JP2009064452A - ユーザインタフェース提供方法及びネットワークシステム - Google Patents

ユーザインタフェース提供方法及びネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009064452A
JP2009064452A JP2008262229A JP2008262229A JP2009064452A JP 2009064452 A JP2009064452 A JP 2009064452A JP 2008262229 A JP2008262229 A JP 2008262229A JP 2008262229 A JP2008262229 A JP 2008262229A JP 2009064452 A JP2009064452 A JP 2009064452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
remote access
interface
user
home
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008262229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4778033B2 (ja
Inventor
Dongyan Wang
ドンヤン・ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009064452A publication Critical patent/JP2009064452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778033B2 publication Critical patent/JP4778033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0823Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2814Exchanging control software or macros for controlling appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/2818Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities from a device located outside both the home and the home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5092Address allocation by self-assignment, e.g. picking addresses at random and testing if they are already in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/16Implementing security features at a particular protocol layer
    • H04L63/168Implementing security features at a particular protocol layer above the transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2845Telephone line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】動的な制御及び命令を提供する方法及びシステムが必要である。
【解決手段】(a)インタフェース装置を経て前記第1ネットワークと通信を設定する段階と、(b)遠隔アクセス装置が第1ネットワークをアクセスするための要請をインタフェース装置に伝送する段階と、(c)第1ネットワークに現在接続された1つ以上の第1装置から装置情報を含む情報を獲得し、1つ以上の第1装置それぞれの装置情報と関連した少なくとも1つの参照を含むユーザインタフェース叙述を生成する段階と、(d)前記ユーザインタフェース叙述を遠隔アクセス装置に伝送する段階と、(e)前記第1ネットワークとのユーザ相互作用のために、前記ユーザインタフェースをディスプレイする段階と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明はネットワーク分野に係り、より詳細には、マルチ−メディア装置が接続されたホームネットワークに関する。
<著作権資料の包含通知>
本発明文書の開示部分は、著作権の保護による資料を含む。著作権の所有者は誰でも特許庁のファイル或いは記録に示されたように、本発明の開示のコピー本を生成することに対して反対はしないが、それ以外のものはなんでも全ての著作権を保有する。
<関連した出願書に関する交差参照>
出願者は本明細書に参照としてまとめられた2000年7月21日付にて出願された「ホームネットワークを遠隔アクセスし、制御するための方法及び装置」と名づけられた米国仮出願第60/220,030号及び2000年7月21日付にて出願された「ホームネットワークを遠隔でアクセスして制御する場合、内部-外部IPアドレスマッピングのための方法及び装置」と名づけられた米国家出願第60/220,032号の給付を請求する。
ネットワークは、通信リンク及び前記通信リンクに接続された通信能力をもった各種の装置を全般的に含む。これらの装置は、コンピュータ、周辺装置、ラウター、貯蔵装置、及びプロセッサーと通信インタフェースをもった電気製品を含む。ネットワークの例は、各種の装置が相互接続された家庭用ホームネットワークである。通常の家庭は、個人向けコンピュータ及び家庭で典型的に発見される家庭用装置を含む各種の装置を含みうる。"装置"という用語は、典型的に、論理装置或いは機能性及びデータを交換できる能力をもつ他の装置を含み、全ての家庭用装置だけでなく、一般の目的のコンピュータを含むこともできる。家庭用装置は保安システム、劇場用設備、TV、VCR、ステレオ設備、及びデジタル衛星サービス(DSS:Digital Satellite Services)として知られた直接放送衛星サービス(DBSS:Direct Broadcast Satellite Services)、スプリンクーラシステム、照明システム、マイクロウェーブ、食器洗い機、オーブン/ストーブ、洗濯機/乾燥機、及び自動車内でのプロセッシングシステムなどの電子装置を含む。
一般的に、家庭用装置は、住宅所有者のライフスタイル及び生活水準を高める任務を行う。例えば、食器洗い機は、汚れた食器を洗う任務を行い、住宅所有者が自ら食器を洗わなければならないという手間を軽減させる。VCRは、TVプログラムを録画して住宅の所有者が後で特定のプログラムを視聴できるようにする。保安システムは住宅所有者の貴重品を保護し、所望しない侵入に対する住宅所有者の怖さを軽減できる。
家庭用劇場設備など、家庭用装置は遠隔制御装置と呼ばれる単一の共通制御ユニットを使ってしばしば制御される。このような単一の共通制御ユニットは、住宅の所有者をして単一のインタフェースを使って各種の相異なる家庭用装置を制御し、かつ命令するようにする。すなわち、多くの生産者は単一インタフェースから家庭用装置を制御し、かつ命令するための制御ユニットを開発してきた。
家庭用装置を命令し、かつ制御する遠隔制御ユニットを使用することと関連した一つの弱点は、それが各家庭用装置を制御し、かつ命令するために静的な命令ロジックを提供するということである。従って、特定の遠隔制御ユニットは必要な制御及び命令ロジックを含む家庭用装置を制御し、かつ命令できるだけである。例えば、遠隔制御ユニットがTV、VCR、及びDVDを制御するためのロジックを含むが、CDユニットのためのロジックを含まない場合、遠隔制御装置はCDユニットに命令し、かつ制御するのに使えない。しかも、新しい家庭用装置が開発されるに伴い、遠隔制御ユニットは前記遠隔制御ユニットが開発される当時には知られていなかった制御及び命令ロジックを必要とする新しい家庭用装置を制御し、かつ命令することができなくなる。
さらに、遠隔制御ユニットは、前記遠隔制御ユニットの単一の領域内にある家庭用装置に命令し、かつ制御するのに使えるだけである。従って、ユーザは相互接続されているが、家庭の分離された地域に位置した家庭用装置を制御し、かつ命令するために、家庭内の単一地域から前記遠隔制御ユニットを使うことはできない。例えば、上の階に位置したVCRは下の階の居間にあるTVに接続できる。ユーザが下の階の居間に位置したTVに対し、上の階のベッドルームに位置したVCRに入っているテープを再生しようとする場合、ユーザは単一の位置から前記TV及びVCRの両方を制御し、かつ命令することはできない。
遠隔制御ユニットを使用することと関連した他の弱点は、知られた遠隔制御ユニットは多数の他の種類の装置を制御できないということであって、より詳細には、任務を果たしたり、サービスを提供するために互いに通信する別々の能力をもった多数の装置を制御できないということである。さらに、伝統的なネットワークシステムは、ユーザの直接的な命令無しに任務を果たすために、互いに自動的に通信する別々のネットワーク装置内でのソフトウェアアプリケーション用メカニズムを提供しない。
前記問題を緩和するために、あるネットワークモデルは、ネットワーク装置のユーザ制御のためにネットワーキングされた装置に対する静的な装置情報を含む一つの装置での中央/単一のユーザインタフェース(UI:User Interface)を提供する。しかし、このようなネットワークにおいて、装置内での装置情報に対する変更(例えば、アイコン)は最上位レベルページに対する変更及びリビルディングを必要とする。さらに、中央のユーザインタフェースをディスプレイする装置が使えなくなる場合、前記ネットワークのユーザ制御は縮少される。中央/単一のページがもつ他の問題点は、全てのUI装置が同一のページをディスプレイしなければならず、各生産者が自体のUIのルックアンドフィールを生成するようにする領域が提供されず、UI装置に使用された技法を変更することもできないということである。装置を示すアイコン/情報の内容は変更できず、UI装置はUI装置自体に対するアイコンのように、装置アイコンに対するさらに優れた外観を表示できない。UIビルダーツールは、外部のウェブポータルから、イービジネスアイコンを得ることもできない。中央/単一のUI装置がUIを制御するため、このようなモデルは産業的な使用のために標準化できない。
さらに、現存するネットワークは他の相異なるネットワーク(例えば、インターネット)に接続された装置、サービスのユーザインタフェース及び制御を提供できる能力無しに、前記中央型のユーザインタフェースを使ってネットワーク(例えば、1394)に接続された装置の通信及び制御を許容するだけである。また、現存するネットワークは他の相異なるネットワーク(例えば、インターネット)を経てネットワーク(1394ホームネットワーク)に接続される装置との遠隔通信及び制御を許容しない。
特開平11−187061号公報
従って、ホームネットワークにおいて、装置に動的な制御及び命令を提供する方法及びシステムが必要である。また、第1ネットワークに接続された装置をアクセスし、他の第2ネットワークに接続された装置及びサービスにアクセスするための能力を提供し、ユーザ制御及び通信のために前記第1ネットワークに接続された前記装置及び前記第2ネットワークに接続された装置及びサービスの相異なるユーザインタフェース表現を独立的に生成する方法及びシステムが必要である。また、相異なる第2ネットワークから第1ネットワークでの装置の遠隔通信及び制御を提供するための方法及びシステムが必要である。
本発明はこれら必要性を満たす。遠隔アクセス装置に第1ネットワークでのユーザインタフェースを提供する方法であって、前記第1ネットワークは通信媒体を経て相互接続される第1装置及び前記遠隔アクセス装置と通信する少なくとも1つのインタフェース装置を含み、前記ユーザインタフェースは前記第1ネットワークに現在接続された前記装置を制御するユーザインタフェース提供方法が提供される。前記遠隔アクセス装置は前記インタフェース装置を経て前記第1ネットワークと通信を設定し、前記遠隔アクセス装置が前記第1ネットワークをアクセスするための要請を前記インタフェース装置に伝送し、前記第1ネットワークでの前記第1装置のうち少なくとも1つは前記第1ネットワークに現在接続された1つ以上の前記第1装置から装置情報を含む情報を獲得し、前記1つ以上の第1装置それぞれの前記装置情報と関連した少なくとも1つの参照を含むユーザインタフェース叙述を生成し、前記インタフェース装置が前記ユーザインタフェース叙述を前記遠隔アクセス装置に伝送し、前記遠隔アクセス装置が前記第1ネットワークとのユーザ相互作用のために、前記ユーザインタフェース叙述に基づいてユーザインタフェースをディスプレイする。
他の実施例において、前記インタフェース装置は通信リンクを経て第2ネットワークに接続され、前記遠隔アクセス装置は通信リンクを経て前記第2ネットワークに接続され、前記遠隔アクセス装置は前記第2ネットワークを経て前記第1ネットワークの前記インタフェース装置と通信するために、前記第2ネットワークとの通信を設定し、前記遠隔アクセス装置が前記第1ネットワークをアクセスするための要請を前記第2ネットワークを経て前記インタフェース装置に伝送し、前記インタフェース装置が前記第2ネットワークを経て前記遠隔アクセス装置に前記ユーザインタフェース叙述を伝送する。前記第2ネットワークはポータルを含みうる。
望ましくは、前記遠隔アクセス装置は、安全な通信を用いて前記第2ネットワークと通信し、前記第2ネットワークは安全な通信を用いて前記インタフェース装置と通信する。そして、前記第1ネットワークに関する識別情報が保持され、前記ポータルは前記第1ネットワークに関する前記識別情報を用いて前記インタフェース装置に前記要請を伝送し、前記インタフェース装置は前記認証情報に基づいて前記第1ネットワークへのアクセスを認証する。さらに、遠隔アクセス装置から要請内にユーザ識別情報が提供され、前記第1ネットワークへのアクセス認証段階は前記インタフェース装置が前記ユーザ識別情報を前記認証情報と比較する段階及び1つ以上の所定の条件を満たす場合にのみ前記第1ネットワークへのアクセスを認証する段階をさらに含む。
さらに、前記遠隔アクセス装置は前記ディスプレイされたユーザインタフェースを通じてユーザ入力を受信し、前記第1ネットワークでの選択された装置にアクセスを要請し、前記遠隔アクセス装置は前記選択された装置をアクセスするための要請を前記ポータルを経て前記インタフェース装置に伝送し、前記インタフェース装置が装置情報を含む情報を前記選択された装置から獲得し、前記選択された装置の装置情報と関連した少なくとも1つの参照を含む装置ユーザインタフェース叙述を生成し、前記インタフェース装置が前記装置ユーザインタフェース叙述を前記ポータルを経て前記遠隔アクセス装置に伝送し、前記遠隔アクセス装置が前記選択された装置とのユーザ相互作用のために、前記装置ユーザインタフェース叙述に基づいて装置ユーザインタフェースをディスプレイする。そして、前記遠隔アクセス装置は前記ディスプレイされた装置ユーザインタフェースを通じてユーザ入力を受信し、前記第1ネットワークでの前記選択された装置の制御を要請し、前記遠隔アクセス装置が前記選択された装置の制御のための要請を前記ポータルを経て前記インタフェース装置に伝送し、前記インタフェース装置が制御のための前記要請を前記選択された装置に伝送し、前記選択された装置は制御のための前記要請に基づいたサービスを行い、前記インタフェース装置が前記選択された装置から応答情報を獲得し、前記インタフェース装置が前記応答情報を前記ポータルを経て前記遠隔アクセス装置に伝送し、前記遠隔アクセス装置が前記応答情報をディスプレイする。
他の態様において、前記第2ネットワークとの通信を設定する段階は、前記遠隔アクセス装置が通信リンクを経て前記第1ネットワークでの前記インタフェース装置と接続を設定する段階と、前記遠隔アクセス装置が識別情報を前記インタフェース装置に伝送する段階と、前記インタフェース装置が前記識別情報を検証し、検証された場合、前記インタフェース装置は前記遠隔アクセス装置との前記接続を終了させ、前記第2ネットワークを経て前記遠隔アクセス装置との通信を設定する段階と、をさらに含む。
本発明の諸特性、態様及び長所は次の説明、請求項及び添付図面に基づいてさらによく理解できる。
[実施例]
図1は、本発明に係るネットワークの実施例についての構造の例示的なブロック図である。
図2は、本発明に係るネットワークの他の実施例についての構造の例示的なブロック図である。
図3は、本発明に係る家庭用装置間の通信に使用できる層をなすインタフェースモデルの例を説明する。
図4Aは、本発明に係るネットワークにおいて、ユーザインタフェースをディスプレイできるDTVクライアント装置にビデオを再生するDVCRサーバ装置の例示的な構造図を示す。
図4Bは、本発明に係るネットワークにおいて、ユーザインタフェースをディスプレイできるクライアント装置と通信する他のサーバ装置の例示的な構造図を示す。
図5及び図6は、ネットワーキングされた装置の機能をユーザに示す最上位レベルGUIの例を説明する。
図7は、本発明の他の実施例に従い構成されたホームネットワークの例示的なブロック構造を示す。
図8は、IPアドレスの構成のための1394ネットワーク及び非1394ネットワーク間の通信のための本発明に係る例示的なプロセスを示す。
図9Aないし図9Cは、本発明の他の態様に従いネットワークでディスカバリーシステム構造の実施例のデータ及び制御ビットに対する接続の例示的な機能ブロック図である。
図10は、図9Aないし図9Cでの機能ブロック図と関わり、ホームネットワークでの発見及び構成エージェントに対する例示的なフローチャートを示す。
図11は、図9Aないし図9Cでの機能ブロック図と関わり、ホームネットワークでのユーザインタフェースエージェントについての例示的なフローチャートを示す。
図12は、本発明の他の態様によって、実際のアイコン及び名HTMLファイル参照及びアドレスを示す、外部サービスに対するリンクを含む最上位レベルネットワークユーザインタフェース叙述の図式的な概要である。
図13は、図12におけるユーザインタフェース叙述に基づいて、外部ネットワークにより提供されるホームネットワーク及びサービスで装置の機能を示す例示的な最上位レベルGUIを示す。
図14は、IPアドレス構成のための1394ネットワーク及び非1394ネットワーク間の通信のための本発明の他の態様による他の例示的なプロセスを示す。
図15は、本発明の他の態様によって、外部サービスに対するリンクを含む最上位レベルネットワークユーザインタフェースを生成するためにホームネットワークにおけるユーザインタフェース叙述生成エージェントのための例示的なフローチャートを示す。
図16は、本発明の他の態様によって実際のアイコンと名称HTMLファイル参照及びアドレスを示す、外部サービスへのリンク及び郵便番号を使用した地域的識別コードを含む最上位レベルネットワークユーザインタフェース叙述の模式的な概要である。
図17は、ユーザが地域的支援のために郵便番号または市外局番のような一般のRIC情報を入力しうるユーザ構成の例示的な方法を示す。
図18は、サービス提供者のシステムを通じてRICとしてIPアドレスを獲得するための自動構成の例示的な方法を示す。
図19は、図17に関連して本発明に係るリダイレクションの具現段階の例示的なフローチャートである。
図20は、図18に関連して本発明に係るリダイレクションの他の具現段階の例示的なフローチャートである。
図21は、インターネットのような通信ネットワークを経て相互接続された、複数のホームネットワーク及び複数の外部ネットワークを含むネットワークシステム構成の例示的なブロック図であって、RICに基づいたリダイレクションは本発明の態様によって具現される。
図22は、本発明の他の態様によって遠隔アクセスをホームネットワークに提供するためのアーキテクチャーの実施例の例示的なブロック図を示す。
図23Aないし図23Dは、図22での遠隔アクセスをホームネットワークに提供する方法の実施例の段階の例示的なフローチャートを示す。
図24Aないし図24Cは、私設-共用(内部-外部)アドレッシングを用いて図22での遠隔アクセスをホームネットワークに提供する方法の実施例の段階の例示的なフローチャートを示す。
添付1ないし添付4は、(1)最上位レベルページ叙述(250)(添付1);(2)Background.htm(添付2);(3)Icon.htm(添付3);及び(4)Name.htm(添付4)に関する実例である。
添付5ないし添付12は、外部リンクを含む図12ないし図13において最上位レベルホームネットワークユーザインタフェース叙述及びGUIを生成するための次のhtmファイルに関する実例である:
添付5-最上位レベルページの例示的なTLNUID(index.htm)を説明する。
添付6-background.htmの例
添付7-icon.htmの例を説明する。
添付8-name.htmの例を説明する。
添付9-logoicon1.htmの例を説明する。
添付10-logoname1.htmの例を説明する。
添付11-logoicon2.htmの例を説明する。
添付12-logoname2.htmの例を説明する。
添付13は地域的なサービスのための例示的な経路追跡用PULプログラムを説明する。
添付14はリダイレクションプログラムの例を説明する。
添付15、6、7、8、16、17、18、及び19は地域的支援を有する外部リンクを含む最上位レベルホームネットワークユーザインタフェース叙述及び図13及び図16におけるGUIを生成するためのHTMに関する例を説明し、
添付15-最上位レベルページの例示的なTLNUID(index.htm)を説明する。
添付16-logoicon1.htmの例を説明する。
添付17-logoname1.htmの例を説明する。
添付18-logoicon2.htmの例を説明する。
添付19-logoname2.htmの例を説明する。
添付20-遠隔装置のためのホームネットワークディレクトリページを説明する。
添付21-遠隔装置のためのbackground.htmの例をを説明する。
添付22-遠隔装置のためのicon.htmの例を説明する。
添付23-遠隔装置のためのname.htmの例を説明する。
理解のため、同一な部材番号はできるだけ図面を通じて共通の同一要素を示すように使われた。
<ネットワーク概観>
図1を参照すれば、本発明の実施例において、ネットワーク10は少なくとも一つのクライアント装置12及び通信リンク16を介して相互接続された少なくとも一つのサーバ装置14を含む多重装置11を含む。前記通信リンク16は、様々に接続された家庭用装置間にデータを送受信するための物理層(媒体)を提供する1394シリアルバスを含みうる。前記1394シリアルバスは、時間-多重送信(Time−multiplexed)オーディオ/ビデオ(A/V)ストリーム及び標準IP(IP:Internet Protocol)通信(例えば、IETF RFC 2734)の両方を支援する。特定の実施例において、ホームネットワークは、ホームネットワークのための通信層としてIPネットワーク層を使用する。しかし、他の通信プロトコルも前記ホームネットワークに対して通信を提供するのに使用できる。例えば、本発明は、IEC 61883により定義されたような機能制御プロトコル(FCP:Function Control Protocol)、或いは任意の他の適当なプロトコルを使用して具現できる。すなわち、ネットワークは一般的に先定義された通信プロトコルによる物理層の交換或いはデータの伝達により相互接続された2以上の装置を含みうる。
各クライアント装置12は、ネットワーク10において、一つ以上のサーバ装置14と通信できる。さらに、各サーバ装置14は、ネットワーク10において、一つ以上のサーバ装置14、及び一つ以上のクライアント装置12と通信できる。各クライアント装置12は、ユーザ入力を受信するためのマウス及びキーボードなどの入力装置及びユーザがネットワーキングされた装置と相互作用するために制御ユーザインタフェースを提供するためのディスプレイを含むユーザ通信インタフェースを含みうる。前記ユーザインタフェースは、ユーザに情報を提供するためにグラフィックユーザインタフェース(GUI:Graphic User Interface)18を含みうる。各サーバ装置14は、ユーザにサービスを提供するためにネットワークで資源としてのハードウェアを含み、前記サーバハードウェアを制御するためにサーバ或いはサーバ制御プログラム20をさらに含みうる。
各サーバ装置14は、制御ユーザインタフェースを除いた、ユーザのためのサービスを提供し、各クライアント装置12は前記ネットワーク10とユーザ相互作用のための制御ユーザインタフェースを含むサービスを提供する。このように、クライアント装置12だけがユーザと直接的に相互作用でき、サーバ装置14は単にクライアント装置12及び他のサーバ装置14と相互作用する。例示的なサービスは、MPEGソーシング/シンキング及びディスプレイサービスを含みうる。
本発明の例示的な実施例において、ブラウザー基盤のネットワーク(例えば、ホームネットワーク)はインターネット技法を使用してネットワークに接続されたクライアント装置及びサーバ装置を含む装置を制御し、かつ命令する。各装置はネットワークを通じて前記装置の命令及び制御のためのインタフェースを提供するインタフェースデータ(例えば、HTML、XML、Java(登録商標)、Java(登録商標)スクリプト、GIF、JPEG、グラフィックファイル、或いは意図した目的に使用できる任意の他のフォーマット)などの装置情報を含む。特定の実施例において、各装置はその装置の命令及び制御を提供する一つ以上のハイパーテキストマークアップランゲージ(HTML:HyperText Markup Language)などの装置情報を含む。ブラウザー技法を使用して、ネットワークはユーザに各装置を命令し、かつ制御するための多数のグラフィックユーザインタフェース(GUI)を提供するためにHTMLページを示すインタネット標準を採用する。一例において、前記ネットワークはインターネットとして構成される。
一実施例において、クライアント装置は制御インタフェースサービスを操作者に提供し、下向き(Down)通信のためのディスプレイハードウェア及び上向き(Up)(或いはリターン)通信のためのマウス或いは他のポイント-及び-クリック装置を含む装置を含む。サーバ装置はサービスを提供するモジュールを含み、このとき、前記サービスはクライアント装置により提供される制御インタフェースではない任意のサービスでありうる。このように、前記サーバ/クライアント装置の関係は制御関係であって、前記サーバ装置はサービスを提供するが、クライアント装置は、DTVがビデオデータをディスプレイするが、前記データを操作したり変更する必要がないということのように、データを使用できる。従って、サーバは情報のソースであり、クライアント(例えば、ブラウザー)は情報の消費者であると、しばしば言われる定義と矛盾がない。
サーバ装置により具現できる詳細機能の例は、情報(データ)のリターン;機能の性能(例えば、機械的な機能)及び状態のリターン;データストリーム及び状態のリターン;データストリームの収容及び状態のリターン;或いは次の行為に対する状態の貯蔵を含む。サーバ装置の例は、MPEGソース、シンク及びディスプレイサーバを含む。サーバ装置は、典型的に、それ自体のハードウェアの制御を具現するために注文型、内蔵型、制御プログラムを含むのに対し、クライアントはサーバ装置とのインタフェースのために作用する。しかし、ここで使用されたようなサーバ装置はウェブサーバ及びプロトコルスタックが使用されなければならないということを内包しない。
図2は、本発明の一態様によるネットワーク100の一実施例のブロック図である。前述した1394シリアルバス114は、ネットワーク100上において、サーバ装置14(例えば、DVD 108、DVCR 110、クライアント装置12(例えば、DTV 102、103)、ブリッジ116、DVCR 120、PC 105、ケーブル/モデムアクセス107、及びDBSアクセス109を含む多数の装置を電子的に接続する。図3は、本発明による装置11間の通信に使用できる層をなしたインタフェースモデルの例を説明する。本例において、装置150(サーバ)は一つ以上のネットワーク通信層152ないし164を使用してクライアント装置166と通信する。一例において、前記装置150でのアプリケーションはネットワーク層160を介して前記装置166でのアプリケーションと通信する。下位層162及び164の詳細事項はアプリケーションにより見えず、例えば、1394或いはイーサネット(登録商標)の使用は前記装置150、166での前記アプリケーションに対して何らの違いも作り出さない。さらに、7レイヤの全ての上位層がいつも使用されることではない(例えば、ウェブモデル(TCP/IPモデル)でセッション層156及びプレゼンテーション層154は使用されない)。このように、一つのバージョンにおいて、ネットワーク層160に対してインタネットプロトコル標準を採用することにより、前記装置は他の通信層(すなわち、アプリケーション152、プレゼンテーション154、セッション156、トランスポート158、データリンク162及び物理層164)に対する詳細事項を知っておく必要無しに互いに通信できる。すなわち、ネットワーク層160に対してインタネットプロトコル標準を採用することにより、前記ネットワークは相異なる装置間の通信で相異なる通信層の組合わせを使用できる。
単一の物理パッケージは、例えば、図3に示されたように、物理層を必ずしも経る必要はなく、ネットワーク層を介して論理的にネットワーキングされた各種の装置を含みうる(例えば、これらの装置は単一のハウジング内に一つのVCR及び一つのTVを含みうる)。ユーザが装置を制御できるようにするため、論理装置がGUIにアクセスするに当たって、前記装置及び前記論理装置は同一の物理的なパッケージ内に含まれうる。このような実施例において、前記物理的な装置はGUIをそれ自体からもってくる。しかし、他の実施例において、前記ネットワークは分離された物理的な装置と相互接続するに当たって、例えば、第1装置は第2装置からGUIをもってきて、GUIとのユーザ相互作用が前記第2装置を制御するように許容する。
好ましい実施例において、1394シリアルバスはネットワーク100上でデータの通信のために物理層164として使用される。その拡張された帯域幅能力(例えば、拡張され、かつ保証された帯域幅及び等時的なストリーム能力)のために、前記1394シリアルバスはネットワーク100上に全てのデータ通信に対して単一媒体を提供できる(すなわち、オーディオ/ビデオストリーム及び命令/制御)。
さらに、前記1394シリアルバスは、装置が全ての1394インタフェースリセットにプラグイン/除去された場合、前記1394バスは再構成し、全ての装置が全ての他の装置(新規に追加されたものを含むか、或いは先ほど除去されたもの無しに)の存在を知るように自動構成リセットを提供する。また、前記1394インタフェースは他の装置が情報を記録/読み出しつつ修正をするように許容する。例えば、ネットワーク層プロトコルの演算を許容する任意の装置からアドレスできる構成情報のためのデータ空間を支援する。しかし、このような結果を成し遂げるのは、相異なるソフトウェア及び標準で可能である。このように、ネットワーク100は、1394シリアルバスを使用することに限定されず、本発明の代案的な実施例において、イーサネット(登録商標)、ATM、無線などの他のバスタイプが個別ネットワーク(例えば、ホームネットワーク)の特定の作業処理量の要求条件を満足するのであれば、物理層として使用できる。さらに、例えば、無線-イーサネット(登録商標)の修正されたバージョンは1394の本質的な特性を含みうる。
図2に示されたように、ネットワーク100は、1394シリアルバス114に接続された各種の装置を含む。本例において、前記装置は次のディスプレイのために衛星122から送信信号を受信するためのDBSS 104を含む。DBSS衛星送信及び1394シリアルバス114間のインタフェースを提供するネットワークインタフェースユニット(NIU:Network Interface Unit)ユニットはDBSSと結合される。
DVD108は、前記例示的なネットワーク100にまた接続される。前記DVD 108は、テレビ上にデジタル的にエンコードされたビデオをディスプレイするのに使用できる。また、デジタルビデオカセットレコーダ(DVCR:Digital Video Cassette Recorder)110、すなわち、デジタルTV 102が前記例示的なネットワーク100に接続される。本例において、前記DTV 102はユーザがホームネットワーク100を介して装置を制御及び命令するように許容するブラウザー技術を採用することによりネットワーク100に対するヒューマンインタフェースを提供する。第2 DTV 103は、ユーザがホームネットワーク100を介して装置を制御及び命令するように許容するブラウザー技術を採用することにより、ネットワーク100に対する他のヒューマンインタフェースを提供する。前記DTV 102及び103は、各DTVがHTMLページをディスプレイするためのスクリーンを含んで、ネットワーク100に対するヒューマンインタフェースを提供できる。しかし、ディスプレイ能力をもつ他の装置もヒューマンインタフェースを提供するのに使用できる。すなわち、本発明の特定の実施例において、PC105などの装置は、PC 105は典型的にスクリーンディスプレイユニットを含むので、各ホームネットワークに対するヒューマンインタフェースを提供するのに使用される。
前記1394シリアルバス114は、HTTP/IPインタフェースプロトコル、好ましくは、HTTP/TCP/IPを使用して表現されるに当たって、IPはパケットフォーマット(一方向に記録可能なモデル)を提供し、TCPはIPの無エラーバージョン(例えば、パケットが到着し正確な順序であるかどうかを保証する)を提供し、HTTPは2-方向接続(サーバへのパケットは応答を期待する-‘読み出し’モデル)を提供する。特定の装置は他のプロトコルインタフェースタイプ(例えば、UDP/IP、FTP/IP、TELNET/IP、SNMP/IP、DNS/IP、SMTP/IP)を要求できる。本発明の特定の実施例において、プロキシ116は、接続されれば、ネットワーク100を含む各媒体上で非類似のインタフェースプロトコルを使用して両ネットワークをインタフェースするのに使用できる。前記プロキシ116(例えば、ウェブプロキシ)はX10、ロンワーク(Lonworks)、CEバス用のHTML/HTTP/TCP/IPプロキシ(それら各々の物理的な技術上で)などの家庭用自動化タイプのプロトコル、或いは非IPプロトコル(例えば、AVC/FCP/1394)を含みうる。
特定の実施例において、前記両ネットワーク媒体は同一のタイプである。例えば、図2に示されたように、HTTP/IPインタフェースプロトコルを使用する前記1394シリアルバス114はプロキシ116により家庭用自動化中間子(例えば、X10)に接続される。htmL/HTTP/TCP/IPとX10プロトコルとの間のインタフェースのために、VCR-命令/AVC/FCP/1394用のHTML/HTTP/TCP/IP/1394プロキシとして前記プロキシ16を使用することにより、DVCR 120は前記ネットワーク100にまたアクセスできる。他の特定の実施例において、ネットワークは二つの類似でないタイプのネットワーク媒体、例えば、1394シリアルバス及びイーサネット(登録商標)を含みうる。従って、本発明の特定の実施例において、プロキシは二つの非類似の媒体タイプをインタフェースして単一のネットワークを形成するのに使用される。後述する発見プロセスは電源が印加され、ネットワーク100に接続された装置の発見のために使用できる。また、同一の1394バスはブリッジボックスを必要とせずに使用できる。
図2に示されたように、DTV 102、DTV 103、PC 105、DVCR 110、DVD 108、DSS-NIU 104及びDVCR 120を含む装置11は1394ネットワークを含むネットワーク100に現在接続された装置を表わす。クライアントサーバ関係が前記付着された装置間に存在するが、DTV 102、DTV 103及びPC 105は典型的にクライアントとして行動し、DVCR 110、DVD 108、DSSONIU 104及びDVCR 120装置はサーバとして行動する。
典型的な1394ネットワークは、制御される一つ以上のサービスを提供するサーバ装置(例えば、MPEGビデオ録画及び再生サービスとしてのDVCR 100、及び前記サーバ装置を制御するためのユーザインタフェース(UI)サービス(例えば、DTV 102)を提供するクライアント装置を含む一端の電気製品などの相互接続された装置を含む。ある電気製品(例えば、DTV 103)は制御されるサービス(例えば、MPEGデコード及びディスプレイ能力)及びUI制御器能力の両方を合わせ持つことができる。本発明の一態様に従い、ワールドワイドウェブ(WWW:World Wide Web)標準(ウェブモデル)で用いられる技法からプロトコル、文書の説明、イメージ圧縮及びスクリプティング言語標準を含む方法及びシステムが使用されてネットワーク100で1394WEBユーザ-対-装置制御モデルを具現する。前記ウェブモデルはクライアント/サーバモデルである。制御されるサーバ装置(サービス)はウェブサーバを含み、制御器クライアント装置(すなわち、UIをディスプレイできる装置)は、後述する、ウェブブラウザー(例えば、エクスプローラTM、ネットスケープTMなど)のようなGUIプレゼンテーションエンジンを含むウェブクライアントを含む。
<ユーザ装置制御>
図4Aは、本発明によりネットワーク100でDTV 102などのクライアント装置にMPEGビデオを再生するDVCR 110などのサーバ装置を示すが、このとき、前記DTV 102はユーザインタフェースをディスプレイできる。前記DVCR 110はウェブサーバハードウェア及びソフトウェブを含み、前記DTV 102はウェブブラウザーソフトウェアを含む。ユーザはDTV 102を利用して前記DVCR 110に含まれた装置情報202に基づくか、或いは前記DTV 102に含まれた装置情報204に基づくユーザインタフェースを前記DTV 102が表示するように要請できる。例えば、ユーザはDTV 102内のブラウザー200を利用してDVCR 110に含まれたHTML制御ページGUI 202或いはDTV 102に含まれたHTML制御ページGUI 204をディスプレイできる。各ページ202、204はHTMLにグラフィックユーザインタフェース叙述情報を含むに当たって、前記ブラウザー200は前記情報を読み出してグラフィックユーザインタフェースを生成する。各ページ202、204は各々アプリケーション206、212の制御インタフェースを示す。各ページ202、204はページの体系を含んで相応するアプリケーション制御インタフェースを示しうる。
各GUI 202及び/或いは204はネットワーク100に現在接続された制御装置をユーザが選択し、かつ制御するための能動制御アイコン及び/或いはボタンを含む。例えば、前記ユーザがDTV 102上のブラウザー200によりディスプレイされるDVCR 110のGUI 202でプレイボタンを選択した場合、ハイパーリンクメッセージはDVCR 110ウェブサーバにリターンされてDVCRハードウェア208を動作するためにDVCR 110内のアプリケーションソフトウェア206(例えば、MPEG録画/再生サービスアプリケーションソフトウェア)に向かう。一例において、DVCR 110内のMPEGビデオストリームソース208はDTV 102でアプリケーション制御ソフトウェア212の制御下でのディスプレイのためにMPEGビデオストリームをMPEGビデオデコーダ及びDTV 102内のディスプレイシステム210に送信する。DVCR 102内の前記アプリケーションソフトウェア206はまた、例えば、動作が成功したかどうかに対する通知、或いはユーザに状態を示すDTV 102に対する変更されるか、或いは相異なる制御GUI 202を含んで、DTV 102内のアプリケーションソフトウェア212に情報を戻す。アプリケーションソフトウェア206及び212間には、例えば、ビデオストリームサービスに対する1394等時的なビデオストリームの接続をセットするための通信がさらにありうる。
図4Bは、ネットワーク100において、ユーザインタフェースをディスプレイできるクライアント装置と通信するサーバ装置の他の例示的な構造図である。DVCR 110などの前記サーバ装置はネットワーク100でDTV 102などのクライアント装置にMPEGビデオを再生し、ここで、前記DTV 102はユーザインタフェースをディスプレイできる。
<通信プロトコル>
本発明の実施例において、ネットワーク100で装置間の通信プロトコルはハイパーテキスト伝送プロトコル(HTTP 1.1)及び分散、協力、ハイパーメディア情報システムのためのアプリケーション-レベルプロトコルに基づく。HTTPは多くの任務用として使用できる包括的で、無国籍の、客体指向的なプロトコルである。HTTPの特徴は装置が接続されるネットワーク100を通じて伝達されるデータに独立的に装置が作られるように許容する、データの表現のタイピング及び交渉である。
<GUI叙述言語>
各種のGUI 202、204を定義するための叙述文書言語(Description Document Language)は、例えば、ワールドワイドウェブの公表言語である、HTML、バージョン4.0でありうる。htmLはテキスト、マルチメディア、及びハイパーリンク特性、スクリプティング言語及びスタイルシートを支援する。htmL 4.0は国際標準ISO 8879によるSGML(Standard Generalized Markup Language)アプリケーションである。
<イメージ圧縮フォーマット>
イメージをディスプレイするために、HTML明細により明記された3つのスチールイメージグラフィック圧縮フォーマットが1394WEBネットワーク100においてアイコン、ロゴ及び他のグラフィック用として用いられる。前記スチールイメージグラフィック圧縮フォーマットは、グラフィックインタチェンジフォーマット(GIF89s:Graphic Interchange Format)、進歩的な連合フォトグラフィック専門家グループ(JPEG:Progressive Joint Photographic Experts Group)及びポータブルネットワークグラフィック(PNG:Portable Network Graphic)である。表1は、3つの相異なるスチールイメージグラフィック圧縮フォーマット間の能力上の違いを示す。
Figure 2009064452
<スクリプティング言語>
さらに、前記ウェブスクリプティング言語、ECMA-スクリプト-262は活用されてウェブ基盤のクライアント-サーバアーキテクチャーの一部としてGUIウェブページ202を視覚的に拡張するための手段を提供する。スクリプティング言語は装置の設備/サービスを扱い、注文生産しかつ自動化するためのプログラミング言語である。前記ユーザインタフェース200は基本的なユーザ相互作用機能を提供し、前記スクリプティング言語は活用されてプログラム制御に対する前記機能性を示す。前記現在のシステムはスクリプティング言語の能力を完成する客体及び設備のホスト環境を提供する。前記ウェブブラウザー200は、例えば、ウィンドウ、メニュー、ポップアップ、ダイアロッグボックス、テキスト領域、アンカー、フレーム、ヒストリー、クッキー、及び入力/出力を示す客体を含むクライアント側の演算のためのECMA-スクリプトホスト環境を提供する。
前記ウェブブラウザー200は、EXMA-スクリプト-262に対するホスト環境を提供し、前記ホスト環境はフォーカスの変更、ページ及びイメージローディング、アンローディング、エラー及び中断、選択、フォームの提案、及びマウスアクションなどのイベントにスクリプティングコードを付け加えることを支援する。スクリプティングコードはHTMLページ202及び204内に含まれ、ブラウザー200内の前記ディスプレイされたページはユーザインタフェース要素、及び決定及び計算されたテキスト及びイメージの組合わせを含む。前記スクリプティングコードはメーンプログラムに対する必要なしにユーザ相互作用に応答する。
<クライアント装置の明細>
一例において、1394ウェブクライアントブラウザー200についての明細はHTTP1.1明細を含むが、ここで、GUI 202及び/或いは204がクライアント装置(DTV102)のブラウザー200で見られるままでいる間に、1394WEBユーザ制御での前記維持接続はサーバ装置(DVCR 110)からの全体の状態報告を許容するため、接続維持と関連したHTTP 1.1明細の'8.1.2.1交渉'セクションは例えば、DTV 102などのHTTP1.1クライアント装置が前記1394を介して例えば、DVCR 110などのサーバ装置への接続が開いた状態で残ることを期待するように修正される。前記HTTP接続は開いたままでいることになり(HTTP明細RFC 2068)、ここで、維持接続を支援するクライアントはその要請を"パイプライン"できる(すなわち、各々の応答を待たずに多重の要請を送る)。サーバは前記要請が受信された順序と同様に前記要請に対して応答を送らなければならない。これは、ウェブブラウザー200が、例えば、即座再生、即座記録、巻き戻し完了、テープの破損、などの状態応答に後で満足できる前記DVCR 110に対する要請をパイプラインするように許容する。例えば、前記DVCR 110からの制御ページを含む他の例示的な具現はGUI叙述202のDVCR 100の要請に対するループ要請を含みうる。
前記GUIプレゼンテーションエンジン200はDTV 102などのクライアント装置で活用されてHTML4.0文書叙述言語及び関連した明細(下記)として書かれたGUI叙述202、204を解釈し、ユーザにディスプレイするためのグラフィック形態を生成する。前記GUIプレゼンテーションエンジン200は、例えば、次の属性を含む:(1)例えば480x640ピクセル(480x640は垂直に480、水平に640)のウィンドウ(GUI)最小デフォルトの大きさである。本デフォルトの大きさはGUI 202、204で意図された外観がユーザにブラウザー200内で伝達されることを保証するためのものである。前記伝達されたGUI 202、204はウィンドウの480x640ピクセル内でディスプレイされるか、ユーザにより指示される他の事項がない場合、同一の映像比で拡大される;(2)スチールイメージ圧縮フォーマット:例えば、GIF89a、JEPG、及びPNG;(3)スタイルシートフォーマット及びフォント:例えば、CSS1及びCSS2;(4)単純サーバ電子製品をフォントを支援しなければならないことから自由にするために次の、例えば、内蔵型フォントなどのフォントがクライアント装置に要求される。各々の包括的なラテン語族から少なくとも一つのフォントが選択されうる:例えば、'セリフ'語族からタイムズニューロマン(times new roman);'サンス-セリフ(sans-serif)'語族からヘルベチカ(helvetica);'カーシブ(cursive)'語族からジャフ-チャンセリ(zapf-chancery);'ファンタジ(fantasy)'語族からウェスターン(western);及び'モノスペース(monospace)'語族からクーリエ(courier)がそれである。他のフォントもまた活用できる;及び(5)例えばECMA-262などのスクリプティング言語。GUIプレゼンテーションエンジン200の例は、所望のままに構成/注文製作されたエクスプローラTM及びネットスケープTMなどのウェブブラウザーを含む。
<サーバ装置明細>
一つ以上のサーバ装置(例えば、1394WEBネットワーク、DVCR 110のように制御される電気製品ウェブサーバ)は次の6種の構成要素を含む:
(1)HTTP1.1クライアント装置(例えば、DTV 102)がサーバ装置と維持接続を維持しようとすることをHTTP1.1サーバ装置(例えば、DVCR 110)が仮定するように修正された接続と関連したHTTP1.1明細の'8.1.2.1交渉'セクションをもつHTTP1.1ウェブサーバプロトコル。1394WEBネットワーク100での前記維持接続は、例えばサーバ装置DVCR 110から前記クライアント装置DTV 102への全状態報告(Full Status Reporting)を許容するのに対し、前記DVCR 110のGUI 202は前記DTV 102のブラウザー200に見られる状態で残ることになる。さらに、サーバ装置の最新状態を獲得するためのHTTPの条件的なゲット(Conditional GET)を使用する方法が使用できる。ユーザがホームネットワークディレクトリにリターンしたり、ホームネットワークディレクトリをリフレッシュする度に、ブラウザー200はページを全体的に再表示する。これは、ホームネットワークディレクトリの基礎となるHTMLが、装置が前記ネットワーク100に付加されるか、或いは除去された場合に再生成できたために必要である。装置アイコンが更新されて前記装置の動作状態での変化を反映することも可能である。このように、EIA-775.1装置により具現されたブラウザーはHTTP"条件的なゲット"要請を活用してウェブページの新規のコピー本或いはグラフィックがサーバから検索される必要があるかどうかを決定する。
(2)例えば、HTML4.0で書かれた装置ホームページGUI叙述202、204は、例えばicon.htm、name.htm、logo.htm、index.htm、gifなどのファイルを含む。前記index.htmは装置のicon.htm及びname.htm HTMLファイルに含まれたHTMLリンクにより参照され、ここで、index.htmは、例えば、"INDEX.HTML"或いは“INDEX.HTM”として選択的に命名られうる。INDEX.HTMとして命名られたファイルは前記ICON.HTM及びNAME.HTMが'INDEX.THM'でハイパーリンクを作るために標準の名称になる必要が無く、これに伴い、前記名称は任意的である。ICON.HTM及びLOGO.HTMは同一の装置内の実際のグラフィックファイル、例えばLOGO.GIF及びICON.GIFを参照する。前記叙述202、204はネットワーク100で前記装置によりアクセスできる。所望の外観を保証するために、前記制御GUIデザインは、例えば480x640ピクセルのデフォルトGUI大きさでありうる。例えば、伝送されたGUI 202はブラウザー200内で480x640ピクセルのウィンドウにディスプレイされるか、或いはユーザにより指示された他の事項がない場合、同一の映像比で拡大されうる。
(3)前記ネットワークに接続された装置に対する情報を示すブラウザー200内の最上位レベルネットワークページ220(図5ないし図6)で、前記装置を表現するために少なくとも二つの装置アイコンファイルが提供される。一つのアイコンはグラフィックファイルタイプ(例えば、GIF、JPG或いはPNG)及び命名られたICPN.HTMを含みうる。一例において、ICON.HTM(DVCR)はHTMLページ202でINDEX.HTMを参照し、ICON.HTM(DTV)はHTMLページ204でINDEX.HTMを参照する。前記装置の制御ページ(例えば、INDEX.HTM)のための前記最上位リンクはICON.HTMでありうる。ブラウザー200はネットワーク100内の多数の装置のアイコン及びリンクをユーザによるサービスの発見のために最上位レベルホームネットワークディレクトリページ220に位置させる。次に、ユーザが前記ページ220にディスプレイされた前記アイコンをクリックすれば、装置ページ(例えば、ページ202内のINDEX.HTM)が引き出される。デフォルトディスプレイホームネットワークディレクトリは最上位レベル発見ページである。
多くの追加的でかつ相異なるグラフィックアイコンがまた活用されて、例えば、装置の状態、ユーザ構成の選好事項或いはアイコングラフィックに取替えできる生産者フォーマットを示しうる。後述する発見プロセスにおいて、ネットワーク100に接続された装置からのアイコンは共に集まってユーザによる選択のために前記最上位レベルネットワーク装置ページ220にディスプレイされる。例示的な装置アイコンの明細は次のことを含む:HTTPサーバによりアクセスできるファイル名ICON.HTM(ファイル名はウェブサーバによりアクセスできるディレクトリ、ファイル空間内で検索されてネットワークを介してブラウザーにフォワーディングできる);GIF、JPG或いはPNGなどのグラフィックファイルタイプ;及び70(V)x130(H)ピクセルの最大の大きさをもつアイコングラフィック。
(4)少なくとも二つの装置ロゴファイルが提供されて最上位レベルネットワーク装置ページで装置を示す。ロゴはグラフィックファイルタイプ(例えば、GIF、JPG或いはPNG)及び命名られたLOGO.HTMを含みうる。一例において、LOGO.HTM(DVCR)はHTMLページ202内のINDEX.HTMを参照し、LOGO.HTM(DTV)はHTMLページ204内のINDEX.HTMを参照する。1バージョンにおいて、装置の制御ページ(例えば、INDEX.HTM)のための最上位リンクはLOGO.HTMでありうる。あらゆる装置ロゴはユーザによるサービスの発見のために最上位レベルホームネットワークディレクトリページ220に位置する。次に、ユーザが前記ページ220内にディスプレイされたロゴをクリックすれば、前記装置ページ(例えば、部材番号202)が検索される。生産者サービスのための多くの追加的でかつ相異なるグラフィックがロゴグラフィックフォーマットに取替えできる。発見プロセスに従い、ネットワーク100に接続された装置からのロゴは共に集まってユーザによる選択のために最上位レベルネットワーク装置ページ220にディスプレイされる。例示的な装置ロゴ明細は、次のことを含む:HTTPサーバによりアクセスできるファイル名LOGO.HTM;GIF、JPG或いはPNGなどのグラフィックファイルタイプ;及び約70(V)x130(H)ピクセルのロゴグラフィックの最大大きさ。
(5)少なくとも一つの装置名(NAME)が提供されて最上位レベルネットワーク装置ページ内の装置を示す。名称はHTMLファイルNAME.HTMでテキストを含む。このテキストは制御ページ(例えば、部材番号202)をまた参照できる。これは、前記装置の制御インタフェースに対する発見ページ内の最上位レベルリンクである。前記テキストは同一の装置を区別する方法を提供するが、例えば、二つの同一のDTVが名称テキスト‘ベッドルーム用TV'及び‘居間用TV'を追加することにより区別できる。前記テキストは装置タイプ、例えば、DVCR或いはDTVを明らかに示すために幾つかの単語を含みうる。発見プロセスに従い、ネットワークに接続された装置からの名称は相応するアイコン/ロゴによりアクセスされ、アイコン/ロゴ下で最上位レベルネットワーク装置ページ220にディスプレイされる。例示的な名称明細は次のことを含む:HTTPサーバによりアクセスされうるファイル名NAME.HTM;フォントサイズ10をもった、2行のテキストのように明示されないテキストが相応するアイコン/ロゴ下でディスプレイされうる。従って、例えば、前記NAME.HTMテキストに対するスペースサイズはアイコン/ロゴ(垂直に70x水平に130)と合わせるために垂直に20、水平に130でありうる。図5ないし図6内の例で示されたように、最上位レベルUI 220のフォーマットはネットワーキングされる装置の機能をユーザに示すアイコンの行列を含みうる。前記装置を示す名称は(name.htmから)同一の装置からのアイコン(icon.htmから)の下方に位置する。ロゴ(logo.htmからの)は例えば、任意の空いているアイコンの位置に位置できる。最上位レベル叙述250は(図9Aないし図9Cと関連して後述する)ユーザインタフェーシングできる装置により独立的に生成されるので、正確なデザインが事前調整される必要はない。アイコン、ロゴ及び名称の最大サイズはGUI行列のデザインを容易にするために事前調整できる。
(6)HTML4.0で書かれた装置情報要約ホームページ叙述文書が例えば、
"info.html"或いは"info.htm"の名称で提供され、発見プロセスのためにHTTPサーバによりアクセスできるように製作できる。リンクは制御ページ、例えば、部材番号202を介してINFO.HTML情報に提供できる。装置情報要約ホームページはユーザに装置ホームページに見られるように詳細な制御インタフェースの代わりに装置情報を提供する。表2は含まれる装置特性テキスト及び含まれうる他の装置特性テキストを示す。前記表は他の特性を含むように拡張できる。
Figure 2009064452
表2は生産者名、生産者ロゴイメージ名などの装置要約情報を含み、生産者のウェブサイトへの利用可能なインターネット接続がある場合、一助のために生産者URLをさらに含みうる。表2はユーザ構成可能装置名及び家庭での装置の位置をさらに含みうる。前記装置の相異なる状態を表示する装置アイコンには各種の変形がありうる。前記装置アイコン特性フィールドは現在アイコン名を含む。従って、前記装置要約情報ページは現在の状態を示すアイコンを表示することにより、ユーザに即刻的な装置状態情報を提供できる。
各々の装置は一つ以上のサービス、例えば、ビデオストリームソース或いはビデオストリーム目的地を含みうる。各々のソース能力は補完的なデフォルト目的地能力をもち、各々の目的地能力は補完的なデフォルトソース能力をもつ。本ストリームデフォルト名記載事項(Entry)は例えば、毎回DTVを選択しなければならないことを除去するために、DVCRがソースとして制御される場合、前記最も近いDTVを目的地に自動的にデフォルト化するのに使用できる。1394アドレスに対するストリームデフォルト名の背景交差-参照が提供される。ビデオストリームサービスは1394インタフェースそれ自体により(ウェブモデルによらずに)提供される。そのようなものとして、1394アドレスメカニズムに対するデフォルトソース或いはシンクの欠陥がある。ユーザは装置にアクセスしてデフォルト値に対する名称を選択でき、前記名称は次に装置に貯蔵される。前記装置のソフトウェアエージェントは、必要な場合、前記デフォルトストリームを許容するために1394アドレス及び1394ソフトウェアのためのパラメータを探さなければならない。
ソース及び目的地サービス属性を使用して、現存するホスト或いは装置(ノード)及びサービスと互換性を維持しつつ、新規サーバ/サービスが具現できる。例えば、新規サービスを提供する、現存するサーバ装置と互換される新規サーバ装置が開発された場合、新規及び現存のサーバの両方ともネットワーク100で現存サーバを使用して現存ノードと互換性を維持しつつ、新規ノードの属性リストに付加できる。ユーザは目的のために互換される装置を選択できる。これは、ユーザに現存の装備の能力をチェックするための"アバウト"情報を、例えば、互換性が要求される新規装備を購買する前に提供する。
<ネットワーク動作>
1394ウェブ標準を支援するあらゆる装置(例えば、ユーザインタフェースをディスプレイできる装置)に対する発見プロセスはホームネットワークに対する最上位レベルユーザ制御ページ叙述を生成するためにネットワーク100に接続された装置から装置情報を集めるが、ここで、各装置はグラフィックアイコン参照及び前述したテキスト名称参照により表示される。前記最上位レベル叙述はブラウザー200などのプレゼンテーションエンジンに対するデフォルトページを含みうるが、ここで、前記ブラウザー200は、図5ないし図6に例として示されたように、ブラウザー200にディスプレイされるネットワーク最上位レベルGUI220を表現したように、前記装置から前記グラフィックイメージ及び名称を収集する。動的に生成される最上位レベルホームネットワークページ220はブラウザーに対するデフォルトページ(ブラウザーがランチされるときにディスプレイされる最初のページ)として作られる。
図4Bを参照して、例示的な動作段階は次のことを含む:(1)装置102内にブラウザー200がランチされる。(2)ブラウザー200はページ204からHN-ディレクトリHTM(最上位レベルUI)を検索し、かつ表示する。(3)ブラウザー200はページ202、204からHTMファイルicon.htm及びnames.htmを検索し、最上位レベルUIに表示する。(4)ブラウザー200はページ202、204から任意のグラフィックファイル(例えば、GIF)を検索し、最上位レベルUIに表示する。(5)すると、ブラウザー200は全てのHN_ディレクトリページ220を表示できる(ページ220はネットワーク100に接続された相異なる装置のために'INDEX.HTM'ファイルへのハイパーリンクで作られる)。(6)ユーザが、例えばDVCR 110を制御するためにGUI 220内のDVCRアイコンをクリックした場合、DVCR 110の'INDEX.HTM'に対する最上位レベルページ220に相応するハイパーリンクは使用されてDVCR 110内のページ202から'INDEX.HTM'(DVCRの最上位レベル制御ページ)を検索し、DVCR制御ページをユーザに表示する(例えば、クリックされたフレームが(例えばicon.htmフレーム)が十分に大きくない場合、グラフィックは全体のフレームサイズをもったブラウザーの他のコピー本として表示される)。すると、ユーザはDTV 102内のブラウザー200により表示されるDVCR装置110の'INDEX.HTM'により提供される制御インタフェースを使用してDVCR 110を命令し、かつ制御できる。
INDEX.HTM'という名称はICON.HTM及びNAME.HTMが'INDEX.HTM'にハイパーリンクされて生成されたものであるため、任意的である。しかし、ICON.HTM及びLOGO.HTMは同一の装置で実際的なグラフィックファイル(例えば、LOGO.GIF及びICON.GIF)を参照する。一実施例において、LOGO.HTMは装置に対するロゴが選択的である場合に選択的でありうる。前記HN_ディレクトリHTMLファイルは他の装置からアクセスできるように標準名称NAMEをもちうる。
図5及び図6は、クライアント装置(例えば、DTV 102、HDTV 1あるいは最上位レベルGUIページ220を生成し、かつ表示するサーバ装置(例えば、DVCR 110などのホスト装置は優先順位を仮定し、ホスト装置のアイコン、名称、ロゴ、などに対するより大きいアイコンを使用できることを示す)。1バージョンにおいて、サーバをもった装置(提供中のサービス)だけがGUI 220にディスプレイされる("クライアント装置"はクライアント能力をもつ装置を含み、もし、クライアントだけであれば、提供するサービスがないため、最上位レベルGUIにディスプレイされない)。発見プロセスはISO/IEC 13213の8節に定義されたように、1394アドレス空間データ貯蔵部(構成ROM構造)から情報を読み出す。たとえ'ROM'と呼ばれても、前記アドレス空間はユーザ構成及びユーザと関連して貯蔵された値の修正を許容するために書込み可能であると仮定する。構成ROMの内容及び発見プロセスについては後述する。
インターネット、ウェブ及び1394技術を使用した消費者装置のホーム或いはローカルネットワーク制御のための装置命名、アドレッシング及び発見プロセスは、一般的なインターネット空間での要求条件及び慣行と相異なる場合がある。このように、消費者装置のホーム或いはローカルネットワークでの本発明の一態様によれば、装置発見、アドレッシング及び命名要求の条件を含む特別なプロセスが活用される。例えば、ホームネットワークは外部の通信及びサービスの存在無しに完全に機能しなければならず、ネットワークの管理者無しに構成が完全に自動的でなければならない。ユーザ制御は多くの場合に全くキーボードが必要ない。さらに、IEEE 1394プロトコルは活用されて単純でかつ効率良く、優れた発見及び構成機能を提供できる特性を含む細かいインタフェースを提供する。
<1394ホームネットワーク>
図7は、本発明の他の実施例に従い構成されたネットワーク300のブロック図である。理解を一助るために、できる限り本明細書で全体の図面を通じて同一の参照符号が共通的な同一要素を指すように使用された。図7に示されたように、前述した1394シリアルバス114は、図2を参照して前述した、ネットワーク100上でのサーバ装置14(例えば、DVD 108、DVCR 110)及びクライアント装置12(例えば、DTV 102)を含む多重装置を電子的に接続し、ここで、前記装置は前述した図3の例示的な層をなしたインタフェースモデルを使用して通信する。
ネットワーク300は1394シリアルバスを使用することに限定されず、本発明の代案的な実施例において、イーサネット(登録商標)、ATM無線などの他のバスタイプが、個別ネットワーク(例えば、ホームネットワーク)の特定の作業処理量の要求条件を満足すれば、物理層として使用できる。図7に示されたように、ネットワーク300は1394シリアルバス114に接続された各種の装置を含む。本例において、前記装置は次のディスプレイのために衛星122から送信信号を受信するためのDBSS 104を含む。中でも、DBSS衛星送信及び1394シリアルバス114間のインタフェースを提供するネットワークインタフェースユニット"NIU"はDBSSと関連する。デジタルビデオ装置DVD 108はまた例示的なネットワーク300に接続される。前記DVD 108は、例えばDTV上のディスプレイのためにデジタル的にエンコーディングされたビデオのソースとして使用できる。またデジタルビデオカセットレコーダDVCR 110、DTV102は例示的なネットワーク100に接続できる。本例において、前記DTV 102はユーザがホームネットワーク300を通じて装置を制御し、かつ命令するように許容するブラウザー技法を採用することによりネットワーク300に対するヒューマンインタフェースを提供する。第2のDTV 103はユーザがホームネットワーク300を通じて装置を制御しかつ命令するように許容するブラウザー技法を採用することにより、ネットワーク300に対する他のヒューマンインタフェースを提供する。前記DTV 102及び103はHTMLページをディスプレイするためのスクリーンを含むところ、ネットワーク300に対するヒューマンインタフェースを提供できる。しかし、ディスプレイ能力をもつ他の装置もヒューマンインタフェースを提供するのに使用できる。すなわち、本発明の特定の実施例において、PC105などの装置は典型的にスクリーンディスプレイユニットを統合するが、各ホームネットワークに対するヒューマンインタフェースを提供するのに使用できる。
1394シリアルバス114は、HTTP/IPインタフェースプロトコル、好ましくは、HTTP/TCP/IPを使用すると説明され、ここで、IPはパケットフォーマット(一方向の書込み専用モデル)を提供し、TCPはIPの無エラーバージョンを提供し(例えば、パケットの到着及び正確な順序を保証)、HTTPは2-方向接続を提供する(サーバへのパケットは応答を期待する-'読出し'モデル)。特定の装置は他のプロトコルインタフェースタイプ(例えば、TCP/IP 、UDP/IP、FTP/IP、TELNET/IP、SNMP/IP、DNS/IP、SMTP/IPを要求できる。本発明の特定の実施例において、プロキシ116は接続された場合、前記ネットワーク300を含む、各媒体に対する相異なるインタフェースプロトコルを使用して両ネットワークをインタフェースするのに使用できる。
例えば、図7に示されたように、HTTP/IPインタフェースプロトコルを使用する前記1394シリアルバス114はプロキシ116によりホーム自動化ネットワーク118(例えば、X10)に接続される。htmL/HTTP/TCP/IP及びX10プロトコル間のインタフェースのためにVCR-コマンド/ACV/FCP/1394用HTML/HTTP/TCP/IP/1394プロキシとして前記プロキシを使用することにより、DVCR 120もネットワーク300にアクセスできる。
本実施例において、前記ネットワーク300はバス121を介して前記1394シリアルバスと相異なるタイプの外部のネットワーク119(例えば、イーサネット(登録商標))に接続できる。プロキシ117は前記2種類の相異なる媒体タイプをインタフェースするのに使用できる。外部ネットワーク119のアドレッシング体系及びネットワーク300のアドレッシング体系間の通信のために、ブリッジ117はネットワークアドレストランスレーション(NAT:Network Address Translation)境界を含む。この技法は、会社のLANに活用できるとともに、多数のネットワークの異なるIPアドレスの要求条件を満足する際の複雑な問題に対する「分割と征服」の手法によるアプローチであり、‘IPV4アドレスの消尽’を防止する。前記外部ネットワークは電話へのイーサネット(登録商標)(例えば、ADSL)を介してインターネット及びWWWに広域接続を提供する、例えばケーブル-TVを含みうる。前記イーサネット(登録商標)119は外部ネットワークに対するブリッジ機能を提供する。前記ブリッジ117或いはイーサネット(登録商標)119は、NATアドレス変換機能を提供できる。もし、イーサネット(登録商標)がローカルプライベート(家庭への)アドレッシング(例えば、IETF標準RFC 1917により規定された)を提供すれば、NAT機能がイーサネット(登録商標)119内にあることになる。現存するケーブルモデムはグロ−バルアドレス及びイーサネット(登録商標)上のPCのためのインターネットグロ−バルアドレスにセットアップされる(この場合、前記NATはブリッジ117内にあることになる)。
<IP名/アドレス構成>
ネットワーク300に対する前述した装置命名、アドレッシング及び発見プロセスがこれから説明される。装置命名に対し、ポイント及びクリックウェブ動作(例えば、GUI/ウェブ使用)はネームサービス(DNS、ドメインネームサービス(Domain Name Service)を必要としない。ウェブGUIは抽象的な階層を提供し、アドレスは能動GUI領域(例えば、ボタン)でのユーザ'クリック'により引き起こされたハイパーテキストリンクとして隠匿される。ローカルネットワーク300内での装置に対する任意の変更はその視覚にネットワーク300で装置の状態を表示し、即刻的な使用のためにユーザにデフォルトとして提供されるブラウザー200(図4Aないし図4B)により、最上位レベル発見GUIページ200(図5ないし図6)が再生成されるようにする。
装置対装置の制御のために相異なるルックアップサービスが名称以上のもののために活用される(例えば、サービスルックアップ及びアプリケーションルックアップ)。このように、DNSは装置対装置の制御のために必要な特性を提供しないこともある。しかし、装置(例えば、1394に接続されたPC)は日ごろのようにDNSサービスにアクセスできる。DNSは家庭内で発見或いは装置/サービスの動作を必要としないが、DNS(アドレスへの名称)ルックアップサービスは例えばPCからの外部アクセスのために必要である。例えば'www.yahoo.com"という名称がブラウザーでタイピングされたなら、インターネット(甚だしくはホームインターネットも)はアドレスとして動作するので、ヤフーコンピュータのIPアドレス、すなわち、216.32.74.52に対してルックアップが生成される。
HN最上位レベルディレクトリGUI叙述を生成するためのエージェントを含み、また特別な会社のウェブサーバ、例えば、homewideweb.com(ipアドレス)をも含む775ウェブUI装置はDNSアドレス知識をも持ちうる。前記DNSサーバコンピュータIPアドレスは生産者の制御を受ける任意のIPアドレスでありうる。効果的には、前記DNSアドレスは前記装置に内蔵される(或いはもしエージェントが更新可能に作られ、後ほど更新されのであれば、DNSアドレスは更新できる)。
装置アドレッシングのために、本発明の一実施例において、大きいアドレス空間から固定IPアドレスを活用することは最も単純で、かつ最も信頼性あるネットワーク構成を提供でき、1394インタフェースで手軽にアクセスできるROMデータ空間はその内の固定IPアドレスの活用を許容する。本発明の他の実施例において、非固定(流動)IPアドレスが活用できるが、ここで、抽象的な階層(例えば、名称或いはルックアップメカニズム)が線組織化された通信を維持するために採用される。
IPアドレス構成のために、次のプロトコルが活用できる:(1)DHCPサーバ及びDHCPクライアントをもった動的なホスト構成プロトコル(DHCP:Dynamic Host Configuration Protocol)、(2)自動-構成によるDHCPクライアント(DHCPサーバは存在しない)、及び(3)好ましくは、後述するFWHCP(防火壁ホスト構成プロトコル:Fire−wall host configuration protocol)サーバエージェント及びFWHCPクライアント。前記(2)での自動-構成はIETFドラフト(DRAFT)"draft-ietf-dhc-ipv4−autoconfig04.txt"として提案されたものである。
DHCPはBOOTP/UDPプロトコルの支援を必要とし、1394明細内でなされたものをコピーし、賃貸時間及び動的なアドレッシングなどの特性を提供する。典型的なDHCPは管理者による管理を必要とし、構成されて、例えばDHCPサーバが内蔵された多重の同一の消費者電子製品が考慮される必要のある量産された消費者電子(CE:Consumer Electronics)製品のネットワークの要求条件に適合化しなければならない。
1394技法は、ネットワーク構成に合わせられた‘プラグ-イン'或いは‘パワーアップ'リセット及び次の'セルフ-ID'シーケンスを提供する。さらに、前記1394明細は構成データ(例えば、IPアドレス)の貯蔵及びアクセスのために合わせられた内蔵型'ROM'アドレス空間を提供する。このように、本発明の好ましい実施例において、IPアドレス構成にエージェント(FWHCP)及び1394装置のユーザ制御のための発見ページが活用される。FWHCPは1394ウェブ及び1394装置に対するIPアドレス構成を提供する。FWHCPの目的及び結果はDHCPと類似であるが( すなわち、ローカルIPアドレスを識別し、かつ割当てるためのサーバ)、動作上FWHCPは1394アドレス空間内のデータ及び1394命令を使用する。FWHCPは1394ネットワーク上の1394ウェブ装置のIPアドレス構成を、隣接して付着された1394ではないネットワーク上の装置との衝突を回避しつつ提供する。装置は、10.x.x.x範囲から始まる内蔵されたIPアドレスをもって生産される。発生確率の低い衝突が起こった場合、FWHCPは新規IPアドレスを設定し、それを前記装置に貯蔵する。
DHCP/自動-構成は1394ではないネットワーク上の装置に対して活用できる。DHCPプロトコルはクライアントに"要請されたIPアドレス"を提供する。好ましくは、前記要請されたIPアドレス空間は24ビットRFC 1918範囲(10.128.1.1で10.254.254.254)の上段部から選択される。1394 IPアドレスに対する許容されたプライベートアドレス範囲の一部及び他の構成方法に対する他の部分を選択することにより互換され、非干渉的なアドレスが異種のネットワークに対して生成され、FWHCP及びDHCPが共存するように許容する。
1394及び隣接したネットワークに対する重複しないIPアドレスの選択が好ましい一方で、FWHCPを使用する異種のネットワークはIPアドレスが重複しても構成をなすのに成功するであろう。また、DHCPクライアントは使用する前にテストARPメッセージをもって割当てられたIPアドレスをチェックする。このように、相異なる構成方法がうまく共存できる。
<ネットワークシナリオ及びアドレス管理>
図8を参照すれば、IPアドレス構成のための1394ネットワーク(例えば、ネットワーク300)及び非1394ネットワーク(例えば、イーサネット(登録商標)119)間の通信のための本発明による例示的なプロセスが叙述される。この場合に、前記1394ネットワーク300はFWHCP構成を活用して前記非1394ネットワーク119はDHCP構成或いは他の方法を活用する。一般的に、1394装置(図7でのDTV及びDVCRなど)はDHCPを支援しない。1394ネットワークで非1394への通信のための前記1394 DEVICE-3は1394ROMにIPアドレスを含み、1394装置用FWHCPのための支援を提供する。前記DEVICE-3は前記非1394ネットワークに対する構成メカニズムを支援するための手段をさらに含み、前記非1394ネットワーク上の装置のIPアドレスのために前記1394ROM空間に拡張データリーフを維持する。このように、1394ネットワーク300上の構成プロセスは(例えば、最上位レベルUI叙述の生成のためのFWHCP)前記拡張データリーフからIPアドレスを選択することにより、前記非1394ネットワーク上でIPアドレスの使用を含みうる。前記非1394ネットワーク構成は前記1394拡張データリーフのためのIPアドレスを提供するために動作する。
発見プロセス(エージェント)により、1394明細の'プラグ-イン'リセット及びセルフ-IDは構成のために活用されてIPアドレス構成のために使用できる。好ましくは、固定IPアドレッシングがホームネットワーク用として活用されるが、流動IPアドレッシングもまた活用できる。最上位レベルGUI叙述が名称よりはIPアドレスを使用するハイパーテキスト-リンクとして生成されるので、DNSは1394ウェブ内で必要ない。好ましくは、前記1394ネットワークのための前記IP構成エージェントFWHCPは1394ROMデータ及び1394命令を使用してIP構成用として活用されるが、DHCPもまた活用できる。FWHCPはRFC1918 10.LH.X.Xアドレスの下半部を活用するが、他のホームネットワーク(1394ではない)は10.UH.X.Xの上半部を使用する。好ましくは、前記FWHCPサーバエージェントはクライアント(制御初期子)でありうる任意の装置に内蔵される。1394ネットワークに接続された各種のクライアント装置があれば、単に最高の全域唯一識別子(GUID:Global Unique Idendtification)をもったクライアント装置だけが動作する。GUIDはインタフェースに内蔵された番号を含む。1394ウェブネットワーク上で活用可能な多重のFWHCPエージェントがある場合、動作する一つを決定するための初期自己-選定(Self-Election)プロセスがあり、全ての他のものは動作しない。最高のGUIDが動作するのである。他のバージョンでは、最高のビット-反転-GUIDが使用できる。
非1394ネットワークへの装置インタフェーシングは前記非1394ネットワーク上でIPアドレスのROM拡張リーフを支援する。これは、1394最上位レベルGUI(例えば、図4Aないし図4B、GUI 202、204)で非1394ネットワーク上のIPアドレスの含むことを許容する。1394ROM空間内の制御データビットは3種類の構成エージェントの動作を制御するために使用される:(1)1394自己IDカウント、(2)IP構成FWHCP、及び(3)後述するGUI叙述生成。
初期には1394自己-IDカウントは装置の存在を発見する。バスリセット(パワーアップ/ダウン或いは装置の取付け/取外しにより招かれた)後に前記装置内の1394ソフトウェアは前記番号装置をカウントするための目的で前記自動構成プロセス(1394自己-IDサイクル)を観察する。これは、任意の1394装置に対する1394ソフトウェアの正規部分である。次に、IP構成FWHCP(自己-選任されたFWHCPの一つ)は前記発見された装置を探知し、内蔵IPアドレスをチェックする。発見された重複した(衝突する)IPアドレスは機能しなくなり、新規アドレスが前記装置に対して割当てられる。次に、UP叙述生成エージェント(UI或いは他の装置)はあらゆる1394ウェブ装置IPアドレスを読み出し、制御用装置のユーザ発見のためのウェブブラウザーにより後で表現された各装置から最上位レベルアイコンページのHTMLで最上位レベル装置ディレクトリGUIを生成する。
本発明によれば、1394ネットワーク400内の各装置はそれらの固有の最上位レベルネットワークUI叙述250(図9C)を生成できる。前記UI叙述250は図5ないし図6でのページ220のような最上位レベルディレクトリページを生成しかつディスプレイするためにクライアント装置内でブラウザー200などのプレゼンテーションエンジンにより使用される。前記1394自己−IDエージェントが前記1394ネットワーク300に接続されたあらゆる装置を列挙した後、前記最上位レベルUI叙述250はあらゆるUI装置(及び所望のところの非UI装置)により個別的に生成される。装置(例えば、DTV)は前記装置を表わすためのより顕著な(例えば、より大きい)アイコンを選択でき、相異なる形状に全体GUI 220を作ることもできる。このような技法は、各々の装置がそれ自体だけのUI叙述250を生成し他の装置に依存せずに前記装置上に基づくGUI(例えば、最上位レベルページ220)をディスプレイできるので、あらゆる装置の動作のために中央集中式で生成されたGUIよりも実質的により信頼できる動作を提供する。各々のUI叙述250において、現在ネットワーク300に接続された前記装置の装置アイコン及びロゴイメージファイルはアイコン及びロゴHTML'ページ'及びHTMLページに囲まれた名称テキストにより参照される(ICON.HTMを参照したアイコン。'グラフィック'は装置用制御ページをも含むページ202及び204内にある;下の図5は最上位レベルディレクトリページでのICON.HTM,LOGO.HTM及びNAME.HTMをも示している)。htmLフレームは所望のところの各ネットワーク装置においてネットワーク装置のための最上位レベルディレクトリUI叙述を生成するために使用される。
このように、好ましくは、有用な抽象層が提供されて各装置で生成された最上位レベル叙述250での変更が必要無しに代案的なファイル名及び例えば、ネットワーク装置での識別グラフィックに対するタイプの使用を許容する。名称テキストもまたHTML叙述202、204(NAME.HTMはページ202、204内にある)内に位置して、ユーザが前記装置GUIページ220のうち一つを通じて装置、例えばDTVでの名称テキストを例えばDTV-BED2に変更するために構成することを許容する。このように、前記ページ220はブラウザーがリセット後にラウンンチされつつディスプレイされる。ユーザはDVCRアイコングラフィックを見てクリックするに当たって、DVCR最上位レベル制御GUI 202が検索される('プレー'ボタン等で)。ユーザはボタンのうち一つ、例えば、相異なる名称の幅広い選択をもつ他のGUI(DVCR用制御ページの階層構造におけるグラフィカルインタフェース)である"構成装置の名称"をクリックする。ユーザは提供された名称リストから一つの名称を、例えば、"主ベッドルームDVCR"をクリックする。前記装置上のソフトウェアはNAME.HTMとして命名られたファイルがテキスト"主ベッドルームDVCR"を含むように前記ファイル名を変更する(DVCRを含んでいた旧デフォルトNAME.HTMは他の名称に変更される)。
GUI 220の外観はあまりにも多かったり、或いはあまりにも大きいテキスト或いはあまりにも大きいロゴをもつ'悪い市民'装置である場合にはより安定的である。この場合、前記フレームは前記問題を隔離させ、悪いアイテムが全体の最上位レベルGUI 220の外観に不利に影響を与えることを防止する。
<装置発見構造>
図9Aないし9C、図10、及び図11を参照すれば、例示的な機能ブロックとデータ及び制御ビットへの接続及び前述した発見プロセスのためのシステム構造400の実施例のフローチャートが示される。前記システム400は五つの主要素を含む:(1)構成データ及び制御データビットの貯蔵のための1394不揮発性メモリ空間(IEEE1212R ROM);(2)1394装置発見エージェント(1394DDA)404;(3)IPアドレス構成エージェント(FWHCP)406;(4)UI叙述生成エージェント408;及び(5)GUI生成及びランタイム環境410(例えば、図2のウェブブラウザー200)。さらに、図10は図9Aないし図9Cでの機能的なブロックと関連して動作するシステム400内のDDA及びFWHCPエージェントに対する例示的なフローチャートを示す。そして、図10は図9Aないし図9Cでの機能的なブロックと関連して動作するシステム400内のUIDGAエージェントに対する例示的なフローチャートを示す。
図9A及び図10を参照すれば、あらゆる装置は、リセット後に、1394バス上の装置を列挙し、他の機能的なエージェントに対する値を通信するためにローカル1394ROM空間402に値を書き込むための(ステップ500及び502)装置発見エージェント(1394DDA)を含む。他の構成エージェントとの同期化された(抑える)開始のために、前記1394DDAエージェント404はまた前記'構成動作'制御ビットをセットする。前記発見エージェント/メカニズムは、ROM空間ではない、一つの装置に対してローカルである構成エージェントの間に、他の装置には見えない情報を通信するための手段を使用できる。
<あらゆる装置での1394ROMデータ>
ネットワーク300でのあらゆる装置は1394構成ROM 402での1394ウェブのために、各々発見及びIPアドレスエージェント404及び406と関連した次の情報を含む:(1)内蔵型64ビットGUID(1394明細での全域唯一ID);(2)‘10.1.1.1'から‘10.127.254.254’範囲内のRFC 1918プライベートアドレス空間からの内蔵型IPアドレス。生産者は衝突機会が最小化するように前記GUIから値を選択できる。前記プライベートアドレス空間の上段部(すなわち、10.128.1.1から10.254.254.254)はブリッジネットワーク上の装置のために予約される;(3)'10.1.1.1’から'10.127.254.254'範囲内に割当てられたIPアドレス(動作するFWHCPエージェント406により割当てられた);(4)ブリッジネットワーク上でIP装置のためのIPアドレス拡張リーフ;(5)1394装置の割当てられたカウント(1394DDAエージェント404により割当てられた);(6)1394装置発見エージェント404に対するプログレス同期化制御-内-構成を示し、IPアドレス構成を示すための制御/状態ビット(前記構成を示す前記制御ビットは進行中であるため、1394DDA及びIPアドレスのための、制御ビットではないROMデータ内の値はチェックされないか、或いは書き込まれないため、使用されてはいけない)。前記ビットはどんなIPアドレスが有効であるか(割当てられたり或いは内蔵された)、及びFWHCPサーバエージェント406が前記装置で表示されるかどうかをさらに表わす;(7)装置のファイル空間内のファイルが遠隔でアクセスされるように許容するHTTPウェブサーバ;及び(8)実際的な'アイコン'、'名称'、及び'ロゴ'HTMLファイルを含む装置情報202、204及びウェブサーバを通じてアクセスできる参照グラフィックファイル。前記要約された情報は後述する1394ROM空間の説明で詳細に扱われる。
<IEEE 1212構成ROM>
一般的な1394ROM構造402の内容がIEEE1212r、IEEE1212 IEC61883に明記されている。前記ROM構造402は情報ブロックの階層構造であって、前記階層構造でより高いブロックはそれらの下のブロックを示す。初期ブロックの位置は固定されているのに対し、他のエントリーはベンダーに依存的であるが、より高いブロック内のエントリーにより明記できる。
表3はバス_情報_ブロック及び構成ROM 402のルート_ディレクトリを示す。各エントリーの最初バイトはキーとして知られており、エントリーのタイプを識別する。次のものはDTVのようなディスプレイ装置及びDVCR、STB、などのソース装置を含んで、EIA-775明細を使用するあらゆる装置の構成ROMで具現できる。各々の装置が従う異なるプロトコルに基づく各種の他の必要な構造がありうる。表3は、IEC 61883プロトコルでまたコンパイルした装置の情報を含む。ルート_ディレクトリは前記装置が1394ウェブプロトコルだけでなく、EIA-775を支援するということを表わすために、モデル_ディレクトリ及び3つのユニット_ディレクトリエントリー(IEC 61883、EIA-775及び1394ウェブ)に対するポインターを含む。前記ルート_ディレクトリエントリーはこの1394装置により支援されるプロトコル及びソフトウェア(サービスとも呼ばれる)を発見するための他の1394装置に有用である。
Figure 2009064452
前記IEC_61883ユニットディレクトリは表4に示される。このディレクトリはルートディレクトリにおいて、ユニット_ディレクトリオフセットにより参照される(すなわち、表3)。ユニット_SW_バージョンフィールドにおいて、最下位ビットはIEC61883に明示されたように、AV/C(0)を明示する。
Figure 2009064452
前記EIA-775ユニットディレクトリは表5に示されている。次のEIA-775明細情報がEIA-775ユニットディレクトリに示される。
Figure 2009064452
前記ユニット_明細_IDは前記装置の構造的なインタフェース及び前記明細に責任がある組織の身元を明示する。本例の場合、前記ディレクトリ及び身元値=00506816は責任の主体としてEIA及びEIA-775制御構造明細を言及する。
ユニット_ソフトウェア_バージョンは前記装置により支援されるEIA-775改正レベルを表わす。そのフォーマットが表6に示される。
Figure 2009064452
前記1394ウェブユニットディレクトリが表7に示される。次の1394ウェブ明細情報は1394ウェブユニットディレクトリに示される。
Figure 2009064452
前記ユニット_明細_IDは、前記ユニットの構造的なインタフェース及び前記明細に責任のある組織の身元を明示する。本例の場合に、前記ディレクトリ及び身元値=00XXXX16は責任の主体及び1394WEB制御構造の明細を言及する。
ユニット_ソフトウェア_バージョンは、前記装置により支援される1394WEB改正レベルを示す。そのフォーマットが表8に示される。
Figure 2009064452
<ディスカバリー_制御_ビット(3816)>
ディレクトリ及び構造の所有者による個人的な使用のためのIEEE 1212R明細のセクション8.8により許容されたキー値(3816)はディスカバリー_制御_ビットの即刻的な値である。
Figure 2009064452
これらはローカル及び遠隔装置によりアクセスできる1394ROM空間402内の制御ビットである。前記制御ビットは後述するように、IPアドレス構成エージェント406及びユーザインタフェース叙述生成エージェント408により使用される。
本発明の一実施例において、前記制御ビットは次の情報を提供する:
0ビット-どんなIPアドレス-どんなIPアドレスが使用されるか或いは使用されてないか、すなわち、内蔵型アドレス(=偽)であるか或いは割り当てられたアドレス(=真)であるかを示す。これは、動作するIP構成エージェントFWHCP 406によりセットされる。
1、2ビット-構成動作未使用-セットされれば、前記1394装置及び前記IP構成エージェント404及び406が、各々動作し、これにより参照された値はそれらが変更できるか、或いはまだ書き込まれていないものであって、無効であることを示す。これらのビットはローカル(装置)1394DDAエージェント404によりセットされる。前記1394DDAエージェント404は1394装置カウントビットをクリアし、動作するFWHCPエージェント406はIP-アドレスビットをクリアする。
3ビット-FWHCPサーバエージェント406の存在-前記装置が動作できるFWHCPエージェント406をもった場合にセットされる。このビット及びGUIDはどんなFWHCP 406が動作するかを判断するために、FWHCPエージェント406により使用される。
1394_装置の_割り当てられた_カウント3916-ネットワーク300において、1394装置カウントの割り当てられた即刻的な(IMMEDIATE)値である。前記カウントは前記1394インタフェースが自己-IDサイクルを通じて進行しつつ作られる。1394装置発見エージェント404は前記値を生成し、このとき、前記値はIP及びUI構成エージェント406及び408の各々による次の使用のためにROM空間403に貯蔵される。
内蔵_IP_アドレス3A16-割り当てられた即刻的な値である。このアドレスは生成時に割り当てられて前記装置に内蔵される。この内蔵されたアドレスが使用できない場合、代案的なアドレスが前記割り当てられたアドレス空間に貯蔵でき、前記制御ビットはこのような事項を示すためにセットされる。
割り当てられた_IP_アドレス3B16-割り当てられた即刻的な値である。同じIPアドレスが感知される場合、前記IPアドレス構成エージェントFWHCP 406は衝突を防止するために本アドレスを割り当てる。さらに、制御ビットはこのような事項を示すためにセットされる。
付着された_ネットワーク用_IP_アドレス_拡張リーフBC16-本ディレクトリエントリーは表10に示されたようなIPアドレス拡張表用データリーフに対するアドレスオフセットのためのものである。前記データリーフは非1394ネットワーク(しかし、1394ネットワークにブリッジできる)に接続された装置のためのIPアドレスを含む。前記表は外来(非1394)ネットワークを通じて接続するタイプ(例えば、ブリッジ)の通信装置に含まれる。前記表は必要な分だけの多くのIPアドレスを含むように拡張できる。通信装置自体のアドレスは前記表に含まれてはいけない。
Figure 2009064452
発見制御ビットのための制御ワードと関連して、本明細書で定義されたように、実際的な発見制御ビットワード用ROMエントリーの使用は動作はするが、例示的な具現である。ROMが効率良く記録されるようにデザインされないからである(すなわち、ROM領域は消去されなければならず、それを使用することは他のハードウェア、例えばレジスターに比べて遅い)。レジスターは頻繁に使用される必要のあるデータのために1394ハードウェアに提供される。他のバージョンにおいて、1394レジスターは'発見_制御_ビット'制御ワードとして使用できる。レジスターはまた他の装置によりアドレッシングできる空間にあり、ここで、他の装置は、ROMで前記レジスターのアドレスをルックアップした後でそのレジスターに記録できる。
図9Bを参照すれば、一つ以上の装置がIPアドレス構成エージェントFWHCP 406(例えば、制御初期子になりうる全てのUI装置及びゲートウェイウェービング装置及び任意の他の装置)を含む。前記FWHCP構成エージェント406は、1394ネットワーク300を介して1394ROM 402内のデータ内にある全ての装置のIPアドレス値をアクセスする。同期化された開示及び他のアプリケーションの開示完了のために(例えば、UI叙述生成)、前記FWHCPエージェント406はまた'構成動作'制御ビットをアクセスする。
図9Cを参照すれば、ユーザインタフェースをディスプレイできる装置及びまたある他の装置は(例えば、ゲートウェイ装置)、例えば、HTMLで最上位レベルUI叙述250を生成するためのUP叙述生成エージェント408を含みうる。前述のように、たった一つのIP構成エージェント406だけがネットワーク300に対して動作するため、たとえ全ての装置がIP構成エージェント406を含むことはできても、全ての装置がIP構成エージェント406を含む必要があるのではない。もし、一つの装置が、動作するIP構成エージェント406をもち、ユーザインタフェース装置であれば、前記構成エージェントはUI叙述生成エージェントの前に動作しなければならない。前記UI叙述生成エージェント(UIDGA:UI Description Generation Agent)は、どんなIP構成エージェント406が(ネットワークに多数あれば)同期化の開示を動作しているか判断して使用中のIPアドレスへのアクセスのために、1394 ROM空間402に定義された制御ビットを含む情報及び他の情報(例えば、動作中の何れかのFWHCPが表3のバス_情報_ブロックの全域唯一のID(GUID)であるかを決定するための)を活用する。いかなる装置であっても、HN_ディレクトリページ(最上位レベル発見ページ)を作るためのUIDGAをもって動作できる。IPアドレスが構成された後に、UIDGAは前記アドレスを読み出してHN_ディレクトリページを作る。各々のクライアント装置において、UI叙述生成が完了すれば、前記GUI生成及びラン-タイム環境410は、(例えば、図2のウェブブラウザー200)前記UI叙述HTMLファイル250を使用してアイコン、名称及びロゴ(Icon.HTm、Name.HTM及びLogo.HTMはページ204及び204に含まれている)のための全ての装置のHTTPファイル空間をアクセスし、そのクライアント装置でディスプレイのための全最上位レベルGUI 220を生成する。ウェブブラウザーはHTMLファイル250を使用して前記装置からファイルを、例えば、Icon.HTM、Name.HTM及びLogo.HTMをアクセスし、順番にこのファイルが参照する任意の追加的なファイルを、例えばICON.GIF及びLOGO.GIFをアクセスする過程で、実際的なGUIグラフィックを表現する。
<1394装置発見エージェント(1394DDA)>
図9Aないし図9Cを参照して、議論されたように、ネットワーク300内の各1394WEB装置は装置発見エージェント404を含みうる。前記装置発見エージェント404は、1394バスに接続された1394アドレス空間内で134装置を列挙するに当たって、未加工の発見(Raw discovery)が1394ハードウェアで行われる。自己_ID及び物理的なノード番号の割当て及びそれで導く段階はインタフェースハードウェア/ファームウェアにより行われる基本的な発見プロセスである。全ての装置は自己_IDサイクルをモニターし、1394装置の存在に対して記録する。これは、任意の1394装置のための1394ソフトウェアの一部である:(1)リセット-バスリセットは装置の電源印加、装置の着脱時に全てのインタフェースに伝播される。(2)トリーの確認-特定の機能に対するマスタである(例えば、バスタイムのための仲裁で最高の優先権をもつバスサイクルマスタ)ルートを設定するために単純なネットトポロジーをツリーに変形する。(3)自体確認-物理的なノード番号(アドレス)を割当て、また隣りと速度の能力を交換する。コンテンダビット及びリンク-オンビットの両方を合わせ持つ最も高い番号のノードが等時的なリソースマネージャである。
発見エージェント404は、前記装置の最終カウント値を他のエージェントと通信するために1394 ROM空間に記録する。前記装置発見エージェント404は1394リセットサイクル後に実行される最初のソフトウェアエージェントであり、制御ビット(発見制御ビット2及び1、構成動作:1394 DDA、及びIPアドレス)は構成エージェント406及び408を含んで、他のエージェントが前記発見エージェント404が実行を終わるまで実行を遅延させるのに使用される。
一実施例において、各装置内の1394 DDAエージェント404は次のことを含む段階(500ないし502)を行う:(1)装置自体の1394 ROM空間402内で前記1394 DDAが進行中であり、IP構成が進行中であり(1394 DDAが実行中の場合にはIP構成は進行中でない)1394装置カウント及びIPアドレスの値が有効でないということを示すために同期化制御ビット(すなわち、'進行中の1394 DDA'及び'進行中のIP構成'ビット)を設定する段階であって、前記制御ビットは他のエージェント(例えば、部材番号408)があまりにも早く動作することを禁止し;それをもって前記1394 DDAが実行すれば、次に選出されたFWHCPが実行し、その次に(普通、UI装置のための)UIDGAが実行する段階;(2)1394リセット後に装置の番号及び他のエージェント406、408により使用されるためのローカルノードアドレスを効率良く発見するための1394自己確認シーケンスの番号をカウントする段階;(3)前記装置の自体1394 ROM空間402に対する装置カウント値を書き込む段階;及び(4)前記装置の自体1394 ROM 402内で'進行中の1394 DDA'のための同期化制御ビットをクリアする(例えば、偽に)段階であって、前記'進行中のIP構成'ビットはセットされたまま残っており、後ほどに動作するFWHCPエージェント406によりクリアされる。
ネットワーク通信(ブリッジ)装置において、IPアドレスリストをもった構成のための代案的な構造が可能である。例えば、ブリッジされた上で(例えば、非1394ネットワーク)、装置のIPアドレスリストは代案的にUIDGAエージェント408による単なるUIDGAステージでよりは、FWHCP 406によるIP構成ステージで検査できる。これは、前記FWHCPエージェント406がアドレス衝突を感知し、かつ訂正するようにし、これにより、一つは1394ネットワーク300に関するものであり、もう一つは非1394ネットワーク119に関するものである、二つの個別的に定義されたアドレス領域をもたずに作動を許容する。アドレス衝突の訂正は前述した1394ネットワーク300用エージェント406、408により修正できないブリッジされたネットワークIPアドレスリストであって、前記衝突する1394装置のアドレスを修正することによりなされうる。FWHCPエージェント406が1394ネットワーク300上で使用されるアドレスを許容する前にブリッジされたネットワーク119で衝突のためにアドレスをチェックできるのであれば、構成はより信頼性がある。
<IPアドレス構成エージェント(FWHCPエージェント)>
図9Aないし図9C、及び図10を参照すれば、前記IPアドレス構成ソフトウェアエージェント(FWHCP)406は、'固定された'IPアドレス管理を提供し、大量生産された1394装置でIPアドレスの衝突を感知して訂正するために動作する。全ての1394WEB UI装置はFWHCPエージェント406を含み、他の装置はFWHCPエージェント406を含みうる。しかし、たった一つのFWHCPエージェント406だけがネットワークで動作する。1394 DDA 404エージェントは1394リセットサイクル後に実行される最初のソフトウェアエージェントであり、前述のように、前記1394 DDAエージェント404は前記1394 DDAエージェント404が実行を完了するまでFWHCPエージェント406を遅延させるために'進行中の1394 DDA'及び'進行中のIP構成'ビットをセットする。
一実施例において、装置内のIPアドレス構成エージェント406は前記1394 DDA構成ソフトウェアエージェント404が実行を完了したかを判断するために前記1394 DDA構成動作制御ビット(すなわち、'進行中の1394 DDA'ビット)をポーリングすることを含む段階を行う。もしそうであれば、前記FWHCPエージェント406は前記1394 DDAエージェント404により決定された装置のカウントを使用して、全ての装置からGUID及び制御ワードを読み出して(段階504)、どんな装置がネットワーク300で選択されてそのFWHCPエージェント406を実行するかを決定する(段階506)。前記選択された装置は最高のGUIDをもったことを発見したFWHCPエージェント406をもった装置である(段階508)。他の装置内の全ての他のFWHCPエージェント406は停止状態のままでいることになる(段階510)。前記動作するFWHCPエージェント406は各ローカルノード(例えば、インタフェース上に存在するユニット、ホスト)からの'使用中の'(能動)IPアドレス(発見_制御_ビット BIT0)を読み出しリストされる(段階512)。一バージョンにおいて、前記ソフトウェアエージェントは、IPアドレスが読み出される'アレイ'にIPアドレスを貯蔵するためのリストを作る(段階514ないし段階518)。前記リストはコンパイラー及びOSの制御下でメモリ(RAM或いはDRAM)内にあることになる。使用中の状態は装置内のビットのセットにより決定されるが、前記ビットセットは前記内蔵された、或いは割り当てられたアドレスが使用中であるかどうかを示す。表7において、割当て_IP_アドレス及び内蔵_IP_アドレスは1394WEBユニットディレクトリ内にあることになる。
前記動作するFWHCPエージェント406はリストされたIPアドレスのうち前記衝突用リストを検査する(他の衝突感知及び解決方法がまた使用されうる)(段階520ないし522)。衝突が感知された場合、前記FWHCPエージェントは、例えば、IPアドレスの最下位の6ビットを6ビットノードアドレスに取り替えることにより、前記衝突するアドレスを変更する(段階524)。最小数の変更だけが衝突を解決するために行われる。衝突するアドレスの一つが既に割り当てられたアドレスである場合であれば、そのアドレスは、例えば前記6ビット取り替え値が増加し、衝突が解決されるまで再検査することにより、内蔵アドレスの衝突に先行して変更される。前記FWHCPエージェント406は前記変更された値を前記装置に再記録し、前記制御ビット(発見_制御_ビット:BIT0)は前記割当てられたIPアドレスが使用中であり、前記内蔵デフォルトはそれ以上使用しないようにセットされる(段階526)。前記プロセスは各IPアドレスに対して繰り返される(段階528)。衝突解決プロセス後に、前記動作するFWHCPエージェント406は各々の装置を順序通りにアクセスし、各装置内の'進行中のIP構成’を、例えば'偽'にセットして前記現れたIPアドレスが有効であることを示す。
<UI叙述生成エージェント>
通常のWWW動作において、ユーザは同一の最上位レベルページをアクセスする。図4B、図7、及び図9ないし図11を参照すれば、本発明の一態様によれば、全てのUI装置は(例えば、ユーザインタフェースをディスプレイできる装置)ローカルネットワーク(例えば、ネットワーク100、ネットワーク300、など)上でユーザによる装置の制御のために最上位レベルUIページを独立的に生成するためのUI叙述生成エージェント(UIDGA)408を含む。一例において、クライアント装置(例えば、PC)は前記ネットワーク100に接続された装置のユーザ制御のためにローカルで貯蔵されたデフォルトページ220を動的に生成する。これは、各UI装置(例えば、DTV 102)が例えばディスプレイされるUIの装置のためのより大きいか、或いはより顕著なアイコンでホームネットワークの相異なるビュー220を生成するようにする。このように、ユーザはどんなUI装置が‘ここに'(ユーザの前に)にあるか、或いはホームへの外部アクセスである場合、いかなる装置も‘ここに'無いことを容易に認識する。UIを持たない装置は他の装置のためのUIは生成できるが、装置のタイプは知らない(例えば、ケーブルモデムはホームへのユーザ外部接続のためのホームネットワーク装置のUIを生成する)。この場合、実際的なUI装置は要られていない。従って、特定の装置がGUIで顕著に現れない。さらに、ネットワーク100に接続された装置の生産者は所望のように各装置にそれ自体のGUIデザイン202、204を提供できる。加えて、後ほど、向上されたブラウザー及びウェブ技術デザインは現在の技術により妨げられる必要がない。
非UI装置は、特にゲートウェイ機能を行うそのような装置は、GUI 220を生成しかつディスプレイするためのGUI生成及びラン-タイムプロセス410(例えば、ウェブブラウザー200を含まず、最上位レベルGUI叙述250を生成するためのUI叙述生成エージェント408をも含みうる。適切なアドレスの使用で(例えば、ローカルホームネットワーク上でRFC 1918プライベートアドレスを使用して)、これは1394WEBネットワーク装置への外部WWWアクセスを許容する。外部アクセスはインターネットの使用に適当な'実際'のIPアドレスが割り当てられる。一般的に、ホームを外部インターネットに表示するUIDGA 408をもつユニット(例えば、ゲートウェイタイプのユニット)がある。ゲートウェイのUIDGAはどんなホーム装置ローカルプライベートIPアドレスであるかを確認するための拡張リンクをもつホームのIPアドレスを利用して、外部の使用のための相異なるUI叙述(内部ローカル装置使用と相異なる遠隔アクセス)を生成する。
UI装置は次のソフトウェアプロセスを実行してネットワーク100、300のディスプレイビュー220を生成する:(1)前述した1394装置発見エージェント404、(2)UI叙述生成エージェント(UIDGA)408、及び(3)GUI生成及びラン-タイム(例えば、ウェブブラウザー200プロセス410)。図11を参照すれば、一実施例において、装置内のUIDGAエージェント408は任意のこれ以上のIP情報をアクセスする前に、FWHCPエージェント406の完了を保証するために前記装置の自体1394ROM 402内のIPアドレス構成ビットをポーリングすることを含む段階を行う(段階600)。FWHCPエージェント406が完了すれば、1394 DDAエージェント404により生成された装置のカウントを使用して、'構成動作'及び'使用中の'IPアドレスビットに対するセットを決定するために、前記UIDGAエージェント408はネットワークに現在接続された各装置内の制御ワードをアクセスする(前記UIDGAエージェント408は、例えば、図5ないし図6に示される最上位レベルHTMLページ、及びHN_ディレクトリページを作る)。その後に、前記UIDGAエージェント408は実際に使用中のIPアドレス値を読み出し、ネットワーク300に現在接続された装置のIPアドレスの完全なリストを作成する。前記IPアドレスリストは全ての装置からの情報(例えば、アイコン、ロゴ、名称、など)を含んで、各装置のIPアドレスを使用することにより、HTMLで記録される。前記アドレスを含みうる前に、前記UIDGA 408は各装置をアクセスし、表9、発見_制御_ビット、制御ビット(BIT0)を読み出すことによりどんなアドレスが使用中であるかをチェックして調べることにより各装置のアドレスを検索する。次に、UIDGA 408は内蔵或いは割当てられた表7のアドレスを読み出す。ブリッジされたネットワークと通信する装置に対しては、その装置の1394 ROM 402内の拡張IPアドレスリストエントリーの存在により決定されたように、前記UIDGAエージェント408は前記リスト(IP_アドレス_拡張_リーフ)から拡張IP-アドレスを読み出して、このような装置がGUI 220に含まれるようにする。前記エントリーBC(IP_アドレス_拡張_リーフ)は実際にデータリーフを指示する参照リンクアドレスを含む。付け加えられたブリッジネットワーク上の装置は前記装置が1394WEBタイプのサービスをまた支援する場合、すなわち、前記装置がウェブサーバ及びIcon.HTMなど及び制御ページ(index.htm)をもつ場合に、IP_アドレス_拡張_リーフリストに含まれるだけである。
前記UIDGAエージェント408はIPアドレスリストを読み出し(段階602)、IPアドレスリストを使用して例えば、HTML(例えば、添付1)で最上位レベルネットワークUI叙述250を生成する(UIDGAはHN_ディレクトリ、最上位レベルネットワークUIページ、HTMLファイルを出力する)(段階604)。前記UIDGAエージェント408はicon.htm、name.htm及びlogo.htmファイルのために各装置へのハイパーテキストリンクでIPアドレスを使用する。UIDGAは各発見された装置のHTMLページ、すなわち、ICON.HTM、NAME.HTM、LOGO.HTM(例えば、添付2、3、4)への参照を含むHTMLファイルを記録する。前記UIDGAエージェント408は次に加工前のicon.gif或いはlogo.gif及び最上位レベルUI叙述250内の加工前の名称テキストを含むよりは、HTMLファイルを使用してアイコン及びロゴグラフィックファイル及び名称データを含むアイテムを参照する(段階606)。これは、前記アイテムが相応する装置により変更されて現在の状態を反映するように許容し、制御UI装置で最上位レベルHTML UI叙述250でのいかなる変更をも招かず、生産者による注文製作あるいは前記装置でユーザによる構成を許容する。たとえ、装置当たり一つのグラフィックが例示的なGUIページ220に示されても、注文生産はICON.HTM或いはLOGO.HTMにより参照される一つ以上のグラフィックファイルの包含及びNAME.HTMでのより多くのテキストを許容する。一実施例において、HTMLフレームは後述する例に示されたようなUI叙述250を具現するために活用される。フレームの使用は'悪い市民'装置の場合にGUI 220の外観を安定にする。例えば、'name'フレーム内にあまりにも多くのワード或いはあまりにも大きいテキストを表示する装置はその装置のGUI外観にだけ影響を与え(前記ワードの一部を切断してディスプレイされないようにすることで)、UI装置で全体の最上位レベルGUI 220の外観には不利に影響を与えない。前記UIDGAは次にクライアント装置内のGUI生成プロセス410(例えば、ブラウザー)を起動させてユーザインタフェースを生成しかつディスプレイする(段階608)。
<GUI生成及びラン-タイムプロセス>
前記GUI生成プロセス410(例えば、ウェブブラウザー200)は例えば、HTMLでUI叙述250を活用してUI装置上にGUIページ220を生成する。一例において、消費者電子製品(例えば、DTV)のためのキーボードが必要ない作動を提供するために前記ブラウザー200は開始時にローカルで生成された'top-level-devices.html'叙述250を読み出し、ネットワーク最上位レベル制御GUI 220を生成するようにすることをデフォルトとする。ここで使用された'ローカル'は同一の装置(ネットワーク装置の装置自体のホームネットワークディレクトリ(最上位レベル)GUIを生成するUIDGAをもつUI装置)内であることを意味する。HNディレクトリ、最上位レベルネットワークUI及び発見ページは同一のものである。キーボードをもったPCにおいて、これはデフォルトである必要はない。CE装置において、ブラウザー200のランチはUIDGAエージェント408によるUIDGAデフォルトページ250の生成の完了後まで遅延される。UIDGAエージェント408がそのタスクを完了できない場合、前記ブラウザー200はネットワーク構成エラーが生じたことを示す代案的なUIページ220をディスプレイする(例えば、"xxxxxxのためにホームネットワークディレクトリページを生成できません。装置xxxxxxの接続を解除して下さい。ネットワーク構成エラー番号xxxxxxが生じました。電話サービスxxx-xxxx-xxxx或いはウェブサービスhttp://www.service.comにご連絡下さい。")
GUI 220を生成するために、前記ブラウザー200はHTML UI叙述250により定義されたように、各参照された装置内の(すなわち、例えばICON.HTMがHN_ディレクトリーページHTMLファイル内にあるUI叙述内の)装置情報202、204から'icon.htm'、'name.htm'、及び'logo.htm'ファイルを検索する。これらのページ202、204の内容は(例えば、アイコングラフィック)静的である必要はなく、装置状態の変更或いは後ユーザ注文生産(AFTER USER CUSTOMIZATION)を反映するために動的に変更できる。最近の最上位レベルページ220をディスプレイするために、ブラウザー200は'icon.htm'、'name.htm'及び'logo.htm'ファイルをキャッシュしない。他のバージョンにおいて、前記装置が所有したHTMLファイル202、204に対して任意の変更をしたかを決定するためにチェックが常に最初からなされることになる。HTTP"条件的なゲット"が制御される装置の状態をチェックするために使用される。回収される状態コードにより、前記ブラウザー200はそのキャッシュから読み出したり、或いは新しいものや前記装置から更新されたHTMLファイル202、204コピー本を検索する。HWW GUIディスプレイは制御される装置の状態になんら変化がなければ、影響を受けない。
前記ブラウザー200は完全に生成されるまでは前記最上位レベルHNディレクトリをディスプレイしようと試みない。前記HTML 250がある適切な時間内に生成されない場合、前記ブラウザーは代案的なページをディスプレイする。ネットワーク構成エラーが問題の原因である場合には、前記代案的なページは技術的な支援やユーザ診断に対する一助を提供できる。
ユーザが最上位レベルHNディレクトリにリターンしたり、或いは最上位レベルHNディレクトリをリフレッシュする度に、前記ブラウザー200は前記ページ220の全体を再ディスプレイする。これは、前記最上位レベルHNディレクトリの基礎となるHTML 250が、装置がネットワーク100に追加或いは削除された場合、再生成できるために必要である。装置アイコンが装置の動作状態での変化を反映するために更新されることもまた可能である。このように、EIA-775.1装置により具現されたブラウザーはHTTP"条件的なゲット"の要請を使用してウェブページ或いはグラフィックの新しいコピー本がサーバから検索されるかどうかを決定する。
このような態様において、本発明は装置のユーザ発見が完全に参照としてなされる(すなわち、抽象的に)ユーザインタフェース叙述を提供し、このとき、前記参照は各装置の発見情報(例えば、テキスト及び/或いはグラフィック)及び各装置上の常駐のための'コンテナー'である。各'コンテナー'は実際のテキスト的な情報及び/或いは各ファイルが一つ以上のイメージ及び/或いはテキストを含みうる一つ以上のグラフィックフォーマット情報ファイルに対する参照を含む。参照'コンテナー'の使用は各装置が好まれるUI内容或いはグラフィックフォーマットを選択したり、或いはUI叙述ページが任意の方法で変更されるようにする必要なしに(参照されるテキスト或いはグラフィック情報を変更することにより)ディスプレイされるUI内容を変更するように許容する。従って、発見UI叙述の生成エージェントソフトウェア及び変更の通信は必要でない。一バージョンにおいて、装置はHTMLフレームを使用したネットワーク最上位レベル叙述を生成することにより、許容されたHTMLファイルを使用して例えば、アイコン及びロゴグラフィックファイルを間接的に参照する。同じように、アイコンの下方にディスプレイされる装置名はNAME HTMLファイルとして表示される。HHTMLファイルは未加工のicon.gif或いはlogo.gif及び未加工の名称テキストを含むよりは、例えばアイコン及びロゴグラフィックファイル及び名称データを参照するために使用される。これは、前記アイテムが現在の状態を反映するために変更され、生産者により注文生産されるか、或いは最上位レベルHTML叙述でのいかなる変化をも招かず前記装置でユーザ構成されるように許容する。このような抽象化レベルは前記最上位レベルUI叙述が、ディスプレイされるグラフィックアイコン及びロゴファイルの名称とタイプ及び名称テキストに関係なく、常に同一にする。また、前記装置はUIDGAと通信するのに必要な変更無しに最上位レベルGUIにディスプレイされるグラフィックファイル及びテキストの相異なり、多数であり、或いは動的な変更を使用できる。前記変更はGUIが再ディスプレイされる度に自動的に含まれる。フレームの使用はまた、ディスプレイできないグラフィック或いはテキストを使用する悪い市民装置の場合に、エラーが特定のフレームに限定され、全体のGUIに影響を与えないので、前記GUIディスプレイを安定化させる。前記変更はGUIが再ディスプレイされる度に自動的に含まれる。
一例において、ネットワーク装置最上位レベルUI叙述は任意のネットワーク装置及びUIをディスプレイできる装置(UI装置)により確実に独立的に生成される。中央型のUIを生成するより、各装置でユーザインタフェースを生成する方が、装置がGUIでそれ自体装置のアイコン/テキストを優先的に示すようにする。さらに、各GUIは他の装置、例えば、単一の中央サーバに依存しないので、生産者注文生産が可能であり、ユーザ構成が可能であるほか、さらなる信頼性がある。これは、前記1394スキームで説明される。全ての装置IPアドレスが前記1394インタフェースを介してアクセスできるため、多重UIの生成が可能になる。UI装置(ブラウザーをもった)は装置が付着されるか、或いは電源が印加されれば、1394リセットサイクル後にそれ自体の最上位レベルGUI叙述を生成するためのUIDGAを含む。
あらゆるUI装置はローカルネットワークの制御のための最上位レベルUIページを独立的に生成する。これは、ユーザが同一の最上位レベルページをアクセスする通常のWWW動作と相異なる。本発明の1バージョンによれば、前記クライアント装置(例えば、PC)は任意の目的のためにローカルで貯蔵されたデフォルトページファイルを動的に生成して、各UI装置(例えば、DTV)がホームネットワークの相異なるビュー(VIEW)を、例えば、それ自体のディスプレイのためにより大きいか、或いはより顕著に生成するようにする。さらに、生産者はそれ自体のGUIデザインを他のものよりも良好に作れる余地をもつ。加えて、後で、向上されたブラウザー及びウェブ技術デザインは以前の技術により妨げられる必要がない。
添付1ないし添付4を参照すれば、次に説明されうる例が提供される:(1)最上位レベルページ叙述250(添付1);(2)Background.htm(添付2);(3)Icon.htm(添付3);及び(4)Name.htm(添付4)。
<リンクされた外部ウェブサーバー/サービス>
本発明の他の態様によれば、前記ホームネットワーク最上位レベルページGUI(GUI:Graphical User interface)のためのネットワーク構成及びユーザインタフェース(UI:User Interface)叙述生成はホームネットワーク装置11だけでなく外部ネットワーク(例えば、ポータル)から外部サービス(例えば、ウェブサービス)を提供するために行われる。一実施例において、前記外部ネットワークはサービスを提供する相互接続された装置(例えば、サービスを提供するためにソフトウェアを実行する1つ以上の演算システムを含むサーバー)を含む。このように、一例において、外部ネットワーク702(図7)からの生産者のポータル(外部ウェブサーバー)サービスはホームネットワーク最上位レベルユーザインタフェース叙述250に含まれる。
一具現例において、ゲートウェイ700のインターネットゲートウェイアドレスは前記ホームネットワーク300におけるあらゆる1394装置に見られるアドレス空間で定義される。これにより、前記ホームネットワーク300で少なくとも1つの装置11(例えば、DTV102のようなクライアント装置12)に対して、もしゲートウェイ700が、例えば前記ディスカバリーエージェント404により感知されると、その装置11の前記UI叙述生成エージェント(UIDGA)408はその装置11の前記ホームネットワーク最上位レベルUI叙述(TLNUID)250(前述したホームネットワーク装置アドレスだけでなく)で外部IPアドレスを含むことができる。代案として、各装置11はゲートウェイIPアドレスを得るために通信し、例えば他の装置(DTV103、あるいはケーブルモデムのような)から情報を獲得することによって前記ゲートウェイ装置700を発見でき、あるいは前記装置11はゲートウェイ装置の空中/外部アドレスを得るために前記ゲートウェイ装置(ゲートウェイ装置の内部IPアドレスを使用し)と通信しうる。相互接続された装置704の外部ネットワーク702からの外部サービスは前記最上位レベルGUI220がその装置11で生成されたりリフレッシュされた場合、前記UIDGA408に知られた1つ以上のIPアドレス(あるいはポータル)からアクセスされうる。一変形で、前記外部ホームポータルIPアドレスは前記UIDGA408に先プログラムされ、ここで前記UIDGA408は前記ゲートウェイ装置を通じて前記外部アドレスを獲得する必要がない。一例で、各装置704はサービス(ウェブサービス)を提供するためのソフトウェアを実行する1つ以上の演算/コンピュータシステムを具備し、ここで前記装置704はラウター及び通信リンク(例えば、インターネット)を経て相互接続される。
図12は実際のHTMLファイル名参照とロゴアイコンHTMファイル710a(前記外部ネットワーク702でのサーバー704に存在する)、及び実際のHTMLファイル名参照及びロゴ名htmファイル712a(前記外部ネットワーク702でのサーバー704に存在する)を示す前記TLNUID250の図式的な概要を示す。図13は前記TLNUID250に基盤してGUI220が表現されたブラウザーを示す。前記ポータルからのサービスのためのロゴアイコン及び名項目710b、712bの内容はその装置11での前記最上位レベルGUIページ220が更新される度にリフレッシュされる。さらに、ポータルあるいはコンテンツページヒットはその装置11における前記ネットワーク最上位レベルGUI220がリフレッシュされる度に(望ましくは、最上位レベル叙述250が生成される時は除いて)生成される。
一例示的な具現において、装置11(例えばDTV102)の生産者は前記装置11の前記ホームネットワーク最上位レベルGUI220に外部から提供されたサービスロゴアイコンを含むためにその装置11でUIDGA408をプログラムするように選択しうる。このような機能性は前記GUI叙述生成エージェント(UIDGA)408に内蔵される。前記サービスロゴページ708b、ロゴグラフィック710b及びテキスト712bは前記ホームネットワーク外部のウェブサーバー704をアドレスする。前記ロゴ710bは前記ゲートウェイ700を経て前記外部ネットワーク702における装置704により提供されるサービス、情報、メディアなどを示し、能動的にハイパーリンクしうる。さらに、前記最上位レベルホームネットワーク装置のページ220で未使用された装置アイコン空間708bはサーバー装置704により提供される外部ウェブサイトからのサービスロゴあるいはアイコン710b及び名称712bで満たされうる。一例において、1つの装置を含む最小のホームネットワークに対して未使用空間が12だけ有り得る。図12及び図13において例示的なTLNUID250及びGUI220を参照すれば、最小12のサービスロゴ-グラフィック710a、及び前記GUI220のためのロゴ名712bセットがある。前記ロゴファイル名710aは1から12までの番号、例えばlogoicon1.htmからlogoicon12.htmを有することができ、低い番号から高い番号順にアクセスされる。同じく、前記名称ファイル名712aは1から12までの番号、例えばlogoname1.htmからlogoname12.htmを有することができ、低い番号から高い番号順にアクセスされる。次の例示的な明細は前述した装置アイコンに関するものと類似している。
サービスに関するロゴアイコン及び名称ファイル710a、712aは各々図12に示された前記最上位レベルホームネットワーク装置ページ250及び図13に示された相応するGUI220におけるサービスを図式的に示す。名称を有するグラフィックファイル710bは相応するHTMLページ710aから参照される。前記グラフィック710bは前記サービス最上位レベルページ710aにハイパーリンクされる。例示的なグラフィック明細はGIF、JPGあるいはPNG(任意の名称)のグラフィックファイル類型、及び最大70(V)x130(H)画素のロゴアイコングラフィックを含むことができる。htmLページ250はlogoicon1.htm710aと称される主サービスロゴグラフィック710bを示す前記最初にアクセスされたファイル710aであって、前記グラフィックファイル710aを参照する。次のロゴは増加した番号でファイルを使用しうる。logoicon1.htmに1つ以上のグラフィック参照を含むことができる。この場合に前記サービスイメージは前記サービスホームページにハイパーリンクされ、前記第2イメージ(例えばlogoicon1_1.htm)は相異なる位置にハイパーリンクされうる。
さらに、少なくとも1つのロゴ名ファイル712Aはテキスト712Bを含んで前記最上位レベルホームネットワーク装置ページ250で前記ロゴグラフィック(logoicon.htm)を増大させる。前記テキスト712Bは前記サービスと関連した前記サービスロゴアイコングラフィックと同伴する幾つかの単語を含む。名称(例えば、居間にあるVCRの名称として"VCR居間")はlogoname1.htmと呼ばれるHTMLページ内にテキストを含むことができる。次のロゴは増加した番号でファイルを使用しうる。望ましくは、前記ファイル名だけが標準化され、前記テキストは標準化されない。また、前記テキストはハイパーリンクされうる。例示的な明細はフォントの制限を持たない明記されていないテキストを含むことができる。フォント大きさ10を持つ例として、2ラインのテキストがロゴアイコンの下でディスプレイされうる。
EIA-1394WEB標準を支援するあらゆるホーム装置11により支援される発見プロセスを説明する。間接的にGUI(GUI)220を経る装置のユーザ制御は前記ホームネットワーク300上のどこでも装置11のキーボード無しの動作のために、そして前記ホームネットワーク300の外部から装置704により提供されるサービスのために重要なので、前記発見プロセスの1つの機能はインターネットプロトコルをブートストラップし、ウェブ基盤の制御をブートストラップすべきである。前者は装置発見404及びIPアドレス構成406を含み、後者は最上位レベルユーザ制御GUI220を生成させるブラウザーデフォルトページのための前記UIDGA408による最上位レベルネットワークユーザインタフェース叙述(TLNUID)250の生成を含む。図12における前記UI叙述(GUIソース叙述)は図13においてグラフィック706b及び名称707bに各々相応し、前記ホームネットワーク300における各装置11を示すグラフィックアイコン参照706a及びテキスト名称参照707aを含む。前記UI叙述(GUIソース叙述)250は図13においてグラフィック710b及び名称712bに各々相応し、前記外部ネットワーク702からの各外部サービスを示すグラフィックアイコン参照710a及びテキスト名称参照712aをさらに含む。前記ブラウザーは図13における例によって見られるGUI220を表現するように、各装置及びサービスからグラフィックイメージ及び名称を収集する。
各1394WEBUI装置11(例えば、HDTV102のようなクライアント装置12)は前記装置が前記ディスプレイされるGUIでそれ自体に優先権を与えつつ、前記ネットワーク最上位レベルUI叙述250を個別的に生成する。図12及び図13において前記最上位レベルGUI220を生成して表現するホストHDTV102は優先権を仮定し、4倍の大きさのアイコンを使用する。他の生産者はそれ自体のGUIを開発でき、それぞれの装置モデルに関する他のGUIを開発できるが、例えば、ハンド-ヘルウェブ制御記はHDTVより単純なGUIを生成する。
ワールドワイドウェブのような外部ネットワーク702に接続されたホームネットワーク300(例えばインターネットを経て)において、装置(例えばTV)生産者は装置UIDGA408が前記外部ネットワーク702におけるサーバー704で前記生産者のウェブサイトからハイパーリンクされたロゴまたはアイコンページ(例えば、logoicon1.htm及びlogoname1.htm)を含むようにデザインしうる。図12及び図13において、前記下段の行はTV生産者により動作されるアドレス209.157.0.2の、例示的な外部ウェブサーバーあるいはホームポータルからの電子商取引ロゴ712bを含む。左側に示される主ロゴ項目は前記生産者ウェブサイト(例えば、ドメイン名はhomewideweb.net、アドレスは209.157.0.2)からの例示的なロゴグラフィック710b及び名称712bである。前記例において、前記第2ロゴページに置かれたヤフー(TM)アイコン(例えば、logoicon2.htm及びlogoname2.htm)は前記TV生産者のウェブサイトあるいはホームポータルから獲得され、前記ヤフーウェブサイトから直接獲得されない。前記TV生産者はGUI220の注文製作を許容することもでき、ここでサービスアイコン及びロゴは前記生産者の制御から自由なウェブサーバーあるいはポータルから獲得される。
一例において、前記発見プロセスはISO/IEC13213の8節で定義されたように、前記1394アドレス空間データ貯蔵部(例えば、構成ROM構造)から情報を読み出す。たとえ‘ROM'と呼ばれても、前記アドレス空間は記録できて貯蔵された値と関連したユーザのユーザ構成及び修正を許容するものと仮定される。前記発見プロセスは外部ウェブリンクに関する次の追加的または相異なる機能と共に、前述した段階を実質的に含む。各装置11は前記非1394ネットワーク702(例えば、図7及び図14)上で装置704のIPアドレスに関する1394ロム空間における拡張データリーフを保持し、追加的にあらゆる1394装置11に関する情報として前記インターネットゲートウェイアドレスに関する即刻的なデータ値を保つ。いかなる1394装置11でも前記ゲートウェイアドレスを発見しうる。前記インターネットゲートウェイ装置700または前記ゲートウェイ装置700を支援する非1394ネットワーク702と通信する装置(例えば、DTV103)は定義されたようにロム空間で前記ゲートウェイのIPアドレスを含む。1つ以上の装置11(例えば、DTV102)はそれ自体のアイコンをさらに目立つように(さらに大きく)でき、全体GUI220に相異なる外観が与えられ、前記外部ポータル(例えば、前記外部ネットワーク702で1つ以上の装置704により提供される生産者または他のウェブサイト)からのロゴ及びアイコン710bを含むことができる。外部ウェブサイトまたはポータルからのロゴ710bは、例えば多様な(例えば事業的な)目的でDTV UI叙述生成器408を提供したTV生産者の制御の下に前記最上位レベルGUI220に含まれうる。1つ以上の前記装置11は前記1394構成ロムにおいて1394WEBに関する前記発見IPアドレスと関連した、インターネットゲートウェイ(ゲートウェイあるいはブリッジ装置が存在すれば)のIPアドレスをさらに含むことができる。
図15を参照すれば、装置11でUIDGA408の例示的な動作シナリオの間(段階800)、ゲートウェイIPアドレスが1394ロム空間の検索中に衝突する場合(段階802)、前記最上位レベルネットワークUI叙述(TLNUID)250で外部的にアクセスされたロゴ710a、712aの包含を許容するものと記録される。次いで、前記UIDGA408は前記DDA404により発見された前記ホームネットワーク300で装置のIPアドレスリストを読み出す(段階804)。前記UIDGA408は前記ホームポータルIPアドレスを獲得し(段階806)、前記ネットワーク702により提供される外部サービスへのリンクを含み、前記IPアドレスリストを使用してHTMLで前記TLNUID250を生成する(段階808)。図12における例によって示されたように、前記TLNUID250の代表的なフォーマットは前記装置の機能または前記ユーザに関するサービスを表示するアイコングラフィック及び下に置かれるテキストの行列を含む。前記ホームネットワーク装置11は前記有用なTLNUID装置-アイコン空間で優先権が与えられる。前記TLNUID叙述250によれば、ホームネットワーク装置11に対し、前記icon.htm706aページコンテンツ706bは大きな空間に位置し、前記name.htm707aコンテンツ707bは各装置に対して垂直に隣接したフレームの小さな空間に位置する。前記ホームネットワーク300に接続された装置11のIPアドレスはそれらのicon.htm及びname.htmファイルに対する各装置におけるハイパーテキストリンクで使われる(下に例として示される)(段階810)。
さらに、装置11で前記UIDGA408の動作中に、ゲートウェイ700が感知された場合(例えば、前記DDA404により)、例えば、多重レベル(例えば、何れの装置アイコンを第2レベルページに移動させる)を使用し、小規模のネットワークを持つ結果として残っている任意の装置-アイコンGUI空間は、前記UIDGA408の自由裁量で、外部でアクセスされたロゴ-項目708aのために使用できる。TLNUID250において、前記外部ロゴ-項目708a(例えば、各ロゴグラフィックファイル710a及び関連した名称710b)が、例えば、前記生産者UIDGA408の制御の下に前記外部ネットワーク702における固定外部IPアドレスで生産者のウェブサーバー(例えばホームポータル)から獲得される。前記ロゴ-項目708aは先規定のページ名称710A、712Aを含み、番号順にアクセスされる(例えば、logoicon1.htm、logoname1.htmが最初で、引き続きlogoicon2.htm、logoname2.htm等に進行される)(段階812)。前記生産者(あるいはウェブサーバーの運営者)は前記ページ710A、712A内にハイパーリンクを持つ適切なグラフィック及び/またはテキストを挿入しうる。このように、本例で、logoicon1.htm710A及びlogoname1.htm712Aは、前記TLNUID250により頻繁に含まれ、さらに高い番号はさらに少なく含まれる。次いで前記TLNUID250は前記ブラウザー410により活用されて前記GUI220を生成してディスプレイする(段階814)。
前記TLNUID250の例示的な変形において、HTMLファイルが前記原本グラフィックファイル名/タイプ及び名称テキストを直接含むよりは前記実際のグラフィックファイル710B及び名称データ712Bを間接的に参照するように使われる。これは前記TLNUID HTML250にいかなる変更も招かず、前記装置で前記生産者により注文生産されたり、ユーザにより構成された、現状を反映するために前記装置側で前記項目(例えば実際グラフィックファイル710a及び名称データ712b)が変更されるようにする抽象層を提供する。たとえ一つのグラフィックを意図したとしても、1つ以上のグラフィックファイル及びテキストがicon.htmまたはlogoiconX.htm及びname.htm及びlogonameX.htmで参照されたグラフィック及びテキストにより参照しうる。
例示的な実施例において、HTMLフレームが使われて前記UI叙述250を具現する。フレーム等の使用は‘悪い市民'装置が発生した場合、前記GUI220外観を安定化させる。例えば、‘名称'フレーム内に過多単語あるいは過大テキストを表示する装置はその装置のGUI外観にだけ影響を与え(前記単語の一部がよく切られたり、表示されないようにすることによって)、全体最上位レベルGUIの外観には良くない影響を与えない。前記最上位レベル叙述250はUI能力のある装置(例えば、DTV102のようなクライアント装置12)により独立して生成されるので、正確なデザインが標準化される必要はない。前記アイコン及びロゴグラフィック及び名称最大大きさは標準化されて前記GUIマトリックスのデザインを容易にする。
多くの装置11及びサービス708bを含む前記最上位レベルGUI220は従来のユーザアクセス頻度によってデザインされうる。高いアクセス頻度を有する装置11またはサービス708bは使用の便宜上、前記最上位レベルGUI220または高いレベルのGUIページ上に目立つディスプレイとして与えられる。ブラウザーと共に動作するソフトウェアエージェントはこのような機能を提供するために活用しうる。前記ソフトウェアエージェントは各装置11またはサービス708Bへのユーザアクセスをモニタし、前記アクセスをカウントし、前記ユーザインタフェース叙述生成エージェント(UIDGA)408によりアクセスされうる場所におけるデータファイルに装置/サービスIPアドレスに関するアクセスを貯蔵する。前記データファイルは、例えばIPアドレスの単純リスト及びカウントを含む。ファイル及びカウントが既に特定のIPアドレスに対して存在する場合、前記新規カウントは前記存在する値に付加えられる。
一変形において、前記UIDGA408は前記外部ネットワーク702における1つ以上のIPアドレスで先プログラムされて1つ以上の外部ウェブサイトにアクセスし、ここでポータルは1つ以上の固定ウェブサイトを含む。前記UIDGA408は前記最上位レベルTLNUID250を生成する責任がある一方、前記DDA404は前記ホームネットワーク300から前記装置11を発見する。前記ゲートウェイ700は外部ネットワーク702に前記データをラウターするのに使われる。外部ネットワーク702、例えば、インターネットウェブサイト上の外部ポータルにアクセスするための要請がある度に、前記要請は前記ゲートウェイ700により前記外部ネットワーク702(ネットワーク通信により明記された)にラウターされる。前記UIDGA408は、例えば前記外部サービスのためのアイコングラフィック表現を含む前記最上位レベルGUI220に対するTLNUID250を生成するために先プログラムされた外部ポータルIPアドレスを使用し、次いで前記GUI200は前記ユーザに提示される。ユーザが前記外部ネットワーク702で装置/サービスを示す前記GUI220でアイコン710bをクリックすることによって前記外部リンク/ネットワークにアクセスする時、前記要請はホームネットワーク300から前記ゲートウェイ700を通じて前記外部ネットワーク702に伝送される。前記ブラウザー410は、何らの外部リンクが使われない場合と同様に、前記最上位レベルGUI220をディスプレイするのに使われる。この変形において、前記UIDGA408は、下に例として説明されるlogoicon1.htmのようなファイルにおいて、前記ベースポータルウェブサイトに貯蔵された後、前記GUI220に提供されるyahoo.com、amazon.comのような他の外部サービスの外部リンクIPアドレスを知る必要なく、ただ‘ベース'外部サービスポータルIPアドレス(例えば装置生産者のウェブサイトまたはポータルアドレス)を含む。
前記説明において例示的な具現は生産者が前記装置におけるポータル情報を位置させるものと説明したが、その他のものもできる。さらに、前記外部ウェブサイトが装置生産者のウェブサイトとして説明されたが、いかなる他の外部ウェブサイトも活用されうる。
添付5ないし添付12を参照すれば、図12及び図13において前記TLNUID及びGUIを生成するための次のhtmファイルに関する図解的な例が提供される。
添付5-最上位レベルページの例示的なTLNUID(index.htm)
添付6-background.htmの例
添付7-icon.htmの例
添付8-name.htmの例
添付9-logoicon1.htmの例
添付10-logoname1.htmの例
添付11-logoicon2.htmの例
添付12-logoname2.htmの例
前記最上位レベルページの例示的なTLNUID(index.htm)250は図12及び図13で示されるTLNUID250及びGUI220を具現する。8つのホームネットワーク装置11が前記GUI200の上段75%の領域で表示されるものと示される。下段の25%領域は、すなわち、下のラインは、前記生産者の選択された外部ウェブサーバーあるいは固定IPアドレスのポータルからのロゴページ708Bを示す。前記TLNUID250はフレームを使用して生成される。前記ローカル装置11グラフィック及び名称ページに関するハイパーリンクは10.X.X.Xローカルアドレスを使用する。外部から提供されたロゴグラフィック及び名称ページ710a、712aに関するハイパーリンクは前記生産者により提供される単一の外部IPアドレス(例えば、209.157.0.2)を使用する。このように前記ロゴディスプレイ708Bの制御、及び提供されるサービスは前記TVあるいは装置生産者、すなわち、1つ以上の装置11のそれぞれのTLNUID生成エージェント408の提供者により提供される。"DVD1"装置11アイコンフレームは前記装置11から2つのグラフィックを含む。これは前記TLNUID250には影響を与えないが、ブラウザー410がGUI220を表現する時、少なくとも1つのicon.htm706Aは2つのグラフィックファイルを参照でき、前記2つのグラフィックファイルは、1つ(装置グラフィック721)は前記装置11の最上位レベル制御ページにハイパーリンクされ、他の1つ(ロゴ720)は顧客支援、サービス、ヘルプなどのために前記生産者ウェブサーバーにハイパーリンクされる。
前記icon.htm706Aの例示的な叙述ページは前記ウェブブラウザー410が前記最上位レベルGUI220を表現する時、前記装置11からアクセスされてアイコン空間を満たすために使われる。前記ブラウザー410は前記ページ706aを読出し、ディスプレイのために実際グラフィックicon.gif706Bを引出すために前記装置11にさらにアクセスする。前記icon.htm706Aの叙述は前記装置デフォルト制御ページindex.htmが呼出される時にページが引出されるようにするグラフィックに付着されたハイパーリンクであることを示す。呼出される時、前記装置ホーム制御ページは新規ブラウザーウィンドウでディスプレイされる。
前記name.htm707Aの例示的な叙述ページはそれが最上位レベルGUI220を表現する時、前記ウェブブラウザー410により前記装置11からアクセスされる。Name.htm707Aに含まれたテキスト707Bはアイコン706Bの下に直接位置し、装置制御ページを通じて前記ユーザに提供される設備を通じ、前記アイコンの下にユーザ-注文製作されたテキストを適用する能力を提供する。
前記logoicon1.htm710Aの例示的な叙述ページは前記ハードウェア生産者(例えば、homewideweb.com)により運営される外部ウェブサーバー704上で保たれる。前記ページ710aはサービスに関するアクセスを可能にするロゴグラフィックを含むことができる。前記TNLUID250におけるハイパーリンクはその特定サービスを支援する外部ウェブサーバー704へのアクセスを提供する。本例の場合に前記アドレスは実際に同一なウェブサーバーあるいはロゴページ自体のドメイン名は‘homewideweb.com'を支援するポータルに相応する。前記logoicon1.htm710Aの例示的な叙述ページは前記最上位レベルGUI220を表現するために前記装置11におけるウェブブラウザー410により前記ウェブサーバー704でアクセスされる。同じく、前記サーバー704における前記ファイルlogoname1.htm712Aは前記ロゴグラフィック710Bの下段に直接位置し、前記サービスの説明上、グラフィックを増大させるのに使用されうる。
このように前記サーバー11における最上位レベルページ250及びサーバー704でのlogoicon1.htmファイル710Aの間に第1ハイパーリンクがあり、logoicon1.htmファイル710A及び実際ロゴグラフィック710Bの間には第2ハイパーリンクがある。前記UIDGA408は前記logoicon1.htmファイル710Aへの前記第1ハイパーリンクを前記ブラウザーによる使用のために前記最上位レベルページ250に位置させて前記サーバー704で保たれるlogoicon1.htmファイル710Aにアクセスし、前記ブラウザー410は前記logoicon1.htmファイル710Aにおける前記第2ハイパーリンクを活用して前記装置11で前記GUI220にディスプレイするために実際ロゴ710B(例えば、ホームワイドウェブ、ヤフー(TM)、アマゾン(TM)等)にアクセスする。
一例において、前記ホームポータル(例えばサーバー704)における前記logoicon1.htmファイル710Aはホームポータルで相応するホームワイドウェブアイコングラフィックファイル710Bへのハイパーテキストリンクを含み、前記ホームポータル(例えば、サーバー704)におけるlogoicon2.htmファイル710aは相応するヤフーアイコングラフィックファイル710Bのためのヤフー(TM)IPアドレスへのハイパーテキストリンクを含む。
前記logoicon2.htmハイパーリンクは前記ハードウェア生産者により運用される外部ウェブサーバー704上で保たれ、特定のサービスを支援する外部ウェブサーバーのためのものである。本例において、前記logoicon2.htmは前記ヤフーウェブサイトを直接参照するためにヤフー(TM)ドメインのIPアドレス204.71.200.75へのハイパーリンクを含む。DNS(名称アドレスルック-アップを提供して前記名称の使用を許す)は前記ユーザが変わらないヤフーグラフィックと相互作用するので不要で、logoicon2.htmページにおけるハイパーリンクは前記GUI220が再表示/リフレッシュされる度に新規アドレスを反映するために容易に変更されうる。一例において、実際のGUI220は装置11が前記ネットワーク300に付加えられた後の開始あるいは再開始、及びリフレッシュで前記HTML叙述250から生成される。
リンクされた外部ウェブサーバーの具現の例として、EIA-775ユニットディレクトリを示す、下の例示的な表11が前記ユニットディレクトリの表7の代りに使われ、これにより次のEIA-1394WEBの明確な情報は前記EIA-1394WEBユニットディレクトリに示されなければならない。
Figure 2009064452
前記ユニット_明細_IDは前記ユニット及び明細の構造的なインタフェースに責任がある前記構成体の識別性を明記する。この場合に、前記ディレクトリ及び識別値=00506816は前記EIAを責任主体及びEIA-1394WEBの制御構造の明細として参照する。
データリーフは1つ以上のゲートウェイアドレスを考慮するためにゲートウェイIPアドレスの表を含む。それは通信装置のためのものである。これは同一な装置であるかあるいはブリッジネットワーク上の他の装置で有り得る(例えば、1394及び非1394装置を含む図7)。IP_アドレス_インターネット_ゲートウェイ_リーフ(BD16)ディレクトリ項目は下の例示的な表12に示されたように前記IP_アドレス_インターネット_ゲートウェイ_リーフのためのデータリーフにアドレスオフセットのために含まれる。ゲートウェイアドレスは外部アドレスをインターネットに向かわせるためにホストクライアントソフトウェアにより使われる。外部アドレスに関するフィルタリングは10.X.X.X構内ネットワークのために仮定されたサブ-ネットマスク255.0.0.0による。
Figure 2009064452
さらに、前記バス_情報_ブロック、ルート_ディレクトリ、及びユニットディレクトリが存在せねばならないという要求条件に付加え、モデルディレクトリが存在しなければならない(例えば、下の表13)。次のフィールド(IEEE1212rで定義された)はEIA-775明細:モデル_ID、モデル_IDに関するテキスト叙述者を支援するあらゆるロードに要求される。前記ロムのモデル_ディレクトリ部は前記ルートディレクトリ内のモデル_ディレクトリオフセットフィールドにより参照される。
Figure 2009064452
ここで用いられたように、一例において、前記ネットワーク702により提供されたサービス、あるいは1つ以上の装置704は、例えば、インターネット及びワールドワイドウェブにより提供されうるサービス、情報、データ、取引、電子商取引、データ伝送、ニュース、情報、生産者ウェブサイトなどを含む。外部ネットワークにより提供される他のサービスは本発明により予期される。
<地域的サービス支援>
他の態様において、本発明はホームネットワークの最上位レベルホームページで地域的サービス支援を提供し、装置製造会社のポータル(例えば、外部ウェブサーバー)は(前述された)それらのホームネットワーク最上位レベルGUIで外部的に提供されるロゴまたはアイコンを含むネットワーク(例えば、ホームネットワーク)のためのサービスを提供する。前記地域的サービス支援は前記リンクされた外部ウェブサーバーに基づき、前記機能性は前記GUI叙述生成エージェントUIDGAに内蔵される。地域的サービスは典型的に情報及びサービスが地域にローカル化されるので、例えばホームネットワークのための利点を提供する。例えば、このような情報は地域的なニュース、天気予報などを含み、サービスはケーブルサービス、インターネットサービス、地域TVプログラムなどを含められる。このように、それらのホームネットワーク最上位レベルGUIに外部的に提供されるロゴまたはアイコンを含む製造会社は前記リンクされた外部ウェブサーバーに基づいて地域的サービス支援をさらに含められる。
一具現において、リダイレクション識別コード(RIC:Redirection Identification Code)、例えば地域的識別コードは、例えばワンタイムユーザ構成または自動構成を使用してそれらの地理的位置を識別するために前記ホームネットワークにおいてユーザインタフェース装置11のために使われる。例えば、市外局番、IPアドレス、または郵便番号がRICとして使用されうる。相異なるRICの選択は前記地域的サービス支援に影響を与えない。
図17及び図19を参照すれば、一実施例において、本発明は郵便番号を使用してホームネットワーク最上位レベルホームページ生成プロセスにおける地域的サービス支援及び装置製造業者のポータルサービスを提供する。地域的サービスは前記最上位レベルホームページ生成プロセスUIDGAで支援され、ここでRICが獲得され(段階820)、前記最上位レベルページ250(例えば、図16)で前記最上位レベルホームページ生成プロセスUIDGAにより外部ウェブサーバーへのHTTPリンクに内蔵される(段階822)。前記ブラウザー410は前記最上位レベルページ250に基づいて前記GUI220をディスプレイする(段階824)。製造業者のポータルサービス908は地域的サービスを支援し、ここでRICに基づいた前記製造業者ポータルによる地域的サービスリダイレクションはホーム装置11からのHTTP要請に含まれる。ユーザがユーザインタフェースUI装置11における前記最上位レベルホームページ250でケーブルサービス外部リンクをクリックすれば(段階826)、前記装置11は前記ポータル908への前記ハイパーリンクを使用して前記ポータル908にRICを有するHTTP要請を送信する(段階828)。RIC/ローカルサービス提供者データベース900を探した後、前記製造業者ポータル908におけるリダイレクションプログラム904は前記HTTP要請を前記RICに基づいて外部ネットワーク702におけるポータル910にリディレクトし(段階830及び段階832)、ここで一例として、前記ポータル908について、前記目的地ポータル910は前記装置11に対してローカルである。次いで、前記ブラウザー410は前記ユーザの指定位置(地域)に対する前記ローカルケーブルサービス提供者のウェブページをディスプレイする。製造業者のポータルサービスは地域的サービスを支援し、ここでRICに基づいた前記製造業者ポータルによる地域的サービスリダイレクションはホーム装置11からのHTTP要請に含まれる。前記外部ネットワークは多重のポータル908及び多重のポータル910を含められる。
図18及び図20を参照すれば、装置11の前記RICは前記装置11がホームポータル908に電話をかける時に獲得され、前記ポータル908は電話市外局番(例えば、呼出し者ID)を獲得する(段階840)。前記ポータル908は市外局番を他のRIC、例えば郵便番号としてマッピングでき、前記装置11における前記ソフトウェアエージェント902は前記RICを受信する。図20における前記追加的な段階842ないし段階852は図19における段階822ないし段階832と類似しており、反復されない。
例示的な1つのシナリオにおいて、ロサンジェルスにおいて三星(登録商標)HDTV102のような、ユーザインタフェース装置11を有するユーザが、例えばケーブルサービスに関する外部リンクアイコンをクリックする時、HTTP要請/照会はそのHDTV102から前記URLにおける前記RICを持って前記三星(登録商標)ホームネットワークポータルに送信され、ここで前記三星(登録商標)ポータルは前記照会をそのRICに基づき、例えばロサンジェルスにおけるケーブルサービス提供者にリディレクトする。前記三星(登録商標)ポータルは前記照会を前記照会における前記RICに基づいてそのHDTV102にローカルのケーブルサービスにリディレクトする。前記例示的なプロセスにおいて、前記三星(登録商標)ポータルは前記HTTPゲットGETメッセージまたはポストPOSTメッセージから前記RICを受信する。このように、本例において、ニューヨークでネットワーク300におけるHDTV102は他のネットワーク300でロサンジェルスにおける前記HDTV102とは相異なるRICを有し、ここで各RICはHDTVの地理的地域を示す。前記ポータル908は相異なる地理的地域で各HDTVからのサービスに関する要請をそのHDTVの前記RICに基づいて前記要請するHDTVに対してローカルであるポータル910にリディレクトする(図21)。
<地域的識別コード>
前述したように、地域的識別コードRICは相異なるネックワークにおいてこのような装置11の地理的位置を識別するためにUI装置11について活用する。前記RICは、例えば郵便番号(5桁または9桁)、電話市外局番、前記装置または前記ホームネットワークのIPアドレス、サービス提供者のIPアドレス、または任意の他の識別情報を含められる。また、前記RICは前記例の組合わせを含められる。例えば、郵便番号または電話市外局番を使用し、前記地理的地域で前記UI装置及び前記ローカルサービス提供者の地理的位置が決定しうる。それぞれのローカルインターネットサービス提供者(ISP:Internet Service Provider)は典型的に固定IPアドレスまたはIPアドレスブロックが割当てられ、それらは地域的領域に対して特定のIPアドレスまたはブロックをさらに割当てるために、IPアドレスから前記ISP及び地域情報の決定を許容する。前記ポータルは前記ローカルサービス提供者(例えば、ケーブルまたは他のサービス)のウェブページをさらに提供するためにこのような地域的情報を使用しうる。1つのバージョンにおいて、例えばRICに5桁の郵便番号が使われる一方、他のバージョンにおいて、例えば9桁の郵便番号が詳細な地理的情報のために使われる。5桁または9桁の郵便番号の選択は地域的サービス支援に影響を与えない。郵便番号、市外局番、IPアドレスまたは他の可能なコードの間の選択は、前述したように地域的サービス支援に影響を与えない。
<地域的支援を有するポータルサービス>
地域的支援を有するポータルサービスのために、一例においてホーム装置製造業者のポータルサービスは前記ホーム装置11からの前記HTTP要請にとり囲まれたRICに基づいて地域的サービス(例えば、地域的リディレクトサービス)を支援する。地域的支援を有する前記ポータルは前記HTTP要請をRICに基づいて前記要請に対してローカルであるURLにリディレクトする。
前記UIDGAが図16で前記最上位レベルディレクトリ250(ポータルアドレス、RIC及び外部サービスのための前記ポータルから名称及びロゴ情報を獲得するためのハイパーリンクを含むディレクトリ250)を形成した後、前記ブラウザー410の実行時、前記ポータルは外部サービスを示すアイコン及び名称に対するHTMLファイル(logoicon1.html(710A)、logoname1.html(712A))を前記GUI220上でのディスプレイのために前記装置11に送信する。このようなHTMLファイル710A及び712Aは同一なウェブサイトまたは相異なるウェブサイト、例えば前記ポータルまたはサービス提供者ウェブサイトのような一般のウェブサイト)から由来されうる。図17ないし図18を参照すれば、その後、ユーザが、例えば前記装置11のGUI220上のケーブルサービスアイコンのような外部リンクをクリックする時、そのアイコンと関連したハイパーリンクは地域的支援を有するポータル908に装置11のRICを含む要請を送信し、前記RICに基づいた前記ポータル908は前記装置11の地域を決定する。
リダイレクションの第1実施例において、引き続き前記ポータルは前記要請を前記RICと関連した前記ローカル地域(または任意の他の希望地域)におけるケーブルサービス提供者910にリディレクトする。例えば、前記ポータル908は前記要請をそのケーブルサービス提供者910(例えば、ATT)のURLにリディレクトし、これにより装置11内の前記ブラウザー410はそのケーブルサービス提供者910にリディレクトされる。前記ポータル908によるリダイレクションの後に前記ケーブルサービス910のウェブページがユーザの相互作用のために前記装置11上にディスプレイされる。前記HTTPリディレクトはサービスのためのURLに対するHTTP要請(RICを含む)を前記サーバーポータル908に送信する装置11を含み、前記要請における前記RICに基づいて前記ポータル908は前記装置11に対してローカルであるサービスのためのサービス提供者ポータル910の新規URLを提供し、ここで前記ブラウザー410は前記装置11上の前記新規URLで目的地サービス提供者910のウェブページの内容を示す。
リダイレクションの第2実施例において、前記ポータル908はサービス提供者910と関連した複数のHTMLファイル906(例えば、アイコン、名称、URL)を含む。前記HTMLファイルは各RICに相応する1対のHTMLファイル906が存在するように、RICに基づいて分類される。装置11からRICを有するHTTP要請を受信すれば、前記ポータル908は前記RICを使用して相応するHTMLファイル906を前記ポータル908から探し出し、目的地ポータル910と関連した前記HTMLファイル906をディスプレイするために装置11の前記ブラウザー410に送信する。前記HTMLファイル906は、例えば前記装置11に対してローカルである前記目的地ポータル910のアイコン、名称及びURLを含む。次いで、前記ユーザが前記ブラウザー410によりディスプレイされる前記目的地ポータルの前記アイコン/名称をクリックする時、前記装置11は前記目的地ポータル910の前記URLにディレクトされる。
一具現において、外部ネットワーク702(図7)の前記ポータルシステム908においてlogoiconX及びlogonameXと指定された2つのリダイレクションプログラム904は(RICに基づいて要請をリディレクトするために)それぞれのサービス(例えば、ケーブル、ISP、電話など)のために作動する。前記ポータルサイト908はRIC900及びローカルサービス提供者のデータベースをアクセスし、前記ポータル908は相異なるRICに対して相応するサービス提供者910を探し(装置11上、その地域に対する前記ローカルサービス提供者情報をディスプレイするために)、その装置のRICに基づいて各装置11からのHTTP要請をリディレクトしうる。例えば、郵便番号または電話市外局番RICについて、前記データベース900は各サービスのための郵便/ローカルサービスまたは市外局番/ローカルサービスのルックアップテーブルであり、IPアドレスについて、前記データベース900は前記ポータル908(ホームポータル)でIPアドレス/ローカルサービス提供者/HTML名称のデータベースで有り得る。前記データベース900はケーブル提供者またはISP910のような前記サービス提供者により更新される。
前記RICは前記UIDGA408により前記ホームページ生成プロセス内の前記最上位レベルホームネットワークホームページ250に内蔵される。ユーザが前記ページ220上のHTTPリンクに内蔵されたRICをアクセスする時、RICを含む前記HTTP要請は外部ネットワーク702内の前記ポータル908に送信される。内蔵されたRICと共に前記HTTP要請を受信すれば、(1) 前述したリダイレクションの第1具現において、前記ポータル908上の各リディレクトプログラム904(例えば、logoiconX及びlogonameX)は(例えば、前記正確なローカルサービス提供者に相応する)前記RICに基づいて前記ポータル908の外部のポータルサービス910のURLに前記要請をリディレクトするか、または(2)前述したリダイレクションの第2具現において各リディレクトプログラム904はリダイレクションのために前記HTMLファイル906を使用し、例えば前記logoiconXプログラムは前記装置11(例えばHDTV102)からの前記HTTP要請を前記ポータル908内の前記HTTP要請内で前記装置11の前記RICに相応するHTMLファイル906にリディレクトし、ここで前記HTMLファイル906は前記RICに相応する目的地サービス提供者910(例えばAtt.com)へのリンクを含む。一例において、前記ポータル908は目的地ポータル910と関連した前記HTMLファイル906をディスプレイするために装置11のブラウザー410に送信する。前記HTMLファイル906は、例えば前記装置11に対してローカルである前記目的地ポータル910のアイコン、名称及びURLを含む。次いで、前記ユーザが前記ブラウザー410によりディスプレイされる前記目的地ポータルの前記アイコン/名称をクリックする時、前記装置11は前記目的地ポータル910の前記URLにリディレクトされる。
前記リディレクトプログラムはJava(登録商標)のような任意の適切なプログラム言語を使用してプログラムしうる。要請をリディレクトするための1つのリディレクトプログラム(例えば、logoiconXまたはlogonameX)について活用可能な多くの目的地(例えば、URL)が有り得る。同一なリディレクトプログラムは異種のRIC、例えば、5桁郵便番号、9桁郵便番号、電話市外局番及びIPアドレスを使用してリディレクトしうる。しかも、混合されたRICも前記地域的サービス支援のために使用されうる。
添付14はJava (登録商標)SERVLETよりなる例示的なリダイレクションプログラムの例を示し、ここで前記リダイレクションプログラムはgo.java(登録商標)(logoiconXまたはlogonameXプログラムと同一な機能)と名づけられる。前記プログラムへの前記リディレクトURLはhttp://ipaddress/servlet/goであり、これは前記ページを、例えば前記ローカルサービス提供者であるwww.att.comに直ちにリディレクトしうる。前記RICコードはhttp://ipaddress/servlet/go?arecode=408のように前記URL要請に容易に付加され、引き続き次のプログラムは前記RICコードを得て、前記データベースを検索し、前記正確なURLを得たリディレクトするように変更しうる。
前記最上位レベルホームネットワークディレクトリページ250において使われない装置アイコン空間は外部ネットワーク702(図7)における装置704により提供される外部ポータル908(例えば、ウェブサイト)からのサービスロゴまたはアイコン及び名称として貯蔵されうる。例えば、1つのUI装置11を含む最小ネットワークに対して12個だけの未使用アイコン空間が前記ページ250(図16)に存在しうる。このような場合に、前記RIC基盤型GUI220(図12)のためのロゴ−グラフィック及びロゴ−名称を含む相異なるHTMLファイルを提供する、最小12セットのリダイレクションプログラムが前記ポータル上に存在する。前記リダイレクションプログラムはCGIスクリプト/プログラム、Java(登録商標) SERVLET/プログラム、ASPのような相異なる方法として具現されうる。一例として、前記リディレクトプログラムファイル名称は1ないし12の番号(例えば、logoicon1ないしlogoicon12、logoname1ないしlogoname12)を有し、1番から出発して連続的にアクセスされる。
各UI装置におけるソフトウェアエージェント(図17及び図18)は前記最上位レベルホームネットワークホームページ生成器UIDGAに活用可能なRICを作れる。次いで、前記RICは前記UIDGA408により前記ホームページ生成プロセスで前記最上位レベルホームネットワークホームページ250(例えば、図16)に内蔵される。デフォルトRICは、例えば全てのゼロを含められる。前記ホームネットワークは、例えば装置−対−装置制御メカニズムを通じて前記同種のRICを使用して識別コードをUI装置11に伝播させうる。
地域的サービスのための前記UIDGAの一具現において、logoiconX(例えば、logoicon1、logoicon2など)及びlogonameX(例えば、logoname1、logoname2など)のような前記ポータルサーバーにおけるリダイレクションプログラムの名称は前記ページ250においてロゴ−アイテム及び名称−アイテムにおける前記ロゴ及び名称リンクのために使われる。このようなリダイレクションプログラムはRICによって前記要請を明確なHTMLファイルにリディレクトする。前記logoicon1.htm、logoname1.htm、logoicon2.htm、logoname2.htmなどのファイルの名称は標準化されない。前記ポータルサーバー908における前記リディレクトプログラム904(logoiconX及びlogonameX)は前記要請をRICによって各ローカルサービス提供者に対した目的地URLにリディレクトする(例えば、ポータル照会をローカルケーブルポータルサイトにリディレクトする)。
前記例において、例えば装置11からのケーブルサービスのための要請が前記三星(登録商標)ポータルにより受信される時、前記ポータルは前記要請内の前記RIC情報を使用し、自体のポータル(例えば、yahoo.comまたはamazon.com)から要請された情報を提供する代わりに、前記RICに基づいて前記ポータルは前記サービスが前記RIC地域的情報に基づいてローカル化されるように、前記要請をサービスのための前記ローカルケーブルサービスポータルにリディレクトする。
<外部リンク及び地域的サービスを有する最上位レベルホームページ>
前述したように、地域的サービスを提供する一態様は前記最上位レベルホームページ生成プロセスUIDGAで支援され、ここでRICは前記最上位レベルホームページ220においてネットワーク702の外部ウェブサーバー908への前記HTTP要請に内蔵される。例えば、もしGUIタイプのリディレクトプログラムlogoiconX及びlogonameXが前記ポータルで活用されるとしたら、前記アイコンリダイレクションURLは、例えば次を含められる:
http://209.157.0.2/cgi-bin/logoicon1?zip=95134、または
http://209.157.0.2/cgi-bin/logoicon1?zip=951342111、または
http://209.157.0.2/cgi-bin/logoicon1?ipaddress=165.35.2.1、または
http://209.157.0.2/cgi-bin/logoicon1?areaCode=408.
同様に、前記名称リダイレクションURLは、例えば次を含められる:
http://209.157.0.2/cgi-bin/logoname1?zip=95134、または
http://209.157.0.2/cgi-bin/logoname1?zip=951342111、または
http://209.157.0.2/cgi-bin/logoname1?ipaddress=165.35.2.1、または
http://209.157.0.2/cgi-bin/logoname1?areaCode=408.
前記最上位レベルホームページを生成するプロセスにおいて、前記UIDGAは前記現在UI装置11の前記RIC(例えば、郵便番号)を前記HTTPリンク(例えば、図16においてlogoicon2?zip=95135)に含める。
<RICの獲得>
RICは次の2つの例示的な方法によって獲得及びセットアップされうる。第1方法は図17及び図19における例により示されるように、ワンタイムユーザ構成を含み、ここでユーザは1つワンタイムセットアップ段階内で郵便番号または市外局番のようなRICコードをソフトウェアエージェント902内に入力しうる。前記第2方法は図18及び図20に示されたようにサービス提供者に役に立つ自動構成を含む。前記UI装置11(例えば、HDTV)におけるRICソフトウェアエージェント902は、例えば、前記ポータル908での経路追跡プログラム912を使用して自動的に前記サービス提供者から前記RICを収集しうる。前記RICが市外局番または郵便番号を含む場合に、UI装置11(例えば、HDTV102)における前記ソフトウェアエージェント902は前記ホームポータル908へのダイヤルイン電話呼出し(有線または無線で、前記装置より直接または前記ホームネットワークを通じて)を活性化しうる。前記ホームポータル908は、例えば、呼出し者IDを使用して前記市外局番を獲得しうる。前記ポータル908は前記市外局番をCIPコードによりマッピングしうる。前記装置11における前記ソフトウェアエージェント902は前記UIDGA408による使用のためにRICとして前記市外局番または郵便番号のような前記情報を獲得しうる。前記RICが装置またはホームネットワークIPアドレスを含む場合に、前記HDTV102における前記ソフトウェアエージェント902はIPアドレスをHDTV102から直接またはホームネットワークから獲得でき、次いで前記IPアドレスを前記HDTV102のためのRICとして使用する。
前記サービス提供者IPアドレスがRICとして使われる場合、サービス提供者の前記IPアドレスはまたRICとして使用されうる。まず、HDTV102における前記RICソフトウェアエージェント902は外部ネットワーク702のポータルサイト908から経路追跡プログラム912を呼び出し、中間のIPアドレスリストを検索しうる。次いで、前記RICソフトウェアエージェント902は基準によって前記リストから前記サービス提供者910IPアドレスを選択する(例えば、“.net”と終わるドメイン名を有する最も近いIPアドレスが選択されうる)。しかも、前記IPアドレスはドメイン名までも、RICとして使用されうる。例示的な段階がRICのタイプに関係なく使用されうる。
例示的な経路追跡プログラム912が添付13に示され、ここでユーザ構成または自動構成後に、前記RICコードは前記UI装置11(例えば、その中のハードディスク)に貯蔵される。前記追跡プログラム912は、例えば前記メッセージが前記ケーブル提供者の識別を許容しつつ、前記ケーブルの伝播中継所ルーターを通って行ったことを発見するために、例えば前記インターネットをトラバースTRAVERSEする時、メッセージが通過する全てのハブ、ゲートウェイ、及びルーターを追跡する。もし、前記要請/メッセージがTCIのルーターを通過したなら、前記ポータルはTCIのポータルにリディレクトする。
たとえここで説明した例においてポータルから目的地ポータルへのリダイレクションが地域的識別コードに基づいているとしても、他の例において1つのポータルから他のポータルへのリダイレクションは装置11の位置または地域に付加するか、または対置した他の情報に基づくことができる。このような他の情報は、例えば装置11の前記ユーザに関する情報(例えば、年齢、教育など)を含められ、ここで目的地ポータルへのリダイレクションはこのような情報に基づく。さらに、前記目的地サービス提供者はサービスを提供するために前記ポータル908について外部にあっても、前記目的地ポータル908内にあっても良い。したがって、前記ポータル908における前記リダイレクションプログラム904は装置11からの要請を前記ポータル908内のサービス提供者または前記ポータル908に対して外部のポータル910にリディレクトしうる。
添付15、6、7、8、16、17、18、及び19は地域的支援との外部リンクを含む前記最上位レベルホームネットワークユーザインタフェース叙述及び図13及び図16におけるGUIを生成するためのHTMファイルに関する図解的な例である。
<ワールドワイドウェブ上でのホームネットワークのためのアーキテクチャー>
前述と共に図22を参照すれば、本発明の他の態様において、前述したホームネットワーク(ローカルネットワーク)300でのウェブ技術基盤ホームネットワーク(ソフトウェア)アーキテクチャーは、ホームネットワーク300の外部に拡張される。ホームネットワーク300は、装置12(例えば、図7、DTV102、DVCR120等)を含む。顧客/ユーザは、たびたび遠隔サイトからホームネットワーク300へのアクセスを必要とする。例えば、旅行者は、空港に到着する間ホームエアコンシステムの稼動を所望したり、プログラムを録画するために事務室コンピュータから自宅のVCRをプログラムすることなどを所望することができる。本発明は装置制御及び通信プロセスを少なくとも3つのシステムに拡張するためのアーキテクチャー(ホームネットオンウェブ(Home Net On Web))を提供し、次を含む:ホームポータル1050(例えば、図18でのホームポータル908)、ウェブブラウザーを有する遠隔アクセス装置1052、及びホームネットワーク300。そのような場合、安全な遠隔ホームネットワーク制御が行われる。
遠隔ユーザは、前述したホームワイドウェブ技術を用いて、家でのユーザと同じ方式でホームネットワーク300をアクセスできる。遠隔ユーザには実質的にホームネットワークディレクトリページの同じ画面及び前記ディレクトリページを通じて制御装置への同じ方式が提供される。ユーザには、遠隔アクセス装置1052(例えば、パソコン)に、類似のホームネットワークGUI、ホームネットオンウェブGUI1054(例えば、遠隔ホームネットワークディレクトリページ)が提供される。遠隔アクセス装置1052及びホームネットワーク300間のあらゆる通信は安全な通信を経て少なくとも1つのホームポータル1050を通る。ホームネットワーク300の遠隔ユーザは、例えばPC、ラップトップ、PDA、無線電話のような装置1052を通じてホームネットワーク300をアクセスしうる。
ホームネットオンウェブGUI1054(遠隔アクセス装置上にディスプレイされるGUIはホームネットワーク300内のゲートウェイ装置702内のソフトウェアエージェントUIDGA408(例えば、図9C)により生成され、通信ネットワーク1056(例えば、インターネット)を経て遠隔装置1052及びホームネットワーク300間の安全な通信間ホームポータル1050に伝送される。このソフトウェアエージェント408は後述する安全なホームネットワークアクセスを保障し、私設/共用IPアドレス/URLマッピングを提供する。ゲートウェイ装置702は、遠隔アクセス装置1052に対するような内部ホームネットワークに関するGUIを生成するための同じソフトウェアエージェントを含みうるが、前記遠隔アクセス装置1052の場合において後述するような相異なる生成方法を使用する。
例えば、本発明に係るホームネットオンウェブアーキテクチャー1045の基本的なアーキテクチャー及びホームワイドウェブウェブ−TV1058(すなわち、ホームネットワーク技術を備えられ、ホームネットワーク300上で装置を発見し、ホームネットワークディレクトリページ220をディスプレイできるデジタルTV、それにより、ユーザは前述した前記TV1058を通じて発見された装置を制御しうる)のような装置12との関係が図22に示される。この例において、前記アーキテクチャーは、制御及び通信プロセスを3つのシステムに拡張する:ホームポータル1050、ウェブブラウザーを有する遠隔アクセス装置1052、及びホームネットワーク300。
図22に示されたように、遠隔アクセス装置1052及びホームネットワーク300間のあらゆる通信は次を提供する安全なウェブサイトのホームポータル1050(例えば、HNポータル)を通る:遠隔アクセス装置1052及びホームポータル1050間の安全なデータ伝送;ホームネットワーク300(例えばホームゲートウェイ装置702を通じて)及びホームポータル1050間の安全なデータ伝送;遠隔アクセス装置1052からホームネットワーク300にHTTP要請をリダイレクトする機能;ユーザログイン及びパスワードのようなユーザアクセス情報を貯蔵;及びオプションとしてカストマイズまたは個人化されたアクセスに関するユーザ情報を貯蔵。1つより多いホームネットワーク300がポータル1050に接続され、1つより多くのポータル1050がシステム1045に含まれうる。図22は、さらに後述される、ネットワーク300内の通信装置1060にダイヤルアップ接続のためにホームネットワークからISPにダイヤルアップ接続を初期化するトリッガ機能に基づいて外部装置1052(例えば、PC及びホームネットワーク300(ホームポータル1050を通じず)間の直接通信を示す。
ホームネットワーク300の遠隔ユーザは、例えば、PC、ラップトップコンピュータ、PDA、無線電話のような装置1052を通じてホームネットワーク300をアクセスでき、ここでそのような装置は少なくともGUIプレゼンテーション及びユーザ相互作用のためのディスプレイ、及び後述する例示的な最小クライアントウェブブラウザー200を有する、HTML基盤HNディレクトリページ1054及び装置ページ202(例えば、図4AをディスプレイするHTML互換ウェブブラウザー200(例えば、図4A)を含む。
本発明の実施例での使用のために、接続持続に関するHTTP1.1、セクション’8.1.2.1交渉’は修正されるが、これはGUIがみられる間に全体状態報告を許すために持続接続が1394WEBユーザ制御に対して普通であるために、HTTP/1.1クライアントは接続がオープンされていることが予想される。
HTML4.0文書叙述言語で記録されたGUI叙述250及び以下羅列される関連した例示的な明細を解釈し、ユーザ制御下でユーザにディスプレイするためのグラフィック形態を生成する前記GUIプレゼンテーションエンジン200が提供される。ある遠隔アクセス装置内のHTML4.0互換ウェブブラウザーは表示エンジンとして用いられる。
−ウィンドウ(GUI)最小デフォルトサイズ=480x640画素、このデフォルトサイズは意図した形がユーザに伝送されることを保障する。伝送されたGUIは特にユーザにより指示されていない場合、480x640画素または同じ縦横比を有するさらに拡大されたものにディスプレイされる。
−スチールイメージ圧縮フォーマット:GIF89a、JPEG、PNG.
−スタイルシートフォーマット及びフォント:CSS1及びCSS2.
−フォント:次の内蔵フォントはクライアント(ブラウザー)システムが簡単なサーバー装置をして前記フォントを支援することを不要にするのに使われる。それぞれの一般ラテン語族から最小1つのような他のフォントが使用されうる。例えば:’serif’語族からTimes New Roman、’sans−serif’語族からHelvetica、’cursive’語族からZapf−Chancery、’fantasy’語族からWestern、及び’monospace’語族からCourier.
−スクリプティング言語:ECMA−262.
−ウェブブラウザーは装置ウェブページ及びコンテンツのためのキャッシュメモリを使用する必要がない。
−保安要件:遠隔アクセス装置及びホームポータル間の安全なデータ伝送を保障するために、ブラウザーは少なくともSSL(安全なソケット層(Secure Socket Layer))3.0を支援する。
相異なる遠隔アクセス装置1052は、カストマイズされた遠隔ホームネットワークインタフェース及びホームネットワークディレクトリページ1054の相異なるバージョンを備えられる。例えば、低解像度を有するハンドヘルド装置1052はテキスト専用バージョンを使用できるが、ハイエンドPCは複雑なグラフィックインタフェースを備えられる。これらカストマイズされたHNディレクトリ(例えば、ホームネットワーク最上位レベルGUI1054、ホームネットワークディレクトリページ)がXSLを用いて収容されるか、あるいはゲートウェイ装置702は相異なるバージョンを生成しうる。
ホームネットオンウェブGUI(遠隔アクセス装置にディスプレイされるGUI)1054はホームネットワーク300内のゲートウェイ702装置内のソフトウェアエージェント指定遠隔HNインタフェース発生器エージェント1062(図9CのUIDGA408に類似)により生してホームポータル1050内のルーティングエージェント1064に伝送しうる。ゲートウェイ702は後述されるようなアドレスマッピングのための通信エージェント1066をさらに含む。ホームポータル1050内のルーティングエージェント1064は遠隔装置1052及びホームネットワーク300間の安全な通信を検証する。遠隔ユーザは、要請されたホームネットワーク装置12をアクセスして制御でき、ホームネットワークディレクトリページ1054は遠隔ユーザにより要請されたホームネットワーク300からくる。一旦、ホームポータル1050がホームネットワーク300からホームネットワークディレクトリページ1054を受信する場合、ホームポータル1050は遠隔装置1052にページ1054を伝送する。例えば、ディレクトリページ1054のHTML内容はザーバサーブレットにより読出し可能で、その次のHTML内容はサーブレット出力に伝送され、遠隔アクセス装置1052に標準HTMLがディスプレイされうる。エージェントは後述する安全なホームネットワークアクセス私設/共用IPアドレス/URLマッピングを保障する。
ホームネットワークへの安全なアクセスを提供するために、図22の例において、ホームネットワークでのゲートウェイ装置702内の通信エージェント1066はホームネットワーク300の外部から要請される場合、認証または公認されたホームポータル1050及びサービス提供者との通信だけを許す。このような方式において、例えば、ユーザの事務室内の事務用PCはホームネットワーク300を直接アクセスすべく許容されず、それによりホームネットワーク300に侵入する機会は仮想的に除去される。
認証されたホームポータル300の検証は認証された認証機関(CA;Certification Authorities)により発行されたデジタル認証書により行われる。ホームネットワーク300の外部から要請されたそれぞれの通信において、ゲートウェイ装置702内の遠隔HNインタフェース発生器1062は次の段階を行う:(1) 認証された通信リストに反して通信する相手の認証書を検索してチェックする段階、(2) それが認証されたホームポータル1050である場合、例えばSSLを用いて前記ポータル1050との安全な接続を設定する段階、及び(3)それが認証されたホームポータル1050でない場合、接続要請を拒否する段階。
図23Aないし図23Dは、本発明によってホームネットワーク300に遠隔アクセスを提供する段階の実施例の例示的なフローチャートを示す。一般に、ホームネットワーク所有者は初期にホームポータル1050に関するホームネットワーク情報を登録し、ここで、そのような情報はホームネットワーク300のIPアドレス、ホームネットワークHN内の資格のあるユーザに対するログイン名、前記資格のあるユーザに対するパスワードなどを含みうる。前記情報は安全なホームポータル1050に貯蔵され、ここでユーザはこれらのホームポータルアカウントを経て前記情報をアクセス/修正できる。一例において、ユーザは安全なHTTP接続(HTTPS)を通じてホームポータル1050内の自体のウェブアカウントにログインする。特別な保安がホームポータル(例えば、HNポータル)1050及びホームネットワークゲートウェイ702(例えば、HTTPSは共用キーと私設キーとを足す)間に使われるが、遠隔アクセス装置1052(例えば、遠隔PC)及びホームポータル1050間の保安が、例えばHTTPSを含みうる。
一例において、資格のある遠隔アクセス装置1052は前述したようにホームポータル1050と通信するために認証書または他の認証を用いる。資格のあるポータル1050は、その次のHN300の所有者により明示されたホームネットワーク300と通信するように許容される(例えば、単にwww.Homewideweb.comからの通信だけを許す)。HN300はポータル1050に登録され、遠隔アクセス装置1052に公開される。あるホームネットワーク300は単に私設で有り得る。これは彼らが自分のホームネットオンウェブアカウントを前記ポータル1050に登録する場合HN上の所有者により設定できる。
図23Aのフローチャートを参照すれば、遠隔ホームネットオンウェブディレクトリページ1054をローディングするためのプロセスの実施例の例示的な段階が図示される。そのプロセスはユーザ要請により開始される。ホームネットワークゲートウェイ装置702内の遠隔HNインタフェース発生器1062はディレクトリページ250(前述した図12)を生成し、遠隔ディレクトリページに対して、私設/共用IPアドレス/URLマッピングはホームネットオンウェブページ1054を生成するのに使われるディレクトリページ250内の装置12に対する外部アドレスを含むのに用いられる。例えば、ユーザはプロセスを開始し、例えばホームポータル1050にログインし、自分のホームネットワークアイコンをクリックする。前記ディレクトリ250はソフトウェアエージェント1062(図23A)により生成される。遠隔ディレクトリバージョン1064はホームネットワーク内部と同一に、ホームネットワーク300上の全ての利用可能な装置を示す。前記ディレクトリ1064は原本要請を行った遠隔装置1052にローディングされてディスプレイされる。
前述したように、遠隔HNインタフェース発生器1062(ゲートウェイ702に追加または代替して)を有するホームネットワークでのいずれの装置12はディレクトリページを生成でき、資格のあるGUIディスプレイを有する何れの遠隔装置1052はディレクトリページをディスプレイでき、それによりユーザは他の装置を制御できる。したがって、この例において、遠隔ユーザはインターネット1056を経てホームネットワーク300にアクセスを開始するために(例えば、遠隔PCを用いて)遠隔装置1052を用いる(段階900、902)。遠隔装置1052(例えば、PC)はホームポータル1050にログインするためにホームポータル1050をアクセスする。ユーザは遠隔アクセス装置1052上のウェブブラウザー200及びホームポータルIPアドレスまたはドメイン名称を用いて安全なHTTPSプロトコルを通じて通信する。ホームポータル1050は遠隔ユーザがユーザID/パスワードでホームポータル1050にログインするのに用いるログインページを含む。遠隔装置1052は、例えばHTTP及びSSLを安全に用いて、ログインするためにホームポータル1050にHTTP要請を伝送する(段階904)。前記要請を受信する場合、ホームポータル1050は前記ユーザをホームポータルにログインする(段階906)。前記ホームポータル1050は保安通信を経てホームポータル1050内の登録されたホームネットワークIPアドレス(ホームポータル上のホームネットワークアカウントが資格のあるユーザID/パスワードによって設定される場合に登録された)を用いてホームネットワークゲートウェイ702にユーザの要請をリダイレクトまたはルーティングする(段階908)。前記ホームネットワークゲートウェイ702は、例えばデジタル認証書により、そしてログイン/パスワードのような適した資格情報を用いて安全なアクセスがホームポータル1050からのものであるかを検証する(段階910)。前記ホームネットワークゲートウェイ702はホームネットワークディレクトリページ1054(遠隔バージョン)(例えば添付20によってホームネットオンウェブページ)を生成して安全な通信を経てホームポータル1050に伝送する(段階912)。前記ホームポータル1050は通信が資格のあるホームネットワークゲートウェイ702からのものであるかを検証し、そうであれば、例えばHTTPSを経て遠隔アクセス装置1052に遠隔ホームネットワークディレクトリページ1054をリダイレクト(ルーティング)する(段階914)。遠隔アクセス装置1052はその次のユーザ相互作用のためにホームネットワークディレクトリページ1054(例えば、遠隔バージョン)をディスプレイする(段階916)。
図23Bのフローチャートの例示的な段階により示されたように、ホームネットオンウェブホームディレクトリページ1054を遠隔装置1052内にローディングした後に、遠隔装置1052からホームネットワークでの装置制御ページ202をアクセスするプロセスは選択された装置12に対するユーザにより実行されうる。遠隔ユーザはホームネットワーク300をアクセスするために遠隔アクセス装置1052を使用する(段階920、922)。ユーザは遠隔装置1052内のユーザ装置ディスプレイ上にディスプレイされたホームネットオンウェブディレクトリページ1054上の所望の装置アイコン1068をクリックし、要請がホームポータル1050に伝送される(段階924)。前記ホームポータル1050はディレクトリページ250から選択された装置の外部アドレスを含む要請を受信し(段階926)、ユーザの要請を特別な保安通信を経てホームポータル内の登録されたホームネットワークIPアドレスを用いてホームネットワークゲートウェイ702にリダイレクト(ルーティング)する(段階928)。前記ホームネットワークゲートウェイ702は安全なアクセスがホームポータル1050からのものであるかを検証し(例えば、デジタル認証書により)、ログイン/パスワードのような適した資格情報を用いる(段階930)。前記ホームネットワークゲートウェイ702は選択された装置12(例えば、TV1058)の制御ページ202を獲得するために内部ホームネットワーク発見(例えば、図9CにおいてDDAエージェント404)を用いてホームネットワーク300内の要請/選択された装置12を発見して通信する(段階932)。前記ホームネットワークゲートウェイ702は要請された装置の制御ページ202をホームポータル1050に伝送する(段階934)。前記ホームポータル1050は通信が資格のあるホームネットワークゲートウェイ702からのものであるかを検証し、そうであれば、例えば、HTTPSを経て遠隔アクセス装置1052に要請された装置の制御ページ202をリダイレクトする(段階936)。前記遠隔アクセス装置1052はユーザによる相互作用のために要請された装置の制御ページ202(遠隔バージョン)をディスプレイする(段階938)。
図23Cのフローチャート内の例示的な段階により示されるように、要請された装置の制御ページ202の遠隔発見及び遠隔アクセス装置1052へのローディング以後に、遠隔装置よりホームネットワーク300内の選択された装置12を制御するためのプロセスが実行される。遠隔ユーザはホームネットワーク300内の要請された装置12を制御するために遠隔アクセス装置1052を使用する(段階940、942)。前記ユーザは、アクセス装置1052にディスプレイされる要請された装置の制御ページ202上の機能制御アイコンをクリックし、アクセス装置1052からホームポータルに要請が伝送される(段階944)。ホームポータル1052はユーザの要請を受信し(段階946)、特別な保安通信によってホームポータル1050内の登録されたホームネットワークIPアドレスを用いて前記ユーザの要請をホームネットワークゲートウェイ702にリダイレクト(ルーティング)する(段階948)。前記ホームネットワークゲートウェイは安全なアクセスがホームポータル1050からのものであるかを検証し(例えばデジタル認証書により)、ログイン/パスワードのような適したキー及び資格情報を使用する(段階950)。前記ホームネットワークゲートウェイ702は、内部ホームネットワーク発見接近を用いてホームネットワーク300内の要請された装置12と通信して制御する(前述した装置対装置制御と同一)(段階952)。前記ホームネットワークゲートウェイ702は、装置制御結果ページ(例えばVCRのような制御される装置によって生成される、巻戻し終了されたVCRを示すページ)をホームポータル1050に伝送する(段階954)。前記結果ページは、選択/要請された(制御される)装置により生成される(例えば、ユーザはホームネットワークでのVCR装置に巻戻し命令を遠隔で伝送し、前記VCRは巻戻しを確認する結果ページを伝送する)。前記ホームポータル1050は通信が資格のあるホームネットワークゲートウェイ702からのものであるかを検証し、そうであれば、装置制御結果ページをHTTPSを経て遠隔アクセス装置1052にリダイレクト(ルーティング)する(段階956)。前記遠隔アクセス装置は装置1052制御結果ページ(遠隔バージョン)をディスプレイする(段階958)。前記段階は、ネットワーク300内の相異なる装置12を制御するために反復されうる。
図23Dを参照すれば、他の態様において、本発明はホームネットワーク300の外部からトリッガダイヤルアップインターネット接続をさらに提供する。例えば、DSL/ケーブルインターネット接続に対し、前記接続は常にオンであるために、このような特徴を必要としない;しかしそのような接続無しに、ダイヤルアップインターネット接続が必要であり、この実施例において前記接続はホームネットワーク300から初期化される。ユーザが遠隔側にいる場合、このような特徴はホームネットワーク300及びインターネット1056間のインターネット接続を始めるのに使われる。
ホームネットワークのための2方式ウェブ(ISP)接続が提供される。議論されるように、ホームネットワークはインターネットに常に接続される場合、後述する私設−共用IPアドレス変換に対する場合を除いて、家の内部及び外部からのユーザ対装置及び装置対装置制御は似ている。しかし、ダイヤルアップインターネット接続のために、接続は初期化されねばならない。家の外部からのそうした接続を設定するための例示的なアーキテクチャーは図22に示される。
遠隔装置1052において電話通話またはソフトウェア自動ダイヤル(AutoDial)はホームネットワークのインターネット接続を遠隔で始めるのに使われる。遠隔PC1052内のプログラムは、ホームネットワークでの電話1060にダイヤルして特定コードを伝送する。ホームネットワーク電話1060(例えば、ホームネットワーク内の知能型電話または他の装置)はこのコードがインターネット接続を始めるためのものであると理解する。ホームネットワーク電話1060(例えば、ホームネットワーク内の知能型電話または他の装置)は電話を切って電話線インターネット接続を初期化するためにデフォルトISPにダイヤルする。それにより、ホームネットワーク300はインターネット1056に接続され、遠隔アクセス装置1052にとって記述されるようにホームネットワーク300をアクセスするためにホームポータル1050にログオンするように許す。遠隔ユーザが行った後にインターネット接続が接続解除される。遠隔ユーザは家でのユーザと同様に、ユーザ対装置または装置対装置を行える。
図23Dは、本発明によって、前記遠隔電話ホームネットワーク接続活性化の実施例の例示的な段階を示す。遠隔ユーザは(例えば、遠隔PCを用いて)ホームネットワークへのアクセスを開始する(段階960)。遠隔PC1052内のソフトウェアエージェントはホームネットワーク300内の知能型電話1060にダイヤルし、既定のコード(例えば、電話番号組合)を伝送する(段階962)。知能型電話1060はインターネット接続を設定するために前記コードを検証し(段階964)、前記コードが検証された場合、知能型電話は電話を切ってホームネットワーク300及びISP間のインターネット接続を設定するためにデフォルトISP(デフォルトISPはホームネットワークデフォルトインターネットアカウントである)を用いてモデムダイヤルアップを初期化する(段階966)。一旦、インターネット接続が設定された場合、遠隔PC1052はホームポータル1050を経て、望ましい場合にホームネットワーク装置と通信して制御するために前述した前記遠隔発見及び制御プロセスを用いる(段階968)。遠隔制御後に、ユーザはあるホームネットワークユーザ対装置(U2D)及び装置対装置(D2D)制御接近を用いてインターネット接続を終了させうる(例えば、U2D、制御ページが電話に対して利用可能な場合、ユーザはページに行って“インターネット接続停止”ボタンをクリックする;D2D、一旦ユーザが一定の時間の間にホームポータルを通じて遠隔ユーザ及びHN間の接続を停止した場合、ホームゲートウェイは接続を停止させるためにD2D制御メッセージをモデムに伝送しうる)(段階970)。代案として、前記U2Dの例のように、遠隔ホームネットワーク制御(ホームネットオンウェブ)を通じてユーザにより終了されない場合にインターネット接続はタイムアウトされうる(段階972)。
前述したホームワイドウェブネットワークモデルにおいて、ホームネットワーク内の大部分の装置12はホームネットワーク内部でだけ有効な私設アドレス(例えば、インターネットIPアドレス)を使用する。大部分の場合において、ISPによりゲートウェイ装置702またはケーブルモデム(インタフェース装置)に割当てられたそれぞれのホームネットワーク300に対する少なくとも1つの共用アドレス(外部IPアドレス)がある。したがって、遠隔で制御されるホームネットワーク300内の装置12に対し、メカニズム(例えば、通信エージェント1066またはGUI生成エージェント1062)は内部(私設)IPアドレスを外部(共用)IPアドレスにマッピングし、その反対にマッピングする。
一実施例において、遠隔ユーザがホームネットワークを遠隔でアクセスすることを所望する場合(図22及び図24)、次の段階が行われる:
1.ユーザはホームポータルウェブサイト1050をアクセスするために前記遠隔アクセス装置1052を使用する;
2.ホームポータル1050ウェブサイトはユーザの遠隔アクセス装置1052にディスプレイされる;
3.ユーザはホームネットワークユーザ名及びパスワードを用いて、安全な接続(例えば、SSL)上でホームポータル1050にログインするためにホームポータル1050のログインプロセスによる;
4.ホームポータル1050はユーザのログイン及びパスワードを検証し、正しい場合、ホームポータル1050は安全な接続上でHNゲートウェイ装置を接触する;
5.ホームネットワークゲートウェイ702は、例えばデジタル認証により、そしてログイン/パスワードのような適したキー及び資格情報を用いて安全なアクセスがホームポータル1050からのものであるかを検証する;
6.要請が認証されたホームポータル1050からきた場合、ホームポータル1050及びホームネットワーク300間の接続が設定され(例えば、SSLを用いて)、そうでない場合、接続要請はゲートウェイ装置702により拒絶されて遠隔アクセスプロセスは終了される;
7.遠隔HNインタフェース発生器1062または通信エージェント1066は私設−共用(すなわち、内部−外部)IPアドレスマッピング(後述する)を行って遠隔HNディレクトリページ1054を生成する;
8.遠隔HNディレクトリページ1054は安全な接続上でHNゲートウェイ装置720からホームポータル1050に伝送される;
9.遠隔HNディレクトリページ1054は安全な接続上でホームポータル1050から(ルーティングエージェント1064により)遠隔アクセス装置1052に伝送され、遠隔アクセス装置1052によりディスプレイされる;
10.遠隔ユーザが遠隔アクセス装置1052上にディスプレイされるページ1054上のあるHTTPリンクまたはHTTPリンクと関連されたアイコンをクリックする場合、前記HTTPリンクはホームポータル1050内のリダイレクション(ルーティング)ソフトウェアエージェントにより伝送(マッピング)され、ゲートウェイ装置702により収容される伝送されたリンクを提供する;
11.前記遠隔HNインタフェース発生器1062、通信エージェント1066、またはルーティングエージェント1064は私設/共用IPアドレス/URLマッピングを行って伝送されたリンクをホームネットワーク内部リンクにマッピングしてユーザにより要請された制御機能(例えば、再生、巻戻し等)を終了させるために制御される装置12に前記リンクをリダイレクトする;
12.終了された機能の結果がウェブページとして提示されてディスプレイ(HNディレクトリページまたは装置ホームページに類似した)のために遠隔アクセス装置1052に伝送される。
図24Aは私設/共用IPアドレス/URLマッピングを有する遠隔ホームネットオンウェブディレクトリページをロードするためのプロセスの他の例の段階のフローチャートを示す。図24Aのフローチャートは図23Aのフローチャートと似ていて、内部−外部IPアドレスの追加段階を含む。図24Aに示されたように、遠隔ユーザはインターネット1056を経てホームネットワーク300にアクセスを開始するために(例えば、遠隔PCを用いて)遠隔装置1052を用いる(段階900、902)。ユーザは遠隔アクセス装置1052上のウェブブラウザー、ホームポータルIPアドレスまたはドメイン名及びHTTPSのような安全なプロトコルを用いてホームポータル1050及びホームネットワーク300と通信できる。遠隔ユーザがユーザID/パスワードでホームポータルにログインするのに用いるホームポータル1050内のログインページがある。遠隔装置(例えば、PC)1052は、例えばHTTP及びSSLを用いて安全に、ログインするためにホームポータルにHTTP要請を伝送する(段階904)。前記要請を受信する場合、ホームポータル1050は前記ユーザをホームポータル1050にログインする(段階906)。前記ホームポータル1050は特別な保安通信を経てホームポータル1050内の登録されたホームネットワークIPアドレス(ホームポータル上のホームネットワークアカウントが資格のあるユーザID/パスワードによって設定される場合に登録された)を用いてホームネットワーク300ゲートウェイにユーザの要請をリダイレクト(ルーティング)する(段階908)。前記ホームネットワークゲートウェイ702は、例えばデジタル認証書により、そしてログイン/パスワードのような適したキー及び資格情報を用いて安全なアクセスがホームポータルからのものであるかを検証する(段階910)。ホームネットワークゲートウェイ装置内の遠隔HNインタフェース発生器1062は私設/共用IPアドレス/URLマッピングメカニズムを用いて外部アドレスを有する遠隔HNディレクトリページを生成する(段階911)。前記ホームネットワークゲートウェイ702はホームネットワークディレクトリページ1054(例えば添付20によってホームネットオンウェブページ)を特別に安全な通信を経てホームポータル1050に伝送する(段階912)。前記ホームポータル1050は通信が資格のあるホームネットワークゲートウェイ702からのものであるかを検証し、そうである場合、HTTPSを経て遠隔アクセス装置1052にホームネットワークディレクトリページ1054をリダイレクトする(段階914)。遠隔アクセス装置1052はその次のユーザ相互作用のためにホームネットワークディレクトリページ(例えば、遠隔バージョン)をディスプレイする(段階916)。
前記例において、ゲートウェイ内の遠隔HNインタフェース発生器1062は共用−私設(内部−外部)アドレスマッピング(例えば、ソフトウェアエージェントを用いて)を行う。一般的に少なくとも1つの共用IPアドレスはホームネットワーク共用IPアドレス(例えば、ゲートウェイ装置に対するIPアドレス)に対して利用可能である。ホームネットワーク300でそれぞれの私設ホームネットワーク装置URL(マッピングされたリンクまたはマッピングされたURL)に対して、ホームネットワークでのHNディレクトリページまたは装置制御ホームページ、または他の私設制御ページ内の私設IPアドレスを持って始め、次のようにマッピングが行われる:ホームポータル1050IPアドレスが最初に使用され、HN300共用IPアドレスが二番目に使われ、装置12私設IPアドレスが添付される。
そのような場合、ホームネットワークディレクトリページのようなホームネットワーク制御ページ1054または装置制御ページ202が遠隔で必要な場合、装置12の外部アドレスにより用いられる同じUI生成プロセス(前述された)がディレクトリページ1054に提供される。ホームネットワークディレクトリ1054に対し、ポータル1050を経て遠隔装置1052によりアクセスするために、内部/私設HNIPアドレス/URLを共用/外部HN IPアドレス/URLにマッピングするために私設−共用アドレスマッピングのための追加段階がGUI発生器1062(例えば、ホームゲートウェイ装置702内の)により行われる。装置制御ページのような他の静的制御ページに対して、典型的にそれはHNディレクトリページであって動的に生じないために、ホームゲートウェイ装置内のソフトウェアエージェント(例えば、GUIを生成するための同じソフトウェアエージェント)は前記ページを分析して私設/共用IPアドレス/URLマッピングを適用する。その次の新たなページが、要請時に遠隔装置に伝送される。
前述した例示的なHNディレクトリHTMLページにおいて、ホームネットワークでのそれぞれの装置は自体の私設IPアドレスにより識別される。
<FRAMESET ROWS="73%,27%">
<FRAME SRC="http://10.1.1.63/icon.htm"SCROLLING="no"NORESIZE>
<FRAME SRC="http://10.1.1.63/name.htm"SCROLLING="no"NORESIZE>
</FRAMESET>
図24Bのフローチャートを参照すれば、次の段階を含むホームネットワークゲートウェイ装置(またはホームネットワークでの何れか他の装置)により行われるように、私設-共用(内部-外部)IPアドレス/URLマッピングを用いて遠隔アドレス装置に対してURL(マッピングされたURL)を生成するための例示的な段階が示される。
HNディレクトリページ、または装置制御ホームページ、またはホームネットワーク300内の他の私設制御ページで装置12私設IPアドレスを持って始めるホームネットワーク300内のそれぞれの私設ホームネットワーク装置12URL(マッピングされたリンクまたはマッピングされたURL)に対して前述したHTTPリンク及びページが生成される(段階1020)。遠隔装置1052から要請がある場合、ホームネットワークディレクトリページ220または装置制御ページ202またはホームネットワークでの他の私設制御ページの遠隔バージョン1054が例として後述されるように生成される。
ホームネットワーク内部の装置12私設URL(リンク)が用いられ(例えば、http://Private IP address/else)(段階1022)、私設URLはURLをリダイレクトするためにHN300共用IPアドレスが前置きされる(段階1024)。ここで、修正されたURLは次の通りである:
https://HN Public Address/agent?Private IP address/else,
(例えば、https://207.188.120.88/agent?10.1.1.63/icon.htm);
前記接頭語は遠隔アクセス目的のためにURLを変更させる。記述されるように、これはホームネットワークディレクトリページ220及び他の静的ページに対して相異なる。
ホームポータル1050IPアドレスが修正されたURLに前置きされ、前記URLは再びリダイレクトされる。ここで、新規URLは次の通りである:
https://Home Portal IP address/redirect?HNPublic Address/redirect?Private IP address/else、
(例えば、
https://211.45.27.151?redirect?207.188.120.88/エージェント?10.1.1.63/icon.htm);
新規URL(マッピングされたURL)はホームネットワーク制御のために遠隔装置1052により使われる共用URLである。
旧私設URLは外部アドレスとして新規共用URLに代替される(段階1028)。それ自体として、私設URLはホームネットワーク300で使用するために、ディレクトリページ200で使われ、共用URL(外部アドレス)は遠隔アクセス装置1052による使用のためにディレクトリページ1054で使われるURLである。
さらに、要請された装置の制御ページ202の私設バージョンは最初に私設URL(リンク)を含み、次いで新規共用URL(リンク)を含むように修正される。その結果、制御ページ202は遠隔アクセス装置1052により遠隔で使われうる。新規制御ページ202はディスプレイのために遠隔アクセス装置1052に伝送される(すなわち、ホームネットワークゲートウェイ装置は遠隔装置に前記ページを伝送する)(段階1030)。
図24Cのフローチャートを参照すれば、ユーザ要請に基づいた私設-共用IPアドレス/URLマッピングのための例示的な段階が示される。遠隔ユーザはホームネットワークページ1054内の遠隔バージョンURL(前記生成された)を通じてホームネットワーク300にアクセスを要請する(例えば、遠隔アクセス装置にディスプレイされるマッピングされたURLを有するページ1054内のリンクをクリックする)(段階1000)。保安を保障するために、SSLが使用でき、HNディレクトリページ1054及び装置ホームページの伝送のためにhttp://がhttps://にマッピングされる。
記述されるように、マッピングされたURLで、ホームポータル1050IPアドレス及び要請が最初に使われ、ホームネットワークゲートウェイ装置内のHN300共用IPアドレス及びソフトウェアエージェントプログラム名称が2番目に使われ、一方、次の例により表示されるように、装置私設IPアドレスが添付される:
https://Home Portal IP address/redirect?HN Public Address/agent?PrivateIP address/else;
例えば、ホームポータルIPアドレスはhttp://211.45.27.151であり、ホームネットワーク共用IPアドレスはhttp://207.188.120.88の場合、私設装置リンクhttp://10.1.1.63/icon.htmは次の共用アクセスされたリンクにマッピングされる:
https://211.45.27.151?redirect?207.188.120.88/agent?10.1.1.63/icon.htm。
表示されたように外部アドレスは次を含みうる:(1)サービスを提供するためのホームネットワーク300内のソフトウェアエージェントの名称(例えば、装置12及び/またはゲートウェイ装置702)、及び/または(2)ポータル1050内のソフトウェアエージェントの名称。
ユーザがホームネットワーク300をアクセスするために遠隔アクセス装置1052を使用する場合、ホームワイドウェブアーキテクチャーで明示された安全なホームネットワークアクセスモデルで遠隔アクセス装置1052はホームネットワーク300を直接アクセスできないために、遠隔装置はホームポータル1050を通じてホームネットワークをアクセスする。この例において、ホームポータル内のソフトウェアエージェント1064は命令リンクを変換(ルーティング)として認証されたホームポータル1050からの命令はゲートウェイ装置702により認証される。遠隔アクセス装置1052はURL(すなわち、共用URLを含むホームネットワーク制御ページからの共用URL)をホームポータルに伝送し、ホームポータル1050は前記URLをURLリダイレクションによりホームネットワーク300に伝送する(図24C及び下記例で示されたように、URL内のエージェントはHTTPまたはHTTPS要請をリダイレクトするプログラムである;前記ソフトウェアエージェントは、例えばザーバサーブレットまたはCGIなどを用いて具現できる)。
ホームポータル1050は前記要請(例えば、マッピングされたURL)を受信し、必要な場合に前記ユーザをログインする(段階1002)。ホームポータル内の前記ソフトウェアエージェント1064はユーザの要請をホームネットワーク300にリダイレクトする(段階1004)(すなわち、リンクhttps://Home Portal IP address/redirect?HNPublic Address/redirect?Private IP address/elseを分析し、https://HN Public Address/redirect?Private IP address/elseにリダイレクトする(例えば、https://207.188.120.88/agent?10.1.1.63/icon.htm))。
HNゲートウェイ装置702はホームポータル1050から前記要請を受信して検証する(段階1006)。HNゲートウェイ装置702にある他のソフトウェアエージェント(例えば、通信エージェント1066)は受信された要請/リンクを分析してホームネットワーク300内の要請された装置12の私設IPアドレスにリダイレクトする(段階1008):
https://HN Public Address/agent?Private IP address/elseを
http://Private IP address/elseに。
マッピング後のリンク/URLは私設IPアドレス及びURLであり、ホームネットワーク300内部でのみ有効であり、HN300内の要請された装置を示す。
HNゲートウェイ装置702はホームポータル1050を経て遠隔アクセス装置1052に応答を伝送する(段階1010)。ホームポータルを通じた遠隔装置1052への応答がHTTPまたはHTTPSリンクを含むHTMLページの場合、マッピングが行われる。前記マッピングは2種の方式で生じる:(1)HN300からホームポータル1050に遠隔装置1052に、ホームネットワークディレクトリページ1054または装置制御ページ202のようなすべての遠隔バージョンHNページで、共用URL(マッピング後の結果URL)が私設URLの代りに使われる(私設URLから共用URLに、URLはIPアドレス及びエージェントを追加することによってより長くなる)、及び(2)遠隔装置1052からホームポータル1050にHN300に、URLマッピングは異なる方式で行われる(共用URLから私設URLに、URLはより短くなる)。
遠隔アクセス装置1053はホームネットワーク300内の要請された装置12から前記応答をディスプレイする(段階1012)。ユーザはその次のホームネットワークでの装置と遠隔で通信して制御するために前述したように遠隔アクセス装置上にディスプレイされたページと相互作用する。
たとえ本発明が望ましいバージョンと関連してかなり詳細に説明されたとしても、他のバージョンも可能である。したがって添付した請求項は本明細書に含まれた望ましいバージョンの説明に制限されてはならない。
本発明によって、第1ネットワークでのユーザインタフェースを遠隔アクセス装置に提供するための方法は、PC、VCR、カムコーダ、DVD、及びHDTVのような接続されたマルチメディア装置を備えるホームネットワークに適用されうる。
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
Figure 2009064452
本発明に係るネットワークの実施例についての構造の例示的なブロック図である。 本発明に係るネットワークの他の実施例についての構造の例示的なブロック図である。 本発明に係る家庭用装置間の通信に使用できる層をなすインタフェースモデルの例を説明する。 本発明に係るネットワークにおいて、ユーザインタフェースをディスプレイできるDTVクライアント装置にビデオを再生するDVCRサーバ装置の例示的な構造図を示す。 本発明に係るネットワークにおいて、ユーザインタフェースをディスプレイできるクライアント装置と通信する他のサーバ装置の例示的な構造図を示す。 ネットワーキングされた装置の機能をユーザに示す最上位レベルGUIの例を説明する。 ネットワーキングされた装置の機能をユーザに示す最上位レベルGUIの例を説明する。 本発明の他の実施例に従い構成されたホームネットワークの例示的なブロック構造を示す。 IPアドレスの構成のための1394ネットワーク及び非1394ネットワーク間の通信のための本発明に係る例示的なプロセスを示す。 本発明の他の態様に従いネットワークでディスカバリーシステム構造の実施例のデータ及び制御ビットに対する接続の例示的な機能ブロック図である。 本発明の他の態様に従いネットワークでディスカバリーシステム構造の実施例のデータ及び制御ビットに対する接続の例示的な機能ブロック図である。 本発明の他の態様に従いネットワークでディスカバリーシステム構造の実施例のデータ及び制御ビットに対する接続の例示的な機能ブロック図である。 図9Aないし図9Cでの機能ブロック図と関わり、ホームネットワークでの発見及び構成エージェントに対する例示的なフローチャートを示す。 図9Aないし図9Cでの機能ブロック図と関わり、ホームネットワークでのユーザインタフェースエージェントについての例示的なフローチャートを示す。 本発明の他の態様によって、実際のアイコン及び名HTMLファイル参照及びアドレスを示す、外部サービスに対するリンクを含む最上位レベルネットワークユーザインタフェース叙述の図式的な概要である。 図12におけるユーザインタフェース叙述に基づいて、外部ネットワークにより提供されるホームネットワーク及びサービスで装置の機能を示す例示的な最上位レベルGUIを示す。 IPアドレス構成のための1394ネットワーク及び非1394ネットワーク間の通信のための本発明の他の態様による他の例示的なプロセスを示す。 本発明の他の態様によって、外部サービスに対するリンクを含む最上位レベルネットワークユーザインタフェースを生成するためにホームネットワークにおけるユーザインタフェース叙述生成エージェントのための例示的なフローチャートを示す。 本発明の他の態様によって実際のアイコンと名称HTMLファイル参照及びアドレスを示す、外部サービスへのリンク及び郵便番号を使用した地域的識別コードを含む最上位レベルネットワークユーザインタフェース叙述の模式的な概要である。 ユーザが地域的支援のために郵便番号または市外局番のような一般のRIC情報を入力しうるユーザ構成の例示的な方法を示す。 サービス提供者のシステムを通じてRICとしてIPアドレスを獲得するための自動構成の例示的な方法を示す。 図17に関連して本発明に係るリダイレクションの具現段階の例示的なフローチャートである。 図18に関連して本発明に係るリダイレクションの他の具現段階の例示的なフローチャートである。 インターネットのような通信ネットワークを経て相互接続された、複数のホームネットワーク及び複数の外部ネットワークを含むネットワークシステム構成の例示的なブロック図であって、RICに基づいたリダイレクションは本発明の態様によって具現される。 本発明の他の態様によって遠隔アクセスをホームネットワークに提供するためのアーキテクチャーの実施例の例示的なブロック図を示す。 図22での遠隔アクセスをホームネットワークに提供する方法の実施例の段階の例示的なフローチャートを示す。 図22での遠隔アクセスをホームネットワークに提供する方法の実施例の段階の例示的なフローチャートを示す。 図22での遠隔アクセスをホームネットワークに提供する方法の実施例の段階の例示的なフローチャートを示す。 図22での遠隔アクセスをホームネットワークに提供する方法の実施例の段階の例示的なフローチャートを示す。 私設-共用(内部-外部)アドレッシングを用いて図22での遠隔アクセスをホームネットワークに提供する方法の実施例の段階の例示的なフローチャートを示す。 私設-共用(内部-外部)アドレッシングを用いて図22での遠隔アクセスをホームネットワークに提供する方法の実施例の段階の例示的なフローチャートを示す。 私設-共用(内部-外部)アドレッシングを用いて図22での遠隔アクセスをホームネットワークに提供する方法の実施例の段階の例示的なフローチャートを示す。

Claims (15)

  1. 遠隔アクセス装置で第1ネットワークでのユーザインタフェースを提供する方法であって、前記第1ネットワークは通信媒体を経て相互接続される第1装置及び前記遠隔アクセス装置と通信する少なくとも1つのインタフェース装置を含み、前記ユーザインタフェースは前記第1ネットワークに現在接続された前記装置を制御するユーザインタフェース提供方法において、
    (a)前記遠隔アクセス装置が前記インタフェース装置を経て前記第1ネットワークと通信を設定する段階と、
    (b)前記遠隔アクセス装置が前記第1ネットワークをアクセスするための要請を前記インタフェース装置に伝送する段階と、
    (c)前記遠隔アクセス装置が前記インタフェース装置から前記第1ネットワークに現在接続された一つ以上の前記第1装置のそれぞれの装置情報と関連する少なくとも一つの参照を含むユーザインタフェース数値を受信する段階と、
    (d)前記遠隔アクセス装置が前記第1ネットワークとのユーザ相互作用のために、前記ユーザインタフェース叙述に基づいてユーザインタフェースをディスプレイする段階とを含み、
    前記インタフェース装置は通信リンクを経て第2ネットワークに接続され、
    前記遠隔アクセス装置は通信リンクを経て前記第2ネットワークに接続され、
    段階(a)は前記遠隔アクセス装置が前記第2ネットワークを経て前記第1ネットワークの前記インタフェース装置と通信するため、前記第2ネットワークとの通信を設定する段階を含み、
    段階(b)は前記遠隔アクセス装置が前記第1ネットワークをアクセスするための要請を前記第2ネットワークを経て前記インタフェース装置に伝送する段階を含み、
    段階(c)は前記遠隔アクセス装置が前記インタフェース装置から前記ユーザインタフェース叙述を受信する段階と、を含むことを特徴とするユーザインタフェース提供方法。
  2. 段階(a)において前記第2ネットワークとの通信を設定する段階は、
    前記遠隔アクセス装置が前記第2ネットワークと別個の通信リンクを経て前記第1ネットワークにおける前記インタフェース装置と接続を設定する段階と、
    前記遠隔アクセス装置が識別情報を前記インタフェース装置に伝送する段階と、
    前記インタフェース装置は前記識別情報を検証し、検証された場合前記インタフェース装置は前記遠隔アクセス装置との前記接続を終了させ、前記第2ネットワークを経て前記遠隔アクセス装置との通信を設定する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のユーザインタフェース提供方法。
  3. 前記インタフェース叙述は、
    ユーザの制御による装置制御のために独立的に生成された最上位レベルのユーザインタフェースページを含むことを特徴とする請求項1に記載のユーザインタフェース提供方法。
  4. 前記インタフェース装置は、知能型電話を含むことを特徴とする請求項1に記載のユーザインタフェース提供方法。
  5. 前記遠隔アクセス装置は、前記インタフェース装置とのダイヤルアップインターネット接続を設定することを特徴とする請求項4に記載のユーザインタフェース提供方法。
  6. 遠隔アクセス装置に対するサービスを行うためのネットワークシステムにおいて、
    通信媒体を経て相互接続される第1装置のローカルネットワークと、
    (a)装置情報を含む情報を前記ローカルネットワークに現在接続された1つ以上の前記第1装置から獲得し、(b)前記1つ以上の第1装置それぞれの前記装置情報と関連する少なくとも1つの参照を含むユーザインタフェース叙述を生成すべく構成される少なくとも1つの前記第1装置内のユーザインタフェース叙述生成エージェントと、
    前記遠隔アクセス装置と通信し、前記遠隔アクセス装置に前記ユーザインタフェース叙述を伝送すべく構成される前記ローカルネットワークでのインタフェース装置と、を含み、
    前記遠隔アクセス装置は、ローカルネットワークとのユーザ相互作用のために前記ユーザインタフェース叙述に基づいてユーザインタフェースをディスプレイすべく構成され、
    サービスを提供するための外部ネットワークをさらに含み、
    前記インタフェース装置は通信リンクを経て前記外部ネットワークに接続され、前記インタフェース装置は前記外部ネットワークと通信を設定して前記外部ネットワークを経て前記遠隔アクセス装置に前記ユーザインタフェース叙述を伝送するようにさらに構成され、
    前記遠隔アクセス装置は前記ローカルネットワークとの通信のために前記外部ネットワークに接続され、前記遠隔アクセス装置は前記外部ネットワークとの通信を設定し、前記ユーザインタフェース叙述を受信すべく構成され、前記ローカルネットワークとのユーザ相互作用のために前記受信されたユーザインタフェース叙述に基づいてユーザインタフェースをディスプレイし、
    前記遠隔アクセス装置は前記ローカルネットワークに接続された一つ以上の前記第1装置のそれぞれの装置情報と関連する少なくとも一つの参照を含むインタフェース叙述を受信することを特徴とするネットワークシステム。
  7. 前記遠隔アクセス装置は前記外部ネットワークと別個の通信リンクを経て前記ローカルネットワークでの前記インタフェース装置との接続を設定し、識別情報を前記インタフェース装置に伝送するようにさらに構成され、
    前記インタフェース装置は前記識別情報を検証し、検証された場合、前記インタフェース装置は前記遠隔アクセス装置との前記接続を終了させ、前記外部ネットワークを経て前記遠隔アクセス装置との通信を設定することを特徴とする請求項6に記載のネットワークシステム。
  8. 前記ユーザインタフェース叙述は、ユーザによる装置制御のために独立して生成された最上位レベルのユーザインタフェースページを含むことを特徴とする請求項6に記載のネットワークシステム。
  9. 前記インタフェース装置は知能型電話を含むことを特徴とする請求項6に記載のネットワークシステム。
  10. 前記遠隔アクセス装置は前記インタフェース装置とのダイヤルアップインターネット接続を設定することを特徴とする請求項6に記載のネットワークシステム。
  11. 外部ネットワークに接続されたローカルネットワーク及び前記外部ネットワークに接続された遠隔アクセス装置を含むネットワークシステムであって、前記ローカルネットワークは通信媒体を経て相互接続される第1装置を含み、インタフェース装置は前記ローカルネットワークを前記外部ネットワークに接続させ、遠隔アクセスエージェントは前記遠隔アクセス装置及び前記ローカルネットワーク間の通信を提供するネットワークシステムにおいて、
    前記ローカルネットワークでの少なくとも1つの前記第1装置内のユーザインタフェース叙述生成エージェントとして、(a)装置情報を含む情報を前記ローカルネットワークに現在接続された1つ以上の前記第1装置から獲得し、(b)ユーザインタフェース叙述を生成すべく構成され、前記ユーザインタフェース叙述は前記1つ以上の第1装置それぞれの前記装置情報と関連する少なくとも1つの参照を含むユーザインタフェース叙述生成エージェントと、
    前記インタフェース装置が前記遠隔アクセス装置と通信し、前記外部ネットワークを経て前記遠隔アクセス装置に前記ユーザインタフェース叙述を伝送すべく構成されたインタフェース装置通信エージェントであって、前記遠隔アクセス装置はローカルネットワークとのユーザ相互作用のために前記ユーザインタフェース叙述に基づいてユーザインタフェースをディスプレイすべく構成されるインタフェース装置通信エージェントと、
    前記遠隔アクセス装置及び前記ローカルネットワーク間の情報をルーティングするための前記外部ネットワークでのルーティングエージェントと、を含み、
    前記遠隔アクセス装置が前記インタフェース装置から前記ローカルネットワークに現在接続された一つ以上の前記第1装置のそれぞれの装置情報と関連する少なくとも一つの参照を含むユーザインタフェース叙述を受信することを特徴とするネットワークシステム。
  12. 前記遠隔アクセス装置は前記外部ネットワークと別個の通信リンクを経て前記ローカルネットワークでの前記インタフェース装置との接続を設定し、識別情報を前記インタフェース装置に伝送するようにさらに構成され、
    前記インタフェース装置エージェントは前記識別情報を検証し、検証された場合、前記インタフェース装置は前記遠隔アクセス装置との前記接続を終了させ、前記前記外部ネットワークを経て前記遠隔アクセス装置との通信を設定することを特徴とする請求項11に記載のネットワークシステム。
  13. 前記ユーザインタフェース叙述は、ユーザによる装置制御のために独立して生成された最上位レベルのユーザインタフェースページを含むことを特徴とする請求項11に記載のネットワークシステム。
  14. 前記インタフェース装置は知能型電話を含むことを特徴とする請求項11に記載のネットワークシステム。
  15. 前記遠隔アクセス装置は前記インタフェース装置とのダイヤルアップインターネット接続を設定することを特徴とする請求項11に記載のネットワークシステム。
JP2008262229A 2000-07-21 2008-10-08 ユーザインタフェース提供方法及びネットワークシステム Expired - Fee Related JP4778033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22003000P 2000-07-21 2000-07-21
US22003200P 2000-07-21 2000-07-21
US60/220,032 2000-07-21
US60/220,030 2000-07-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006060350A Division JP2006190326A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064452A true JP2009064452A (ja) 2009-03-26
JP4778033B2 JP4778033B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=26914506

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514724A Expired - Fee Related JP3677268B2 (ja) 2000-07-21 2001-07-21 私設−共用ipアドレス/urlマッピングを有するワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2002514725A Withdrawn JP2004505356A (ja) 2000-07-21 2001-07-21 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060348A Pending JP2006209791A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060349A Pending JP2006216072A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060344A Pending JP2006216071A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060345A Pending JP2006209790A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060343A Pending JP2006185464A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060350A Withdrawn JP2006190326A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2008262229A Expired - Fee Related JP4778033B2 (ja) 2000-07-21 2008-10-08 ユーザインタフェース提供方法及びネットワークシステム

Family Applications Before (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514724A Expired - Fee Related JP3677268B2 (ja) 2000-07-21 2001-07-21 私設−共用ipアドレス/urlマッピングを有するワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2002514725A Withdrawn JP2004505356A (ja) 2000-07-21 2001-07-21 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060348A Pending JP2006209791A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060349A Pending JP2006216072A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060344A Pending JP2006216071A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060345A Pending JP2006209790A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060343A Pending JP2006185464A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2006060350A Withdrawn JP2006190326A (ja) 2000-07-21 2006-03-06 ワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7337217B2 (ja)
EP (2) EP1301926B1 (ja)
JP (9) JP3677268B2 (ja)
KR (2) KR100457543B1 (ja)
CN (2) CN1256824C (ja)
AU (3) AU2001272817B2 (ja)
CA (2) CA2416300C (ja)
WO (2) WO2002009105A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550764B1 (ja) * 2013-05-27 2014-07-16 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 オープンフローネットワークシステム
JP2023059586A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 東芝ライフスタイル株式会社 情報処理システムおよびプログラム

Families Citing this family (362)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495167B2 (en) * 1997-03-20 2002-12-17 Schering Corporation Preparation of powder agglomerates
US7526539B1 (en) * 2000-01-04 2009-04-28 Pni Corporation Method and apparatus for a distributed home-automation-control (HAC) window
US6684250B2 (en) * 2000-04-03 2004-01-27 Quova, Inc. Method and apparatus for estimating a geographic location of a networked entity
US7337217B2 (en) * 2000-07-21 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Architecture for home network on world wide web
TW522306B (en) 2000-08-08 2003-03-01 Replaytv Inc Method and system for remote television replay control
US20070136445A1 (en) * 2001-08-08 2007-06-14 Digital Networks North America, Inc. Method and system for remote television replay control
US9171851B2 (en) * 2000-08-08 2015-10-27 The Directv Group, Inc. One click web records
US10390074B2 (en) 2000-08-08 2019-08-20 The Directv Group, Inc. One click web records
JP2002077211A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Canon Inc 情報処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP3904817B2 (ja) * 2000-08-31 2007-04-11 株式会社ルネサステクノロジ 電力増幅器モジュール
US8006192B1 (en) * 2000-10-04 2011-08-23 Apple Inc. Layered graphical user interface
JP4534333B2 (ja) * 2000-10-10 2010-09-01 ソニー株式会社 サーバ運営費徴収方法
US8391298B2 (en) * 2001-02-01 2013-03-05 Estech Systems, Inc. Phone directory in a voice over IP telephone system
KR100708467B1 (ko) * 2001-02-03 2007-04-18 삼성전자주식회사 홈네트워크내의 기기에 서비스를 제공하는 시스템 및 그방법
JP2002271362A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sony Corp ルータ装置及びルータ装置を使ったオーディオ・ビデオ機器の制御方法
US20020143886A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Peer distributed embedded web server system
JP3612033B2 (ja) * 2001-04-20 2005-01-19 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 ホーム・ゲートウェイ装置
KR100393580B1 (ko) * 2001-05-02 2003-08-02 엘지전자 주식회사 가전기기 네트워크 시스템 및 관리정보전송방법
US20020174187A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-21 Kollar Charles P. Internet access and control of video storage and retrieval systems
DE10129708A1 (de) * 2001-06-22 2003-01-23 Thomson Brandt Gmbh Anordnung von Icons von Netzwerkkomponenten auf einem Bildschirm
US6983312B1 (en) 2001-07-16 2006-01-03 At&T Corp. Method for using scheduled hyperlinks to record multimedia content
US7136914B2 (en) * 2001-08-06 2006-11-14 Ricoh Company, Ltd. System, computer program product and method for managing and controlling a local network of electronic devices
CN1407780A (zh) * 2001-08-13 2003-04-02 国际商业机器公司 在多种终端设备访问服务内容时保持过程持续性的方法和设备
US20030037341A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Van Der Meulen Pieter Sierd System for remotely controlling consumer electronics using a web-cam image
US20030084123A1 (en) * 2001-08-24 2003-05-01 Kamel Ibrahim M. Scheme for implementing FTP protocol in a residential networking architecture
US7035944B2 (en) * 2001-09-19 2006-04-25 International Business Machines Corporation Programmatic management of software resources in a content framework environment
JP2003111156A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp デジタル家電機器
US7139818B1 (en) 2001-10-04 2006-11-21 Cisco Technology, Inc. Techniques for dynamic host configuration without direct communications between client and server
US20030087602A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Palm, Inc. Data prioritization and distribution limitation system and method
KR100458253B1 (ko) * 2001-11-07 2004-11-26 엘지전자 주식회사 홈 네트워크에서의 하우스 코드 생성방법
JP3812727B2 (ja) * 2001-12-11 2006-08-23 日本電気株式会社 情報処理システム
US8706913B2 (en) * 2001-12-31 2014-04-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Residential gateway system for automated control of residential devices
US6658091B1 (en) 2002-02-01 2003-12-02 @Security Broadband Corp. LIfestyle multimedia security system
EP1337080A3 (en) * 2002-02-15 2005-06-08 Hitachi, Ltd. Method of controlling the network devices
US7996492B2 (en) * 2002-02-20 2011-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for providing information regarding network resources
US7577719B2 (en) * 2002-04-10 2009-08-18 Lg Electronics Inc. Method for controlling home automation system
US7277924B1 (en) * 2002-05-07 2007-10-02 Oracle International Corporation Method and mechanism for a portal website architecture
US7548957B1 (en) 2002-05-07 2009-06-16 Oracle International Corporation Method and mechanism for a portal website architecture
JP4068094B2 (ja) * 2002-05-17 2008-03-26 聯想(北京)有限公司 装置同士の動的なネットワーク構成と資源共用の実現方法
AU2003242391A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processing system
EP1383327B1 (en) * 2002-06-11 2013-12-25 Panasonic Corporation Content distributing system and data-communication controlling device
US20030232593A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Nokia Corporation Digital data transfer through different communication paths
JP2004021666A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Hitachi Ltd ネットワークシステム、サーバ、およびサーバ設定方法
JP4346869B2 (ja) * 2002-06-26 2009-10-21 パナソニック株式会社 電子機器、及び情報処理方法
US7539198B1 (en) * 2002-06-26 2009-05-26 Cisco Technology, Inc. System and method to provide node-to-node connectivity in a communications network
KR100505221B1 (ko) * 2002-07-03 2005-08-03 엘지전자 주식회사 조속한 아이피주소 업데이트가 가능한 가전기기 네트워크망의 원격제어시스템 및 그 아이피주소 업데이트방법
US20040019691A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Michael Daymond Method and system for set-top box service and support
SG161103A1 (en) * 2002-09-30 2010-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processing device and receiving device
CN1685689B (zh) * 2002-09-30 2012-12-26 松下电器产业株式会社 控制家庭终端的装置、通信方法和通信系统
KR100932813B1 (ko) * 2002-10-01 2009-12-21 엘지전자 주식회사 동일 유형의 홈 네트웍 기기를 위치별로 구분 및 표시하는장치
AU2003284503A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-23 Freebit Co., Ltd. Server for routing connection to client device
US7593530B2 (en) 2002-12-11 2009-09-22 Broadcom Corporation Secure legacy media peripheral association with authentication in a media exchange network
US7475243B2 (en) 2002-12-11 2009-01-06 Broadcom Corporation Preventing a non-head end based service provider from sending media to a media processing system
US7450501B2 (en) * 2002-12-11 2008-11-11 Broadcom Corporation Media processing system based on satellite set top box platform with telephony downstream and upstream data paths
US9357256B2 (en) 2002-12-11 2016-05-31 Broadcom Corporation Third party media channel access in a media exchange network
US8495180B2 (en) * 2002-12-11 2013-07-23 Broadcom Corporation Server architecture supporting a personal media exchange network
US8028093B2 (en) 2002-12-11 2011-09-27 Broadcom Corporation Media processing system supporting adaptive digital media parameters based on end-user viewing capabilities
US20040139226A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-15 Dany Margalit Method for assigning an IP address to a network connectable device
US7417973B1 (en) * 2002-12-31 2008-08-26 Apple Inc. Method, apparatus and computer program product for ensuring node participation in a network bus
KR100493890B1 (ko) * 2003-01-28 2005-06-10 삼성전자주식회사 다양한 디바이스의 지원이 가능한 사용자 인터페이스 변환시스템 및 방법
JP3989383B2 (ja) * 2003-02-06 2007-10-10 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、ゲートウェイカード、ゲートウェイ装置およびゲートウェイ制御プログラム
KR100936023B1 (ko) * 2003-02-19 2010-01-11 삼성전자주식회사 원격지 기기를 관리하는 장치 및 방법
AU2003214266A1 (en) 2003-03-10 2004-09-30 Eneo Laboratories, S.A. Interactive system and method for controlling household appliances
KR100513278B1 (ko) * 2003-04-17 2005-09-09 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스 제공 시스템 및 방법
US7194690B2 (en) * 2003-04-17 2007-03-20 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Remote support for computer or other electronic device
DE10319935A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur Bereitstellung einer Bedienoberfläche zur Bedienung eines Gerätes in einem Netzwerk verteilter Stationen sowie Netzwerkgerät für die Durchführung des Verfahrens
US20040230646A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 James Clough Systems and methods for discovering a public printing service
WO2004107662A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-09 Lg Electronics, Inc. Home network system
KR100605218B1 (ko) * 2003-05-30 2006-07-31 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 시스템
WO2004107661A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-09 Lg Electronics, Inc. Home network system
AU2003246146A1 (en) * 2003-05-30 2005-01-21 Lg Electronics, Inc. Home network system and its configuration system
KR100596755B1 (ko) * 2003-05-30 2006-07-04 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 시스템
KR100638017B1 (ko) * 2003-05-30 2006-10-23 엘지전자 주식회사 네트워크 디바이스
KR100605216B1 (ko) * 2003-05-30 2006-07-31 엘지전자 주식회사 네트워크 디바이스
WO2004107657A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-09 Lg Electronics, Inc. Home network system
WO2004107660A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-09 Lg Electronics, Inc. Home network system
US20050010531A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Kushalnagar Nandakishore R. System and method for distributing digital rights management digital content in a controlled network ensuring digital rights
WO2005015824A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio/video device, apparatus and method for controlling audio/video device
US20050034154A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Yeh Sabrina Tai-Chen User interface for a video display device
US20050076141A1 (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Williams Aidan Michael Use of an autoconfigured namespace for automatic protocol proxying
US20050061336A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Goetz Steven M. Apparatus and method for serving medical device application content to a remote computing device
KR100567824B1 (ko) * 2003-11-10 2006-04-05 삼성전자주식회사 프록시 기능의 중복을 피하기 위한 네트워크 연결장치,시스템 및 그 방법
DE10353564A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur abschnittsweisen, diskontinuierlichen Übertragung von Daten in einem Netzwerk verteilter Stationen sowie Netzwerkteilnehmerstation als Anforderungsgerät bei der Durchführung eines solchen Verfahrens als auch Netzwerkteilnehmerstation als Quellgerät bei der Durchführung eines solchen Verfahrens
JP2005167574A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Funai Electric Co Ltd Ieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
US20050131991A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Network apparatus and program product
US20050138546A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Microsoft Corporation Personalized web page on a home network for viewing on a television
US8196044B2 (en) * 2004-01-05 2012-06-05 Microsoft Corporation Configuration of user interfaces
WO2005074207A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信システム、情報処理システム、情報処理装置、トンネル管理装置、情報処理方法、トンネル管理方法およびプログラム
US7376739B2 (en) * 2004-02-11 2008-05-20 International Business Machines Corporation Persistence of inter-application communication patterns and behavior under user control
KR100600733B1 (ko) * 2004-02-19 2006-07-14 엘지전자 주식회사 동영상 스트리밍 홈 네트워크 시스템 및 그 동작방법
KR100633666B1 (ko) * 2004-02-25 2006-10-12 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 시스템 및 그 제어 방법
US8635350B2 (en) 2006-06-12 2014-01-21 Icontrol Networks, Inc. IP device discovery systems and methods
US20160065414A1 (en) 2013-06-27 2016-03-03 Ken Sundermeyer Control system user interface
US11113950B2 (en) 2005-03-16 2021-09-07 Icontrol Networks, Inc. Gateway integrated with premises security system
US9609003B1 (en) 2007-06-12 2017-03-28 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US10142392B2 (en) 2007-01-24 2018-11-27 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for improved system performance
US11159484B2 (en) 2004-03-16 2021-10-26 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US8473619B2 (en) * 2005-03-16 2013-06-25 Icontrol Networks, Inc. Security network integrated with premise security system
US11582065B2 (en) 2007-06-12 2023-02-14 Icontrol Networks, Inc. Systems and methods for device communication
US11244545B2 (en) 2004-03-16 2022-02-08 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US9531593B2 (en) 2007-06-12 2016-12-27 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
US10522026B2 (en) 2008-08-11 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface with three-dimensional display
US7711796B2 (en) 2006-06-12 2010-05-04 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US20090077623A1 (en) 2005-03-16 2009-03-19 Marc Baum Security Network Integrating Security System and Network Devices
US10339791B2 (en) 2007-06-12 2019-07-02 Icontrol Networks, Inc. Security network integrated with premise security system
US10382452B1 (en) 2007-06-12 2019-08-13 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11811845B2 (en) 2004-03-16 2023-11-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
EP1738540B1 (en) 2004-03-16 2017-10-04 Icontrol Networks, Inc. Premises management system
US9141276B2 (en) 2005-03-16 2015-09-22 Icontrol Networks, Inc. Integrated interface for mobile device
US10375253B2 (en) 2008-08-25 2019-08-06 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen and gateway
US11343380B2 (en) 2004-03-16 2022-05-24 Icontrol Networks, Inc. Premises system automation
US11489812B2 (en) 2004-03-16 2022-11-01 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US8612591B2 (en) * 2005-03-16 2013-12-17 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US9172553B2 (en) * 2005-03-16 2015-10-27 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen and gateway
US8988221B2 (en) * 2005-03-16 2015-03-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US11368429B2 (en) 2004-03-16 2022-06-21 Icontrol Networks, Inc. Premises management configuration and control
US20170118037A1 (en) 2008-08-11 2017-04-27 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system for premises automation
US9191228B2 (en) 2005-03-16 2015-11-17 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11316958B2 (en) 2008-08-11 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US10721087B2 (en) * 2005-03-16 2020-07-21 Icontrol Networks, Inc. Method for networked touchscreen with integrated interfaces
US8996665B2 (en) * 2005-03-16 2015-03-31 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
US11201755B2 (en) 2004-03-16 2021-12-14 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US10313303B2 (en) 2007-06-12 2019-06-04 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components and network devices
US9729342B2 (en) 2010-12-20 2017-08-08 Icontrol Networks, Inc. Defining and implementing sensor triggered response rules
US10127802B2 (en) 2010-09-28 2018-11-13 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US10444964B2 (en) 2007-06-12 2019-10-15 Icontrol Networks, Inc. Control system user interface
US11677577B2 (en) 2004-03-16 2023-06-13 Icontrol Networks, Inc. Premises system management using status signal
US10156959B2 (en) 2005-03-16 2018-12-18 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US11190578B2 (en) 2008-08-11 2021-11-30 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11916870B2 (en) 2004-03-16 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US8963713B2 (en) 2005-03-16 2015-02-24 Icontrol Networks, Inc. Integrated security network with security alarm signaling system
US11277465B2 (en) 2004-03-16 2022-03-15 Icontrol Networks, Inc. Generating risk profile using data of home monitoring and security system
US10200504B2 (en) 2007-06-12 2019-02-05 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US10237237B2 (en) 2007-06-12 2019-03-19 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
CN100411368C (zh) * 2004-04-29 2008-08-13 联想(北京)有限公司 一种媒体资源处理设备
US7853895B2 (en) * 2004-05-11 2010-12-14 Sony Computer Entertainment Inc. Control of background media when foreground graphical user interface is invoked
US20050259600A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Translation bridge between ethernet and 1394A local links for consumer electronics devices
JP4455170B2 (ja) * 2004-05-31 2010-04-21 株式会社東芝 ネットワーク家電制御システム
US20050271047A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Huonder Russell J Method and system for managing multiple overlapping address domains
KR20050121610A (ko) * 2004-06-22 2005-12-27 전자부품연구원 홈 네트워크 프로토콜에서 읽고 쓸 수 있는 어드레싱을위한 방법
KR100654437B1 (ko) 2004-08-14 2006-12-06 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 간에 컨텐츠를 공유하기 위한 컨텐츠디스플레이 시스템
US7676066B2 (en) * 2004-11-18 2010-03-09 Microsoft Corporation System and method for selectively encoding a symbol code in a color space
US20060161636A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-20 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for automated discovery of a remote access device address
KR100652958B1 (ko) * 2005-02-28 2006-12-01 삼성전자주식회사 홈 게이트웨이의 네트워크 주소변환 방법의 개선을 통한 데이터 전송방법 및 그 시스템
US9306809B2 (en) 2007-06-12 2016-04-05 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US9059863B2 (en) 2005-03-16 2015-06-16 Icontrol Networks, Inc. Method for data routing in networks
US9450776B2 (en) * 2005-03-16 2016-09-20 Icontrol Networks, Inc. Forming a security network including integrated security system components
US11496568B2 (en) 2005-03-16 2022-11-08 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US11615697B2 (en) 2005-03-16 2023-03-28 Icontrol Networks, Inc. Premise management systems and methods
US8819178B2 (en) 2005-03-16 2014-08-26 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing in integrated security systems
US20110128378A1 (en) 2005-03-16 2011-06-02 Reza Raji Modular Electronic Display Platform
US20120324566A1 (en) 2005-03-16 2012-12-20 Marc Baum Takeover Processes In Security Network Integrated With Premise Security System
US10999254B2 (en) 2005-03-16 2021-05-04 Icontrol Networks, Inc. System for data routing in networks
US8713132B2 (en) 2005-03-16 2014-04-29 Icontrol Networks, Inc. Device for data routing in networks
US20170180198A1 (en) 2008-08-11 2017-06-22 Marc Baum Forming a security network including integrated security system components
US11700142B2 (en) 2005-03-16 2023-07-11 Icontrol Networks, Inc. Security network integrating security system and network devices
US8825871B2 (en) * 2005-03-16 2014-09-02 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing among networks
US8589561B2 (en) * 2005-03-22 2013-11-19 Alcatel Lucent Session level technique for improving web browsing performance on low speed links
JP2006270675A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ltd 情報機器連携装置、情報機器連携システム、並びに情報機器連携プログラム
WO2006112660A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for making devices on a local network remotely-accessible
WO2006112661A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling of remote access to a local netwrok
WO2006112662A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for making devices on a local network remotely-accessible
US8205013B2 (en) * 2005-05-02 2012-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for aggregating the control of middleware control points
KR100642935B1 (ko) * 2005-05-06 2006-11-10 (주)아이디스 네임 서비스 시스템 및 방법
KR101278074B1 (ko) * 2005-05-11 2013-07-30 소니 주식회사 서버 장치, 기기의 관련 등록 방법, 및 기록 매체
KR100630935B1 (ko) * 2005-06-01 2006-10-02 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 디스플레이 시스템 및 디스플레이장치의사용 인증방법
CN100423512C (zh) * 2005-06-17 2008-10-01 杭州华三通信技术有限公司 虚拟专用网的网络地址转换设备资源使用的控制方法
US20070016653A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Jan Larsen Event triggering over a network
DE102005034972A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zum Fernzugriff auf ein lokales Netzwerk sowie Vermittlungsknoten für die Durchführung des Verfahrens
US20070033276A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Southern Company Services, Inc. Application portfolio and architecture research tool
KR20070019382A (ko) * 2005-08-12 2007-02-15 삼성전자주식회사 네트워크 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9015587B2 (en) * 2005-09-26 2015-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Home network device and method of receiving and transmitting sound information using the same
US7839870B2 (en) 2005-11-23 2010-11-23 Comcast Cable Holdings, Llc Device-to-device communication among customer premise equipment devices
KR100790058B1 (ko) * 2005-12-16 2008-01-02 삼성전자주식회사 취침 예약 기능을 수행하는 디지털 멀티미디어 방송 수신장치 및 그 취침 예약 방법
KR100800998B1 (ko) 2005-12-24 2008-02-11 삼성전자주식회사 홈 네트워크 기기 제어 장치 및 방법
US8806347B2 (en) * 2005-12-27 2014-08-12 Panasonic Corporation Systems and methods for providing distributed user interfaces to configure client devices
US7996516B2 (en) * 2005-12-29 2011-08-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Systems and methods for automatic configuration of devices within a network utilizing inherited configuration data
KR100678966B1 (ko) * 2006-01-18 2007-02-06 삼성전자주식회사 Rui 서비스 제공 장치 및 방법
US20070174429A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Citrix Systems, Inc. Methods and servers for establishing a connection between a client system and a virtual machine hosting a requested computing environment
KR101017365B1 (ko) 2006-02-14 2011-02-28 삼성전자주식회사 복수의 컨텐츠 디렉토리 서비스 장치를 동기화하는 방법,컨텐츠 디렉토리 서비스 장치 및 시스템
US8510453B2 (en) * 2007-03-21 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Framework for correlating content on a local network with information on an external network
US8843467B2 (en) * 2007-05-15 2014-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing relevant information to a user of a device in a local network
US8745613B2 (en) * 2006-03-08 2014-06-03 Gigaset Communications Gmbh Method and configuration/software update server for transmitting data between a customer device and the server
US8155142B2 (en) * 2006-03-16 2012-04-10 Exceptional Innovation Llc Network based digital access point device
US8725845B2 (en) * 2006-03-16 2014-05-13 Exceptional Innovation Llc Automation control system having a configuration tool
US8001219B2 (en) * 2006-03-16 2011-08-16 Exceptional Innovation, Llc User control interface for convergence and automation system
US8209398B2 (en) * 2006-03-16 2012-06-26 Exceptional Innovation Llc Internet protocol based media streaming solution
US7509402B2 (en) * 2006-03-16 2009-03-24 Exceptional Innovation, Llc Automation control system having a configuration tool and two-way ethernet communication for web service messaging, discovery, description, and eventing that is controllable with a touch-screen display
US8028283B2 (en) * 2006-03-20 2011-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for automated invocation of device functionalities in a network
US8271881B2 (en) 2006-04-20 2012-09-18 Exceptional Innovation, Llc Touch screen for convergence and automation system
JP2007293716A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Iri Ubiteq Inc デバイス制御システムの制御装置
JP2007298056A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Tsubakimoto Chain Co 防食性ローラチェーン
US7818740B2 (en) * 2006-05-05 2010-10-19 Microsoft Corporation Techniques to perform gradual upgrades
EP1855186A3 (en) * 2006-05-10 2012-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for intelligent user interface
US20070279389A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of task-oriented universal remote control user interface
US10079839B1 (en) 2007-06-12 2018-09-18 Icontrol Networks, Inc. Activation of gateway device
FR2903264B1 (fr) * 2006-06-30 2008-09-26 Sagem Comm Procede et dispositif de connexion d'une machine cliente
US7792965B2 (en) * 2006-08-30 2010-09-07 Research In Motion Limited Method and apparatus for simplified user access to multiple browser transports in a mobile communication device
US7640503B1 (en) * 2006-10-31 2009-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphic representation of computer reconfigurations
US7962130B2 (en) * 2006-11-09 2011-06-14 Exceptional Innovation Portable device for convergence and automation solution
US8935269B2 (en) * 2006-12-04 2015-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for contextual search and query refinement on consumer electronics devices
AU2007334416A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Novartis Ag Imidazoles as aldosterone synthase inhibitors
US20080155124A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Matthew Charles Compton Apparatus, system, and method for remote multi-user kvm switching
US8255466B2 (en) 2006-12-29 2012-08-28 Aol Inc. Intelligent management of application connectivity
KR101290275B1 (ko) * 2007-01-16 2013-08-07 삼성전자주식회사 그래픽 데이터 송수신 장치 및 방법
US11706279B2 (en) 2007-01-24 2023-07-18 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for data communication
US8595635B2 (en) 2007-01-25 2013-11-26 Salesforce.Com, Inc. System, method and apparatus for selecting content from web sources and posting content to web logs
US20080256205A1 (en) * 2007-02-26 2008-10-16 Shawn Christopher Mahoney Apparatus and Method for a Portable Hand Held Device Into a Media Controller
US7633385B2 (en) 2007-02-28 2009-12-15 Ucontrol, Inc. Method and system for communicating with and controlling an alarm system from a remote server
EP2116006B1 (en) * 2007-03-05 2018-06-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method for remotely controlling multimedia communication across local networks.
US9889239B2 (en) * 2007-03-23 2018-02-13 Allegiance Corporation Fluid collection and disposal system and related methods
DK2139620T3 (en) 2007-03-23 2016-03-07 Allegiance Corp Fluidopsamlings- and disposal system and related practices
US8451986B2 (en) 2007-04-23 2013-05-28 Icontrol Networks, Inc. Method and system for automatically providing alternate network access for telecommunications
CN101304350B (zh) * 2007-05-11 2013-02-13 华为技术有限公司 访问家庭网络设备的方法、系统和家庭网络接入设备
US8216221B2 (en) 2007-05-21 2012-07-10 Estech, Inc. Cardiac ablation systems and methods
US10389736B2 (en) 2007-06-12 2019-08-20 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10666523B2 (en) 2007-06-12 2020-05-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11423756B2 (en) 2007-06-12 2022-08-23 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11089122B2 (en) 2007-06-12 2021-08-10 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing among networks
US11212192B2 (en) 2007-06-12 2021-12-28 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10423309B2 (en) 2007-06-12 2019-09-24 Icontrol Networks, Inc. Device integration framework
US10616075B2 (en) 2007-06-12 2020-04-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10051078B2 (en) 2007-06-12 2018-08-14 Icontrol Networks, Inc. WiFi-to-serial encapsulation in systems
US11646907B2 (en) 2007-06-12 2023-05-09 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11237714B2 (en) 2007-06-12 2022-02-01 Control Networks, Inc. Control system user interface
US11316753B2 (en) 2007-06-12 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10498830B2 (en) 2007-06-12 2019-12-03 Icontrol Networks, Inc. Wi-Fi-to-serial encapsulation in systems
US11601810B2 (en) 2007-06-12 2023-03-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11218878B2 (en) 2007-06-12 2022-01-04 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10523689B2 (en) 2007-06-12 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US8793748B2 (en) * 2007-07-26 2014-07-29 The Directv Group, Inc. Method and system for controlling communication between a user device and a content delivery network
US20090028317A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 The Directv Group, Inc. Method and system for providing callbacks from a user device using an ip network
US11831462B2 (en) 2007-08-24 2023-11-28 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing in premises management systems
AU2008298533A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for generating desktop environments providing integrated access to remote and local resources
US7853832B2 (en) * 2007-10-10 2010-12-14 Alcatel Lucent System and method for tracing cable interconnections between multiple systems
KR101421196B1 (ko) * 2007-10-30 2014-07-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US8108911B2 (en) 2007-11-01 2012-01-31 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for directing user between captive and open domains
US8223663B2 (en) 2007-11-28 2012-07-17 Ben Maxson Characterizing home wiring via AD HOC networking
KR101395058B1 (ko) * 2008-01-17 2014-05-13 삼성전자주식회사 UPnP 원격 프로토콜을 지원하는 홈 네트워크에서 제3의장치의 이벤트를 처리하는 방법 및 장치
US11916928B2 (en) 2008-01-24 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US20090196572A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Microsoft Corporation Rewind Playback of Media
US20090195513A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Delphi Technologies, Inc. Interactive multimedia control module
US10678409B2 (en) 2008-03-12 2020-06-09 International Business Machines Corporation Displaying an off-switch location
US8650490B2 (en) * 2008-03-12 2014-02-11 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for displaying a physical view of a device
US8392561B1 (en) 2008-06-20 2013-03-05 Arrayent, Inc. Wireless internet product system
US20170185278A1 (en) 2008-08-11 2017-06-29 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface
US11258625B2 (en) 2008-08-11 2022-02-22 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US11792036B2 (en) 2008-08-11 2023-10-17 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US11729255B2 (en) 2008-08-11 2023-08-15 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11758026B2 (en) 2008-08-11 2023-09-12 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US8938465B2 (en) * 2008-09-10 2015-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for utilizing packaged content sources to identify and provide information based on contextual information
CN103810012A (zh) * 2008-10-24 2014-05-21 思杰系统有限公司 用于在组合的计算环境中给可修改的机器基本映像提供个性化桌面环境的方法和系统
US9628440B2 (en) 2008-11-12 2017-04-18 Icontrol Networks, Inc. Takeover processes in security network integrated with premise security system
US10631068B2 (en) 2008-11-26 2020-04-21 Free Stream Media Corp. Content exposure attribution based on renderings of related content across multiple devices
US9386356B2 (en) 2008-11-26 2016-07-05 Free Stream Media Corp. Targeting with television audience data across multiple screens
US9961388B2 (en) 2008-11-26 2018-05-01 David Harrison Exposure of public internet protocol addresses in an advertising exchange server to improve relevancy of advertisements
US10419541B2 (en) 2008-11-26 2019-09-17 Free Stream Media Corp. Remotely control devices over a network without authentication or registration
US10334324B2 (en) 2008-11-26 2019-06-25 Free Stream Media Corp. Relevant advertisement generation based on a user operating a client device communicatively coupled with a networked media device
US10567823B2 (en) 2008-11-26 2020-02-18 Free Stream Media Corp. Relevant advertisement generation based on a user operating a client device communicatively coupled with a networked media device
US10977693B2 (en) 2008-11-26 2021-04-13 Free Stream Media Corp. Association of content identifier of audio-visual data with additional data through capture infrastructure
US9026668B2 (en) 2012-05-26 2015-05-05 Free Stream Media Corp. Real-time and retargeted advertising on multiple screens of a user watching television
KR101711863B1 (ko) 2008-11-26 2017-03-13 캘거리 싸이언티픽 인코포레이티드 애플리케이션 프로그램의 상태에 대한 원격 액세스를 제공하기 위한 방법 및 시스템
US9519772B2 (en) 2008-11-26 2016-12-13 Free Stream Media Corp. Relevancy improvement through targeting of information based on data gathered from a networked device associated with a security sandbox of a client device
US9154942B2 (en) * 2008-11-26 2015-10-06 Free Stream Media Corp. Zero configuration communication between a browser and a networked media device
US9986279B2 (en) 2008-11-26 2018-05-29 Free Stream Media Corp. Discovery, access control, and communication with networked services
US10880340B2 (en) 2008-11-26 2020-12-29 Free Stream Media Corp. Relevancy improvement through targeting of information based on data gathered from a networked device associated with a security sandbox of a client device
US8180891B1 (en) 2008-11-26 2012-05-15 Free Stream Media Corp. Discovery, access control, and communication with networked services from within a security sandbox
GB2466810A (en) * 2009-01-08 2010-07-14 Visa Europe Ltd Processing payment authorisation requests
US20110302010A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 David Lundgren Method and system for providing incentivized benefits in a broadband gateway
US10055105B2 (en) 2009-02-03 2018-08-21 Calgary Scientific Inc. Method and system for enabling interaction with a plurality of applications using a single user interface
US8638211B2 (en) 2009-04-30 2014-01-28 Icontrol Networks, Inc. Configurable controller and interface for home SMA, phone and multimedia
US20120066369A1 (en) * 2009-05-13 2012-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for assigning a network address for communicating in a segmented network
US20100302141A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Subramonian Shankar Display and Interaction Environment for Mobile Devices
US9237296B2 (en) * 2009-06-01 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Image display apparatus and operating method thereof
US9778953B2 (en) * 2009-06-16 2017-10-03 International Business Machines Corporation Process and system for comprehensive IT discovery without credentials
WO2011008961A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Allegiance Corporation Fluid collection and disposal system and related methods
US8234363B1 (en) 2009-09-18 2012-07-31 Kuo-Hua Kuo Dynamic object management protocol
WO2011048670A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 キヤノン株式会社 周辺装置と通信する情報処理装置、方法、制御プログラム
US8850423B2 (en) * 2009-10-29 2014-09-30 International Business Machines Corporation Assisting server migration
KR20110047764A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 삼성전자주식회사 이동 단말을 이용하여 홈 네트워크 시스템을 제어하기 위한 방법 및 장치
US9330077B2 (en) * 2009-11-18 2016-05-03 Google Inc. Dynamic image generation for customizable user interfaces
FI20096399A0 (fi) 2009-12-28 2009-12-28 Valtion Teknillinen Järjestelmä ja menetelmä sähkölaitteiden etäkäyttämiseksi
JP2011146933A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Toshiba Corp 放送受信装置、及び放送受信装置の制御方法
FR2956224B1 (fr) * 2010-02-09 2012-11-02 Somfy Sas Procede de fonctionnement d'un dispositif de commande d'equipements domotiques
WO2011109777A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Brass Monkey, Inc. System and method for two way communication and controlling content in a web browser
FR2958104A1 (fr) * 2010-03-26 2011-09-30 France Telecom Serveur dns, passerelles et procedes pour la gestion d'un identifiant d'une plage de ports dans la transmission de donnees.
US20110248877A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Jeyhan Karaoguz System and method providing remote user selection of a device
KR101682243B1 (ko) 2010-04-26 2016-12-13 삼성전자주식회사 메시지 제공 방법 및 이를 위한 단말 장치
US9144143B2 (en) 2010-04-30 2015-09-22 Icontrol Networks, Inc. Power and data solution for remote low-power devices
EP2569712B1 (en) 2010-05-10 2021-10-13 Icontrol Networks, Inc. Control system user interface
KR101668118B1 (ko) * 2010-07-23 2016-10-21 삼성전자주식회사 원격 사용자 인터페이스 시스템에서 원격 사용자 인터페이스 데이터 송/수신장치 및 방법
US8836467B1 (en) 2010-09-28 2014-09-16 Icontrol Networks, Inc. Method, system and apparatus for automated reporting of account and sensor zone information to a central station
US8554282B2 (en) 2010-10-01 2013-10-08 American Megatrends, Inc. Methods, devices and computer program products for presenting screen content
GB2486002A (en) * 2010-11-30 2012-06-06 Youview Tv Ltd Media Content Provision
US9377876B2 (en) * 2010-12-15 2016-06-28 Hillcrest Laboratories, Inc. Visual whiteboard for television-based social network
US11750414B2 (en) 2010-12-16 2023-09-05 Icontrol Networks, Inc. Bidirectional security sensor communication for a premises security system
US9147337B2 (en) 2010-12-17 2015-09-29 Icontrol Networks, Inc. Method and system for logging security event data
US9741084B2 (en) 2011-01-04 2017-08-22 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing remote access to data for display on a mobile device
FI123551B (fi) 2011-02-22 2013-07-15 Tosibox Oy Menetelmä ja laitejärjestely kiinteistöjen etähallinnan toteuttamiseksi
CA2734860A1 (en) 2011-03-21 2012-09-21 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing a state model of an application program
US8751691B1 (en) * 2011-03-23 2014-06-10 Amazon Technologies, Inc. Methods and apparatus for remapping public network addresses on a network to an external network via an intermediate network
US9628294B1 (en) 2011-03-23 2017-04-18 Amazon Technologies, Inc. Methods and apparatus for remapping public network addresses on a network to an external network via a private communications channel
US9912718B1 (en) * 2011-04-11 2018-03-06 Viasat, Inc. Progressive prefetching
TWI433568B (zh) * 2011-05-05 2014-04-01 Univ Nat Taiwan Science Tech 人境互動系統與應用其之可攜式裝置
US9430583B1 (en) 2011-06-10 2016-08-30 Salesforce.Com, Inc. Extracting a portion of a document, such as a web page
US8767586B2 (en) 2011-06-20 2014-07-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for network topology
CN102223307B (zh) * 2011-06-29 2017-02-15 中兴通讯股份有限公司 一种处理套接字的方法、分组数据传输的方法及装置
US9720747B2 (en) 2011-08-15 2017-08-01 Calgary Scientific Inc. Method for flow control and reliable communication in a collaborative environment
RU2625525C2 (ru) 2011-08-15 2017-07-14 Калгари Сайентифик Инк. Бесконтактный удаленный доступ к программному приложению
KR101271996B1 (ko) 2011-09-02 2013-06-05 엘지전자 주식회사 외부기기 리스트 제공방법 및 그를 이용한 영상 표시 기기
CA2850422C (en) 2011-09-30 2023-09-26 Calgary Scientific Inc. Uncoupled application extensions including interactive digital surface layer for collaborative remote application sharing and annotating
US9621436B2 (en) * 2011-10-27 2017-04-11 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Device cooperation service execution apparatus, device cooperation service execution method, and computer-readable recording medium
GB2496153B (en) * 2011-11-02 2014-07-02 Broadcom Corp Device-to-device communications
WO2013076554A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Calgary Scientific Inc. Methods ans systems for collaborative remote application sharing and conferencing
US9172546B2 (en) * 2012-01-25 2015-10-27 Cisco Technology, Inc. Network mediated multi-device shared authentication
WO2013128284A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Calgary Scientific Inc. Remote control of an application using dynamic-linked library (dll) injection
US9753926B2 (en) 2012-04-30 2017-09-05 Salesforce.Com, Inc. Extracting a portion of a document, such as a web page
US9705729B2 (en) 2012-06-01 2017-07-11 Dell Products L.P. General client engine with load balancing for client-server communication
US9729673B2 (en) 2012-06-21 2017-08-08 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing synchronized views of multiple applications for display on a remote computing device
US9204377B2 (en) 2012-07-16 2015-12-01 Industrial Technology Research Institute Method and device for proximity-based communication
US9436838B2 (en) * 2012-12-20 2016-09-06 Intel Corporation Secure local web application data manager
US9189196B2 (en) * 2013-03-14 2015-11-17 Google Inc. Compartmentalized self registration of external devices
US9928975B1 (en) 2013-03-14 2018-03-27 Icontrol Networks, Inc. Three-way switch
US9867143B1 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Icontrol Networks, Inc. Adaptive Power Modulation
US9287727B1 (en) 2013-03-15 2016-03-15 Icontrol Networks, Inc. Temporal voltage adaptive lithium battery charger
JP6081846B2 (ja) * 2013-03-29 2017-02-15 Kddi株式会社 Webコンテンツの配信装置
US9300669B2 (en) 2013-06-14 2016-03-29 Dell Products L.P. Runtime API framework for client-server communication
US9407725B2 (en) 2013-06-14 2016-08-02 Dell Products L.P. Generic transcoding service for client-server communication
US9716740B2 (en) * 2013-06-14 2017-07-25 Dell Products L.P. Web-based transcoding to clients for client-server communication
WO2015011861A1 (ja) 2013-07-22 2015-01-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報管理方法
US10841668B2 (en) 2013-08-09 2020-11-17 Icn Acquisition, Llc System, method and apparatus for remote monitoring
US20150095776A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-02 Western Digital Technologies, Inc. Virtual manifestation of a nas or other devices and user interaction therewith
US10075656B2 (en) 2013-10-30 2018-09-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for telepresence visualizations
US9210377B2 (en) 2013-10-30 2015-12-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for telepresence visualizations
WO2015080845A1 (en) 2013-11-29 2015-06-04 Calgary Scientific Inc. Method for providing a connection of a client to an unmanaged service in a client-server remote access system
US10438259B1 (en) 2013-12-09 2019-10-08 Amazon Technologies, Inc. Propagating and presenting user specific information
WO2015095170A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Electrolux Home Products, Inc. System, method, apparatus, and computer program product for configuring a network connected appliance to use online services
KR101548228B1 (ko) * 2013-12-27 2015-08-28 주식회사 케이티 사용자 상태에 기반하여 사용자 인터페이스를 동기화하는 동기화 기기 및 동기화 방법
US10488909B2 (en) 2014-02-14 2019-11-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating commands to an embedded controller of a system
US11146637B2 (en) 2014-03-03 2021-10-12 Icontrol Networks, Inc. Media content management
US11405463B2 (en) 2014-03-03 2022-08-02 Icontrol Networks, Inc. Media content management
US10410170B1 (en) 2014-06-18 2019-09-10 Amazon Technologies, Inc. Propagating and expiring presentation information
US20160134929A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Qualcomm Incorporated Collaborative Distributed/Unstructured Service Management Framework for Wireless-Display Platform
AU2016210974A1 (en) 2015-01-30 2017-07-27 Calgary Scientific Inc. Highly scalable, fault tolerant remote access architecture and method of connecting thereto
US10015264B2 (en) 2015-01-30 2018-07-03 Calgary Scientific Inc. Generalized proxy architecture to provide remote access to an application framework
US10602216B2 (en) * 2015-01-30 2020-03-24 Arris Enterprises, Inc. Consolidated management of home network elements
CN104883352B (zh) * 2015-03-31 2018-09-28 北京畅游天下网络技术有限公司 一种用于社交软件中的消息防伪方法及装置
KR102478098B1 (ko) * 2015-07-31 2022-12-16 삼성전자주식회사 홈 네트워크 시스템에서 방문자 호출을 제어하는 방법 및 장치
US10609185B2 (en) * 2015-11-04 2020-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for topology tree to learn about, present, and configure device information by automatically uploading device description files from device
CN105554520A (zh) * 2015-12-30 2016-05-04 深圳创维数字技术有限公司 一种智能电视桌面后台推送方法及服务器
US9860195B2 (en) 2015-12-31 2018-01-02 Hughes Network Systems, Llc Method and system of providing carrier grade NAT (CGN) to a subset of a subscriber base
US10375060B1 (en) * 2016-02-10 2019-08-06 Bkon Connect, Inc. System for mobile content and metadata management
CN105657055A (zh) * 2016-03-07 2016-06-08 北京视信互动科技有限公司 一种面向web网页的局域网设备发现方法及装置
CN105847341B (zh) * 2016-03-18 2019-04-23 电子科技大学 相对部署信息创建方法及装置
GB201704970D0 (en) * 2017-03-28 2017-05-10 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Method and system for monitoring and controlling instruments
US20180343317A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Discovery Of Network Device Roles Based On Application Level Protocol Parsing In Organizational Environments
US10862862B2 (en) * 2017-11-30 2020-12-08 AVAST Software s.r.o. Identifying devices on a remote network
CN108959537B (zh) * 2018-06-29 2021-03-26 新华三大数据技术有限公司 Web服务接口获取方法及装置
CN110888701B (zh) * 2018-09-06 2023-02-21 上海伴我科技有限公司 一种对软件资源进行远程配置的方法、电子设备和介质
KR20210121348A (ko) * 2020-03-27 2021-10-08 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 복수의 화상 형성 장치 등록
US20220366354A1 (en) * 2021-05-12 2022-11-17 Capital One Services, Llc Artificial intelligence-based systems and methods for managing data access
KR20230121237A (ko) 2022-02-11 2023-08-18 강성운 메타버스 포털 서비스 시스템

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018636A2 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Webtronics, Inc. Control of remote devices using http protocol
JPH10254807A (ja) * 1997-01-22 1998-09-25 Lucent Technol Inc 匿名的にサーバサイトを閲覧する方法
JPH1124716A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Toshiba Corp プログラマブルコントローラ
JPH1188431A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Toshiba Corp パケット中継装置、移動計算機装置、移動計算機管理装置、パケット中継方法、パケット送信方法及び移動計算機位置登録方法
JPH11187061A (ja) * 1997-05-06 1999-07-09 Toshiba Corp 通信装置、通信制御方法、サービス登録方法、サービス提供方法及び装置制御プログラム登録方法
JP2002082910A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Pioneer Electronic Corp ユーザ認証システム及びユーザ認証方法
JP2002510415A (ja) * 1997-06-25 2002-04-02 サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ブラウザー基盤の命令及び制御ホームネットワーク
JP2003507802A (ja) * 1999-08-17 2003-02-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 外部ネットワークに接続されたホームネットワークにおける装置通信及び制御
JP3677268B2 (ja) * 2000-07-21 2005-07-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 私設−共用ipアドレス/urlマッピングを有するワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031543A (en) * 1974-03-11 1977-06-21 Berkeley Varitronics Systems Communication system
US4628311A (en) 1983-10-19 1986-12-09 International Business Machines Corporation Carrier sense multiple access with collision avoidance utilizing rotating time staggered access windows
US4860006A (en) * 1986-06-05 1989-08-22 Michael Barall Heartbeat collision avoidance method and circuit
US5179660A (en) 1989-05-15 1993-01-12 International Business Machines Incorporated System for reducing communications overhead in distributed database transactions by serializing in order related requests into single transmission message and receiving transmission response
US5193208A (en) 1990-05-14 1993-03-09 Sony Corporation Signal transmission system
FR2665319B1 (fr) * 1990-07-30 1993-08-20 Cgv Comp Gen Videotech Dispositif de distribution de signaux video et/ou audio entre plusieurs recepteurs.
US5293635A (en) * 1991-04-30 1994-03-08 Hewlett-Packard Company Detection on a network by a mapping application of a relative location of a first device to a second device
EP0603269A1 (en) * 1991-09-10 1994-06-29 Hybrid Networks, Inc. Remote link adapter for use in tv broadcast data transmission system
US5396546A (en) 1991-10-03 1995-03-07 Viscorp Apparatus and method for automatic and user configurable information appliance
US5389963A (en) * 1992-02-05 1995-02-14 Dynacom, Inc. System for selectively interconnecting audio-video sources and receivers
US5392033A (en) 1993-01-05 1995-02-21 International Business Machines Corporation Priority generator for providing controllable guaranteed fairness in accessing a shared bus
US5387927A (en) * 1993-09-17 1995-02-07 Mpr Teltech Ltd. Method and apparatus for broadband transmission from a central office to a number of subscribers
US5452291A (en) 1993-11-30 1995-09-19 Panasonic Technologies, Inc. Combination brouter and cluster controller
CA2181041C (en) 1994-01-11 2005-05-24 Charles Abraham A system and method for high speed communication of video, voice and error-free data over in-wall wiring
US5488412A (en) * 1994-03-31 1996-01-30 At&T Corp. Customer premises equipment receives high-speed downstream data over a cable television system and transmits lower speed upstream signaling on a separate channel
US5546484A (en) * 1994-10-14 1996-08-13 Kaptron, Inc. Fiber optic switch using polished-type directional coupler
US5680549A (en) 1994-12-30 1997-10-21 Compuserve Incorporated System for transferring network connections from first to second program where the first enters an inactive state and resumes control of connections when second terminates
US6041044A (en) 1995-01-19 2000-03-21 International Business Machines Corporation Control network and configuration method therefor
WO1997043852A1 (en) 1995-02-10 1997-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Television receiver with doors for its display screen which doors contain loudspeakers
US5612730A (en) * 1995-03-03 1997-03-18 Multimedia Systems Corporation Interactive system for a closed cable network
US5710908A (en) 1995-06-27 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive network protocol independent interface
KR0166923B1 (ko) 1995-09-18 1999-03-20 구자홍 디지탈 방송 시스템의 불법 시청 및 복사 방지방법 및 장치
US5572643A (en) * 1995-10-19 1996-11-05 Judson; David H. Web browser with dynamic display of information objects during linking
US5806535A (en) 1995-11-07 1998-09-15 True Silver Corpoation Foundations for head coverings
US5886732A (en) * 1995-11-22 1999-03-23 Samsung Information Systems America Set-top electronics and network interface unit arrangement
US5579308A (en) * 1995-11-22 1996-11-26 Samsung Electronics, Ltd. Crossbar/hub arrangement for multimedia network
US6005861A (en) 1995-11-22 1999-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Home multimedia network architecture
EP0862826B1 (en) * 1995-11-22 2002-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Home multimedia network architecture
US5838682A (en) * 1995-11-28 1998-11-17 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for establishing communications with a remote node on a switched network based on hypertext dialing information received from a packet network
JPH09190411A (ja) 1996-01-12 1997-07-22 Nec Corp 共有アプリケーションプログラムにおける操作権連動方式及び協同作業システム
US5826000A (en) 1996-02-29 1998-10-20 Sun Microsystems, Inc. System and method for automatic configuration of home network computers
US5673322A (en) * 1996-03-22 1997-09-30 Bell Communications Research, Inc. System and method for providing protocol translation and filtering to access the world wide web from wireless or low-bandwidth networks
JP3809641B2 (ja) 1996-03-25 2006-08-16 ソニー株式会社 Av機器及びav機器所在確認/管理装置及びav機器の所在確認/管理方法
US6020924A (en) * 1996-04-12 2000-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Reduced memory size set top box which stores frames and associated motion vectors which indicate which block or blocks are to be retrieved from memory
JPH09282263A (ja) 1996-04-12 1997-10-31 Sony Corp 電子機器及びその識別情報構成方法
AU3207697A (en) 1996-05-15 1997-12-05 Macrovision Corporation Method and apparatus for copy protection of copyrighted material on various recording media
US6003063A (en) 1996-05-28 1999-12-14 Hewlett-Packard Company Computer system with context switch and program development therefor
US6002767A (en) 1996-06-17 1999-12-14 Verifone, Inc. System, method and article of manufacture for a modular gateway server architecture
TW364083B (en) * 1996-06-21 1999-07-11 Sony Corp A method and a system for providing devices monitoring and control with a topology map in a network
US6191781B1 (en) * 1996-08-14 2001-02-20 Samsung Electronics, Ltd. Television graphical user interface that combines electronic program guide with graphical channel changer
US6181333B1 (en) 1996-08-14 2001-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Television graphical user interface having channel and program sorting capabilities
US5940072A (en) * 1996-08-15 1999-08-17 Samsung Information Systems America Graphics decompression using system ROM indexing in TV set top box
JP3662080B2 (ja) 1996-08-29 2005-06-22 Kddi株式会社 ファイアウォール動的制御方法
DE69634482T2 (de) 1996-09-27 2006-06-22 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Konkurrenzbetriebsauflösungsverfahren für Datennetzwerke
CA2216573C (en) 1996-10-01 2006-03-14 Sony Corporation Digital tuner having ieee 1394 serial bus interface for providing a plurality of selected programs as a functional unit
US6523696B1 (en) * 1996-10-15 2003-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication control device for realizing uniform service providing environment
JP3660443B2 (ja) 1996-10-15 2005-06-15 株式会社東芝 データ転送制御システム及び中継装置
US6037933A (en) * 1996-11-13 2000-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. TV graphical user interface for providing user access to preset time periods of TV program information
JPH10145773A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Toshiba Corp 動画像データの暗号化方法およびその方法が適用されるコンピュータシステム並びに動画像データ符号化/復号化装置
US5915001A (en) * 1996-11-14 1999-06-22 Vois Corporation System and method for providing and using universally accessible voice and speech data files
JP3677153B2 (ja) 1997-07-11 2005-07-27 株式会社東芝 蓄積装置
US6175362B1 (en) 1997-07-21 2001-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. TV graphical user interface providing selection among various lists of TV channels
JPH1168803A (ja) 1997-08-26 1999-03-09 Canon Inc データ通信システム及びデータ通信方法並びに情報処理装置及び情報処理方法
US20020091784A1 (en) * 1997-09-10 2002-07-11 Baker Richard A. Web interface to a device and an electrical network control system
US6028848A (en) * 1997-09-26 2000-02-22 3Com Corporation Apparatus and methods for use therein for an ISDN LAN modem utilizing internal DNS and DHCP servers for transparent translation of local host names to IP addresses
US6610105B1 (en) * 1997-12-09 2003-08-26 Openwave Systems Inc. Method and system for providing resource access in a mobile environment
JPH11194987A (ja) 1998-01-05 1999-07-21 Toshiba Corp 通信装置
US6085236A (en) * 1998-01-06 2000-07-04 Sony Corporation Of Japan Home audio video network with device control modules for incorporating legacy devices
US6032202A (en) * 1998-01-06 2000-02-29 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network with two level device control
US6052750A (en) 1998-01-06 2000-04-18 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network for generating default control parameters for devices coupled to the network, and replacing updated control parameters therewith
US6006272A (en) * 1998-02-23 1999-12-21 Lucent Technologies Inc. Method for network address translation
US6101499A (en) * 1998-04-08 2000-08-08 Microsoft Corporation Method and computer program product for automatically generating an internet protocol (IP) address
JPH11317756A (ja) 1998-05-06 1999-11-16 Sony Corp 電子機器制御装置および方法、並びに提供媒体
JPH11355357A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル転送方法とファイル受信装置とファイル送信装置とファイル中継装置
JPH11355294A (ja) 1998-06-10 1999-12-24 Toshiba Corp 通信装置及び通信方法
US6526581B1 (en) * 1999-08-03 2003-02-25 Ucentric Holdings, Llc Multi-service in-home network with an open interface
JP3318289B2 (ja) * 1999-08-10 2002-08-26 松下電送システム株式会社 ホームネットワークゲートウエイ装置
US6708219B1 (en) * 1999-10-26 2004-03-16 3Com Corporation Method and system for dual-network address utilization
US20010034758A1 (en) * 2000-02-24 2001-10-25 Dan Kikinis Virtual private network (VPN) for servicing home gateway system through external disk management
US6327628B1 (en) * 2000-05-19 2001-12-04 Epicentric, Inc. Portal server that provides a customizable user Interface for access to computer networks
US6582600B1 (en) * 2002-01-31 2003-06-24 Natural Resources Canada Two-stage hydrocyclone system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018636A2 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Webtronics, Inc. Control of remote devices using http protocol
JPH10254807A (ja) * 1997-01-22 1998-09-25 Lucent Technol Inc 匿名的にサーバサイトを閲覧する方法
JPH11187061A (ja) * 1997-05-06 1999-07-09 Toshiba Corp 通信装置、通信制御方法、サービス登録方法、サービス提供方法及び装置制御プログラム登録方法
JP2002510415A (ja) * 1997-06-25 2002-04-02 サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ブラウザー基盤の命令及び制御ホームネットワーク
JPH1124716A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Toshiba Corp プログラマブルコントローラ
JPH1188431A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Toshiba Corp パケット中継装置、移動計算機装置、移動計算機管理装置、パケット中継方法、パケット送信方法及び移動計算機位置登録方法
JP2003507802A (ja) * 1999-08-17 2003-02-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 外部ネットワークに接続されたホームネットワークにおける装置通信及び制御
JP3677268B2 (ja) * 2000-07-21 2005-07-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 私設−共用ipアドレス/urlマッピングを有するワールドワイドウェブ上のホームネットワークのためのアーキテクチャー
JP2002082910A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Pioneer Electronic Corp ユーザ認証システム及びユーザ認証方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550764B1 (ja) * 2013-05-27 2014-07-16 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 オープンフローネットワークシステム
JP2014230229A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 オープンフローネットワークシステム
JP2023059586A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 東芝ライフスタイル株式会社 情報処理システムおよびプログラム
JP7376549B2 (ja) 2021-10-15 2023-11-08 東芝ライフスタイル株式会社 情報処理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006216071A (ja) 2006-08-17
KR20030011096A (ko) 2003-02-06
CN1256824C (zh) 2006-05-17
CN1443352A (zh) 2003-09-17
KR100457543B1 (ko) 2004-11-17
AU7675401A (en) 2002-02-05
US7349967B2 (en) 2008-03-25
JP2006185464A (ja) 2006-07-13
JP2004505356A (ja) 2004-02-19
JP2006209791A (ja) 2006-08-10
WO2002009106A1 (en) 2002-01-31
AU7281701A (en) 2002-02-05
EP1301926A4 (en) 2009-09-09
JP2006216072A (ja) 2006-08-17
JP3677268B2 (ja) 2005-07-27
EP1305801A4 (en) 2009-09-09
US20030001883A1 (en) 2003-01-02
CA2416300A1 (en) 2002-01-31
EP1301926B1 (en) 2012-05-23
EP1305801B1 (en) 2012-05-09
JP2006190326A (ja) 2006-07-20
AU2001272817B2 (en) 2004-02-05
US7337217B2 (en) 2008-02-26
CA2416300C (en) 2010-11-23
EP1301926A1 (en) 2003-04-16
JP2006209790A (ja) 2006-08-10
US20030009537A1 (en) 2003-01-09
CN1443353A (zh) 2003-09-17
JP4778033B2 (ja) 2011-09-21
CN1249949C (zh) 2006-04-05
KR100453073B1 (ko) 2004-10-15
CA2416276C (en) 2010-09-21
WO2002009105A1 (en) 2002-01-31
EP1305801A1 (en) 2003-05-02
KR20030010746A (ko) 2003-02-05
JP2004505478A (ja) 2004-02-19
AU2001276754B2 (en) 2004-07-08
CA2416276A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778033B2 (ja) ユーザインタフェース提供方法及びネットワークシステム
JP5148585B2 (ja) ホームネットワーク装置情報構造
AU2001276754A1 (en) Architecture for home network on world wide web with private-public ip address/url mapping
JP2003505804A (ja) 装置合わせ型ホームネットワーク最上位−レベル情報構造
JP2003505988A (ja) ホームネットワークにおける装置発見及び構成
JP2003507802A (ja) 外部ネットワークに接続されたホームネットワークにおける装置通信及び制御
KR100379597B1 (ko) 지역적 지원을 가지는 외부 네트워크에 접속된 홈네트워크에서의 장치 통신 및 제어
JP4011913B2 (ja) ブリッジされたホームネットワークでの装置発見及び制御
AU2001272817A1 (en) Architecture for home network on world wide web

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4778033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees