JP2009064391A - Keyword extracting device, keyword extracting method, keyword extracting program, and recording medium with keyword extracting program recorded thereon - Google Patents

Keyword extracting device, keyword extracting method, keyword extracting program, and recording medium with keyword extracting program recorded thereon Download PDF

Info

Publication number
JP2009064391A
JP2009064391A JP2007233959A JP2007233959A JP2009064391A JP 2009064391 A JP2009064391 A JP 2009064391A JP 2007233959 A JP2007233959 A JP 2007233959A JP 2007233959 A JP2007233959 A JP 2007233959A JP 2009064391 A JP2009064391 A JP 2009064391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
keywords
unit
presentation
preference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007233959A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009064391A5 (en
Inventor
Yasushi Ishizuka
康司 石塚
Keiko Hirukawa
慶子 蛭川
Tomokazu Morio
智一 森尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007233959A priority Critical patent/JP2009064391A/en
Publication of JP2009064391A publication Critical patent/JP2009064391A/en
Publication of JP2009064391A5 publication Critical patent/JP2009064391A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device, a method, and a program which extract a keyword in accordance with user's hobby, taste, and object. <P>SOLUTION: A presentation keyword control section 3 of a keyword extracting device of the present invention extracts a presentation keyword from a search keyword memorizing section 5 on the basis of a relation degree to a search keyword, a user's taste degree for each keyword, previously presented keywords, and the like. The extracted presentation keyword is memorized in a presentation keyword memorizing section 6 and is displayed on a display section 9 via a presentation keyword display preparing section 4 and a display control section 8. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、利用者に提示するキーワードを抽出する技術に関し、特に、マルチメディアコンテンツをはじめ、あらゆるコンテンツの検索を支援する検索支援装置に応用可能である。   The present invention relates to a technique for extracting a keyword to be presented to a user, and in particular, can be applied to a search support apparatus that supports searching for any content including multimedia content.

現在、様々な場面でキーワードに関する技術が用いられている。
例えば、キーワードと関連するキーワードを関連語辞書を用いて抽出する技術が、特許文献1に開示されている。特許文献2においては、利用者から入力される検索キーワードに基づいて文書を検索する方式が開示されている。
Currently, keywords are used in various situations.
For example, Patent Literature 1 discloses a technique for extracting a keyword related to a keyword using a related word dictionary. Patent Document 2 discloses a method for searching for a document based on a search keyword input from a user.

また、多種多様な機器で利用可能になりつつある多量のコンテンツ(インターネット上に分散する多量なテキストコンテンツの他、画像コンテンツ、音楽コンテンツ、動画コンテンツなど)から目的のコンテンツを検索するために、キーワードを用いた検索が用いられている。   In addition, keywords are used to search for target content from a large amount of content that is becoming available on various devices (a large amount of text content distributed on the Internet, image content, music content, video content, etc.). Search using is used.

特許文献3には、利用者がキーワードを入力すると、入力キーワードに関連するコンテンツをコンテンツ提供サーバにて検索し、検索されたコンテンツのリストを提示し、提示リストの中から利用者がコンテンツを選択すると、選択コンテンツを供給する技術が開示されている。非特許文献1で開示されている技術では、起動されると初期のキーワードが画面左側に表示され、任意のキーワードを選択すると、選択されたキーワードに適合する番組の情報が画面右側に表示される。画面左側のキーワードは、選択されたキーワードに適合する番組の上位番組の情報で出現する単語のうち頻度の高い単語を表示する。   In Patent Document 3, when a user inputs a keyword, the content providing server searches for content related to the input keyword, presents a list of searched content, and the user selects content from the presentation list. Then, a technique for supplying selected content is disclosed. In the technology disclosed in Non-Patent Document 1, initial keywords are displayed on the left side of the screen when activated, and when an arbitrary keyword is selected, program information that matches the selected keyword is displayed on the right side of the screen. . The keyword on the left side of the screen displays a word with a high frequency among words appearing in the information of the upper program of the program that matches the selected keyword.

また、インターネット上のウェブサービスにおいて、ウェブサービスのアクセスを解析し、「最近よく検索されるキーワード」、「検索数が急上場したキーワード」など複数のキーワードを利用者に提示し選ばせる方法が実現されている。利用者は提示されたキーワードから、好みのキーワードを選択し検索を行なうことで、コンテンツ検索を行なうことができる。
特開平5−282367号公報 特開2005−326482号公報 特開2007−133688号公報 WISS2006「Goromi-TV 撮りためた千以上のビデオを気ままに閲覧する方法」
In addition, in the web service on the Internet, it is possible to analyze the access of the web service and present the user with multiple keywords such as “Recently searched keywords” and “Keywords whose search number has been listed suddenly”. Has been. The user can perform a content search by selecting a desired keyword from the presented keywords and performing a search.
JP-A-5-282367 JP 2005-326482 A JP 2007-133688 A WISS2006 "Goromi-TV How to browse more than 1,000 videos taken with ease"

しかしながら、利用者が検索などの目的でキーワードを入力する場合、目的のコンテンツを得るに必要となる適切なキーワードを、利用者が自ら発想することは利用者にとって負担となる。   However, when the user inputs a keyword for the purpose of searching or the like, it is a burden for the user to think of an appropriate keyword necessary for obtaining the target content.

また、文字の入力自体が負担となるケースもあり、特に、リモコンや携帯電話など、文字入力に適したキーボードを持たない入力デバイスでの文字の入力は、さらに負担が増大する。さらに、ネット上に存在する多量なコンテンツからコンテンツを選び出す検索において、一回の検索で利用者が満足できるコンテンツを得ることができるとは限らない。キーワード入力方式の検索では、キーワードを入力し、入力し終えると検索指示を行ない、検索結果を得るといったステップが必要となるが、検索結果が得られても、その中に目的のコンテンツを探し得ないときは、再度別のキーワードを入力するなどといった繰り返しの作業が必要になり、ユーザの負担が増える。特に膨大なコンテンツでの検索においては、このような作業の繰り返しを円滑に行なえるようにするため、キーワードの入力の負担を削減することが望ましい。   In some cases, the input of characters itself becomes a burden, and in particular, the input of characters with an input device that does not have a keyboard suitable for character input, such as a remote controller or a mobile phone, further increases the burden. Furthermore, in a search for selecting content from a large amount of content existing on the net, it is not always possible to obtain content that a user can satisfy with a single search. In the keyword-based search, steps are required to enter a keyword, and after completing the input, perform a search instruction and obtain a search result. However, even if the search result is obtained, the target content can be found in the search result. If not, it is necessary to repeatedly enter another keyword and the burden on the user increases. It is desirable to reduce the burden of inputting keywords in order to make it possible to repeat such operations smoothly, especially when searching for enormous contents.

利用者にキーワードを入力する負担を削減する方法として、複数のキーワードを利用者に提示し選ばせる上述のインターネット上のサービスや、非特許文献1に記載の装置がある。しかし、前者では、利用者がキーワードを選択するたけで検索が可能であるが、提示されているキーワードは、利用者個人の嗜好に合致したキーワードではなく、利用者が目的とするキーワードが提示されない問題がある。これは、ウェブサービスのアクセス解析ではマクロの傾向であり、個々人の嗜好とは関連がないことによるものである。また、後者では、初期のキーワード中に利用者の好みのキーワードがない場合、好みのコンテンツにたどりつきにくいことが考えられる。初期キーワード画面でなんらかのキーワードを選択すると、以降のキーワードは選択したキーワードに適合する番組の情報の頻度の高いキーワードから抽出されるため、利用者の好みのキーワードがない場合が多い。また、キーワードを選択を繰り返しても、個人の嗜好とは関連のない方法でキーワード抽出が行なわれるので、好みのキーワードが提示されない可能性が高いことが考えられる。   As a method for reducing the burden of inputting a keyword to the user, there are the above-described services on the Internet that allow a user to present and select a plurality of keywords, and the device described in Non-Patent Document 1. However, in the former, a search is possible only by the user selecting a keyword, but the presented keyword is not a keyword that matches the user's personal preference, and the keyword intended by the user is not presented. There's a problem. This is due to the macro trend in web service access analysis, which is not related to individual preferences. In the latter case, if there is no user's favorite keyword among the initial keywords, it may be difficult to reach the favorite content. When any keyword is selected on the initial keyword screen, subsequent keywords are extracted from keywords with high frequency of program information that matches the selected keyword, and thus there are often no keywords preferred by the user. Even if the selection of keywords is repeated, keyword extraction is performed in a manner unrelated to personal preference, so it is highly possible that a favorite keyword is not presented.

また、特許文献1で開示されているような、関連キーワードを抽出する際に関連語辞書を利用する方法でも、利用者が求める関連キーワードを抽出するに十分でない。例えば、「肉」というキーワードがあった場合、食材としての「肉」の関連キーワードを提示してほしい場合には、「牛肉」、「鶏肉」、等の肉の種類や部位などのキーワードが上げられるが、レシピとしての「肉」の関連キーワードを提示してほしい場合には、「ハンバーグ」、「ステーキ」などのレシピ名がキーワードとしてあげられる。このように、利用者の検索意図や、検索コンテンツによって利用者が求める関連キーワードは異なる場合がある。従って、関連キーワードを抽出するための関連語辞書は、利用者の検索意図、検索コンテンツ毎に用意する必要があるが、利用者の検索意図は利用者によって様々であり、辞書やテーブル等で管理された固定的な関連語情報では、多様な検索意図、もしくは検索コンテンツに対応することができない。また、特許文献2において開示されている方式も、文書検索を目的とし、ユーザの検索目的を表す表現を提示しようとするものであり、利用者の嗜好情報の概念はない。すなわち、趣味・嗜好に基づくキーワードの提示はできない課題がある。   Further, the method of using a related word dictionary when extracting related keywords as disclosed in Patent Document 1 is not sufficient for extracting related keywords that a user wants. For example, if there is a keyword of “meat”, if you want to show related keywords of “meat” as an ingredient, increase the keywords such as “beef”, “chicken”, etc. However, when a keyword related to “meat” as a recipe is desired to be presented, recipe names such as “hamburg” and “steak” are listed as keywords. As described above, there are cases where the user's search intention and the related keywords required by the user differ depending on the search content. Therefore, it is necessary to prepare a related word dictionary for extracting related keywords for each user's search intention and search content, but the user's search intention varies depending on the user and is managed by a dictionary or a table. The fixed related term information thus made cannot cope with various search intentions or search contents. In addition, the method disclosed in Patent Document 2 is also intended to present an expression representing the user's search purpose for the purpose of document search, and has no concept of user preference information. That is, there is a problem that keywords cannot be presented based on hobbies and preferences.

また、他のコンテンツ検索方法として、ディレクトリ検索がある。ディレクトリ検索では、キーワードもしくはコンテンツをあらかじめ分類し、階層構造化したデータベースを用意しておき、まず上位層の複数のキーワード(分類名)を利用者に提示し、利用者が選択すると、選択キーワードの下位キーワードを提示する。目的のキーワードもしくはコンテンツにたどり着くまでこれを繰り返す。階層構造化の際には、キーワードのシソーラス情報等言語学上でのキーワード評価や、コンテンツの分類結果などから階層構造が決定されるが、利用者の検索意図は多様であり、各利用者の検索ごとに適切なキーワードを提示するには、固定化された階層データベースでは対応困難である。また、このような固定化された階層データベースにおいて適切なキーワードを提示するためには、検索対象コンテンツによってキーワードの種類、階層構造を調節する必要があるが、検索対象コンテンツが変わると再度調節を行なわなければならない。   Another content search method is directory search. In directory search, keywords or contents are classified in advance and a hierarchical database is prepared. First, a plurality of higher-level keywords (classification names) are presented to the user. Present lower keywords. Repeat until you reach the keyword or content you want. At the time of hierarchical structure, the hierarchical structure is determined based on keyword evaluation in linguistics such as keyword thesaurus information, content classification results, etc., but the search intentions of users are various, and each user's intention is Presenting appropriate keywords for each search is difficult with a fixed hierarchical database. In addition, in order to present appropriate keywords in such a fixed hierarchical database, it is necessary to adjust the type and hierarchical structure of the keyword depending on the search target content. However, when the search target content changes, the adjustment is performed again. There must be.

以上に述べたように、提示するキーワードを予め設定したキーワード間の関連情報、辞書やテーブル等で管理された固定的な関連語情報、あるいは、コンテンツのメタ情報を検索して求める手法では、利用者の個々人の嗜好に合致したキーワードを提示することはできない。実際には、提示するキーワードは利用者の趣味・嗜好に近く選択しやすいものであることが望ましい。   As described above, it is used in the method of searching for related information between keywords set in advance as keywords to be presented, fixed related word information managed in a dictionary or table, or meta information of content. It is not possible to present keywords that match the preferences of individual users. In practice, it is desirable that the keywords to be presented be close to the user's hobbies / preferences and easy to select.

一方、個人の嗜好情報を蓄積し、キーワードを抽出する方法が考えられるが、嗜好情報だけでは目的外のキーワードが提示される課題がある。例えば、「サッカー」と「将棋」に興味がある利用者が、現時点で「将棋」に関する検索を行ないたい場合には、目的に近いキーワードが提示されることが期待されるが、嗜好情報のみを用いる方法では「サッカー」に関連するキーワードも提示してしまう。このように、利用者の嗜好と目的が一致していない場合は、嗜好情報の蓄積だけでは適切なキーワードが抽出されない問題がある。   On the other hand, a method of accumulating personal preference information and extracting a keyword is conceivable, but there is a problem in that an unintended keyword is presented only by preference information. For example, if a user who is interested in “Soccer” and “Shogi” wants to search for “Shogi” at the present time, it is expected that a keyword close to the purpose will be presented. The method used also presents keywords related to “soccer”. Thus, when the user's preference and purpose do not match, there is a problem that an appropriate keyword cannot be extracted only by storing preference information.

本発明は上述の問題を解決するためになされたものであり、利用者の趣味、嗜好、目的に合致するキーワードを抽出する装置、方法、プログラムを提供することを課題とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an apparatus, a method, and a program for extracting a keyword that matches a user's hobbies, preferences, and purposes.

1つの局面における本願発明は、キーワード抽出装置であって、複数のキーワードを記憶するキーワード記憶手段と、複数のキーワード間の関連度を記憶する関連記憶手段と、複数のキーワード各々について、複数のキーワード各々が指定されてきた頻度と相関を持つ嗜好度を記憶する嗜好記憶手段と、選択候補のキーワードを出力する出力手段と、出力手段により出力されたキーワードの中からキーワードを指定する指定手段と、指定手段により指定されたキーワードとの関連度と嗜好度とに基づき、複数のキーワードの中から次回に出力手段が出力する提示キーワードを抽出する抽出手段とを備える。   The present invention in one aspect is a keyword extraction device, a keyword storage unit that stores a plurality of keywords, a related storage unit that stores a degree of association between a plurality of keywords, and a plurality of keywords for each of the plurality of keywords. Preference storage means for storing the degree of preference that correlates with the frequency with which each has been specified, output means for outputting a selection candidate keyword, specification means for specifying a keyword from the keywords output by the output means, Extraction means for extracting a presentation keyword to be output next time from the plurality of keywords based on the degree of association with the keyword designated by the designation means and the degree of preference.

好ましくは、外部からの指示を受付ける入力手段と、出力手段により出力されたキーワードを利用者に提示する提示手段をさらに備え、指定手段は、指示に応じて、提示手段により提示された提示キーワードの中からキーワードを指定する。   Preferably, the apparatus further includes an input unit that accepts an instruction from the outside, and a presentation unit that presents the keyword output by the output unit to the user. Specify a keyword from the inside.

さらに好ましくは、キーワードに関連付けられたコンテンツを検索する検索手段をさらに備え、提示手段は、検索手段により検索されたコンテンツを提示する。   More preferably, it further comprises search means for searching for content associated with the keyword, and the presentation means presents the content searched by the search means.

好ましくは、指定手段によるキーワードの指定に応じて、嗜好度を更新する更新手段をさらに備える。   Preferably, the apparatus further includes an updating unit that updates the preference degree in accordance with the keyword specified by the specifying unit.

さらに好ましくは、嗜好記憶手段は、複数種類の嗜好度を記憶し、
各複数種類の嗜好度に対して異なった方法で更新を行なう更新手段をさらに備える。
More preferably, the preference storage means stores a plurality of types of preference levels,
Update means for updating each of the plurality of types of preference degrees by different methods is further provided.

さらに好ましくは、嗜好記憶手段は、長期嗜好度と短期嗜好度とを記憶し、
更新手段は、長期嗜好度の更新割合よりも短期嗜好度の更新割合のほうが大きくなるように嗜好情報の更新を行なう。
More preferably, the preference storage means stores the long-term preference and the short-term preference,
The updating means updates the preference information so that the update rate of the short-term preference degree is larger than the update rate of the long-term preference level.

さらに好ましくは、更新手段は、以前に抽出手段により抽出された提示キーワードが再び抽出されることを抑制するように、嗜好度を更新する。   More preferably, the updating unit updates the preference level so as to prevent the presentation keyword previously extracted by the extracting unit from being extracted again.

さらに好ましくは、更新手段は、以前に抽出手段により抽出された提示キーワードの嗜好度を下げる。   More preferably, the updating unit lowers the preference level of the presented keyword previously extracted by the extracting unit.

好ましくは、提示手段により提示されたキーワードの提示回を当該キーワードと関連付けて記憶する手段をさらに備え、
抽出手段は、記憶された提示回に基づき、提示手段により、第1の抑制回数の間、提示されていないキーワードを優先して提示キーワードを抽出する。
Preferably, the information processing apparatus further includes means for storing the keyword presentation times presented by the presentation means in association with the keywords,
Based on the stored presentation times, the extraction means preferentially extracts the keywords that are not presented during the first suppression count by the presentation means.

さらに好ましくは、指示に応じて、以前に提示手段により提示された提示キーワードを提示手段に再提示させる再提示手段と、
再提示手段に再提示を行なわせる指示または前記抽出手段に提示キーワードを抽出させる指示のいずれがなされたかに応じて、第1の抑制回数を増減させる抑制解除手段とをさらに備える。
More preferably, in response to the instruction, re-presenting means for causing the presenting means to re-present the presentation keyword previously presented by the presenting means;
The apparatus further includes suppression release means for increasing or decreasing the first suppression count depending on whether an instruction to cause the re-presentation means to perform re-presentation or an instruction to cause the extraction means to extract the presentation keyword is given.

好ましくは、指定手段により指定されたキーワードの提示回を当該キーワードと関連付けて記憶する手段をさらに備え、
抽出手段は、記憶された提示回に基づき、指定手段により、第2の抑制回数の間、指定されていないキーワードを優先して提示キーワードを抽出する。
Preferably, the apparatus further comprises means for storing the keyword presentation times designated by the designation means in association with the keywords,
Based on the stored presentation times, the extraction means preferentially extracts the keywords that are not designated during the second suppression count by the designation means.

さらに好ましくは、指示に応じて、以前に提示手段により提示された提示キーワードを提示手段に再提示させる再提示手段と、
再提示手段に再提示を行なわせる指示または前記抽出手段に提示キーワードを抽出させる指示のいずれがなされたかに応じて、第2の抑制回数を増減させる抑制解除手段とをさらに備える。
More preferably, in response to the instruction, re-presenting means for causing the presenting means to re-present the presentation keyword previously presented by the presenting means;
The apparatus further includes suppression release means for increasing or decreasing the second suppression count depending on whether an instruction to cause the re-presentation means to perform re-presentation or an instruction to cause the extraction means to extract the presentation keyword is given.

好ましくは、指示に基づき、操作単位を示すセッションを判定するセッション判定手段をさらに備え、
更新手段は、セッション判定手段の判定結果に基づき、嗜好度を更新する。
Preferably, the apparatus further comprises session determination means for determining a session indicating an operation unit based on the instruction,
The update unit updates the preference level based on the determination result of the session determination unit.

好ましくは、指示に基づき、操作単位を示すセッションを判定するセッション判定手段をさらに備え、
抽出手段は、セッション判定手段の結果により、キーワードの提示を抑制する回数を変化させる。
Preferably, the apparatus further comprises session determination means for determining a session indicating an operation unit based on the instruction,
The extraction means changes the number of times to suppress the keyword presentation according to the result of the session determination means.

好ましくは、抽出手段は、指示に応じて、複数のキーワードの中からランダムに提示キーワードを抽出する。   Preferably, the extracting unit extracts the presented keyword randomly from the plurality of keywords in accordance with the instruction.

好ましくは、抽出手段は、指示に応じて、すべての複数のキーワードを所定の順序で順に抽出する。   Preferably, the extraction unit sequentially extracts all the plurality of keywords in a predetermined order according to the instruction.

他の局面に係る本願発明は、複数のキーワードを記憶するキーワード記憶部と、複数のキーワード間の関連度を記憶する関連記憶部と、複数のキーワード各々について、複数のキーワード各々が指定されてきた頻度と相関を持つ嗜好度を記憶する嗜好記憶部と、選択候補のキーワードを出力する出力部と、キーワード記憶部、関連記憶部、嗜好記憶部、出力部の動作を制御する制御部を備えるコンピュータを用いて、次回に出力部が出力する提示キーワードを抽出するためのキーワード抽出方法であって、出力部により出力されたキーワードの中からキーワードを指定するステップと、指定部により指定されたキーワードとの関連度と嗜好度とに基づき、複数のキーワードの中から提示キーワードを抽出するステップとを備える。   In the present invention according to another aspect, a keyword storage unit that stores a plurality of keywords, a related storage unit that stores a degree of association between a plurality of keywords, and a plurality of keywords have been designated for each of the plurality of keywords. A computer including a preference storage unit that stores a preference degree having a correlation with a frequency, an output unit that outputs a keyword of a selection candidate, a keyword storage unit, a related storage unit, a preference storage unit, and a control unit that controls operations of the output unit. The keyword extraction method for extracting the presentation keyword that is output next time by the output unit using the step of specifying a keyword from the keywords output by the output unit, the keyword specified by the specification unit, Extracting a presented keyword from a plurality of keywords based on the degree of association and the degree of preference.

さらに他の局面に係る本願発明は、複数のキーワードを記憶するキーワード記憶部と、複数のキーワード間の関連度を記憶する関連記憶部と、複数のキーワード各々について、複数のキーワード各々が指定されてきた頻度と相関を持つ嗜好度を記憶する嗜好記憶部と、選択候補のキーワードを出力する出力部と、キーワード記憶部、関連記憶部、嗜好記憶部、出力部の動作を制御する制御部を備えるコンピュータに、次回に出力部が出力する提示キーワードを抽出させるためのキーワード抽出プログラムであって、出力部により出力されたキーワードの中からキーワードを指定するステップと、指定部により指定されたキーワードとの関連度と嗜好度とに基づき、複数のキーワードの中から提示キーワードを抽出するステップとを制御部に実行させる。   In the present invention according to another aspect, a keyword storage unit that stores a plurality of keywords, a related storage unit that stores a degree of association between a plurality of keywords, and each of a plurality of keywords are designated. A preference storage unit that stores a preference level having a correlation with the frequency, an output unit that outputs a keyword of a selection candidate, a keyword storage unit, a related storage unit, a preference storage unit, and a control unit that controls operations of the output unit. A keyword extraction program for causing a computer to extract a presentation keyword to be output next time by the output unit, the step of specifying a keyword from the keywords output by the output unit, and the keyword specified by the specification unit Based on the degree of relevance and the degree of preference, the control unit executes the step of extracting the presented keyword from a plurality of keywords. Make.

さらに他の局面に係る本願発明は、上述のキーワード抽出プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体である。   The present invention according to still another aspect is a computer-readable recording medium storing the keyword extraction program described above.

本発明によれば、ユーザのキーワードに対する嗜好情報とキーワード間の関連情報とに基づいて、提示キーワードが抽出される。したがって、利用者はキーワードを考える必要がなく、より利用者の趣味・嗜好に合致したキーワードで検索することが可能になる。   According to the present invention, the presentation keyword is extracted based on the preference information for the keyword of the user and the related information between the keywords. Therefore, the user does not need to think about the keyword, and it is possible to search with a keyword that more matches the user's hobbies / preferences.

本発明の実施の一形態を図面に基づいて以下に説明する。
(1.本発明の機能的構成)
まず、図1を用いて本発明に係るキーワード抽出装置の構造について説明する。図1は、本発明に係るキーワード抽出装置の構造を示すブロック図である。キーワード提示装置は、入力部1、入力受付部2、提示キーワード生成制御部3、キーワード表示作成部4、検索用キーワード記憶部5、提示キーワード記憶部6、選択キーワード記憶部7、表示制御部8、表示部9を備える。入力部1には、利用者からの様々な選択情報、要求情報、指定情報が入力される。入力受付部2は、入力部からの情報を受け取り、入力情報に応じて各処理部に情報を渡す。提示キーワード生成制御部3は、利用者に提示するキーワードを記憶した検索用キーワード記憶部5から提示するキーワードを所定の方法に基づき抽出し、抽出した提示キーワードを提示キーワード記憶部6に記憶する。キーワード表示作成部4は、抽出された提示キーワードでもって表示画面を作成する。例えば、提示キーワード生成制御部3で抽出されたキーワードでもって表示用の検索ボタンを生成する。また、選択キーワード記憶部7は、利用者の操作により選択された検索キーワードを保存する。表示制御部8は、キーワード表示作成部4が作成した表示画面を受け取り、表示部9に表示させる。ただし、キーワード抽出装置自身が、表示部を持たなくても構わない。キーワード抽出装置は、提示キーワードを抽出し、出力する部分を備えていればよい。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(1. Functional configuration of the present invention)
First, the structure of the keyword extracting device according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a keyword extracting apparatus according to the present invention. The keyword presentation device includes an input unit 1, an input receiving unit 2, a presentation keyword generation control unit 3, a keyword display creation unit 4, a search keyword storage unit 5, a presentation keyword storage unit 6, a selected keyword storage unit 7, and a display control unit 8. The display unit 9 is provided. Various selection information, request information, and designation information from the user are input to the input unit 1. The input reception unit 2 receives information from the input unit and passes the information to each processing unit according to the input information. The presentation keyword generation control unit 3 extracts a keyword to be presented from the search keyword storage unit 5 that stores the keyword to be presented to the user based on a predetermined method, and stores the extracted presentation keyword in the presentation keyword storage unit 6. The keyword display creation unit 4 creates a display screen with the extracted presentation keywords. For example, a search button for display is generated with the keyword extracted by the presented keyword generation control unit 3. The selected keyword storage unit 7 stores a search keyword selected by a user's operation. The display control unit 8 receives the display screen created by the keyword display creation unit 4 and displays it on the display unit 9. However, the keyword extraction device itself may not have the display unit. The keyword extracting device only needs to include a portion for extracting and outputting the presented keyword.

図2は、本キーワード抽出装置を組み込んだ検索支援装置のブロック図である。検索支援装置は、入力部1、入力受付部2、提示キーワード生成制御部3、キーワード表示作成部4、検索用キーワード記憶部5、提示キーワード記憶部6、選択キーワード記憶部7、表示制御部8、表示部9に加え、検索要求部10、検索部12、検索結果取得部13、検索結果表示作成部14を備える。検索要求部10は、入力受付部2からの指示に応じて、検索部12にて検索を行なうための検索式を作成し、検索部12に検索要求を送る。ここで、検索式は、例えば、キーワード表示作成部4が作成した検索ボタンのうち、ユーザにより選択された検索ボタンに付されたキーワードに応じて作成される。検索部12は、検索要求部10からの検索要求に応じ、キーワードと関連するコンテンツなどの検索を行なう。なお、この検索は、検索支援を実行している装置内で行なわれていても、ネットワークで接続された外部の装置で行なわれていてもよい。検索結果取得部13は、検索部9で検索された検索結果を取得する。検索結果表示作成部14は、検索結果取得部13が取得した検索結果から表示用の検索結果情報を作成する。なお、以下では、コンテンツ検索支援装置に関する実施例について説明する。   FIG. 2 is a block diagram of a search support apparatus incorporating the keyword extraction apparatus. The search support apparatus includes an input unit 1, an input receiving unit 2, a presentation keyword generation control unit 3, a keyword display creation unit 4, a search keyword storage unit 5, a presentation keyword storage unit 6, a selected keyword storage unit 7, and a display control unit 8. In addition to the display unit 9, a search request unit 10, a search unit 12, a search result acquisition unit 13, and a search result display creation unit 14 are provided. In response to an instruction from the input receiving unit 2, the search request unit 10 creates a search expression for performing a search in the search unit 12 and sends a search request to the search unit 12. Here, the search formula is created according to, for example, the keyword attached to the search button selected by the user among the search buttons created by the keyword display creation unit 4. In response to a search request from the search request unit 10, the search unit 12 searches for content related to the keyword. Note that this search may be performed in an apparatus that performs search support or may be performed in an external apparatus connected via a network. The search result acquisition unit 13 acquires the search result searched by the search unit 9. The search result display creation unit 14 creates search result information for display from the search results acquired by the search result acquisition unit 13. In the following, an embodiment related to a content search support apparatus will be described.

(2.本発明のシステム構成)
本発明に係るキーワード提示装置は、実質的には、コンピュータハードウェアと、そのコンピュータハードウェアにより実行されるプログラムと、コンピュータハードウェアに格納されるデータとからなるコンピュータシステムにより実現される。以下、図3を用いて、このコンピュータシステムについて説明する。図3は、本発明を実現するためのコンピュータシステムの一例を示す図である。
(2. System configuration of the present invention)
The keyword presentation device according to the present invention is substantially realized by a computer system including computer hardware, a program executed by the computer hardware, and data stored in the computer hardware. Hereinafter, this computer system will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a computer system for realizing the present invention.

図3を参照して、このコンピュータシステム200は、コンピュータ220と、モニタ203aと、リモコン204とを含む。   Referring to FIG. 3, this computer system 200 includes a computer 220, a monitor 203a, and a remote control 204.

コンピュータ220は、光ディスクドライブ201、磁気ディスクドライブ202、ディスプレイインタフェース(I/F)203b、リモコンインタフェース(I/F)205、CPU(central processing unit、中央処理装置)206、ROM(read−only memory、読出専用メモリ)208、RAM(random−access memory、ランダムアクセスメモリ)209、およびこれらを互いに接続するバス207とを含む。また、ここでは示さないが、コンピュータ220はさらにネットワークへの接続を提供するネットワークアダプタボード、無線通信を行なう通信装置などを含んでもよい。   The computer 220 includes an optical disk drive 201, a magnetic disk drive 202, a display interface (I / F) 203b, a remote control interface (I / F) 205, a CPU (central processing unit) 206, a ROM (read-only memory, A read-only memory (208), a RAM (random-access memory) 209, and a bus 207 for connecting them together. Although not shown here, the computer 220 may further include a network adapter board that provides connection to a network, a communication device that performs wireless communication, and the like.

リモコンインタフェース205は、リモコン204からの信号を受信する。ROM208は、ブートアッププログラム等を記憶する。RAM209は、プログラム命令、システムプログラム、および作業データ等を記憶する。光ディスクドライブ201には、光ディスク210が挿入される。磁気ディスクドライブ202には、磁気ディスク211が挿入される。   The remote control interface 205 receives a signal from the remote control 204. The ROM 208 stores a bootup program and the like. The RAM 209 stores program instructions, system programs, work data, and the like. An optical disk 210 is inserted into the optical disk drive 201. A magnetic disk 211 is inserted into the magnetic disk drive 202.

コンピュータシステム200に検索支援装置の機能を実現させるためのプログラム、入力情報はいずれも、光ディスク210または磁気ディスク211に記憶され、さらにハードディスク212に転送される。または、プログラム、入力情報は図示しないネットワークを通じてコンピュータ220に送信され、ハードディスク212に記憶される。ハードディスクに記憶されたプログラムは、実行の際にRAM209にロードされる。あるいは、プログラムは、光ディスク210から、磁気ディスク211から、またはネットワークを介して、ハードディスク212を経由せず、直接にRAM209にロードされてもよい。   A program for causing the computer system 200 to realize the function of the search support apparatus and input information are both stored in the optical disk 210 or the magnetic disk 211 and further transferred to the hard disk 212. Alternatively, the program and input information are transmitted to the computer 220 through a network (not shown) and stored in the hard disk 212. The program stored in the hard disk is loaded into the RAM 209 at the time of execution. Alternatively, the program may be loaded directly into the RAM 209 from the optical disk 210, from the magnetic disk 211, or via a network, without going through the hard disk 212.

なお、検索支援装置の機能を実現するためのプログラム、入力情報が記録される記録媒体は、CD−ROM(コンパクトディスク読取専用メモリ)、MO(Magneto−Optical disc)、MD(Mini Disc)、およびDVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスク210、FD(フレキシブルディスク)およびハードディスク等の磁気ディスク211に限られず、例えば、磁気テープあるいはカセットテープ等のテープ、IC(Integrated Circuit)カードあるいは光カード等のカード型記録媒体、並びにマスクROM、EPROM(Erasable Programable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programable ROM)、およびフラッシュROM等の半導体メモリであってもよい。ただし、コンピュータシステム200は、プログラムを記憶するこれら記録媒体からの読出を行なうための読出装置を実装する必要がある。   Note that a program for realizing the function of the search support device and a recording medium on which input information is recorded are a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), an MO (Magneto-Optical disc), an MD (Mini Disc), and It is not limited to the optical disk 210 such as a DVD (Digital Versatile Disc), the magnetic disk 211 such as an FD (flexible disk) and a hard disk. For example, a tape such as a magnetic tape or a cassette tape, an IC (Integrated Circuit) card or an optical card Type recording medium, mask ROM, EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Program) ble ROM), and it may be a semiconductor memory such as a flash ROM. However, the computer system 200 needs to be equipped with a reading device for reading from these recording media that store programs.

このプログラムは、コンピュータ220に本実施の形態に係る検索支援装置の機能を実現させる複数の命令を含む。これら機能を実現させるのに必要な基本的機能のいくつかはコンピュータ220上で動作するオペレーティングシステム(OS)またはサードパーティのプログラム、若しくはコンピュータ220にインストールされる各種ツールキットのモジュールにより提供される。したがって、このプログラムはこの実施の形態に係る検索支援装置の機能を実現するのに必要な機能全てを必ずしも含まなくてよい。このプログラムは、命令のうち、所望の結果が得られるように制御されたやり方で適切な機能または「ツール」を呼出すことにより、上記した検索支援装置の制御を実行する命令のみを含んでいればよい。   This program includes a plurality of instructions for causing the computer 220 to realize the function of the search support apparatus according to the present embodiment. Some of the basic functions necessary to realize these functions are provided by operating system (OS) or third-party programs running on the computer 220 or modules of various toolkits installed on the computer 220. Therefore, this program does not necessarily include all the functions necessary for realizing the functions of the search support apparatus according to this embodiment. If this program contains only the instruction that executes the control of the search support device described above by calling an appropriate function or “tool” in a controlled manner so that a desired result is obtained. Good.

(3.キーワードの提示について)
次に、本発明によるキーワードの提示について、図4を用いて説明する。図4は、モニタ203aに表示される画面の一例を示す図である。表示画面には、検索キーワード401、提示キーワード402、検索結果403、PREVボタン404、NEXTボタン405、Genreボタン406、切替ボタン407が含まれる。ただし、図4は表示用に生成された画面の一例であり、検索キーワード401、提示キーワード402、操作ボタンの配置、検索結果403の表示は任意に変更することが可能である。
(3. Keyword presentation)
Next, keyword presentation according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the monitor 203a. The display screen includes a search keyword 401, a presentation keyword 402, a search result 403, a PREV button 404, a NEXT button 405, a Genre button 406, and a switching button 407. However, FIG. 4 shows an example of a screen generated for display, and the display of the search keyword 401, the presentation keyword 402, the operation button arrangement, and the search result 403 can be arbitrarily changed.

検索キーワード401は、ユーザが、コンテンツの検索のために指定したキーワードである。図4では、検索キーワード401として、「ニュース」が指定された場合の画面例を示している。   The search keyword 401 is a keyword specified by the user for searching for content. FIG. 4 shows an example screen when “news” is designated as the search keyword 401.

検索結果403は、検索キーワード401に応じて、検索部12が検索したコンテンツに対応する画像である。図4では、「ニュース」というキーワードに基づいて検索されたコンテンツのうち6つに対応する画像が表示されている。検索結果403の中から、画像を選択すると、コンテンツの視聴ができる。   The search result 403 is an image corresponding to the content searched by the search unit 12 according to the search keyword 401. In FIG. 4, images corresponding to six of the contents searched based on the keyword “news” are displayed. When an image is selected from the search results 403, content can be viewed.

また、検索キーワード401に応じて検索されたコンテンツが多数ある場合、その一部のみを表示し、切替ボタン407を選択することで、表示されていないコンテンツが、現在表示しているコンテンツにかえて表示されるようにしてもよい。   In addition, when there are a large number of contents searched according to the search keyword 401, only a part of them is displayed, and by selecting the switching button 407, the contents not displayed are changed to the contents currently displayed. It may be displayed.

提示キーワード402は、検索キーワード401が指定されると、検索キーワード401との関連度、各キーワードに対する利用者の嗜好度、以前に提示されたキーワード等に基づいて、検索用キーワード記憶部5に記憶されたキーワードの中から抽出され、表示用に生成されたキーワードである。このキーワードの抽出の方法の詳細については後述する。本図においては、提示キーワード402は、9個であるとしているが、他の個数であっても構わないし、提示キーワード402に含まれるキーワードの配置も問わない。例えば、一列に並んでいても構わない。   When the search keyword 401 is designated, the presentation keyword 402 is stored in the search keyword storage unit 5 based on the degree of association with the search keyword 401, the user's preference for each keyword, the keyword presented previously, and the like. The keywords extracted from the generated keywords and generated for display. Details of the keyword extraction method will be described later. In this figure, there are nine presentation keywords 402, but other numbers may be used, and the arrangement of keywords included in the presentation keywords 402 is not limited. For example, they may be arranged in a line.

利用者は、提示キーワード402の中から、次の検索キーワード401を選択することができる。入力部1に、提示キーワード402の中からキーワードを選択するための選択情報が利用者から入力されると、入力受付部2を介して、選択キーワード記憶部7に、選択されたキーワードが次の検索キーワード401として記憶される。利用者による検索キーワードの選択決定の方法は特に限定しない。例えば、図4に示すように、リモコン204が、十字方向にフォーカス移動制御可能な入力デバイスを備えている場合、十字方向への操作によって検索キーワードのフォーカスを移動させ、好みのキーワードの検索キーワードにフォーカスをあわせ、決定操作によってキーワード選択する。   The user can select the next search keyword 401 from the presented keywords 402. When selection information for selecting a keyword from the presented keywords 402 is input to the input unit 1 by the user, the selected keyword is stored in the selected keyword storage unit 7 via the input receiving unit 2 as follows. It is stored as a search keyword 401. The method for determining the selection of the search keyword by the user is not particularly limited. For example, as shown in FIG. 4, when the remote control 204 includes an input device that can control focus movement in the cross direction, the focus of the search keyword is moved by the operation in the cross direction, and the search keyword of the favorite keyword is set. Select a keyword by focusing and selecting.

本発明の手法により、操作履歴、嗜好度など利用者毎に異なる情報に基づいて提示キーワード402を選定、提示することによって、利用者はキーワードを考える必要がなく、より利用者の趣味・嗜好に合致したキーワードで検索することが可能になる。利用者は選択処理を行なうことで、利用者の嗜好に合致し、かつ現在求めるコンテンツにより近いキーワードの提示が可能となる。   According to the method of the present invention, by selecting and presenting the presentation keyword 402 based on information different for each user, such as operation history and preference, the user does not need to think about the keyword, and the user's hobbies / preferences can be improved. It is possible to search with a matched keyword. By performing the selection process, the user can present a keyword that matches the user's preference and is closer to the currently requested content.

本手法では、提示キーワードが固定化されないので、利用者の検索意図が反映されやすい。ディレクトリ検索で用いられるような固定化された階層データベースにおいて適切なキーワードを提示するためには、検索対象コンテンツによってキーワードの種類、階層構造を調節する必要があるが、検索対象コンテンツが変わると再度調節を行なわなければならない。これに対し、本手法では、検索対象コンテンツを限定することなく、利用者の検索意図にあったキーワードをそのつど提示することが可能である。   In this method, since the presented keyword is not fixed, the user's search intention is easily reflected. In order to present appropriate keywords in a fixed hierarchical database used in directory searches, it is necessary to adjust the keyword type and hierarchical structure according to the search target content. Must be done. On the other hand, according to this method, it is possible to present a keyword suitable for the user's search intention without limiting the search target content.

また、選択情報に応じて、入力受付部2は、提示キーワード生成制御部3に、次の提示キーワード402の生成要求を行なう。提示キーワード生成制御部3は、生成したキーワードを提示キーワード記憶部6に格納し、キーワード表示作成部4で提示キーワード402を生成する。さらに、選択情報に応じて、検索要求部10は検索式を作成し、検索部12に検索要求を行なう。そして、検索結果取得部13が検索結果を取得し、検索結果表示作成部11が表示用検索結果情報である図4における検索結果403を作成する。   Further, according to the selection information, the input receiving unit 2 requests the presentation keyword generation control unit 3 to generate the next presentation keyword 402. The presentation keyword generation control unit 3 stores the generated keyword in the presentation keyword storage unit 6, and the keyword display creation unit 4 generates the presentation keyword 402. Further, according to the selection information, the search request unit 10 creates a search formula and makes a search request to the search unit 12. And the search result acquisition part 13 acquires a search result, and the search result display preparation part 11 produces the search result 403 in FIG. 4 which is the search result information for a display.

表示制御部8は、検索キーワード401、提示キーワード402、検索結果403の表示の制御を行ない、表示部9に表示させる。つまり、検索キーワード401を指定すると、検索キーワード401に基づく検索結果403と、次回検索用キーワードの候補である提示キーワード402とが両方表示される。従って、利用者の入力の手間を軽減することができる。ただし、例えば、次の検索キーワード401を提示した後、ユーザが画面操作することにより、次の提示キーワード402の抽出要求、あるいは検索要求が行なわれるという構成であっても構わない。利用者は、表示されている検索結果に好みのものがあれば視聴し、気に入らなければ提示されている別のキーワードの選択を繰り返すことで、コンテンツの検索を繰り返すことができる。   The display control unit 8 controls the display of the search keyword 401, the presentation keyword 402, and the search result 403, and causes the display unit 9 to display them. That is, when the search keyword 401 is designated, both the search result 403 based on the search keyword 401 and the presentation keyword 402 that is a candidate for the next search keyword are displayed. Therefore, it is possible to reduce the labor of user input. However, for example, the configuration may be such that after the next search keyword 401 is presented, the user operates the screen to request the extraction of the next presentation keyword 402 or the search request. The user can repeat the search of the content by viewing the search result displayed if he / she likes it, and repeating the selection of another keyword presented if he / she does not like it.

なお、本発明の検索支援装置で、初回検索時(初回起動時)などであって、検索キーワード401が指定されていない場合がある。この場合、提示キーワード402を、以前に提示されたキーワードや嗜好度、関連度等によらず、利用者からの呼び出し要求に従い提示されるあらかじめ定められた固定キーワードにし、その中から利用者が検索キーワード401を選択するようにするとよい。特に、固定キーワードをカテゴリ名等に利用されるような広義な意味をもつキーワードとしておくと、初回検索時には複数のカテゴリが提示されることになるので、利用者がキーワードの選択をしやすい。   In the search support apparatus of the present invention, there are cases where the search keyword 401 is not specified at the time of the first search (at the time of initial startup) or the like. In this case, the presented keyword 402 is set to a predetermined fixed keyword that is presented in accordance with a call request from the user regardless of the previously presented keyword, the degree of preference, the degree of association, etc., and the user searches among them. The keyword 401 may be selected. In particular, if a fixed keyword is a keyword having a broad meaning that is used for a category name or the like, a plurality of categories are presented at the time of the initial search, so that the user can easily select the keyword.

あるいは、利用者の年齢、性別、好みの分野などのプロファイル入力を要求し、その入力結果に基づいて提示するキーワードを選定することもできる。年齢、性別などでカテゴリ分けし、予め各カテゴリ毎に初回提示キーワードを設定しておくこともできる。ただし、初回以外の起動時は、所定のキーワード抽出の方法に基づき、提示キーワードの抽出が行なわれるほうが好ましい。   Alternatively, it is possible to request profile input such as the user's age, gender, favorite field, etc., and select a keyword to be presented based on the input result. It is also possible to categorize by age, gender, etc., and set initial presentation keywords for each category in advance. However, at the time of activation other than the first time, it is preferable that the presentation keyword is extracted based on a predetermined keyword extraction method.

また、利用者が、キー入力などにより直接、検索キーワード401を指定することができるような構成であってもよい。また、その際、利用者が文字をいくつか入力すると、先頭の文字が一致するキーワードを検索用キーワード記憶部5から抽出し、表示部9に表示する構成であってもよい。この構成により、利用者のキー入力の手間が低減される。ただし、提示キーワード402が抽出、提示されている場合には、その中から、検索キーワード401を選択するほうが好ましい。   Further, the configuration may be such that the user can directly specify the search keyword 401 by key input or the like. Further, at that time, when the user inputs some characters, a keyword that matches the first character may be extracted from the search keyword storage unit 5 and displayed on the display unit 9. With this configuration, the user's trouble of key input is reduced. However, when the presentation keyword 402 is extracted and presented, it is preferable to select the search keyword 401 from among them.

NEXTボタン405は、利用者が提示中のキーワードとは別のキーワードを要求する際に選択するボタンである。このボタンが選択されると、提示キーワード生成制御部3は、検索用キーワード記憶部5に格納されているキーワードのうち未提示のキーワードを提示する数だけ抽出し、キーワード表示作成部4は新たに抽出されたキーワードについて表示用の提示キーワード402を生成する。そして、表示制御部8は、現在表示中の提示キーワードにかえて新しく生成された提示キーワードを表示部9に表示させる。新しく提示されたキーワードについては、提示キーワード記憶部6で提示したことを記憶する。提示されたキーワードの中に適切なキーワードがない場合、簡単に別のキーワードに切り替えられることで、次々に新たな検索キーワードが提示され、次の検索へ移りやすくする。   The NEXT button 405 is a button that is selected when the user requests a keyword different from the keyword being presented. When this button is selected, the presentation keyword generation control unit 3 extracts the number of keywords that are not presented from the keywords stored in the search keyword storage unit 5 and the keyword display creation unit 4 newly A display keyword 402 for display is generated for the extracted keyword. The display control unit 8 causes the display unit 9 to display a newly generated presentation keyword instead of the currently displayed presentation keyword. The newly presented keyword is stored in the presented keyword storage unit 6. If there is no appropriate keyword among the presented keywords, it is easily switched to another keyword, so that new search keywords are presented one after another, making it easy to move on to the next search.

また、PREVボタン404は、NEXTボタン405による提示キーワードの変更があった場合に、変更前の提示キーワードを再度提示する際に選択するボタンである。このキーワードが選択されると、提示キーワード生成制御部3は、提示キーワード記憶部6から以前に提示されていたキーワードを抽出し、キーワード表示作成部4は抽出されたキーワードについて表示用の提示キーワード402を生成する。そして、表示制御部8は、抽出された提示キーワードを表示部9に表示させる。以上の処理により再び提示されたキーワードについても、提示キーワード記憶部6で提示したことを記憶してもよい。このPREVボタン404を利用することにより、利用者は以前に提示されたキーワードを再び確認することができる。   The PREV button 404 is a button that is selected when the presentation keyword before the change is presented again when the presentation keyword is changed by the NEXT button 405. When this keyword is selected, the presented keyword generation control unit 3 extracts the keyword presented previously from the presented keyword storage unit 6, and the keyword display creation unit 4 displays the presented keyword 402 for display with respect to the extracted keyword. Is generated. Then, the display control unit 8 causes the display unit 9 to display the extracted presentation keyword. The keyword presented again by the above processing may be stored in the presented keyword storage unit 6. By using the PREV button 404, the user can confirm again the keyword presented previously.

なお、NEXTボタン405による提示キーワードの変更がなされていない場合、PREV404を選択すると、固定キーワードが表示されるような構成になっていてもよい。あるいは、表示制御部8がPREVボタン404を表示部9に表示しないようにしてもよい。また、表示はするが、PREVボタン404を選択できないようにしてもよい。図4は、そのような場合に対応する図であり、利用者が選択できないことを表すため、PREVボタン404が薄く表示されている。   In addition, when the presentation keyword is not changed by the NEXT button 405, the fixed keyword may be displayed when the PREV 404 is selected. Alternatively, the display control unit 8 may not display the PREV button 404 on the display unit 9. Further, although it is displayed, the PREV button 404 may not be selected. FIG. 4 is a diagram corresponding to such a case, and the PREV button 404 is displayed lightly to indicate that the user cannot select.

PREVボタン404、NEXTボタン405により提示キーワード402の表示を変更する際の、検索結果403の表示については限定しない。提示キーワード402の表示を変更する前後で検索結果403の表示を変更しないでもよいし、別の検索結果を表示してもよい。   The display of the search result 403 when the display of the presentation keyword 402 is changed by the PREV button 404 and the NEXT button 405 is not limited. The display of the search result 403 may not be changed before and after the display of the presented keyword 402 is changed, or another search result may be displayed.

Genreボタン406は、利用者が固定キーワードを要求する際に選択するキーワードである。固定キーワードとは、前回提示したキーワードや嗜好度、関連度等によらず、利用者からの呼び出し要求に従い提示されるあらかじめ定められたキーワードのことをいう。検索用キーワード記憶部6で、キーワードと共に固定キーワードかどうかの情報も記憶している。   The Genre button 406 is a keyword that is selected when the user requests a fixed keyword. The fixed keyword refers to a predetermined keyword that is presented in accordance with a call request from the user regardless of the keyword, the degree of preference, the degree of relevance, and the like presented last time. The search keyword storage unit 6 also stores information on whether or not the keyword is a fixed keyword together with the keyword.

Genreボタン406が選択されると、提示キーワード生成制御部3は、検索用キーワード記憶部6から固定キーワードを抽出し、キーワード表示作成部4は固定キーワードについての表示用の提示キーワード402を生成する。そして、表示制御部8は、現在の提示キーワード402にかえて固定キーワードを表示する。このとき、検索結果の表示については限定しない。検索キーワードの表示を変更する前後で検索結果の表示を変更しないでもよいし、別の検索結果を表示するでもよい。   When the Genre button 406 is selected, the presentation keyword generation control unit 3 extracts a fixed keyword from the search keyword storage unit 6, and the keyword display creation unit 4 generates a display keyword 402 for display of the fixed keyword. Then, the display control unit 8 displays a fixed keyword instead of the current presentation keyword 402. At this time, the display of the search result is not limited. The display of the search result may not be changed before and after the display of the search keyword is changed, or another search result may be displayed.

前回選択したキーワードに関連したキーワードを抽出する手法では、検索キーワードを繰り返し選択していると、提示するキーワードがある一部の分野に偏る場合がある。また、繰り返し検索しているうちに、利用者の検索意図が移り変わり、現在提示されているキーワード群と関連しない、全く別の分野のキーワードで検索したくなる場合も考えられる。この場合に、前回の選択キーワードによらず、固定キーワードを提示キーワードとして提示することで、別の分野での検索に移りやすくする。   In the method of extracting a keyword related to the keyword selected last time, if a search keyword is repeatedly selected, the keyword to be presented may be biased to some fields. In addition, the user's search intention may change during repeated searches, and the user may want to search with keywords in a completely different field that are not related to the currently presented keyword group. In this case, a fixed keyword is presented as a presentation keyword regardless of the previous selection keyword, thereby facilitating a search in another field.

固定キーワードは、限定しないが、例えば、言語的な意味によって階層化されたキーワードのうち上位層のキーワード、コンテンツを分類するカテゴリ名、分野名、ジャンル名等に利用されるキーワードにするとよい。   The fixed keyword is not limited, but may be, for example, a keyword used for an upper layer keyword, a category name for classifying content, a field name, a genre name, or the like among keywords hierarchized according to linguistic meaning.

(4.本発明により行なわれる処理について)
図5は本発明に係る検索支援装置の処理の流れを示すフローチャート図である。この図に従って、本発明の具体的な動作について説明を行なう。
(4. Processing performed by the present invention)
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing of the search support apparatus according to the present invention. The specific operation of the present invention will be described with reference to this figure.

まず、CPU206は、ステップS1において、入力部1(例えば、リモコンI/F205)への入力の有無の判定を行なう。入力部1に入力がないと判断した場合(ステップS1においてNo)、ステップS1の処理を繰り返す。   First, in step S1, the CPU 206 determines whether or not there is an input to the input unit 1 (for example, the remote control I / F 205). When it is determined that there is no input in the input unit 1 (No in step S1), the process of step S1 is repeated.

入力部1になんらかの入力があると判断した場合(ステップS1においてYes)、CPU206は、ステップS2においてその入力が、利用者による検索キーワード401の指定あるいは選択を表す選択情報であるかどうかを判断する。   If it is determined that there is any input in the input unit 1 (Yes in step S1), the CPU 206 determines in step S2 whether the input is selection information indicating designation or selection of the search keyword 401 by the user. .

選択情報が入力されたと判断すれば(ステップS2においてYes)、CPU206は、ステップS3において、キーワード選択時の学習すなわち嗜好情報の更新を行なう。この嗜好情報の更新方法の詳細に関しては後述する。   If it is determined that selection information has been input (Yes in step S2), CPU 206 performs learning at the time of keyword selection, that is, updates preference information in step S3. Details of the preference information update method will be described later.

嗜好情報の更新の後、CPU206は、ステップS4において、選択されたキーワードを用いて、検索部12に、コンテンツ検索の実行を指示する。コンテンツ検索が行なわれるは、コンテンツ検索支援を実行している装置内であっても、ネットワークで接続された外部の装置であっても本発明には影響はない。   After updating the preference information, the CPU 206 instructs the search unit 12 to execute content search using the selected keyword in step S4. Whether the content search is performed is within the apparatus executing the content search support or an external apparatus connected via a network does not affect the present invention.

続いて、CPU206は、ステップS5において、ステップS4で得られた検索結果を取得し、ステップS6において、取得された検索結果を表示部9に表示させる。   Subsequently, in step S5, the CPU 206 acquires the search result obtained in step S4, and causes the display unit 9 to display the acquired search result in step S6.

続いて、CPU206は、ステップS7において、所定の方法で提示キーワードの抽出処理を行なう。提示キーワードの抽出処理については後述する。CPU206は、ステップS7において抽出したキーワードを、抽出済みキーワードとして、提示キーワード記憶部6に記憶する(ステップS8)。ステップS9において、CPU206は、記憶した提示キーワードを表示部9に表示させる。この処理により、一連の処理が終了する。処理の終了後は、ステップS1からの処理を繰り返すことができる。   Subsequently, in step S7, the CPU 206 performs presentation keyword extraction processing by a predetermined method. The presentation keyword extraction process will be described later. CPU206 memorize | stores the keyword extracted in step S7 in the presentation keyword memory | storage part 6 as an extracted keyword (step S8). In step S <b> 9, the CPU 206 displays the stored presentation keyword on the display unit 9. With this processing, a series of processing ends. After the process is completed, the process from step S1 can be repeated.

なお、ここでは、検索キーワードが指定された場合、コンテンツの検索、表示(ステップS4〜ステップS6)を、提示キーワードの抽出、表示(ステップS7〜ステップS9)の前に行なうように説明しているが、この順序は問わない、また、本発明を、コンテンツ検索装置に組み込まず、単にキーワード提示のために用いる場合は、ステップS4〜ステップS6の処理は不要である。   Here, it is described that when a search keyword is specified, content search and display (steps S4 to S6) are performed before extraction and display of presentation keywords (steps S7 to S9). However, this order does not matter, and when the present invention is not incorporated in the content search apparatus and is simply used for presenting keywords, the processing in steps S4 to S6 is not necessary.

CPU206は、入力された情報が検索キーワードの選択情報でないと判断した場合(ステップS2においてNo)、ステップS10において別キーワード要求であるか、すなわち、NEXTボタン405が選択されたかの判定を行なう。   When CPU 206 determines that the input information is not search keyword selection information (No in step S2), CPU 206 determines whether another keyword request is made in step S10, that is, whether NEXT button 405 has been selected.

CPU206は、入力された情報が、別キーワード要求であると判断した場合には(ステップS10においてYes)、ステップS11において別キーワード要求時の学習、すなわち嗜好の更新を行なう。嗜好の更新方法の詳細は後述する。学習処理のあとは、上述したステップS7からステップS9の処理を行なう。   If the CPU 206 determines that the input information is another keyword request (Yes in step S10), the CPU 206 performs learning at the time of another keyword request, that is, updates the preference in step S11. Details of the preference update method will be described later. After the learning process, the processes from step S7 to step S9 described above are performed.

CPU206は、ステップS10において入力された情報が別キーワードの要求でないと判断した場合、ステップS12において、入力された情報が過去のキーワード要求であるか、すなわちPREVボタン404が選択されたかの判定を行なう。   If the CPU 206 determines that the input information is not a request for another keyword in step S10, the CPU 206 determines in step S12 whether the input information is a past keyword request, that is, whether the PREV button 404 has been selected.

過去のキーワード要求であれば(ステップS12においてYes)、CPU206は、ステップS13において、過去の提示キーワード時の学習、すなわち後述の嗜好情報の更新処理を行ない、ステップ14において過去の提示キーワードの有無を判定する。   If it is a past keyword request (Yes in step S12), the CPU 206 performs learning at the time of the past presentation keyword in step S13, that is, updates the preference information described later, and in step 14 determines whether there is a past presentation keyword. judge.

過去に提示されたキーワードがあれば(ステップS14においてYes)、CPU120は、ステップS15において、1回前に提示されていたキーワードを抽出し、ステップS9でそのキーワードを利用者に提示する。   If there is a keyword presented in the past (Yes in step S14), CPU 120 extracts the keyword presented once in step S15, and presents the keyword to the user in step S9.

ステップS14において過去に提示されたキーワードがないと判定されれば(ステップS14においてNo)、CPU206は、ステップS18において予め定めた固定キーワードを抽出する。そして、抽出された固定キーワードを、提示キーワード記憶部6に記憶し(ステップS8)、ステップS9で表示部9に提示させる。なお、本フローチャートでは、過去に提示されたキーワードがない場合、CPU206が固定キーワードを提示するものとしているが、CPU206は、提示キーワードを変更せず、提示すべき過去のキーワードがないというメッセージを表示してもよい。   If it is determined in step S14 that there is no keyword presented in the past (No in step S14), CPU 206 extracts a fixed keyword determined in advance in step S18. And the extracted fixed keyword is memorize | stored in the presentation keyword memory | storage part 6 (step S8), and it is made to show on the display part 9 by step S9. In this flowchart, the CPU 206 presents a fixed keyword when there is no keyword presented in the past, but the CPU 206 does not change the presented keyword and displays a message that there is no past keyword to be presented. May be.

CPU206は、ステップS12において入力情報が過去のキーワード要求でないと判断した場合(ステップS12においてNo)、ステップS16で、入力情報が固定キーワード要求であるかを判定する。   If the CPU 206 determines in step S12 that the input information is not a past keyword request (No in step S12), it determines in step S16 whether the input information is a fixed keyword request.

固定キーワード要求であると判定すれば(ステップS16でYes)、CPU120は、ステップS17で固定キーワード要求時の学習、すなわち後述の嗜好情報の更新をした後、ステップS18で固定キーワードを抽出する。続いて、ステップS8で提示キーワードを記憶した後、提示キーワードを表示部9に表示させる。   If it is determined that the request is a fixed keyword request (Yes in step S16), the CPU 120 performs learning at the time of the fixed keyword request in step S17, that is, updates preference information described later, and then extracts a fixed keyword in step S18. Subsequently, after the presentation keyword is stored in step S8, the presentation keyword is displayed on the display unit 9.

固定キーワード要求でなければ(ステップS16でNo)、ステップS19において、利用者が指定した処理を実行する。指定された処理がコンテンツの視聴指示であればコンテンツを視聴できるように表示制御を行ない、終了操作であればコンテンツ検索支援処理を終了する。   If it is not a fixed keyword request (No in step S16), the process designated by the user is executed in step S19. If the designated process is a content viewing instruction, display control is performed so that the content can be viewed. If the designated process is an end operation, the content search support process is terminated.

(5.提示キーワードの抽出方法)
ここで、提示提示キーワード生成制御部3が提示キーワードを抽出する際に用いる方法について説明する。
(5. Method for extracting presentation keywords)
Here, a method used when the presentation / presentation keyword generation control unit 3 extracts presentation keywords will be described.

本発明においては、提示キーワードの抽出にあたっては、利用者のキーワードに対する嗜好情報と、キーワード間の関連度情報を利用する。この嗜好情報、関連度情報は、各キーワードについて、検索用キーワード記憶部5に記憶される。   In the present invention, when extracting the presentation keyword, preference information for the keyword of the user and the degree of association information between the keywords are used. The preference information and the relevance information are stored in the search keyword storage unit 5 for each keyword.

本実施例では、関連度情報は、図6に示すように、各キーワードについての、他のキーワードとの関連度からなる。各キーワードはIDによって識別される。例えば、キーワード「スポーツ」は、「音楽」との関連度は20、「コンサート」との関連度は10、「野球」との関連度は50、「サッカー」との関連度は50、「釣り」との関連度は30、「日本代表」との関連度は20となる。関連度の値が高いほど関連の度合いが大きいとする。   In the present embodiment, the relevance information includes the relevance of each keyword with other keywords as shown in FIG. Each keyword is identified by an ID. For example, the keyword “sports” has a relevance level of “music” of 20, a relevance level of “concert” of 10, a relevance level of “baseball” of 50, a relevance level of “soccer” of 50, and “fishing”. The degree of association with “Japan” is 30, and the degree of association with “Japan representative” is 20. Assume that the higher the relevance value, the greater the degree of relevance.

なお、本実施例では、関連度情報は、予め与えられているものとした。例えば、特許文献1に記載のような関連度辞書を用いて与えればよい。ただし、関連度情報は、固定でなくても構わない。例えば、2つのキーワードをともに含むコンテンツを検索し、検索されたコンテンツ数を利用して定めることもできる。   In the present embodiment, the relevance information is given in advance. For example, it may be given using a relevance dictionary as described in Patent Document 1. However, the relevance information need not be fixed. For example, it is possible to search for content including both of the two keywords and use the number of searched content to determine the content.

また、関連度を、提示キーワードの抽出にあたって、その都度計算してもよい。具体的には、図8に示すように、キーワード単位で特徴量を示す要素を保持する。あるキーワードと、別のキーワードの関連度は、この特徴量の類似度を用いることができる。すなわち、図8におけるキーワード間のすべての要素について特徴量の差を求め、この差から類似度を求める。例えば、各特徴量の差の2乗の総和に、その値が一定範囲内に収まるように定数を乗算し正規化した値を類似度として用いることができる。なお、この場合は、総和が小さいほうが関連度が高くなる。この手法の利点として、すべてのキーワード間の関連度を記憶する必要がないため、キーワード関連度の記憶する容量を削減できる効果がある。キーワードがN個の場合、単純に各キーワードと他のキーワードの関連度を表すと、N(N−1)個の関連度の値が必要である。一方、本手法の場合、特徴量をk個とすると、関連度算出のために保持すべきデータ数はNk個であるため、k<N−1なら、データ数、従って、使用する記憶容量を削減できる。   In addition, the degree of relevance may be calculated each time a presentation keyword is extracted. Specifically, as shown in FIG. 8, an element indicating a feature amount is held in keyword units. As the degree of association between a certain keyword and another keyword, the similarity of this feature amount can be used. That is, the difference in the feature amount is obtained for all the elements between the keywords in FIG. 8, and the similarity is obtained from this difference. For example, a value obtained by multiplying the sum of the squares of the difference between the feature quantities by a constant so that the value falls within a certain range and normalized can be used as the similarity. In this case, the relevance is higher as the sum is smaller. As an advantage of this method, it is not necessary to store the degree of association between all the keywords, so that there is an effect that the capacity for storing the degree of keyword association can be reduced. When the number of keywords is N, if the degree of association between each keyword and another keyword is simply expressed, N (N-1) degree of association values are required. On the other hand, in the case of this method, if the number of feature quantities is k, the number of data to be stored for calculating the relevance is Nk. Therefore, if k <N−1, the number of data, and hence the storage capacity to be used is set. Can be reduced.

また、ユーザのキーワードへの嗜好情報は、利用者による検索キーワードの指定に基づいて定められる。従って、利用者がキーワード選択操作を繰り返すことで、より利用者の嗜好に近いキーワードを抽出、提示することができる。本実施例では、図8に示すように、嗜好情報は、各キーワードについての長期嗜好度、短期嗜好度、直近提示回数、直近選択回数、直前選択という項目からなる。   Also, the preference information for the user's keyword is determined based on the specification of the search keyword by the user. Therefore, when the user repeats the keyword selection operation, keywords closer to the user's preference can be extracted and presented. In this embodiment, as shown in FIG. 8, the preference information includes items such as a long-term preference level, a short-term preference level, the most recent presentation count, the most recent selection count, and the last selection for each keyword.

嗜好度は、利用者の選択頻度に相関を持つ値である。ここでは、嗜好度の値が高いほど好みの度合いが大きいものとする。つまり、利用者による選択頻度が高いキーワードほど、高い値を持つように更新されるものとする。   The preference level is a value having a correlation with the selection frequency of the user. Here, the higher the preference value, the greater the degree of preference. That is, it is assumed that a keyword having a higher selection frequency by the user is updated to have a higher value.

なお、本実施例では、嗜好度に、長期嗜好度、短期嗜好度という2種類の嗜好度が存在するものとする。ただし、嗜好度の種類についてはこれに限られない。例えば、1つのキーワードに対して、1種類の嗜好度だけが与えられていてもよい。また、3種類以上の嗜好度が存在してもよい。   In this embodiment, it is assumed that there are two types of preference levels, the long-term preference level and the short-term preference level. However, the type of preference is not limited to this. For example, only one kind of preference degree may be given to one keyword. There may be three or more types of preference.

また、図7ではキーワード単位で嗜好の値を数値化しているがほかの方法で保持してもかまわない。たとえば同一の特性を持つキーワードをグルーピングしてグループ単位で値を持つようにしても良い。   Further, in FIG. 7, the preference value is quantified in units of keywords, but may be held by other methods. For example, keywords having the same characteristics may be grouped to have a value for each group.

直近提示回数は、そのキーワードが、最後に提示キーワードとして提示されたのは、何回目のキーワード抽出処理に際してかを示すものである。例えば、これまでに、10回のキーワード抽出が提示キーワード生成制御部によって行なわれており、2回目、5回目、8回目のキーワード抽出でそのキーワードが抽出され、提示された場合、直近提示回数は、8となる。また、直近提示回数は、そのキーワードが、最後に検索キーワードとして選択されたのは、何回目のキーワード抽出処理に際してかを示すものである。例えば、これまでに、10回のキーワード抽出が提示キーワード生成制御部によって行なわれており、2回目、5回目のキーワード抽出でそのキーワードが抽出、提示され、かつ利用者により選択された場合、直近選択回数は、5となる。なお、直近提示回数、直近選択回数の決定に必要となる、キーワード抽出処理の回数は、例えば、提示キーワード記憶部6に記憶されているものとする。   The most recent number of presentations indicates how many times the keyword extraction process was performed when the keyword was presented as the last presentation keyword. For example, up to now, ten keyword extractions have been performed by the presentation keyword generation control unit, and when the keyword is extracted and presented by the second, fifth, and eighth keyword extractions, , 8 The most recent presentation count indicates how many times the keyword is selected as the search keyword at the time of the keyword extraction process. For example, up to now, 10 keyword extractions have been performed by the presentation keyword generation control unit, and the keyword has been extracted and presented in the second and fifth keyword extractions, and has been selected by the user. The number of selections is 5. It is assumed that the number of keyword extraction processes necessary for determining the most recent presentation count and the most recent selection count is stored in the presentation keyword storage unit 6, for example.

直前選択は、1回前の操作において選択されたことを示すものであり、直前に選択されたキーワードに“1”が与えられ、その他のキーワードには“0”が与えられる。   The last selection indicates that the selection was performed in the previous operation, “1” is given to the keyword selected immediately before, and “0” is given to the other keywords.

図7では、1回目のキーワード抽出で、スポーツ、音楽が提示キーワードとして抽出されて、これらが提示され、スポーツが次の検索キーワードとして選択された場合を示している。   FIG. 7 shows a case where sports and music are extracted as presentation keywords in the first keyword extraction, are presented, and sports are selected as the next search keywords.

提示キーワード生成制御部3は、嗜好度の高いキーワード、関連度の高いキーワードほど優先的に抽出する。本実施例では、各キーワードについて、(スコア)=A×(長期嗜好度)+B×(短期嗜好度)+W1×(関連度)で定義されるスコアを算出し、スコアの高いものを優先的に抽出するものとする。ここで、A、B、W1は重みである。以下の説明では、A=1、B=1、W1=5とするが、値はこれに限られない。   The presented keyword generation control unit 3 preferentially extracts keywords with higher preference and keywords with higher relevance. In this embodiment, for each keyword, a score defined by (score) = A × (long-term preference) + B × (short-term preference) + W1 × (relevance) is calculated, and a score having a high score is given priority. It shall be extracted. Here, A, B, and W1 are weights. In the following description, A = 1, B = 1, and W1 = 5, but the values are not limited to this.

今、「スポーツ」というキーワードが利用者によって選択されたとする。選択された検索キーワードのキーワード情報として「スポーツ」が渡されると、提示キーワード生成制御部3は、検索用キーワード記憶部6を参照し、各キーワードについて「スポーツ」との関連度と、キーワード自身の嗜好度からポイントを算出する。具体的には、キーワード「野球」の場合、野球への長期嗜好度が50、短期嗜好度が100、野球のスポーツとの関連度が25であるから、スコアは、50+100+5×25=275となる。同様に各キーワードについてスコアを算出し、スコアの高い順にソートして提示キーワード記憶部7に格納する。以上のように求めたスコアが大きい順にソートした際の上位のキーワードを抽出するとよい。任意の閾値を設け、閾値以上のキーワードを抽出する方法でも良い。   Now, assume that the keyword “sports” is selected by the user. When “sports” is passed as the keyword information of the selected search keyword, the presented keyword generation control unit 3 refers to the search keyword storage unit 6, and relates to the “sports” for each keyword and the keyword itself. Points are calculated from the degree of preference. Specifically, in the case of the keyword “baseball”, since the long-term preference for baseball is 50, the short-term preference is 100, and the relevance to baseball sports is 25, the score is 50 + 100 + 5 × 25 = 275. . Similarly, a score is calculated for each keyword, sorted in descending order of score, and stored in the presented keyword storage unit 7. It is good to extract the high-order keywords when sorted in descending order of the score obtained as described above. An arbitrary threshold value may be provided, and a keyword that exceeds the threshold value may be extracted.

また、提示キーワードの抽出を行なう場合において、過去n回に提示キーワードとして提示された、あるいは過去m回に検索キーワードとして選択されたキーワードの提示を抑制することも可能である。ここで、n、mは任意の数字に設定ができる。   In addition, when extracting a presentation keyword, it is also possible to suppress presentation of a keyword that has been presented as a presentation keyword in the past n times or selected as a search keyword in the past m times. Here, n and m can be set to arbitrary numbers.

上記の提示抑制を行なうためには、直近提示回数、直近選択回数が用いられる。提示抑制処理について、図9を用いて説明する。   In order to perform the above-described presentation suppression, the latest presentation count and the latest selection count are used. The presentation suppression process will be described with reference to FIG.

提示キーワードを抽出するための指示を受付けると、CPU206は、ステップS201において、検索用キーワード記憶部5に記憶されている、キーワード抽出回数N、直近提示回数、直近選択回数を更新する。   When receiving an instruction for extracting the presentation keyword, the CPU 206 updates the keyword extraction count N, the most recent presentation count, and the most recent selection count stored in the search keyword storage unit 5 in step S201.

次に、CPU206は、ステップS202において、各キーワードの直近提示回数n’を抽出する。   Next, in step S <b> 202, the CPU 206 extracts the latest presentation number n ′ of each keyword.

そして、CPU206は、ステップS203において、N−n’とnの大きさを比較する。N−n’≦nのとき(ステップS203においてYes)、CPU206は、ステップS206において、そのキーワードのスコアを0にする。N−n’≦nのときは、過去n回にそのキーワードが提示キーワードとして提示されているからである。なお、ステップS206において、スコアを0にするとしているが、この処理はこれに限られず、そのキーワードの提示が抑制される処理であればよく、そのキーワードのスコアを減少させる処理、例えば、スコアに0以上1未満の定数をかける、あるいは、定数を引くような処理であっても構わない。   In step S203, the CPU 206 compares N−n ′ and the magnitude of n. When N−n ′ ≦ n (Yes in step S203), the CPU 206 sets the score of the keyword to 0 in step S206. This is because when N−n ′ ≦ n, the keyword has been presented as a presentation keyword in the past n times. In step S206, the score is set to 0. However, this process is not limited to this, and any process that suppresses the presentation of the keyword may be used. A process of applying a constant of 0 or more and less than 1 or subtracting the constant may be used.

N−n’≦nでないとき(ステップS203においてNo)、ステップS204以下の処理に移る。ステップS204において、CPU206は、各キーワードの直近提示回数m’を抽出する。   When N−n ′ ≦ n is not satisfied (No in step S203), the process proceeds to step S204 and subsequent steps. In step S204, the CPU 206 extracts the most recent presentation count m ′ of each keyword.

そして、CPU206は、ステップS205において、N−m’とmの大きさを比較する。N−m’≦mのとき(ステップS205においてYes)、CPU206は、ステップS206において、そのキーワードのスコアを0にする。N−m’≦mのときは、過去m回にそのキーワードが検索キーワードとして選択されているからである。N−m’≦mでないとき(ステップS205においてNo)、キーワードのスコアの変更は行なわない。   In step S205, the CPU 206 compares N−m ′ and the magnitude of m. When N−m ′ ≦ m (Yes in step S205), the CPU 206 sets the score of the keyword to 0 in step S206. This is because when N−m ′ ≦ m, the keyword has been selected as the search keyword in the past m times. When N−m ′ ≦ m is not satisfied (No in step S205), the keyword score is not changed.

以上のように、操作履歴に基づき、同一のキーワードを繰り返し提示することを抑制することで、より目的のコンテンツに近いキーワードに到達するまでの操作数を低減することができる。   As described above, it is possible to reduce the number of operations until a keyword closer to the target content is reached by suppressing the repeated presentation of the same keyword based on the operation history.

なお、本実施例では、直近提示(あるいは選択)回数を、最後にそのキーワードを提示(あるいは選択)したのが、何回目のキーワード抽出処理に際してかを示すものとして定義したので、上記のような処理を行なうが、他の方法でキーワード提示の抑制を行なうこともできる。例えば、直近提示(あるいは選択)回数を、何回前に提示(あるいは選択)されたかを示すものとして定義し、n(あるいはm)と比較することで、定時の抑制を行なうことも可能である。この場合、CPU206は、例えば、ステップS105において、嗜好度を更新するとともに、直近選択回数を更新する。直前に選択されたキーワードの直近選択回数を1、その前に選択されたキーワードの直近選択回数を2、以降1ずつ増加するように、直近選択回数を更新する。直近提示回数についても同様に更新する。   In the present embodiment, the most recent presentation (or selection) count is defined as indicating the number of times the keyword was extracted (or selected) at the end of the keyword extraction process. Although processing is performed, it is also possible to suppress keyword presentation by other methods. For example, it is possible to define the number of times of the most recent presentation (or selection) as indicating how many times it was presented (or selected) before, and to compare with n (or m), it is possible to suppress the fixed time. . In this case, for example, in step S105, the CPU 206 updates the preference level and updates the latest selection count. The most recent selection count is updated so that the most recent selection count of the keyword selected immediately before is incremented by 1, the most recent selection count of the previously selected keyword is increased by 2, and thereafter. Similarly, the latest number of presentations is updated.

また、キーワードの提示を抑制する回数(n、m)を、動的に変化させることもできる。例えば、PREVボタン404の選択により「前のキーワード」を提示させる操作、NEXTボタン405の選択により「他のキーワード」を提示する操作を連続して行なった回数によって、CPU206は、キーワードの提示を抑制する回数n、mを減らす。検索キーワードが指定された場合、CPU206は、n、mを所定の値に戻す。具体的には、例えば、検索キーワードの指定なしに、PREVボタン404あるいはNEXTボタン405の選択が行なわれる毎、あるいは、PREVボタン404あるいはNEXTボタン405がs回(s≧2)選択される毎にn、mとも1ずつ減らしていく。この際、n、mの下限(例えば2等)が定められていても構わない。   In addition, the number (n, m) of suppressing the keyword presentation can be dynamically changed. For example, the CPU 206 suppresses the keyword presentation depending on the number of times that the operation of presenting the “previous keyword” by selecting the PREV button 404 and the operation of presenting the “other keyword” by selecting the NEXT button 405 are continuously performed. The number of times n and m is reduced. When the search keyword is designated, the CPU 206 returns n and m to predetermined values. Specifically, for example, every time the PREV button 404 or the NEXT button 405 is selected without specifying a search keyword, or every time the PREV button 404 or the NEXT button 405 is selected s times (s ≧ 2). Decrease both n and m by 1. At this time, lower limits of n and m (for example, 2 etc.) may be set.

あるいは、提示キーワードの中からのキーワード選択指示が連続してs回(s≧2)選択される毎にn、mとも1ずつ加算していく減らしていくことも可能である。この際、n、mの上限値を予め定めておくことが望ましい。   Alternatively, every time a keyword selection instruction from the presented keywords is selected s times (s ≧ 2), both n and m can be reduced by one. At this time, it is desirable to determine the upper limit values of n and m in advance.

利用者が提示されたキーワードを選択せず「前のキーワード」、「他のキーワード」などの操作を行なっていることは、以前に提示されたキーワードを探している状態を含んでいる。また、キーワード選択のみを続けていることは、利用者が以前に提示されたキーワードを求めていない状態と推定される。従って、このように提示しない回数を動的に変化させる、すなわち、「前のキーワード」、「他のキーワード」を再提示させる指示、または、提示キーワードの中からキーワードを指定し新たな提示キーワードを抽出させる指示のいずれがなされたかに応じて、以前に提示されたキーワードの提示しない回数を増減することで、利用者が所望するキーワードに到達しやすくすることができる。   Performing operations such as “previous keyword” and “other keyword” without selecting a keyword presented by the user includes a state of searching for a keyword presented previously. In addition, the fact that only the keyword selection is continued is presumed to be a state where the user does not seek the keyword presented before. Accordingly, the number of times of not presenting in this way is dynamically changed, that is, an instruction to re-present the “previous keyword” and “other keywords”, or a keyword is designated from the presented keywords and a new presented keyword is selected. By increasing or decreasing the number of times the previously presented keyword is not presented depending on which of the instructions to be extracted is made, it is possible to make it easier for the user to reach the desired keyword.

キーワードの抽出にあたっては、上記のようにスコアを用いる方法のほか、ランダム値を用いてキーワードを抽出する方法、あるいは、予め定めた順序ですべての提示キーワードを順番に抽出していく方法を用いることも可能である。これらのランダム抽出、全キーワードを順に抽出する方法は、利用者の指示によって行なうことが望ましい。   When extracting keywords, in addition to using the score as described above, use a method of extracting keywords using random values, or a method of extracting all the presented keywords in order in a predetermined order. Is also possible. The random extraction and the method of extracting all the keywords in order are preferably performed according to a user instruction.

また、利用者に提示するキーワードの中の一部のみランダムで選択する方法も可能である。このときランダムで選ばれるキーワードは、言語的な意味によって階層化されたキーワードのうち上位層のキーワードを抽出すると、キーワードが含有する範囲が広いため、利用者が選択する可能性が多くなるので好ましい。例えば、「スポーツカー」のような限定された意味をもつキーワードよりも、「車」のようなより広範囲を対象とするキーワードが望ましい。   Further, it is possible to select only a part of the keywords presented to the user at random. At this time, it is preferable that a keyword selected at random is extracted from a keyword layered according to a linguistic meaning, because a higher range of keywords is included, so that a user can select more frequently. . For example, a keyword covering a wider area such as “car” is preferable to a keyword having a limited meaning such as “sport car”.

キーワードのランダム提示、あるいは、一覧提示により、利用者が自ら嗜好情報とは異なった新たなキーワードを選択する機会を設けることを可能とする。このことは、利用者の嗜好による偏りを防止する、新たな発見的機会を提供することができる効果がある。   It is possible to provide an opportunity for the user to select a new keyword different from the preference information by random presentation of keywords or list presentation. This has the effect of providing a new discovery opportunity that prevents bias due to user preferences.

(6.嗜好情報の更新方法)
本発明においては、利用者の操作に応じて、嗜好情報を更新する。従って、利用者が操作を繰り返すことで、より利用者の嗜好に近いキーワードを提示することが可能になる。また、利用者が異なった時点で同一のキーワードを選択した場合、前回操作時から嗜好情報が更新されているため、前回選択時に提示されたキーワードとは必ずしも一致しない。このことにより、利用者の趣味に合致しつつ異なるキーワードが提示でき、利用者を異なったキーワードに基づく検索を行なうことなどで、より広範囲のコンテンツに誘導することが可能となる。
(6. Preference information update method)
In the present invention, the preference information is updated according to the user's operation. Therefore, it is possible to present a keyword closer to the user's preference by repeating the operation by the user. Further, when the same keyword is selected at a different point in time, the preference information has been updated since the previous operation, and therefore does not necessarily match the keyword presented at the previous selection. As a result, different keywords can be presented while matching the user's hobbies, and the user can be guided to a wider range of content by performing a search based on different keywords.

図10は、本発明に係る検索装置が行なう、利用者の操作に応じた嗜好学習、すなわち嗜好情報の更新のフローチャートである。このフローチャートに従って嗜好情報の更新方法を説明する。   FIG. 10 is a flowchart of preference learning according to a user operation performed by the search device according to the present invention, that is, updating of preference information. A method for updating preference information will be described with reference to this flowchart.

まず、CPU206は、ステップS101において、検索用キーワード記憶部5に、嗜好情報が保存されているかどうかを判定する。CPU206は、保存された嗜好情報があると判定した場合(ステップS101においてYes)、ステップS102で、保存された嗜好情報をROM208上に読み出す。保存された嗜好情報がないと判定した場合(ステップS101においてNo)、ステップS103で初期化された嗜好情報を作成する。   First, in step S <b> 101, the CPU 206 determines whether or not preference information is stored in the search keyword storage unit 5. If the CPU 206 determines that there is stored preference information (Yes in step S101), the CPU 206 reads the saved preference information onto the ROM 208 in step S102. If it is determined that there is no saved preference information (No in step S101), the preference information initialized in step S103 is created.

つづいて、CPU206は、ステップS104において、利用者がキーワードを選択したかどうかを判定する。この処理は、図5におけるステップS2、ステップS10、ステップS12、ステップS16で行なわれる判定と対応する。図5のステップS2で提示キーワードの中から検索キーワードが選択されたと判定された場合が、ステップS104におけるYesである。提示キーワードの中から検索キーワードがされなかったが、他のキーワード(別キーワード、過去のキーワード、固定キーワード)の抽出のための指示が行なわれた時、つまり、ステップS10、ステップS12、ステップS16においてYesと判定された場合が、ステップS104におけるNoに相当する。   In step S104, the CPU 206 determines whether the user has selected a keyword. This process corresponds to the determination performed in step S2, step S10, step S12, and step S16 in FIG. If it is determined in step S2 in FIG. 5 that the search keyword has been selected from the presented keywords, the result is Yes in step S104. A search keyword is not selected from the presented keywords, but when an instruction for extracting another keyword (another keyword, a past keyword, a fixed keyword) is given, that is, in steps S10, S12, and S16. A case where the determination is Yes corresponds to No in step S104.

キーワードが選択されたと判定された時(ステップS104でYes)、CPU206は、ステップS105、S106の処理を行なう。   When it is determined that a keyword has been selected (Yes in step S104), the CPU 206 performs the processes of steps S105 and S106.

ステップS105において、選択キーワードに関する学習、すなわち選択されたキーワードの嗜好情報を更新する。その更新方法の一例を以下に示す。   In step S105, learning about the selected keyword, that is, preference information of the selected keyword is updated. An example of the update method is shown below.

本実施例では、長期嗜好度、短期嗜好度はそれぞれ、次の式(1)、式(2)で更新される。   In the present embodiment, the long-term preference level and the short-term preference level are updated by the following equations (1) and (2), respectively.

Figure 2009064391
Figure 2009064391

Figure 2009064391
Figure 2009064391

ここで、tは提示キーワードの提示回数を示す時間パラメータ(自然数)であり、L(t)が長期嗜好度、S(t)が短期嗜好度である。また、WLは長期嗜好学習定数、Wsは短期嗜好学習定数であり、それぞれ0〜1の間の値をとる。本手法では短期嗜好の更新割合を大きくするため、Ws>WLであることが望ましい。αは嗜好定数である。なお、選択されたキーワードの漸近値は、関連するキーワードの漸近値より高くなるのが望ましいため、αはRの最大値より大きい値であるのが望ましい。また、選択されたキーワードの嗜好度が減少しないように、αは嗜好度のとりうる最大値であるのが望ましい。本実施例の場合、後述するように、嗜好度の最大値が100となるように正規化するため、α=100であるとする。   Here, t is a time parameter (natural number) indicating the number of times of presentation keywords, L (t) is a long-term preference level, and S (t) is a short-term preference level. WL is a long-term preference learning constant, Ws is a short-term preference learning constant, and each takes a value between 0 and 1. In this method, in order to increase the update rate of the short-term preference, it is desirable that Ws> WL. α is a preference constant. Since the asymptotic value of the selected keyword is desirably higher than the asymptotic value of the related keyword, α is desirably a value larger than the maximum value of R. In addition, α is preferably the maximum value that the preference level can take so that the preference level of the selected keyword does not decrease. In this embodiment, as will be described later, it is assumed that α = 100 in order to normalize the maximum degree of preference to 100.

ただし、嗜好度の更新方法はこの方法に限られず、一般には、利用者の各キーワードへの嗜好が嗜好情報に反映されるように、選択された頻度が高いキーワードの嗜好度が高くなるように更新すればよい。例えば、選択されたキーワードの嗜好度に定数を加えるなどの更新方法でもよい。   However, the method of updating the preference level is not limited to this method. In general, the preference level of the selected keyword is increased so that the preference of each keyword of the user is reflected in the preference information. Update it. For example, an update method such as adding a constant to the preference level of the selected keyword may be used.

次に、ステップS106において、関連キーワードの学習を行なう。具体的には、各々のキーワードに関して次の式(3)、式(4)で長期嗜好度、短期嗜好度の更新を行なう。   Next, in step S106, related keywords are learned. Specifically, the long-term preference level and the short-term preference level are updated by the following formulas (3) and (4) for each keyword.

Figure 2009064391
Figure 2009064391

Figure 2009064391
Figure 2009064391

ここで、Rは、選択されたキーワードと学習対象のキーワードとの関連度である。このように選択されたキーワードと関連するキーワードの嗜好度を更新することで、利用者の嗜好がより反映されるようになる。ただし、本発明の処理の実現にあたっては必ずしも必要ではない。   Here, R is the degree of association between the selected keyword and the keyword to be learned. By updating the preference level of the keyword related to the keyword selected in this way, the preference of the user is reflected more. However, it is not always necessary to realize the processing of the present invention.

次に、CPU206は、ステップS107において、提示キーワードのうち選択されなかったキーワードの学習を行なう。本実施例では、選択されていないキーワードの提示を抑制するために、次の式(5)で嗜好度を下げるように更新する。   Next, in step S107, the CPU 206 learns keywords that have not been selected from the presented keywords. In this embodiment, in order to suppress the presentation of unselected keywords, updating is performed so as to lower the preference level by the following equation (5).

Figure 2009064391
Figure 2009064391

ここで、Wxは短期嗜好制限定数であり、0から1の間の値をとる。式(5)を用いることで、提示されたが選択されていないキーワードの短期嗜好度を下げることができる。なお、ここでは、短期嗜好度のみを更新するとしているが、長期嗜好度についても、長期嗜好制限定数Wyを設けて、式(5)と同様の式により更新してもよい。ただし、その場合、短期嗜好度の影響力が早く弱まるように、Wx>Wyであることが好ましい。また、提示されたキーワードすべてについて式(5)を適用しても構わない。   Here, Wx is a short-term preference limiting constant and takes a value between 0 and 1. By using Expression (5), it is possible to reduce the short-term preference of keywords that are presented but not selected. Here, only the short-term preference level is updated, but the long-term preference level may be updated by a formula similar to formula (5) by providing a long-term preference limit constant Wy. However, in that case, it is preferable that Wx> Wy so that the influence of the short-term preference is weakened quickly. Further, the expression (5) may be applied to all presented keywords.

このように嗜好度を更新することで、次回以降の処理において、以前に提示されたキーワードと同一のキーワードを提示キーワードとして抽出し、繰り返し利用者に提示することを防ぐことが可能となる。同一のキーワードを繰り返し提示することを抑制することで、より目的のコンテンツに近いキーワードに到達するまでの操作数を低減することができる。   By updating the preference level in this way, it is possible to prevent the same keyword as the previously presented keyword from being extracted as a presentation keyword and repeatedly presented to the user in the subsequent processing. By suppressing the repeated presentation of the same keyword, the number of operations until reaching a keyword closer to the target content can be reduced.

長期間保持される長期嗜好度と、短期間で影響力を失っていく短期嗜好度の2つの嗜好度を持つことで、利用者がキーワード提示されている時点の志向を強く反映させることが可能となり、より適切なキーワードを提示し、コンテンツまでの到達時間を短縮すると同時に、長期的な嗜好を学習し、次回以降の検索補助実行時でも適切なキーワード提示が可能となる。嗜好度を、現時点での嗜好と推測される短期嗜好度と、利用者がベースに持つ嗜好であると推測される長期嗜好度に分けて扱うことで、より適切なキーワードを提示することができる。   By having two preferences, a long-term preference that is maintained for a long period of time and a short-term preference that loses its influence in a short period of time, it is possible to strongly reflect the user's intention at the time the keyword is presented Thus, more appropriate keywords can be presented, the time to reach the content can be shortened, and at the same time, long-term preferences can be learned, and appropriate keywords can be presented even when the search assistance is executed next time. It is possible to present more appropriate keywords by handling the preference level divided into the short-term preference level that is presumed to be the current preference and the long-term preference level that is presumed to be the user's preference. .

本実施例では、WL=0.01、Ws=0.05、Wx=0.99 という定数を用いるが、これらの値は、他の値であってもよい。また、提示回数t、選択した回数などの利用者の操作履歴に基づいて動的に変更しても良い。   In this embodiment, the constants WL = 0.01, Ws = 0.05, and Wx = 0.99 are used, but these values may be other values. Further, it may be dynamically changed based on the operation history of the user such as the number of times of presentation t and the number of times of selection.

ステップS108において、短期嗜好度および長期嗜好度の正規化を行なう。例えば長期嗜好度、短期嗜好度とも最大値が100となるように定数を乗算する単純正規化を行なう。最後にステップS109で更新された嗜好情報データを嗜好情報記憶部に保存する。   In step S108, normalization of short-term preference and long-term preference is performed. For example, simple normalization is performed by multiplying constants so that the maximum value becomes 100 for both the long-term preference and the short-term preference. Finally, the preference information data updated in step S109 is stored in the preference information storage unit.

以上では、短期嗜好度と長期嗜好度に対して、利用者の操作履歴に基づいて、それぞれ異なった更新をする方法の一例を示した。この手法は、学習定数、制限定数の種類を増やすことにより、嗜好度の種類が3種類以上の嗜好度がある場合にも、それぞれの種類の嗜好度に対し、異なる更新を行なうようにすることができる。これにより、利用者の嗜好をより的確に反映できるようになる。また、嗜好度は1種類であっても構わない。   In the above, an example of a method of updating differently for the short-term preference level and the long-term preference level based on the operation history of the user has been shown. In this method, by increasing the types of learning constants and limit constants, even when there are three or more types of preference levels, different updates are made for each type of preference level. Can do. Thereby, a user's preference can be reflected more correctly. Moreover, the preference degree may be one type.

また、本コンテンツ検索支援装置は、セッション判定を行ない、その結果に基づき、嗜好情報の更新を行なってもよい。ここで、セッションとは、操作単位を示すものであり、装置が検索支援機能の利用開始の指示を受付け、検索支援機能の利用終了の指示を受付けるまでを1つのセッションとする。   Moreover, this content search assistance apparatus may perform session determination, and may update preference information based on the result. Here, a session indicates a unit of operation, and one session is a period from when the apparatus receives an instruction to start using the search support function and receives an instruction to end use of the search support function.

検索支援機能の利用開始の指示は、例えば、検索支援のアプリケーションを立ち上げるための指示である。また、検索支援機能の利用終了の指示は、例えば、コンテンツの視聴を開始するための指示、アプリケーションを終了するための指示、あるいは、検索の再スタート操作を行なうための指示である。また、ジャンルを示すような固定キーワードを要求する指示を、検索支援機能の利用終了の指示としてもよい。CPU206は、これらの利用開始または利用終了の指示を受付け、セッションの判定を行なう。   The instruction to start using the search support function is, for example, an instruction for starting a search support application. The instruction to end use of the search support function is, for example, an instruction to start viewing content, an instruction to end an application, or an instruction to perform a search restart operation. Also, an instruction for requesting a fixed keyword indicating a genre may be used as an instruction to end use of the search support function. The CPU 206 accepts these usage start or usage end instructions and determines a session.

CPU206は、セッション終了と判定した場合、各キーワードの嗜好情報を更新する。例えば、各キーワードの短期嗜好度を低下させる。特に、短期嗜好度を初期化し、過去の影響を完全になくすことも可能である。これに対し、長期嗜好度については更新を行なわないことで、短期的な嗜好情報の影響力を弱め、次回のコンテンツ検索支援利用時に、より利用者の一般的な嗜好により、提示キーワードを抽出することが可能となる。セッション内では利用者のキーワードの選択は短期嗜好度に強く反映されるので、目的のキーワード、あるいは、コンテンツまでの到達時間を短縮することができる。   If the CPU 206 determines that the session has ended, it updates the preference information for each keyword. For example, the short-term preference of each keyword is reduced. In particular, it is possible to initialize the short-term preference level and completely eliminate the influence of the past. On the other hand, by not updating the long-term preference level, the influence of short-term preference information is weakened, and the presentation keyword is extracted based on the user's general preference when using the next content search support. It becomes possible. Since the user's keyword selection is strongly reflected in the short-term preference in the session, the time to reach the target keyword or content can be shortened.

検索の再開などの操作を行なった場合、現時点で目的のコンテンツに到達できていないと考えられる。従って、その場合に嗜好情報を更新することで、新たな探索を再開させ、利用者の所望するコンテンツに少ない操作で到達させることが可能となる。   When an operation such as resuming a search is performed, it is considered that the target content cannot be reached at the present time. Therefore, by updating the preference information in that case, it is possible to resume a new search and reach the content desired by the user with a few operations.

また、利用者がコンテンツを視聴したことで一連の探索が終了したと判定し、嗜好情報の更新および保存を行なうことで、利用者の嗜好情報を確実に保存、記憶し、利用者の嗜好を反映した次の新たなキーワード提示を実行することができる。   In addition, it is determined that a series of searches has been completed as a result of the user viewing the content, and the preference information is updated and stored, so that the user's preference information is reliably stored and stored, and the user's preference is The next new keyword presentation reflected can be executed.

また、セッション終了と判定した場合、CPU206は、直近提示回数、直近選択回数を初期化してもよい。前回の選択によるキーワード選出の抑制も解除することで、次回のコンテンツ検索支援利用時に、より利用者の一般的な嗜好により、提示キーワードを抽出することが可能となる。特定の操作、たとえば検索のやり直しを意図するような操作があった場合、提示の抑制を解除することで、過去の操作にかかわらず嗜好にのみに沿った検索の開始を実現できる。このことにより、検索の再スタートと、継続した検索との両立を実現する。   When it is determined that the session is ended, the CPU 206 may initialize the latest presentation count and the latest selection count. By canceling the suppression of the keyword selection by the previous selection, it is possible to extract the presented keyword according to the general preference of the user at the next use of the content search support. When there is a specific operation, for example, an operation that intends to redo the search, by canceling the suppression of the presentation, it is possible to realize the start of the search according only to the preference regardless of the past operation. This realizes both restart of search and continuous search.

(7.その他の実施の形態について)
本実施例ではコンテンツ検索支援装置に適用した例で説明したが、本キーワード提示装置は他の装置、システムにも応用可能である。
(7. Other embodiments)
In the present embodiment, the example in which the present invention is applied to the content search support apparatus has been described. However, the present keyword presentation apparatus can also be applied to other apparatuses and systems.

例えば、和英、英和、国語などの各種辞書を検索する場合において、検索キーワードを入力した後、他の関連するキーワードが知りたい場合に適用可能である。この関連キーワード検索においては、過去に選択したキーワードを再提示しないように提示抑制回数を多くするとともに、過去に選択したキーワードを簡単に一覧できる機能を持つことが望ましい。   For example, in the case of searching various dictionaries such as Japanese-English, English-Japanese, Japanese, etc., the present invention can be applied when it is desired to know other related keywords after inputting a search keyword. In this related keyword search, it is desirable to increase the number of times of presentation suppression so that a keyword selected in the past is not re-presented and to have a function of easily listing the keywords selected in the past.

また、コンピュータに接続されたハードディスク、あるいはネットワークを経由して接続されるデータベースに保存されたデータを選び出す目的にも利用できる。このデータには、論文、電子書籍のほか、各種統計情報、商品の仕様表なども含まれる。このときキーワードの関連度情報は、データベースに含まれるデータのテキスト情報から関連度情報を求めておくと効率が良い。たとえば、あるキーワードと他のキーワードのとの関連度は、あるコンテンツに同時に含まれる確率値を用いることができる。コンテンツのタイトルや、キャッチコピーなど、新たにキーワードを設定する必要がある対象に対し、適切なキーワードを探索する場合にも適用可能である。   It can also be used for selecting data stored in a hard disk connected to a computer or a database connected via a network. In addition to papers and electronic books, this data includes various statistical information and product specification tables. At this time, it is efficient that the relevance information of the keyword is obtained from the text information of the data included in the database. For example, as the degree of association between a certain keyword and another keyword, a probability value simultaneously included in a certain content can be used. The present invention can also be applied to a case where an appropriate keyword is searched for a target for which a keyword needs to be newly set, such as a content title or catch phrase.

本発明は、大量に存在するマルチメディアコンテンツの検索支援技術に利用できる。   The present invention can be used for a search support technique for multimedia contents existing in large quantities.

本発明に係るキーワード抽出装置の構造を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the keyword extraction apparatus which concerns on this invention. 本キーワード抽出装置を組み込んだコンテンツ検索支援装置のブロック図である。It is a block diagram of the content search support apparatus incorporating this keyword extraction apparatus. 本発明を実現するためのコンピュータシステムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the computer system for implement | achieving this invention. モニタ203aに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the monitor 203a. 本発明に係る検索支援装置の処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of a process of the search assistance apparatus which concerns on this invention. 記憶されている関連度情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the memorize | stored relevance information. 記憶されている特徴量の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the memorize | stored feature-value. 記憶されている嗜好情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the stored preference information. キーワード提示抑制のための処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process for keyword presentation suppression. キーワード学習時に行なわれる処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed at the time of keyword learning.

符号の説明Explanation of symbols

1 入力部、2 入力受付部、3 提示キーワード生成制御部、4 キーワード表示作成部、5 検索用キーワード記憶部、6 提示キーワード記憶部、7 選択キーワード記憶部、8 表示制御部、9 表示部、10 検索要求部、11 指定情報記憶部、12 検索部、13 検索結果取得部、14 検索結果表示作成部、200 コンピュータシステム、201 光ディスクドライブ、202 磁気ディスクドライブ、203a モニタ、203b ディスプレイインタフェース、204 リモコン、205 リモコンインタフェース、206 CPU、207 バス、208 ROM、209 RAM、220 コンピュータ、401 検索キーワード、402 提示キーワード、403 検索結果、404 PREVボタン、405 NEXTボタン、406 Genreボタン、407 切替ボタン。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input part, 2 Input reception part, 3 Presentation keyword production | generation control part, 4 Keyword display production part, 5 Search keyword memory | storage part, 6 Presentation keyword memory | storage part, 7 Selection keyword memory | storage part, 8 Display control part, 9 Display part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Search request part, 11 Specification information memory | storage part, 12 Search part, 13 Search result acquisition part, 14 Search result display preparation part, 200 Computer system, 201 Optical disk drive, 202 Magnetic disk drive, 203a Monitor, 203b Display interface, 204 Remote control 205 Remote control interface, 206 CPU, 207 bus, 208 ROM, 209 RAM, 220 Computer, 401 Search keyword, 402 Presented keyword, 403 Search result, 404 PREV button, 405 NEXT button, 06 Genre button, 407 switching button.

Claims (19)

複数のキーワードを記憶するキーワード記憶手段と、
前記複数のキーワード間の関連度を記憶する関連記憶手段と、
前記複数のキーワード各々について、前記複数のキーワード各々が指定されてきた頻度と相関を持つ嗜好度を記憶する嗜好記憶手段と、
選択候補のキーワードを出力する出力手段と、
前記出力手段により出力されたキーワードの中からキーワードを指定する指定手段と、
前記指定手段により指定されたキーワードとの前記関連度と前記嗜好度とに基づき、前記複数のキーワードの中から次回に前記出力手段が出力する提示キーワードを抽出する抽出手段とを備える、キーワード抽出装置。
Keyword storage means for storing a plurality of keywords;
Association storage means for storing the degree of association between the plurality of keywords;
For each of the plurality of keywords, preference storage means for storing a degree of preference having a correlation with the frequency with which each of the plurality of keywords has been designated;
An output means for outputting selection candidate keywords;
Designation means for designating a keyword from among the keywords output by the output means;
A keyword extraction device comprising: an extraction unit that extracts a presentation keyword that is output next by the output unit from the plurality of keywords based on the degree of association with the keyword specified by the specifying unit and the preference level .
外部からの指示を受付ける入力手段と、
前記出力手段により出力されたキーワードを利用者に提示する提示手段をさらに備え、
前記指定手段は、前記指示に応じて、前記提示手段により提示された提示キーワードの中からキーワードを指定する、請求項1に記載のキーワード抽出装置。
An input means for receiving instructions from the outside;
Further comprising a presentation means for presenting the keyword output by the output means to the user,
The keyword extracting device according to claim 1, wherein the specifying unit specifies a keyword from among the presented keywords presented by the presenting unit in accordance with the instruction.
前記キーワードに関連付けられたコンテンツを検索する検索手段をさらに備え、
前記提示手段は、前記検索手段により検索されたコンテンツを提示する、請求項2に記載のキーワード抽出装置。
And further comprising search means for searching for content associated with the keyword,
The keyword extraction device according to claim 2, wherein the presenting unit presents the content searched by the search unit.
前記指定手段によるキーワードの指定に応じて、前記嗜好度を更新する更新手段をさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載のキーワード抽出装置。   4. The keyword extracting device according to claim 1, further comprising an updating unit configured to update the preference degree in accordance with a keyword specified by the specifying unit. 5. 前記嗜好記憶手段は、複数種類の嗜好度を記憶し、
各前記複数種類の嗜好度に対して異なった方法で更新を行なう更新手段をさらに備える、請求項4に記載のキーワード抽出装置。
The preference storage means stores a plurality of types of preference levels,
The keyword extracting device according to claim 4, further comprising updating means for updating each of the plurality of types of preference degrees by a different method.
前記嗜好記憶手段は、長期嗜好度と短期嗜好度とを記憶し、
前記更新手段は、前記長期嗜好度の更新割合よりも前記短期嗜好度の更新割合のほうが大きくなるように嗜好情報の更新を行なう請求項5に記載のキーワード抽出装置。
The preference storage means stores a long-term preference level and a short-term preference level,
The keyword extraction device according to claim 5, wherein the updating unit updates the preference information so that the update ratio of the short-term preference degree is larger than the update ratio of the long-term preference degree.
前記更新手段は、以前に前記抽出手段により抽出された前記提示キーワードが再び抽出されることを抑制するように、前記嗜好度を更新する、請求項4から6のいずれか1項に記載のキーワード抽出装置。   The keyword according to any one of claims 4 to 6, wherein the updating unit updates the preference degree so as to suppress the presentation keyword previously extracted by the extracting unit from being extracted again. Extraction device. 前記更新手段は、以前に前記抽出手段により抽出された前記提示キーワードの嗜好度を下げる、請求項7に記載のキーワード抽出装置。   The keyword extracting device according to claim 7, wherein the updating unit lowers a preference level of the presented keyword previously extracted by the extracting unit. 前記提示手段により提示されたキーワードの提示回を当該キーワードと関連付けて記憶する手段をさらに備え、
前記抽出手段は、前記記憶された提示回に基づき、前記提示手段により、第1の抑制回数の間、提示されていないキーワードを優先して前記提示キーワードを抽出する、請求項2または3に記載のキーワード抽出装置。
Means for storing the keyword presentation times presented by the presenting means in association with the keywords;
The said extraction means extracts the said presentation keyword preferentially for the keyword which is not presented by the said presentation means during the 1st suppression frequency based on the said stored presentation time. Keyword extractor.
前記指示に応じて、以前に前記提示手段により提示された前記提示キーワードを前記提示手段に再提示させる再提示手段と、
前記再提示手段に前記再提示を行なわせる指示または前記抽出手段に提示キーワードを抽出させる指示のいずれがなされたかに応じて、前記第1の抑制回数を増減させる手段とをさらに備える、請求項9に記載のキーワード抽出装置。
Re-presenting means for causing the presenting means to re-present the presenting keyword previously presented by the presenting means in response to the instruction;
The apparatus further comprises means for increasing or decreasing the first number of suppressions depending on whether an instruction to cause the re-presentation means to perform the re-presentation or an instruction to cause the extraction means to extract a presentation keyword is made. The keyword extraction device described in 1.
前記指定手段により指定されたキーワードの提示回を当該キーワードと関連付けて記憶する手段をさらに備え、
前記抽出手段は、前記記憶された提示回に基づき、前記指定手段により、第2の抑制回数の間、指定されていないキーワードを優先して前記提示キーワードを抽出する、請求項2または3のいずれかに記載のキーワード抽出装置。
Means for storing the keyword presentation times designated by the designation means in association with the keywords;
4. The extraction means according to claim 2, wherein, based on the stored presentation times, the extraction means preferentially extracts the presentation keywords for a second suppression count by the designation means. 5. The keyword extracting device according to the above.
前記指示に応じて、以前に前記提示手段により提示された前記提示キーワードを前記提示手段に再提示させる再提示手段と、
前記再提示手段に前記再提示を行なわせる指示または前記抽出手段に提示キーワードを抽出させる指示のいずれがなされたかに応じて、前記第2の抑制回数を増減させる手段とをさらに備える、請求項11に記載のキーワード抽出装置。
Re-presenting means for causing the presenting means to re-present the presenting keyword previously presented by the presenting means in response to the instruction;
The apparatus further comprises means for increasing or decreasing the second number of suppressions depending on whether an instruction to cause the re-presentation means to perform the re-presentation or an instruction to cause the extraction means to extract a presentation keyword is made. The keyword extraction device described in 1.
前記指示に基づき、操作単位を示すセッションを判定するセッション判定手段をさらに備え、
前記更新手段は、前記セッション判定手段の判定結果に基づき、前記嗜好度を更新する、請求項4から8のいずれか1項に記載のキーワード抽出装置。
Based on the instruction, further comprising session determination means for determining a session indicating an operation unit;
The keyword extraction device according to claim 4, wherein the update unit updates the preference degree based on a determination result of the session determination unit.
前記指示に基づき、操作単位を示すセッションを判定するセッション判定手段をさらに備え、
前記抽出手段は、前記セッション判定手段の結果により、キーワードの提示を抑制する回数を変化させる請求項9から12のいずれか1項に記載のキーワード抽出装置。
Based on the instruction, further comprising session determination means for determining a session indicating an operation unit;
The keyword extracting device according to any one of claims 9 to 12, wherein the extracting unit changes the number of times the keyword presentation is suppressed according to a result of the session determining unit.
前記抽出手段は、前記指示に応じて、前記複数のキーワードの中からランダムに前記提示キーワードを抽出する、請求項1から14のいずれか1項に記載のキーワード抽出装置。   The keyword extraction device according to claim 1, wherein the extraction unit extracts the presentation keyword randomly from the plurality of keywords in accordance with the instruction. 前記抽出手段は、前記指示に応じて、すべての前記複数のキーワードを所定の順序で順に抽出する、請求項1から15のいずれか1項に記載のキーワード抽出装置。   The keyword extracting device according to claim 1, wherein the extracting unit sequentially extracts all the plurality of keywords in a predetermined order in accordance with the instruction. 複数のキーワードを記憶するキーワード記憶部と、
前記複数のキーワード間の関連度を記憶する関連記憶部と、
前記複数のキーワード各々について、前記複数のキーワード各々が指定されてきた頻度と相関を持つ嗜好度を記憶する嗜好記憶部と、
選択候補のキーワードを出力する出力部と、
前記キーワード記憶部、前記関連記憶部、前記嗜好記憶部、前記出力部の動作を制御する制御部を備えるコンピュータを用いて、次回に前記出力部が出力する提示キーワードを抽出するためのキーワード抽出方法であって、
前記出力部により出力されたキーワードの中からキーワードを指定するステップと、
前記指定部により指定されたキーワードとの前記関連度と前記嗜好度とに基づき、前記複数のキーワードの中から前記提示キーワードを抽出するステップとを備える、キーワード抽出方法。
A keyword storage unit for storing a plurality of keywords;
An association storage unit that stores association degrees between the plurality of keywords;
For each of the plurality of keywords, a preference storage unit that stores a degree of preference having a correlation with the frequency with which each of the plurality of keywords has been designated;
An output unit for outputting the selection candidate keywords;
A keyword extraction method for extracting a presentation keyword output by the output unit next time using a computer including a control unit that controls operations of the keyword storage unit, the related storage unit, the preference storage unit, and the output unit Because
Designating a keyword from keywords output by the output unit;
Extracting the presented keyword from the plurality of keywords based on the degree of association with the keyword designated by the designation unit and the preference degree.
複数のキーワードを記憶するキーワード記憶部と、
前記複数のキーワード間の関連度を記憶する関連記憶部と、
前記複数のキーワード各々について、前記複数のキーワード各々が指定されてきた頻度と相関を持つ嗜好度を記憶する嗜好記憶部と、
選択候補のキーワードを出力する出力部と、
前記キーワード記憶部、前記関連記憶部、前記嗜好記憶部、前記出力部の動作を制御する制御部を備えるコンピュータに、次回に前記出力部が出力する提示キーワードを抽出させるためのキーワード抽出プログラムであって、
前記出力部により出力されたキーワードの中からキーワードを指定するステップと、
前記指定部により指定されたキーワードとの前記関連度と前記嗜好度とに基づき、前記複数のキーワードの中から前記提示キーワードを抽出するステップとを前記制御部に実行させる、キーワード抽出プログラム。
A keyword storage unit for storing a plurality of keywords;
An association storage unit that stores association degrees between the plurality of keywords;
For each of the plurality of keywords, a preference storage unit that stores a degree of preference having a correlation with the frequency with which each of the plurality of keywords has been designated;
An output unit for outputting the selection candidate keywords;
A keyword extraction program for causing a computer including a control unit that controls operations of the keyword storage unit, the related storage unit, the preference storage unit, and the output unit to extract a presentation keyword that the output unit outputs next time. And
Designating a keyword from keywords output by the output unit;
A keyword extraction program that causes the control unit to execute a step of extracting the presentation keyword from the plurality of keywords based on the degree of association with the keyword designated by the designation unit and the preference degree.
請求項18に記載のキーワード抽出プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium storing the keyword extraction program according to claim 18.
JP2007233959A 2007-09-10 2007-09-10 Keyword extracting device, keyword extracting method, keyword extracting program, and recording medium with keyword extracting program recorded thereon Pending JP2009064391A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233959A JP2009064391A (en) 2007-09-10 2007-09-10 Keyword extracting device, keyword extracting method, keyword extracting program, and recording medium with keyword extracting program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233959A JP2009064391A (en) 2007-09-10 2007-09-10 Keyword extracting device, keyword extracting method, keyword extracting program, and recording medium with keyword extracting program recorded thereon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064391A true JP2009064391A (en) 2009-03-26
JP2009064391A5 JP2009064391A5 (en) 2009-12-24

Family

ID=40558906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233959A Pending JP2009064391A (en) 2007-09-10 2007-09-10 Keyword extracting device, keyword extracting method, keyword extracting program, and recording medium with keyword extracting program recorded thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009064391A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294824A (en) * 2008-06-04 2009-12-17 Sony Corp Information processor, information processing method, and program
JP2011118646A (en) * 2009-12-03 2011-06-16 Ntt Communications Kk Apparatus, method and program for processing user profile, and recording medium
JP2011133926A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Yahoo Japan Corp Device, method and program for supporting commodity retrieval
KR20160064576A (en) * 2014-11-28 2016-06-08 한화테크윈 주식회사 Method and Apparatus for Searching Video
JP2020149128A (en) * 2019-03-11 2020-09-17 ヤフー株式会社 Estimation device, estimation method, and estimation program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863466A (en) * 1994-08-19 1996-03-08 Fuji Xerox Co Ltd Document preparation support device
JPH0946689A (en) * 1995-07-28 1997-02-14 Hitachi Ltd Video software introduction system and video software introduction method
JPH0944525A (en) * 1995-07-31 1997-02-14 Fujitsu Ltd Data retrieval device
JPH10320419A (en) * 1997-05-22 1998-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for relating information
JPH117452A (en) * 1997-06-18 1999-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for collecting information through network and recording medium recording program for executing the method
JP2002092032A (en) * 2000-09-12 2002-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for presenting next retrieval candidate word and device for the same and recording medium with next retrieval candidate word presenting program recorded thereon
JP2004348554A (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Retrieval keyword information providing device, method, and program for same
JP2005310094A (en) * 2003-10-06 2005-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Keyword extension device and method, content retrieval system, content information providing system and method, and grouping condition determining device, method, and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863466A (en) * 1994-08-19 1996-03-08 Fuji Xerox Co Ltd Document preparation support device
JPH0946689A (en) * 1995-07-28 1997-02-14 Hitachi Ltd Video software introduction system and video software introduction method
JPH0944525A (en) * 1995-07-31 1997-02-14 Fujitsu Ltd Data retrieval device
JPH10320419A (en) * 1997-05-22 1998-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for relating information
JPH117452A (en) * 1997-06-18 1999-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for collecting information through network and recording medium recording program for executing the method
JP2002092032A (en) * 2000-09-12 2002-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for presenting next retrieval candidate word and device for the same and recording medium with next retrieval candidate word presenting program recorded thereon
JP2004348554A (en) * 2003-05-23 2004-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Retrieval keyword information providing device, method, and program for same
JP2005310094A (en) * 2003-10-06 2005-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Keyword extension device and method, content retrieval system, content information providing system and method, and grouping condition determining device, method, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294824A (en) * 2008-06-04 2009-12-17 Sony Corp Information processor, information processing method, and program
JP2011118646A (en) * 2009-12-03 2011-06-16 Ntt Communications Kk Apparatus, method and program for processing user profile, and recording medium
JP2011133926A (en) * 2009-12-22 2011-07-07 Yahoo Japan Corp Device, method and program for supporting commodity retrieval
KR20160064576A (en) * 2014-11-28 2016-06-08 한화테크윈 주식회사 Method and Apparatus for Searching Video
KR102392867B1 (en) * 2014-11-28 2022-04-29 한화테크윈 주식회사 Method and Apparatus for Searching Video
JP2020149128A (en) * 2019-03-11 2020-09-17 ヤフー株式会社 Estimation device, estimation method, and estimation program
JP7080198B2 (en) 2019-03-11 2022-06-03 ヤフー株式会社 Estimator, estimation method and estimation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945864B2 (en) Operation assisting apparatus and operation assisting method
US7725486B2 (en) Information retrieval apparatus
US20180121547A1 (en) Systems and methods for providing information discovery and retrieval
US7085761B2 (en) Program for changing search results rank, recording medium for recording such a program, and content search processing method
US6556987B1 (en) Automatic text classification system
JP5740814B2 (en) Information processing apparatus and method
US9213704B2 (en) Dictionary service
JP4434972B2 (en) Information providing system, information providing method and program thereof
US20090077056A1 (en) Customization of search results
US8874590B2 (en) Apparatus and method for supporting keyword input
US20090132525A1 (en) Information retrieval apparatus and computer program
JP2006040266A (en) Information providing device, information provision method and program for information provision
CN108475260A (en) Method, system and the medium of the language identification of items of media content based on comment
JPWO2010021102A1 (en) Related scene assigning apparatus and related scene assigning method
JP2009064391A (en) Keyword extracting device, keyword extracting method, keyword extracting program, and recording medium with keyword extracting program recorded thereon
US9832526B2 (en) Smart playback method for TV programs and associated control device
JP2007058562A (en) Content classification device, content classification method, content classification program and recording medium
JP5418138B2 (en) Document search system, information processing apparatus, and program
JP2007199315A (en) Content providing apparatus
JP2009069874A (en) Content retrieval device, content retrieval method, program, and recording medium
CN112650467B (en) Voice playing method and related device
JP2004362121A (en) Information retrieval device, mobile information terminal device, information search method, information search program, and recording medium
US11838597B1 (en) Systems and methods for content discovery by automatic organization of collections or rails
JP2004118856A (en) Information retrieval method and information retrieval system using agent
JP2003308338A (en) Device and method for providing information, mobile terminal equipment, mobile terminal system, program for providing information, and recording medium for program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522