JP2009080552A - Presence information collection and distribution system, network system, and presence information collection and distribution program - Google Patents

Presence information collection and distribution system, network system, and presence information collection and distribution program Download PDF

Info

Publication number
JP2009080552A
JP2009080552A JP2007247663A JP2007247663A JP2009080552A JP 2009080552 A JP2009080552 A JP 2009080552A JP 2007247663 A JP2007247663 A JP 2007247663A JP 2007247663 A JP2007247663 A JP 2007247663A JP 2009080552 A JP2009080552 A JP 2009080552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presence information
watcher
information
terminal
policy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007247663A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshikazu Kobayashi
稔和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007247663A priority Critical patent/JP2009080552A/en
Publication of JP2009080552A publication Critical patent/JP2009080552A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a presence information collection and distribution system for informing a watcher (presence information collecting side) of presence information according to a state of the watcher in real time, from a presentity (presence information providing side). <P>SOLUTION: The presence information collection and distribution system has a means for receiving presence information from a presence information providing terminal, a means for receiving information on a state of a presence information collecting terminal, a means for processing the received presence information according to the state of the presence information collecting terminal, and a means for transmitting the processed presence information to the presence information collecting terminal. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、プレゼンス情報収集配信システム、ネットワークシステム及びプレゼンス情報収集配信プログラムに関し、例えば、SIP(Session Initiation Protocol)を利用したプレゼンス情報収集配信システムに適用し得る。   The present invention relates to a presence information collection / distribution system, a network system, and a presence information collection / distribution program, and can be applied to, for example, a presence information collection / distribution system using SIP (Session Initiation Protocol).

ユーザの状態(電話中、離席中等)をリアルタイムに相手に伝えるコミュニケーションサービスとして「プレゼンスサービス」というサービスが存在する。昨今のプレゼンスサービスは、旧来のオンライン/オフライン程度の状態だけでなく、様々な状態等を通知できるにようになってきている。それに伴い、ロケーションの状況(ユーザの居場所)や、ユーザが使用する端末の種類などによって、ユーザが受け取りたい情報を制限するなど、ユーザの状態に応じて最適な情報通知を実施する要望がある。   There is a service called “presence service” as a communication service that informs the other party in real time of the user's state (on the phone, away from the seat, etc.). The recent presence service can notify various statuses as well as the conventional online / offline status. Along with this, there is a demand to implement optimal information notification according to the user's condition, such as limiting information that the user wants to receive depending on the location status (user's whereabouts), the type of terminal used by the user, and the like.

プレゼンス情報を提供するプレゼンティティ側の端末から、プレゼンス情報を購読(収集)するウォッチャー側の端末に通知する情報を制限する方法として、SIP(Session Initiation Protocol)を利用したシステムがある。例えば、Presence Authorization rule(非特許文献4参照)に基づいてプレゼンス情報のウォッチャーに対する開示ポリシーを管理・制御してウォッチャーに送信する情報を制限することも考えられる。また、ウォッチャー側からプレゼンティティ側へのSUBSCRIBE時(情報通知の予約時)に設定したイベント通知フィルタ(Event Notification filtering、非特許文献3参照)の内容に基づいて、不要なプレゼンス情報の更新通知をフィルタリングし、ウォッチャー側で必要な情報のみを通知することも考えられる。   There is a system using SIP (Session Initiation Protocol) as a method of limiting information notified from a presentity side terminal that provides presence information to a watcher side terminal that subscribes (collects) presence information. For example, it is conceivable to limit information to be transmitted to the watcher by managing and controlling a disclosure policy for the watcher of presence information based on the Presence Authorization rule (see Non-Patent Document 4). In addition, unnecessary presence information update notification is made based on the contents of the event notification filter (Event Notification filtering, see Non-Patent Document 3) set at the time of SUBSCRIBE (at the time of information notification reservation) from the watcher side to the presentity side. It is also possible to filter and notify only necessary information on the watcher side.

しかし、上述の方式では、ウォッチャーからのSUBSCRIBE時(情報通知の予約時)に設定したイベント通知フィルタや、プレゼンス情報のウォッチャーに対する開示ポリシーで一意に送信される情報が決まり、ウォッチャーの状況に応じた送信はできない。ウォッチャー側の状態が変わった場合に、ウォッチャーから再度イベント通知フィルタを設定したSUBSCRIBEを送信することも考えられるが、ウォッチャーが複数のプレゼンティティについてプレゼンス情報購読をしている場合に、そのたびにネットワーク上に大量のトラフィックが発生するという問題がある。また、プレゼンスサーバ及びクライアント端末への負荷も大きくなるという問題もある。さらに、ウォッチャー側においてイベント通知フィルタの機能を具備していることが前提になる。   However, in the above-mentioned method, the information that is uniquely transmitted is determined by the event notification filter set at the time of SUBSCRIBE (at the time of reservation of information notification) from the watcher and the disclosure policy for the watcher of the presence information, and it corresponds to the situation of the watcher Cannot send. If the watcher's status changes, it may be possible to send a SUBSCRIBE with the event notification filter set again from the watcher. However, if the watcher subscribes to presence information for multiple presentities, the network There is a problem that a lot of traffic is generated on the top. There is also a problem that the load on the presence server and the client terminal increases. Furthermore, it is assumed that the watcher side has an event notification filter function.

また、ウォッチャー側からの情報に基づいて、プレゼンティティ側で送信するプレゼンス情報の内容を制御するシステムとしては、特許文献1及び特許文献2に示すものが提案されている。特許文献2に記載されているシステムは、ウォッチャー側の状態をプレゼンティティ側の条件(ポリシー)に基づいて通知し、プレゼンティティ側ではウォッチャー側の状態により通知する情報の制限を実施するものである。特許文献1に記載されているシステムは、あらかじめ登録されている条件(ポリシー)によって、プレゼンティティ側からウォッチャー側に通知する情報の制限を実施するものである。
特開2005−044134号公報 特開2006−277243号公報 IETF RFC3265 IETF RFC3261 IETF RFC4660 IETF,「Presence Authorization Rules」,[Online],INTERNET,[2007年9月11日検索],<URL:http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-ietf-simple-presence-rules-10.txt> IETF RFC3856 IETF RFC3857 IETF RFC3903
As systems for controlling the contents of presence information transmitted on the presentity side based on information from the watcher side, those shown in Patent Literature 1 and Patent Literature 2 have been proposed. The system described in Patent Document 2 notifies the state on the watcher side based on the condition (policy) on the presentity side, and the presentity side restricts the information to be notified depending on the state on the watcher side. . The system described in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228561 limits information notified from the presentity side to the watcher side according to pre-registered conditions (policy).
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-044134 JP 2006-277243 A IETF RFC3265 IETF RFC3261 IETF RFC4660 IETF, “Presence Authorization Rules”, [Online], INTERNET, [searched September 11, 2007], <URL: http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-ietf-simple-presence-rules -10.txt> IETF RFC3856 IETF RFC3857 IETF RFC3903

しかしながら、特許文献2で述べられる手段は、ウォッチャーの状態をプレゼンティティ側の条件(ポリシー)に基づいて、通知する方式であり、ウォッチャー側のポリシーの適用まで考慮されていない。また、特許文献2のシステムは、端末(クライアント端末)上での実現をベースに記載されており、サーバ(SIPを用いたプレゼンスサーバ)上において、具体的にどのようなフレームワーク(構成)でウォッチャーの情報をプレゼンティティに通知するかが明確でなく、特に、複数プレゼンスサーバの構成で実現することが考慮されていない。   However, the means described in Patent Document 2 is a method for notifying the watcher's state based on the condition (policy) on the presentity side, and does not consider the application of the watcher side policy. Further, the system of Patent Document 2 is described based on realization on a terminal (client terminal), and in what framework (configuration) is specifically used on a server (presence server using SIP). It is not clear whether the information of the watcher is notified to the presentity, and in particular, it is not considered to be realized by the configuration of a plurality of presence servers.

また、特許文献1も最適な通知方法手段として提案されているが、あらかじめ登録されているポリシー(条件)によって実施することが前提になっているため、リアルタイムなウォッチャーの状態を、プレゼンティティ側に通知することは考慮されていない。   Patent Document 1 has also been proposed as an optimal notification method means. However, since it is assumed to be implemented according to a policy (condition) registered in advance, the real-time watcher state is changed to the presentity side. Notification is not considered.

そのため、リアルタイムなウォッチャーの状態に応じたプレゼンス情報を、プレゼンティティからウォッチャーに通知することができるプレゼンス情報収集配信システム、ネットワークシステム及びプレゼンス情報収集配信プログラムが望まれている。   Therefore, a presence information collection / distribution system, a network system, and a presence information collection / distribution program capable of notifying a watcher of presence information corresponding to a real-time watcher state is desired.

第1の本発明のプレゼンス情報収集配信システムは、(1)プレゼンス情報を提供するプレゼンス情報提供端末から、上記プレゼンス情報提供端末に係るプレゼンス情報を受信する提供側プレゼンス情報受信手段と、(2)プレゼンス情報を収集するプレゼンス情報収集端末から、上記プレゼンス情報収集端末の状態に関する情報を受信する収集側状態情報受信手段と、(3)上記プレゼンス情報収集端末の状態に応じて、上記提供側プレゼンス情報受信手段が受信したプレゼンス情報を加工するプレゼンス情報加工手段と、(4)上記プレゼンス情報加工手段により加工されたプレゼンス情報を、上記プレゼンス情報収集端末に送信する提供側プレゼンス情報送信手段とを有することを特徴とする。   The presence information collection / delivery system of the first aspect of the present invention comprises: (1) a providing presence information receiving means for receiving presence information related to the presence information providing terminal from a presence information providing terminal providing presence information; A collecting-side status information receiving means for receiving information on the status of the presence information collecting terminal from a presence information collecting terminal that collects presence information; and (3) the providing-side presence information according to the status of the presence information collecting terminal. Presence information processing means for processing the presence information received by the receiving means; and (4) providing presence information transmitting means for transmitting the presence information processed by the presence information processing means to the presence information collecting terminal. It is characterized by.

第2の本発明のネットワークシステムは、(1)プレゼンス情報を提供するプレゼンス情報提供端末と、プレゼンス情報を収集するプレゼンス情報収集端末と、上記プレゼンス情報提供端末からプレゼンス情報を受信し、受信したプレゼンス情報を上記プレゼンス情報収集端末に向けて送信するプレゼンス情報収集配信システムとを有するネットワークシステムにおいて、(1)上記プレゼンス情報収集配信システムとして、第1の本発明のプレゼンス情報収集配信システムを適用したことを特徴とするネットワークシステム。   The network system of the second aspect of the present invention includes (1) a presence information providing terminal that provides presence information, a presence information collecting terminal that collects presence information, and presence information received from the presence information providing terminal. In a network system having a presence information collection and distribution system for transmitting information to the presence information collection terminal, (1) the presence information collection and distribution system of the first aspect of the present invention is applied as the presence information collection and distribution system A network system characterized by

第3の本発明のプレゼンス情報収集配信プログラムは、コンピュータを、(1)プレゼンス情報を提供するプレゼンス情報提供端末から、上記プレゼンス情報提供端末に係るプレゼンス情報を受信する提供側プレゼンス情報受信手段と、(2)プレゼンス情報を収集するプレゼンス情報収集端末から、上記プレゼンス情報収集端末の状態に関する情報を受信する収集側状態情報受信手段と、(3)上記プレゼンス情報収集端末の状態に応じて、上記提供側プレゼンス情報受信手段が受信したプレゼンス情報を加工するプレゼンス情報加工手段と、(4)上記プレゼンス情報加工手段により加工されたプレゼンス情報を、上記プレゼンス情報収集端末に送信する提供側プレゼンス情報送信手段として機能させることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a presence information collection and distribution program comprising: (1) providing presence information receiving means for receiving presence information related to the presence information providing terminal from a presence information providing terminal providing presence information; (2) a collecting-side status information receiving means for receiving information on the status of the presence information collecting terminal from a presence information collecting terminal that collects presence information; and (3) the provision according to the status of the presence information collecting terminal. Presence information processing means for processing the presence information received by the side presence information receiving means; and (4) providing presence information transmission means for transmitting the presence information processed by the presence information processing means to the presence information collecting terminal. It is made to function.

リアルタイムなウォッチャー(プレゼンス情報収集側)の状態に応じたプレゼンス情報を、プレゼンティティ(プレゼンス情報提供側)からウォッチャーに通知することができるプレゼンス情報収集配信システムを提供する。   Provided is a presence information collection / distribution system capable of notifying a watcher of presence information corresponding to the state of a real-time watcher (presence information collecting side) from a presentity (presence information providing side).

(A)主たる実施形態
以下、本発明によるプレゼンス情報収集配信システム、ネットワークシステム及びプレゼンス情報収集配信プログラムの一実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(A) Main embodiment
Hereinafter, embodiments of a presence information collection and distribution system, a network system, and a presence information collection and distribution program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(A−1)実施形態の構成
図2は、ネットワークシステム1の全体構成について示したブロック図である。
(A-1) Configuration of Embodiment FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the network system 1.

ネットワークシステム1は、プレゼンスサーバ10、端末20、IP網30を有する。ネットワークシステム1では、プレゼンスサーバ10、端末20が、IP網30に接続して通信しているものとする。また、ここでは、ネットワークシステム1は、3台のプレゼンスサーバ10(10−1、10−2、10−3)と、3台の端末20(20−1、20−2、20−3)とを有しているものとするが、プレゼンスサーバ10及び端末20の数は限定されないものである。また、端末20−1は、プレゼンティティ(プレゼンス情報提供者)が使用する端末であり、端末20−2、20−3は、ウォッチャー(プレゼンス情報収集(購読)者)が使用する端末であるものとする。   The network system 1 includes a presence server 10, a terminal 20, and an IP network 30. In the network system 1, it is assumed that the presence server 10 and the terminal 20 are connected to and communicate with the IP network 30. Here, the network system 1 includes three presence servers 10 (10-1, 10-2, 10-3) and three terminals 20 (20-1, 20-2, 20-3). However, the number of presence servers 10 and terminals 20 is not limited. The terminal 20-1 is a terminal used by a presentity (presence information provider), and the terminals 20-2 and 20-3 are terminals used by a watcher (presence information collecting (subscriber)). And

プレゼンスサーバ10−1〜10−3は、はプレゼンティティが使用する端末20からプレゼンティティの状態などの情報を有するプレゼンス情報を収集し、所定のウォッチャーが使用する端末20に対して、プレゼンス情報をリアルタイムに通知するものである。ここでは、プレゼンスサーバ10−1は、端末20−1(プレゼンティティ端末)からプレゼンス情報を収集して、プレゼンスサーバ10−2を経由して端末20−2(ウォッチャー端末)に収集したプレゼンス情報を通知するものとする。   The presence servers 10-1 to 10-3 collect presence information having information such as the state of the presentity from the terminals 20 used by the presentity, and send the presence information to the terminals 20 used by a predetermined watcher. It is a notification in real time. Here, the presence server 10-1 collects presence information from the terminal 20-1 (presentity terminal) and uses the presence information collected by the terminal 20-2 (watcher terminal) via the presence server 10-2. Shall be notified.

また、プレゼンスサーバ10は、端末20とSIP又はXCAP(XML Configuration Access Protocol、IETF RFC4825参照)にて接続し、他のプレゼンスサーバ10とはSIPにて接続しても良い。   Further, the presence server 10 may be connected to the terminal 20 by SIP or XCAP (see XML Configuration Access Protocol, IETF RFC4825), and may be connected to other presence servers 10 by SIP.

図1は、プレゼンスサーバ10−1〜10−3の内部構成について示したブロック図である。なお、図1は、例としてプレゼンスサーバ10−1の内部構成について示しているが、他のプレゼンスサーバ10も同様の構成である。   FIG. 1 is a block diagram showing the internal configuration of the presence servers 10-1 to 10-3. FIG. 1 shows the internal configuration of the presence server 10-1 as an example, but the other presence servers 10 have the same configuration.

各プレゼンスサーバ10−1〜10−3は、プレゼンス情報処理部11、SIP信号処理部12、仮想ウォッチャー処理部13、ポリシー制御部14、XCAP/HTTP処理部15、プレゼンス情報管理部16、ユーザ情報管理部17、ポリシー情報管理部18を有している。   Each presence server 10-1 to 10-3 includes a presence information processing unit 11, a SIP signal processing unit 12, a virtual watcher processing unit 13, a policy control unit 14, an XCAP / HTTP processing unit 15, a presence information management unit 16, and user information. A management unit 17 and a policy information management unit 18 are provided.

なお、この実施形態のプレゼンス情報収集配信システムは、少なくともプレゼンスサーバ10−1、10−2を、サブシステムとして有しているものとする。図1及び図2においては、プレゼンスサーバ10−1、プレゼンスサーバ10−2はそれぞれ別の装置として記載されているが、1つの装置として構築しても良いし、3以上の装置により分散処理し得るようにしたものであっても良く、その分散処理の方式は限定されないものである。また、この実施形態のプレゼンス情報収集配信システムは、パソコンなどの情報処理装置(1台に限定されず、複数台を分散処理し得るようにしたものであっても良い。)上に、実施形態のプレゼンス情報収集配信プログラム(固定データを含む)をインストールすることにより構築されるものであるが、機能的には図1及び図2のように表すことができる。   It is assumed that the presence information collection / distribution system of this embodiment has at least presence servers 10-1 and 10-2 as subsystems. In FIG. 1 and FIG. 2, the presence server 10-1 and the presence server 10-2 are described as separate devices, but they may be constructed as one device or distributedly processed by three or more devices. The distributed processing method is not limited. Further, the presence information collection / distribution system of this embodiment is not limited to the information processing apparatus such as a personal computer (not limited to one, but may be a system in which a plurality of devices can be distributedly processed). 1 is installed by installing a presence information collection / distribution program (including fixed data), but can be functionally expressed as shown in FIGS.

また、この実施形態の情報収集配信システム、及び、ネットワークシステム1は、例えば、IETFで検討されているSIP/SIMPLE(SIP for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions)のフレームワークを利用して構築しても良い。IETF SIP/SIMPLEにおけるプレゼンスサービスに関するフレームワークとしては、例えば、IETF RFC3265(非特許文献1参照)に示されるように、SUBSCRIBE/NOTIFYメソッドを利用してプレゼンス情報の登録とプレゼンス情報の通知を実現するものが挙げられる。例えば、プレゼンスサーバ10同士の間、及び、プレゼンスサーバ10と端末20の間の、プレゼンス情報の登録とプレゼンス情報の通知について、SUBSCRIBE/NOTIFYメソッドを用いても良い。   In addition, the information collection and distribution system and the network system 1 according to this embodiment may be constructed using, for example, a SIP / SIMPLE (SIP for Instant Messaging and Presentation Leveraging Extensions) framework that is being studied by the IETF. good. As a framework related to presence services in IETF SIP / SIMPLE, for example, as shown in IETF RFC3265 (see Non-Patent Document 1), registration of presence information and notification of presence information are realized using SUBSCRIBE / NOTIFY methods. Things. For example, the SUBSCRIBE / NOTIFY method may be used for registration of presence information and notification of presence information between the presence servers 10 and between the presence server 10 and the terminal 20.

プレゼンス情報処理部11は、プレゼンス関連情報の制御をするものである。SIP信号処理部12は、SIPの信号により、他のプレゼンスサーバ10や端末20とのデータ送受信制御をするものである。   The presence information processing unit 11 controls presence related information. The SIP signal processing unit 12 performs data transmission / reception control with other presence servers 10 and terminals 20 based on SIP signals.

ポリシー制御部14は、ポリシー情報管理部18に記憶されたポリシー情報に基づいてプレゼンス通知のポリシー制御をするものである。ポリシー情報管理部18は、ポリシー制御部14において適用されるポリシー情報を管理するものである。ポリシー情報管理部18に記憶されるポリシー情報は、プレゼンティティ又はウォッチャー(の端末20)から受信した情報に基づいて、各プレゼンティティ又はウォッチャー(の端末20)ごとに設定しても良い。又、ポリシー情報管理部18に記憶されるポリシー情報は、予め登録されているものを適用するようにしても良い。ポリシー制御部14の具体的な機能及び、ポリシー情報管理部18に記憶される情報の詳細については後述する。   The policy control unit 14 performs policy control for presence notification based on the policy information stored in the policy information management unit 18. The policy information management unit 18 manages policy information applied in the policy control unit 14. The policy information stored in the policy information management unit 18 may be set for each presentity or watcher (terminal 20) based on information received from the presentity or watcher (terminal 20). The policy information stored in the policy information management unit 18 may be pre-registered. Specific functions of the policy control unit 14 and details of information stored in the policy information management unit 18 will be described later.

仮想ウォッチャー処理部13は、ポリシー制御部14と連携しプレゼンスサーバのハンドリングによりウォッチャー(端末20−2)に適切なプレゼンス情報通知を実現するものであり、ウォッチャー情報記憶部13aを有している。仮想ウォッチャー処理部13は、ウォッチャーに関する情報をウォッチャー情報記憶部13aに記憶し、記憶された情報に基づいてプレゼンス情報の収集及び通知を行う。仮想ウォッチャー処理部13の具体的な機能及び、ウォッチャー情報記憶部13aに記憶される情報については後述する。   The virtual watcher processing unit 13 realizes appropriate presence information notification to the watcher (terminal 20-2) by handling the presence server in cooperation with the policy control unit 14, and includes a watcher information storage unit 13a. The virtual watcher processing unit 13 stores information related to the watcher in the watcher information storage unit 13a, and collects and notifies presence information based on the stored information. Specific functions of the virtual watcher processing unit 13 and information stored in the watcher information storage unit 13a will be described later.

ユーザ情報管理部17は、加入者情報や位置情報等を管理するものである。プレゼンス情報管理部16は、各ユーザのプレゼンス情報を管理するものである。XCAP/HTTP処理部15は、XCAP又はHTTPを用いて、端末20からプレゼンスポリシー情報の受信など実施するものである。   The user information management unit 17 manages subscriber information, location information, and the like. The presence information management unit 16 manages presence information of each user. The XCAP / HTTP processing unit 15 performs reception of presence policy information from the terminal 20 using XCAP or HTTP.

次に、プレゼンティティ側のプレゼンスサーバ10−1における、仮想ウォッチャー処理部13、ポリシー制御部14における具体的な処理、及び、ウォッチャー情報記憶部13a、ポリシー情報管理部18において管理される情報の詳細について説明する。   Next, specific processing in the virtual watcher processing unit 13 and policy control unit 14 in the presence server 10-1 on the presentity side, and details of information managed in the watcher information storage unit 13a and policy information management unit 18 Will be described.

図3は、プレゼンスサーバ10が、プレゼンティティのプレゼンスサーバとして動作する場合に、仮想ウォッチャー処理部13において生成され、ウォッチャー情報記憶部13aに記憶されるウォッチャーリスト300の例について示した説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a watcher list 300 that is generated in the virtual watcher processing unit 13 and stored in the watcher information storage unit 13a when the presence server 10 operates as a presence server of a presentity. .

ウォッチャーリスト300は、プレゼンティティ(端末20−1)について、現在情報購読をしているウォッチャーの情報を示すものであり、ウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2からの購読要求受信時に生成されるものである。例えば、プレゼンスサーバ10−1において、ウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2から、プレゼンティティ(端末20−1)について購読要求があった際に、プレゼンスサーバ10−1内の仮想ウォッチャー処理部13において、プレゼンティティにごとに生成される。又、仮想ウォッチャー処理部13では、プレゼンティティごとに仮想ウォッチャーが生成(起動)される。仮想ウォッチャーは、対応するプレゼンティティのウォッチャーリスト300の内容を管理するとともに、ウォッチャーの状態に応じたプレゼンス情報を生成して、ウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2に通知するなどの機能を担っている。   The watcher list 300 shows the information of the watcher currently subscribed to the presentity (terminal 20-1), and is generated when a subscription request is received from the presence server 10-2 on the watcher side. is there. For example, in the presence server 10-1, when there is a subscription request for the presentity (terminal 20-1) from the presence server 10-2 on the watcher side, the virtual watcher processing unit 13 in the presence server 10-1 Generated for each presentity. Further, the virtual watcher processing unit 13 generates (activates) a virtual watcher for each presentity. The virtual watcher manages the contents of the watcher list 300 of the corresponding presentity, and also has functions such as generating presence information according to the watcher state and notifying the presence server 10-2 on the watcher side. .

ウォッチャーリスト300は、情報配信先ユーザID301、送信アドレス302、ウォッチャー状態303の情報を有している。 The watcher list 300 includes information of an information distribution destination user ID 301, a transmission address 302, and a watcher state 303.

情報配信先ユーザID301(仮想ウォッチャーID)は、ウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2において、当該プレゼンティティのプレゼンス情報を購読している仮想ウォッチャーを識別するための情報を示している。ウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2における仮想ウォッチャーの詳細については後述する。   The information distribution destination user ID 301 (virtual watcher ID) indicates information for identifying the virtual watcher subscribed to the presence information of the presentity in the presence server 10-2 on the watcher side. Details of the virtual watcher in the presence server 10-2 on the watcher side will be described later.

送信アドレス302は、ウォッチャーの端末20を識別するための情報であり、例えばここでは、IPアドレス、ドメイン名などが入力されるものとする。 The transmission address 302 is information for identifying the terminal 20 of the watcher. For example, an IP address and a domain name are input here.

ウォッチャー状態303は、ウォッチャーの状態を示しており、ここでは、例えば、状態1、状態2、状態3の3つのステータスで示されるものとする。状態1は、当該ウォッチャーがログインしているオンライン状態か、ログオフしているオフライン状態かを示すものである。状態2は、当該ウォッチャーが、現在仕事中であるか、仕事中ではなくプライベートな状態であるかを示している。状態3は、当該ウォッチャーの現在のロケーション(居場所)について示している。ロケーションの表示は、ロケーションの名称(例えば、「蕨」や「自宅」など)としても良いし、座標情報(例えば、緯度経度情報)などにより示しても良く、ロケーションを認識できる情報であれば、その形式は限定されないものである。   The watcher state 303 indicates the state of the watcher, and here, for example, it is assumed to be indicated by three statuses of state 1, state 2, and state 3. The state 1 indicates whether the watcher is logged in online or logged off. State 2 indicates whether the watcher is currently working or in a private state rather than working. State 3 shows the current location (location) of the watcher. The location display may be a location name (for example, “蕨”, “home”, etc.) or may be indicated by coordinate information (for example, latitude and longitude information). The format is not limited.

図5は、プレゼンスサーバ10が、プレゼンティティのプレゼンスサーバとして動作する場合に、ポリシー制御部14において適用される、通知ポリシーテーブル500の例について示した説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a notification policy table 500 applied in the policy control unit 14 when the presence server 10 operates as a presence server of a presentity.

通知ポリシーテーブル500は、ウォッチャーに通知するプレゼンティティのプレゼンス情報のポリシーについて定義したテーブルであり、プレゼンティティ(端末20−1)からのポリシー登録時に、ポリシー情報管理部18に設定されるものである。通知ポリシーテーブル500は、ポリシーID501、通知ポリシー502の情報を有している。ポリシーID501は、ポリシーを識別するためのIDである。   The notification policy table 500 is a table that defines the presentity presence information policy to be notified to the watcher, and is set in the policy information management unit 18 when a policy is registered from the presentity (terminal 20-1). . The notification policy table 500 includes policy ID 501 and notification policy 502 information. The policy ID 501 is an ID for identifying a policy.

通知ポリシー502は、ウォッチャーに通知するプレゼンティティの情報を示している。ここでは、ウォッチャーに通知するプレゼンス情報としては、状態1(オンライン/オフライン)、状態2(仕事/プライベート)、状態3(ロケーション情報)の項目があり、通知ポリシー502において、どのような組み合わせの情報を送信するかが定義されるものとする。例えば、ポリシーID501が「2」の、「通知ポリシー502では、状態1(オンライン/オフライン)、状態2(仕事/プライベート)を通知」となっているので、このポリシーが適用されたウォッチャーには、状態1、状態2の情報は通知されるが、状態3(ロケーション情報)については通知されないことになる。   A notification policy 502 indicates presentity information to be notified to the watcher. Here, the presence information notified to the watcher includes items of state 1 (online / offline), state 2 (work / private), and state 3 (location information), and any combination of information in the notification policy 502 It is defined whether to send For example, since the policy ID 501 is “2” and “notification policy 502 is state 1 (online / offline) and state 2 (work / private)”, watchers to which this policy is applied include: Information on the state 1 and the state 2 is notified, but the state 3 (location information) is not notified.

図4は、プレゼンスサーバ10が、プレゼンティティ側のプレゼンスサーバとして動作する場合に、ポリシー制御部14において適用される通知条件テーブル400の例について示した説明図である。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the notification condition table 400 applied in the policy control unit 14 when the presence server 10 operates as a presence server on the presentity side.

通知条件テーブル400は、ウォッチャーがどのような条件(状態)の場合に、通知ポリシーテーブル500(図5参照)のどのポリシーを適用するかについて定義したテーブルであり、プレゼンティティ(端末20−1)からのポリシー登録時に、ポリシー情報管理部18に設定されるものである。通知条件テーブル400は、条件NO401、条件402、適用ポリシー403の情報を有している。   The notification condition table 400 is a table that defines which policy of the notification policy table 500 (see FIG. 5) is to be applied under what conditions (states) the watcher is, and presentity (terminal 20-1). Is set in the policy information management unit 18 at the time of policy registration. The notification condition table 400 includes information on condition NO 401, condition 402, and application policy 403.

条件NO401は、条件を識別する情報を示している。   Condition NO 401 indicates information for identifying the condition.

条件402は、ウォッチャーの状態を示しており、ウォッチャーリスト300のウォッチャー状態303(図3参照)に対応するものである。適用ポリシー403は、ウォッチャーが、条件402の条件に一致する状態の場合に適用する通知ポリシーテーブル500のポリシーID501(図5参照)を示すものである。例えば、条件NO401が「2」の条件402においては、条件402:「ウォッチャーの状態2=プライベート」、適用ポリシー403:「2」となっているので、ウォッチャーリスト300においてウォッチャー状態303の状態2が「プライベート」となっているウォッチャーについては、通知ポリシーテーブル500のポリシーID501が「2」の通知ポリシー502が適用され、状態1(オンライン/オフライン)、状態2(仕事/プライベート)のみが通知されることになる。   The condition 402 indicates the state of the watcher, and corresponds to the watcher state 303 (see FIG. 3) in the watcher list 300. The application policy 403 indicates the policy ID 501 (see FIG. 5) of the notification policy table 500 applied when the watcher is in a state that matches the condition 402. For example, in the condition 402 where the condition NO 401 is “2”, the condition 402 is “watcher state 2 = private”, and the applied policy 403 is “2”, so that the state 2 of the watcher state 303 in the watcher list 300 is “2”. For a watcher that is “private”, a notification policy 502 with a policy ID 501 of “2” in the notification policy table 500 is applied, and only state 1 (online / offline) and state 2 (work / private) are notified. It will be.

プレゼンティティ側のプレゼンスサーバ10−1において、仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)は、ポリシー制御部14に、上述のウォッチャーリスト300(図3参照)の情報を通知し、ポリシー制御部14にて、通知条件テーブル400(図4参照)、通知ポリシーテーブル500(図5参照)、により通知条件を決定して、仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)へ応答する。応答を受信した仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)は、ポリシー制御部14から通知された通知ポリシーに従ったプレゼンス情報を生成して、送信先(ウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2)に送信する。   In the presentity-side presence server 10-1, the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) notifies the policy control unit 14 of the information of the watcher list 300 (see FIG. 3), and the policy control unit 14 The notification conditions are determined by the notification condition table 400 (see FIG. 4) and the notification policy table 500 (see FIG. 5), and respond to the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher). The virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) that has received the response generates presence information according to the notification policy notified from the policy control unit 14 and transmits the presence information to the transmission destination (presence server 10-2 on the watcher side). .

次に、ウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2における、仮想ウォッチャー処理部13、ポリシー制御部14の詳細について説明する。   Next, details of the virtual watcher processing unit 13 and the policy control unit 14 in the presence server 10-2 on the watcher side will be described.

図6は、プレゼンスサーバ10が、ウォッチャーのプレゼンスサーバとして動作する場合に、仮想ウォッチャー処理部13において生成され、ウォッチャー情報記憶部13aに記憶されるウォッチャー情報管理テーブル600の例について示した説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a watcher information management table 600 that is generated by the virtual watcher processing unit 13 and stored in the watcher information storage unit 13a when the presence server 10 operates as a presence server of a watcher. is there.

ウォッチャー情報管理テーブル600は、当該プレゼンスサーバ10が収容している各ウォッチャーの状態、及び、現在プレゼンス情報を購読しているプレゼンティティの情報を管理するものである。ウォッチャー情報管理テーブル600の情報は、ウォッチャー(端末20−2)からの購読要求受信時に、仮想ウォッチャー処理部13において生成される。例えば、プレゼンスサーバ10−2において、ウォッチャー(端末20−2)から、プレゼンティティ(端末20−1)について購読要求があった際に、プレゼンスサーバ10−2内の仮想ウォッチャー処理部13において、プレゼンティティにごとに生成される。又、仮想ウォッチャー処理部13では、ウォッチャーごとに仮想ウォッチャーが生成(起動)される。仮想ウォッチャーは、対応するウォッチャーのウォッチャー情報管理テーブル600の内容を管理するとともに、ウォッチャーの状態に応じたプレゼンス情報を生成して、ウォッチャー(端末20−2)に通知するなどの機能を担っている。   The watcher information management table 600 manages the status of each watcher accommodated in the presence server 10 and information on presentities that are currently subscribed to presence information. Information of the watcher information management table 600 is generated in the virtual watcher processing unit 13 when a subscription request is received from the watcher (terminal 20-2). For example, when the presence server 10-2 receives a subscription request for a presentity (terminal 20-1) from a watcher (terminal 20-2), the virtual watcher processing unit 13 in the presence server 10-2 provides a presentation. Generated for each Titi. The virtual watcher processing unit 13 generates (activates) a virtual watcher for each watcher. The virtual watcher manages the contents of the watcher information management table 600 of the corresponding watcher, generates presence information corresponding to the state of the watcher, and notifies the watcher (terminal 20-2). .

ウォッチャー情報管理テーブル600は、情報配信先ユーザID601、仮想ウォッチャーID602、ウォッチャー状態603、プレゼンティティID604の情報を有している。情報配信先ユーザID601は、ウォッチャーのユーザIDを示すものである。仮想ウォッチャーID602は、当該ウォッチャーに対応する仮想ウォッチャーを識別するための情報である。   The watcher information management table 600 has information of an information distribution destination user ID 601, a virtual watcher ID 602, a watcher state 603, and a presentity ID 604. The information distribution destination user ID 601 indicates the user ID of the watcher. The virtual watcher ID 602 is information for identifying a virtual watcher corresponding to the watcher.

ウォッチャー状態603は、ウォッチャーの状態を示しており、ここでは例えば、状態1、状態2、状態3、状態4の4つのステータスで示されるものとする。状態1、状態2、状態3については、上述のウォッチャーリスト300と同様のものであるので説明を省略する。状態4は、ウォッチャーが現在使用している端末の情報を示す端末条件である。例えば、情報配信先ユーザID601が「aaa」のウォッチャー状態603は、状態4が「携帯」となっているので、当該ウォッチャーは携帯電話を用いてログインしていることを示している。   The watcher state 603 indicates the state of the watcher, and here, for example, it is assumed to be indicated by four statuses of state 1, state 2, state 3, and state 4. Since the state 1, the state 2, and the state 3 are the same as those of the watcher list 300 described above, description thereof is omitted. State 4 is a terminal condition indicating information on a terminal currently used by the watcher. For example, the watcher state 603 whose information distribution destination user ID 601 is “aaa” indicates that the watcher is logged in using a mobile phone because the state 4 is “mobile”.

プレゼンティティID604は、当該ウォッチャーが現在プレゼンス情報購読をしているプレゼンティティの一覧を示している。   A presentity ID 604 indicates a list of presentities to which the watcher currently subscribes for presence information.

図8は、プレゼンスサーバ10が、ウォッチャー側のプレゼンスサーバとして動作する場合に、ポリシー制御部14において適用される通知ポリシーテーブル800の例について示した説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a notification policy table 800 applied in the policy control unit 14 when the presence server 10 operates as a watcher-side presence server.

通知ポリシーテーブル800は、ウォッチャーに送信するプレゼンティティの情報のポリシーについて定義したテーブルであり、ウォッチャー(端末20−2)のポリシー登録時に、ポリシー情報管理部18に設定されるものである。通知ポリシーテーブル800は、ポリシーID801、通知ポリシー802の情報を有している。ポリシーID801、通知ポリシー802は、上述の通知ポリシーテーブル500におけるポリシーID501、通知ポリシー502と同様の内容であるので詳しい説明を省略する。   The notification policy table 800 is a table that defines a policy of presentity information to be transmitted to the watcher, and is set in the policy information management unit 18 when the watcher (terminal 20-2) registers the policy. The notification policy table 800 includes policy ID 801 and notification policy 802 information. Since the policy ID 801 and the notification policy 802 have the same contents as the policy ID 501 and the notification policy 502 in the notification policy table 500 described above, detailed description thereof is omitted.

図7は、プレゼンスサーバ10が、ウォッチャー側のプレゼンスサーバとして動作する場合に、ポリシー制御部14において適用される通知条件テーブル700の例について示した説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a notification condition table 700 applied in the policy control unit 14 when the presence server 10 operates as a watcher-side presence server.

通知条件テーブル700は、ウォッチャーがどのような条件(状態)の場合に、通知ポリシーテーブル800(図8参照)のどのポリシーを適用するかについて定義したテーブルであり、ウォッチャー(端末20−2)のポリシー登録時に、ポリシー情報管理部18に設定されるものである。通知条件テーブル700は、条件NO701、条件702、適用ポリシー703の情報を有している。   The notification condition table 700 is a table that defines which policy of the notification policy table 800 (see FIG. 8) is to be applied under what condition (state) of the watcher. This is set in the policy information management unit 18 at the time of policy registration. The notification condition table 700 has information of condition NO 701, condition 702, and application policy 703.

条件NO701は、条件を識別する情報を示している。条件702は、ウォッチャーの状態を示しており、ウォッチャー情報管理テーブル600のウォッチャー状態603(図6参照)に対応するものである。適用ポリシー703は、ウォッチャーが、条件702の条件に一致する状態の場合に適用する、通知ポリシーテーブル800のポリシーID801(図8参照)を示すものである。ポリシーの適用方法については上述の通知条件テーブル400、通知ポリシーテーブル500と同様であるので詳しい説明を省略する。   Condition NO701 indicates information for identifying the condition. The condition 702 indicates the state of the watcher, and corresponds to the watcher state 603 (see FIG. 6) of the watcher information management table 600. The application policy 703 indicates the policy ID 801 (see FIG. 8) of the notification policy table 800 applied when the watcher is in a state that matches the condition 702. Since the policy application method is the same as the notification condition table 400 and the notification policy table 500 described above, a detailed description thereof will be omitted.

ウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2において、仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)は、ポリシー制御部14に、上述のウォッチャー情報管理テーブル600(図6参照)を通知し、ポリシー制御部14にて、通知条件テーブル700(図7参照)、通知ポリシーテーブル800(図8参照)により通知条件を決定して、仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)へ応答する。応答を受信した、仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)は、ポリシー制御部14から通知された通知ポリシーに従った情報を生成して、送信先(ウォッチャー(端末20−2))に送信する。   In the watcher-side presence server 10-2, the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) notifies the policy control unit 14 of the above-described watcher information management table 600 (see FIG. 6), and the policy control unit 14 The notification condition is determined by the notification condition table 700 (see FIG. 7) and the notification policy table 800 (see FIG. 8), and responds to the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher). Upon receiving the response, the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) generates information according to the notification policy notified from the policy control unit 14, and transmits the information to the transmission destination (watcher (terminal 20-2)).

(A−2)実施形態の動作
次に、以上のような構成を有するこの実施形態のネットワークシステム1におけるプレゼンス情報収集配信の動作を説明する。
(A-2) Operation of Embodiment Next, the operation of presence information collection / delivery in the network system 1 of this embodiment having the above-described configuration will be described.

図9は、ネットワークシステム1における、プレゼンス情報収集配信に関する動作について示した説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing operations related to presence information collection / distribution in the network system 1.

ここでは、プレゼンティティのユーザが端末20−1をしており、ウォッチャーのユーザは端末20−2を使用してログインしているものとする。   Here, it is assumed that the presentity user is using the terminal 20-1 and the watcher user is logging in using the terminal 20-2.

まず、プレゼンティティ(端末20−1)の状態通知が、プレゼンスサーバ10−1にされ(S101)、ウォッチャー(端末20−2)の状態通知がプレゼンスサーバ10−2にされたものとする(S102)。   First, the status notification of the presentity (terminal 20-1) is sent to the presence server 10-1 (S101), and the status notification of the watcher (terminal 20-2) is sent to the presence server 10-2 (S102). ).

そして、ウォッチャー(端末20−2)からプレゼンティティ(端末20−1)に対する購読要求が、プレゼンスサーバ10−2へ送信されたものとする(S103)。   Then, it is assumed that a subscription request for the presentity (terminal 20-1) is transmitted from the watcher (terminal 20-2) to the presence server 10-2 (S103).

プレゼンティティ(端末20−1)に対する購読要求を受信すると、プレゼンスサーバ10−2の仮想ウォッチャー処理部13では、ウォッチャー(端末20−2)に対応する仮想ウォッチャーが生成され、ウォッチャー情報管理テーブル600の情報が生成される(S104)。   When the subscription request for the presentity (terminal 20-1) is received, the virtual watcher processing unit 13 of the presence server 10-2 generates a virtual watcher corresponding to the watcher (terminal 20-2). Information is generated (S104).

そして、プレゼンスサーバ10−2内の仮想ウォッチャー処理部13により、ウォッチャー(端末20−2)が購読要求したプレゼンティティ(端末20−1)を収容するプレゼンスサーバ10−1に購読要求が送信される(S105)。   Then, the virtual watcher processing unit 13 in the presence server 10-2 transmits a subscription request to the presence server 10-1 that houses the presentity (terminal 20-1) requested by the watcher (terminal 20-2). (S105).

プレゼンスサーバ10−2から購読要求を受信すると、プレゼンスサーバ10−1の仮想ウォッチャー処理部13では、プレゼンティティ(端末20−1)に対応する仮想ウォッチャーが生成され、ウォッチャーリスト300が生成される(S106)。   When the subscription request is received from the presence server 10-2, the virtual watcher processing unit 13 of the presence server 10-1 generates a virtual watcher corresponding to the presentity (terminal 20-1), and generates a watcher list 300 ( S106).

そして、プレゼンスサーバ10−1の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)では、購読要求をしたウォッチャー(端末20−2)の状態を逐次管理するために、プレゼンスサーバ10−2へウォッチャー(端末20−2)の状態(プレゼンス情報)について購読要求が実施される。そして、プレゼンスサーバ10−2の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)では、ウォッチャー(端末20−2)の状態(プレゼンス情報)が収集され、プレゼンスサーバ10−1の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)に通知される。ウォッチャー(端末20−2)の状態(プレゼンス情報)が通知されると、プレゼンスサーバ10−1の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)では、通知された状態(プレゼンス情報)がウォッチャーリスト300に反映される(S107)。   Then, the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) of the presence server 10-1 sends the watcher (terminal 20-) to the presence server 10-2 in order to sequentially manage the state of the watcher (terminal 20-2) that requested the subscription. A subscription request is made for the state 2 (presence information). Then, the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) of the presence server 10-2 collects the status (presence information) of the watcher (terminal 20-2), and the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) of the presence server 10-1. ). When the status (presence information) of the watcher (terminal 20-2) is notified, the notified status (presence information) is reflected in the watcher list 300 in the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) of the presence server 10-1. (S107).

ウォッチャー(端末20−2)の状態(プレゼンス情報)を受信すると、プレゼンスサーバ10−1の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)及びポリシー制御部14では、ウォッチャーリスト300の内容と、通知条件テーブル400の内容と、通知ポリシーテーブル500の内容とに基づいて、通知内容が決定され、ウォッチャー(端末20−2)に通知するプレゼンス情報が生成される(S108)。   When the status (presence information) of the watcher (terminal 20-2) is received, the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) and policy control unit 14 of the presence server 10-1 receive the contents of the watcher list 300 and the notification condition table 400. And the content of the notification policy table 500, notification content is determined, and presence information to be notified to the watcher (terminal 20-2) is generated (S108).

次に、プレゼンスサーバ10−1の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)により、上述のステップS108において生成されたプレゼンス情報が、プレゼンスサーバ10−2に通知される(S109)。   Next, the presence information generated in step S108 described above is notified to the presence server 10-2 by the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) of the presence server 10-1 (S109).

プレゼンティティ(端末20−1)のプレゼンス情報を受信すると、プレゼンスサーバ10−2の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)及びポリシー制御部14では、ウォッチャー情報管理テーブル600の内容と、通知条件テーブル700の内容と、通知ポリシーテーブル800の内容とに基づいて通知内容が決定され、ウォッチャー(端末20−2)に送信するプレゼンス情報が生成される(S110)。   When the presence information of the presentity (terminal 20-1) is received, the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) and policy control unit 14 of the presence server 10-2 receive the contents of the watcher information management table 600 and the notification condition table 700. And the contents of the notification policy table 800 are determined, and presence information to be transmitted to the watcher (terminal 20-2) is generated (S110).

次に、プレゼンスサーバ10−2の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)により、上述のステップS110においてにおいて生成されたプレゼンス情報が、プレゼンスサーバ10−2に通知される(S111)。   Next, the presence information generated in step S110 described above is notified to the presence server 10-2 by the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) of the presence server 10-2 (S111).

ウォッチャー(端末20−2)の状態が変更されると、上述のステップS102と同様の状態通知がウォッチャー(端末20−2)からプレゼンスサーバ10−2に送信され、その内容がプレゼンスサーバ10−2の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)によりウォッチャー情報管理テーブル600に反映される。その後、プレゼンスサーバ10−1の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)にウォッチャー(端末20−2)の状態(プレゼンス情報)が通知され、プレゼンスサーバ10−1の仮想ウォッチャー処理部13(仮想ウォッチャー)によりウォッチャーリスト300の情報が更新される。   When the status of the watcher (terminal 20-2) is changed, a status notification similar to that in step S102 described above is transmitted from the watcher (terminal 20-2) to the presence server 10-2, and the content is the presence server 10-2. Are reflected in the watcher information management table 600 by the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher). Thereafter, the status (presence information) of the watcher (terminal 20-2) is notified to the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) of the presence server 10-1, and the virtual watcher processing unit 13 (virtual watcher) of the presence server 10-1 As a result, the information in the watcher list 300 is updated.

プレゼンティティ(端末20−1)の状態が変更されると、上述のステップS101と同様の状態通知が送信され、以降上述のステップS108〜S111と同様の処理により動作する。   When the state of the presentity (terminal 20-1) is changed, a state notification similar to that in step S101 described above is transmitted, and thereafter, the same operation as in steps S108 to S111 described above is performed.

図10及び図11は、上述の図9に示す動作をSIP/SIMPLEベース(SCRIBE/NOTIFYメソッドを利用)で表現したシーケンス図である。   10 and 11 are sequence diagrams representing the operation shown in FIG. 9 described above on a SIP / SIMPLE basis (using the SCRIBE / NOTIFY method).

まず、事前準備として、プレゼンティティ(端末20−1)から、プレゼンスサーバ10−1へ、端末登録(REGISTER)、状態通知(PUBLISH)、ポリシー情報が通知(XCAP PUT)される。そして、プレゼンスサーバ10−1のポリシー情報管理部18において、通知されたポリシー情報が、通知条件テーブル400、通知ポリシーテーブル500に設定される(S201)。ステップS201は上述のステップS101に対応する動作である。   First, as advance preparation, the presentity (terminal 20-1) notifies the presence server 10-1 of terminal registration (REGISTER), status notification (PUBLISH), and policy information (XCAP PUT). Then, the policy information management unit 18 of the presence server 10-1 sets the notified policy information in the notification condition table 400 and the notification policy table 500 (S201). Step S201 is an operation corresponding to step S101 described above.

そして、ウォッチャー(端末20−2)から、プレゼンスサーバ10−2へも同様に、端末登録(REGISTER)、状態通知(PUBLISH)、ポリシー情報が設定(XCAP PUT)される。そして、プレゼンスサーバ10−2のポリシー情報管理部18において、通知されたポリシー情報が、通知条件テーブル700、通知ポリシーテーブル800に設定される(S202)。ステップS202は上述のステップS102に対応する動作である。   Similarly, terminal registration (REGISTER), status notification (PUBLISH), and policy information are set (XCAP PUT) from the watcher (terminal 20-2) to the presence server 10-2. The notified policy information is set in the notification condition table 700 and the notification policy table 800 in the policy information management unit 18 of the presence server 10-2 (S202). Step S202 is an operation corresponding to step S102 described above.

次に、ウォッチャー(端末20−2)からプレゼンスサーバ10−2に、プレゼンティティ(端末20−1)のプレゼンス情報について購読要求(SUBSCRIBE)が通知されると、プレゼンスサーバ10−2の仮想ウォッチャー処理部13では、ウォッチャー情報管理テーブル600が生成され、ウォッチャー(端末20−2)に対応する仮想ウォッチャーが生成される。そして、プレゼンスサーバ10−2から、プレゼンスサーバ10−1に、プレゼンティティ(端末20−1)のプレゼンス情報について購読要求(SUBSCRIBE)が通知される(S203)。ステップS203は上述のステップS103〜S105に対応する動作である。   Next, when a subscription request (SUBSCRIBE) is notified of presence information of the presentity (terminal 20-1) from the watcher (terminal 20-2) to the presence server 10-2, virtual watcher processing of the presence server 10-2 In the unit 13, a watcher information management table 600 is generated, and a virtual watcher corresponding to the watcher (terminal 20-2) is generated. Then, the presence server 10-2 notifies the presence server 10-1 of a subscription request (SUBSCRIBE) for the presence information of the presentity (terminal 20-1) (S203). Step S203 is an operation corresponding to steps S103 to S105 described above.

プレゼンスサーバ10−2から、プレゼンスサーバ10−1に、購読要求(SUBSCRIBE)が通知されると、プレゼンスサーバ10−1の仮想ウォッチャー処理部13では、ウォッチャーリスト300が生成され、プレゼンティティ(端末20−1)に対応する仮想ウォッチャーが生成される。そして、プレゼンスサーバ10−1から、プレゼンスサーバ10−2に、ウォッチャー(端末20−2)のプレゼンス情報について購読要求(SUBSCRIBE)が通知される(S204)。   When a subscription request (SUBSCRIBE) is notified from the presence server 10-2 to the presence server 10-1, the virtual watcher processing unit 13 of the presence server 10-1 generates a watcher list 300 and presents the terminal 20 A virtual watcher corresponding to -1) is generated. The presence server 10-1 then notifies the presence server 10-2 of a subscription request (SUBSCRIBE) for the presence information of the watcher (terminal 20-2) (S204).

プレゼンスサーバ10−1から購読要求(SUBSCRIBE)が通知されると、プレゼンスサーバ10−2では、ウォッチャー情報管理テーブル600のウォッチャー(端末20−2)の状態に関する情報が参照され、プレゼンスサーバ10−1に状態通知(NOTIFY)される。そして、プレゼンスサーバ10−1の仮想ウォッチャー処理部13では、通知された情報に基づいて、ウォッチャーリスト300の内容が更新される(S205)。ステップS204、S205は上述のステップS106、S107に対応する動作である。   When a subscription request (SUBSCRIBE) is notified from the presence server 10-1, the presence server 10-2 refers to information on the status of the watcher (terminal 20-2) in the watcher information management table 600, and the presence server 10-1 Status notification (NOTIFY). Then, the virtual watcher processing unit 13 of the presence server 10-1 updates the contents of the watcher list 300 based on the notified information (S205). Steps S204 and S205 are operations corresponding to the above-described steps S106 and S107.

次に、プレゼンスサーバ10−1では、仮想ウォッチャー処理部13及びポリシー制御部14により、ウォッチャーリスト300、通知条件テーブル400の情報に基づいて、通知ポリシーテーブル500のいずれかのポリシーが決定され、決定されたポリシーに基づいたプレゼンス情報が生成される。すなわち、ウォッチャー(端末20−2)の状態に応じて決定したポリシーに基づいて、プレゼンスサーバ10−2へ通知されるプレゼンティティ(端末20−1)のプレゼンス情報が生成される。そして、生成されたプレゼンス情報が、プレゼンスサーバ10−1からプレゼンスサーバ10−2へ通知(NOTIFY)される。プレゼンスサーバ10−1からプレゼンティティ(端末20−1)のプレゼンス情報が通知されると、プレゼンスサーバ10−2では、仮想ウォッチャー処理部13及びポリシー制御部14により、ウォッチャー情報管理テーブル600、通知条件テーブル700の情報に基づいて、通知ポリシーテーブル800のいずれかのポリシーが決定され、決定されたポリシーに基づいたプレゼンス情報が生成される。そして、生成されたプレゼンス情報が、プレゼンスサーバ10−2からウォッチャー(端末20−2)へ通知(NOTIFY)される(S206)。ステップS206は、上述のS108〜S111に対応する動作である。   Next, in the presence server 10-1, the virtual watcher processing unit 13 and the policy control unit 14 determine one of the policies in the notification policy table 500 based on the information in the watcher list 300 and the notification condition table 400. Presence information based on the set policy is generated. That is, presence information of the presentity (terminal 20-1) notified to the presence server 10-2 is generated based on the policy determined according to the state of the watcher (terminal 20-2). The generated presence information is notified from the presence server 10-1 to the presence server 10-2 (NOTIFY). When presence information of the presentity (terminal 20-1) is notified from the presence server 10-1, in the presence server 10-2, the virtual watcher processing unit 13 and the policy control unit 14 perform a watcher information management table 600, notification conditions. Based on the information in the table 700, one of the policies in the notification policy table 800 is determined, and presence information based on the determined policy is generated. The generated presence information is notified (NOTIFY) from the presence server 10-2 to the watcher (terminal 20-2) (S206). Step S206 is an operation corresponding to S108 to S111 described above.

次に、ウォッチャー(端末20−2)の状態が変化した場合の動作について説明する。ウォッチャー(端末20−2)の状態が変化すると、プレゼンスサーバ10−2へ状態通知(PUBLISH)がされる。状態通知(PUBLISH)がされるとプレゼンスサーバ10−2では、通知された情報に基づいて、ウォッチャー情報管理テーブル600の情報が更新される。そして、プレゼンスサーバ10−2から、プレゼンスサーバ10−1に、ウォッチャー(端末20−2)に関する状態通知(NOTIFY)がされる。ウォッチャー(端末20−2)に関する状態通知(NOTIFY)がされると、プレゼンスサーバ10−1では、通知された情報に基づいて、ウォッチャーリスト300の内容が更新される(S207)。   Next, the operation when the state of the watcher (terminal 20-2) changes will be described. When the status of the watcher (terminal 20-2) changes, status notification (PUBLISH) is sent to the presence server 10-2. When the status notification (PUBLISH) is made, the presence server 10-2 updates the information in the watcher information management table 600 based on the notified information. Then, status notification (NOTIFY) regarding the watcher (terminal 20-2) is sent from the presence server 10-2 to the presence server 10-1. When status notification (NOTIFY) related to the watcher (terminal 20-2) is made, the presence server 10-1 updates the contents of the watcher list 300 based on the notified information (S207).

次に、プレゼンティティ(端末20−1)の状態が変化した場合の動作について説明する。プレゼンティティ(端末20−1)の状態が変化すると、プレゼンスサーバ10−1へ状態通知(PUBLISH)がされる。そして、状態通知(PUBLISH)がされるとプレゼンスサーバ10−1では、上述のステップS206と同様の動作によりウォッチャー(端末20−2)に通知するためのプレゼンス情報が再度生成され、プレゼンスサーバ10−2状態通知(NOTIFY)される。そして、プレゼンスサーバ10−2においても同様に、ウォッチャー(端末20−2)に通知するためのプレゼンス情報が再度生成され、ウォッチャー(端末20−2)に状態通知(NOTIFY)される。ただし、プレゼンスサーバ10−2で、通知ポリシーテーブル800のうち適用されるポリシーが「通知しない」というものであった場合などは、プレゼンスサーバ10−2からウォッチャー(端末20−2)にプレゼンス情報は通知(NOTIFY)されない場合がある。   Next, the operation when the state of the presentity (terminal 20-1) changes will be described. When the state of the presentity (terminal 20-1) changes, a state notification (PUBLISH) is sent to the presence server 10-1. When the status notification (PUBLISH) is made, the presence server 10-1 generates again the presence information for notifying the watcher (terminal 20-2) by the same operation as the above-described step S206, and the presence server 10- Two-state notification (NOTIFY) is made. Similarly, presence information for notifying the watcher (terminal 20-2) is again generated in the presence server 10-2, and status notification (NOTIFY) is sent to the watcher (terminal 20-2). However, in the presence server 10-2, when the applied policy in the notification policy table 800 is “not notify”, the presence information is sent from the presence server 10-2 to the watcher (terminal 20-2). There are cases where notification (NOTIFY) is not made.

(A−3)実施形態の効果
この実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(A-3) Effects of Embodiment According to this embodiment, the following effects can be achieved.

この実施形態では、プレゼンティティ側のプレゼンスサーバ10−1、及びウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2双方で、仮想ウォッチャー処理及びそれぞれの通知ポリシー情報を管理することで、プレゼンティティ側から、ウォッチャーの状態に応じた、情報通知を実現することができる。また、ウォッチャー側での受信ポリシーも考慮した形でウォッチャーはプレゼンティティ情報を受信することができる。   In this embodiment, both the presentity-side presence server 10-1 and the watcher-side presence server 10-2 manage the virtual watcher process and the respective notification policy information, so that the state of the watcher is received from the presentity side. It is possible to realize information notification according to the situation. In addition, the watcher can receive the presentity information in consideration of the reception policy on the watcher side.

また、上述の図10及び図11に示すように、この実施形態のネットワークシステム(プレゼンス情報収集配信システム)は、IETF SIPMPLEベースのフレームワークから逸脱することなく、構築することができる。これにより、SIP/SIMPLEベースのフレームワークを利用してネットワークシステム(プレゼンス情報収集配信システム)を実現することができる。   Also, as shown in FIGS. 10 and 11 described above, the network system (presence information collection / distribution system) of this embodiment can be constructed without departing from the IETF SIPMPLE-based framework. Thus, a network system (presence information collection / distribution system) can be realized by using a SIP / SIMPLE-based framework.

また、この実施形態では、イベント通知フィルタ技術(IETF RFC4660、非特許文献3参照)を使用しないので、ネットワークに流れるトラフィックを低減できるとともに、プレゼンティティ側の端末20−1への処理負荷も低減することができる。   In this embodiment, since the event notification filter technology (IETF RFC4660, see Non-Patent Document 3) is not used, the traffic flowing through the network can be reduced, and the processing load on the terminal 20-1 on the presentity side can also be reduced. be able to.

(B)他の実施形態
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(B) Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and may include modified embodiments as exemplified below.

(B−1)上記の実施形態で規定しているプレゼンスサーバ間の通信は、SIPに限定されないものである。例えば、単にプレゼンス情報や、各種命令(購読要求など)の情報を有するデータファイルをHTTPなどにより交換しても良い。 (B-1) Communication between presence servers defined in the above embodiment is not limited to SIP. For example, data files having presence information and various commands (subscription requests etc.) information may be exchanged by HTTP or the like.

(B−2)上記の実施形態においては、プレゼンティティ側のプレゼンスサーバ10−1と、ウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2の双方において、仮想ウォッチャー処理部13、ポリシー制御部14などを備えて、プレゼンティティ(端末20−1)に係るプレゼンス情報を、ウォッチャー(端末20−2)の状態に応じて加工しているが、プレゼンティティ側のプレゼンスサーバ10−1のみにおいて、プレゼンス情報を加工するようにしても良い。また、ウォッチャー側のプレゼンスサーバ10−2のみにおいて、プレゼンス情報を加工するようにしても良い。 (B-2) In the above embodiment, both the presentity-side presence server 10-1 and the watcher-side presence server 10-2 include the virtual watcher processing unit 13, the policy control unit 14, and the like. The presence information related to the presentity (terminal 20-1) is processed according to the state of the watcher (terminal 20-2), but the presence information is processed only by the presence server 10-1 on the presentity side. Anyway. Further, the presence information may be processed only by the presence server 10-2 on the watcher side.

(B−3)上記の実施形態において、プレゼンスサーバ10は、ウォッチャー側プレゼンスサーバとして必要な構成のみ有していても良い。例えば、プレゼンスサーバ10が、プレゼンティティの端末のみを収容し、ウォッチャー情報管理テーブル600、通知条件テーブル700、通知ポリシーテーブル800に係る処理を行わないようにしても良い。 (B-3) In the above embodiment, the presence server 10 may have only a configuration necessary as a watcher-side presence server. For example, the presence server 10 may accommodate only the presentity terminal and may not perform the processes related to the watcher information management table 600, the notification condition table 700, and the notification policy table 800.

また、プレゼンスサーバ10は、ウォッチャー側プレゼンスサーバとして必要な構成のみ有していても良い。例えば、プレゼンスサーバ10が、ウォッチャーの端末のみを収容し、ウォッチャーリスト300、通知条件テーブル400、通知ポリシーテーブル500に係る処理を行わないようにしても良い。   The presence server 10 may have only a configuration necessary as a watcher-side presence server. For example, the presence server 10 may accommodate only the watcher's terminal and may not perform the processing related to the watcher list 300, the notification condition table 400, and the notification policy table 500.

(B−4)上記の実施形態において、ネットワークシステム1に、呼制御サーバを別途配置してIP網に接続させ、各装置(システム)間の通信について呼制御する構成としても良い。 (B-4) In the above embodiment, a configuration may be adopted in which a call control server is separately arranged in the network system 1 and connected to the IP network, and call control is performed for communication between each device (system).

(B−5)上記の実施形態においてウォッチャーリスト300、通知条件テーブル400、通知ポリシーテーブル500、ウォッチャー情報管理テーブル600、通知条件テーブル700、通知ポリシーテーブル800は、各項目の情報が記憶されていれば、上述の図3〜図8に示すようなテーブルの構成に限定されないものである。 (B-5) In the above embodiment, the watcher list 300, the notification condition table 400, the notification policy table 500, the watcher information management table 600, the notification condition table 700, and the notification policy table 800 store information of each item. For example, the table structure is not limited to those shown in FIGS.

実施形態に係るプレゼンスサーバの内部構成について説明したブロック図である。It is a block diagram explaining the internal structure of the presence server which concerns on embodiment. 実施形態に係る、ネットワークシステムの全体構成について説明したブロック図である。It is a block diagram explaining the whole network system composition concerning an embodiment. 実施形態に係る、プレゼンスサーバにおいて生成されるウォッチャーリストの例について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the example of the watcher list produced | generated in a presence server based on Embodiment. 実施形態に係るプレゼンスサーバが、プレゼンティティ側のプレゼンスサーバとして動作する場合に適用される通知条件テーブルの例について説明した説明図である。It is explanatory drawing explaining the example of the notification condition table applied when the presence server which concerns on embodiment operates as a presentity side presence server. 実施形態に係るプレゼンスサーバが、プレゼンティティ側のプレゼンスサーバとして動作する場合に適用される通知ポリシーテーブルの例について説明した説明図である。It is explanatory drawing explaining the example of the notification policy table applied when the presence server which concerns on embodiment operate | moves as a presentity side presence server. 実施形態に係る、プレゼンスサーバにおいて生成されるウォッチャー情報管理テーブルの例について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the example of the watcher information management table produced | generated in a presence server based on Embodiment. 実施形態に係るプレゼンスサーバが、ウォッチャー側のプレゼンスサーバとして動作する場合に適用される通知条件テーブルの例について説明した説明図である。It is explanatory drawing explaining the example of the notification condition table applied when the presence server which concerns on embodiment operates as a presence server by the side of a watcher. 実施形態に係るプレゼンスサーバが、ウォッチャー側のプレゼンスサーバとして動作する場合に適用される通知ポリシーテーブルの例について説明した説明図である。It is explanatory drawing explaining the example of the notification policy table applied when the presence server which concerns on embodiment operates as a watcher side presence server. 実施形態に係るネットワークシステム(プレゼンス情報収集配信システム)の動作について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about operation | movement of the network system (presence information collection delivery system) which concerns on embodiment. 実施形態に係るネットワークシステム(プレゼンス情報収集配信システム)の動作をSIP/SIMPLEベースで示したシーケンス図の前半部分である。It is the first half part of the sequence diagram which showed operation | movement of the network system (presence information collection delivery system) based on embodiment on the basis of SIP / SIMPLE. 実施形態に係るネットワークシステム(プレゼンス情報収集配信システム)の動作をSIP/SIMPLEベースで示したシーケンス図の後半部分である。It is the latter half part of the sequence diagram which showed operation | movement of the network system (presence information collection delivery system) based on embodiment on the basis of SIP / SIMPLE.

符号の説明Explanation of symbols

1…ネットワークシステム、10、10−1〜10−3…プレゼンスサーバ、20、20−1〜20−3…端末、30…IP網、11…プレゼンス情報処理部、12…SIP信号処理部、13…仮想ウォッチャー処理部、13a…ウォッチャー情報記憶部、14…ポリシー制御部、15…XCAP/HTTP処理部、16…プレゼンス情報管理部、17…ユーザ情報管理部、18…ポリシー情報管理部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network system 10, 10-1-10-3 ... Presence server 20, 20, 20-1-20-3 ... Terminal, 30 ... IP network, 11 ... Presence information processing part, 12 ... SIP signal processing part, 13 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Virtual watcher processing part, 13a ... Watcher information storage part, 14 ... Policy control part, 15 ... XCAP / HTTP processing part, 16 ... Presence information management part, 17 ... User information management part, 18 ... Policy information management part.

Claims (6)

プレゼンス情報を提供するプレゼンス情報提供端末から、上記プレゼンス情報提供端末に係るプレゼンス情報を受信する提供側プレゼンス情報受信手段と、
プレゼンス情報を収集するプレゼンス情報収集端末から、上記プレゼンス情報収集端末の状態に関する情報を受信する収集側状態情報受信手段と、
上記プレゼンス情報収集端末の状態に応じて、上記提供側プレゼンス情報受信手段が受信したプレゼンス情報を加工するプレゼンス情報加工手段と、
上記プレゼンス情報加工手段により加工されたプレゼンス情報を、上記プレゼンス情報収集端末に送信する提供側プレゼンス情報送信手段と
を有することを特徴とするプレゼンス情報収集配信システム。
Providing presence information receiving means for receiving presence information related to the presence information providing terminal from a presence information providing terminal for providing presence information;
A collecting-side status information receiving means for receiving information on the status of the presence information collecting terminal from a presence information collecting terminal that collects presence information;
Presence information processing means for processing the presence information received by the providing-side presence information receiving means according to the state of the presence information collecting terminal;
A presence information collection / distribution system comprising: presence information transmitting means for transmitting presence information processed by the presence information processing means to the presence information collection terminal.
上記プレゼンス情報提供端末を収容する第1のサブシステムと、上記プレゼンス情報収集端末を収容する第2のサブシステムとを備え、
上記第1のサブシステムは、上記提供側プレゼンス情報受信手段と、上記プレゼンス情報加工手段とを有し、
上記第2のサブシステムは、上記収集側状態情報受信手段と、上記提供側プレゼンス情報送信手段とを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のプレゼンス情報収集配信システム。
A first subsystem for accommodating the presence information providing terminal; and a second subsystem for accommodating the presence information collecting terminal;
The first subsystem includes the providing side presence information receiving unit and the presence information processing unit,
The presence information collection and distribution system according to claim 1, wherein the second subsystem includes the collection-side state information receiving unit and the providing-side presence information transmission unit.
上記第2のサブシステムは、
上記プレゼンス情報加工手段により加工されたプレゼンス情報を、さらに加工するプレゼンス情報再加工手段をさらに有し、
上記提供側プレゼンス情報送信手段は、上記プレゼンス情報再加工手段により加工されたプレゼンス情報を、上記プレゼンス情報収集端末に送信する
ことを特徴とする請求項2に記載のプレゼンス情報収集配信システム。
The second subsystem is
Further comprising presence information reprocessing means for further processing the presence information processed by the presence information processing means,
The presence information collection / delivery system according to claim 2, wherein the providing side presence information transmission means transmits the presence information processed by the presence information reprocessing means to the presence information collection terminal.
IETF SIP/SIMPLEのフレームワークを利用して構築されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプレゼンス情報収集配信システム。   4. The presence information collection / delivery system according to claim 1, wherein the presence information collection / delivery system is constructed using an IETF SIP / SIMPLE framework. プレゼンス情報を提供するプレゼンス情報提供端末と、プレゼンス情報を収集するプレゼンス情報収集端末と、上記プレゼンス情報提供端末からプレゼンス情報を受信し、受信したプレゼンス情報を上記プレゼンス情報収集端末に送信するプレゼンス情報収集配信システムとを有するネットワークシステムにおいて、
上記プレゼンス情報収集配信システムとして、請求項1〜4のいずれかに記載のプレゼンス情報収集配信システムを適用したことを特徴とするネットワークシステム。
Presence information providing terminal for providing presence information; presence information collecting terminal for collecting presence information; presence information collecting for receiving presence information from the presence information providing terminal and transmitting the received presence information to the presence information collecting terminal In a network system having a distribution system,
5. A network system, wherein the presence information collection and distribution system according to claim 1 is applied as the presence information collection and distribution system.
コンピュータを、
プレゼンス情報を提供するプレゼンス情報提供端末から、上記プレゼンス情報提供端末に係るプレゼンス情報を受信する提供側プレゼンス情報受信手段と、
プレゼンス情報を収集するプレゼンス情報収集端末から、上記プレゼンス情報収集端末の状態に関する情報を受信する収集側状態情報受信手段と、
上記プレゼンス情報収集端末の状態に応じて、上記提供側プレゼンス情報受信手段が受信したプレゼンス情報を加工するプレゼンス情報加工手段と、
上記プレゼンス情報加工手段により加工されたプレゼンス情報を、上記プレゼンス情報収集端末に送信する提供側プレゼンス情報送信手段と
して機能させることを特徴とするプレゼンス情報収集配信プログラム。
Computer
Providing presence information receiving means for receiving presence information related to the presence information providing terminal from a presence information providing terminal for providing presence information;
A collecting-side status information receiving means for receiving information on the status of the presence information collecting terminal from a presence information collecting terminal that collects presence information;
Presence information processing means for processing the presence information received by the providing-side presence information receiving means according to the state of the presence information collecting terminal;
A presence information collection and distribution program for causing presence information processed by the presence information processing means to function as providing presence information transmission means for transmitting to the presence information collection terminal.
JP2007247663A 2007-09-25 2007-09-25 Presence information collection and distribution system, network system, and presence information collection and distribution program Pending JP2009080552A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247663A JP2009080552A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Presence information collection and distribution system, network system, and presence information collection and distribution program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247663A JP2009080552A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Presence information collection and distribution system, network system, and presence information collection and distribution program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009080552A true JP2009080552A (en) 2009-04-16

Family

ID=40655277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247663A Pending JP2009080552A (en) 2007-09-25 2007-09-25 Presence information collection and distribution system, network system, and presence information collection and distribution program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009080552A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240879A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Personal information delivery method and program thereof
JP2005301631A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Nec Corp Presence information providing system, and method and server thereof
JP2005309500A (en) * 2004-04-16 2005-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Presence information disclosure propriety decision system
JP2006277243A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp Presence service system, presence device, presence service method and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240879A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Personal information delivery method and program thereof
JP2005301631A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Nec Corp Presence information providing system, and method and server thereof
JP2005309500A (en) * 2004-04-16 2005-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Presence information disclosure propriety decision system
JP2006277243A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp Presence service system, presence device, presence service method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1732667B (en) Transmission of application information and commands using presence technology
US8903903B2 (en) Methods, systems, and computer readable media for providing presence data from multiple presence information providers
US6807423B1 (en) Communication and presence spanning multiple access networks
EP1786173B1 (en) Dynamic buddy list generation method
JP4420955B2 (en) Presence communication system and method
EP1713219A1 (en) Communications device and method
US20080288649A1 (en) Using presence proxies to group presence notifications
US20080208953A1 (en) Method for notifying presence information, a presence server, a client and a system
EP2222057A1 (en) Subscription management for a content-based presence service
WO2007095800A1 (en) Presence service interface device, presence service system and method for publishing and obtaining presence information
JP4977329B2 (en) Presence service system, presence device, presence service method, and program
JP4337351B2 (en) Presence system and information processing apparatus
US8499035B2 (en) Methods, systems and computer readable media for providing session initiation protocol (SIP) event watcher entity information in a communications network
US20090067394A1 (en) Mobile Network user Terminal Status Monitoring
US20050267984A1 (en) Method and apparatus for interoperability and relay for WV and IMS group management services
JP5151232B2 (en) Information distribution system, information distribution method, information distribution server, and information distribution program
JP2009080552A (en) Presence information collection and distribution system, network system, and presence information collection and distribution program
Žarko et al. Presence@ FER: An ecosystem for rich presence
WO2010037645A1 (en) A method for masking data
Valsala Enabling network based presence aggregation using IMS
US9648118B1 (en) Distributed intelligent rich presence
WO2010075870A1 (en) Filtering of user availability information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120814

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02