JP2009093374A - Client device and server device - Google Patents

Client device and server device Download PDF

Info

Publication number
JP2009093374A
JP2009093374A JP2007262629A JP2007262629A JP2009093374A JP 2009093374 A JP2009093374 A JP 2009093374A JP 2007262629 A JP2007262629 A JP 2007262629A JP 2007262629 A JP2007262629 A JP 2007262629A JP 2009093374 A JP2009093374 A JP 2009093374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
virtual screen
display
screen
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007262629A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5017687B2 (en
Inventor
Takahiro Tomita
高弘 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007262629A priority Critical patent/JP5017687B2/en
Publication of JP2009093374A publication Critical patent/JP2009093374A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5017687B2 publication Critical patent/JP5017687B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a client device and a server device for displaying drawing data generated and transferred by a server device so as to be displayed by a client device with excellent responsiveness. <P>SOLUTION: The height Hv of a virtual screen area 10B is set so as to be higher than the height Hd of a screen display area 26A, and an upward scroll time boundary 20u and a downward scroll time boundary 20d are set from the both upper and lower ends of the virtual screen area 10B to the front part of set width, and in the upward scroll operation, the scroll request of the virtual screen area 10B is transmitted to a server device 10 only when the upper end of a screen display area 26A reaches the upper scroll time boundary 20u, and in the downward scroll operation, the scroll request of the virtual screen area 10B is transmitted only when the lower end of the screen display area 26A reaches a downward scroll time boundary 20D. The scroll width Ss of the virtual screen area 10B accompanied by one scroll request to the server device 10 is set to N times or more (Ss≥N×Sd) with respect to the moving width Sd of the screen display area 26A per one scroll operation. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、サーバ・クライアント・システムにおいて、サーバ装置から生成転送されクライアント装置で表示される描画データを応答性良く表示させるようにしたクライアント装置およびサーバ装置に関する。   The present invention relates to a client apparatus and a server apparatus that display drawing data generated and transferred from a server apparatus and displayed on the client apparatus with high responsiveness in a server / client system.

従来のサーバ・クライアント・システムにおいて、例えばクライアント装置からのリモート操作によりサーバ装置側で所望のアプリケーションプログラムを起動実行させるシン・クライアント・システム(Thin client system)がある。このシン・クライアント・システムでは、クライアント装置の操作入力に応じてサーバ装置側で処理更新される表示用の描画データが該サーバ装置からその描画更新の都度クライアント装置へと送信転送されて表示される。これによりクライアント装置は、表示や入力など最低限の機能のみを持てば良く、アプリケーションなどの資源はサーバ装置で一元管理するものである。   In a conventional server client system, for example, there is a thin client system in which a desired application program is activated and executed on the server device side by remote operation from the client device. In this thin client system, display drawing data that is processed and updated on the server device side in response to an operation input of the client device is transmitted and transferred from the server device to the client device every time the drawing is updated. . As a result, the client device only needs to have a minimum function such as display and input, and resources such as applications are centrally managed by the server device.

このようにシン・クライアント・システムは、サーバ装置上でアプリケーションプログラムが実行されるので、クライアント装置の性能が低い場合にも高機能なコンピューティング環境を実現可能である。このため携帯電話など、PC(Personal Computer)と比較して性能が低い端末をクライアント装置として利用することで、モバイルにおける高度なコンピューティング環境の実現が期待される。   Thus, since the thin client system executes the application program on the server device, it is possible to realize a highly functional computing environment even when the performance of the client device is low. For this reason, it is expected that an advanced computing environment in mobile will be realized by using, as a client device, a terminal having a lower performance than a PC (Personal Computer) such as a mobile phone.

そしてこのシン・クライアント・システムの一形態として、例えば携帯電話からサーバ装置にアクセスし、当該サーバ装置のWebブラウザにより開かせたWebコンテンツを当該携帯電話に転送させて表示させる場合に、該携帯電話の表示画面サイズは小さいため、サーバ装置において、前記携帯電話からの表示指示位置に応じたWebコンテンツの画面領域を小さな端末表示画面サイズに合わせて縮小処理し転送表示させることが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−348380号公報
As one form of this thin client system, for example, when a server device is accessed from a mobile phone and the Web content opened by the Web browser of the server device is transferred to the mobile phone and displayed, the mobile phone Since the display screen size is small, it is considered that the server area reduces the screen area of the Web content corresponding to the display instruction position from the mobile phone according to the small terminal display screen size, and transfers and displays it ( For example, see Patent Document 1.)
JP 2004-348380 A

携帯電話網のデータ伝送遅延時間は、例えばLAN(Local Area Network)と比較して数百倍程度大きいことが知られており、上述したように、シン・クライアント・システムを携帯電話網で利用する場合には、このネットワークの伝送遅延時間がネックとなり、操作レスポンスが良くないという問題がある。   It is known that the data transmission delay time of a cellular phone network is several hundred times longer than, for example, a LAN (Local Area Network), and as described above, a thin client system is used in the cellular phone network. In this case, there is a problem that the transmission delay time of this network becomes a bottleneck and the operation response is not good.

具体的には、サーバ装置から携帯電話の表示画面に合わせて転送表示されているWebコンテンツの一部分の画面を、携帯電話のユーザ操作に応じてスクロール表示させるような場合に、そのスクロール操作に伴う画面移動要求がサーバ装置へ送信される都度、その移動範囲に応じた新たな画面領域がサーバ装置10から受信され表示されることになるが、当該スクロール操作の都度、新たな画面領域を受信したのでは、その度に前記伝送遅延時間からレスポンスが悪く待ち時間が生じてしまう問題がある。   Specifically, when a scrolling display of a part of the web content transferred from the server device in accordance with the display screen of the mobile phone is performed according to the user operation of the mobile phone, the scroll operation is accompanied. Each time a screen movement request is transmitted to the server apparatus, a new screen area corresponding to the movement range is received from the server apparatus 10 and displayed. However, each time the scroll operation is performed, a new screen area is received. In this case, there is a problem that a response is poor and a waiting time is generated from the transmission delay time each time.

本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、シン・クライアント・システムにおいて、伝送遅延の大きなネットワーク環境にあっても、操作レスポンス良くスクロール表示することが可能になるクライアント装置およびサーバ装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and in a thin client system, a client device and a server device capable of scrolling display with good operation response even in a network environment with a large transmission delay. The purpose is to provide.

請求項1に記載のクライアント装置は、表示画面の画面サイズより大きなサイズの仮想スクリーンメモリを有するクライアント装置及びこのクライアント装置の仮想スクリーンメモリよりも大きなサイズの表示データを記憶するサーバ装置からなるシン・クライアント・システムのクライアント装置であって、
前記表示画面の画面サイズに対応する表示データを前記仮想スクリーンメモリから読み出し当該表示画面に表示させる表示制御手段と、ユーザ操作に応じてスクロールを指示するスクロール指示手段と、このスクロール指示手段によるスクロールの指示に応じた表示データを、前記表示制御手段により前記仮想スクリーンメモリから読み出させてスクロール表示するスクロール表示制御手段と、このスクロール表示制御手段の制御に従い前記表示制御手段によりスクロールされた表示データが前記仮想スクリーンメモリから読み出されて前記表示画面に表示された際に、その表示データの画面領域が前記仮想スクリーンメモリに予め設定されたスクロール境界に達したか否かを判断する境界判断手段と、この境界判断手段により前記表示画面に表示された表示データの画面領域が前記スクロール境界に達したと判断された場合に、前記サーバ装置に対してスクロールを要求するスクロール要求手段と、このスクロール要求手段によるスクロールの要求に応答して前記サーバ装置から受信された表示データにより前記仮想スクリーンメモリの内容を更新する仮想スクリーン更新手段と、を備えたことを特徴としている。
The client device according to claim 1 is a thin device comprising a client device having a virtual screen memory having a size larger than the screen size of the display screen and a server device storing display data having a size larger than the virtual screen memory of the client device. A client device of a client system,
Display control means for reading display data corresponding to the screen size of the display screen from the virtual screen memory and displaying the display data on the display screen, scroll instruction means for instructing scrolling according to a user operation, and scrolling by the scroll instruction means Scroll display control means for causing the display control means to read out display data from the virtual screen memory by the display control means for scroll display, and display data scrolled by the display control means according to the control of the scroll display control means. Boundary determining means for determining whether or not the screen area of the display data has reached a scroll boundary preset in the virtual screen memory when read from the virtual screen memory and displayed on the display screen; The display screen by this boundary judgment means When it is determined that the screen area of the displayed display data has reached the scroll boundary, scroll request means for requesting the server device to scroll, and in response to a scroll request by the scroll request means, the scroll request means Virtual screen updating means for updating the contents of the virtual screen memory with display data received from the server device.

請求項2に記載のクライアント装置は、前記請求項1に記載のクライアント装置において、前記スクロール境界は、前記仮想スクリーンメモリの領域における上下両端に対応して設けられ、その上スクロール境界と下スクロール境界との間隔は、前記表示画面の高さと前記仮想スクリーン更新手段により前記サーバ装置から受信された表示データのスクロール幅との和よりも大きく設定される、ことを特徴としている。   The client device according to claim 2 is the client device according to claim 1, wherein the scroll boundaries are provided corresponding to upper and lower ends in the virtual screen memory area, and an upper scroll boundary and a lower scroll boundary thereof. Is set to be larger than the sum of the height of the display screen and the scroll width of the display data received from the server device by the virtual screen updating means.

請求項3に記載のクライアント装置は、前記請求項1に記載のクライアント装置において、前記スクロール境界は、前記仮想スクリーンメモリの領域における左右両端に対応して設けられ、その左スクロール境界と右スクロール境界との間隔は、前記表示画面の横幅と前記仮想スクリーン更新手段により前記サーバ装置から受信された表示データのスクロール幅との和よりも大きく設定される、ことを特徴としている。   The client device according to claim 3 is the client device according to claim 1, wherein the scroll boundary is provided corresponding to both left and right ends in the virtual screen memory area, and the left scroll boundary and the right scroll boundary thereof. Is set to be larger than the sum of the horizontal width of the display screen and the scroll width of the display data received from the server device by the virtual screen updating means.

請求項4に記載のサーバ装置は、表示画面の画面サイズより大きなサイズの仮想スクリーンメモリを有するクライアント装置及びこのクライアント装置の仮想スクリーンメモリよりも大きなサイズの表示データを記憶するサーバ装置からなるシン・クライアント・システムのサーバ装置であって、
前記クライアント装置の仮想スクリーンメモリのサイズに相当するサイズの表示データを当該クライアント装置へ送信する仮想スクリーンデータ送信手段と、前記クライアント装置からのスクロールの要求に応答して、単位当たりのスクロール幅より大きい幅でスクロールした表示データを、前記仮想スクリーンデータ送信手段により前記クライアント装置へ送信させるスクロール制御手段と、備えたことを特徴としている。
The server device according to claim 4 comprises a client device having a virtual screen memory having a size larger than the screen size of the display screen and a server device for storing display data having a size larger than the virtual screen memory of the client device. A server device of a client system,
Virtual screen data transmitting means for transmitting display data having a size corresponding to the size of the virtual screen memory of the client device to the client device, and larger than the scroll width per unit in response to a scroll request from the client device Scroll control means for sending display data scrolled by width to the client device by the virtual screen data sending means is provided.

請求項5に記載のサーバ装置は、前記請求項4に記載のサーバ装置において、前記スクロール制御手段は、前記クライアント装置からの1回のスクロールの要求に応答して、前記クライアント装置へ送信中の表示データから複数回分のスクロール幅でスクロールした表示データを、前記仮想スクリーンデータ送信手段により前記クライアント装置へ送信させる、ことを特徴としている。   The server device according to claim 5 is the server device according to claim 4, wherein the scroll control unit is transmitting to the client device in response to a request for one scroll from the client device. Display data that has been scrolled from the display data by a scroll width of a plurality of times is transmitted to the client device by the virtual screen data transmission means.

本発明によれば、シン・クライアント・システムにおいて、伝送遅延の大きなネットワーク環境にあっても、操作レスポンス良くスクロール表示することが可能になるクライアント装置およびサーバ装置を提供できる。   According to the present invention, it is possible to provide a client device and a server device that enable scroll display with good operation response even in a network environment with a large transmission delay in a thin client system.

以下図面により本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態に係るシン・クライアント・システムの全体構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a thin client system according to an embodiment of the present invention.

このシン・クライアント・システムは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)、あるいは携帯電話網からなるネットワークNET上に接続されたサーバ装置10および複数のクライアント装置20,…を備える。   This thin client system includes a server device 10 and a plurality of client devices 20,... Connected on a network NET formed of a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or a mobile phone network.

サーバ装置10は、文書作成処理プログラム,表計算処理プログラム,プレゼン資料作成プログラム,メール処理プログラム,インターネット接続処理プログラム、Web表示プログラムなど、複数のアプリケーションプログラムを有し、当該サーバ装置10に接続されたクライアント装置20,…からの操作入力(入力イベント)信号に応じて起動しその処理を実行する。   The server device 10 has a plurality of application programs such as a document creation processing program, a spreadsheet processing program, a presentation material creation program, a mail processing program, an Internet connection processing program, and a Web display program, and is connected to the server device 10. It is activated in response to an operation input (input event) signal from the client device 20,.

このサーバ装置10において、クライアント装置20,…からの操作入力信号に応じたアプリケーションプログラムの実行に伴い生成された表示出力用の描画データは、圧縮処理されてアクセス元のクライアント装置20,…へ送信(転送)される。   In this server device 10, the display output drawing data generated in accordance with the execution of the application program in response to the operation input signal from the client device 20,... Is compressed and transmitted to the access source client device 20. (Transfer).

そして、クライアント装置20,…では、前記サーバ装置10から転送された描画データがその圧縮を解凍され、表示部に表示される。   In the client devices 20,..., The drawing data transferred from the server device 10 is decompressed and displayed on the display unit.

つまり、このシン・クライアント・システムにおける各クライアント装置20,…は、何れもキーボード及びマウスなどのユーザ操作に応じた入力機能とLCD表示部及びプリンタなどへの出力機能を主要な機能として有し、少なくとも前記サーバ装置10が有している各種のアプリケーション機能やデータファイルの管理機能を一切持っていない。   That is, each client device 20,... In this thin client system has an input function according to user operations such as a keyboard and a mouse and an output function to an LCD display unit and a printer as main functions. The server apparatus 10 does not have at least various application functions and data file management functions.

そして、クライアント装置20,…からの操作入力(入力イベント)信号に応じてサーバ装置10にて起動実行される各種の処理に伴い生成されたデータファイルは、基本的には、当該サーバ装置10内あるいは該サーバ装置10にて接続管理される磁気ディスクなどの記憶装置にユーザアカウント毎あるいは共有ファイルとして記憶され保存される。   And the data file produced | generated with the various processes started and performed in the server apparatus 10 according to the operation input (input event) signal from the client apparatus 20 ... is fundamentally in the said server apparatus 10. Alternatively, it is stored and stored for each user account or as a shared file in a storage device such as a magnetic disk managed and managed by the server device 10.

図2は、前記シン・クライアント・システムにおけるサーバ装置10の回路構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the server apparatus 10 in the thin client system.

サーバ装置10は、コンピュータとしてのCPU11を備え、このCPU11には、バス12を介してROM13、RAM14、外部記憶装置15、表示装置16が接続されると共に、キーボード,マウスなどのキー入力装置17、クライアント装置20との通信I/F(インターフェイス)18が接続される。   The server device 10 includes a CPU 11 serving as a computer. A ROM 13, a RAM 14, an external storage device 15, and a display device 16 are connected to the CPU 11 via a bus 12, and a key input device 17 such as a keyboard and a mouse, A communication I / F (interface) 18 with the client device 20 is connected.

CPU11は、ROM13に予め記憶されているシステムプログラムや種々のアプリケーションプログラムに従ってRAM14を作業用メモリとし回路各部の動作を制御するもので、キー入力装置17からのキー入力信号や通信I/F19を介して受信されるクライアント装置20からのユーザ操作(入力イベント)に応じた処理指令信号などに応じて前記種々のプログラムが起動・実行される。   The CPU 11 controls the operation of each part of the circuit by using the RAM 14 as a working memory in accordance with a system program stored in the ROM 13 in advance and various application programs, and via a key input signal from the key input device 17 and a communication I / F 19. The various programs are activated and executed in response to a processing command signal corresponding to a user operation (input event) from the client device 20 received in this manner.

このサーバ装置10において、端末装置20からの入力イベント信号に応じて起動・実行されるアプリケーションプログラムに従い生成された種々のデータは、例えばそのユーザIDに対応付けられて外部記憶装置15に記憶され、また表示用の描画データは、RAM14内の表示用メモリを使用して生成されると共に、圧縮処理されて通信I/F18からクライアント装置20へ転送されて表示出力される。   In this server device 10, various data generated according to an application program that is activated and executed in response to an input event signal from the terminal device 20 is stored in the external storage device 15 in association with the user ID, for example, The drawing data for display is generated using the display memory in the RAM 14, is compressed, transferred from the communication I / F 18 to the client device 20, and is displayed and output.

図3は、前記シン・クライアント・システムにおけるクライアント装置20の回路構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the client device 20 in the thin client system.

クライアント装置20は、コンピュータとしてのCPU21を備え、このCPU21には、バス22を介してROM23、RAM24が接続されると共に、キーボード,マウスなどの入力装置25、表示装置26、前記サーバ装置10との通信I/F(インターフェイス)27が接続される。   The client device 20 includes a CPU 21 as a computer. A ROM 23 and a RAM 24 are connected to the CPU 21 via a bus 22, and an input device 25 such as a keyboard and a mouse, a display device 26, and the server device 10 are connected. A communication I / F (interface) 27 is connected.

CPU21は、ROM23に予め記憶されているシステムプログラムに従ってRAM24を作業用メモリとし回路各部の動作を制御するもので、入力装置25からの入力信号や通信I/F27を介して受信されるサーバ装置10からのアプリケーション応答信号,転送描画データなどに応じて前記システムプログラムが起動され実行される。   The CPU 21 controls the operation of each part of the circuit using the RAM 24 as a working memory in accordance with a system program stored in advance in the ROM 23. The server device 10 is received via an input signal from the input device 25 or the communication I / F 27. The system program is activated and executed in accordance with an application response signal, transfer drawing data, and the like.

このクライアント装置20において、前記サーバ装置10におけるアプリケーションプログラムを実行させて生成した種々のデータは、適宜、外部記憶装置15に読み込ませて記憶させ、また生成転送された表示用の描画データは、その圧縮が解凍されてRAM24内の表示用メモリに書き込まれ表示装置26で表示出力される。   In the client device 20, various data generated by executing the application program in the server device 10 is appropriately read and stored in the external storage device 15, and the generated drawing data for display is The compressed data is decompressed, written to the display memory in the RAM 24, and displayed on the display device 26.

ここで、前記サーバ装置10におけるRAM14内の表示用メモリに生成された表示用の描画データには、例えば図4(A)に示すように、当該描画データの全内容(コンテンツ)10Aのうち前記クライアント装置20における表示用メモリのメモリサイズに応じた仮想スクリーン領域10Bが設定され、この仮想スクリーン領域10Bの描画データが読み出されてクライアント装置20へ転送される。そして、クライアント装置20では、前記仮想スクリーン領域10Bとして転送された描画データがRAM24内の表示用メモリに書き込まれると共に、そのうち表示装置26の画面表示領域26Aに対応する範囲の描画データのみ読み出されて表示される。   Here, the display drawing data generated in the display memory in the RAM 14 in the server device 10 includes, for example, the above-described drawing data out of all the contents (contents) 10A as shown in FIG. A virtual screen area 10B corresponding to the memory size of the display memory in the client device 20 is set, and drawing data in the virtual screen area 10B is read out and transferred to the client device 20. In the client device 20, the drawing data transferred as the virtual screen area 10B is written into the display memory in the RAM 24, and only the drawing data in the range corresponding to the screen display area 26A of the display device 26 is read out. Displayed.

図4は、前記シン・クライアント・システムのサーバ装置10により開かれた描画コンテンツ10Aとクライアント装置20へ転送される仮想スクリーン領域10Bおよび当該クライアント装置20で実際に表示される画面表示領域26Aとの関係を下方向への画面スクロールの各状態に応じて示す図である。   FIG. 4 shows a drawing content 10A opened by the server apparatus 10 of the thin client system, a virtual screen area 10B transferred to the client apparatus 20, and a screen display area 26A actually displayed on the client apparatus 20. It is a figure which shows a relationship according to each state of the screen scroll to a downward direction.

このシン・クライアント・システムでは、クライアント装置20からのイベント入力に応じてサーバ装置10により開かれた描画コンテンツ10Aを当該クライアント装置20へ転送する場合に、クライアント装置20における表示装置26の画面表示領域26Aよりも大きな仮想スクリーン領域10Bを設定してその描画データを転送する。そしてさらに、クライアント装置20に転送された仮想スクリーン領域10Bの描画データには、その上端より予め設定された幅だけ残したところの上方向スクロール時境界20uと、同下端より予め設定された幅だけ残したところの下方向スクロール時境界20dとを設定し、画面表示領域26Aの下方向へのスクロールに伴い、該画面表示領域26Aが下方向スクロール時境界20dに到達したときに、サーバ装置10に対して仮想スクリーン領域10Bの内容を下方向へスクロールさせる要求を送信し、また同様に、画面表示領域26Aの上方向へのスクロールに伴い、該画面表示領域26Aが上方向スクロール時境界20uに到達したときに、サーバ装置10に対して仮想スクリーン領域10Bの内容を上方向へスクロールさせる要求を送信する。   In this thin client system, when the drawing content 10A opened by the server device 10 in response to an event input from the client device 20 is transferred to the client device 20, the screen display area of the display device 26 in the client device 20 is displayed. A virtual screen area 10B larger than 26A is set and the drawing data is transferred. Further, the drawing data of the virtual screen area 10B transferred to the client device 20 has an upper scrolling boundary 20u left by a preset width from the upper end thereof, and a preset width from the lower end thereof. The remaining downward scrolling boundary 20d is set, and when the screen display area 26A reaches the downward scrolling boundary 20d as the screen display area 26A scrolls downward, the server apparatus 10 A request for scrolling the contents of the virtual screen area 10B downward is transmitted to the screen display area 26A. Similarly, the screen display area 26A reaches the upper scrolling boundary 20u as the screen display area 26A is scrolled upward. The server device 10 needs to scroll the contents of the virtual screen area 10B upward. To send.

図5は、前記クライアント装置20のRAM24に記憶される画面スクロール管理データ24aを示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing screen scroll management data 24 a stored in the RAM 24 of the client device 20.

この画面スクロール管理データ24aとしては、表示装置26の表示画面サイズに応じた画面表示領域26Aの高さHd、仮想スクリーン領域10Bの高さHv、描画コンテンツ10Aの高さHc、仮想スクリーン領域10B上端からの下方向スクロール時境界20dまでの幅Bdおよび同上方向スクロール時境界20uまでの幅Bu、1回のユーザスクロール操作に応じた画面表示領域26Aの移動幅(単位移動幅)Sd、サーバ装置10に対する1回のスクロール要求に応じた仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ss、描画コンテンツ10A上端から仮想スクリーン領域10B上端までのオフセット幅Ocv、仮想スクリーン領域10B上端から画面表示領域26A上端までのオフセット幅Ovdがそれぞれ常時記憶更新されて管理される。   As the screen scroll management data 24a, the height Hd of the screen display area 26A according to the display screen size of the display device 26, the height Hv of the virtual screen area 10B, the height Hc of the drawing content 10A, the upper end of the virtual screen area 10B The width Bd up to the lower scrolling boundary 20d and the width Bu up to the upper scrolling boundary 20u, the movement width (unit movement width) Sd of the screen display area 26A according to one user scroll operation, the server device 10 , The scroll width Ss of the virtual screen area 10B in response to a single scroll request, the offset width Ocv from the upper end of the drawing content 10A to the upper end of the virtual screen area 10B, and the offset width Ovd from the upper end of the virtual screen area 10B to the upper end of the screen display area 26A. Are always updated and stored It is.

ここで、前記仮想スクリーン領域10Bの高さHv、1回のユーザスクロール操作に応じた画面表示領域26Aの単位移動幅Sd、サーバ装置10に対する1回のスクロール要求に応じた仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ss、仮想スクリーン領域10B上端からの下方向スクロール時境界20dまでの幅Bdおよび同上方向スクロール時境界20uまでの幅Buを、以下の条件式(式1)(式2)(式3)を満たすように設定する。   Here, the height Hv of the virtual screen area 10B, the unit movement width Sd of the screen display area 26A according to one user scroll operation, and the scroll of the virtual screen area 10B according to one scroll request to the server device 10 The width Ss, the width Bd from the upper end of the virtual screen area 10B to the boundary 20d when scrolling downward, and the width Bu until the boundary 20u when scrolling upward are expressed by the following conditional expressions (Expression 1) (Expression 2) (Expression 3). Set to meet.

Hv>Hd …(式1)
Ss≧N×Sd (但し、Nは2以上の整数) …(式2)
Bd−Bu>Hd+Ss …(式3)
前記(式1)に示すように、仮想スクリーン領域10Bの高さHvを、画面表示領域26Aの高さHdよりも大きくすることで、先読みキャッシュの役割を果たすことができる。そして、本実施形態では、画面表示領域26Aのスクロールが常に仮想スクリーン領域10Bの中で行われるように制御することで、サーバ装置10との通信レスポンスに影響されない、操作レスポンスの良いスクロール表示を実現する。
Hv> Hd (Formula 1)
Ss ≧ N × Sd (where N is an integer of 2 or more) (Formula 2)
Bd−Bu> Hd + Ss (Formula 3)
As shown in (Formula 1), by making the height Hv of the virtual screen area 10B larger than the height Hd of the screen display area 26A, it is possible to serve as a prefetch cache. In the present embodiment, by controlling the screen display area 26A to always be scrolled in the virtual screen area 10B, scroll display with good operation response that is not affected by the communication response with the server device 10 is realized. To do.

前記(式2)に示すように、サーバ装置10に対する1回のスクロール要求に応じた仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ssを、1回のユーザスクロール操作に応じた画面表示領域26Aの単位移動幅SdのN倍以上とすることで、連続して同一方向のスクロール操作を行う際に、その都度、サーバ装置10に対してスクロールの要求が発生されるのを防止し、サーバ装置10との通信頻度をN分の1以下に減らすことができる。なお、前記Nの値は2以上の整数に設定されるが、当該N値は、クライアント装置20のメモリ使用状況やユーザによるスクロール操作の頻度に応じて自動的に可変設定してもよい。この場合N値は、メモリ容量に余裕のあるときやスクロール操作の頻度が大きいときに大きな値に、メモリ容量に余裕のないときやスクロール操作の頻度が小さいときに小さな値に設定する。   As shown in (Formula 2), the scroll width Ss of the virtual screen area 10B in response to one scroll request to the server device 10 is set to the unit movement width Sd of the screen display area 26A in response to one user scroll operation. When the scroll operation is continuously performed in the same direction, the scroll request to the server apparatus 10 is prevented from being generated each time, and the frequency of communication with the server apparatus 10 is increased. Can be reduced to 1 / N or less. Note that the value of N is set to an integer of 2 or more. However, the N value may be automatically variably set according to the memory usage status of the client device 20 and the frequency of scroll operations by the user. In this case, the N value is set to a large value when the memory capacity is sufficient or the scroll operation frequency is large, and to a small value when the memory capacity is not sufficient or the scroll operation frequency is small.

前記(式3)に示すように、仮想スクリーン領域10Bにおける上方向スクロール時境界20uと下方向スクロール時境界20dとの間隔(Bd−Bu)を、画面表示領域26Aの高さHdと仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ssとの和よりも大きくすることで、ユーザスクロール操作に伴いその操作方向が上下逆転した場合に、同操作逆転時からサーバ装置10に対してスクロール要求を出すまで少なくともN回分(Ss≧N×Sd)のスクロール操作では、サーバ装置10に対してスクロール要求を送信する必要が無く、クライアント装置20に現存する仮想スクリーン領域10Bからの描画データの読み出しだけでスクロール表示することができる。これにより、例えばユーザが描画コンテンツ10Aを上下に短い幅で行ったりきたりして閲覧するような操作をした場合に、クライアント装置20とサーバ装置20間で通信をする必要が無く、移動体通信網NETのような伝送遅延の大きな通信網利用時においても操作レスポンス良くスクロール表示できる。   As shown in (Formula 3), the interval (Bd−Bu) between the upper scrolling boundary 20u and the lower scrolling boundary 20d in the virtual screen area 10B is set to the height Hd of the screen display area 26A and the virtual screen area. By making it larger than the sum of the scroll width Ss of 10B, when the operation direction is reversed upside down in accordance with the user scroll operation, at least N times (from the reverse of the operation until the scroll request is issued to the server device 10) In the scroll operation of (Ss ≧ N × Sd), there is no need to send a scroll request to the server device 10, and scroll display can be performed only by reading the drawing data from the virtual screen area 10B existing in the client device 20. . Thereby, for example, when the user performs an operation such as browsing the drawing content 10A in a short width up and down, there is no need to communicate between the client device 20 and the server device 20, and the mobile communication network Even when using a communication network with a large transmission delay such as NET, scroll display can be performed with good operation response.

次に、前記構成のシン・クライアント・システムにおける表示制御動作について説明する。   Next, a display control operation in the thin client system having the above configuration will be described.

図6は、前記シン・クライアント・システムのクライアント装置20によるクライアント処理(その1)を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing client processing (part 1) by the client device 20 of the thin client system.

図7は、前記シン・クライアント・システムのクライアント装置20によるクライアント処理(その2)を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing client processing (part 2) by the client device 20 of the thin client system.

図8は、前記シン・クライアント・システムのクライアント装置20によるクライアント処理(その3)を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing client processing (part 3) by the client device 20 of the thin client system.

クライアント装置20からサーバ装置10に対して所望のコンテンツの閲覧要求が送信されると、これに応答してサーバ装置10からその描画コンテンツ10Aが開かれたことを示す通知が受信される(ステップS1)。   When a browsing request for desired content is transmitted from the client device 20 to the server device 10, a notification indicating that the drawing content 10A has been opened is received from the server device 10 in response to the request (step S1). ).

次いでサーバ装置10から、前記開かれた描画コンテンツ10Aの高さHcおよび描画コンテンツ10A上端から仮想スクリーン領域10B上端までのオフセット幅Ocvが受信され、画面スクロール管理データ24aとして記憶される(ステップS2,S3)。   Next, the height Hc of the opened drawing content 10A and the offset width Ocv from the upper end of the drawing content 10A to the upper end of the virtual screen area 10B are received from the server device 10 and stored as screen scroll management data 24a (step S2, S2). S3).

ここで、コンテンツが開いたというのは、サーバ装置10上で動作するアプリケーションがファイル等を開いた時や、同一アプリケーションにおいて今まで開いていたコンテンツとは別のコンテンツを開いたことを意味する。具体的には、WebブラウザによりWebページを開いた時や他のWebページにジャンプした時、エディタやワープロソフト等により文書ファイルを開いた時などであり、サーバ装置10より前記各通知を受信する。   Here, the content being opened means that an application operating on the server device 10 has opened a file or the like, or has opened a content different from the content that has been opened so far in the same application. Specifically, when a web page is opened by a web browser, when jumping to another web page, when a document file is opened by an editor or word processor software, etc., each notification is received from the server device 10. .

なお、本実施形態における仮想スクリーン領域10Bは、サーバ装置10上で動作するアプリケーションのウィンドウ(アプリケーションプログラムがコンテンツを表示する窓)と同じサイズとする。   Note that the virtual screen area 10B in the present embodiment has the same size as a window of an application operating on the server device 10 (a window in which an application program displays content).

次いでクライアント装置20では、仮想スクリーン領域10B上端から画面表示領域26A上端までのオフセット幅Ovdが、前記画面スクロール管理データ24aとして記憶される(ステップS4)。   Next, in the client device 20, the offset width Ovd from the upper end of the virtual screen area 10B to the upper end of the screen display area 26A is stored as the screen scroll management data 24a (step S4).

すると、クライアント装置20では、サーバ装置10から受信された描画データによりRAM24内の表示メモリにおける仮想スクリーン領域10Bが更新された後、当該仮想スクリーン領域10Bの上端より前記オフセット幅Ovdの位置から画面表示領域26Aの高さHd分の描画データが読み出され表示装置26に表示される(ステップS5)。   Then, the client device 20 updates the virtual screen area 10B in the display memory in the RAM 24 with the drawing data received from the server apparatus 10, and then displays the screen from the position of the offset width Ovd from the upper end of the virtual screen area 10B. Drawing data for the height Hd of the area 26A is read and displayed on the display device 26 (step S5).

この状態が、例えば図4(A)に示すように、描画コンテンツ10Aを開いた時の最初の状態に相当する。   This state corresponds to the initial state when the drawing content 10A is opened, for example, as shown in FIG.

クライアント装置20は、前記描画データの初期表示後、サーバ装置10からの更新画面(描画)データの受信待機状態(ステップS6)、またはユーザによるスクロール操作の待機状態(ステップS7)となる。   After the initial display of the drawing data, the client device 20 enters a standby state for receiving update screen (drawing) data from the server device 10 (step S6) or a standby state for a scroll operation by the user (step S7).

ここで、ユーザ入力に伴い下方向へのスクロール操作が判断された場合には(ステップS8(Yes))、図4(B)に示すように、画面表示領域26Aが仮想スクリーン領域10Bに対して単位幅Sdだけ下方向に移動される。すなわち、仮想スクリーン領域10B上端から画面表示領域26A上端までのオフセット幅Ovdが、Ovd+Sdに更新され(ステップS10)、この移動更新後の位置の画面表示領域26Aに相当する仮想スクリーン領域10B内の描画データが読み出され表示装置26に表示される(ステップS11)。   If a downward scroll operation is determined in accordance with user input (step S8 (Yes)), the screen display area 26A is displayed on the virtual screen area 10B as shown in FIG. 4B. The unit is moved downward by the unit width Sd. That is, the offset width Ovd from the upper end of the virtual screen area 10B to the upper end of the screen display area 26A is updated to Ovd + Sd (step S10), and the drawing in the virtual screen area 10B corresponding to the screen display area 26A at the position after the movement update is performed. Data is read out and displayed on the display device 26 (step S11).

なお、前記下方向へのスクロール操作が判断された場合には(ステップS8(Yes))、その都度、仮想スクリーン領域10Bの高さHvから画面表示領域26A下端までの幅(Ovd+Hd)を差し引いた残りの幅が、1回のユーザスクロール操作に応じた画面表示領域26Aの移動幅Sd以下に達しているかが判断され(ステップS9)、この状態(図4(F)参照)に達していると判断された場合には(ステップS9(Yes))、当該移動幅Sd分のスクロール処理が行えないので、ステップS24以降の処理に分岐する。   When the downward scroll operation is determined (step S8 (Yes)), the width (Ovd + Hd) from the height Hv of the virtual screen area 10B to the lower end of the screen display area 26A is subtracted each time. It is determined whether or not the remaining width has reached the moving width Sd or less of the screen display area 26A corresponding to one user scroll operation (step S9), and this state (see FIG. 4F) has been reached. If it is determined (step S9 (Yes)), since the scroll process for the movement width Sd cannot be performed, the process branches to the process after step S24.

一方、前記ステップS11における、下方向のスクロール操作に伴う移動幅Sd分の画面表示領域26Aの下スクロール表示が繰り返されることで(ステップS11,S12(No)→S6(No),S7(Yes),S8(Yes),S9(No),S10,S11)、当該画面表示領域26Aの下端(Ovd+Hd)が仮想スクリーン領域10Bに設定した下方向スクロール時境界20dの位置(Bd)まで到達したと判断された場合には(ステップS12(Yes))、さらに、描画コンテンツ10Aの高さHcから仮想スクリーン領域10Bの高さHvを差し引いた残りの幅(Hc−Hv)が当該仮想スクリーン領域10B上端から画面表示領域26A上端までのオフセット幅Ovdに等しいか否かの判断によって、当該仮想スクリーン領域10Bが描画コンテンツ10Aの最下端に到達したか否か判断される(ステップS13)。   On the other hand, by repeating the downward scroll display of the screen display area 26A for the moving width Sd accompanying the downward scroll operation in the step S11 (steps S11, S12 (No) → S6 (No), S7 (Yes)). , S8 (Yes), S9 (No), S10, S11), it is determined that the lower end (Ovd + Hd) of the screen display area 26A has reached the position (Bd) of the downward scrolling boundary 20d set in the virtual screen area 10B. If it is determined (step S12 (Yes)), the remaining width (Hc−Hv) obtained by subtracting the height Hv of the virtual screen area 10B from the height Hc of the drawing content 10A is further from the upper end of the virtual screen area 10B. By determining whether or not the offset width Ovd to the upper end of the screen display area 26A is equal to the virtual screen, Emission region 10B is determined whether the host vehicle has reached the lowermost end of the drawing content 10A (step S13).

ここで、仮想スクリーン領域10Bが描画コンテンツ10Aの最下端に未だ到達してないと判断された場合には(ステップS13(No))、下方向のスクロール操作であることを示すフラグFdがセットされると共に(ステップS14)、サーバ装置10に対して仮想スクリーン領域10Bの下方向へのスクロール要求が送信され(ステップS15)、当該サーバ装置10からのスクロールされた更新画面(描画)データの受信待機状態となる(ステップS6)。   Here, when it is determined that the virtual screen area 10B has not yet reached the lowermost end of the drawing content 10A (step S13 (No)), a flag Fd indicating a downward scroll operation is set. At the same time (step S14), a downward scroll request for the virtual screen area 10B is transmitted to the server device 10 (step S15), and reception of scrolled update screen (drawing) data from the server device 10 is awaited. A state is reached (step S6).

この後、サーバ装置10から描画コンテンツ10Aに対する仮想スクリーン領域10Bが下方向に移動幅Ss分スクロールされた更新画面(描画)データが受信されると(ステップS6(Yes))、RAM24内の表示メモリにおける仮想スクリーン領域10Bの内容が更新される(ステップS16)。   Thereafter, when updated screen (drawing) data obtained by scrolling the virtual screen area 10B for the drawing content 10A downward by the movement width Ss is received from the server device 10 (step S6 (Yes)), the display memory in the RAM 24 is displayed. The contents of the virtual screen area 10B are updated (step S16).

そして、下方向のスクロール操作であることを示すフラグFdのセット状態であると判断された場合には(ステップS17(Yes))、描画コンテンツ10Aの高さHcから仮想スクリーン領域10B下端までの幅(Ocv+Hv)を差し引いた残りの幅が、サーバ装置10に対する1回のスクロール要求に応じた仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ss以下に達しているか(図4(D)参照)が判断される(ステップS18)。   If it is determined that the flag Fd indicating the downward scroll operation is set (step S17 (Yes)), the width from the height Hc of the drawing content 10A to the lower end of the virtual screen region 10B It is determined whether the remaining width obtained by subtracting (Ocv + Hv) has reached the scroll width Ss of the virtual screen area 10B corresponding to one scroll request to the server device 10 (see FIG. 4D) (step D). S18).

ここで、例えば図4(C)に示すように、描画コンテンツ10Aの高さHcから仮想スクリーン領域10B下端までの幅(Ocv+Hv)を差し引いた残りの幅が、サーバ装置10に対する1回のスクロール要求に応じた仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ss以下に未だ達していないと判断された場合には(ステップS18(No))、仮想スクリーン領域10B上端から画面表示領域26A上端までのオフセット幅Ovdが、当該仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ssに応じて更新されると共に(ステップS19)、描画コンテンツ10A上端から仮想スクリーン領域10B上端までのオフセット幅Ocvも同仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ssに応じて更新される(ステップS20)。   Here, for example, as shown in FIG. 4C, the remaining width obtained by subtracting the width (Ocv + Hv) from the height Hc of the rendering content 10A to the lower end of the virtual screen region 10B is one scroll request to the server device 10. If it is determined that it has not yet reached the scroll width Ss or less of the virtual screen area 10B according to (step S18 (No)), the offset width Ovd from the upper end of the virtual screen area 10B to the upper end of the screen display area 26A is The update is performed according to the scroll width Ss of the virtual screen area 10B (step S19), and the offset width Ocv from the upper end of the drawing content 10A to the upper end of the virtual screen area 10B is also updated according to the scroll width Ss of the virtual screen area 10B. (Step S20).

すると、前記フラグFdがクリアされ(ステップS21)、サーバ装置10からの次の更新画面(描画)データの受信待機状態(ステップS6)、またはユーザによる次のスクロール操作の待機状態(ステップS7)となる。   Then, the flag Fd is cleared (step S21), the next update screen (drawing) data reception waiting state from the server device 10 (step S6), or the standby state for the next scroll operation by the user (step S7). Become.

この後、前記仮想スクリーン領域10Bに設定された下方向スクロール時境界20dに前記画面表示領域26Aの下端が達しない状態での当該画面表示領域26Aの移動幅SdずつのN回の下方向スクロール表示処理(ステップS7(Yes)〜S12(No)→S6)と、同下方向スクロール時境界20dに画面表示領域26Aの下端が達した場合のサーバ装置10に対する仮想スクリーン領域10Bの下方向へのスクロール要求処理(ステップS7(Yes)〜S15)およびこれに伴いサーバ装置10から受信された更新画面(描画)データによる仮想スクリーン領域10Bの内容更新処理(ステップS6(Yes)→S16〜S21)とが繰り返されることで、例えば図4(D)に示すように、描画コンテンツ10Aの高さHcから仮想スクリーン領域10B下端までの幅(Ocv+Hv)を差し引いた残りの幅が、サーバ装置10に対する1回のスクロール要求に応じた仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ss以下に達したと判断された場合には(ステップS18(Yes))、今回の仮想スクリーン領域10Bの内容更新処理によって、図4(E)に示すように、当該仮想スクリーン領域10Bの下端が描画コンテンツ10Aの下端に達する状態となるので、これに応じて、仮想スクリーン領域10B上端から画面表示領域26A上端までのオフセット幅Ovdが、当該仮想スクリーン領域10B下端から描画コンテンツ10A下端までの残り幅(Hc−(Ocv+Hv))に応じて更新され(ステップS22)、さらに、描画コンテンツ10A上端から仮想スクリーン領域10B上端までのオフセット幅Ocvも当該同仮想スクリーン領域10Bの高さHvに応じて更新される(ステップS23)。   Thereafter, the scroll display is scrolled down N times for each moving width Sd of the screen display area 26A when the lower end of the screen display area 26A does not reach the downward scrolling boundary 20d set in the virtual screen area 10B. Processing (Steps S7 (Yes) to S12 (No) → S6) and scrolling downward in the virtual screen area 10B with respect to the server device 10 when the lower end of the screen display area 26A reaches the boundary 20d when scrolling downward in the same direction The request process (steps S7 (Yes) to S15) and the content update process (step S6 (Yes) → S16 to S21) of the virtual screen area 10B by the update screen (drawing) data received from the server device 10 in connection with this request process. By being repeated, for example, as shown in FIG. 4D, from the height Hc of the drawing content 10A When it is determined that the remaining width obtained by subtracting the width (Ocv + Hv) to the lower end of the virtual screen area 10B has reached the scroll width Ss of the virtual screen area 10B corresponding to one scroll request to the server device 10 (Step S18 (Yes)), the content update process of the virtual screen region 10B this time causes the lower end of the virtual screen region 10B to reach the lower end of the rendering content 10A as shown in FIG. Accordingly, the offset width Ovd from the upper end of the virtual screen area 10B to the upper end of the screen display area 26A is updated according to the remaining width (Hc− (Ocv + Hv)) from the lower end of the virtual screen area 10B to the lower end of the drawing content 10A. (Step S22) Further, a virtual scan is started from the upper end of the drawing content 10A. Offset width Ocv to lean region 10B upper is also updated according to the height Hv of the same virtual screen region 10B (step S23).

すると、前記フラグFdがクリアされ(ステップS21)、サーバ装置10からの次の更新画面(描画)データの受信待機状態(ステップS6)、またはユーザによる次のスクロール操作の待機状態(ステップS7)となる。   Then, the flag Fd is cleared (step S21), the next update screen (drawing) data reception waiting state from the server device 10 (step S6), or the standby state for the next scroll operation by the user (step S7). Become.

こうして、仮想スクリーン領域10Bが描画コンテンツ10Aの下端まで達した状態(Ocv=Hc−Hv)で、前記同様に画面表示領域26Aの下方向へのスクロール表示処理が繰り返された後(ステップS7〜S13(Yes)→S6)、図4(F)に示すように、前記画面表示領域26A下端から仮想スクリーン領域10B下端までの残りの幅(Hv−(Ovd+Hd))が、1回のユーザスクロール操作に応じた当該画面表示領域26Aの移動幅Sd以下に達したと判断された場合には(ステップS9(Yes))、さらに同画面表示領域26A下端が仮想スクリーン領域10B下端に達した(Hv−(Ovd+Hd)=0)のか否か判断される(ステップS24)。   Thus, after the virtual screen area 10B has reached the lower end of the drawing content 10A (Ocv = Hc−Hv), the scroll display process in the downward direction of the screen display area 26A is repeated (steps S7 to S13). (Yes) → S6), as shown in FIG. 4F, the remaining width (Hv− (Ovd + Hd)) from the lower end of the screen display area 26A to the lower end of the virtual screen area 10B is one user scroll operation. When it is determined that the movement width Sd or less of the corresponding screen display area 26A has been reached (step S9 (Yes)), the lower end of the screen display area 26A has further reached the lower end of the virtual screen area 10B (Hv− ( It is determined whether or not Ovd + Hd) = 0) (step S24).

ここで、前記画面表示領域26A下端が仮想スクリーン領域10B下端に未だ達していないと判断された場合には(ステップS24(No))、図4(G)に示すように、当該画面表示領域26Aの仮想スクリーン領域10Bに対する上端側オフセット幅Ovdが同画面表示領域26Aが仮想スクリーン領域10Bの下端に達した状態(Ovd=Hv−Hd)として更新される(ステップS25)。   If it is determined that the lower end of the screen display area 26A has not yet reached the lower end of the virtual screen area 10B (step S24 (No)), as shown in FIG. 4G, the screen display area 26A is displayed. The upper end offset width Ovd with respect to the virtual screen area 10B is updated as a state where the screen display area 26A reaches the lower end of the virtual screen area 10B (Ovd = Hv−Hd) (step S25).

すると、仮想スクリーン領域10Bの下端から画面表示領域26Aの高さHdに相当する描画データが読み出され表示装置26に表示される(ステップS26)。   Then, drawing data corresponding to the height Hd of the screen display area 26A is read from the lower end of the virtual screen area 10B and displayed on the display device 26 (step S26).

一方、前記下方向へのスクロール操作が判断された場合(ステップS8(Yes))とは逆に、上方向へのスクロール操作が判断された場合(ステップS8(No))には、前記ステップS9〜S15およびS24〜S26にて説明した下方向のスクロール表示処理と同様の手法である、図7に示すような、ステップS9u〜S15uおよびS24u〜S26uでの上方向のスクロール表示処理が実行される。   On the other hand, when the downward scroll operation is determined (step S8 (Yes)), on the other hand, when the upward scroll operation is determined (step S8 (No)), the step S9 is performed. Upward scroll display processing is executed in steps S9u to S15u and S24u to S26u as shown in FIG. 7, which is the same method as the downward scroll display processing described in S15 and S24 to S26. .

また、この上方向のスクロール表示処理に伴い、前記仮想スクリーン領域10Aの上方向へのスクロール要求に応じて、サーバ装置10から当該上方向スクロール後の更新画面(描画)データが受信され(ステップS6(Yes))、当該仮想スクリーン領域10Bの内容が更新された場合には(ステップS16)、前記ステップS18〜S23にて説明した下方向スクロールに伴う画面スクロール管理データ24aの更新処理と同様の手法である、図8に示すような、ステップS18u〜S23uでの下方向スクロールに伴う画面スクロール管理データ24aの更新処理が実行される。   Further, in accordance with the upward scroll display process, the updated screen (drawing) data after the upward scroll is received from the server device 10 in response to the upward scroll request of the virtual screen area 10A (step S6). (Yes)) When the contents of the virtual screen area 10B are updated (step S16), the same method as the update process of the screen scroll management data 24a accompanying the downward scroll described in steps S18 to S23. As shown in FIG. 8, the update processing of the screen scroll management data 24a accompanying the downward scroll in steps S18u to S23u is executed.

すなわち、上方向のスクロール操作が判断される毎に、先ず、仮想スクリーン領域10B内の画面表示領域26Aが単位移動幅Sdずつ上方向にスクロールされて表示装置26に表示される(ステップS7,S8(No)→S9u〜S12u(No)→S6)。   That is, each time an upward scroll operation is determined, first, the screen display area 26A in the virtual screen area 10B is scrolled upward by the unit movement width Sd and displayed on the display device 26 (steps S7 and S8). (No) → S9u to S12u (No) → S6).

そして、この上方向のスクロール表示処理に伴い、画像表示領域26Aの上端が仮想スクリーン領域10Bに設定された上方向スクロール時境界20uに達する毎に、下方向のスクロールフラグFdがクリアされ、仮想スクリーン領域10Bを移動幅Ss(≦N×Sd)で上方向にスクロールさせるための要求信号がサーバ装置10に対して送信される(ステップS12u(Yes)〜S15u→S6)。   With this upward scroll display processing, the downward scroll flag Fd is cleared each time the upper end of the image display area 26A reaches the upward scrolling boundary 20u set in the virtual screen area 10B, and the virtual screen is displayed. A request signal for scrolling the area 10B upward with the movement width Ss (≦ N × Sd) is transmitted to the server device 10 (steps S12u (Yes) to S15u → S6).

これにより、サーバ装置10から仮想スクリーン領域10Bが上方向に移動幅Ssでスクロールされた状態での更新画面(描画)データが受信され、RAM24内の表示メモリにおける仮想スクリーン領域10Bの内容が更新されると(ステップS6(Yes)→S16)、下方向のスクロールフラグFdがクリアされていることに従い(ステップS17(No))、仮想スクリーン領域10B上端から画面表示領域26A上端までのオフセット幅Ovd、および描画コンテンツ10A上端から仮想スクリーン領域10B上端までのオフセット幅Ocvのそれぞれが同仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ssに応じて更新される(ステップS18u〜S20u)。   Thereby, update screen (drawing) data in a state where the virtual screen area 10B is scrolled upward by the movement width Ss from the server device 10 is received, and the contents of the virtual screen area 10B in the display memory in the RAM 24 are updated. Then (step S6 (Yes) → S16), according to the fact that the downward scroll flag Fd is cleared (step S17 (No)), the offset width Ovd from the upper end of the virtual screen area 10B to the upper end of the screen display area 26A, The offset width Ocv from the upper end of the drawing content 10A to the upper end of the virtual screen area 10B is updated according to the scroll width Ss of the virtual screen area 10B (steps S18u to S20u).

この後、上方向にスクロール処理された仮想スクリーン領域10Bの上端から描画コンテンツ10A上端までの残り幅が当該仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ss以下に達した場合には(ステップS6(Yes)→S16,S17(No)→S18u(Yes))、同仮想スクリーン領域10Bが描画コンテンツ10Aの上端に達した状態に合わせて、前記画面表示領域26A上端のオフセット幅Ovdおよび仮想スクリーン領域10B上端のオフセット幅Ocvがそれぞれ更新される(ステップS22u,S23u)。   Thereafter, when the remaining width from the upper end of the virtual screen area 10B scrolled upward to the upper end of the drawing content 10A reaches the scroll width Ss of the virtual screen area 10B (step S6 (Yes) → S16). , S17 (No) → S18u (Yes)), the offset width Ovd at the upper end of the screen display area 26A and the offset width at the upper end of the virtual screen area 10B according to the state in which the virtual screen area 10B has reached the upper end of the drawing content 10A. Ocv is updated (steps S22u and S23u).

そして、さらなる上方向のスクロール表示処理に伴い(ステップS7(Yes)→S8(No))、前記画面表示領域26A上端のオフセット幅Ovdが1回のスクロール操作に伴う単位移動幅Sd以下に達した場合には(ステップS9u(Yes))、当該画面表示領域26Aが仮想スクリーン領域10Bの上端に達した状態に合わせて、同画面表示領域26A上端のオフセット幅Ovdが更新されると共に(ステップS26u)、その描画データが読み出されてスクロール表示される(ステップS26u)。   With the further upward scroll display processing (step S7 (Yes) → S8 (No)), the offset width Ovd at the upper end of the screen display area 26A has reached the unit movement width Sd or less accompanying one scroll operation. In this case (step S9u (Yes)), the offset width Ovd at the upper end of the screen display area 26A is updated in accordance with the state where the screen display area 26A has reached the upper end of the virtual screen area 10B (step S26u). The drawing data is read and scrolled (step S26u).

このようにクライアント装置20では、画面表示領域26Aの次のスクロール先の描画データが当該クライアント装置20内に常に先読みされている状態にして上下両方向のスクロール表示処理が行われる。このため仮想スクリーン領域10Bをスクロールする際のサーバ装置10との間でのネットワークNET上の伝送遅延時間に影響を受けることなく、操作レスポンスの良いスクロール表示処理を行うことができる。   As described above, in the client device 20, scroll display processing in both the up and down directions is performed in a state where drawing data at the next scroll destination in the screen display area 26 </ b> A is always prefetched in the client device 20. For this reason, it is possible to perform scroll display processing with good operation response without being affected by the transmission delay time on the network NET with the server device 10 when scrolling the virtual screen area 10B.

図9は、前記シン・クライアント・システムのサーバ装置10によるサーバ処理を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing server processing by the server apparatus 10 of the thin client system.

クライアント装置20からの所望のコンテンツの閲覧要求に応じて、アプリケーションプログラムが起動され、その描画コンテンツ10Aが開かれたことが判断されると(ステップA1(Yes))、当該描画コンテンツ10Aの高さHcが取得されると共に(ステップA2)、当該描画コンテンツ10Aの上端から現在ウィンドウに表示している仮想スクリーン領域10B上端までのオフセット幅Ocvが取得される(ステップA3)。   When the application program is started in response to a request for browsing the desired content from the client device 20 and it is determined that the drawing content 10A is opened (step A1 (Yes)), the height of the drawing content 10A is determined. Hc is acquired (step A2), and an offset width Ocv from the upper end of the drawing content 10A to the upper end of the virtual screen area 10B currently displayed in the window is acquired (step A3).

すると、クライアント装置20に対して、要求されたコンテンツが開いたことが通知されると共に、前記ステップA2,A3にて取得された描画コンテンツ10Aの高さHc、および仮想スクリーン領域10B上端のオフセット幅Ocvが送信される(ステップA4)。次に、クライアントの仮想スクリーン分の画面データをクライアント装置20へ送信する(ステップA5)。この画面データは前記開かれたコンテンツであって、クライアントの仮想スクリーン分のコンテンツである。   Then, the client device 20 is notified that the requested content has been opened, and the height Hc of the drawing content 10A acquired in steps A2 and A3, and the offset width of the upper end of the virtual screen region 10B. Ocv is transmitted (step A4). Next, the screen data for the virtual screen of the client is transmitted to the client device 20 (step A5). This screen data is the opened content, which is the content for the virtual screen of the client.

そして、クライアント装置10からスクロールの要求が受信されると(ステップA6(Yes))、当該スクロール要求が下方向のスクロール要求であるか、上方向のスクロール要求であるかが判断され(ステップA7)、下方向のスクロール要求であると判断された場合には(ステップA7(Yes))、前記起動中のアプリケーションプログラムに対して仮想スクリーン領域10Bを下方向に1回の単位移動幅Sdで移動させるためのスクロール要求イベントがN回連続して発行され、当該仮想スクリーン領域10Bが移動幅Ss(=N×Sd)で下方向にスクロールされる(ステップA8)。   When a scroll request is received from the client device 10 (step A6 (Yes)), it is determined whether the scroll request is a downward scroll request or an upward scroll request (step A7). If it is determined that the request is a downward scroll (step A7 (Yes)), the virtual screen area 10B is moved downward by one unit movement width Sd with respect to the activated application program. A scroll request event is issued N times in succession, and the virtual screen area 10B is scrolled downward with a movement width Ss (= N × Sd) (step A8).

すると、この下方向スクロールに応じた分、即ち、1回の単位移動幅SdのN倍分の描画データが読み出され、前記スクロール要求元のクライアント装置20へ送信転送される(ステップA9)。これにより、単位当たりのスクロール幅より大きい幅でスクロールした表示データがクライアント装置20へ送信される。   Then, the drawing data corresponding to the downward scrolling, that is, the drawing data for N times the unit movement width Sd at one time is read out and transmitted to the client device 20 as the scroll request source (step A9). As a result, display data scrolled with a width larger than the scroll width per unit is transmitted to the client device 20.

一方、上方向のスクロール要求であると判断された場合にも(ステップA7(No))、前記同様に起動中のアプリケーションプログラムに対して仮想スクリーン領域10Bを上方向に1回の単位移動幅Sdで移動させるためのスクロール要求イベントがN回連続して発行され、当該仮想スクリーン領域10Bが移動幅Ss(=N×Sd)で上方向にスクロールされる(ステップA10)。   On the other hand, also when it is determined that the scroll request is an upward scroll (step A7 (No)), the virtual screen area 10B is moved upward once by the unit movement width Sd with respect to the application program being activated as described above. A scroll request event is issued N times in succession, and the virtual screen area 10B is scrolled upward with a movement width Ss (= N × Sd) (step A10).

すると、この上方向スクロールに応じた分の描画データが読み出され、前記スクロール要求元のクライアント装置20へ送信転送される(ステップA11)。これにより、単位当たりのスクロール幅より大きい幅でスクロールした表示データがクライアント装置20へ送信される。   Then, the drawing data corresponding to the upward scroll is read and transmitted to the client device 20 that is the scroll request source (step A11). As a result, display data scrolled with a width larger than the scroll width per unit is transmitted to the client device 20.

したがって、前記構成のシン・クライアント・システムにおけるスクロール表示の制御機能によれば、仮想スクリーン領域10Bの高さHvを画面表示領域26Aの高さHdより大きくすると共に、当該仮想スクリーン領域10Bの上下両端から設定された幅分手前の位置に上方向スクロール時の境界線20uおよび下方向スクロール時の境界線20dを設け、上方向のスクロール操作時は、前記画面表示領域26Aの上端が上方向スクロール時の境界線20uに達した場合にのみ、サーバ装置10に対して仮想スクリーン領域10Bのスクロール要求を送信し、下方向のスクロール操作時は、前記画面表示領域26Aの下端が下方向スクロール時の境界線20dに達した場合にのみ、サーバ装置10に対して仮想スクリーン領域10Bのスクロール要求を送信する。そして、1回のスクロール操作あたりの画面表示領域26Aの単位移動幅Sdに対して、前記サーバ装置10への1回のスクロール要求に伴う仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅SsがN倍以上(Ss≧N×Sd)となるように設定したので、例えば連続する同一方向のスクロール操作時でも、そのスクロール操作の度にクライアント装置20とサーバ装置10との間でスクロール要求と描画データのやり取りを行う必要がなく、その通信頻度をN分の1以下に減らすことができる。このため、伝送遅延の大きなネットワークNETを利用した環境においても、これに影響されることなく、操作レスポンスの良いスクロール表示を行うことができる。   Therefore, according to the scroll display control function in the thin client system having the above-described configuration, the height Hv of the virtual screen area 10B is made larger than the height Hd of the screen display area 26A, and the upper and lower ends of the virtual screen area 10B. A boundary line 20u for upward scrolling and a boundary line 20d for downward scrolling are provided at a position that is a width before the width set from the left side, and the upper end of the screen display area 26A is scrolled upward when scrolling upward. Only when the boundary line 20u is reached, a scroll request for the virtual screen area 10B is transmitted to the server apparatus 10, and the lower end of the screen display area 26A is the boundary at the time of the downward scroll during the downward scroll operation. Only when the line 20d is reached, the server screen 10 is scanned for the virtual screen area 10B. To send a roll request. The scroll width Ss of the virtual screen area 10B accompanying one scroll request to the server device 10 is N times or more than the unit movement width Sd of the screen display area 26A per scroll operation (Ss ≧ N × Sd), for example, it is necessary to exchange a scroll request and drawing data between the client device 20 and the server device 10 every time the scroll operation is performed even in a continuous scroll operation in the same direction. The communication frequency can be reduced to 1 / N or less. For this reason, even in an environment using a network NET with a large transmission delay, it is possible to perform scroll display with good operation response without being affected by this.

また、前記構成のシン・クライアント・システムにおけるスクロール表示の制御機能によれば、前記仮想スクリーン領域10Bに設定した上方向スクロール時の境界線20uと下方向スクロール時の境界線20dとの間隔(Bd−Bu)を、前記画面表示領域26Aの高さHdと仮想スクリーン領域10Bのスクロール幅Ss(≧N×Sd)との和よりも大きくなるように設定したので、スクロール操作時において、上方向の操作から下方向の操作、あるいはその逆のような、スクロール方向が変化する操作が行われた場合に、当該操作方向が変化した直後からN回分(仮想スクリーン領域10Bのクロール幅Ss÷画面表示領域26Aのスクロール幅Sd)のスクロール操作については、サーバ装置10に対してスクロール要求を送信する必要がない。これにより、例えばユーザがコンテンツを短い幅で上下に行ったりきたりして閲覧するような操作をした場合に、クライアント装置20とサーバ装置10間で通信をする必要が無く、伝送遅延の大きな通信網利用時においても、操作レスポンスの良いスクロール表示を行うことができる。   Further, according to the scroll display control function in the thin client system having the above-described configuration, the interval (Bd) between the boundary line 20u when scrolling upward and the boundary line 20d when scrolling downward is set in the virtual screen area 10B. −Bu) is set to be larger than the sum of the height Hd of the screen display area 26A and the scroll width Ss (≧ N × Sd) of the virtual screen area 10B. When an operation in which the scroll direction is changed, such as a downward operation from the operation or vice versa, is performed N times immediately after the change in the operation direction (the crawl width Ss of the virtual screen area 10B ÷ the screen display area) For a scroll operation with a scroll width Sd) of 26A, it is necessary to send a scroll request to the server device 10. There is no need. Thus, for example, when the user performs an operation such as browsing the content up and down with a short width, there is no need to communicate between the client device 20 and the server device 10, and the communication network has a large transmission delay. Even during use, it is possible to perform scroll display with good operation response.

なお、前記実施形態では、図4で示したように、描画コンテンツ10Aと仮想スクリーン領域10Bおよび画面表示領域26Aの幅が、何れも等しい場合を実施例として、上下方向のスクロール操作に応じた表示制御機能についてのみ説明したが、次の図10に示すように、左右方向のスクロール操作をも含めた表示制御も同様にして実施することができる。   In the above embodiment, as shown in FIG. 4, the display corresponding to the scroll operation in the vertical direction is taken as an example in which the widths of the drawing content 10A, the virtual screen area 10B, and the screen display area 26A are all equal. Although only the control function has been described, display control including a horizontal scroll operation can be performed in the same manner as shown in FIG.

図10は、前記シン・クライアント・システムのサーバ装置10により開かれた描画コンテンツ10Aとクライアント装置20へ転送される仮想スクリーン領域10Bおよび当該クライアント装置20で実際に表示される画面表示領域26Aとの関係を上下方向および左右方向のスクロール制御に必要な各管理データと共に示す図である。   FIG. 10 shows a drawing content 10A opened by the server apparatus 10 of the thin client system, a virtual screen area 10B transferred to the client apparatus 20, and a screen display area 26A actually displayed on the client apparatus 20. It is a figure which shows a relationship with each management data required for the scroll control of an up-down direction and a left-right direction.

すなわち、上下方向のスクロール操作に応じた表示制御に加えて、左右方向のスクロール操作をも含めた表示制御を行う場合には、新たに、仮想スクリーン領域10Bの左端より予め設定された幅だけ残したところの左方向スクロール時境界20lと、同右端より予め設定された幅だけ残したところの右方向スクロール時境界20rとを設定する。そして、画面表示領域26Aの横幅Wd、仮想スクリーン領域10Bの横幅Wv、描画コンテンツ10Aの横幅Wc、仮想スクリーン領域10B左端からの左方向スクロール時境界20lまでの幅Blおよび同右方向スクロール時境界20rまでの幅Br、描画コンテンツ10A左端から仮想スクリーン領域10B左端までのオフセット幅Och、仮想スクリーン領域10B左端から画面表示領域26A左端までのオフセット幅Ohdを、画面スクロール管理データ24aとして加える。   That is, when performing display control including horizontal scroll operation in addition to display control according to the vertical scroll operation, a new preset width is left from the left end of the virtual screen area 10B. The left scrolling boundary 20l and the right scrolling boundary 20r left by a preset width from the right end are set. Then, the horizontal width Wd of the screen display area 26A, the horizontal width Wv of the virtual screen area 10B, the horizontal width Wc of the drawing content 10A, the width B1 from the left end of the virtual screen area 10B to the left scrolling boundary 20l, and the right scrolling boundary 20r , The offset width Och from the left end of the rendering content 10A to the left end of the virtual screen area 10B, and the offset width Ohd from the left end of the virtual screen area 10B to the left end of the screen display area 26A are added as the screen scroll management data 24a.

これにより、左右方向のスクロール操作に対しても、前述した上下方向のスクロール操作に応じた表示制御と同様の処理を行うことで、上下左右方向共に操作レスポンスの良いスクロール表示を行うことができる。   As a result, even for the scroll operation in the left-right direction, by performing the same processing as the display control according to the above-described scroll operation in the up-down direction, it is possible to perform scroll display with good operation response in the up-down, left-right direction.

なお、本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が異なる形態にして組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention at the stage of implementation. Further, each of the embodiments includes inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in each embodiment or some constituent elements are combined in different forms, the problems described in the column of the problem to be solved by the invention If the effects described in the column “Effects of the Invention” can be obtained, a configuration in which these constituent requirements are deleted or combined can be extracted as an invention.

本発明の実施形態に係るシン・クライアント・システムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of the thin client system which concerns on embodiment of this invention. 前記シン・クライアント・システムにおけるサーバ装置10の回路構成を示すブロック図。The block diagram which shows the circuit structure of the server apparatus 10 in the said thin client system. 前記シン・クライアント・システムにおけるクライアント装置20の回路構成を示すブロック図。The block diagram which shows the circuit structure of the client apparatus 20 in the said thin client system. 前記シン・クライアント・システムのサーバ装置10により開かれた描画コンテンツ10Aとクライアント装置20へ転送される仮想スクリーン領域10Bおよび当該クライアント装置20で実際に表示される画面表示領域26Aとの関係を下方向への画面スクロールの各状態に応じて示す図。The relationship between the drawing content 10A opened by the server apparatus 10 of the thin client system, the virtual screen area 10B transferred to the client apparatus 20, and the screen display area 26A actually displayed on the client apparatus 20 is downward. The figure shown according to each state of the screen scroll to. 前記クライアント装置20のRAM24に記憶される画面スクロール管理データ24aを示す図。The figure which shows the screen scroll management data 24a memorize | stored in RAM24 of the said client apparatus 20. FIG. 前記シン・クライアント・システムのクライアント装置20によるクライアント処理(その1)を示すフローチャート。The flowchart which shows the client process (the 1) by the client apparatus 20 of the said thin client system. 前記シン・クライアント・システムのクライアント装置20によるクライアント処理(その2)を示すフローチャート。The flowchart which shows the client process (the 2) by the client apparatus 20 of the said thin client system. 前記シン・クライアント・システムのクライアント装置20によるクライアント処理(その3)を示すフローチャート。The flowchart which shows the client process (the 3) by the client apparatus 20 of the said thin client system. 前記シン・クライアント・システムのサーバ装置10によるサーバ処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the server process by the server apparatus 10 of the said thin client system. 前記シン・クライアント・システムのサーバ装置10により開かれた描画コンテンツ10Aとクライアント装置20へ転送される仮想スクリーン領域10Bおよび当該クライアント装置20で実際に表示される画面表示領域26Aとの関係を上下方向および左右方向のスクロール制御に必要な各管理データと共に示す図。The relationship between the drawing content 10A opened by the server apparatus 10 of the thin client system, the virtual screen area 10B transferred to the client apparatus 20, and the screen display area 26A actually displayed on the client apparatus 20 is determined in the vertical direction. The figure shown with each management data required for horizontal scroll control.

符号の説明Explanation of symbols

10 …サーバ装置
10A…描画コンテンツ
10B…仮想スクリーン領域
11 …サーバCPU
13 …サーバROM
14 …サーバRAM
15 …外部記憶装置
16 …サーバ表示装置
17 …サーバ入力装置
18 …サーバ通信I/F
20 …クライアント装置
20u…上方向スクロール時境界
20d…下方向スクロール時境界
20l…左方向スクロール時境界
20r…右方向スクロール時境界
21 …クライアントCPU
23 …クライアントROM
24 …クライアントRAM
24a…画面スクロール管理データ
25 …クライアント入力装置
26 …クライアント表示装置
26A…画面表示領域
27 …クライアント通信I/F
NET…通信ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Server apparatus 10A ... Drawing content 10B ... Virtual screen area | region 11 ... Server CPU
13: Server ROM
14: Server RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... External storage device 16 ... Server display device 17 ... Server input device 18 ... Server communication I / F
20 ... Client device 20u ... Upward scroll boundary 20d ... Downward scroll boundary 20l ... Left scroll boundary 20r ... Right scroll boundary 21 ... Client CPU
23 ... Client ROM
24 ... Client RAM
24a ... Screen scroll management data 25 ... Client input device 26 ... Client display device 26A ... Screen display area 27 ... Client communication I / F
NET ... communication network

Claims (5)

表示画面の画面サイズより大きなサイズの仮想スクリーンメモリを有するクライアント装置及びこのクライアント装置の仮想スクリーンメモリよりも大きなサイズの表示データを記憶するサーバ装置からなるシン・クライアント・システムのクライアント装置であって、
前記表示画面の画面サイズに対応する表示データを前記仮想スクリーンメモリから読み出し当該表示画面に表示させる表示制御手段と、
ユーザ操作に応じてスクロールを指示するスクロール指示手段と、
このスクロール指示手段によるスクロールの指示に応じた表示データを、前記表示制御手段により前記仮想スクリーンメモリから読み出させてスクロール表示するスクロール表示制御手段と、
このスクロール表示制御手段の制御に従い前記表示制御手段によりスクロールされた表示データが前記仮想スクリーンメモリから読み出されて前記表示画面に表示された際に、その表示データの画面領域が前記仮想スクリーンメモリに予め設定されたスクロール境界に達したか否かを判断する境界判断手段と、
この境界判断手段により前記表示画面に表示された表示データの画面領域が前記スクロール境界に達したと判断された場合に、前記サーバ装置に対してスクロールを要求するスクロール要求手段と、
このスクロール要求手段によるスクロールの要求に応答して前記サーバ装置から受信された表示データにより前記仮想スクリーンメモリの内容を更新する仮想スクリーン更新手段と、
を備えたことを特徴とするクライアント装置。
A client device of a thin client system comprising a client device having a virtual screen memory having a size larger than the screen size of the display screen and a server device storing display data having a size larger than the virtual screen memory of the client device,
Display control means for reading display data corresponding to the screen size of the display screen from the virtual screen memory and displaying the display data on the display screen;
Scroll instruction means for instructing scrolling in response to a user operation;
Scroll display control means for causing the display control means to read display data corresponding to the scroll instruction by the scroll instruction means from the virtual screen memory and scroll-displaying the display data;
When display data scrolled by the display control means is read from the virtual screen memory and displayed on the display screen according to the control of the scroll display control means, the screen area of the display data is stored in the virtual screen memory. Boundary determination means for determining whether or not a preset scroll boundary has been reached;
Scroll requesting means for requesting scrolling to the server device when it is determined by the boundary determining means that the screen area of the display data displayed on the display screen has reached the scroll boundary;
Virtual screen update means for updating the contents of the virtual screen memory with display data received from the server device in response to a scroll request by the scroll request means;
A client device comprising:
前記スクロール境界は、前記仮想スクリーンメモリの領域における上下両端に対応して設けられ、
その上スクロール境界と下スクロール境界との間隔は、前記表示画面の高さと前記仮想スクリーンスクロール手段により前記サーバ装置から受信された表示データのスクロール幅との和よりも大きく設定される、
ことを特徴とする請求項1に記載のクライアント装置。
The scroll boundary is provided corresponding to the upper and lower ends of the virtual screen memory area,
The interval between the upper scroll boundary and the lower scroll boundary is set larger than the sum of the height of the display screen and the scroll width of the display data received from the server device by the virtual screen scroll means.
The client device according to claim 1.
前記スクロール境界は、前記仮想スクリーンメモリの領域における左右両端に対応して設けられ、
前記左スクロール境界と右スクロール境界との間隔は、前記表示画面の横幅と前記仮想スクリーンスクロール手段により前記サーバ装置から受信された表示データのスクロール幅との和よりも大きく設定される、
ことを特徴とする請求項1に記載のクライアント装置。
The scroll boundary is provided corresponding to the left and right ends of the virtual screen memory area,
The interval between the left scroll boundary and the right scroll boundary is set larger than the sum of the horizontal width of the display screen and the scroll width of the display data received from the server device by the virtual screen scroll means.
The client device according to claim 1.
表示画面の画面サイズより大きなサイズの仮想スクリーンメモリを有するクライアント装置及びこのクライアント装置の仮想スクリーンメモリよりも大きなサイズの表示データを記憶するサーバ装置からなるシン・クライアント・システムのサーバ装置であって、
前記クライアント装置の仮想スクリーンメモリのサイズに相当するサイズの表示データを当該クライアント装置へ送信する仮想スクリーンデータ送信手段と、
前記クライアント装置からのスクロールの要求に応答して、単位当たりのスクロール幅より大きい幅でスクロールした表示データを、前記仮想スクリーンデータ送信手段により前記クライアント装置へ送信させるスクロール制御手段と、
を備えたことを特徴とするサーバ装置。
A thin client system server device comprising a client device having a virtual screen memory having a size larger than the screen size of the display screen and a server device storing display data having a size larger than the virtual screen memory of the client device,
Virtual screen data transmitting means for transmitting display data of a size corresponding to the size of the virtual screen memory of the client device to the client device;
Scroll control means for causing the virtual screen data transmission means to transmit display data scrolled with a width larger than the scroll width per unit in response to a scroll request from the client apparatus;
A server device comprising:
前記スクロール制御手段は、前記クライアント装置からの1回のスクロールの要求に応答して、前記クライアント装置へ送信中の表示データから複数回分のスクロール幅でスクロールした表示データを、前記仮想スクリーンデータ送信手段により前記クライアント装置へ送信させる、
ことを特徴とする請求項4に記載のサーバ装置。
In response to a single scroll request from the client device, the scroll control means converts display data scrolled by a plurality of scroll widths from display data being transmitted to the client device, and transmits the virtual screen data. To send to the client device,
The server device according to claim 4, wherein:
JP2007262629A 2007-10-05 2007-10-05 Client device and program Expired - Fee Related JP5017687B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262629A JP5017687B2 (en) 2007-10-05 2007-10-05 Client device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262629A JP5017687B2 (en) 2007-10-05 2007-10-05 Client device and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012122654A Division JP5527357B2 (en) 2012-05-30 2012-05-30 Data display device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009093374A true JP2009093374A (en) 2009-04-30
JP5017687B2 JP5017687B2 (en) 2012-09-05

Family

ID=40665313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007262629A Expired - Fee Related JP5017687B2 (en) 2007-10-05 2007-10-05 Client device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5017687B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059226A (en) * 2009-09-08 2011-03-24 Toshiba Corp Map information display system
WO2011052590A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 日本電気株式会社 Remote mobile communication system, method, and program
JP2011203891A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Nec Corp Mobile terminal and control method thereof
JP2012094138A (en) * 2010-10-22 2012-05-17 Pantech Co Ltd Apparatus and method for providing augmented reality user interface
JP2013544400A (en) * 2010-11-09 2013-12-12 マイクロソフト コーポレーション Partial loading and editing of documents from the server
JP2016045896A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 シャープ株式会社 Display control device, display device, program, and recording medium
JP2019016236A (en) * 2017-07-07 2019-01-31 インターマン株式会社 Character string image display method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247721A (en) * 1989-03-20 1990-10-03 Fuji Xerox Co Ltd Window display control system
JPH06110998A (en) * 1992-09-29 1994-04-22 Sony Corp Picture display system
JPH0875480A (en) * 1994-09-09 1996-03-22 Alpine Electron Inc Map drawing method
JP2002123369A (en) * 2000-10-11 2002-04-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Data processor, input/output device, method of controlling touch panel, storage medium and program transmitter
JP2002244645A (en) * 2000-11-29 2002-08-30 Fujitsu Ltd Image display method, recording medium, and program
JP2004013514A (en) * 2002-06-06 2004-01-15 Sharp Corp Data display device and data display method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247721A (en) * 1989-03-20 1990-10-03 Fuji Xerox Co Ltd Window display control system
JPH06110998A (en) * 1992-09-29 1994-04-22 Sony Corp Picture display system
JPH0875480A (en) * 1994-09-09 1996-03-22 Alpine Electron Inc Map drawing method
JP2002123369A (en) * 2000-10-11 2002-04-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Data processor, input/output device, method of controlling touch panel, storage medium and program transmitter
JP2002244645A (en) * 2000-11-29 2002-08-30 Fujitsu Ltd Image display method, recording medium, and program
JP2004013514A (en) * 2002-06-06 2004-01-15 Sharp Corp Data display device and data display method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059226A (en) * 2009-09-08 2011-03-24 Toshiba Corp Map information display system
WO2011052590A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 日本電気株式会社 Remote mobile communication system, method, and program
JPWO2011052590A1 (en) * 2009-10-28 2013-03-21 日本電気株式会社 Remote portable communication system, method and program
JP2011203891A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Nec Corp Mobile terminal and control method thereof
JP2012094138A (en) * 2010-10-22 2012-05-17 Pantech Co Ltd Apparatus and method for providing augmented reality user interface
JP2013544400A (en) * 2010-11-09 2013-12-12 マイクロソフト コーポレーション Partial loading and editing of documents from the server
JP2017107586A (en) * 2010-11-09 2017-06-15 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー Partial loading and editing of documents from server
US10911550B2 (en) 2010-11-09 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Partial loading and editing of documents from a server
JP2016045896A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 シャープ株式会社 Display control device, display device, program, and recording medium
JP2019016236A (en) * 2017-07-07 2019-01-31 インターマン株式会社 Character string image display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5017687B2 (en) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827468B2 (en) Scroll bar control
JP5017687B2 (en) Client device and program
JP4725587B2 (en) Server apparatus and server control program
JP2006343884A (en) Screen display program, computer-readable storage medium storing screen display program, screen display device, portable terminal device and screen display method
JPWO2008078684A1 (en) Network system
JP3623403B2 (en) Web document display system and method
US9946689B2 (en) Generating a moving display image having a native image plane and a web image plane appearing continuously on a same plane
WO2014204502A1 (en) Synchronization points for state information
JP5251701B2 (en) Server device, server-based computing system, and server control program
JP5251500B2 (en) Client device and program
JP2010092103A (en) Web page display method, server unit, and program
JP2012078925A (en) Information display device and information display program
JP5527357B2 (en) Data display device and program
JP5696073B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP4926207B2 (en) Display switching device and method for clearly indicating transition to three-dimensional display
JP5464801B2 (en) Electronics
JP2002202935A (en) Server device
JP5637406B2 (en) Data transmitting apparatus and program
JP2010033339A (en) Server device of server-based computing system, server control program, display control device, and display control program
WO2004068352A1 (en) Table display switching method, text data conversion program, and tag program
JP5482710B2 (en) Display terminal device and program
JP2009070412A (en) Screen display program, computer-readable storage medium storing screen display program, screen display device, movie terminal device, and screen display method
WO2018025316A1 (en) Page display program, page display device, and page display method
JP4762087B2 (en) Screen transition control method, screen providing system, transition execution device, and computer program
JP2006268646A (en) Terminal equipment for browser display control and browser display program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5017687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees