、録音モードにして、コード読み取り具にて、コードラベル2763を読んで、何か録音したとする。次に再生モードにして、コード読み取り具にて、同じコードラベル2763を読んだとすると、先ほど録音した内容が再生される。
In the overwrite recording 7, what has been recorded so far is deleted, and what is recorded this time is rewritten, so-called existing data is replaced with new data.
Duplicate recording 8 does not delete what has been recorded so far, but records it on top of it, recording this time.
Next, the operation in the case where the recording mode / playback mode changeover switch 3 is selected as the playback mode will be described.
After passing through the memory address calculation unit 2, the playback unit 10 is reached.
A digital signal is read from the memory 9, converted into an audio signal, and output to the speaker 11.
At this time, the memory address to be read is read from the address calculated by the memory address calculation unit 2, and the reading is continued as long as recording is continued.
However, pressing the playback stop button 12 can end the playback even during playback.
Suppose now that the recording mode is set and the code label 2763 is read by the code reading tool and something is recorded. Next, if the same code label 2763 is read by the code reading tool in the reproduction mode, the content recorded earlier is reproduced.

実施例2として、図6及び図7に、バーコードリーダー(コード読み取り具)モジュール/録音再生モジュール一体型バーコード対応録音再生装置を示した。 As Example 2, FIGS. 6 and 7 show a bar code reader (code reader) module / recording / playback module integrated bar code recording / playback apparatus.

実施例3として、図8及び図9に、バーコードリーダー(コード読み取り具)モジュール/録音再生モジュール分離型バーコード対応録音再生装置を示した。 As Embodiment 3, FIGS. 8 and 9 show a bar code reader (code reading tool) module / recording / playback module separation type bar code compatible recording / playback apparatus.

実施例4として、図10〜13に、デジタルカメラを利用した、請求項8に記載した発明の実施態様を示した。 As Example 4, FIGS. 10 to 13 show an embodiment of the invention described in claim 8 using a digital camera.

実施例5として、図10〜13に、デジタルビデオカメラを利用した、請求項9に記載した発明の実施態様を示した。 As Example 5, FIGS. 10 to 13 show an embodiment of the invention described in claim 9 using a digital video camera.

本願に係るバーコード対応録音再生装置の録音モードにおける動作を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the operation | movement in the recording mode of the recording / reproducing apparatus corresponding to a barcode which concerns on this application. 本願に係るバーコード対応録音再生装置の再生モードにおける動作を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the operation | movement in the reproduction | regeneration mode of the recording / reproducing apparatus corresponding to a barcode which concerns on this application. 本願に係るバーコード対応録音再生装置の録音モードにおける操作を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed operation in the recording mode of the barcode corresponding recording / reproducing apparatus which concerns on this application. 本願に係るバーコード対応録音再生装置の再生モードにおける操作を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed operation in the reproduction | regeneration mode of the barcode recording / reproducing apparatus which concerns on this application. バーコード対応録音再生装置の最良の形態におけるモジュールの構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the module in the best form of the recording / reproducing apparatus corresponding to barcode. バーコードリーダー(コード読み取り具)モジュール/録音再生モジュール一体型バーコード対応録音再生装置の外観を示した斜視図。The perspective view which showed the external appearance of the recording / reproducing apparatus integrated with a barcode reader (code reading tool) module / recording / reproducing module. バーコードリーダー(コード読み取り具)モジュール/録音再生モジュール一体型バーコード対応録音再生装置の内部構造を示した透視模式図である。It is the see-through | perspective schematic diagram which showed the internal structure of the barcode reader (code reader) module / recording / reproducing module integrated bar code corresponding recording / reproducing apparatus. バーコードリーダー(コード読み取り具)モジュール/録音再生モジュール分離型バーコード対応録音再生装置の外観を示した斜視図。The perspective view which showed the external appearance of the bar code reader (code reading tool) module / recording / reproducing module separation type bar code corresponding recording / reproducing apparatus. バーコードリーダー(コード読み取り具)モジュール/録音再生モジュール分離型バーコード対応録音再生装置の内部構造を示した透視模式図である。It is the see-through | perspective schematic diagram which showed the internal structure of the barcode reader (code reading tool) module / recording / reproducing module separated type barcode corresponding recording / reproducing apparatus. 本願に係る静止画用バーコード対応撮影再生装置の撮影モードにおける動作を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the operation | movement in the imaging | photography mode of the imaging | photography reproduction | regeneration apparatus corresponding to the still image barcode which concerns on this application. 本願に係る静止画用バーコード対応撮影再生装置の再生モードにおける動作を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the operation | movement in the reproduction | regeneration mode of the imaging | photography reproduction | regeneration apparatus corresponding to the still image barcode which concerns on this application. 本願に係る静止画用バーコード対応撮影再生装置の録音モードにおける操作を示した模式図である。It is the model which showed operation in the recording mode of the imaging | photography reproduction | regeneration apparatus corresponding to the barcode for still images which concerns on this application. 本願に係る静止画用バーコード対応撮影再生装置の再生モードにおける操作を示した模式図である。It is the model which showed operation in the reproduction | regeneration mode of the imaging | photography reproduction | regeneration apparatus corresponding to the barcode for still images which concerns on this application. 本願に係る動画用バーコード対応撮影再生装置の撮影モードにおける動作を示した模式図である。It is the model which showed the operation | movement in the imaging | photography mode of the imaging | video reproduction | regeneration apparatus corresponding to the barcode for moving images which concerns on this application. 本願に係る動画用バーコード対応撮影再生装置の再生モードにおける動作を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the operation | movement in the reproduction | regeneration mode of the imaging | photography reproduction | regeneration apparatus corresponding to the barcode for moving images which concerns on this application. 本願に係る動画用バーコード対応撮影再生装置の録音モードにおける操作を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed operation in the recording mode of the imaging | photography reproduction | regeneration apparatus corresponding to the barcode for moving images which concerns on this application. 本願に係る動画用バーコード対応撮影再生装置の再生モードにおける操作を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed operation in the reproduction | regeneration mode of the imaging | video reproduction | regeneration apparatus corresponding to the barcode for moving images which concerns on this application. 本願に係るバーコード対応録音再生装置(商品名「音の玉手箱」)の用途例を図解した説明図である。It is explanatory drawing which illustrated the example of use of the recording / reproducing apparatus (product name "sound ball box") corresponding to a barcode according to the present application. 本願に係るバーコード対応録音再生装置(商品名「音の玉手箱」)の司法方法を図解した説明図である。It is explanatory drawing illustrating the judicial method of the recording / reproducing apparatus (brand name "sound ball box") corresponding to a barcode according to the present application. 本願に係るバーコード対応録音再生装置の写真アルバムへ応用例を図解した説明図である。It is explanatory drawing which illustrated the application example to the photograph album of the recording / reproducing apparatus corresponding to barcode which concerns on this application. 本願に係るバーコード対応録音再生装置を、写真アルバムへ応用した場合の使用方法を図解した説明図である。It is explanatory drawing illustrating the usage method at the time of applying the recording / reproducing apparatus corresponding to a barcode concerning this application to a photo album. 本願に係るバーコード対応録音再生装置を、料理の雑誌・本・宣伝パンフレット(料理のレシピの紹介・解説等)へ応用した場合の説明図である。It is explanatory drawing at the time of applying the barcode recording / reproducing apparatus which concerns on this application to a cooking magazine, a book, and an advertisement pamphlet (introduction / explanation etc. of a cooking recipe). 本願に係るバーコード対応録音再生装置を、旅行の雑誌・本・宣伝パンフレット(旅行における名所・旧跡・観光スポット・交通機関・宿泊施設等の紹介・解説等)へ応用した場合の説明図である。It is explanatory drawing at the time of applying the recording / playback apparatus corresponding to the barcode according to the present application to travel magazines / books / advertisement pamphlets (introduction / explanation of tourist attractions / historic spots / tourist spots / transportation / accommodation etc.) . 本願に係るバーコード対応録音再生装置を、語学学習の雑誌・本へ応用した場合の説明図である。It is explanatory drawing at the time of applying the recording / reproducing apparatus corresponding to barcode which concerns on this application to the magazine and book of language learning. 本願に係るバーコード対応録音再生装置を、語学学習の雑誌・本へ応用した場合における『Mix録音』の説明図である。『Mix録音』とは、既に録音されている音声データを消去することなく(消去禁止状態をも含む)、さらに、あらたに録音する音声データを録音する機能をいう。例えば、ネイティブスピーカーの教師のお手本の音声を聞きながら、生徒が教師の音声を真似してあらたに自分の音声を録音する場合を含む。It is explanatory drawing of "Mix recording" at the time of applying the recording / reproducing apparatus corresponding to a barcode which concerns on this application to the magazine and book of language learning. “Mix recording” refers to a function for recording newly recorded audio data without erasing already recorded audio data (including an erase-disabled state). For example, it includes a case where a student records his / her own voice while imitating the voice of the teacher while listening to the voice of the teacher of the native speaker.

符号の説明Explanation of symbols

A 操作部
B バーコードリーダー
C バーコード情報/文字情報変換器
D マイクロホン
E1 音声アナログ/デジタル変換器
E2 音声デジタル/アナログ変換器
F 中央演算子
G 記録部
H スピーカ
I 物体
J バーコードタグ
K バーコード
L コード情報
M 文字情報
N フォルダー
O アナログ音声情報データー
Od デジタル音声情報データー
Od’ デジタル情報データー(静止画データー、動画データー、音声データー)
Dc1 デジタルカメラの撮影及び/又は録音モジュール
Dc2 デジタルカメラの画像及び/又は音声再生モジュール
Dv1 デジタルビデオカメラの撮影及び/又は録音モジュール
Dv2 デジタルビデオカメラの動画及び/又は音声再生モジュール
1 コード読み取り具
2 メモリアドレス算出部
3 録音モード再生モード切替スイッチ
4 録音部
5 マイク
6 録音終了ボタン
7 上書き録音
8 重複録音
9 メモリ
10 再生部
11 スピーカ
12 再生中止ボタン
13 コード読み取り具一体形録音再生器
14 コード読み取り具分離形録音再生器
A Operation unit B Barcode reader C Barcode information / character information converter D Microphone E1 Audio analog / digital converter E2 Audio digital / analog converter F Central operator G Recording unit H Speaker I Object J Barcode tag K Barcode L Code information M Character information N Folder O Analog audio information data Od Digital audio information data Od 'Digital information data (still image data, video data, audio data)
Dc1 Digital camera shooting and / or recording module Dc2 Digital camera image and / or audio playback module Dv1 Digital video camera shooting and / or recording module Dv2 Digital video camera video and / or audio playback module 1 Code reader 2 Memory Address calculation unit 3 Recording mode playback mode changeover switch 4 Recording unit 5 Microphone 6 Recording end button 7 Overwrite recording 8 Overlapping recording 9 Memory 10 Playback unit 11 Speaker 12 Playback stop button 13 Code reader integrated recording / playback device 14 Code reader separation Recording / playback unit

Claims (10)

操作部(A)、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、マイクロホン(D)、音声アナログ/デジタル変換器(E1)、音声デジタル/アナログ変換器(E2)、中央演算子(F)、記録部(G)及びスピーカー(H)を含んで構成されたバーコード対応録音再生装置であって、
録音モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成する実行手段、
マイクロホン(D)から入力した音声情報(O)をアナログデーターからデジタルデーターに変換する実行手段(音声アナログ/デジタル変換器(E1))、
デジタルデーターに変換した音声情報(Od)を文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)に録音する実行手段を有し、
再生モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に録音されているデジタル音声情報(Od)データーを読み出す実行手段、
フォルダー(N)内のデジタル音声情報(Od)をデジタルデーターからアナログデーターに変換する実行手段(音声デジタル/アナログ変換器(E2))、
アナログデーターに変換した音声情報(O)をスピーカー(H)から出力して再生する実行手段を有し、
録音モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内にマイクロホン(D)から入力された音声情報(O)をデジタル音声情報(Od)データーとして録音する機能を有することを特徴とし、
再生モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に録音されているデジタル音声情報(Od)データーを読み出して、
デジタル音声情報(Od)データーを、音声デジタル/アナログ変換器(E2)によりデジタルデーターからアナログデーターに変換した音声情報(O)を、スピーカー(H)から再生する機能を有することを特徴とする、バーコード対応録音再生装置。
Operation unit (A), barcode reader (B), barcode information / character information converter (C), microphone (D), audio analog / digital converter (E1), audio digital / analog converter (E2), A bar code recording / reproducing apparatus including a central operator (F), a recording unit (G), and a speaker (H),
About execution means in recording mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for generating a folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) in the recording unit (G);
Execution means (audio analog / digital converter (E1)) for converting audio data (O) input from the microphone (D) from analog data to digital data,
Recording means for recording voice information (Od) converted into digital data in a folder (N) with a name named by the digital data uniquely associated with the character information (M);
For execution means in playback mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for reading out digital audio information (Od) data recorded in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) from the recording unit (G);
Execution means (audio digital / analog converter (E2)) for converting digital audio information (Od) in the folder (N) from digital data to analog data;
Audio means (O) converted into analog data is output from the speaker (H) and reproduced,
For functions in recording mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. A folder (N) with uniquely converted character information (M) is generated in the recording unit (G),
It has a function of recording audio information (O) input from a microphone (D) in a folder (N) as digital audio information (Od) data,
For functions in playback mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. Corresponding to the converted character information (M), the digital audio information (Od) data recorded in the recording unit (G) is read,
The audio information (O) obtained by converting the digital audio information (Od) data from digital data to analog data by the audio digital / analog converter (E2) has a function of reproducing from the speaker (H). Barcode compatible recording and playback device.
操作部(A)が、
バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、マイクロホン(D)、音声アナログ/デジタル変換器(E1)、中央演算子(F)、記録部(G)及びスピーカー(H)からなるモジュール群内の少なくとも一部のモジュールのON/OFF操作をするための操作手段を有し、
バーコードリーダー(B)が、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)のコード情報(L)を読み取る機能を有し、
バーコード情報/文字情報変換器(C)が、
バーコードリーダー(B)で読み取られたコード情報(L)を文字情報(M)に変換する機能を有し、
マイクロホン(D)が、
録音モードにおいて、音声情報(O)を入力する機能を有し、
音声アナログ/デジタル変換器(E1)が、
録音モードにおいてマイクロホン(D)から入力された音声情報(O)をアナログデーターからデジタルデーターに変換する機能を有し、
音声デジタル/アナログ変換器(E2)が、
再生モードにおいて記録部(G)から読み出されたデジタル音声情報(Od)データーを、デジタル音声情報(Od)データーからアナログ音声情報(O)データーに変換する機能を有し、
中央演算子(F)が、
録音モードにおいては、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内にデジタル音声情報(Od)データーを収納する機能を有し、
再生モードにおいては、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に収納されているデジタル音声情報(Od)データーを記録部(G)内から読み出して、
読み出したデジタル音声情報(Od)データーを音声デジタル/アナログ変換器(E2)によりアナログデーターに変換してスピーカー(H)から音声情報(O)を出力する機能を有し、
記録部(G)が、
録音モードにおいては、
中央演算子(F)の指令により、
フォルダー(N)内にデジタル音声情報(Od)データーを収納する機能を有し、
再生モードにおいては、
フォルダー(N)内に収納されているデジタル音声情報(Od)データーを記録部(G)内から読み出し出力する機能を有し、
スピーカー(H)が、
再生モードにおいて音声情報(O)を出力する機能
を有するものであることを特徴とする請求項1に記載したバーコード対応録音再生装置。
The operation unit (A)
Barcode reader (B), barcode information / character information converter (C), microphone (D), audio analog / digital converter (E1), central operator (F), recording unit (G) and speaker (H And an operating means for performing ON / OFF operation of at least some of the modules in the module group consisting of
Bar code reader (B)
Having a function of reading the code information (L) of the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I);
Barcode information / character information converter (C)
A function of converting the code information (L) read by the bar code reader (B) into character information (M);
Microphone (D)
In recording mode, it has a function to input voice information (O),
Audio analog / digital converter (E1)
In the recording mode, it has a function to convert audio information (O) input from the microphone (D) from analog data to digital data,
Audio digital / analog converter (E2)
A function of converting digital audio information (Od) data read from the recording unit (G) in the reproduction mode from digital audio information (Od) data to analog audio information (O) data;
The central operator (F) is
In recording mode,
A folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) is generated in the recording unit (G),
Has the function of storing digital audio information (Od) data in the folder (N),
In playback mode,
The digital audio information (Od) data stored in the folder (N) having a name named by the digital data uniquely associated with the character information (M) is read from the recording unit (G),
A function of converting the read digital audio information (Od) data into analog data by an audio digital / analog converter (E2) and outputting the audio information (O) from the speaker (H);
The recording part (G)
In recording mode,
By the command of the central operator (F),
Has the function of storing digital audio information (Od) data in the folder (N),
In playback mode,
A function of reading out and outputting digital audio information (Od) data stored in the folder (N) from the recording unit (G);
Speaker (H)
2. A bar code recording / reproducing apparatus according to claim 1, which has a function of outputting audio information (O) in a reproduction mode.
音声情報(O)が、物体(I)に現された二次元若しくは三次元の形状、物体(I)に表された画像、及び/又は、物体(I)に示された文字若しくは文章に関する説明、解説、翻訳及び/又は案内であることを特徴とする請求項1又は2に記載したバーコード対応録音再生装置。 Explanation regarding the two-dimensional or three-dimensional shape in which the audio information (O) appears on the object (I), the image represented on the object (I), and / or the characters or sentences shown on the object (I) The bar code-compatible recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the bar-code recording / reproducing apparatus is an explanation, translation, and / or guidance. 物体(I)が写真、絵画又は展示品であり、音声情報(O)が写真、絵画又は展示品に関する説明、解説及び/又は案内であることを特徴とする請求項1又は2に記載したバーコード対応録音再生装置。 3. The bar according to claim 1, wherein the object (I) is a photograph, a picture or an exhibit, and the audio information (O) is an explanation, explanation and / or guidance regarding the photograph, the picture or the exhibit. Code-compatible recording and playback device. 物体(I)が日本語以外の言語により記載された文字又は文章が表示されたものであり、音声情報(O)が日本語による説明、解説、翻訳及び/又は案内であることを特徴とする請求項1又は2に記載したバーコード対応録音再生装置。 The object (I) is a display of characters or sentences written in a language other than Japanese, and the audio information (O) is explanation, explanation, translation and / or guidance in Japanese. The bar code recording / reproducing apparatus according to claim 1 or 2. 物体(I)が日本語により記載された文字又は文章が表示されたものであり、音声情報(O)が日本語以外の言語による説明、解説、翻訳及び/又は案内であることを特徴とする請求項1又は2に記載したバーコード対応録音再生装置。 The object (I) is a display of characters or sentences written in Japanese, and the audio information (O) is explanation, explanation, translation, and / or guidance in a language other than Japanese. The bar code recording / reproducing apparatus according to claim 1 or 2. 物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)が、
コード情報(L)を現したバーコード(K)と併せて、
バーコードリーダー読み取り対象である旨の点字表記を有するものであって、
再生モードにおいて、
視覚障害者が、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることに即応して、
記録部(G)に録音されているデジタル音声情報(Od)データーをスピーカー(H)から聴取することができることを特徴とする、
視覚障害者の介助を目的とする、
請求項1乃至6の何れかに記載したバーコード対応録音再生装置。
The barcode tag (J) affixed to the object (I)
Along with the barcode (K) representing the code information (L),
It has braille notation that it is a barcode reader reading target,
In playback mode,
The visually impaired
In response to reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B),
The digital audio information (Od) data recorded in the recording unit (G) can be heard from a speaker (H),
The purpose is to assist visually impaired people.
7. A bar code recording / reproducing apparatus according to claim 1.
操作部(A)、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、デジタルカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dc1)、中央演算子(F)、記録部(G)、及び、デジタルカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dc2)を含んで構成された静止画用バーコード対応撮影再生装置であって、
記録モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成する実行手段、
デジタルカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dc1)から入力した画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)を文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)に記録する実行手段を有し、
再生モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に記録されているデジタル情報(Od’)データーを読み出す実行手段、
フォルダー(N)内のデジタル情報(Od’)を、デジタルカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dc2)から出力して再生する実行手段を有し、
記録モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内にデジタルカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dc1)から入力した画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)データーを記録する機能を有することを特徴とし、
再生モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に記録されている画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)データーを読み出して、
デジタルカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dc2)から画像及び/又は音声を再生する機能を有することを特徴とする、静止画用バーコード対応撮影再生装置。
Operation unit (A), barcode reader (B), barcode information / character information converter (C), photographing module and / or recording module (Dc1) of digital camera, central operator (F), recording unit (G ), And a still image barcode compatible photographing and reproducing apparatus configured to include an image reproducing module and / or an audio reproducing module (Dc2) of a digital camera,
For execution means in recording mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for generating a folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) in the recording unit (G);
The image and / or audio digital information (Od ′) input from the photographing module and / or the recording module (Dc1) of the digital camera is given a name named by digital data uniquely associated with the character information (M). Execution means for recording in the folder (N)
For execution means in playback mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for reading out digital information (Od ′) data recorded in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) from the recording unit (G);
Execution means for outputting and reproducing digital information (Od ′) in the folder (N) from the image reproduction module and / or the audio reproduction module (Dc2) of the digital camera;
For functions in recording mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. A folder (N) with uniquely converted character information (M) is generated in the recording unit (G),
The folder (N) has a function of recording digital information (Od ′) data of an image and / or sound input from a photographing module and / or a recording module (Dc1) of the digital camera,
For functions in playback mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. Corresponding to the converted character information (M), image and / or audio digital information (Od ′) data recorded in the recording unit (G) is read,
A still image barcode-capturing photographic reproduction device having a function of reproducing an image and / or sound from an image reproduction module and / or audio reproduction module (Dc2) of a digital camera.
操作部(A)、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、デジタルビデオカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dv1)、中央演算子(F)、記録部(G)、及び、デジタルビデオカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dv2)を含んで構成された動画用バーコード対応撮影再生装置であって、
記録モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成する実行手段、
デジタルビデオカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dv1)から入力した動画及び/又は音声のデジタル情報(Od’)を文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)に記録する実行手段を有し、
再生モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に記録されているデジタル情報(Od’)データーを読み出す実行手段、
フォルダー(N)内のデジタル情報(Od’)を、デジタルビデオカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dv2)から出力して再生する実行手段を有し、
記録モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内にデジタルビデオカメラの撮影モジュール及び/又は録音モジュール(Dv1)から入力した画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)データーを記録する機能を有することを特徴とし、
再生モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に記録されている画像及び/又は音声のデジタル情報(Od’)データーを読み出して、
デジタルビデオカメラの画像再生モジュール及び/又は音声再生モジュール(Dv2)から画像及び/又は音声を再生する機能を有することを特徴とする、動画用バーコード対応撮影再生装置。
Operation unit (A), barcode reader (B), barcode information / character information converter (C), digital video camera photographing module and / or recording module (Dv1), central operator (F), recording unit ( G), and a video video barcode recording and playback device configured to include an image playback module and / or an audio playback module (Dv2) of a digital video camera,
For execution means in recording mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for generating a folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) in the recording unit (G);
A video and / or audio digital information (Od ′) input from the photographing module and / or recording module (Dv1) of the digital video camera is named by digital data uniquely associated with the character information (M). Having execution means for recording in the attached folder (N),
For execution means in playback mode,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for reading out digital information (Od ′) data recorded in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) from the recording unit (G);
Execution means for outputting and reproducing digital information (Od ′) in the folder (N) from the image reproduction module and / or the audio reproduction module (Dv2) of the digital video camera;
For functions in recording mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. A folder (N) with uniquely converted character information (M) is generated in the recording unit (G),
The folder (N) has a function of recording digital information (Od ′) data of an image and / or sound input from a photographing module and / or a recording module (Dv1) of the digital video camera,
For functions in playback mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. Corresponding to the converted character information (M), image and / or audio digital information (Od ′) data recorded in the recording unit (G) is read,
A video barcode-capturing video recording / playback apparatus having a function of playing back images and / or audio from an image playback module and / or audio playback module (Dv2) of a digital video camera.
操作部(A)、バーコードリーダー(B)、バーコード情報/文字情報変換器(C)、マイクロホン(D)、音声アナログ/デジタル変換器(E1)、音声デジタル/アナログ変換器(E2)、中央演算子(F)、記録部(G)及びスピーカー(H)を含んで構成されたバーコード対応録音再生装置であって、
第nステップの再生モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に録音されているデジタル音声情報(Od_n)データーを読み出す実行手段、
第n+1ステップの録音モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成する実行手段、
マイクロホン(D)から入力した音声情報(O)をアナログデーターからデジタルデーターに変換する実行手段(音声アナログ/デジタル変換器(E1))、
デジタルデーターに変換した音声情報(Od)を文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を付したフォルダー(N)内に既に録音されているデジタル音声情報(Od_n)データーを消去することなく、追加的にデジタル音声情報(Od_n+1)を録音する実行手段を有し、
第n+2ステップの再生モードにおける実行手段については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取る実行手段、
読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)を文字情報(M)に変換する実行手段、
記録部(G)から文字情報(M)と一義的に関連付けられたデジタルデーターにより命名された名称を有するフォルダー(N)内に録音されているデジタル音声情報(Od_n)データーとデジタル音声情報(Od_n+1)を読み出す実行手段、
フォルダー(N)内のデジタル音声情報(Od)をデジタルデーターからアナログデーターに変換する実行手段(音声デジタル/アナログ変換器(E2))、
アナログデーターに変換した音声情報(O)をスピーカー(H)から出力して再生する実行手段を有し、
録音モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から一義的に変換された文字情報(M)を付したフォルダー(N)を記録部(G)内に生成し、
フォルダー(N)内に既に録音されているデジタル音声情報(Od_x)データーを消去することなく、マイクロホン(D)から入力された音声情報(O_x+1)をデジタル音声情報(Od)データーとして録音する機能を有することを特徴とし、
再生モードにおける機能については、
物体(I)に貼付されたバーコードタグ(J)に表示されたバーコード(K)をバーコードリーダー(B)で読み取ることにより、読み取られたバーコード(K)のコード情報(L)から変換された文字情報(M)に対応して、記録部(G)に録音されている全てのデジタル音声情報(Od)データーを読み出して、
全てのデジタル音声情報(Od)データーを、音声デジタル/アナログ変換器(E2)によりデジタルデーターからアナログデーターに変換した全ての音声情報(O)を、スピーカー(H)から再生する機能を有することを特徴とする、Mix録音機能を有するバーコード対応録音再生装置。
Operation unit (A), barcode reader (B), barcode information / character information converter (C), microphone (D), audio analog / digital converter (E1), audio digital / analog converter (E2), A bar code recording / reproducing apparatus including a central operator (F), a recording unit (G), and a speaker (H),
Regarding execution means in the playback mode of the nth step,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for reading out digital audio information (Od_n) data recorded in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) from the recording unit (G);
For execution means in the recording mode of the (n + 1) th step,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Execution means for generating a folder (N) with a name named by digital data uniquely associated with the character information (M) in the recording unit (G);
Execution means (audio analog / digital converter (E1)) for converting audio data (O) input from the microphone (D) from analog data to digital data,
Digital audio information (Od_n) that has already been recorded in a folder (N) with a name given by the digital data uniquely associated with the voice information (Od) converted to digital data An execution means for additionally recording digital audio information (Od_n + 1) without erasing data;
Regarding the execution means in the playback mode of the (n + 2) th step,
Execution means for reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B);
Execution means for converting the code information (L) of the read barcode (K) into character information (M);
Digital audio information (Od_n) data and digital audio information (Od_n + 1) recorded in a folder (N) having a name named by digital data uniquely associated with character information (M) from the recording unit (G) Execution means for reading out
Execution means (audio digital / analog converter (E2)) for converting digital audio information (Od) in the folder (N) from digital data to analog data;
Audio means (O) converted into analog data is output from the speaker (H) and reproduced,
For functions in recording mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. A folder (N) with uniquely converted character information (M) is generated in the recording unit (G),
A function of recording audio information (O_x + 1) input from the microphone (D) as digital audio information (Od) data without erasing the digital audio information (Od_x) data already recorded in the folder (N). Characterized by having,
For functions in playback mode,
By reading the barcode (K) displayed on the barcode tag (J) attached to the object (I) with the barcode reader (B), the code information (L) of the read barcode (K) is read. Corresponding to the converted character information (M), all digital audio information (Od) data recorded in the recording unit (G) is read,
It has a function to reproduce from the speaker (H) all audio information (O) obtained by converting all digital audio information (Od) data from digital data to analog data by the audio digital / analog converter (E2). A bar code-compatible recording / reproducing apparatus having a Mix recording function.
JP2008208644A 2007-10-03 2008-08-13 Bar code compatible audio recording/reproducing apparatus and bar code compatible video recording/reproducing apparatus Pending JP2009104758A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208644A JP2009104758A (en) 2007-10-03 2008-08-13 Bar code compatible audio recording/reproducing apparatus and bar code compatible video recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007284362 2007-10-03
JP2008208644A JP2009104758A (en) 2007-10-03 2008-08-13 Bar code compatible audio recording/reproducing apparatus and bar code compatible video recording/reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009104758A true JP2009104758A (en) 2009-05-14

Family

ID=40706263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208644A Pending JP2009104758A (en) 2007-10-03 2008-08-13 Bar code compatible audio recording/reproducing apparatus and bar code compatible video recording/reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009104758A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174637A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 (주) 엠티콤 Voice barcode conversion method and apparatus applied therefor
KR102406351B1 (en) * 2021-02-03 2022-06-08 (주)라온스퀘어 Audio data reproducing apparatus for reproducing audio data based on tag information, and audio and video data reproducing method based on tag information

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174637A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 (주) 엠티콤 Voice barcode conversion method and apparatus applied therefor
KR101571743B1 (en) * 2014-05-13 2015-11-25 (주)엠티콤 Method for transforming voice barcode, and apparatus applied to the same
KR102406351B1 (en) * 2021-02-03 2022-06-08 (주)라온스퀘어 Audio data reproducing apparatus for reproducing audio data based on tag information, and audio and video data reproducing method based on tag information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050214730A1 (en) Method of and apparatus for supplementing the reading of selected passages of printed material in a book or the like by electronically reading coded indicia provided in the book at such passages to access the playing of corresponding coded tracks of pre-recorded video/audio supplemental material respectively related to the selected passages
US20100250255A1 (en) Multimedia Keepsakes and Method and System for Their Manufacture
US20110246888A1 (en) Interactive Electronic Book Device
US6397184B1 (en) System and method for associating pre-recorded audio snippets with still photographic images
US9406340B2 (en) Talking paper authoring tools
JP2009104758A (en) Bar code compatible audio recording/reproducing apparatus and bar code compatible video recording/reproducing apparatus
US20140200897A1 (en) Multimedia keepsakes and method and system for their manufacture
US8792818B1 (en) Audio book editing method and apparatus providing the integration of images into the text
KR101124798B1 (en) Apparatus and method for editing electronic picture book
KR20160056545A (en) Playing device of orally narrated children&#39;s story
US20060073444A1 (en) Method of and apparatus for supplementing the reading of selected passages of printed material in a book or the like by voice or acoustic pronouncement of coded indicia provided in the book at such passages, remotely to access the playing of corresponding coded tracks of pre-recorded video/audio supplemental material respectively related to the selected passages
Smiraglia Describing Music Materials: A Manual for Resource Description of Printed and Recorded Music and Music Videos
KR20020006620A (en) Portable CD player displaying caption data and audio CD having caption index data and System for providing caption data
WO2002023350A1 (en) Technique for superimposingly display additional information on display screen
KR100381345B1 (en) Apparatus and method for regenerating audiobook
JP2007323034A (en) Creation method of teaching material for learning foreign language by speech information and pdf document having character/image display layer
JP4250983B2 (en) Device for associating user data with continuous data
JP2643188B2 (en) Information editing device
KR20180000347U (en) System for providing dynamic reading of publication using mobile device
KR102270856B1 (en) Audio recording and reproducing system using bookcode sticker
AU2010100297A4 (en) Printed medium and publishing method
TW201812569A (en) Generation method of microbook, reader, and book being simple in operation and low in cost
Spry et al. RDA Manual for the Sage Library System
KR20060116985A (en) Multimedia replay system by printed sorter
JP2008022506A (en) Animation work editing system, animation work editing method and animation work editing program