JP2009104276A - Data management device - Google Patents

Data management device Download PDF

Info

Publication number
JP2009104276A
JP2009104276A JP2007273429A JP2007273429A JP2009104276A JP 2009104276 A JP2009104276 A JP 2009104276A JP 2007273429 A JP2007273429 A JP 2007273429A JP 2007273429 A JP2007273429 A JP 2007273429A JP 2009104276 A JP2009104276 A JP 2009104276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
basic data
basic
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007273429A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Otsuka
義浩 大塚
Takenao Mizuguchi
武尚 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007273429A priority Critical patent/JP2009104276A/en
Publication of JP2009104276A publication Critical patent/JP2009104276A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data management device quickly retrieve data with a simple configuration. <P>SOLUTION: This data management device storing data included in an XML (eXtensible Markup Language) document has: a storage execution part 18 sorts each data in the XML document to expansion data to be stored in undecided data structure or basic data to be stored in a preset data structure based on a storage rule of the data, storing the basic data in a basic data storage DB 23, and storing the expansion data in an expansion data storage DB 24; a storage location information storage part 20 storing a position to store each expansion data and a position to store each basic data as storage location management information; and a retrieval processing part 15 retrieving the expansion data and the basic data corresponding to a retrieval request from the expansion data storage DB 24 and the basic data storage DB 23 based on the storage location management information. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、管理対象となるデータ部分に応じてデータ部分を格納するデータベースを使い分けるデータ管理装置に関するものである。   The present invention relates to a data management apparatus that selectively uses a database that stores a data portion in accordance with the data portion to be managed.

近年、カーナビゲーション装置や携帯電話などの組込み機器の高機能化に伴って、組込み機器で用いる使い勝手の良いデータベースの開発が進められている。このようなデータベースにおいては、例えば種々のデータを効率良く格納できることや、データベース内から迅速に所望のデータを検索できることが望まれる。ところが、組込み機器に高速な検索処理を実現させるため、データ構造を特定したRDB(Relational Data Base)のテーブルのように予め格納するデータを決めてしまうと、後に拡張データを追加してデータを格納することができないといった問題があった。   In recent years, with the enhancement of functions of embedded devices such as car navigation devices and mobile phones, development of easy-to-use databases used in embedded devices has been promoted. In such a database, for example, it is desired that various data can be efficiently stored, and that desired data can be quickly retrieved from the database. However, in order to realize high-speed search processing in embedded devices, if data to be stored is determined in advance, such as an RDB (Relational Data Base) table that specifies the data structure, extended data is added later to store the data. There was a problem that I could not do it.

特許文献1に記載のデータ変換システムは、スキーマ構造を含んだXML(eXtensible Markup Language)データから、使用する部分のみをリレーショナル形式に変換してRDBに格納している。   The data conversion system described in Patent Document 1 converts only a portion to be used from XML (eXtensible Markup Language) data including a schema structure into a relational format and stores it in the RDB.

また、特許文献2に記載のデータベースモデルは、階層構造データフォーマットのXML文書等に対し、記述子やその階層記述子などをリレーショナルデータベースマネジメントシステムにマッピングしている。   The database model described in Patent Document 2 maps descriptors and their hierarchical descriptors to a relational database management system for XML documents or the like having a hierarchical data format.

特開2006−114045号公報JP 2006-1114045 A 特開2006−501539号公報JP 2006-501539 A

しかしながら、上記前者および後者の従来技術では、PC(Personal Computer)に比べてCPU(Central Processing Unit)能力が低くメモリ量が少ない組込み機器上でXML文書をRDBに格納させると、組込み機器はRDBに格納したデータを高速に検索できないという問題があった。   However, in the former and the latter prior art, when an XML document is stored in the RDB on an embedded device having a low CPU (Central Processing Unit) capability and a small amount of memory compared to a PC (Personal Computer), the embedded device is stored in the RDB. There was a problem that stored data could not be searched at high speed.

また、上記後者の従来技術のように、RDBマッピングXML−DBを装置に搭載して拡張データを持たせやすいXML文書をデータベースに格納させた場合、予め必要なデータだけを格納したRDBに比べて、データベースに余分な情報が格納されるので、検索処理が遅くなるという問題があった。   In addition, as in the latter prior art, when an RDB mapping XML-DB is installed in a device and an XML document that easily has extended data is stored in the database, it is compared with an RDB that stores only necessary data in advance. Since extra information is stored in the database, there is a problem that the search process is slow.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な構成で迅速に所望のデータを検索できるデータ管理装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a data management apparatus capable of quickly retrieving desired data with a simple configuration.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、XML文書に含まれるデータを分割して、分割したデータをリレーショナルデータベースまたはXMLデータベースに格納するデータ管理装置において、分割されるデータの格納先に関する格納ルールに基づいて、前記XML文書内の各データを、予め設定された所定のデータ構造内に格納させる基本データまたは格納先のデータ構造が決められていない拡張データに設定し、前記基本データを前記リレーショナルデータベースに格納させるとともに、前記拡張データを前記XMLデータベースに格納させる格納実行部と、前記各基本データが格納される前記リレーショナルデータベース内の位置および前記各拡張データが格納される前記XMLデータベース内の位置を、格納先管理情報として記憶する格納先記憶部と、前記データの検索要求があった場合に、前記格納先管理情報に基づいて、前記リレーショナルデータベースおよび前記XMLデータベースから前記検索要求に対応する基本データおよび拡張データを検索する検索処理部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention divides data contained in an XML document and stores the divided data in a relational database or an XML database. Based on the storage rules relating to the storage location of the data, each data in the XML document is set to basic data to be stored in a predetermined data structure set in advance or extended data in which the data structure of the storage destination is not determined, A storage execution unit for storing the basic data in the relational database and storing the extended data in the XML database, a position in the relational database in which the basic data is stored, and the extended data are stored. The location in the XML database When there is a storage location storage unit that stores information and a search request for the data, based on the storage location management information, basic data and extended data corresponding to the search request are retrieved from the relational database and the XML database. A search processing unit for searching.

この発明によれば、各基本データが格納されるリレーショナルデータベース内の位置および各拡張データが格納されるXMLデータベース内の位置を記憶しておくので、簡易な構成で迅速に所望のデータを検索できるという効果を奏する。   According to the present invention, since the position in the relational database in which each basic data is stored and the position in the XML database in which each extended data is stored are stored, desired data can be searched quickly with a simple configuration. There is an effect.

以下に、本発明に係るデータ管理装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Embodiments of a data management apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るデータ管理装置の構成を示す図である。データ管理装置1は、例えばカーナビゲーション装置や携帯電話などの組込み機器に配設される装置(ハイブリッドデータベースシステム)である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data management apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The data management device 1 is a device (hybrid database system) disposed in an embedded device such as a car navigation device or a mobile phone.

本実施の形態のデータ管理装置1は、XML文書を、予め決められた構造に格納できる基本データ部分(所定のデータ構造内に格納させるデータ)と、予め決められた構造に格納できない拡張データ部分(格納先のデータ構造が決められていないデータ)と、に自動分割し、それぞれRDB(基本データ格納DB23)とRDBマッピングXML−DB(拡張データ格納DB24)へ格納する。   The data management apparatus 1 according to the present embodiment includes a basic data portion (data to be stored in a predetermined data structure) that can store an XML document in a predetermined structure, and an extended data portion that cannot be stored in a predetermined structure. (Data for which the data structure of the storage destination is not determined) is automatically divided and stored in the RDB (basic data storage DB 23) and the RDB mapping XML-DB (extended data storage DB 24), respectively.

本実施の形態では、例えば、データ管理装置1を搭載する機器で共通利用されるデータ(頻繁に検索されるデータ)を基本データに設定し、XML文書の用途の違いによって基本データの範疇に含まれないデータを拡張データに設定する。   In the present embodiment, for example, data that is commonly used by devices equipped with the data management apparatus 1 (data that is frequently searched) is set as basic data, and is included in the category of basic data depending on the use of the XML document. Unusable data is set as extended data.

データ管理装置1では、組込み機器向けに最適なスキーマを考案して、RDBやRDBマッピングXML−DBを設計しておく。これにより、データ管理装置1は、RDBやRDBマッピングXML−DBに格納しておいた基本データ部分や拡張データ部分を高速に検索する。   In the data management apparatus 1, an optimal schema for an embedded device is devised, and an RDB or RDB mapping XML-DB is designed. Thereby, the data management apparatus 1 searches the basic data part and the extended data part stored in the RDB or RDB mapping XML-DB at high speed.

図1に示すように、データ管理装置1は、検索要求入力部11、検索結果出力部12、格納ルール入力部13、データ入力部14、検索処理部15、格納ルール記憶部16、格納ルール判定処理部17、格納実行部18、格納先管理部19、格納先情報記憶部(格納先記憶部)20、基本データ検索部21、拡張データ検索部22、基本データ格納DB23、拡張データ格納DB24を備えている。   As shown in FIG. 1, the data management apparatus 1 includes a search request input unit 11, a search result output unit 12, a storage rule input unit 13, a data input unit 14, a search processing unit 15, a storage rule storage unit 16, and a storage rule determination. A processing unit 17, a storage execution unit 18, a storage location management unit 19, a storage location information storage unit (storage location storage unit) 20, a basic data search unit 21, an extended data search unit 22, a basic data storage DB 23, and an extended data storage DB 24 I have.

検索要求入力部11は、検索対象となるデータの検索条件を入力して検索処理部15へ送る。検索結果出力部12は、基本データ検索部21や拡張データ検索部22によって検索されたデータ(検索結果)を、検索処理部15を介して受け取り、外部装置などに出力する。   The search request input unit 11 inputs a search condition for data to be searched and sends it to the search processing unit 15. The search result output unit 12 receives the data (search result) searched by the basic data search unit 21 and the extended data search unit 22 via the search processing unit 15 and outputs the data to an external device or the like.

格納ルール入力部13は、データベーススキーマの生成指示に関する情報(後述の格納ルール条件情報101)を入力して格納ルール判定処理部17へ送る。データ入力部14は、データ管理装置1に格納する文書データ(後述の文書103)(XML文書)を入力して格納実行部18に送る。   The storage rule input unit 13 inputs information related to a database schema generation instruction (storage rule condition information 101 described later) and sends the information to the storage rule determination processing unit 17. The data input unit 14 inputs document data (document 103 described later) (XML document) to be stored in the data management apparatus 1 and sends it to the storage execution unit 18.

格納実行部18は、データ入力部14から送られてくる文書103を解析して各階層のデータを抽出し、格納ルール判定処理部17に抽出したデータの格納先を問い合わせる。格納実行部18は、問い合わせたデータの格納先が後述の格納先情報テーブル102内に有る場合に、格納先を問い合わせたデータが基本データであると判断する。   The storage execution unit 18 analyzes the document 103 sent from the data input unit 14 to extract data of each layer, and inquires of the storage rule determination processing unit 17 about the storage location of the extracted data. The storage execution unit 18 determines that the data for which the storage destination is inquired is the basic data when the storage destination of the inquired data is in the storage destination information table 102 described later.

格納実行部18は、データの格納先として格納先情報(基本データの格納先であるテーブルIDとカラムID)を格納ルール判定処理部17から受け取ると、基本データ格納DB23内からテーブルIDで指定された基本データ格納テーブルを探し出し、抽出した基本データ格納テーブル内から、カラムIDで指定されたカラムを探し出す。格納実行部18は、探し出した基本データ格納テーブル内のカラムへ文書103の基本データを格納する。   When the storage execution unit 18 receives storage destination information (table ID and column ID that is a storage destination of basic data) from the storage rule determination processing unit 17 as a data storage destination, the storage execution unit 18 is designated by the table ID from within the basic data storage DB 23. The basic data storage table is searched, and the column specified by the column ID is searched from the extracted basic data storage table. The storage execution unit 18 stores the basic data of the document 103 in the column in the found basic data storage table.

格納実行部18は、基本データ格納DB23へ新たなデータを格納する際に、新たな基本データの行を格納する格納先(後述の基本データエントリID、テーブルID)を生成し、文書103のデータ格納が終わるまで記憶しておく。   When storing new data in the basic data storage DB 23, the storage execution unit 18 generates a storage destination (basic data entry ID, table ID, which will be described later) for storing a new basic data row, and the data of the document 103. Remember until storage is complete.

格納実行部18は、問い合わせたデータの格納先が格納先情報テーブル102内に無い場合に、格納先を問い合わせたデータが拡張データであると判断する。格納実行部18は、格納先を問い合わせたデータが拡張データであると判断した場合、格納先を問い合わせた拡張データに、記憶しておいたテーブルIDと基本データエントリIDを対応付ける。格納実行部18は、格納対象のデータが拡張データである場合に、拡張データを格納する情報テーブル(後述の拡張データ格納テーブル105)を拡張データ格納DB24へ生成し、生成した拡張データ格納DB24に拡張データを格納する。   When the storage destination of the inquired data is not in the storage destination information table 102, the storage execution unit 18 determines that the data for which the storage destination is inquired is extended data. When the storage execution unit 18 determines that the data for which the storage destination is inquired is extension data, the storage execution unit 18 associates the stored table ID and the basic data entry ID with the extension data for which the storage destination is inquired. When the data to be stored is extended data, the storage execution unit 18 generates an information table for storing extended data (extended data storage table 105 described later) in the extended data storage DB 24, and stores the information table in the generated extended data storage DB 24. Stores extended data.

格納ルール判定処理部17は、格納ルール入力部13から格納ルール条件情報101を受けると、格納ルール条件情報101に従ったデータベーススキーマの生成指示を格納先管理部19に行なう。   When the storage rule determination processing unit 17 receives the storage rule condition information 101 from the storage rule input unit 13, it instructs the storage destination management unit 19 to generate a database schema according to the storage rule condition information 101.

また、格納ルール判定処理部17は、格納実行部18からデータ(文書103)の格納先の問い合わせがあると、格納先管理部19にデータの格納先(格納先情報)を照会させる。格納ルール判定処理部17は、格納先管理部19から格納先情報(照会結果)として基本データの格納先であるテーブルIDとカラムIDを受けると、これらの格納先情報を格納実行部18に渡す。   Further, when there is an inquiry about the storage destination of the data (document 103) from the storage execution unit 18, the storage rule determination processing unit 17 causes the storage destination management unit 19 to inquire about the data storage destination (storage destination information). When the storage rule determination processing unit 17 receives the table ID and the column ID as the storage destination of the basic data from the storage destination management unit 19 as the storage destination information (inquiry result), it passes these storage destination information to the storage execution unit 18. .

格納先管理部19は、格納ルール判定処理部17からデータベーススキーマの生成指示を受けると、格納ルール条件情報101に基づいて格納先情報テーブル102を生成し、格納先情報記憶部20に記憶させる。また、格納先管理部19は、格納先情報テーブル102に基づいて、基本データを格納する情報テーブル(後述の基本データ格納テーブル104)を基本データ格納DB23に生成する。   Upon receiving a database schema generation instruction from the storage rule determination processing unit 17, the storage location management unit 19 generates a storage location information table 102 based on the storage rule condition information 101 and stores it in the storage location information storage unit 20. Further, the storage location management unit 19 generates an information table (basic data storage table 104 described later) in the basic data storage DB 23 based on the storage location information table 102.

格納先管理部19は、格納ルール判定処理部17からデータの格納先の照会があると、該当する格納先情報が格納先情報記憶部20にあるか否かを判断する。格納先管理部19は、問い合わせのあったデータの階層に一致する条件を格納先情報テーブル102から探す。問い合わせのあったデータに対応する格納先情報が格納先情報記憶部20にあれば、格納先管理部19は、問い合わせのあったデータは基本データであると判定し、格納ルール判定処理部17に基本データの格納先である情報テーブルのテーブルIDとカラムIDを送る。   When the storage rule determination processing unit 17 inquires about the storage destination of the data, the storage destination management unit 19 determines whether or not the corresponding storage destination information exists in the storage destination information storage unit 20. The storage location management unit 19 searches the storage location information table 102 for conditions that match the hierarchy of the inquired data. If there is storage location information corresponding to the inquired data in the storage location information storage unit 20, the storage location management unit 19 determines that the inquired data is basic data, and sends it to the storage rule determination processing unit 17. The table ID and column ID of the information table that is the storage destination of the basic data are sent.

格納ルール記憶部16は、格納ルール判定処理部17が格納ルール入力部13を介して受け取った格納ルール条件情報101を記憶するメモリなどの記憶手段である。格納先情報記憶部20は、格納先管理部19が生成した格納先情報テーブル102を記憶するメモリなどの記憶手段である。   The storage rule storage unit 16 is a storage unit such as a memory that stores the storage rule condition information 101 received by the storage rule determination processing unit 17 via the storage rule input unit 13. The storage location information storage unit 20 is a storage unit such as a memory that stores the storage location information table 102 generated by the storage location management unit 19.

検索処理部15は、検索要求入力部11から検索条件を受けると、検索要求入力部11からの検索条件に対応するデータの階層を格納先管理部19へ問い合わせるとともに、格納先管理部19から送られてくる回答(データの格納先に関する格納先情報)に基づいて、基本データの検索を先に行なうか拡張データの検索を先に行なうか(基本データ検索であるか拡張データ検索であるか)を判断する。   When receiving the search condition from the search request input unit 11, the search processing unit 15 inquires the storage destination management unit 19 about the data hierarchy corresponding to the search condition from the search request input unit 11 and sends it from the storage destination management unit 19. Whether basic data is searched first or extended data is searched first (whether it is basic data search or extended data search) based on the answer (storage location information regarding the data storage location) Judging.

検索処理部15は、格納先管理部19から検索条件に対応する格納先情報(後述の基本データ格納テーブル名とカラム名)を取得できた場合に、基本データの検索を先に行なうと判断し、基本データ検索部21に、格納先情報と検索条件を渡して、基本データの検索を要求する。   The search processing unit 15 determines that the basic data is searched first when storage destination information (basic data storage table name and column name, which will be described later) can be obtained from the storage destination management unit 19. The basic data search unit 21 is requested to search for basic data by passing storage location information and search conditions.

検索処理部15は、格納先管理部19から検索条件に対応する基本データ格納テーブル名とカラム名を取得できなかった場合に、拡張データの検索を先に行なうと判断し、拡張データ検索部22に拡張データの検索を要求する。検索処理部15は、拡張データ検索部22に拡張データの検索を要求した場合、拡張データ検索部22が検索して得た格納先情報(後述の基本データ格納テーブル名、基本データエントリID)を基本データ検索部21へ渡して、基本データ検索部21に基本データの検索を要求する。検索処理部15は、基本データ検索部21や拡張データ検索部22が検索したデータを検索結果出力部12へ送る。   When the basic data storage table name and the column name corresponding to the search condition cannot be acquired from the storage destination management unit 19, the search processing unit 15 determines that the extended data is searched first, and the extended data search unit 22. To search for extended data. When the search processing unit 15 requests the extension data search unit 22 to search for extension data, the search processing unit 15 uses storage location information (basic data storage table name and basic data entry ID described later) obtained by the search by the extension data search unit 22. It passes to the basic data search unit 21 and requests the basic data search unit 21 to search for basic data. The search processing unit 15 sends the data searched by the basic data search unit 21 and the extended data search unit 22 to the search result output unit 12.

基本データ検索部21は、検索処理部15から送られてくる格納先情報と検索条件とに基づいて、基本データ格納DB23から基本データを検索し、基本データエントリIDを含む、同一行の全てのカラムのデータを取得する。基本データ検索部21は、取得したデータを検索処理部15へ送る。   The basic data retrieval unit 21 retrieves basic data from the basic data storage DB 23 based on the storage location information and the retrieval conditions sent from the retrieval processing unit 15 and includes all the basic data entry IDs in the same row. Get column data. The basic data search unit 21 sends the acquired data to the search processing unit 15.

基本データ検索部21は、検索処理部15から送られてくる検索条件が、格納している基本データに対応していない条件であると判断した場合に、検索条件が拡張データの検索条件であると判断し、拡張データ検索部22に検索を要求する。基本データ検索部21は、データの格納先を示す階層条件が格納先情報テーブル102に無い場合に、検索条件は格納している基本データに対応していない条件であると判断する。   When the basic data search unit 21 determines that the search condition sent from the search processing unit 15 is a condition that does not correspond to the stored basic data, the search condition is the search condition for the extended data. And the extended data search unit 22 is requested to search. The basic data search unit 21 determines that the search condition is a condition that does not correspond to the stored basic data when the storage destination information table 102 does not have a hierarchical condition indicating the data storage destination.

拡張データ検索部22は、拡張データ格納DB24から格納先情報に応じた拡張データを検索する。拡張データ検索部22は、検索処理部15から送られてくる格納先情報に基づいて、基本データエントリIDおよび基本データ格納テーブル名が一致するデータを拡張データ格納DB24からから全て取得する。拡張データ検索部22は、取得したデータ(拡張データ、基本データ格納テーブル名、基本データエントリID)を検索処理部15へ送る。   The extension data search unit 22 searches the extension data storage DB 24 for extension data corresponding to the storage location information. Based on the storage location information sent from the search processing unit 15, the extended data search unit 22 acquires all data having the same basic data entry ID and the same basic data storage table name from the extended data storage DB 24. The extended data search unit 22 sends the acquired data (extension data, basic data storage table name, basic data entry ID) to the search processing unit 15.

基本データ格納DB23は、格納先管理部19が生成した基本データ格納テーブル104を格納するデータベースである。拡張データ格納DB24は、格納実行部18が生成した拡張データ格納テーブル105を格納するデータベースである。   The basic data storage DB 23 is a database that stores the basic data storage table 104 generated by the storage destination management unit 19. The extended data storage DB 24 is a database that stores the extended data storage table 105 generated by the storage execution unit 18.

つぎに、データ管理装置1の動作手順(データの格納処理とデータの検索処理)について説明する。図2は、データの格納処理手順を示すフローチャートである。データ管理装置1へは、予め格納ルール入力部13から格納ルール条件情報101を入力しておく。格納ルール入力部13は、格納ルール条件情報101を格納ルール記憶部16に記憶(設定)させる(ステップS110)。   Next, an operation procedure (data storage process and data search process) of the data management apparatus 1 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a data storage processing procedure. Storage rule condition information 101 is input in advance from the storage rule input unit 13 to the data management device 1. The storage rule input unit 13 stores (sets) the storage rule condition information 101 in the storage rule storage unit 16 (step S110).

ここで、格納ルール条件情報101の構成について説明する。図3は、格納ルール条件情報の一例を示す図である。図3では、格納ルール条件情報(格納ルール条件式)101の実装仕様の一例を示している。格納ルール条件情報101は、ユーザによって設定される情報であり、組込み機器などで利用するXML文書を、XML文書の全てで共通となる基本データ部分と、XML文書の用途によって異なる拡張データ部分とに、分割するための格納ルールに関する情報である。   Here, the configuration of the storage rule condition information 101 will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the storage rule condition information. FIG. 3 shows an example of the mounting specification of the storage rule condition information (storage rule condition formula) 101. The storage rule condition information 101 is information set by a user, and an XML document used in an embedded device or the like is divided into a basic data part common to all XML documents and an extended data part that differs depending on the use of the XML document. , Information regarding storage rules for division.

例えば、同図の1行目の条件式では、「book−list」という名前のテーブルに「title」という名前のカラムを設け、そのカラムに、入力文書の中で階層が「/book/title/」にあるノード値を格納することを示している。このINPUT文において、TOの次に記載されているのが格納先の基本データ格納テーブル名であり、ASの次に記載されているのがそのテーブルにおける格納先カラム名である。なお、図3では条件式の記述順に沿って、同一テーブル内のカラムの順序が決まる仕様を示している。   For example, in the conditional expression on the first line in the figure, a column named “title” is provided in a table named “book-list”, and the hierarchy in the input document is “/ book / title /”. The node value in “” is stored. In this INPUT statement, what is described after TO is the basic data storage table name of the storage destination, and what is described after AS is the storage destination column name in the table. FIG. 3 shows a specification in which the order of the columns in the same table is determined in the order in which the conditional expressions are written.

つぎに、格納ルール判定処理部17は、格納ルール条件情報101に従ったデータベーススキーマの生成指示を格納先管理部19に行なう。格納先管理部19は、格納ルール判定処理部17からデータベーススキーマの生成指示を受けると、格納ルール条件情報101に基づいて格納先情報テーブル102を生成し、格納先情報記憶部20に記憶させる(ステップS120)。   Next, the storage rule determination processing unit 17 instructs the storage destination management unit 19 to generate a database schema according to the storage rule condition information 101. Upon receiving a database schema generation instruction from the storage rule determination processing unit 17, the storage location management unit 19 generates a storage location information table 102 based on the storage rule condition information 101 and stores it in the storage location information storage unit 20 ( Step S120).

格納先情報テーブル102は、文書103から分割されたXML文書の何れのデータ部分が基本データ格納DB23の何れの位置に格納され、文書103から分割されたXML文書の何れのデータ部分が拡張データ格納DB24の何れの位置に格納されたかを示す情報である。   In the storage location information table 102, any data portion of the XML document divided from the document 103 is stored in any position of the basic data storage DB 23, and any data portion of the XML document divided from the document 103 is stored as the extended data. This is information indicating in which position in the DB 24 the data is stored.

ここで、格納先情報テーブル102の構成について説明する。図4は、格納先情報テーブルの一例を示す図である。格納先情報テーブル(格納先管理情報)102は、基本データ格納テーブル名、カラム名、階層パスをそれぞれ対応付けした、データの格納先に関する情報テーブルである。図4では、例えば、基本データ格納テーブル名の「book−list」、カラム名の「title」、階層パスの「/book/title/」が対応付けられている。   Here, the configuration of the storage location information table 102 will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the storage location information table. The storage location information table (storage location management information) 102 is an information table related to the data storage location in which the basic data storage table name, the column name, and the hierarchical path are associated with each other. In FIG. 4, for example, the basic data storage table name “book-list”, the column name “title”, and the hierarchical path “/ book / title /” are associated with each other.

つぎに、格納先管理部19は、格納先情報テーブル102に基づいて、基本データ格納DB23に基本データ格納テーブル104を生成する(ステップS130)。ここで、基本データ格納テーブル104の構成について説明する。図5は、基本データ格納テーブルの構成の一例を示す図である。基本データ格納テーブル104は、「基本データエントリID」、「title」、「title−kana」、「author」、「author−kana」を対応付けした、基本データに関する情報テーブルである。図5では、基本データ格納テーブル名が「book−list」である基本データ格納テーブル104の構成を示している。   Next, the storage location management unit 19 generates the basic data storage table 104 in the basic data storage DB 23 based on the storage location information table 102 (step S130). Here, the configuration of the basic data storage table 104 will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the configuration of the basic data storage table. The basic data storage table 104 is an information table related to basic data in which “basic data entry ID”, “title”, “title-kana”, “author”, and “author-kana” are associated with each other. FIG. 5 shows the configuration of the basic data storage table 104 whose basic data storage table name is “book-list”.

「基本データエントリID」は、データのエントリを識別する情報である。また、「title」、「title−kana」、「author」、「author−kana」は、それぞれ、表題、表題のカナ読み、著者、著者のカナ読みを示すカラム名である。   “Basic data entry ID” is information for identifying an entry of data. “Title”, “title-kana”, “author”, and “author-kana” are column names indicating the title, the kana reading of the title, the kana reading of the author, and the author, respectively.

図5では、「基本データエントリID」が「1」の基本データは、「title」が「竜宮城ガイドブック」であり、「title−kana」が「リュウグウジョウガイドブック」であり、「author」が「浦島太郎」であり、「author−kana」が「ウラシマタロウ」である場合を示している。   In FIG. 5, the basic data whose “basic data entry ID” is “1” is that “title” is “Ryugu Castle Guidebook”, “title-kana” is “Ryugujo Guidebook”, and “author” Is “Taro Urashima” and “author-kana” is “Urashima Taro”.

基本データ格納DB23に基本データ格納テーブル104が生成された後、データ入力部14に格納対象の文書103が入力されると、この文書103は格納実行部18に送られる(ステップS140)。   After the basic data storage table 104 is generated in the basic data storage DB 23, when the document 103 to be stored is input to the data input unit 14, this document 103 is sent to the storage execution unit 18 (step S140).

ここで、格納対象となる文書103の構成について説明する。図6は、格納対象となる文書の構成の一例を示す図である。図6では、文書103の表題が「竜宮城ガイドブック」、表題のカナ読みが「リュウグウジョウガイドブック」、著者が「浦島太郎」、著者のカナ読みが「ウラシマタロウ」、出版社(publisher)が「おとぎ出版」、国際標準図書番号(isbn(International Standard Book Number))が「123−1234567890」である場合を示している。   Here, the configuration of the document 103 to be stored will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a configuration of a document to be stored. In FIG. 6, the title of the document 103 is “Ryugu Castle Guidebook”, the reading of the title is “Ryugujo Guidebook”, the author is “Taro Urashima”, the author's reading of “Urashima Taro”, and the publisher (publisher) Is “Otogi Publishing”, and the international standard book number (isbn (International Standard Book Number)) is “123-1234567890”.

格納実行部18は、文書103を解析して各階層のデータを抽出し(ステップS150)、格納ルール判定処理部17に抽出したデータの格納先を問い合わせる。格納ルール判定処理部17は、格納実行部18からデータの格納先の問い合わせがあると、格納先管理部19にデータの格納先を照会させる。   The storage execution unit 18 analyzes the document 103 and extracts data of each layer (step S150), and inquires the storage rule determination processing unit 17 about the storage location of the extracted data. When there is an inquiry about the data storage destination from the storage execution unit 18, the storage rule determination processing unit 17 causes the storage destination management unit 19 to inquire about the data storage destination.

格納先管理部19は、格納ルール判定処理部17からデータの格納先の照会指示があると、該当する格納先情報が格納先情報記憶部20にあるか否かを判断する(ステップS160)。具体的には、格納先管理部19は、格納先情報テーブル102から問い合わせのあったデータの階層に一致する条件を探す。   When there is an instruction to inquire about the storage location of data from the storage rule determination processing unit 17, the storage location management unit 19 determines whether the corresponding storage location information is in the storage location information storage unit 20 (step S160). Specifically, the storage location management unit 19 searches the storage location information table 102 for a condition that matches the inquired data hierarchy.

問い合わせのあったデータに対応する格納先情報が格納先情報記憶部20にあれば(ステップS160、Yes)、格納先管理部19は、問い合わせのあったデータは基本データであると判断する(ステップS170)。そして、格納先管理部19は、問い合わせのあったデータ(階層パス)に対応するテーブルID(基本データ格納テーブルを識別するID)とカラムIDを格納先情報テーブル102から抽出する(ステップS180)。テーブルIDは、基本データ格納テーブル104などの基本データ格納テーブルを識別するIDである。また、カラムIDは、格納先情報テーブル102に示したカラム名を識別するIDである。   If storage destination information corresponding to the inquired data is stored in the storage destination information storage unit 20 (Yes in Step S160), the storage destination management unit 19 determines that the inquired data is basic data (Step S160). S170). Then, the storage destination management unit 19 extracts the table ID (ID for identifying the basic data storage table) and the column ID corresponding to the inquired data (hierarchical path) from the storage destination information table 102 (step S180). The table ID is an ID for identifying a basic data storage table such as the basic data storage table 104. The column ID is an ID for identifying the column name shown in the storage location information table 102.

格納先管理部19は、基本データの格納先であるテーブルIDとカラムIDを格納ルール判定処理部17に送る。格納ルール判定処理部17は、格納先管理部19から基本データの格納先であるテーブルIDとカラムIDを受けると、受け取ったテーブルIDとカラムIDを格納実行部18に送る。   The storage location management unit 19 sends the table ID and column ID, which are the storage locations of the basic data, to the storage rule determination processing unit 17. When the storage rule determination processing unit 17 receives the table ID and column ID, which are the storage destinations of basic data, from the storage destination management unit 19, it sends the received table ID and column ID to the storage execution unit 18.

格納実行部18は、格納先管理部19からテーブルIDとカラムIDを受けると、格納先を問い合わせたデータが基本データであると判断する。そして、格納実行部18は、基本データ格納DB23内の基本データ格納テーブル104に文書103の基本データを格納する。具体的には、格納実行部18は、格納先管理部19が抽出したテーブルIDで指定される基本データ格納テーブル内の、格納先管理部19が抽出したカラムIDで指定されるカラムへ基本データを格納する(ステップS190)。このとき、基本データ格納DB23では、格納の際に新たな基本データの行を生成し、生成したデータ行に基本データエントリIDを振っておく。   When the storage execution unit 18 receives the table ID and the column ID from the storage destination management unit 19, the storage execution unit 18 determines that the data for which the storage destination is inquired is basic data. The storage execution unit 18 stores the basic data of the document 103 in the basic data storage table 104 in the basic data storage DB 23. Specifically, the storage execution unit 18 transfers the basic data to the column specified by the column ID extracted by the storage destination management unit 19 in the basic data storage table specified by the table ID extracted by the storage destination management unit 19. Is stored (step S190). At this time, the basic data storage DB 23 generates a new basic data row at the time of storage, and assigns a basic data entry ID to the generated data row.

格納実行部18は、新たな基本データの行に対応する基本データエントリIDと、新たな基本データを格納する基本データ格納テーブルのテーブルIDとを、文書103のデータ格納が終わるまで記憶しておく(ステップS200)。   The storage execution unit 18 stores the basic data entry ID corresponding to the new basic data row and the table ID of the basic data storage table storing the new basic data until the data storage of the document 103 is completed. (Step S200).

この後、格納実行部18は、ステップS150の処理で抽出した全てのデータをデータ管理装置1内(基本データ格納DB23または拡張データ格納DB24)に格納したか否かを判断する(ステップS210)。   Thereafter, the storage execution unit 18 determines whether or not all the data extracted in the process of step S150 has been stored in the data management device 1 (basic data storage DB 23 or extended data storage DB 24) (step S210).

格納実行部18が、ステップS150の処理で抽出した全てのデータをデータ管理装置1内に格納していないと判断すると(ステップS210、No)、格納先管理部19は、次のデータに対応する格納先情報が格納先情報記憶部20にあるか否かを判断する(ステップS160)。   When the storage execution unit 18 determines that all the data extracted in the process of step S150 is not stored in the data management apparatus 1 (No in step S210), the storage destination management unit 19 corresponds to the next data. It is determined whether the storage location information is in the storage location information storage unit 20 (step S160).

問い合わせたデータに対応する格納先が格納先情報テーブル102内にないと格納先管理部19が判断すると(ステップS160、No)、格納実行部18は、格納先を問い合わせたデータが拡張データであると判断する。そして、格納実行部18は、格納先を問い合わせたデータに、ステップS200で記憶しておいた基本データエントリIDおよびテーブルIDを対応付けし、拡張データ格納DB24へ格納する。格納実行部18は、拡張データ格納DB24内の拡張データ格納テーブル105に拡張データを格納する。   When the storage destination management unit 19 determines that the storage destination corresponding to the inquired data is not in the storage destination information table 102 (No in step S160), the storage execution unit 18 uses the extended data as the data for which the storage destination is inquired. Judge. The storage execution unit 18 associates the basic data entry ID and the table ID stored in step S200 with the data for which the storage destination is inquired, and stores the data in the extended data storage DB 24. The storage execution unit 18 stores the extended data in the extended data storage table 105 in the extended data storage DB 24.

データ管理装置1は、ステップS150の処理で抽出した全てのデータをデータ管理装置1内(基本データ格納DB23または拡張データ格納DB24)へ格納するまで、ステップS160〜S230の処理を繰り返す。   The data management device 1 repeats the processing in steps S160 to S230 until all the data extracted in the processing in step S150 is stored in the data management device 1 (basic data storage DB 23 or extended data storage DB 24).

図7は、拡張データ格納テーブルの構成を示す図である。拡張データ格納テーブル105は、ノードの階層構造が付加された、拡張データに関する情報テーブル(ノードテーブル)である。拡張データ格納テーブル105では、「ノードID」、「親ノードID」、「階層パス」、「ノード名」、「ノード値」、「基本データ格納テーブル名」、「基本データエントリID」が対応付けられている。   FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the extended data storage table. The extended data storage table 105 is an information table (node table) regarding extended data to which a hierarchical structure of nodes is added. In the extended data storage table 105, “node ID”, “parent node ID”, “hierarchy path”, “node name”, “node value”, “basic data storage table name”, and “basic data entry ID” are associated with each other. It has been.

「ノードID」は、拡張データのノードを識別する情報であり、「親ノードID」は、拡張データが属する親ノードを識別する情報(「ノードID」)である。また、「階層パス」は、拡張データのノードが属する階層であり、「ノード名」は、拡張データのノード名である。また、「ノード値」は、拡張データのノード値であり、「基本データ格納テーブル名」は、基本データを格納するテーブルのテーブル名である。また、「基本データエントリID」は、基本データのエントリを識別する情報である。   The “node ID” is information for identifying the node of the extension data, and the “parent node ID” is information (“node ID”) for identifying the parent node to which the extension data belongs. The “hierarchy path” is the hierarchy to which the extended data node belongs, and the “node name” is the node name of the extended data. The “node value” is the node value of the extended data, and the “basic data storage table name” is the table name of the table that stores the basic data. The “basic data entry ID” is information for identifying an entry of basic data.

例えば、「ノードID」が「1」の拡張データは、「親ノードID」が「0」であり、自ノードが親ノードであることを示している。また、「ノードID」が「1」の拡張データは、「階層パス」が「/book/」である。また、「ノード名」は、「book」であり、「ノード値」は、無しである。さらに、「基本データ格納テーブル名」は、「book−list」であり、「基本データエントリID」は「1」である。   For example, the extension data having “node ID” “1” indicates that “parent node ID” is “0” and that the own node is the parent node. Further, the extension data having “node ID” “1” has “hierarchy path” “/ book /”. The “node name” is “book”, and the “node value” is none. Further, the “basic data storage table name” is “book-list”, and the “basic data entry ID” is “1”.

本実施の形態では、拡張データ格納テーブル105にツリー構造で格納する拡張データのルートから子孫までの全ノードに、基本データ格納テーブル104に分割して格納される基本データと同じエントリID(基本データエントリID)を対応付けておく。例えば、ノードIDが「1」〜「3」のノードは、基本データ格納テーブル104に格納されている基本データに対応するノードであるので、この基本データと同じ基本データエントリIDの「1」を対応付けておく。   In the present embodiment, the same entry ID (basic data) as the basic data divided and stored in the basic data storage table 104 is stored in all nodes from the root to the descendants of the extended data stored in the extended data storage table 105 in a tree structure. Entry ID) is associated. For example, since the nodes having node IDs “1” to “3” are nodes corresponding to the basic data stored in the basic data storage table 104, the same basic data entry ID “1” as the basic data is set. Correlate.

なお、本実施の形態では、拡張データを拡張データ格納DB24へ格納させる際に、拡張データとステップS200で記憶しておいた基本データエントリIDおよびテーブルIDを対応付けたが、基本データエントリIDおよびテーブルIDを抽出するまでは、拡張データの格納を保留し、他の基本データから格納処理を行なう。換言すると、最初の基本データを格納して基本データエントリIDおよびテーブルIDを取得するまでは、拡張データの拡張データ格納DB24への格納処理を保留する。   In this embodiment, when the extension data is stored in the extension data storage DB 24, the extension data is associated with the basic data entry ID and the table ID stored in step S200. Until the table ID is extracted, the storage of the extension data is suspended and the storage process is performed from other basic data. In other words, until the first basic data is stored and the basic data entry ID and the table ID are obtained, the storage processing of the extended data in the extended data storage DB 24 is suspended.

つぎに、データ管理装置1に格納されたデータの検索処理について説明する。図8は、データの検索処理手順を示すフローチャートである。検索要求入力部11に検索条件が入力されると、検索要求入力部11は検索条件を検索処理部15へ送る(ステップS310)。   Next, a search process for data stored in the data management apparatus 1 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing a data search processing procedure. When the search condition is input to the search request input unit 11, the search request input unit 11 sends the search condition to the search processing unit 15 (step S310).

検索処理部15は、検索要求入力部11からの検索条件を解析し、基本データの検索を先に行なうか拡張データの検索を先に行なうかを判断する。具体的には、検索処理部15は、格納先管理部19から基本データ格納テーブル名とカラム名を得ることができたか否かに基づいて、検索対象が基本データであるか拡張データであるかを判断する。検索処理部15は、例えば、検索条件が、/book/title/=“竜宮城ガイドブック”である場合、階層がbookの下のtitleで、その値が“竜宮城ガイドブック”であるデータのセットを取得するために、/book/title/という階層を格納先管理部19へ問い合わせる。   The search processing unit 15 analyzes the search condition from the search request input unit 11 and determines whether basic data is searched first or extended data is searched first. Specifically, the search processing unit 15 determines whether the search target is basic data or extended data based on whether the basic data storage table name and the column name can be obtained from the storage destination management unit 19. Judging. For example, when the search condition is / book / title / = “Ryugu Castle Guidebook”, the search processing unit 15 is a title whose title is “book” under the book and whose value is “Ryugu Castle Guidebook”. In order to acquire a set, the storage location management unit 19 is inquired about the hierarchy of / book / title /.

格納先管理部19は、検索処理部15から問い合わせのあった階層に一致する条件(基本データ格納テーブル名とカラム名)を格納先情報テーブル102から抽出する(ステップS320)。格納先管理部19は、例えば、基本データ格納テーブル名が「book−list」、カラム名が「title」を、/book/title/の階層に一致する条件として格納先情報テーブル102から抽出する。格納先管理部19は、抽出したこれらの基本データ格納テーブル名やカラム名を検索処理部15へ送る。   The storage location management unit 19 extracts conditions (basic data storage table name and column name) that match the hierarchy inquired from the search processing unit 15 from the storage location information table 102 (step S320). For example, the storage location management unit 19 extracts the basic data storage table name “book-list” and the column name “title” from the storage location information table 102 as a condition that matches the hierarchy of / book / title /. The storage destination management unit 19 sends the extracted basic data storage table name and column name to the search processing unit 15.

検索処理部15は、検索条件(データの階層)に対応する基本データ格納テーブル名とカラム名を格納先管理部19から取得することができた場合に(ステップS330、Yes)、検索処理は基本データが先であると判断する(ステップS340)。そして、検索処理部15は、基本データ検索部21に格納先情報テーブル102内の格納先に関する情報(基本データ格納テーブル名の「book−list」およびカラム名の「title」)と検索条件(=“竜宮城ガイドブック”)を送る。   When the basic data storage table name and column name corresponding to the search condition (data hierarchy) can be acquired from the storage destination management unit 19 (Yes in step S330), the search processing unit 15 performs basic search processing. It is determined that the data is first (step S340). Then, the search processing unit 15 causes the basic data search unit 21 to store information related to the storage location in the storage location information table 102 (basic data storage table name “book-list” and column name “title”) and a search condition (= Send “Ryugu Castle Guidebook”).

基本データ検索部21は、検索条件に対応する基本データを基本データ格納DB23から検索して取得する。具体的には、基本データ検索部21は、検索処理部15から送られてくる格納先情報と検索条件とに基づいて、基本データ格納DB23から基本データを検索し、基本データエントリIDを含む、同一行の全てのカラムのデータを取得する。これにより、基本データ検索部21は、基本データ格納DB23から基本データ格納テーブル名と基本データエントリIDに対応するデータ行を取得する(ステップS350)。基本データ検索部21は、取得した基本データを検索処理部15へ送る。   The basic data search unit 21 searches and acquires basic data corresponding to the search condition from the basic data storage DB 23. Specifically, the basic data search unit 21 searches the basic data from the basic data storage DB 23 based on the storage location information and search conditions sent from the search processing unit 15 and includes the basic data entry ID. Get data for all columns in the same row. As a result, the basic data search unit 21 acquires a data row corresponding to the basic data storage table name and the basic data entry ID from the basic data storage DB 23 (step S350). The basic data search unit 21 sends the acquired basic data to the search processing unit 15.

さらに、検索処理部21は、基本データ格納テーブル104内の格納先情報(基本データエントリID=「1」と、基本データ格納テーブル名の「book−list」)を拡張データ検索部22へ送る。拡張データ検索部22は、基本データ検索部21が検索した基本データに対応する拡張データを拡張データ格納DB24から検索して取得する。ここでの拡張データ検索部22は、検索処理部21からの格納先情報を用いて、基本データエントリIDおよび基本データ格納テーブル名が一致する拡張データを拡張データ格納DB24から全て取得する。具体的には、拡張データ検索部22は、検索処理部21からの基本データ格納テーブル名に対応する基本データ格納テーブル名を有するとともに、検索処理部21からの基本データエントリIDに対応する基本データエントリIDを有する拡張データを、拡張データ格納テーブル105から抽出する(ステップS360)。   Further, the search processing unit 21 sends the storage location information (basic data entry ID = “1” and the basic data storage table name “book-list”) in the basic data storage table 104 to the extended data search unit 22. The extension data search unit 22 searches and acquires extension data corresponding to the basic data searched by the basic data search unit 21 from the extension data storage DB 24. The extended data search unit 22 here uses the storage location information from the search processing unit 21 to acquire all the extended data whose basic data entry ID and basic data storage table name match from the extended data storage DB 24. Specifically, the extended data search unit 22 has a basic data storage table name corresponding to the basic data storage table name from the search processing unit 21 and basic data corresponding to the basic data entry ID from the search processing unit 21. The extension data having the entry ID is extracted from the extension data storage table 105 (step S360).

拡張データ検索部22は、取得したデータを検索処理部15へ送る。検索処理部15は、基本データ検索部21および拡張データ検索部22から得た検索結果を検索結果出力部12へ送り、検索結果出力部12から検出結果が出力される(ステップS370)。   The extended data search unit 22 sends the acquired data to the search processing unit 15. The search processing unit 15 sends the search results obtained from the basic data search unit 21 and the extended data search unit 22 to the search result output unit 12, and the search result is output from the search result output unit 12 (step S370).

検索処理部15は、検索条件に対応する基本データ格納テーブル名とカラム名を格納先管理部19から取得することができなかった場合に(ステップS330、No)、検索処理は拡張データが先であると判断する(ステップS380)。換言すると、検索要求入力部11から入力された検索条件が、格納先情報テーブル102に格納されている基本データの条件(階層パス)に対応しない場合に、検索処理部15は、拡張データを基本データよりも先に検索すると判断する。例えば、検索条件が、/book/isbn/=“123−1234567890”であるデータ(セット)の検索を要求した場合(階層がbookの下のisbnで、その値が“123−1234567890”のデータ検索を行なう場合)、/book/isbn/という階層条件が格納先情報テーブル102には無い。このため、検索処理部15は検索条件が拡張データであると判断する。   If the basic data storage table name and the column name corresponding to the search condition cannot be acquired from the storage destination management unit 19 (No in step S330), the search processing unit 15 performs the search with the extension data first. It is determined that there is (step S380). In other words, when the search condition input from the search request input unit 11 does not correspond to the basic data condition (hierarchical path) stored in the storage location information table 102, the search processing unit 15 uses the extended data as the basic data. It is determined that the search is performed before the data. For example, when a search for data (set) whose search condition is / book / isbn / = “123-1234567890” is requested (a data search where the level is “isbn” under “book” and the value is “123-12345567890”. The storage destination information table 102 does not have a hierarchical condition of / book / isbn /. For this reason, the search processing unit 15 determines that the search condition is extended data.

そして、検索処理部15は、拡張データ検索部22に、/book/isbn/=“123−1234567890”という条件の検索を要求する。拡張データ検索部22はこの検索条件にしたがって拡張データ格納DB24(拡張データ格納テーブル105)の中を検索する。この結果、拡張データ検索部22は、拡張データ(ノードID)とともに、基本データ格納テーブル名「book−list」と基本データエントリID=「1」という情報を得ることができる(ステップS390)。   Then, the search processing unit 15 requests the extension data search unit 22 to search for a condition of / book / isbn / = “123-12345567890”. The extended data search unit 22 searches the extended data storage DB 24 (extended data storage table 105) according to this search condition. As a result, the extended data search unit 22 can obtain the basic data storage table name “book-list” and the basic data entry ID = “1” along with the extended data (node ID) (step S390).

拡張データ検索部22は、検索して得た拡張データ、基本データ格納テーブル名、基本データエントリIDを検索処理部15へ送る。そして、検索処理部15は、基本データ格納テーブル名と基本データエントリIDを基本データ検索部21へ送り、基本データ検索部21に基本データの検索を要求する。基本データ検索部21は、取得した拡張データに対応する基本データを基本データ格納DB23から検索して取得する(ステップS400)。具体的には、基本データ検索部21は、基本データ格納DB23から、基本データ格納テーブル名と基本データエントリIDの一致するデータ行を抽出し、抽出したこれらのデータ行を検索処理部15へ送る。   The extension data search unit 22 sends the extension data obtained by the search, the basic data storage table name, and the basic data entry ID to the search processing unit 15. Then, the search processing unit 15 sends the basic data storage table name and the basic data entry ID to the basic data search unit 21 and requests the basic data search unit 21 to search for basic data. The basic data search unit 21 searches and acquires basic data corresponding to the acquired extension data from the basic data storage DB 23 (step S400). Specifically, the basic data search unit 21 extracts data rows in which the basic data storage table name and the basic data entry ID match from the basic data storage DB 23, and sends these extracted data rows to the search processing unit 15. .

検索処理部15は、基本データ検索部21および拡張データ検索部22から得た検索結果を検索結果出力部12へ送り、検索結果出力部12から検出結果が出力される(ステップS370)。   The search processing unit 15 sends the search results obtained from the basic data search unit 21 and the extended data search unit 22 to the search result output unit 12, and the search result is output from the search result output unit 12 (step S370).

なお、本実施の形態では、基本データエントリIDとテーブルIDを別々のIDとしたが、基本データエントリIDにテーブルIDを含めておいてもよい。換言すると、基本データエントリIDによって、テーブル名と基本データを識別してもよい。特許請求の範囲に記載の基本データ識別情報が、基本データエントリIDおよびテーブルIDに対応している。   In this embodiment, the basic data entry ID and the table ID are separate IDs, but the basic data entry ID may include a table ID. In other words, the table name and basic data may be identified by the basic data entry ID. The basic data identification information described in the claims corresponds to the basic data entry ID and the table ID.

このように実施の形態1によれば、ユーザによって設定される格納先情報テーブル102にしたがって、文書(XML文書)103を基本データ格納DB(RDB)23と、拡張データ格納DB(RDBマッピングXML−DB)24に分割格納するとともに、格納したデータの格納先を管理しているので、簡易な構成で迅速に所望のデータを検索できる。   As described above, according to the first embodiment, the document (XML document) 103 is converted into the basic data storage DB (RDB) 23 and the extended data storage DB (RDB mapping XML-) according to the storage location information table 102 set by the user. DB) 24 is divided and stored, and the storage destination of the stored data is managed, so that desired data can be quickly retrieved with a simple configuration.

また、よく利用する基本データを基本データ格納DB23に格納しているので、利用頻度の低い拡張データを拡張データ格納DB24から検索する場合よりも、利用頻度の高い基本データを基本データ格納DB23から高速に検索できる。   In addition, since basic data that is frequently used is stored in the basic data storage DB 23, basic data that is frequently used is retrieved from the basic data storage DB 23 at a higher speed than when the extended data storage DB 24 is searched for low-frequency use extended data. Can be searched.

また、拡張データ格納テーブル105の拡張データに基本データ格納テーブル104の基本データと同じ基本データエントリIDを対応付けているので、基本データ格納DB23から基本データを検索する際には、この基本データに対応する拡張データを拡張データ格納DB24から一括して容易に検索できる。また、拡張データ格納DB24から拡張データを検索する際には、この拡張データに対応する基本データを基本データ格納DB23から容易に検索できる。したがって、データ管理装置1は、XML文書として元々同じツリー構造にあった全データを、基本データ格納DB23や拡張データ格納DB24から容易に取得することが可能となる。   In addition, since the same basic data entry ID as the basic data of the basic data storage table 104 is associated with the extended data of the extended data storage table 105, when searching for basic data from the basic data storage DB 23, Corresponding extension data can be easily retrieved collectively from the extension data storage DB 24. Further, when the extension data is searched from the extension data storage DB 24, the basic data corresponding to the extension data can be easily searched from the basic data storage DB 23. Therefore, the data management apparatus 1 can easily acquire all data originally in the same tree structure as the XML document from the basic data storage DB 23 and the extended data storage DB 24.

また、XML文書を所定の階層をトップとしたデータ群に分け、各データ群ごとに基本データと拡張データとに分割するよう、ユーザが格納ルール条件情報101によって指定できるので、ユーザが所望する基本データと拡張データとの分割を容易に行なうことが可能となる。これにより、XML文書をユーザが決めた格納ルールに従って、基本データ格納DB23と拡張データ格納DB24に格納することが可能となる。   In addition, since the user can designate the XML document by the storage rule condition information 101 so as to divide the XML document into data groups with a predetermined hierarchy at the top and to divide each data group into basic data and extended data, the basic information desired by the user can be specified. Data and extended data can be easily divided. As a result, the XML document can be stored in the basic data storage DB 23 and the extended data storage DB 24 in accordance with a storage rule determined by the user.

実施の形態2.
つぎに、図9〜図13を用いてこの発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2では、基本データ格納DB23に新たな基本データ格納テーブルを追加する。なお、本実施の形態では、図1に示した実施の形態1と同様のデータ管理装置1を用いる。
Embodiment 2. FIG.
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, a new basic data storage table is added to the basic data storage DB 23. In the present embodiment, the same data management apparatus 1 as in the first embodiment shown in FIG. 1 is used.

基本データ格納DB23は、RDBであるのでデータベースの運用開始後は、既存の情報テーブル(基本データ格納テーブル104)を変更することはできない。一方、既存のテーブルとは異なる別の情報テーブルを基本データ格納DB23内に新たに追加することは可能である。   Since the basic data storage DB 23 is an RDB, the existing information table (basic data storage table 104) cannot be changed after the database operation is started. On the other hand, another information table different from the existing table can be newly added to the basic data storage DB 23.

本実施の形態では、基本データ格納DB23への新たな情報テーブルの追加処理の一例として、実施の形態1で用いた文書103(book)とは異なる文書(後述の文書108(music))を基本データ格納DB23へ格納する場合について説明する。   In this embodiment, as an example of a process of adding a new information table to the basic data storage DB 23, a document (document 108 (music) described later) different from the document 103 (book) used in the first embodiment is basically used. A case where data is stored in the data storage DB 23 will be described.

実施の形態2に係るデータ管理装置1の動作手順として、まず新たな文書の追加格納処理について説明する。なお、データ管理装置1による新たな文書の追加格納処理のうち、図2に示した実施の形態1のデータ格納処理と同様の処理手順によって行う処理の説明は省略する。   As an operation procedure of the data management apparatus 1 according to the second embodiment, a process for adding a new document will be described first. Of the additional storage processing of a new document by the data management apparatus 1, description of processing performed by the same processing procedure as the data storage processing of the first embodiment shown in FIG. 2 is omitted.

既存の文書103とは異なる文書(後述の新たな文書108)を基本データ格納DB23へ格納する際には、基本データ格納DB23に新たな情報テーブルを追加する必要がある。基本データ格納DB23に新たな情報テーブルを追加する場合、データ管理装置1へは、予め格納ルール入力部13から新たな格納ルール条件情報(後述の格納ルール条件情報106)を入力しておく。格納ルール入力部13は、この新たな格納ルール条件情報106を格納ルール記憶部16に記憶させる。   When a document (a new document 108 described later) different from the existing document 103 is stored in the basic data storage DB 23, it is necessary to add a new information table to the basic data storage DB 23. When a new information table is added to the basic data storage DB 23, new storage rule condition information (storage rule condition information 106 described later) is input to the data management apparatus 1 from the storage rule input unit 13 in advance. The storage rule input unit 13 stores the new storage rule condition information 106 in the storage rule storage unit 16.

ここで新たな情報テーブルを追加する際にデータ管理装置1に設定される新たな格納ルール条件情報106について説明する。図9は、新たな情報テーブルを追加する際に設定される新たな格納ルール条件情報の一例を示す図である。図9に示す格納ルール条件情報106は、図3に示した格納ルール条件情報101と同様の構成を有している。   Here, the new storage rule condition information 106 set in the data management apparatus 1 when adding a new information table will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of new storage rule condition information set when a new information table is added. The storage rule condition information 106 shown in FIG. 9 has the same configuration as the storage rule condition information 101 shown in FIG.

例えば、図9に示す格納ルール条件情報106の1行目の条件式では、「music−list」という名前のテーブルに「title」という名前のカラムを設け、そのカラムに、入力文書の中で階層が「/music/title/」にあるノード値を格納することを示している。   For example, in the conditional expression on the first line of the storage rule condition information 106 shown in FIG. 9, a column named “title” is provided in a table named “music-list”, and this column has a hierarchy in the input document. Indicates that a node value at “/ music / title /” is stored.

つぎに、格納ルール判定処理部17は、格納ルール条件情報106に従ったデータベーススキーマの生成指示を格納先管理部19に行なう。格納先管理部19は、格納ルール条件情報106に基づいて、図10に示す新たな格納先情報テーブル107を生成し、格納先情報記憶部20に記憶させる。   Next, the storage rule determination processing unit 17 instructs the storage destination management unit 19 to generate a database schema according to the storage rule condition information 106. The storage location management unit 19 generates a new storage location information table 107 shown in FIG. 10 based on the storage rule condition information 106 and stores it in the storage location information storage unit 20.

格納先情報テーブル107の構成について説明する。図10に示す格納先情報テーブル107は、図4に示した格納先情報テーブル102と同様の構成を有している。本実施の形態では、既存の格納先情報テーブル102に、新たに格納する文書の格納先に関する情報を追加して格納先情報テーブル107を作成している。格納先情報テーブル107では、例えば、基本データ格納テーブル名の「music−list」、カラム名の「music」、階層パスの「/music/title/」が対応付けられている。   The configuration of the storage location information table 107 will be described. The storage location information table 107 shown in FIG. 10 has the same configuration as the storage location information table 102 shown in FIG. In the present embodiment, the storage destination information table 107 is created by adding information related to the storage destination of a newly stored document to the existing storage destination information table 102. In the storage location information table 107, for example, the basic data storage table name “music-list”, the column name “music”, and the hierarchical path “/ music / title /” are associated.

つぎに、格納先管理部19は、基本データ格納DB23内に、図11に示す新たに追加する基本データ格納テーブル109を生成する。なお、ここでの格納先管理部19が特許請求の範囲に記載の基本データ格納テーブル作成部に対応している。   Next, the storage location management unit 19 generates a basic data storage table 109 to be newly added shown in FIG. 11 in the basic data storage DB 23. Note that the storage location management unit 19 corresponds to the basic data storage table creation unit described in the claims.

図11では、基本データ格納テーブル名が「music−list」である基本データ格納テーブル109の構成を示している。基本データ格納テーブル109は、図5に示した基本データ格納テーブル104と同様の構成を有している。   FIG. 11 shows the configuration of the basic data storage table 109 whose basic data storage table name is “music-list”. The basic data storage table 109 has the same configuration as the basic data storage table 104 shown in FIG.

図11では、「基本データエントリID」が「1」、「title」が「運命」、「title−kana」が「ウンメイ」、「artist」が「ベートーヴェン」、「artist−kana」が「ベートーヴェン」である場合を示している。   In FIG. 11, the “basic data entry ID” is “1”, the “title” is “fate”, the “title-kana” is “Unmei”, the “artist” is “Beethoven”, and the “artist-kana” is “Beethoven”. The case is shown.

基本データ格納DB23に新たな基本データ格納テーブル109が生成された後、データ入力部14に格納対象の新たな文書108が入力されると、この文書108は格納実行部18に送られる。   After a new basic data storage table 109 is generated in the basic data storage DB 23, when a new document 108 to be stored is input to the data input unit 14, this document 108 is sent to the storage execution unit 18.

ここで、新たに格納対象となる文書108の構成について説明する。図12は、新たに格納対象となる文書の構成の一例を示す図である。文書108は、musicに関する文書データであり、図6に示した文書103と同様の構成を有している。図12では、文書103の表題が「運命」、表題のカナ読みが「ウンメイ」、著者が「ベートーヴェン」、著者のカナ読みが「ベートーヴェン」、ジャンル(genre)が「クラシック」、ランキング(ranking)が「4つ星」である場合を示している。   Here, the configuration of the document 108 to be newly stored will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a configuration of a document to be newly stored. The document 108 is document data related to music, and has the same configuration as the document 103 shown in FIG. In FIG. 12, the title of the document 103 is “Fate”, the reading of the title is “Unmei”, the author is “Beethoven”, the author's reading is “Beethoven”, the genre is “classic”, and the ranking Is the case of “4 stars”.

文書108が格納実行部18に送られた後、データ管理装置1では、実施の形態1と同様の処理手順によって、文書108を基本データ格納DB23と拡張データ格納DB24に格納する。すなわち、格納実行部18は、文書108を解析して各階層のデータを抽出し、格納ルール判定処理部17に抽出したデータの格納先を問い合わせる。格納ルール判定処理部17は、格納実行部18からデータの格納先の問い合わせがあると、格納先管理部19にデータの格納先を照会させる。   After the document 108 is sent to the storage execution unit 18, the data management apparatus 1 stores the document 108 in the basic data storage DB 23 and the extended data storage DB 24 by the same processing procedure as in the first embodiment. That is, the storage execution unit 18 analyzes the document 108 to extract data of each layer, and inquires the storage rule determination processing unit 17 about the storage location of the extracted data. When there is an inquiry about the data storage destination from the storage execution unit 18, the storage rule determination processing unit 17 causes the storage destination management unit 19 to inquire about the data storage destination.

格納先管理部19は、該当する格納先情報が格納先情報記憶部20にあるか否かを判断する。問い合わせのあったデータに対応する格納先情報が格納先情報記憶部20にあれば、格納先管理部19は、問い合わせのあったデータは基本データであると判断する。そして、格納先管理部19は、問い合わせのあったデータに対応するテーブルIDとカラムIDを格納先情報テーブル107から抽出する。格納先管理部19は、基本データの格納先であるテーブルIDとカラムIDを格納ルール判定処理部17を介して格納実行部18に送る。   The storage location management unit 19 determines whether or not the corresponding storage location information is in the storage location information storage unit 20. If the storage destination information corresponding to the inquired data is in the storage destination information storage unit 20, the storage destination management unit 19 determines that the inquired data is basic data. Then, the storage location management unit 19 extracts the table ID and column ID corresponding to the inquired data from the storage location information table 107. The storage location management unit 19 sends the table ID and the column ID, which are the storage locations of basic data, to the storage execution unit 18 via the storage rule determination processing unit 17.

格納実行部18は、格納先管理部19からテーブルIDとカラムIDを受けると、格納先を問い合わせたデータが基本データであると判断する。そして、格納実行部18は、基本データ格納DB23内の基本データ格納テーブル109に文書108の基本データを格納する。このとき、基本データ格納DB23では、格納の際に新たな基本データの行を生成し、生成したデータ行に基本データエントリIDを振っておく。   When the storage execution unit 18 receives the table ID and the column ID from the storage destination management unit 19, the storage execution unit 18 determines that the data for which the storage destination is inquired is basic data. The storage execution unit 18 stores the basic data of the document 108 in the basic data storage table 109 in the basic data storage DB 23. At this time, the basic data storage DB 23 generates a new basic data row at the time of storage, and assigns a basic data entry ID to the generated data row.

格納実行部18は、新たな基本データの行に対応する基本データエントリIDと、新たな基本データを格納する基本データ格納テーブルのテーブルIDとを、文書108のデータ格納が終わるまで記憶しておく。   The storage execution unit 18 stores the basic data entry ID corresponding to the new basic data row and the table ID of the basic data storage table storing the new basic data until the data storage of the document 108 is completed. .

この後、格納実行部18は、文書108から抽出した全てのデータをデータ管理装置1内に格納したか否かを判断する。格納実行部18が、文書108から抽出した全てのデータをデータ管理装置1内に格納していなければ、格納先管理部19は、次のデータに対応する格納先情報が格納先情報記憶部20にあるか否かを判断する。   Thereafter, the storage execution unit 18 determines whether or not all data extracted from the document 108 has been stored in the data management apparatus 1. If the storage execution unit 18 does not store all the data extracted from the document 108 in the data management device 1, the storage destination management unit 19 stores the storage destination information corresponding to the next data in the storage destination information storage unit 20. It is judged whether it is in.

問い合わせたデータに対応する格納先が格納先情報テーブル107内にないと格納先管理部19が判断すると、格納実行部18は、格納先を問い合わせたデータが拡張データであると判断する。そして、格納実行部18は、格納先を問い合わせたデータに、記憶しておいた基本データエントリIDおよびテーブルIDを対応付けし、拡張データ格納DB24内(後述の拡張データ格納テーブル110)へ格納する。   When the storage destination management unit 19 determines that the storage destination corresponding to the inquired data is not in the storage destination information table 107, the storage execution unit 18 determines that the data for which the storage destination is inquired is extended data. Then, the storage execution unit 18 associates the stored basic data entry ID and table ID with the data for which the storage destination is inquired, and stores it in the extended data storage DB 24 (extended data storage table 110 described later). .

データ管理装置1は、文書108から抽出した全てのデータをデータ管理装置1内へ格納するまで、基本データ格納DB23への基本データの格納処理と拡張データ格納DB24への拡張データの格納処理を行なう。   The data management device 1 performs basic data storage processing in the basic data storage DB 23 and extended data storage processing in the extension data storage DB 24 until all data extracted from the document 108 is stored in the data management device 1. .

図13は、新たに作成される拡張データ格納テーブルの構成を示す図である。新たに作成される拡張データ格納テーブル110は、図7に示した拡張データ格納テーブル105と同様の構成を有している。本実施の形態では、既存の拡張データ格納テーブル105に、新たに格納する拡張データを追加して、拡張データ格納テーブル110を作成している。   FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the newly created extended data storage table. The newly created extended data storage table 110 has the same configuration as the extended data storage table 105 shown in FIG. In this embodiment, the extension data storage table 110 is created by adding extension data to be newly stored to the existing extension data storage table 105.

例えば、「ノードID」が「4」の拡張データは、「親ノードID」が「0」であり、「階層パス」が「/music/」である。また、「ノード名」は、「music」であり、「ノード値」は、無しである。さらに、「基本データ格納テーブル名」は、「music−list」であり、「基本データエントリID」は「1」である。なお、本実施の形態に係るデータ管理装置1のデータ検索処理は、実施の形態1のデータ管理装置1と同様の手順によって行うので、その説明は省略する。   For example, the extension data having “node ID” “4” has “parent node ID” “0” and “hierarchical path” “/ music /”. The “node name” is “music”, and the “node value” is none. Further, the “basic data storage table name” is “music-list”, and the “basic data entry ID” is “1”. Note that the data search process of the data management apparatus 1 according to the present embodiment is performed according to the same procedure as that of the data management apparatus 1 of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

このように実施の形態2によれば、ユーザによって設定される格納先情報テーブル102に基づいて、新たな基本データ格納テーブル109と新たな拡張データ格納テーブル110を生成するので、容易に新たな情報テーブルを追加することが可能となる。   As described above, according to the second embodiment, the new basic data storage table 109 and the new extended data storage table 110 are generated based on the storage destination information table 102 set by the user. It becomes possible to add a table.

実施の形態3.
つぎに、図14〜図20を用いてこの発明の実施の形態3について説明する。実施の形態3では、所定ノードの一部(曲名の1文字目など)を抽出し、抽出した情報を付加情報として拡張データに対応付けておく。
Embodiment 3 FIG.
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the third embodiment, a part of a predetermined node (such as the first character of a song title) is extracted, and the extracted information is associated with extension data as additional information.

図14は、実施の形態3に係るデータ管理装置の構成を示す図である。図14の各構成要素のうち図1に示す実施の形態1のデータ管理装置1と同一機能を達成する構成要素については同一番号を付しており、重複する説明は省略する。   FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of a data management apparatus according to the third embodiment. Of the constituent elements in FIG. 14, constituent elements that achieve the same functions as those of the data management apparatus 1 of the first embodiment shown in FIG.

本実施の形態のデータ管理装置1は、検索要求入力部11、検索結果出力部12、格納ルール入力部13、データ入力部14、検索処理部15、格納ルール記憶部16、格納ルール判定処理部17、格納実行部18、格納先管理部19、格納先情報記憶部20、基本データ検索部21、拡張データ検索部22、基本データ格納DB23、拡張データ格納DB24に加えて、拡張データ付加情報記憶部31を備えている。   The data management apparatus 1 according to the present embodiment includes a search request input unit 11, a search result output unit 12, a storage rule input unit 13, a data input unit 14, a search processing unit 15, a storage rule storage unit 16, and a storage rule determination processing unit. 17, the storage execution unit 18, the storage location management unit 19, the storage location information storage unit 20, the basic data search unit 21, the extended data search unit 22, the basic data storage DB 23, and the extended data storage DB 24, as well as extended data additional information storage The unit 31 is provided.

拡張データ付加情報記憶部31は、格納先管理部19に接続しており、後述の付加情報(拡張データ付加情報)を記憶する。本実施の形態の格納先管理部19は、格納ルール判定処理部17によって生成される後述の付加定義情報テーブル112を、拡張データ付加情報記憶部31に格納させる。   The extended data additional information storage unit 31 is connected to the storage location management unit 19 and stores additional information (extended data additional information) described later. The storage location management unit 19 according to the present embodiment stores an additional definition information table 112 (described later) generated by the storage rule determination processing unit 17 in the extended data additional information storage unit 31.

実施の形態3に係るデータ管理装置1の動作手順として、まず文書の格納処理について説明する。なお、データ管理装置1による文書の格納処理のうち、図2に示した実施の形態1のデータ格納処理と同様の処理手順によって行う処理の説明は省略する。   As an operation procedure of the data management apparatus 1 according to the third embodiment, a document storage process will be described first. Of the document storage processing by the data management apparatus 1, description of processing performed by the same processing procedure as the data storage processing of the first embodiment shown in FIG. 2 is omitted.

データ管理装置1へは、実施の形態1と同様に予め格納ルール入力部13から後述の格納ルール条件情報111を入力しておく。ここで、格納ルール条件情報111の構成について説明する。図15は、実施の形態3に係る格納ルール条件情報の一例を示す図である。図15に示す格納ルール条件情報111は、図3に示した格納ルール条件情報101と同様の構成を有している。格納ルール条件情報111は、格納ルール条件情報101に付加定義情報(拡張データへ付加する情報を定義した情報)が加えられた情報である。   Similarly to the first embodiment, storage rule condition information 111 (described later) is input from the storage rule input unit 13 to the data management device 1 in advance. Here, the configuration of the storage rule condition information 111 will be described. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of storage rule condition information according to the third embodiment. The storage rule condition information 111 shown in FIG. 15 has the same configuration as the storage rule condition information 101 shown in FIG. The storage rule condition information 111 is information obtained by adding additional definition information (information defining information to be added to extension data) to the storage rule condition information 101.

図15の5行目の条件式(ADDXの行)が付加定義情報(コマンド文)の一例であり、本実施の形態ではこの付加定義情報をデータを格納する際の格納ルールに追加する。付加定義情報は、例えば、拡張データ格納DB24へ拡張データを格納する際に、特定のノードに対してのみ所定のバイト長の情報を付加するコマンドである。所定のバイト長の情報は、例えば特定のノードとは異なる他のノードの一部(所定のバイト長からなるノード値)である。   The conditional expression (ADDX line) on the fifth line in FIG. 15 is an example of additional definition information (command statement). In the present embodiment, this additional definition information is added to a storage rule when data is stored. The additional definition information is, for example, a command for adding information of a predetermined byte length only to a specific node when storing extension data in the extension data storage DB 24. The information of the predetermined byte length is, for example, a part of another node different from the specific node (a node value having a predetermined byte length).

図15では、「/music/genre/」のノードに対して、「/music/title/kana/」のノード値の最初の2バイト分を付加情報として拡張データ格納DB24へ格納させる場合の付加定義情報を示している。   In FIG. 15, for the node “/ music / genre /”, an additional definition in the case where the first two bytes of the node value “/ music / title / kana /” is stored in the extended data storage DB 24 as additional information. Information is shown.

付加定義情報を有した格納ルール条件情報111は、格納ルール判定処理部17によって解析され、格納ルール記憶部16に記憶させておく。格納ルール判定処理部17は、格納ルール条件情報111に基づいて、付加定義情報を格納する付加定義情報テーブルを生成する。   The storage rule condition information 111 having the additional definition information is analyzed by the storage rule determination processing unit 17 and stored in the storage rule storage unit 16. The storage rule determination processing unit 17 generates an additional definition information table that stores additional definition information based on the storage rule condition information 111.

ここで付加定義情報テーブルの構成について説明する。図16は、付加定義情報テーブルの構成の一例を示す図である。付加定義情報テーブル112は、「付加情報ノード」、「バイト長」、「付加情報追加先ノード」を対応付けた付加定義情報に関する情報テーブルである。   Here, the configuration of the additional definition information table will be described. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the configuration of the additional definition information table. The additional definition information table 112 is an information table related to additional definition information in which “additional information node”, “byte length”, and “additional information addition destination node” are associated with each other.

「付加情報ノード」は、付加情報を作成する際に用いられるノードを示し、「付加情報追加先ノード」は、付加情報の作成対象となるノードの階層パスを示している。また、「バイト長」は、付加情報として拡張データ格納テーブル(後述の拡張データ格納テーブル113)に付加される情報のサイズ(バイト長)を示している。   The “additional information node” indicates a node used when creating additional information, and the “additional information addition destination node” indicates a hierarchical path of a node for which additional information is to be created. The “byte length” indicates the size (byte length) of information added to the extended data storage table (extended data storage table 113 described later) as additional information.

格納先管理部19は、格納ルール判定処理部17によって生成された付加定義情報テーブル112を、拡張データ付加情報記憶部31に格納させる。2バイト分の付加情報は、実施の形態1で説明した拡張データ格納テーブル105の拡張データとともに、拡張データ格納テーブル113に格納される。   The storage location management unit 19 stores the additional definition information table 112 generated by the storage rule determination processing unit 17 in the extended data additional information storage unit 31. The additional information for 2 bytes is stored in the extended data storage table 113 together with the extended data in the extended data storage table 105 described in the first embodiment.

つぎに、格納ルール判定処理部17は、格納ルール条件情報111に従ったデータベーススキーマの生成指示を格納先管理部19に行なう。格納先管理部19は、格納ルール判定処理部17からデータベーススキーマの生成指示を受けると、格納ルール条件情報111に基づいて格納先情報テーブル102を生成し、格納先情報記憶部20に記憶させる。さらに、格納先管理部19は、基本データ格納DB23に基本データ格納テーブル104を生成する。   Next, the storage rule determination processing unit 17 instructs the storage destination management unit 19 to generate a database schema according to the storage rule condition information 111. Upon receiving a database schema generation instruction from the storage rule determination processing unit 17, the storage location management unit 19 generates a storage location information table 102 based on the storage rule condition information 111 and stores it in the storage location information storage unit 20. Further, the storage location management unit 19 generates a basic data storage table 104 in the basic data storage DB 23.

基本データ格納DB23に基本データ格納テーブル104が生成された後、データ入力部14に格納対象の文書103が入力されると、この文書103は格納実行部18に送られる。格納実行部18は、実施の形態1,2と同様の処理によって、基本データ格納DB23内の基本データ格納テーブル104に文書103の基本データを格納する。   After the basic data storage table 104 is generated in the basic data storage DB 23 and the document 103 to be stored is input to the data input unit 14, the document 103 is sent to the storage execution unit 18. The storage execution unit 18 stores the basic data of the document 103 in the basic data storage table 104 in the basic data storage DB 23 by the same processing as in the first and second embodiments.

また、格納実行部18は、実施の形態1,2と同様の処理によって、拡張データ格納DB24内に拡張データを格納する。このとき、本実施の形態では、格納実行部18が拡張データ付加情報記憶部31に格納されている付加定義情報テーブル112を用いて、拡張データ格納DB24内に拡張データ格納テーブル113を格納する。拡張データ格納テーブル113は、付加情報および拡張データを格納する情報テーブル(付加情報付きのノードテーブル)である。   Further, the storage execution unit 18 stores the extended data in the extended data storage DB 24 by the same processing as in the first and second embodiments. At this time, in this embodiment, the storage execution unit 18 stores the extended data storage table 113 in the extended data storage DB 24 using the additional definition information table 112 stored in the extended data additional information storage unit 31. The extended data storage table 113 is an information table (node table with additional information) that stores additional information and extended data.

図17は、付加情報を有した拡張データ格納テーブルの構成を示す図である。拡張データ格納テーブル113は、「ノードID」、「親ノードID」、「階層パス」、「ノード名」、「ノード値」、「基本データ格納テーブル名」、「基本データエントリID」、「付加情報」が対応付けられている。換言すると、拡張データ格納テーブル113は、実施の形態1で説明した拡張データ格納テーブル105に、付加情報を対応付けた情報テーブルである。   FIG. 17 is a diagram showing a configuration of an extended data storage table having additional information. The extended data storage table 113 includes “node ID”, “parent node ID”, “hierarchy path”, “node name”, “node value”, “basic data storage table name”, “basic data entry ID”, “additional”. "Information" is associated. In other words, the extended data storage table 113 is an information table in which additional information is associated with the extended data storage table 105 described in the first embodiment.

図17に示した拡張データ格納テーブル113では、「ノードID」が「5」の行の、ノード名が「genre」のノードに、付加情報として「/music/title/kana/」のノード値(曲名フリガナ)の2バイト分、”ウ”が追加された場合を示している。   In the extended data storage table 113 shown in FIG. 17, the node value “/ music / title / kana /” is added as additional information to the node whose node name is “genre” in the row of “node ID” “5” ( This shows a case where “U” is added for 2 bytes of (title name).

ここで、データ入力部14から複数の文書が入力された場合の、基本データ格納テーブルと、拡張データ格納テーブルの構成例(生成結果例)について説明する。図18は、基本データ格納テーブル名が「music−list」である基本データ格納テーブル114の構成を示している。   Here, a configuration example (generation result example) of the basic data storage table and the extended data storage table when a plurality of documents are input from the data input unit 14 will be described. FIG. 18 shows a configuration of the basic data storage table 114 whose basic data storage table name is “music-list”.

例えば、「基本データエントリID」が「2」の基本データは、「title」が「ドナウ河のさざ波」であり、「title−kana」が「ドナウガワノサザナミ」であり、「artist」が「イヴァノヴィッチ」であり、「artist−kana」が「イヴァノヴィッチ」である。   For example, in the basic data with the “basic data entry ID” “2”, “title” is “ripple of the Danube”, “title-kana” is “Danagawa no Sazanami”, and “artist” is “ “Ivanovic” and “artist-kana” are “Ivanovic”.

図19は、図18に示した基本データ格納テーブルに対応する拡張データ格納テーブルである。図19では、図16に示した付加定義情報に基づいて、図18に示した基本データ格納テーブルに付加情報を付加した場合を示している。図19に示すように、基本データ格納テーブル114に対応する拡張データ格納テーブル115は、「ノードID」、「親ノードID」、「階層パス」、「ノード名」、「ノード値」、「基本データ格納テーブル名」、「基本データエントリID」、「付加情報」が対応付けられている。   FIG. 19 is an extended data storage table corresponding to the basic data storage table shown in FIG. FIG. 19 shows a case where additional information is added to the basic data storage table shown in FIG. 18 based on the additional definition information shown in FIG. As shown in FIG. 19, the extended data storage table 115 corresponding to the basic data storage table 114 includes “node ID”, “parent node ID”, “hierarchy path”, “node name”, “node value”, “basic”. “Data storage table name”, “basic data entry ID”, and “additional information” are associated with each other.

例えば、「ノードID」が「8」の拡張データは、「親ノードID」が「7」であり、「階層パス」が「/music/genre/」である。また、「ノード名」は、「genre」であり、「ノード値」は、「クラシック」である。さらに、「基本データ格納テーブル名」は、「music−list」であり、「基本データエントリID」は「2」である。   For example, the extension data having “node ID” “8” has “parent node ID” “7” and “hierarchical path” “/ music / genre /”. The “node name” is “genre”, and the “node value” is “classic”. Further, the “basic data storage table name” is “music-list”, and the “basic data entry ID” is “2”.

図19に示した拡張データ格納テーブル115では、階層パスが「/music/genre/」のノードは、例えば「ノードID」が「8」の行のノードである。そして、このノードの基本データエントリIDは、「2」である。基本データエントリIDが「2」の基本データに含まれるノード値のうち、「/music/title/kana/」のノード値は、図18の基本データ格納テーブル114より、「ドナウガワノサザナミ」である。   In the extended data storage table 115 illustrated in FIG. 19, a node whose hierarchical path is “/ music / genre /” is, for example, a node in a row whose “node ID” is “8”. The basic data entry ID of this node is “2”. Of the node values included in the basic data with the basic data entry ID “2”, the node value of “/ music / title / kana /” is “Danauga no Sazanami” from the basic data storage table 114 of FIG. is there.

したがって、格納実行部18は、付加情報を作成する際に用いるノードのノード値として、「ドナウガワノサザナミ」を抽出する。そして、「ドナウガワノサザナミ」から2バイト分の情報として「ド」を抽出し、抽出した「ド」を付加情報とする。格納実行部18は、この「ド」を「ノードID」が「8」の行のノードに対応付けて、拡張データ格納テーブル115に格納する。   Therefore, the storage execution unit 18 extracts “Donagawa no Sazanami” as the node value of the node used when creating the additional information. Then, “do” is extracted as information of 2 bytes from “donaugawa no sazanami”, and the extracted “do” is set as additional information. The storage execution unit 18 stores this “do” in the extended data storage table 115 in association with the node in the row whose “node ID” is “8”.

このように、本実施の形態では、所定階層のノードに対して別階層のノード(付加情報)を組み合わせて同一レコードに格納させるようユーザから付加定義情報によって指示されることによって、データ管理装置1は、所定のノードが格納されるレコードに、このノードとは異なる同一レコード内の他のノードの値の一部または全部を対応付けて格納する。これにより、組み合わせられた階層のノードに、当該階層のノードを格納するレコードのインデックスとしての役割を持たせることが可能となる。   As described above, in the present embodiment, the user is instructed by the additional definition information to combine the nodes (additional information) of different hierarchies with the nodes of the predetermined hierarchies and store them in the same record. Stores a predetermined node in association with a part or all of the values of other nodes in the same record different from this node. Thereby, it becomes possible to give the node of the combined hierarchy the role of the index of the record which stores the node of the said hierarchy.

つぎに、データ管理装置1に格納されたデータの検索処理について説明する。なお、図8に示した実施の形態1のデータ検索処理と同様の処理についてはその説明を省略する。拡張データ格納DB24(付加情報が付加された拡張データ格納テーブル115)や基本データ格納DB23に対して、例えば、/music/genre/=”クラシック”の検索条件で検索要求がなされると、この検索要求は検索要求入力部11から検索処理部15へ送られる。   Next, a search process for data stored in the data management apparatus 1 will be described. The description of the same processing as the data search processing of the first embodiment shown in FIG. 8 is omitted. For example, when a search request is made to the extended data storage DB 24 (the extended data storage table 115 to which additional information is added) or the basic data storage DB 23 under a search condition of / music / genre / = “classic”, this search is performed. The request is sent from the search request input unit 11 to the search processing unit 15.

検索処理部15は、階層がmusicの下のgenreで、その値が“クラシック”であるデータのセットを取得するために、/music/genre/の階層を格納先管理部19へ問い合わせる。   The search processing unit 15 inquires the storage destination management unit 19 about the hierarchy of / music / genre / in order to obtain a set of data whose hierarchy is “genre” under “music” and whose value is “classic”.

格納先管理部19は、検索処理部15から問い合わせのあった階層に一致する条件を格納先情報テーブル102から抽出し、抽出した基本データ格納テーブル名やカラム名を検索処理部15へ送る。この後、検索処理部15は、基本データ検索部21と拡張データ検索部22に、基本データの検索と拡張データの検索を行なわせる。   The storage location management unit 19 extracts from the storage location information table 102 conditions that match the hierarchy inquired from the search processing unit 15, and sends the extracted basic data storage table name and column name to the search processing unit 15. Thereafter, the search processing unit 15 causes the basic data search unit 21 and the extended data search unit 22 to perform basic data search and extended data search.

拡張データ格納DB24では、/music/genre/の階層が拡張データ格納DB24に格納されているので、拡張データ格納テーブル115から拡張データの検索が行われる。   In the extended data storage DB 24, the hierarchy of / music / genre / is stored in the extended data storage DB 24, so that the extended data is searched from the extended data storage table 115.

拡張データ検索部22は、検索結果として複数の/music/genre/のノードを示すレコードを得ることができる。このとき、検索結果として得ることができるレコードの件数が多いと、この拡張データに対応する全ての基本データを基本データ格納テーブル114から取得する際に長時間を要する。また、得られた拡張データや基本データを例えば50音順にソートして、ユーザに提供するまでには長時間を要する。   The extended data search unit 22 can obtain a record indicating a plurality of / music / genre / nodes as a search result. At this time, if the number of records that can be obtained as search results is large, it takes a long time to acquire all the basic data corresponding to the extended data from the basic data storage table 114. In addition, it takes a long time to sort the obtained extended data and basic data, for example, in the order of 50 sounds and provide them to the user.

そこで、本実施の形態では、所定の検索条件を追加することによって、データの検索処理を行なう。例えば、ア行で始まる曲名が必要な場合、以下に示す検索条件によってデータ検索を行なう。すなわち、拡張データ検索部22は、「/music/genre/=”クラシック”」かつ「/music/title/の先頭2バイト<”ア”」の検索条件によってデータ検索を行なう。   Therefore, in the present embodiment, data search processing is performed by adding a predetermined search condition. For example, when a song name starting with line A is required, data search is performed according to the following search conditions. That is, the extended data search unit 22 performs data search according to a search condition of “/ music / genre / =“ classic ”” and “/ music / title / first 2 bytes <“ a ””.

これにより、拡張データ検索部22は、拡張データ格納DB24内の拡張データ格納テーブル115から検索した、/music/genre/のノードを示すレコードの中から、ア行で始まる曲だけを取り出すことができる。   As a result, the extended data search unit 22 can extract only the music beginning with the line A from the record indicating the node of / music / genre / searched from the extended data storage table 115 in the extended data storage DB 24. .

拡張データ検索部22は、拡張データの検索結果を50音順にソートするとともに、ソートした検索結果を検索処理部15に送る。図20は、ソート後の検索結果の一例を示す図である。同図に示すように検索結果テーブル116は、「ノードID」、「親ノードID」、「階層パス」、「ノード名」、「ノード値」、「基本データ格納テーブル名」、「基本データエントリID」、「付加情報」が対応付けられている。   The extended data search unit 22 sorts the search results of the extended data in the order of 50 sounds and sends the sorted search results to the search processing unit 15. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a search result after sorting. As shown in the figure, the search result table 116 includes “node ID”, “parent node ID”, “hierarchy path”, “node name”, “node value”, “basic data storage table name”, “basic data entry”. “ID” and “additional information” are associated with each other.

例えば、「ノードID」が11のレコードとして、「親ノードID」=10、「階層パス」=/music/genre/、「ノード名」=genre、「ノード値=クラシック、「基本データ格納テーブル名」=music−list、「基本データエントリID」=7、「付加情報」=アが得られる。   For example, as a record having “node ID” 11, “parent node ID” = 10, “hierarchy path” = / music / genre /, “node name” = genre, “node value = classic”, “basic data storage table name” "= Music-list", "basic data entry ID" = 7, and "additional information" = a.

拡張データ検索部22は、取得した検索結果を検索処理部15へ送り、検索処理部15が検索結果を検索結果出力部12へ送る。そして、検索結果出力部12から検出結果が出力される。ユーザは、その後、この検索結果に基づいて、基本データ格納DB23内の基本データ格納テーブル114から、拡張データに対応する基本データを取得すればよい。   The extended data search unit 22 sends the acquired search results to the search processing unit 15, and the search processing unit 15 sends the search results to the search result output unit 12. Then, the detection result is output from the search result output unit 12. The user may then acquire basic data corresponding to the extended data from the basic data storage table 114 in the basic data storage DB 23 based on the search result.

なお、本実施の形態では、付加情報が1つの場合について説明したが、付加情報は1つに限らず複数であってもよい。また、付加情報は2バイトに限らず何れのサイズであってもよい。   In the present embodiment, the case where there is one additional information has been described. However, the number of additional information is not limited to one and may be plural. Further, the additional information is not limited to 2 bytes and may be any size.

このように実施の形態3によれば、拡張データ格納テーブルに付加情報を付加しているので、データの検索結果を迅速にソートすることが可能となり、データの条件検索を迅速に行なうことが可能になる。また、所定の条件検索が必要なノードに対してのみ付加情報を与えるので、拡張データ格納DB24のメモリサイズが冗長に大きくならずに済む。   As described above, according to the third embodiment, since additional information is added to the extended data storage table, it is possible to quickly sort the data search results, and to quickly perform the data condition search. become. Further, since additional information is given only to nodes that require a predetermined condition search, the memory size of the extended data storage DB 24 does not need to be increased redundantly.

以上のように、本発明に係るデータ管理装置は、XML文書の格納とデータ検索に適している。   As described above, the data management apparatus according to the present invention is suitable for storing XML documents and retrieving data.

本発明の実施の形態1に係るデータ管理装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data management apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. データの格納処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the storage process procedure of data. 格納ルール条件情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of storage rule condition information. 格納先情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a storage location information table. 基本データ格納テーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a basic data storage table. 格納対象となる文書の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the document used as storage object. 拡張データ格納テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an extended data storage table. データの検索処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the search process procedure of data. 新たな情報テーブルを追加する際に設定される新たな格納ルール条件情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the new storage rule condition information set when adding a new information table. 新たに生成する格納先情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the storage location information table newly produced | generated. 新たに追加する基本データ格納テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the basic data storage table added newly. 新たに格納対象となる文書の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the document used as the new storing object. 新たに作成される拡張データ格納テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the extension data storage table newly created. 実施の形態3に係るデータ管理装置の構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a data management device according to a third embodiment. 実施の形態3に係る格納ルール条件情報の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of storage rule condition information according to Embodiment 3. 付加定義情報テーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of an additional definition information table. 付加情報を有した拡張データ格納テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the extended data storage table which has additional information. 基本データ格納テーブル名が「music−list」である基本データ格納テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the basic data storage table whose basic data storage table name is "music-list". 図18に示した基本データ格納テーブルに対応する拡張データ格納テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the extended data storage table corresponding to the basic data storage table shown in FIG. ソート後の検索結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the search result after a sort.

符号の説明Explanation of symbols

1 データ管理装置
11 検索要求入力部
12 検索結果出力部
13 格納ルール入力部
14 データ入力部
15 検索処理部
16 格納ルール記憶部
17 格納ルール判定処理部
18 格納実行部
19 格納先管理部
20 格納先情報記憶部
21 基本データ検索部
21 検索処理部
22 拡張データ検索部
23 基本データ格納DB
24 拡張データ格納DB
31 拡張データ付加情報記憶部
101,106,111 格納ルール条件情報
102,107 格納先情報テーブル
103,108 文書
104,109,114 基本データ格納テーブル
105,110,113,115 拡張データ格納テーブル
112 付加定義情報テーブル
116 検索結果テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data management apparatus 11 Search request input part 12 Search result output part 13 Storage rule input part 14 Data input part 15 Search processing part 16 Storage rule memory | storage part 17 Storage rule judgment processing part 18 Storage execution part 19 Storage destination management part 20 Storage destination Information storage unit 21 Basic data search unit 21 Search processing unit 22 Extended data search unit 23 Basic data storage DB
24 Extended data storage DB
31 Extended data additional information storage unit 101, 106, 111 Storage rule condition information 102, 107 Storage destination information table 103, 108 Document 104, 109, 114 Basic data storage table 105, 110, 113, 115 Extended data storage table 112 Additional definition Information table 116 Search result table

Claims (6)

XML文書に含まれるデータを分割して、分割したデータをリレーショナルデータベースまたはXMLデータベースに格納するデータ管理装置において、
分割されるデータの格納先に関する格納ルールに基づいて、前記XML文書内の各データを、予め設定された所定のデータ構造内に格納させる基本データまたは格納先のデータ構造が決められていない拡張データに設定し、前記基本データを前記リレーショナルデータベースに格納させるとともに、前記拡張データを前記XMLデータベースに格納させる格納実行部と、
前記各基本データが格納される前記リレーショナルデータベース内の位置および前記各拡張データが格納される前記XMLデータベース内の位置を、格納先管理情報として記憶する格納先記憶部と、
前記データの検索要求があった場合に、前記格納先管理情報に基づいて、前記リレーショナルデータベースおよび前記XMLデータベースから前記検索要求に対応する基本データおよび拡張データを検索する検索処理部と、
を備えることを特徴とするデータ管理装置。
In a data management apparatus that divides data included in an XML document and stores the divided data in a relational database or an XML database,
Based on a storage rule relating to a storage location of data to be divided, basic data for storing each data in the XML document in a predetermined data structure set in advance or an extended data in which the data structure of the storage destination is not determined A storage execution unit for storing the basic data in the relational database and storing the extension data in the XML database;
A storage location storage unit that stores, as storage location management information, a location in the relational database in which the basic data is stored and a location in the XML database in which the extended data is stored;
A search processing unit for searching basic data and extended data corresponding to the search request from the relational database and the XML database based on the storage location management information when there is a search request for the data;
A data management device comprising:
前記リレーショナルデータベースは、前記基本データを識別する基本データ識別情報を前記基本データに対応付けて格納するとともに、前記XMLデータベースは、前記拡張データに対応する基本データの前記基本データ識別情報を前記拡張データに対応付けて格納し、
前記検索部は、前記基本データ識別情報を用いて、前記基本データおよび前記拡張データを検索することを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
The relational database stores basic data identification information for identifying the basic data in association with the basic data, and the XML database stores the basic data identification information of the basic data corresponding to the extended data as the extended data. Stored in association with
The data management apparatus according to claim 1, wherein the search unit searches the basic data and the extension data using the basic data identification information.
前記検索部は、前記検索要求に対応する基本データの格納先が前記格納先管理情報に設定されている場合に、前記格納先管理情報に基づいて前記リレーショナルデータベースから前記検索要求に対応する基本データを検索し、その後、検索した基本データに対応付けられている基本データ識別情報に基づいて前記XMLデータベースから前記検索要求に対応する拡張データを検索することを特徴とする請求項2に記載のデータ管理装置。   The search unit, when a storage location of basic data corresponding to the search request is set in the storage location management information, basic data corresponding to the search request from the relational database based on the storage location management information 3. The data according to claim 2, wherein after that, the extended data corresponding to the search request is searched from the XML database based on basic data identification information associated with the searched basic data. Management device. 前記検索部は、前記検索要求に対応する基本データの格納先が前記格納先管理情報に設定されていない場合に、前記検索要求に対応する基本データの格納先に基づいて前記XMLデータベースから前記検索要求に対応する拡張データを検索し、その後、検索した拡張データに対応付けられている基本データ識別情報に基づいて前記リレーショナルデータベースから前記検索要求に対応する基本データを検索することを特徴とする請求項2または3に記載のデータ管理装置。   The search unit searches the XML database based on a storage location of basic data corresponding to the search request when a storage location of basic data corresponding to the search request is not set in the storage location management information. The extended data corresponding to the request is searched, and thereafter the basic data corresponding to the search request is searched from the relational database based on the basic data identification information associated with the searched extended data. Item 4. The data management device according to Item 2 or 3. 前記格納ルールに基づいて、前記基本データを格納するデータテーブルを前記リレーショナルデータベース内に作成する基本データ格納テーブル作成部をさらに備え、
前記格納実行部は、前記格納ルールおよび前記拡張データに基づいて、前記拡張データを格納するデータテーブルを前記XMLデータベース内に作成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のデータ管理装置。
A basic data storage table creation unit for creating a data table for storing the basic data in the relational database based on the storage rule;
The said storage execution part produces the data table which stores the said extension data in the said XML database based on the said storage rule and the said extension data, The Claim 1 characterized by the above-mentioned. Data management device.
前記格納実行部は、前記拡張データに付加する情報を定義した付加定義情報に基づいて、前記拡張データのうちの一部のデータを抽出するとともに抽出した一部のデータを前記拡張データに付加して前記XMLデータベース内に格納させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のデータ管理装置。   The storage execution unit extracts a part of the extension data based on the addition definition information that defines the information to be added to the extension data, and adds the extracted part of the data to the extension data. The data management apparatus according to claim 1, wherein the data management apparatus is stored in the XML database.
JP2007273429A 2007-10-22 2007-10-22 Data management device Pending JP2009104276A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007273429A JP2009104276A (en) 2007-10-22 2007-10-22 Data management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007273429A JP2009104276A (en) 2007-10-22 2007-10-22 Data management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009104276A true JP2009104276A (en) 2009-05-14

Family

ID=40705902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007273429A Pending JP2009104276A (en) 2007-10-22 2007-10-22 Data management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009104276A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8271433B2 (en) 2009-12-30 2012-09-18 Nokia Corporation Method and apparatus for providing automatic controlled value expansion of information
JP2016018366A (en) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社東芝 Data processing apparatus and data processing method
JP2021103494A (en) * 2019-12-25 2021-07-15 富士通株式会社 Execution method, information processing device, and execution program

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200700073002; 出羽 奏太郎: 'DB2 9' 月刊ソリューションIT 第18巻,第11号, 20061101, p.54-63, 株式会社リックテレコム *
JPN6012033534; 出羽 奏太郎: 'DB2 9' 月刊ソリューションIT 第18巻,第11号, 20061101, p.54-63, 株式会社リックテレコム *
JPN6012033537; 山川 多美: 'ハイブリッド・データベースにおけるXMLデータモデリング' PROVISION 第14巻,第1号, 20070202, p.86〜91, 日本アイ・ビー・エム株式会社 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8271433B2 (en) 2009-12-30 2012-09-18 Nokia Corporation Method and apparatus for providing automatic controlled value expansion of information
JP2016018366A (en) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社東芝 Data processing apparatus and data processing method
JP2021103494A (en) * 2019-12-25 2021-07-15 富士通株式会社 Execution method, information processing device, and execution program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11853334B2 (en) Systems and methods for generating and using aggregated search indices and non-aggregated value storage
JP6006267B2 (en) System and method for narrowing a search using index keys
KR100930455B1 (en) Method and system for generating search collection by query
JP2008052662A (en) Structured document management system and program
JP5152877B2 (en) Document data storage method and apparatus in document base system
WO2013140636A1 (en) Search apparatus, search method, and program
JP2005521954A (en) Method and apparatus for querying a relational database
US10078672B2 (en) Search device, search method, and computer program product
CN102810114A (en) Personal computer resource management system based on body
JP4247135B2 (en) Structured document storage method, structured document storage device, structured document search method
JP2005190163A (en) Method, apparatus and program for retrieving structured data
JP2008083769A (en) Document search apparatus and method
US20080133574A1 (en) Method, program and device for retrieving symbol strings, and method, program and device for generating trie thereof
JP2009104276A (en) Data management device
JP2005242416A (en) Natural language text search method and device
JP2016018279A (en) Document file search program, document file search device, document file search method, document information output program, document information output device, and document information output method
JP2007133682A (en) Full text retrieval system and full text retrieval method therefor
JPH08235040A (en) Data file management system
JP6666312B2 (en) Multidimensional data management system and multidimensional data management method
JP6496286B2 (en) FACILITY SEARCH DEVICE, FACILITY SEARCH METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING COMPUTER PROGRAM
JP6753190B2 (en) Document retrieval device and program
JP2009129202A (en) Data processor, data processing method, and program
JP6361472B2 (en) Correspondence information generation program, correspondence information generation apparatus, and correspondence information generation method
JP2009098829A (en) Frame retrieval device for cartoon
JP2006163723A (en) Document search method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106