JP2009094727A - Image recording device and method - Google Patents

Image recording device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2009094727A
JP2009094727A JP2007262506A JP2007262506A JP2009094727A JP 2009094727 A JP2009094727 A JP 2009094727A JP 2007262506 A JP2007262506 A JP 2007262506A JP 2007262506 A JP2007262506 A JP 2007262506A JP 2009094727 A JP2009094727 A JP 2009094727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
list display
file
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007262506A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4874923B2 (en
Inventor
Izumi Miyake
泉 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007262506A priority Critical patent/JP4874923B2/en
Publication of JP2009094727A publication Critical patent/JP2009094727A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4874923B2 publication Critical patent/JP4874923B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image recoding device and an image recording method, capable of speeding up listing of image files (thumb nail display) in which a plurality of image data are stored. <P>SOLUTION: A multi-page file D10 contains a main image region A10 and an extended data region A12. In the extended data region A12, sub image data P(1), ..., P(n) photographed with photographing parts 12R and 12L are stored. In the main image region A10, main image data PR selected from among sub image data is stored. In an IFD1 region (first IFD) H1, thumb nail images T(1), ..., T(n) generated from the sub image data are stored. When listing the multi-page file D10, thumb nail images are read out of the IFD1 region (first IFD) H1, and are listed on an image display part 50. So, the thumb nail images corresponding to all sub image data stored in the multi-page file D10 are quickly obtained and displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は画像記録装置及び画像記録方法に係り、特に複数の画像データを1つの画像ファイルに格納して記録する画像記録装置及び画像記録方法に関する。   The present invention relates to an image recording apparatus and an image recording method, and more particularly to an image recording apparatus and an image recording method for storing and recording a plurality of image data in one image file.

特許文献1には、複数の静止画と各静止画の内容を示す検索用インデックス画像を同一の静止画記録媒体に記録することが開示されている。   Patent Document 1 discloses that a plurality of still images and a search index image indicating the content of each still image are recorded on the same still image recording medium.

特許文献2には、メモリカードに、縮小画像データを記録する領域と静止画画像データを記録する領域とを設けることが開示されている。   Patent Document 2 discloses that a memory card is provided with an area for recording reduced image data and an area for recording still image data.

特許文献3には、複数の画像データと、該画像データが縮小された縮小画像のうち少なくとも2以上を結合して1つのファイルとして構成したインデックス画像と、画像データとインデックス画像に含まれる縮小画像との対応付けを記憶するファイルとが記録された記録メディアが開示されている。
特開平05−022682号公報 特開平05−110982号公報 特開2004−208054号公報
Patent Document 3 discloses a plurality of image data, an index image formed by combining at least two or more of the reduced images obtained by reducing the image data, and a reduced image included in the image data and the index image. And a recording medium in which a file storing the association is recorded.
Japanese Patent Laid-Open No. 05-022682 Japanese Patent Laid-Open No. 05-110982 JP 2004-208054 A

複数の画像データが格納された画像ファイル(以下、マルチページファイル(MPファイル)という)を一覧表示(サムネイル表示)する場合、画像ファイル内の複数の画像データから、一覧表示用画像を読み出す必要がある。このため、画像ファイル内の画像データの数が多くなるのに伴って、一覧表示に時間がかかるという問題がある。   When displaying a list (thumbnail display) of an image file storing a plurality of image data (hereinafter referred to as a multi-page file (MP file)), it is necessary to read out a list display image from the plurality of image data in the image file. is there. For this reason, there is a problem that it takes time to display a list as the number of image data in the image file increases.

上記特許文献1から3では、マルチページファイルにおける一覧表示を高速化するものではなかった。   In the above Patent Documents 1 to 3, the list display in the multi-page file is not accelerated.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、複数の画像データが格納された画像ファイルの一覧表示(サムネイル表示)を高速化することが可能な画像記録装置及び画像記録方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an image recording apparatus and an image recording method capable of speeding up a list display (thumbnail display) of image files in which a plurality of image data is stored. For the purpose.

本発明の第1の態様に係る画像記録装置は、複数の画像データを取得する画像取得手段と、前記複数の画像データに対応する一覧表示用画像を作成する一覧表示用画像作成手段と、前記複数の画像データを格納する画像ファイル作成する画像ファイル作成手段と、前記画像ファイルの所定の領域に前記複数の一覧表示用画像を格納する一覧表示用画像格納手段と、前記画像ファイルを記録する記録手段と、前記画像ファイルを一覧表示するときに、前記所定の領域に記録された複数の一覧表示用画像を取得して表示する表示手段とを備えることを特徴とする。   An image recording apparatus according to a first aspect of the present invention includes an image acquisition unit that acquires a plurality of image data, a list display image generation unit that generates a list display image corresponding to the plurality of image data, Image file creation means for creating an image file for storing a plurality of image data, list display image storage means for storing the plurality of list display images in a predetermined area of the image file, and recording for recording the image file And display means for acquiring and displaying a plurality of list display images recorded in the predetermined area when displaying the image file as a list.

上記第1の態様によれば、複数の画像データを格納するための画像ファイル(マルチページファイル)の所定の領域に、マルチページファイル内のすべての画像データに対応する一覧表示用画像(サムネイル画像)を格納するようにしたので、マルチページファイルの一覧表示を行うときに全画像データのサムネイル画像を高速で取得して表示することができる。   According to the first aspect, the list display images (thumbnail images) corresponding to all the image data in the multi-page file are stored in a predetermined area of the image file (multi-page file) for storing a plurality of image data. ) Is stored, thumbnail images of all image data can be acquired and displayed at a high speed when displaying a list of multi-page files.

本発明の第2の態様に係る画像記録装置は、上記第1の態様において、前記一覧表示用画像格納手段は、前記画像ファイルの先頭に格納される先頭画像データに付加された一覧表示用画像格納領域に、前記複数の画像データから作成された複数の一覧表示用画像を格納することを特徴とする。   The image recording apparatus according to a second aspect of the present invention is the image recording apparatus according to the first aspect, wherein the list display image storage means is a list display image added to the head image data stored at the head of the image file. A plurality of list display images created from the plurality of image data are stored in the storage area.

上記第2の態様によれば、複数の画像データを格納するための画像ファイル(マルチページファイル)の先頭画像データに、マルチページファイル内のすべての画像データに対応する一覧表示用画像(サムネイル画像)を付加するようにしたので、マルチページファイルの一覧表示を行うときに全画像データのサムネイル画像を高速で取得して表示することができる。   According to the second aspect, the list display image (thumbnail image) corresponding to all the image data in the multi-page file is added to the top image data of the image file (multi-page file) for storing a plurality of image data. ) Is added, thumbnail images of all image data can be acquired and displayed at high speed when displaying a list of multi-page files.

本発明の第3の態様に係る画像記録装置は、上記第1の態様において、前記一覧表示用画像格納手段は、画像ファイル中の前記先頭画像データが格納される領域の次の領域に、前記一覧表示用画像を記録することを特徴とする。   The image recording apparatus according to a third aspect of the present invention is the image recording apparatus according to the first aspect, wherein the list display image storage means is arranged in a region next to a region where the head image data is stored in an image file. A list display image is recorded.

上記第3の態様によれば、複数の画像データを格納するための画像ファイル(マルチページファイル)の先頭画像データの次の領域に、マルチページファイル内のすべての画像データに対応する一覧表示用画像(サムネイル画像)を付加するようにしたので、マルチページファイルの一覧表示を行うときに全画像データのサムネイル画像を高速で取得して表示することができる。   According to the third aspect, a list display corresponding to all the image data in the multi-page file is provided in the area next to the top image data of the image file (multi-page file) for storing a plurality of image data. Since images (thumbnail images) are added, thumbnail images of all image data can be acquired and displayed at high speed when displaying a list of multi-page files.

本発明の第4の態様に係る画像記録装置は、上記第1から3の態様において、前記一覧表示用画像格納手段は、前記複数の一覧表示用画像を1画像に連結して格納することを特徴とする。   The image recording apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the image recording apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the list display image storage means stores the plurality of list display images connected to one image. Features.

本発明の第5の態様に係る画像記録方法は、複数の画像データを取得する画像取得工程と、前記複数の画像データに対応する一覧表示用画像を作成する一覧表示用画像作成工程と、前記複数の画像データを格納する画像ファイル作成する画像ファイル作成工程と、前記画像ファイルの所定の領域に前記複数の一覧表示用画像を格納する一覧表示用画像格納工程と、前記画像ファイルを記録する記録工程と、前記画像ファイルを一覧表示するときに、前記所定の領域に記録された複数の一覧表示用画像を取得して表示する表示工程とを備えることを特徴とする。   An image recording method according to a fifth aspect of the present invention includes an image acquisition step of acquiring a plurality of image data, a list display image generation step of generating a list display image corresponding to the plurality of image data, An image file creation step for creating an image file for storing a plurality of image data, a list display image storage step for storing the plurality of list display images in a predetermined area of the image file, and a record for recording the image file And a display step of acquiring and displaying a plurality of list display images recorded in the predetermined area when displaying the image file as a list.

本発明の第6の態様に係る画像記録方法は、上記第5の態様において、前記一覧表示用画像格納工程では、前記画像ファイルの先頭に格納される先頭画像データに付加された一覧表示用画像格納領域に、前記複数の画像データから作成された複数の一覧表示用画像を格納することを特徴とする。   The image recording method according to a sixth aspect of the present invention is the image recording method according to the fifth aspect, wherein in the list display image storing step, the list display image added to the top image data stored at the top of the image file. A plurality of list display images created from the plurality of image data are stored in the storage area.

本発明の第7の態様に係る画像記録方法は、上記第5の態様において、前記一覧表示用画像格納工程では、画像ファイル中の前記先頭画像データが格納される領域の次の領域に、前記一覧表示用画像を記録することを特徴とする。   The image recording method according to a seventh aspect of the present invention is the image recording method according to the fifth aspect, wherein in the list display image storing step, the area next to the area where the head image data is stored in the image file is stored in the area. A list display image is recorded.

本発明の第8の態様に係る画像記録方法は、上記第5から7の態様において、前記一覧表示用画像格納工程では、前記複数の一覧表示用画像を1画像に連結して格納することを特徴とする。   In the image recording method according to an eighth aspect of the present invention, in the fifth to seventh aspects, the list display image storage step includes storing the plurality of list display images by connecting them to one image. Features.

本発明によれば、複数の画像データを格納するための画像ファイル(マルチページファイル)の所定の領域に、マルチページファイル内のすべての画像データに対応する一覧表示用画像(サムネイル画像)を格納するようにしたので、マルチページファイルの一覧表示を行うときに全画像データのサムネイル画像を高速で取得して表示することができる。   According to the present invention, list display images (thumbnail images) corresponding to all image data in a multi-page file are stored in a predetermined area of an image file (multi-page file) for storing a plurality of image data. As a result, thumbnail images of all image data can be acquired and displayed at high speed when displaying a list of multi-page files.

以下、添付図面に従って本発明に係る画像記録装置及び画像記録方法の好ましい実施の形態について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of an image recording apparatus and an image recording method according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像記録装置を備えた撮影装置(複眼カメラ)の主要構成を示すブロック図である。図1に示すように、撮影装置10は、複数の撮影部12R及び12Lを備えた複眼カメラであり、同一の被写体を多視点から撮影した視差画像を取得し、所定の形式の記録用画像ファイルとして記録する装置である。なお、撮影部は、2つ以上であってもよい。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of a photographing apparatus (compound eye camera) provided with an image recording apparatus according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the photographing apparatus 10 is a compound eye camera including a plurality of photographing units 12R and 12L, acquires parallax images obtained by photographing the same subject from multiple viewpoints, and is a recording image file in a predetermined format. As a recording device. There may be two or more photographing units.

メインCPU14(以下、CPU14という)は、操作部16からの入力に基づき所定の制御プログラムに従って複眼カメラ10全体の動作を統括制御する。   A main CPU 14 (hereinafter referred to as CPU 14) controls the overall operation of the compound eye camera 10 according to a predetermined control program based on an input from the operation unit 16.

CPU14には、システムバス22を介してROM24、EEPROM26及びワークメモリ28が接続されている。ROM24には、CPU14が実行する制御プログラム及び制御に必要な各種データ等が格納される。EEPROM26には、ユーザ設定情報等の複眼カメラ10の動作に関する各種設定情報等が格納される。ワークメモリ28は、CPU14の演算作業用領域及び画像データの一時記憶領域を含んでいる。   A ROM 24, an EEPROM 26, and a work memory 28 are connected to the CPU 14 via a system bus 22. The ROM 24 stores a control program executed by the CPU 14 and various data necessary for control. The EEPROM 26 stores various setting information relating to the operation of the compound eye camera 10 such as user setting information. The work memory 28 includes a calculation work area for the CPU 14 and a temporary storage area for image data.

画像表示部50は、例えば、カラー液晶パネルを備えた表示装置により構成され、撮影済み画像を表示するための画像表示部として使用されるとともに、各種設定時にGUIとして使用される。また、画像表示部50は、撮影モード時に画角を確認するための電子ファインダとして利用される。なお、画像表示部50は、3次元画像(3D画像)の表示が可能となっている。   The image display unit 50 is configured by, for example, a display device including a color liquid crystal panel, and is used as an image display unit for displaying a captured image, and is used as a GUI during various settings. The image display unit 50 is used as an electronic viewfinder for confirming the angle of view in the shooting mode. Note that the image display unit 50 can display a three-dimensional image (3D image).

操作部16は、電源/モードスイッチ、モードダイヤル、レリーズスイッチ、十字キー、ズームボタン、MENU/OKボタン、DISPボタン及びBACKボタン等の操作入力手段を含んでいる。   The operation unit 16 includes operation input means such as a power / mode switch, a mode dial, a release switch, a cross key, a zoom button, a MENU / OK button, a DISP button, and a BACK button.

電源/モードスイッチは、複眼カメラ10の電源のオン/オフの切り替え、及び複眼カメラ10の動作モード(再生モード及び撮影モード)の切り替え手段である。   The power / mode switch is means for switching on / off the power of the compound eye camera 10 and switching the operation mode (playback mode and photographing mode) of the compound eye camera 10.

モードダイヤルは、複眼カメラ10の撮影モードを切り替えるための操作手段であり、モードダイヤルの設定位置に応じて、パノラマ画像を撮影するためのパノラマ撮影モード、2次元の静止画を撮影する2D静止画撮影モード、2次元の動画を撮影する2D動画撮影モード、3次元の静止画を撮影する3D静止画撮影モード及び3次元の動画を撮影する3D動画撮影モードの間で撮影モードが切り替えられる。撮影モードがパノラマ撮影モード又は2D動画撮影モードに設定されると、撮影モード管理フラグ30に、パノラマ撮影モードであることを示すフラグが設定される。撮影モードが2D静止画撮影モード又は2D動画撮影モードに設定されると、撮影モード管理フラグ30に、2次元画像を撮影するための2Dモードであることを示すフラグが設定される。また、撮影モードが3D静止画撮影モード又は3D動画撮影モードに設定されると、撮影モード管理フラグ30に、3次元画像を撮影するための3Dモードであることを示すフラグが設定される。CPU14は、撮影モード管理フラグ30を参照して、撮影モードの設定を判別する。   The mode dial is an operation means for switching the shooting mode of the compound-eye camera 10, and is a panorama shooting mode for shooting a panoramic image according to a setting position of the mode dial, and a 2D still image for shooting a two-dimensional still image. The shooting mode is switched between a shooting mode, a 2D moving image shooting mode for shooting a 2D moving image, a 3D still image shooting mode for shooting a 3D still image, and a 3D moving image shooting mode for shooting a 3D moving image. When the shooting mode is set to the panorama shooting mode or the 2D moving image shooting mode, a flag indicating the panorama shooting mode is set in the shooting mode management flag 30. When the shooting mode is set to the 2D still image shooting mode or the 2D moving image shooting mode, a flag indicating the 2D mode for shooting a two-dimensional image is set in the shooting mode management flag 30. When the shooting mode is set to the 3D still image shooting mode or the 3D moving image shooting mode, the shooting mode management flag 30 is set with a flag indicating that it is a 3D mode for shooting a three-dimensional image. The CPU 14 refers to the shooting mode management flag 30 to determine the shooting mode setting.

レリーズスイッチは、いわゆる「半押し」と「全押し」とからなる2段ストローク式のスイッチで構成されている。静止画撮影モード時には、レリーズスイッチが半押しされると、撮影準備処理(即ち、AE(Automatic Exposure:自動露出)、AF(Auto Focus:自動焦点合わせ)、AWB(Automatic White Balance:自動ホワイトバランス))が行われ、レリーズスイッチが全押しされると、静止画の撮影・記録処理が行われる。また、動画撮影モード時には、レリーズスイッチが全押しされると動画の撮影が開始され、再度全押しされると動画の撮影が終了する。なお、静止画撮影用のレリーズスイッチ及び動画撮影用のレリーズスイッチを別々に設けるようにしてもよい。   The release switch is composed of a two-stage stroke type switch composed of so-called “half-press” and “full-press”. In still image shooting mode, if the release switch is pressed halfway, shooting preparation processing (ie AE (Automatic Exposure), AF (Auto Focus), AWB (Automatic White Balance) When the release switch is fully pressed, still image shooting / recording processing is performed. In the moving image shooting mode, moving image shooting starts when the release switch is fully pressed, and moving image shooting ends when the release switch is fully pressed again. Note that a release switch for still image shooting and a release switch for moving image shooting may be provided separately.

十字キーは、上下左右4方向に押圧操作可能な操作手段であり、各方向のボタンには、複眼カメラ10の動作モードに応じて機能が割り当てられる。例えば、撮影モード時には、左ボタンにマクロ機能のオン/オフを切り替える機能が割り当てられ、右ボタンにフラッシュモードを切り替える機能が割り当てられる。また、撮影モード時には、上ボタンに画像表示部50の明るさを替える機能が割り当てられ、下ボタンにセルフタイマのオン/オフを切り替える機能が割り当てられる。再生モード時には、左ボタンにコマ送りの機能が割り当てられ、右ボタンにコマ戻しの機能が割り当てられる。また、再生モード時には、上ボタンに画像表示部50の明るさを替える機能が割り当てられ、下ボタンに再生中の画像を削除する機能が割り当てられる。また、各種設定時には、画像表示部50に表示されたカーソルを各ボタンの方向に移動させる機能が割り当てられる。   The cross key is an operating means that can be pressed in four directions, up, down, left, and right. For example, in the shooting mode, a function for switching the macro function on / off is assigned to the left button, and a function for switching the flash mode is assigned to the right button. In the shooting mode, a function for changing the brightness of the image display unit 50 is assigned to the upper button, and a function for switching the self-timer on / off is assigned to the lower button. In the playback mode, a frame advance function is assigned to the left button, and a frame return function is assigned to the right button. In the playback mode, a function for changing the brightness of the image display unit 50 is assigned to the upper button, and a function for deleting the image being played back is assigned to the lower button. Further, at the time of various settings, a function for moving the cursor displayed on the image display unit 50 in the direction of each button is assigned.

ズームボタンは、撮影部12R及び12Lのズーミング操作を行うための操作手段であり、望遠側へのズームを指示するズームテレボタンと、広角側へのズームを指示するズームワイドボタンとを備えている。   The zoom button is an operation means for performing a zooming operation of the photographing units 12R and 12L, and includes a zoom tele button for instructing zooming to the telephoto side and a zoom wide button for instructing zooming to the wide angle side. .

MENU/OKボタンは、メニュー画面の呼び出し(MENU機能)に用いられるとともに、選択内容の確定、処理の実行指示等(OK機能)に用いられ、複眼カメラ10の設定状態に応じて割り当てられる機能が切り替えられる。メニュー画面では、MENU/OKボタンは、例えば、露出値、色合い、撮影感度、記録画素数等の画質調整やセルフタイマの設定、測光方式の切り替え、デジタルズームを使用するか否か等、複眼カメラ10が持つすべての調整項目の設定が行われる。複眼カメラ10は、このメニュー画面で設定された条件に応じて動作する。   The MENU / OK button is used to call a menu screen (MENU function), and is used to confirm selection contents, execute a process, etc. (OK function), and has a function assigned according to the setting state of the compound eye camera 10. Can be switched. On the menu screen, the MENU / OK button indicates, for example, image quality adjustment such as exposure value, hue, photographing sensitivity, number of recorded pixels, setting of a self-timer, switching of photometric method, whether to use digital zoom, etc. All the adjustment items that have are set. The compound eye camera 10 operates according to the conditions set on this menu screen.

DISPボタンは、画像表示部50の表示内容の切り替え指示等の入力に用いられ、BACKボタンは入力操作のキャンセル等の指示の入力に用いられる。   The DISP button is used for inputting an instruction for switching the display contents of the image display unit 50, and the BACK button is used for inputting an instruction for canceling the input operation.

次に、複眼カメラ10の撮影機能について説明する。なお、図1では、各撮影部12R及び12L内の各部にそれぞれ符号R及びLを付して区別しているが、各部の機能は略同様であるため、以下の説明では、符号R及びLを省略して説明する。   Next, the photographing function of the compound eye camera 10 will be described. In FIG. 1, the respective parts in the photographing units 12R and 12L are distinguished from each other by adding symbols R and L. However, since the functions of the respective units are substantially the same, in the following description, the symbols R and L are referred to. The description is omitted.

撮影レンズ60は、ズームレンズ、フォーカスレンズ及び絞りを備えている。ズームレンズ及びフォーカスレンズは、各撮影部の光軸(図中のLR及びLL)に沿って前後に移動する。CPU14は、測光・測距CPU80を介して不図示のズームアクチュエータの駆動を制御することにより、ズームレンズの位置を制御してズーミングを行い、測光・測距CPU80を介してフォーカスアクチュエータの駆動を制御することにより、フォーカスレンズの位置を制御してフォーカシングを行う。また、CPU14は、測光・測距CPU80を介して絞りアクチュエータの駆動を制御することにより、絞り46の開口量(絞り値)を制御し、撮像素子62への入射光量を制御する。   The photographing lens 60 includes a zoom lens, a focus lens, and a diaphragm. The zoom lens and the focus lens move back and forth along the optical axis (LR and LL in the drawing) of each photographing unit. The CPU 14 performs zooming by controlling the position of the zoom lens by controlling the driving of a zoom actuator (not shown) via the photometry / ranging CPU 80, and controls the driving of the focus actuator via the photometry / ranging CPU 80. Thus, focusing is performed by controlling the position of the focus lens. Further, the CPU 14 controls the aperture amount (aperture value) of the diaphragm 46 by controlling the driving of the diaphragm actuator via the photometry / ranging CPU 80, and controls the amount of light incident on the image sensor 62.

CPU14は、パノラマ撮影モード又は3Dモード時に複数視点の画像を撮影する場合に、各撮影部12R及び12Lの撮影レンズ60R及び60Lを同期させて駆動する。即ち、撮影レンズ60R及び60Lは、常に同じ焦点距離(ズーム倍率)に設定される。また、常に同じ入射光量(絞り値)となるように絞りが調整される。更に、3Dモード時には、常に同じ被写体にピントが合うように焦点調節が行われる。   The CPU 14 drives the photographing lenses 60R and 60L of the photographing units 12R and 12L in synchronization when photographing images from a plurality of viewpoints in the panoramic photographing mode or the 3D mode. That is, the photographing lenses 60R and 60L are always set to the same focal length (zoom magnification). In addition, the aperture is adjusted so that the same incident light amount (aperture value) is always obtained. Further, in the 3D mode, focus adjustment is performed so that the same subject is always in focus.

フラッシュ発光部76は、例えば、放電管(キセノン管)により構成され、暗い被写体を撮影する場合や逆光時等に必要に応じて発光される。充電/発光制御部78は、フラッシュ発光部76を発光させるための電流を供給するためのメインコンデンサを含んでいる。CPU14は、測光・測距CPU80にフラッシュ発光指令を送信して、メインコンデンサの充電制御、フラッシュ発光部76の放電(発光)のタイミング及び放電時間の制御等を行う。なお、フラッシュ発光部76としては、発光ダイオードを用いてもよい。   The flash light emitting unit 76 is constituted by, for example, a discharge tube (xenon tube), and emits light as necessary when photographing a dark subject or in backlight. The charge / light emission control unit 78 includes a main capacitor for supplying a current for causing the flash light emission unit 76 to emit light. The CPU 14 transmits a flash emission command to the photometry / ranging CPU 80, and performs charge control of the main capacitor, discharge (light emission) timing of the flash light emission unit 76, control of the discharge time, and the like. Note that a light emitting diode may be used as the flash light emitting unit 76.

撮影部12は、被写体に光を照射するための距離用発光素子86(例えば、発光ダイオード)と、上記距離用発光素子86により光が照射された被写体の画像(測距用画像)を撮影する距離用撮像素子84とを備えている。   The imaging unit 12 captures a distance light emitting element 86 (for example, a light emitting diode) for irradiating the subject with light, and an image of the subject irradiated with light by the distance light emitting element 86 (range measurement image). A distance image sensor 84.

測光・測距CPU80は、CPU14からの指令に基づいて、所定のタイミングで距離用発光素子86を発光させるとともに、距離用撮像素子84を制御して測距用画像を撮影させる。   The photometry / ranging CPU 80 causes the distance light emitting element 86 to emit light at a predetermined timing based on a command from the CPU 14 and controls the distance image pickup element 84 to photograph a distance measuring image.

距離用撮像素子84によって撮影された測距用画像は、A/D変換器96によりデジタルデータに変換されて、距離情報処理回路98に入力される。   The distance measurement image captured by the distance image sensor 84 is converted into digital data by the A / D converter 96 and input to the distance information processing circuit 98.

距離情報処理回路98は、距離用撮像素子84から取得した測距用画像を用いて、いわゆる三角測距の原理に基づいて、撮影部12R及び12Lによって撮影された被写体と複眼カメラ10との間の距離(被写体距離)を算出する。距離情報処理回路98によって算出された被写体距離は、距離情報記録回路100に記録される。   The distance information processing circuit 98 uses the distance measurement image acquired from the distance image sensor 84 and, based on the principle of so-called triangular distance measurement, between the subject photographed by the photographing units 12R and 12L and the compound eye camera 10. The distance (subject distance) is calculated. The subject distance calculated by the distance information processing circuit 98 is recorded in the distance information recording circuit 100.

なお、被写体距離の算出方法としては、距離用発光素子86から照射された光が被写体によって反射され、距離用撮像素子84に届くまでの光の飛行時間(遅れ時間)と光の速度から被写体距離を算出するTOF(Time of Flight)法を用いてもよい。   In addition, as a method for calculating the subject distance, the subject distance is calculated from the flight time (delay time) and the speed of light until the light emitted from the distance light-emitting element 86 is reflected by the subject and reaches the distance imaging element 84. A TOF (Time of Flight) method for calculating the value may be used.

また、撮影部12は、間隔/輻輳角駆動回路88及び間隔/輻輳角検出回路90を備えている。   The photographing unit 12 includes an interval / convergence angle driving circuit 88 and an interval / convergence angle detection circuit 90.

間隔/輻輳角駆動回路88R及び88Lは、それぞれ撮影部12R及び12Lを駆動する。CPU14は、間隔/輻輳角制御回路92を介して間隔/輻輳角駆動回路88R及び88Lを動作させて、撮影レンズ60Rと60Lとの間隔及び輻輳角を調整する。   The interval / convergence angle driving circuits 88R and 88L drive the imaging units 12R and 12L, respectively. The CPU 14 operates the interval / convergence angle driving circuits 88R and 88L via the interval / convergence angle control circuit 92 to adjust the interval and the convergence angle between the photographing lenses 60R and 60L.

間隔/輻輳角検出回路90R及び90Lは、例えば、電波を送受信する手段を含んでいる。CPU14は、間隔/輻輳角制御回路92を介して間隔/輻輳角検出回路90R及び90Lを動作させて、電波を相互に送受信させることにより、撮影レンズ60Rと60Lとの間隔及び輻輳角を測定する。撮影レンズ60Rと60Lとの間隔及び輻輳角の測定結果は、レンズ間隔・輻輳角記憶回路102に記憶される。   The interval / convergence angle detection circuits 90R and 90L include means for transmitting and receiving radio waves, for example. The CPU 14 operates the interval / convergence angle detection circuits 90R and 90L via the interval / convergence angle control circuit 92 to transmit and receive radio waves, thereby measuring the interval and the convergence angle between the photographing lenses 60R and 60L. . The measurement results of the interval between the photographing lenses 60R and 60L and the convergence angle are stored in the lens interval / convergence angle storage circuit 102.

撮像素子62は、例えば、カラーCCD固体撮像素子により構成されている。撮像素子62の受光面には、多数のフォトダイオードが2次元的に配列されており、各フォトダイオードには所定の配列で3原色(R、G、B)のカラーフィルタが配置されている。撮影レンズ60によって撮像素子62の受光面上に結像された被写体の光学像は、このフォトダイオードによって入射光量に応じた信号電荷に変換される。各フォトダイオードに蓄積された信号電荷は、CPU14の指令に従ってTG64から与えられる駆動パルスに基づいて信号電荷に応じた電圧信号(R、G、B信号)として撮像素子62から順次読み出される。撮像素子62は、電子シャッタ機能を備えており、フォトダイオードへの電荷蓄積時間を制御することにより、露光時間(シャッタ速度)が制御される。   The image sensor 62 is constituted by a color CCD solid-state image sensor, for example. A large number of photodiodes are two-dimensionally arranged on the light receiving surface of the image sensor 62, and color filters of three primary colors (R, G, B) are arranged in a predetermined arrangement in each photodiode. The optical image of the subject formed on the light receiving surface of the image sensor 62 by the photographing lens 60 is converted into signal charges corresponding to the amount of incident light by the photodiode. The signal charge accumulated in each photodiode is sequentially read out from the image sensor 62 as a voltage signal (R, G, B signal) corresponding to the signal charge based on a drive pulse given from the TG 64 according to a command from the CPU 14. The image sensor 62 has an electronic shutter function, and the exposure time (shutter speed) is controlled by controlling the charge accumulation time in the photodiode.

なお、撮像素子62としては、CMOSセンサ等のCCD以外の撮像素子を用いることもできる。   As the image sensor 62, an image sensor other than a CCD such as a CMOS sensor may be used.

アナログ信号処理部66は、撮像素子62から出力されたR、G、B信号に含まれるリセットノイズ(低周波)を除去するための相関2重サンプリング回路(CDS)、R、G、B信号を増幅して一定レベルの大きさにコントロールするためのAGS回路を含んでいる。撮像素子62から出力されるアナログのR、G、B信号は、アナログ信号処理部66によって相関2重サンプリング処理されるとともに増幅される。アナログ信号処理部66から出力されたアナログのR、G、B信号は、A/D変換器68によってデジタルのR、G、B信号に変換されて、画像入力コントローラ(バッファメモリ)70に入力される。   The analog signal processing unit 66 outputs a correlated double sampling circuit (CDS), R, G, and B signals for removing reset noise (low frequency) included in the R, G, and B signals output from the image sensor 62. An AGS circuit for amplifying and controlling to a certain level is included. Analog R, G, B signals output from the image sensor 62 are subjected to correlated double sampling processing and amplified by an analog signal processing unit 66. Analog R, G, B signals output from the analog signal processing unit 66 are converted into digital R, G, B signals by an A / D converter 68 and input to an image input controller (buffer memory) 70. The

デジタル信号処理部72は、同時化回路(単板CCDのカラーフィルタ配列に伴う色信号の空間的なズレを補間して色信号を同時式に変換する処理回路)、ホワイトバランス調整回路、階調変換処理回路(ガンマ補正回路)、輪郭補正回路、輝度・色差信号生成回路等を含んでいる。画像入力コントローラ70に入力されたデジタルのR、G、B信号は、デジタル信号処理部72によって、同時化処理、ホワイトバランス調整、階調変換及び輪郭補正等の所定の処理が施されるとともに、輝度信号(Y信号)及び色差信号(Cr、Cb信号)からなるY/C信号に変換される。   The digital signal processing unit 72 includes a synchronization circuit (a processing circuit that converts a color signal into a simultaneous expression by interpolating a spatial shift of the color signal associated with a color filter array of a single CCD), a white balance adjustment circuit, a gradation A conversion processing circuit (gamma correction circuit), a contour correction circuit, a luminance / color difference signal generation circuit, and the like are included. The digital R, G, and B signals input to the image input controller 70 are subjected to predetermined processing such as synchronization processing, white balance adjustment, gradation conversion, and contour correction by the digital signal processing unit 72. It is converted into a Y / C signal composed of a luminance signal (Y signal) and a color difference signal (Cr, Cb signal).

ライブビュー画像(スルー画)を画像表示部50に表示する場合、デジタル信号処理部72において生成されたY/C信号がバッファメモリ44に順次供給される。表示コントローラ42は、バッファメモリ44に供給されたY/C信号を読み出してYC−RGB変換部46に出力する。YC−RGB変換部46は、表示コントローラ42から入力されたY/C信号をR、G、B信号に変換してドライバ48を介して画像表示部50に出力する。これにより、画像表示部50にスルー画が表示される。   When a live view image (through image) is displayed on the image display unit 50, the Y / C signal generated in the digital signal processing unit 72 is sequentially supplied to the buffer memory 44. The display controller 42 reads out the Y / C signal supplied to the buffer memory 44 and outputs it to the YC-RGB converter 46. The YC-RGB converter 46 converts the Y / C signal input from the display controller 42 into R, G, and B signals and outputs them to the image display unit 50 via the driver 48. As a result, a through image is displayed on the image display unit 50.

再生モード時には、メモリカード40に記録されている最終の画像ファイル(最後に記録された画像ファイル)が読み出されて、圧縮・伸張処理部74によって非圧縮のY/C信号に伸張された後、バッファメモリ44に入力される。表示コントローラ42は、バッファメモリ44に供給されたY/C信号を読み出してYC−RGB変換部46に出力する。YC−RGB変換部46は、表示コントローラ42から入力されたY/C信号をR、G、B信号に変換してドライバ48を介して画像表示部50に出力する。これにより、メモリカード40に記録されている画像ファイルが画像表示部50に表示される。   In the playback mode, after the last image file (last recorded image file) recorded on the memory card 40 is read and decompressed to an uncompressed Y / C signal by the compression / decompression processing unit 74 Are input to the buffer memory 44. The display controller 42 reads out the Y / C signal supplied to the buffer memory 44 and outputs it to the YC-RGB converter 46. The YC-RGB converter 46 converts the Y / C signal input from the display controller 42 into R, G, and B signals and outputs them to the image display unit 50 via the driver 48. As a result, the image file recorded in the memory card 40 is displayed on the image display unit 50.

次に、画像の撮影及び記録処理について説明する。2Dモード時には、所定の1つの撮影部(例えば、12R)により記録用の画像が撮影される。2Dモード時に、撮影部12Rによって撮影された画像は、圧縮・伸張処理部74Rによって圧縮される。この圧縮画像データは、メモリコントローラ34及びインターフェース部(I/F)38を介して、所定形式の画像ファイルとしてメモリカード40に記録される。例えば、静止画についてはJPEG(Joint Photographic Experts Group)、動画についてはMPEG2又はMPEG4、H.264規格に準拠した圧縮画像ファイルとして記録される。   Next, image capturing and recording processing will be described. In the 2D mode, a recording image is shot by a predetermined one shooting unit (for example, 12R). In the 2D mode, an image photographed by the photographing unit 12R is compressed by the compression / decompression processing unit 74R. The compressed image data is recorded on the memory card 40 as an image file in a predetermined format via the memory controller 34 and the interface unit (I / F) 38. For example, JPEG (Joint Photographic Experts Group) for still images, MPEG2 or MPEG4 for moving images, and H.264. It is recorded as a compressed image file conforming to the H.264 standard.

3Dモード時には、撮影部12R及び12Lによって同期して画像が撮影される。なお、3Dモード時には、AF処理及びAE処理は、撮影部12R及び12Lのいずれか一方によって取得された画像信号に基づいて行われる。3Dモード時に、各撮影部12R及び12Lによって撮影された2視点の画像は、それぞれ圧縮・伸張処理部74R及び74Lによって圧縮され、1つの3D画像ファイル(マルチページファイル)に格納されてメモリカード40に記録される。また、3D画像ファイルには、2視点の圧縮画像データとともに、被写体距離情報、撮影レンズ60R及び60Lの間隔及び輻輳角に関する情報が格納される。   In the 3D mode, images are captured in synchronization by the imaging units 12R and 12L. In the 3D mode, AF processing and AE processing are performed based on an image signal acquired by one of the imaging units 12R and 12L. In the 3D mode, the two viewpoint images captured by the image capturing units 12R and 12L are compressed by the compression / decompression processing units 74R and 74L, respectively, and stored in one 3D image file (multi-page file). To be recorded. The 3D image file stores subject distance information, the interval between the photographing lenses 60R and 60L, and information on the convergence angle, as well as the compressed image data of the two viewpoints.

次に、パノラマ撮影モードで撮影された画像の記録処理について説明する。パノラマ撮影モード時には、撮影部12R及び12Lによって同期して2視点の画像が撮影される。なお、パノラマ撮影モードには、AF処理及びAE処理は、撮影部12R及び12Lのいずれか一方によって取得された画像信号に基づいて行われる。パノラマ撮影モード時に、撮影部12R及び12Lによって撮影された2視点の画像データは、それぞれ圧縮・伸張処理部74R及び74Lによって圧縮され、1つのパノラマ画像ファイル(マルチページファイル)に格納されてメモリカード40に記録される。また、パノラマ画像ファイルには、2視点の圧縮画像データとともに、代表画像データ、被写体距離情報、撮影レンズ60R及び60Lの間隔及び輻輳角に関する情報が格納される。   Next, recording processing of an image shot in the panoramic shooting mode will be described. In the panorama shooting mode, two viewpoint images are shot in synchronization by the shooting units 12R and 12L. In the panoramic shooting mode, AF processing and AE processing are performed based on an image signal acquired by one of the imaging units 12R and 12L. In the panorama shooting mode, the two-viewpoint image data shot by the shooting units 12R and 12L are compressed by the compression / decompression processing units 74R and 74L, respectively, and stored in one panorama image file (multi-page file). 40. The panoramic image file stores representative image data, subject distance information, the interval between the photographing lenses 60R and 60L, and information on the convergence angle, as well as the compressed image data of two viewpoints.

図2は、マルチページファイルのデータ構造を示す図である。図2に示すように、マルチページファイルD10は、主画像領域A10及び拡張データ領域A12を含んでいる。   FIG. 2 is a diagram illustrating a data structure of a multi-page file. As shown in FIG. 2, the multi-page file D10 includes a main image area A10 and an extended data area A12.

拡張データ領域A12には、上記撮影部12R及び12Lによって撮影された視点画像データ(副画像データ)P(1)、…、P(n)が格納される。   In the extended data area A12, viewpoint image data (sub-image data) P (1),..., P (n) photographed by the photographing units 12R and 12L are stored.

主画像領域A10には、副画像データP(1)、…、P(n)の中から選択された主画像データ(代表画像データ)PRが格納される。ここで、主画像データは、例えば、副画像データP(1)、…、P(n)のうち、視点位置が中間又は中間近傍の撮影部によって撮影された画像、又は中間視点又は中間近傍の画像データのうちユーザの利き目(例えば、デフォルト設定では右目。ユーザが設定可能)側の撮影部によって撮影された画像データである。   In the main image area A10, main image data (representative image data) PR selected from the sub image data P (1),..., P (n) is stored. Here, the main image data is, for example, an image photographed by a photographing unit whose viewpoint position is in the middle or near middle of the sub-image data P (1),. Of the image data, the image data is taken by the photographing unit on the user's dominant eye (for example, the right eye in the default setting, which can be set by the user).

図2に示すように、主画像データPR及び各視点画像データP(1)、…P(n)にSOI(Start of Image)及びEOI(End of Image)は、それぞれ各画像データの開始位置及び終了位置を示すマーカである。   As shown in FIG. 2, SOI (Start of Image) and EOI (End of Image) in the main image data PR and each viewpoint image data P (1),. It is a marker indicating the end position.

主画像データPR及び副画像データP(1)、…P(n)には、それぞれヘッダ領域(APP1)が設けられている。   Each of the main image data PR and the sub image data P (1),... P (n) is provided with a header area (APP1).

図2に示すように、主画像データPRのヘッダ領域には、Exif識別情報、TIFFヘッダ、IFD0領域(0th IFD)、IFD1領域(1st IFD)が設けられている。   As shown in FIG. 2, the header area of the main image data PR is provided with Exif identification information, a TIFF header, an IFD0 area (0th IFD), and an IFD1 area (1st IFD).

IFD1領域(1st IFD)H1には、副画像データP(1)、…P(n)から生成されたサムネイル画像(それぞれT(1)、…、T(n))が格納される。   In the IFD1 area (1st IFD) H1, thumbnail images (T (1),..., T (n)) generated from the sub-image data P (1),.

なお、サムネイル画像T(1)、…、T(n)は、個別のサムネイル画像として格納されるようにしてもよいし、サムネイル画像をつなぎ合わせた1枚の画像として格納されるようにしてもよい。   Note that the thumbnail images T (1),..., T (n) may be stored as individual thumbnail images, or may be stored as a single image obtained by joining the thumbnail images. Good.

IFD0領域(0th IFD)H0のExif IFD領域には、画像ファイルD10が拡張データ領域A12を含んでいるかどうかを示す拡張データ領域有無情報E10、及び拡張データ領域A12を含んでいる場合に、副画像インデックス情報の格納場所を示す情報(ポインター)が格納されている。   When the Exif IFD area of the IFD0 area (0th IFD) H0 includes the extended data area presence / absence information E10 indicating whether or not the image file D10 includes the extended data area A12, and the extended data area A12, the sub image Stores information (pointer) indicating the storage location of the index information.

また、IFD0領域(0th IFD)H0には、マルチページファイルD10における副画像データP(1)、…P(n)の格納場所(SOIのアドレス)を示す副画像識別IFD(1)、…、副画像識別IFD(n)が格納されている。   Further, in the IFD0 area (0th IFD) H0, sub-image identification IFD (1) indicating the storage location (SOI address) of the sub-image data P (1),... P (n) in the multi-page file D10,. A sub-image identification IFD (n) is stored.

メモリカード40内の画像ファイルを画像表示部50に一覧表示する場合、CPU14は、IFD0領域(0th IFD)H0を読み込んで、拡張データ領域A12を含んでいるかどうか(マルチページファイルかどうか)を判定する。そして、マルチページファイルと判定された画像ファイルを一覧表示する場合に、CPU14は、当該マルチページファイルD10のIFD1領域(1st IFD)H1からサムネイル画像T(1)、…、T(n)が読み出して、画像表示部50に一覧表示させる。これにより、マルチページファイルD10に格納されたすべての副画像データP(1)、…P(n)に対応するサムネイル画像を高速で取得して表示することができる。   When displaying a list of image files in the memory card 40 on the image display unit 50, the CPU 14 reads the IFD0 area (0th IFD) H0 and determines whether or not the extended data area A12 is included (whether it is a multi-page file). To do. When displaying a list of image files determined to be multi-page files, the CPU 14 reads thumbnail images T (1),..., T (n) from the IFD1 area (1st IFD) H1 of the multi-page file D10. Then, a list is displayed on the image display unit 50. Thereby, thumbnail images corresponding to all the sub-image data P (1),... P (n) stored in the multi-page file D10 can be acquired and displayed at high speed.

図3は、マルチページファイルの生成処理を示すフローチャートである。まず、撮影モードがマルチページファイルに画像を記録するモード(例えば、3Dモード又はパノラマモード)に設定されると、マルチページリスト(MPリスト)がクリアされる(ステップS10)。次に、レリーズスイッチが全押しされると(ステップS12のYes)、撮影部12R及び12Lにより各視点画像データが取り込まれて、取り込まれた画像がY/C信号に変換される(ステップS14)。   FIG. 3 is a flowchart showing multi-page file generation processing. First, when the shooting mode is set to a mode for recording an image in a multipage file (for example, 3D mode or panorama mode), the multipage list (MP list) is cleared (step S10). Next, when the release switch is fully pressed (Yes in Step S12), each of the viewpoint image data is captured by the photographing units 12R and 12L, and the captured image is converted into a Y / C signal (Step S14). .

次に、ステップS14において取り込まれた視点画像データに所定の処理(例えば、縮小、間引き処理)が施されてサムネイル画像が作成される(ステップS16)。そして、視点画像データが圧縮されて(ステップS18)、Exif形式の副画像ファイルが作成されてメモリカード40に記録される(ステップS20)。ステップS20において作成される副画像ファイルのヘッダ領域にはサムネイル画像が格納される。   Next, a predetermined process (for example, reduction or thinning process) is performed on the viewpoint image data captured in step S14 to create a thumbnail image (step S16). Then, the viewpoint image data is compressed (step S18), and an Exif format sub-image file is created and recorded in the memory card 40 (step S20). A thumbnail image is stored in the header area of the sub-image file created in step S20.

次に、ステップS20において作成された副画像ファイルのファイル名が、図4に示すようにMPリストに書き込まれる(ステップS22)。このMPリストは、メモリカード40に記録される。なお、ステップS22では、図4に示すように、副画像ファイルの中から選択された主画像ファイルのファイル名が先頭に書き込まれる。   Next, the file name of the sub-image file created in step S20 is written in the MP list as shown in FIG. 4 (step S22). This MP list is recorded in the memory card 40. In step S22, as shown in FIG. 4, the file name of the main image file selected from the sub-image files is written at the top.

次に、画像の撮影が完了すると(ステップS24のYes)、ポインターがMPリストの先頭に設定される。(ステップS26)。そして、ポインターが指示する画像ファイルからサムネイル画像が取得され、ワークメモリ28に展開されて(ステップS30)、ポインターがMPリストの1つ下に移動する(ステップS32)。   Next, when the shooting of the image is completed (Yes in step S24), the pointer is set to the top of the MP list. (Step S26). Then, a thumbnail image is acquired from the image file indicated by the pointer, developed in the work memory 28 (step S30), and the pointer is moved down by one in the MP list (step S32).

次に、ステップS28からS32の工程が繰り返されて、MPリストのすべての画像ファイルからサムネイル画像を取得すると(ステップS28のNo)、取得したサムネイル画像が統合される(ステップS36)。そして、統合したサムネイル画像が主画像ファイルのヘッダ領域に格納される(ステップS38)。   Next, when the steps S28 to S32 are repeated to acquire thumbnail images from all the image files in the MP list (No in step S28), the acquired thumbnail images are integrated (step S36). The integrated thumbnail image is stored in the header area of the main image file (step S38).

次に、ポインターがMPリストの先頭に設定された後(ステップS40)、ステップS42からS46の工程が繰り返されて、MPリストのすべての画像ファイルが読み出されて、取得した画像ファイルがMPリストの順番で統合されて(つなぎ合わされて)、1つのマルチページファイルが生成され、メモリカード40に記録される(ステップS48)。なお、ステップS48において、マルチページファイルの記録が終了すると、主画像ファイル、各副画像ファイル及びMPリストは、メモリカード40から消去されるようにしてもよい。   Next, after the pointer is set to the head of the MP list (step S40), the processes of steps S42 to S46 are repeated to read all the image files in the MP list, and the acquired image files are stored in the MP list. Are integrated (connected), one multi-page file is generated and recorded in the memory card 40 (step S48). In step S48, when the recording of the multi-page file is completed, the main image file, each sub-image file, and the MP list may be deleted from the memory card 40.

本実施形態によれば、複数の画像データを格納するためのマルチページファイルD10において、マルチページファイルD10内のすべての副画像データP(1)、…P(n)に対応するサムネイル画像を、マルチページファイルD10の先頭に格納された主画像データPRのヘッダ領域に格納するようにしたので、マルチページファイルD10の一覧表示を行うときに全副画像データのサムネイル画像を高速で取得して表示することができる。   According to this embodiment, in the multi-page file D10 for storing a plurality of image data, thumbnail images corresponding to all the sub-image data P (1),... P (n) in the multi-page file D10, Since it is stored in the header area of the main image data PR stored at the head of the multi-page file D10, thumbnail images of all the sub-image data are acquired and displayed at a high speed when displaying the list of the multi-page file D10. be able to.

[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、画像記録装置(複眼カメラ10)の構成については、上記第1の実施形態と同様である。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The configuration of the image recording apparatus (compound camera 10) is the same as that of the first embodiment.

図5は、本発明の第2の実施形態に係るマルチページファイルのデータ構造を示す図である。図5に示すように、本実施形態に係るマルチページファイルD10では、拡張データ領域A12の先頭にインデックス画像データPIが格納されている。また、IFD0領域(0th IFD)H0には、マルチページファイルD10におけるインデックス画像データPIがインデックス画像データPIの格納場所(SOIのアドレス)を示すインデックス画像識別IFDが格納されている。   FIG. 5 is a diagram showing a data structure of a multi-page file according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5, in the multi-page file D10 according to the present embodiment, index image data PI is stored at the head of the extension data area A12. In the IFD0 area (0th IFD) H0, an index image identification IFD indicating the storage location (SOI address) of the index image data PI is stored in the index image data PI in the multi-page file D10.

インデックス画像データPIは、例えば、副画像データP(1)、…、P(n)のサムネイル画像T(1)、…、T(n)が統合された画像データである。なお、インデックス画像データPIは、例えば、サムネイル画像T(1)、…、T(n)を別々の画像として格納した画像データであってもよいし、サムネイル画像T(1)、…、T(n)を縦横に合成して1枚の画像データとしたものであってもよい。   The index image data PI is, for example, image data in which thumbnail images T (1),..., T (n) of the sub-image data P (1),. The index image data PI may be, for example, image data in which thumbnail images T (1),..., T (n) are stored as separate images, or thumbnail images T (1),. n) may be combined vertically and horizontally to form a single piece of image data.

メモリカード40内の画像ファイルを画像表示部50に一覧表示する場合、CPU14は、IFD0領域(0th IFD)H0を読み込んで、拡張データ領域A12を含んでいるかどうか(マルチページファイルかどうか)を判定する。そして、マルチページファイルと判定された画像ファイルを一覧表示する場合に、CPU14は、当該マルチページファイルD10のIFD0領域(0th IFD)H0からインデックス画像識別IFDを読み出して、インデックス画像PIを取得し、画像表示部50に一覧表示させる。これにより、マルチページファイルD10に格納されたすべての副画像データP(1)、…P(n)に対応するサムネイル画像を高速で取得して表示することができる。   When displaying a list of image files in the memory card 40 on the image display unit 50, the CPU 14 reads the IFD0 area (0th IFD) H0 and determines whether or not the extended data area A12 is included (whether it is a multi-page file). To do. When displaying a list of image files determined to be multipage files, the CPU 14 reads the index image identification IFD from the IFD0 area (0th IFD) H0 of the multipage file D10, acquires the index image PI, A list is displayed on the image display unit 50. Thereby, thumbnail images corresponding to all the sub-image data P (1),... P (n) stored in the multi-page file D10 can be acquired and displayed at high speed.

図6は、マルチページファイルの生成処理を示すフローチャートである。まず、撮影モードがマルチページファイルに画像を記録するモード(例えば、3Dモード又はパノラマモード)に設定されると、マルチページリスト(MPリスト)がクリアされる(ステップS60)。次に、レリーズスイッチが全押しされると(ステップS62のYes)、撮影部12R及び12Lにより各視点画像データが取り込まれて、取り込まれた画像がY/C信号に変換される(ステップS64)。   FIG. 6 is a flowchart showing multi-page file generation processing. First, when the shooting mode is set to a mode for recording an image in a multipage file (for example, 3D mode or panorama mode), the multipage list (MP list) is cleared (step S60). Next, when the release switch is fully pressed (Yes in step S62), each of the viewpoint image data is captured by the photographing units 12R and 12L, and the captured image is converted into a Y / C signal (step S64). .

次に、ステップS64において取り込まれた視点画像データに所定の処理(例えば、縮小、間引き処理)が施されてサムネイル画像が作成される(ステップS66)。そして、視点画像データが圧縮されて(ステップS68)、Exif形式の副画像ファイルが作成されてメモリカード40に記録される(ステップS70)。ステップS70において作成される副画像ファイルのヘッダ領域にはサムネイル画像が格納される。   Next, a predetermined process (for example, reduction or thinning process) is performed on the viewpoint image data captured in step S64 to create a thumbnail image (step S66). Then, the viewpoint image data is compressed (step S68), and an Exif format sub-image file is created and recorded in the memory card 40 (step S70). A thumbnail image is stored in the header area of the sub-image file created in step S70.

次に、ステップS70において作成された副画像ファイルのファイル名が、図7(a)に示すようにMPリストに書き込まれる(ステップS72)。なお、ステップS72では、図7(a)に示すように、副画像ファイルの中から選択された主画像ファイルのファイル名が先頭に書き込まれる。   Next, the file name of the sub-image file created in step S70 is written in the MP list as shown in FIG. 7A (step S72). In step S72, as shown in FIG. 7A, the file name of the main image file selected from the sub-image files is written at the top.

次に、画像の撮影が完了すると(ステップS74のYes)、ポインターがMPリストの先頭に設定される。(ステップS76)。そして、ポインターが指示する画像ファイルからサムネイル画像が取得され、ワークメモリ28に展開されて(ステップS80)、ポインターがMPリストの1つ下に移動する(ステップS82)。   Next, when the shooting of the image is completed (Yes in step S74), the pointer is set to the top of the MP list. (Step S76). Then, a thumbnail image is acquired from the image file pointed to by the pointer, developed in the work memory 28 (step S80), and the pointer moves down by one in the MP list (step S82).

次に、ステップS78からS82の工程が繰り返されて、MPリストのすべての画像ファイルからサムネイル画像を取得すると(ステップS78のNo)、取得したサムネイル画像が統合され(ステップS86)、統合されたサムネイル画像がインデックス画像ファイルとしてメモリカード40に記録される(ステップS88)。また、図7(b)に示すように、インデックス画像ファイルのファイル名がMPリストの主画像ファイル名の次に書き込まれる(ステップS90)。   Next, when the steps S78 to S82 are repeated to acquire thumbnail images from all the image files in the MP list (No in step S78), the acquired thumbnail images are integrated (step S86), and the integrated thumbnails are acquired. The image is recorded on the memory card 40 as an index image file (step S88). Further, as shown in FIG. 7B, the file name of the index image file is written next to the main image file name in the MP list (step S90).

次に、ポインターがMPリストの先頭に設定された後(ステップS92)、ステップS94からS98の工程が繰り返されて、MPリストのすべての画像ファイルが読み出されて、取得した画像ファイルがMPリストの順番で統合されて(つなぎ合わされて)、1つのマルチページファイルが生成される(ステップS100)。なお、ステップS100において、マルチページファイルの記録が終了すると、主画像ファイル、各副画像ファイル及びMPリストは、メモリカード40から消去されるようにしてもよい。   Next, after the pointer is set at the head of the MP list (step S92), the processes of steps S94 to S98 are repeated to read out all the image files in the MP list, and the acquired image files are stored in the MP list. Are integrated (connected) to generate one multi-page file (step S100). In step S100, when the recording of the multi-page file is completed, the main image file, each sub-image file, and the MP list may be deleted from the memory card 40.

本実施形態によれば、複数の画像データを格納するためのマルチページファイルD10において、マルチページファイルD10内のすべての副画像データP(1)、…P(n)に対応するサムネイル画像を、マルチページファイルD10の先頭に格納された主画像データPRのヘッダ領域に格納するようにしたので、マルチページファイルD10の一覧表示を行うときに全副画像データのサムネイル画像を高速で取得して表示することができる。   According to this embodiment, in the multi-page file D10 for storing a plurality of image data, thumbnail images corresponding to all the sub-image data P (1),... P (n) in the multi-page file D10, Since it is stored in the header area of the main image data PR stored at the head of the multi-page file D10, thumbnail images of all the sub-image data are acquired and displayed at a high speed when displaying the list of the multi-page file D10. be able to.

なお、本発明は、例えば、撮影装置やパーソナルコンピュータ、携帯情報端末、複写機のような画像記録装置に適用するプログラムとしても提供することが可能である。   The present invention can also be provided as a program applied to an image recording apparatus such as a photographing apparatus, personal computer, portable information terminal, and copying machine.

また、上記の各実施形態では、3Dモード又はパノラマ撮影モード時に撮影された多視点の画像データをマルチページファイルに格納する場合について説明したが、例えば、連写撮影した複数の画像又は動画のフレームを1つのマルチページファイルに格納する場合にも、本発明の画像記録装置及び画像記録方法により、サムネイル表示を高速化することができる。   In each of the above-described embodiments, the case where multi-viewpoint image data captured in the 3D mode or the panoramic shooting mode is stored in the multi-page file has been described. Can be stored in a single multi-page file, the thumbnail display can be speeded up by the image recording apparatus and the image recording method of the present invention.

本発明の第1の実施形態に係る画像記録装置を備えた撮影装置(複眼カメラ)の主要構成を示すブロック図1 is a block diagram showing a main configuration of a photographing apparatus (compound eye camera) provided with an image recording apparatus according to a first embodiment of the present invention. マルチページファイルのデータ構造を示す図Diagram showing the data structure of a multi-page file マルチページファイルの生成処理を示すフローチャートFlow chart showing multi-page file generation processing マルチページリストを示す図Figure showing a multi-page list 本発明の第2の実施形態に係るマルチページファイルのデータ構造を示す図The figure which shows the data structure of the multipage file which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るマルチページファイルの生成処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the production | generation process of the multipage file which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. マルチページリストを示す図Figure showing a multi-page list

符号の説明Explanation of symbols

10…撮影装置(複眼カメラ)、12…撮影部、14…メインCPU   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Imaging device (compound-eye camera), 12 ... Imaging | photography part, 14 ... Main CPU

Claims (8)

複数の画像データを取得する画像取得手段と、
前記複数の画像データに対応する一覧表示用画像を作成する一覧表示用画像作成手段と、
前記複数の画像データを格納する画像ファイル作成する画像ファイル作成手段と、
前記画像ファイルの所定の領域に前記複数の一覧表示用画像を格納する一覧表示用画像格納手段と、
前記画像ファイルを記録する記録手段と、
前記画像ファイルを一覧表示するときに、前記所定の領域に記録された複数の一覧表示用画像を取得して表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする画像記録装置。
Image acquisition means for acquiring a plurality of image data;
List display image creating means for creating a list display image corresponding to the plurality of image data;
Image file creating means for creating an image file for storing the plurality of image data;
List display image storage means for storing the plurality of list display images in a predetermined area of the image file;
Recording means for recording the image file;
Display means for acquiring and displaying a plurality of list display images recorded in the predetermined area when displaying the image file as a list;
An image recording apparatus comprising:
前記一覧表示用画像格納手段は、前記画像ファイルの先頭に格納される先頭画像データに付加された一覧表示用画像格納領域に、前記複数の画像データから作成された複数の一覧表示用画像を格納することを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。   The list display image storage means stores a plurality of list display images created from the plurality of image data in a list display image storage area added to the top image data stored at the top of the image file. The image recording apparatus according to claim 1, wherein: 前記一覧表示用画像格納手段は、画像ファイル中の前記先頭画像データが格納される領域の次の領域に、前記一覧表示用画像を記録することを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。   2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the list display image storage unit records the list display image in a region next to a region in which the head image data is stored in an image file. 前記一覧表示用画像格納手段は、前記複数の一覧表示用画像を1画像に連結して格納することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像記録装置。   4. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the list display image storage unit stores the plurality of list display images connected to one image. 5. 複数の画像データを取得する画像取得工程と、
前記複数の画像データに対応する一覧表示用画像を作成する一覧表示用画像作成工程と、
前記複数の画像データを格納する画像ファイル作成する画像ファイル作成工程と、
前記画像ファイルの所定の領域に前記複数の一覧表示用画像を格納する一覧表示用画像格納工程と、
前記画像ファイルを記録する記録工程と、
前記画像ファイルを一覧表示するときに、前記所定の領域に記録された複数の一覧表示用画像を取得して表示する表示工程と、
を備えることを特徴とする画像記録方法。
An image acquisition step of acquiring a plurality of image data;
A list display image creating step for creating a list display image corresponding to the plurality of image data;
An image file creating step for creating an image file for storing the plurality of image data;
A list display image storage step of storing the plurality of list display images in a predetermined area of the image file;
A recording step for recording the image file;
When displaying the image file as a list, a display step of acquiring and displaying a plurality of list display images recorded in the predetermined area;
An image recording method comprising:
前記一覧表示用画像格納工程では、前記画像ファイルの先頭に格納される先頭画像データに付加された一覧表示用画像格納領域に、前記複数の画像データから作成された複数の一覧表示用画像を格納することを特徴とする請求項5記載の画像記録方法。   In the list display image storage step, a plurality of list display images created from the plurality of image data are stored in a list display image storage area added to the top image data stored at the top of the image file. 6. An image recording method according to claim 5, wherein: 前記一覧表示用画像格納工程では、画像ファイル中の前記先頭画像データが格納される領域の次の領域に、前記一覧表示用画像を記録することを特徴とする請求項5記載の画像記録方法。   6. The image recording method according to claim 5, wherein in the list display image storing step, the list display image is recorded in an area next to an area in which the head image data is stored in an image file. 前記一覧表示用画像格納工程では、前記複数の一覧表示用画像を1画像に連結して格納することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項記載の画像記録方法。   8. The image recording method according to claim 5, wherein, in the list display image storing step, the plurality of list display images are connected to one image and stored.
JP2007262506A 2007-10-05 2007-10-05 Image recording apparatus and image recording method Expired - Fee Related JP4874923B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262506A JP4874923B2 (en) 2007-10-05 2007-10-05 Image recording apparatus and image recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262506A JP4874923B2 (en) 2007-10-05 2007-10-05 Image recording apparatus and image recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094727A true JP2009094727A (en) 2009-04-30
JP4874923B2 JP4874923B2 (en) 2012-02-15

Family

ID=40666254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262506A Expired - Fee Related JP4874923B2 (en) 2007-10-05 2007-10-05 Image recording apparatus and image recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4874923B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081589A (en) * 2008-08-28 2010-04-08 Nikon Corp Digital camera and image processing program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178261A (en) * 1992-12-07 1994-06-24 Nikon Corp Digital still camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178261A (en) * 1992-12-07 1994-06-24 Nikon Corp Digital still camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081589A (en) * 2008-08-28 2010-04-08 Nikon Corp Digital camera and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4874923B2 (en) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662071B2 (en) Image playback method
JP4692770B2 (en) Compound eye digital camera
JP4932660B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP4783465B1 (en) Imaging device and display device
JP4904108B2 (en) Imaging apparatus and image display control method
US20110018970A1 (en) Compound-eye imaging apparatus
JP5101101B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
US20130113892A1 (en) Three-dimensional image display device, three-dimensional image display method and recording medium
JP4815470B2 (en) Image display device and image display method
JP5415170B2 (en) Compound eye imaging device
JP2008219428A (en) Imaging apparatus
US20110050856A1 (en) Stereoscopic imaging apparatus
JP2011075675A (en) Compound-eye imaging apparatus
JP2008180906A (en) Photographing device and focusing control method
JP2008306645A (en) Image recording device and image recording method
KR101429040B1 (en) Image recording device and image recording method
JP4730616B2 (en) Compound eye digital camera
JP2010154310A (en) Compound-eye camera, and photographing method
JP2008109485A (en) Imaging apparatus and imaging control method
JP2007225897A (en) Focusing position determination device and method
JP2011097451A (en) Three-dimensional image display device and method
JP2008310187A (en) Image processing device and image processing method
JP4940111B2 (en) Imaging apparatus and image recording method
JP4748399B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image processing method
JP4874923B2 (en) Image recording apparatus and image recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees