JP2009100317A - Multi-channel signal reproduction apparatus - Google Patents

Multi-channel signal reproduction apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2009100317A
JP2009100317A JP2007270720A JP2007270720A JP2009100317A JP 2009100317 A JP2009100317 A JP 2009100317A JP 2007270720 A JP2007270720 A JP 2007270720A JP 2007270720 A JP2007270720 A JP 2007270720A JP 2009100317 A JP2009100317 A JP 2009100317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
speaker
surround
speaker box
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007270720A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Niro Nakamichi
仁郎 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niro1com
Niro1 com Inc
Original Assignee
Niro1com
Niro1 com Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niro1com, Niro1 com Inc filed Critical Niro1com
Priority to JP2007270720A priority Critical patent/JP2009100317A/en
Priority to PCT/JP2008/002703 priority patent/WO2009050848A1/en
Publication of JP2009100317A publication Critical patent/JP2009100317A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/024Positioning of loudspeaker enclosures for spatial sound reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that when a reproduction sound of a surround channel interferes with a reproduction sound from a front channel speaker driver, a sense of clear localization cannot be obtained, similarly to reflection on the wall or the like. <P>SOLUTION: A multi-channel signal reproduction apparatus includes: a first speaker box to which a speaker driver is mounted for front L channel, front center channel and front R channel reproduction and which is installed at a lower side of a television screen; a second speaker box to which a surround L channel and surround R channel speaker driver is mounted and which is installed at an upper part of the television screen; and a virtualizer which performs signal processing on a reproduction signal inputted to the surround L channel and surround R channel speaker driver and localizes a sound source at a place different from the space where the surround L channel and surround R channel speaker driver is installed. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、DVDや地上波デジタル放送を再生する際に使用されるマルチチャンネル信号再生装置に関する。   The present invention relates to a multi-channel signal reproducing apparatus used when reproducing a DVD or terrestrial digital broadcast.

5.1チャンネル又は6.1チャンネルといったマルチチャンネルサラウンド信号を再生する、所謂ホームシアターシステムが一般家庭に普及している。このシステムは基本的には各チャンネル毎に独立したスピーカーによって各チャンネル信号を再生する。従って、5.1チャンネル信号の再生の場合、前方にフロントLチャンネル、フロントセンターチャンネル、フロントRチャンネル用のスピーカーを3個、後方にサラウンドLチャンネル、サラウンドRチャンネル用のスピーカーを2個配置する必要がある。更に、低音再生用にサブウーファーもほとんどの場合に必要となる。   A so-called home theater system that reproduces a multi-channel surround signal such as 5.1 channel or 6.1 channel is widely used in general households. This system basically reproduces each channel signal by an independent speaker for each channel. Therefore, in the case of 5.1 channel signal reproduction, it is necessary to arrange three speakers for the front L channel, front center channel, and front R channel in the front, and two speakers for the surround L channel and the surround R channel in the rear. There is. In addition, a subwoofer is often required for bass reproduction.

一方、本出願人は特許文献1にてサラウンドLチャンネル信号とサラウンドRチャンネル信号を頭部伝達関数(以下、HRTFという)を用いたバーチャライザーで信号処理し、リスナーのフロントに設置された2個のスピーカーから再生することで、スピーカーが存在しない位置に音像を定位させることが可能なホームシアターシステムを提案している。かかるシステムによれば、リスナーの前方に5個のスピーカードライバーを備えた1個のスピーカーとサブウーファーを部屋に設置するだけで、ホームシアターシステムを構築することが可能となる。従って、部屋の中に多数のスピーカーを設置する必要がなく、また部屋の中で多くの配線を引き回すことのないシンプルなシステムを手に入れることが可能となる。
特開2005−102063号公報
On the other hand, the applicant of Patent Document 1 processes the surround L channel signal and the surround R channel signal with a virtualizer using a head-related transfer function (hereinafter referred to as HRTF), and installs two signals installed at the front of the listener. We have proposed a home theater system that can reproduce the sound image at a position where there is no speaker by playing it from other speakers. According to such a system, it is possible to construct a home theater system simply by installing one speaker having five speaker drivers and a subwoofer in front of the listener. Therefore, it is not necessary to install a large number of speakers in the room, and it is possible to obtain a simple system that does not route many wires in the room.
JP 2005-102063 A

上述のバーチャライザーを用いたシステムは、予め定められた位置にリスナーの耳が位置するという前提のもと、頭部伝達関数のフィルター定数を定めている。従って、例えば部屋の壁や天井による反射音がリスナーの耳に到達すると、頭部伝達関数によって計算された音以外のものがリスナーの耳に入ることにより、サラウンドチャンネルの定位感が損なわれてしまう。   In the system using the above-described virtualizer, the filter constant of the head-related transfer function is determined on the assumption that the listener's ear is located at a predetermined position. Therefore, for example, when the reflected sound from the wall or ceiling of the room reaches the listener's ear, sound other than the sound calculated by the head-related transfer function enters the listener's ear, and the sense of localization of the surround channel is impaired. .

また、かかるサラウンドLチャンネル信号とサラウンドRチャンネル信号がスピーカードライバーから空間に放出され、空気を伝播してリスナーの耳に到達するが、特許文献1に開示されるように、サラウンドLチャンネル信号とサラウンドRチャンネル信号用のスピーカードライバーとフロントチャンネル用のスピーカードライバーが一つのスピーカーボックスに収納されている場合、サラウンドLチャンネル信号及びサラウンドRチャンネル信号用のスピーカードライバーとフロントチャンネル用のスピーカードライバーが隣接しているため、サラウンドLチャンネル信号及びサラウンドRチャンネル信号用のスピーカードライバーから放出された再生音は、すぐにフロントチャンネル用スピーカードライバーからの再生音と干渉する。その結果、壁などの反射がある場合と同様、明確な定位感を得ることが出来ない。   Further, the surround L channel signal and the surround R channel signal are emitted from the speaker driver to the space and propagate through the air to reach the listener's ear. As disclosed in Patent Document 1, the surround L channel signal and the surround R channel signal are transmitted. When the speaker driver for the R channel signal and the speaker driver for the front channel are stored in one speaker box, the speaker driver for the surround L channel signal and the surround R channel signal and the speaker driver for the front channel are adjacent to each other. Therefore, the reproduced sound emitted from the speaker driver for the surround L channel signal and the surround R channel signal immediately interferes with the reproduced sound from the speaker driver for the front channel. As a result, it is not possible to obtain a clear orientation as in the case where there are reflections on the walls and the like.

本発明は上述の課題を解決するために、フロントLチャンネル、フロントセンターチャンネル、フロントRチャンネル信号をそれぞれ再生するための3個のスピーカードライバーと、フロントLチャンネル、フロントセンターチャンネル及びフロントRチャンネル用スピーカードライバーが取り付けられ、テレビ画面下側に設置される第1のスピーカーボックス1と、サラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネルを再生するためのスピーカードライバーと、サラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバーが取り付けられ、テレビ画面の上部に設置される第2のスピーカーボックスと、ラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバーに入力される再生信号を信号処理し、ラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバーが設置されている場所とは異なる場所に音源を定位させるバーチャライザーとを備える。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides three speaker drivers for reproducing front L channel, front center channel, and front R channel signals, and front L channel, front center channel, and front R channel speakers. A first speaker box 1 installed on the lower side of the TV screen, a speaker driver for playing surround L channel and surround R channel, and a speaker driver for surround L channel and surround R channel are attached. The signal processing is performed on the playback signal input to the second speaker box installed at the top of the TV screen and the speaker driver for the round L channel and surround R channel, And a virtualizer for localizing the sound source in a place different from the place where the speaker driver for the L channel and the surround R channel is installed.

本発明によれば、微細な信号処理を施されたサラウンドチャンネルの再生音は、フロントチャンネルの再生音と干渉することなくリスナーに届くため、定位感が明確なサラウンドチャンネルの再生音を得ることが出来る。   According to the present invention, the reproduced sound of the surround channel subjected to the fine signal processing reaches the listener without interfering with the reproduced sound of the front channel, so that the reproduced sound of the surround channel with a clear sense of localization can be obtained. I can do it.

以下、本発明による最良の実施形態を、添付図面を参照しながら説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings.

以下、本発明の実施例を説明する。本発明装置において、5.1チャンネル信号のうち、フロントL、センター、フロントRチャンネルを再生するためのスピーカードライバー3〜5はベーススピーカーボックス1に収納されている。図1〜図3はベーススピーカーボックス1の上面図、正面図及び斜視図であり、合計3個の密閉されたキャビティ構成するため、ベーススピーカーボックス1内部には隔壁6、7が設けられている。なお、3個のスピーカードライバー3〜5のための合計6芯のスピーカーケーブルは1本のスピーカーケーブル8として図示されている。なお、各スピーカードライバー3〜5の前面には通気性の良い布地のサランネット9が設けられ、外部から直接スピーカードライバー3〜5が見えないようにされている。   Examples of the present invention will be described below. In the apparatus of the present invention, speaker drivers 3 to 5 for reproducing the front L, center and front R channels of the 5.1 channel signal are accommodated in the base speaker box 1. 1 to 3 are a top view, a front view, and a perspective view of the base speaker box 1, and partition walls 6 and 7 are provided inside the base speaker box 1 in order to form a total of three sealed cavities. . A total of 6-core speaker cables for the three speaker drivers 3 to 5 are shown as one speaker cable 8. The front surface of each speaker driver 3 to 5 is provided with a fabric saran net 9 having good air permeability so that the speaker drivers 3 to 5 cannot be directly seen from the outside.

ベーススピーカーボックス1がリスナーの耳の高さよりも低い位置になることを考慮して、各スピーカードライバー3〜5の振動軸が約30度上側を向くよう配置されている。また、センターチャンネル用スピーカードライバー4に対してLチャンネル用スピーカードライバー3とRチャンネル用スピーカードライバー5は互いに外側を向くよう配置されている。この外側を向けた配置によって、スピーカードライバー3、5からの再生音は互いに反対方向に空間上に放射されるため、スピーカードライバー3、5が大きく間隔を空けて配置された状態と同じ効果を有し、ステレオイメージの拡大に寄与する。   Considering that the base speaker box 1 is at a position lower than the height of the listener's ear, the vibration axes of the speaker drivers 3 to 5 are arranged so as to face upward by about 30 degrees. Further, the L channel speaker driver 3 and the R channel speaker driver 5 are arranged to face each other with respect to the center channel speaker driver 4. Due to this outward facing arrangement, the reproduced sound from the speaker drivers 3 and 5 is radiated into the space in opposite directions, and thus has the same effect as when the speaker drivers 3 and 5 are arranged at a large interval. And contributes to the expansion of the stereo image.

サラウンドL及びサラウンドRチャンネルを再生するためのスピーカードライバー11、12はトップスピーカーボックス10に収納されている。図4〜図6はトップスピーカーボックス1の上面図、正面図及び斜視図であり、合計2個の密閉されたキャビティ構成するため、トップスピーカーボックス10内部には隔壁13が設けられている。なお、2個のスピーカードライバー11〜12のための合計4芯のスピーカーケーブルは1本のスピーカーケーブル14として図示されている。なお、各スピーカードライバー11、12の前面には前述と同様、布地のサランネット15が設けられている。   Speaker drivers 11 and 12 for reproducing the surround L and surround R channels are housed in a top speaker box 10. 4 to 6 are a top view, a front view, and a perspective view of the top speaker box 1, and a partition wall 13 is provided inside the top speaker box 10 in order to form a total of two sealed cavities. A total of four-core speaker cables for the two speaker drivers 11 to 12 are illustrated as one speaker cable 14. In addition, the fabric saran net | network 15 is provided in the front surface of each speaker driver 11 and 12 like the above-mentioned.

図7は上述のスピーカードライバー3〜5、11、12を駆動するアンプを含むホームシアターシステム20の回路ブロック図である。光学ピックアップ、ターンテーブル等の機構部及び各種サーボ回路やデータ復調回路を備え、マイコン25によって制御されるDVDドライブ2からのデジタルデータは5.1チャンネルデコーダ22に入力され、フロントL、フロントセンター、フロントR、サラウンドL、サラウンドRチャンネル及びサブウーファーチャンネル信号にそれぞれデコード処理される。フロントL、フロントRおよびフロントセンターチャンネルのそれぞれのデジタル信号は、デジタルアンプ23に入力される。   FIG. 7 is a circuit block diagram of a home theater system 20 including an amplifier that drives the above-described speaker drivers 3 to 5, 11, and 12. The digital data from the DVD drive 2 controlled by the microcomputer 25 is input to the 5.1 channel decoder 22, and includes a front L, a front center, a mechanical unit such as an optical pickup and a turntable, and various servo circuits and data demodulation circuits. The front R, surround L, surround R channel, and subwoofer channel signals are decoded. The digital signals of the front L, front R, and front center channels are input to the digital amplifier 23.

一方、サラウンドL及びサラウンドRチャンネル信号は、バーチャライザー24に入力される。バーチャライザー24は例えばサラウンドLチャンネル信号をリスナーのフロント側に設置したスピーカーによって再生しても、リスナーの後方左側から再生音が聞こえてくるようなインパルス応答となるフィルター特性を持つフィルターを備え、トップスピーカーボックス10とリスナーの間の距離が約2mとされたことを前提に各種フィルター特性が調整されている。一般にこのフィルター係数は頭部伝達関数(HRTF)と呼ばれ、畳み込み演算処理が行われることにより、入力された信号は位置情報を持つことになる。このバーチャライザー24自体の構成は当業界においては周知であり、本出願に直接関与するものではないため、その詳述は省略する。   On the other hand, the surround L and surround R channel signals are input to the virtualizer 24. For example, the virtualizer 24 includes a filter having a filter characteristic that provides an impulse response so that a reproduced sound can be heard from the rear left side of the listener even if the surround L channel signal is reproduced by a speaker installed on the front side of the listener. Various filter characteristics are adjusted on the assumption that the distance between the speaker box 10 and the listener is about 2 m. Generally, this filter coefficient is called a head related transfer function (HRTF), and the input signal has position information by performing a convolution calculation process. Since the configuration of the virtualizer 24 itself is well known in the art and is not directly related to the present application, its detailed description is omitted.

バーチャライザー24の出力はデジタルアンプ23に入力されている。なお、サラウンドL及びサラウンドRチャンネル信号は各々2個のスピーカードライバー11、12によって再生されるものであり、各チャンネル毎に1個のスピーカードライバーで再生されるものではない。   The output of the virtualizer 24 is input to the digital amplifier 23. The surround L and surround R channel signals are reproduced by two speaker drivers 11 and 12, respectively, and are not reproduced by one speaker driver for each channel.

なお、CDなど2チャンネルソースを再生中においては、5.1チャンネルデコーダ22はフロントLチャンネル信号を出力していた端子にLチャンネル信号を、フロントRチャンネル信号を出力していた端子にRチャンネル信号を、また両チャンネルに含まれる低域信号をサブウーファーチャンネル信号に出力する。   During playback of a 2-channel source such as a CD, the 5.1 channel decoder 22 outputs an L channel signal to the terminal that output the front L channel signal, and an R channel signal to the terminal that outputs the front R channel signal. And the low frequency signal contained in both channels is output to the subwoofer channel signal.

デジタルアンプ23によってPWM信号とされた各チャンネルの信号はローパスフィルタ(以下、LPFという)26を通過してアナログ信号とされた後、各スピーカードライバー3〜5、11、12及びサブウーファー27に出力される。   The signal of each channel converted into a PWM signal by the digital amplifier 23 passes through a low-pass filter (hereinafter referred to as LPF) 26 to be converted into an analog signal, and then is output to each speaker driver 3 to 5, 11, 12 and the subwoofer 27. Is done.

図8はベーススピーカーボックス1とトップスピーカーボックス10が室内に設置された状態を示す図である。テレビ31はリスナー33と正対するよう、テレビ台32上に設置されている。このテレビ台32上のテレビの幅方向の中央にベーススピーカーボックス1が設置されている。また、テレビ31の上部におけるテレビの幅方向における中心にトップスピーカーボックス10が設置されている。近年、テレビは液晶テレビやプラズマテレビなど薄型化されており、トップスピーカーボックス10をテレビ上部に設置するためには図9に示すマウントアダプター40を使用する。なお、図示の実施例においてはサブウーファー27がテレビ台32の上に設置されているが、人間は低周波数の音がどこから聞こえてくるかが判別することが困難であるため、視聴位置の間前に設置する必要はない。   FIG. 8 is a diagram showing a state in which the base speaker box 1 and the top speaker box 10 are installed indoors. The television 31 is installed on the television stand 32 so as to face the listener 33. A base speaker box 1 is installed in the center of the TV stand 32 in the width direction of the TV. In addition, the top speaker box 10 is installed at the center of the TV 31 in the width direction of the TV. In recent years, televisions have been thinned such as liquid crystal televisions and plasma televisions, and a mount adapter 40 shown in FIG. 9 is used to install the top speaker box 10 on the top of the television. In the illustrated embodiment, the subwoofer 27 is installed on the TV stand 32. However, since it is difficult for a human to determine where the low-frequency sound is heard, There is no need to install it before.

ベーススピーカーボックス1をテレビ31の幅方向における中心に設置することにより、センターチャンネル用スピーカードライバー4によって再生されるニュース番組におけるアナウンサーの声や映画のセリフが画面の幅方向における中心に定位させることができる。   By installing the base speaker box 1 at the center in the width direction of the television 31, the voice of the announcer in the news program played by the center channel speaker driver 4 and the line of the movie can be localized at the center in the width direction of the screen. it can.

バーチャライザー24の各種フィルターはテレビ31の上に設置されたトップスピーカーボックス10とリスナー33の耳との距離が2mとして設計されている。従って、   The various filters of the virtualizer 24 are designed such that the distance between the top speaker box 10 installed on the television 31 and the ear of the listener 33 is 2 m. Therefore,

図9はマウントアダプター40がテレビ31の上部に取り付けられた状態の側面図である。マウントアダプター40はテレビ31の上部に載せられるベースプレート41と、ペースプレート41に回動可能に設けられた2本のアーム部42とからなる。アーム部42はネジ43によって基部41に角度調整可能に固定可能であり、テレビ31の厚さなどに応じて取り付け角度を調整することによって、ベースプレート41がテレビ31の上部に水平となるようにする。このベースプレート41にトップスピーカーボックス10を載せ、図示しないネジでベースプレート41にトップスピーカーボックス10を固定する。なお、ベースプレート41のテレビ31の上面と当接する面に面ファスナー(図示せず)などを貼付し、テレビ31の上面にベースプレート40を固定してもよい。   FIG. 9 is a side view of the state in which the mount adapter 40 is attached to the upper part of the television 31. The mount adapter 40 includes a base plate 41 mounted on the upper portion of the television 31 and two arm portions 42 provided on the pace plate 41 so as to be rotatable. The arm portion 42 can be fixed to the base portion 41 with a screw 43 so that the angle can be adjusted, and the base plate 41 can be placed horizontally above the television 31 by adjusting the mounting angle according to the thickness of the television 31 or the like. . The top speaker box 10 is placed on the base plate 41, and the top speaker box 10 is fixed to the base plate 41 with screws (not shown). Note that a surface fastener (not shown) or the like may be attached to the surface of the base plate 41 that contacts the upper surface of the television 31, and the base plate 40 may be fixed to the upper surface of the television 31.

サラウンドチャンネルを再生するトップスピーカーボックス10がフロントチャンネルを再生するベーススピーカーボックス1と独立して別個の位置に配置されているため、スピーカードライバー11、12によって再生されるサランドチャンネルの再生音はフロントチャンネルの再生音に干渉されることなくリスナーの耳に到達することが可能となる。その結果、頭部伝達関数を使用した各種フィルターを通して生成されたサランドチャンネルの再生音像は、リスナーの前方に配置されたトップスピーカーボックス10から再生しているにもかかわらず、リスナーの横から後方に明確に定位することが可能となる。   Since the top speaker box 10 that reproduces the surround channel is disposed at a separate position independently of the base speaker box 1 that reproduces the front channel, the reproduced sound of the surround channel reproduced by the speaker drivers 11 and 12 is the front channel. It is possible to reach the listener's ear without being interfered with the reproduced sound. As a result, the reproduced sound image of the Sarand channel generated through various filters using the head-related transfer function is reproduced from the top speaker box 10 disposed in front of the listener, but from the side to the rear of the listener. Clear localization is possible.

また、サラウンドチャンネルを再生するトップスピーカーボックス10がテレビ31の上に設置されているということは、必然的にトップスピーカーボックス10が床からある程度の距離をもって設置されることになる。これにより、壁からトップスピーカーボッスク10を約1.5m以上離しておけば、壁のみならず床からの不要な反射音の影響を少なくすることが可能となり、床からの不要な反射音によってサラウンドチャンネルの位置情報に影響を及ぼされることがない。   Further, the fact that the top speaker box 10 for reproducing the surround channel is installed on the television 31 inevitably means that the top speaker box 10 is installed at a certain distance from the floor. As a result, if the top speaker box 10 is separated from the wall by about 1.5 m or more, it is possible to reduce the influence of unnecessary reflected sound not only from the wall but also from the floor. The position information of the surround channel is not affected.

また、上述の実施例においてはセンターチャンネル用に独立したスピーカードライバー4を設けていたが、本発明はこれに限定されることなく、ベーススピーカーボックス1にフロントLチャンネル、フロントRチャンネル用の2個のスピーカードライバーを設け、センターチャンネル信号をこの2個のスピーカードライバーによって再生することも可能である。   In the above-described embodiment, the independent speaker driver 4 is provided for the center channel. However, the present invention is not limited to this, and the base speaker box 1 includes the front L channel and the front R channel. It is also possible to regenerate the center channel signal by these two speaker drivers.

図10は第2の実施例におけるホームシアターシステム50の回路ブロックであり、図7に示す実施例1と共通の部材については同一番号を付す。5.1チャンネルデコーダ22からのフロントLチャンネル信号は第1の加算器28の一方の入力端子に接続される。また、5.1チャンネルデコーダ22からのフロントRチャンネル信号は第2の加算器29の一方の入力端子に接続される。センターチャンネル信号は第1及び第2の加算器28、29の他方の入力端子にそれぞれ接続されている。   FIG. 10 is a circuit block of the home theater system 50 in the second embodiment, and the same members as those in the first embodiment shown in FIG. The front L channel signal from the 5.1 channel decoder 22 is connected to one input terminal of the first adder 28. The front R channel signal from the 5.1 channel decoder 22 is connected to one input terminal of the second adder 29. The center channel signal is connected to the other input terminal of each of the first and second adders 28 and 29.

この回路構成により、センターチャンネル信号はフロントLチャンネル信号及びフロントRチャンネル信号と共にスピーカードライバー3、5によって再生することが可能となり、ベーススピーカーボックス1を小型化することが可能となる。   With this circuit configuration, the center channel signal can be reproduced by the speaker drivers 3 and 5 together with the front L channel signal and the front R channel signal, and the base speaker box 1 can be miniaturized.

なお、テレビが薄型のものではなくブラウン管型のテレビの場合、テレビ上部にある程度の平面があるため、マウントアダプター40を使用することなく、トップスピーカーボックス10をブラウン管型のテレビの上に置くことも可能である。   In the case where the television is not a thin television but a cathode ray tube type television, since there is a certain level of flat surface on the top of the television, the top speaker box 10 may be placed on the cathode ray tube type television without using the mount adapter 40. Is possible.

また、上述の実施例においてはトップスピーカーボックス10とリスナー33との距離が2mとしてバーチャライザー24の各種フィルターを設計したが、本発明はこれに限定されることなく、任意の距離でフィルターを設計可能であるなど、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の態様を取り得る。   In the above-described embodiment, the various filters of the virtualizer 24 are designed with the distance between the top speaker box 10 and the listener 33 being 2 m. However, the present invention is not limited to this, and the filter is designed at an arbitrary distance. Various modes can be taken without departing from the spirit of the present invention.

ベーススピーカーボックス1の上面図。The top view of the base speaker box 1. FIG. ベーススピーカーボックス1の正面図。The front view of the base speaker box 1. FIG. ベーススピーカーボックス1の斜視図。The perspective view of the base speaker box 1. FIG. トップスピーカーボックス10の上面図。The top view of the top speaker box 10. FIG. トップスピーカーボックス10の正面図。The front view of the top speaker box 10. FIG. トップスピーカーボックス10の斜視図。The perspective view of the top speaker box 10. FIG. ホームシアターシステム20の回路ブロック図。FIG. 3 is a circuit block diagram of the home theater system 20. ベーススピーカーボックス1とトップスピーカーボックス10が室内に設置された状態を示す図。The figure which shows the state in which the base speaker box 1 and the top speaker box 10 were installed indoors. マウントアダプター40がテレビ31の上部に取り付けられた状態の側面図。The side view of the state in which the mount adapter 40 was attached to the upper part of the television 31. FIG. 実施例2におけるホームシアターシステム20の回路ブロック図。FIG. 6 is a circuit block diagram of a home theater system 20 in the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 ベーススピーカーボックス
3 フロントLチャンネル用スピーカードライバー
4 センターチャンネル用スピーカードライバー
5 フロントLチャンネル用スピーカードライバー
10 トップスピーカーボックス
11、12 サラウンドチャンネル用スピーカードライバー
20 ホームシアターシステム
24 バーチャライザー
27 サブウーファー
31 テレビ
40 マウントアダプター
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Base speaker box 3 Front L channel speaker driver 4 Center channel speaker driver 5 Front L channel speaker driver 10 Top speaker box 11, 12 Surround channel speaker driver 20 Home theater system 24 Virtualizer 27 Subwoofer 31 TV 40 Mount adapter

Claims (5)

フロントLチャンネル、フロントセンターチャンネル、フロントRチャンネル信号をそれぞれ再生するための3個のスピーカードライバー3〜5と、
該フロントLチャンネル、フロントセンターチャンネル及びフロントRチャンネル用スピーカードライバー3〜5が取り付けられ、テレビ画面下側に設置される第1のスピーカーボックス1と、
サラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネルを再生するためのスピーカードライバー11及び12と、
該サラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバー11、12が取り付けられ、テレビ画面の上部に設置される第2のスピーカーボックス10と、
前記ラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバー11、12に入力される再生信号を信号処理し、前記ラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバー11、12が設置されている場所とは異なる場所に音源を定位させるバーチャライザー24とを備えたことを特徴とするマルチチャンネル信号再生装置。
Three speaker drivers 3 to 5 for reproducing front L channel, front center channel, and front R channel signals,
A first speaker box 1 to which speaker drivers 3 to 5 for the front L channel, the front center channel, and the front R channel are attached and installed on the lower side of the television screen;
Speaker drivers 11 and 12 for reproducing the surround L channel and the surround R channel;
A second speaker box 10 to which speaker drivers 11 and 12 for the surround L channel and the surround R channel are attached and installed at the top of the television screen;
The playback signals input to the round L channel and surround R channel speaker drivers 11 and 12 are signal-processed, and the location is different from the location where the round L channel and surround R channel speaker drivers 11 and 12 are installed. A multi-channel signal reproducing apparatus comprising a virtualizer 24 for localizing a sound source.
フロントLチャンネル、フロントセンターチャンネル、フロントRチャンネルを再生するための少なくとも2個のスピーカードライバーと、
該スピーカードライバーが取り付けられ、テレビ画面下側に設置される第1のスピーカーボックス1と、
サラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバー11、12が取り付けられ、テレビ画面の上部に設置される第2のスピーカーボックス10と、
前記ラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバー11、12に入力される再生信号を信号処理し、前記ラウンドLチャンネル及びサラウンドRチャンネル用スピーカードライバー11、12が設置されている場所とは異なる場所に音源を定位させるバーチャライザー24とを備えたことを特徴とするマルチチャンネル信号再生装置。
At least two speaker drivers for playing the front L channel, front center channel, and front R channel;
A first speaker box 1 to which the speaker driver is attached and installed at the lower side of the TV screen;
A second speaker box 10 to which speaker drivers 11 and 12 for surround L channel and surround R channel are attached and installed at the top of the television screen;
The playback signals input to the round L channel and surround R channel speaker drivers 11 and 12 are signal-processed, and the location is different from the location where the round L channel and surround R channel speaker drivers 11 and 12 are installed. A multi-channel signal reproducing apparatus comprising a virtualizer 24 for localizing a sound source.
前記第1及び第2のスピーカーボックス1、10はテレビ画面の幅方向における略中央に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載のマルチチャンネル信号再生装置。   The multi-channel signal reproducing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the first and second speaker boxes (1 and 10) are arranged at substantially the center in the width direction of the television screen. 前記フロントLチャンネル、フロントセンターチャンネル、フロントRチャンネルを再生するためのスピーカードライバーの振動軸が上方に向くよう前記第1のスピーカーボックス1に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のマルチチャンネル信号再生装置。   3. The first speaker box 1 is attached to the first speaker box 1 so that a vibration axis of a speaker driver for reproducing the front L channel, the front center channel, and the front R channel is directed upward. The multi-channel signal reproducing apparatus as described. 前記フロントLチャンネル及びフロントRチャンネルを再生するための各スピーカードライバーの振動軸が互いに外側を向くよう前記第1のスピーカーボックス1に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のマルチチャンネル信号再生装置。   3. The first speaker box 1 is attached to the first speaker box 1 so that the vibration axes of the speaker drivers for reproducing the front L channel and the front R channel face each other. Multi-channel signal playback device.
JP2007270720A 2007-10-17 2007-10-17 Multi-channel signal reproduction apparatus Pending JP2009100317A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270720A JP2009100317A (en) 2007-10-17 2007-10-17 Multi-channel signal reproduction apparatus
PCT/JP2008/002703 WO2009050848A1 (en) 2007-10-17 2008-09-29 Multi-channel signal reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270720A JP2009100317A (en) 2007-10-17 2007-10-17 Multi-channel signal reproduction apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009100317A true JP2009100317A (en) 2009-05-07

Family

ID=40567137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270720A Pending JP2009100317A (en) 2007-10-17 2007-10-17 Multi-channel signal reproduction apparatus

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009100317A (en)
WO (1) WO2009050848A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10805700B2 (en) 2018-07-19 2020-10-13 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Expansion device having a speaker

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106028130A (en) * 2016-06-23 2016-10-12 四川长虹电器股份有限公司 Method for implementing connection between smart television and multiple wireless sound loudspeakers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197293A (en) * 1992-12-25 1994-07-15 Toshiba Corp Speaker system for television receiver
JP2005176054A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Niro1.Com Inc Speaker for multichannel signal
JP2005244578A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Seiko Epson Corp Sound system equipped with ultrasonic speaker, and its control method
JP2005311988A (en) * 2004-04-26 2005-11-04 Onkyo Corp Loudspeaker system
JP2007006281A (en) * 2005-06-24 2007-01-11 Sony Corp Audio/display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10805700B2 (en) 2018-07-19 2020-10-13 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Expansion device having a speaker

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009050848A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170245B2 (en) Virtual multichannel speaker system
US5784468A (en) Spatial enhancement speaker systems and methods for spatially enhanced sound reproduction
US20050089182A1 (en) Compact surround-sound system
US20060165247A1 (en) Ambient and direct surround sound system
EP3092819A1 (en) Reflected sound rendering using downward firing drivers
JP2006005701A (en) Multichannel audio system
WO2006123461A1 (en) Audio signal processing device, speaker box, speaker system, and video/audio output device
JP2003037888A (en) Speaker system
JP2002345079A (en) Image display device and sound reproduction method for the device
JP2009100317A (en) Multi-channel signal reproduction apparatus
JP2002291100A (en) Audio signal reproducing method, and package media
JP2005176054A (en) Speaker for multichannel signal
JP2007274069A (en) Acoustic reproduction system
Robjohns Surround sound explained: Part 2
JP2003230190A (en) Speaker system
JP2005102063A (en) Multi-channel signal reproduction circuit
JP2008294577A (en) Multi-channel signal reproducing apparatus
JP2005176053A (en) Multi-channel audio system
JP2005064975A (en) Speaker system
JP2003037897A (en) Speaker system
JP2006339694A (en) Audio signal output device
JP2005223491A (en) Audio system
JP2005197934A (en) Loudspeaker
JP2005142727A (en) Virtual sound image localization device
JP2003037900A (en) Multi-channel reproducing device