JP2009064314A - Content reproduction device - Google Patents

Content reproduction device Download PDF

Info

Publication number
JP2009064314A
JP2009064314A JP2007232705A JP2007232705A JP2009064314A JP 2009064314 A JP2009064314 A JP 2009064314A JP 2007232705 A JP2007232705 A JP 2007232705A JP 2007232705 A JP2007232705 A JP 2007232705A JP 2009064314 A JP2009064314 A JP 2009064314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
playback
reproduction
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007232705A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuki Oiwa
保樹 大岩
Takafumi Kagawa
貴文 賀川
Migaku Uchida
磨 内田
Hideki Matsushima
秀樹 松島
Tomoyuki Haga
智之 芳賀
Shigehiko Kimura
重彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007232705A priority Critical patent/JP2009064314A/en
Publication of JP2009064314A publication Critical patent/JP2009064314A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content reproduction device for improving convenience of a user when reproducing content with right information limiting the number of playback times or period. <P>SOLUTION: This content reproduction device is provided with a content information storage part 410 for storing content with at least either limited number of playback times or period; a right information storage part 420 for storing right information having at least either information on the number of playback times of the content or information on the playback period of the content; a user interface control part 200 for setting reproduction control information when continuously reproducing the content; and a reproduction control part 300 for reproducing the content based on the right information and the reproduction control information. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツ再生装置に関し、特に、コンテンツ毎にコンテンツの再生を許可するための権利情報を有し、権利情報に再生回数及び権利期間の少なくとも一方に関する制限が付加されている権利付きコンテンツ情報を読み出して、それぞれのコンテンツを再生するコンテンツ再生装置に関する。   The present invention relates to a content reproduction apparatus, and in particular, content information with rights that has right information for permitting reproduction of content for each content, and a restriction on at least one of the number of times of reproduction and a right period is added to the right information. The present invention relates to a content playback apparatus that reads out and plays back each content.

例えば、音楽や映像のような価値のあるコンテンツは、最近ではデジタル化されたデータとして存在する場合が多い。このようなコンテンツについては、演奏者、作曲者など様々な著作権者が存在しており、著作権を保護するために、コンテンツを視聴するにあたっては、利用者は著作権者に対して対価を支払う必要がある。   For example, valuable content such as music and video often exists as digitized data recently. For such content, there are various copyright holders such as performers and composers. In order to protect the copyright, the user pays the copyright holder for viewing the content. I need to pay.

例えば、CD(コンパクトディスク)のように物理的に存在する記録媒体にコンテンツが記録されている場合には、視聴者がCDを購入する際に支払う料金の中に、著作権に対する使用料を含めることができるので、あまり問題は生じない。   For example, when content is recorded on a physically existing recording medium such as a CD (compact disc), the usage fee for copyright is included in the fee paid when the viewer purchases the CD. So it doesn't cause much problem.

しかし、CDのような物理的な媒体を店舗まで出かけて購入するのは煩わしいので、近年では例えばインターネットのような通信媒体を利用して音楽や映像などのデジタルコンテンツのデータを配信することが行われている。   However, since it is troublesome to go to a store to purchase a physical medium such as a CD, in recent years, digital content data such as music and video has been distributed using a communication medium such as the Internet. It has been broken.

通信媒体を利用してコンテンツのデータを配信する場合には、著作権の問題が生じないように工夫する必要がある。例えば、コンテンツのデータを配信する際に利用者が著作権に対する使用料を支払ったとしても、利用者が受け取ったコンテンツのデータからその複製を不正に作成して他の利用者に渡したりすれば著作権を侵害することになるので、複製ができないように配慮する必要がある。このような複製については、正規の購入者だけが復号可能な暗号化を施したコンテンツのデータを配信することにより防止することが可能である。   When distributing content data using a communication medium, it is necessary to devise so as not to cause a copyright problem. For example, even if a user pays a royalty for copyright when distributing content data, if the user makes an illegal copy of the content data received and passes it to another user Because it will infringe copyright, it is necessary to consider that copying is not possible. Such duplication can be prevented by distributing encrypted content data that can be decrypted only by an authorized purchaser.

一方、コンテンツを提供する側が著作権等の使用料として比較的高い金額を要求すると、その金額相当に視聴頻度の高い一部の利用者だけしかコンテンツを購入しないことになるので、コンテンツの購入者の数が減り、著作権者と視聴者のどちらにとっても好ましい結果にはならない。   On the other hand, if the content provider requests a relatively high amount of usage fees for copyrights, etc., only a part of the users who have a high viewing frequency will purchase the content. Will not be a good result for both the copyright owner and the viewer.

そこで、コンテンツを再生可能な回数に制約を設けたり、再生可能な期間に制約を設けた権利情報を付加した状態でコンテンツのデータを配信したりすることが提案されている。これにより、コンテンツの購入者は再生回数や再生期間の制約を受けることになるが、この権利情報については対価を比較的安い金額に定めることができるので、視聴頻度の小さい視聴者であってもコンテンツを購入しやすくなり、結果的に購入者の数が増えるので、著作権者と視聴者のどちらにとっても好ましい結果になる。   In view of this, it has been proposed to restrict the number of times content can be reproduced, or to distribute content data in a state in which rights information with restrictions on the reproducible period is added. As a result, content purchasers are subject to restrictions on the number of playbacks and the playback period, but since this right information can be set at a relatively low price, even viewers with low viewing frequency Since it becomes easier to purchase content and consequently the number of purchasers increases, the result is favorable for both the copyright owner and the viewer.

例えば、携帯電話端末等において、再生期限や再生回数の制限された権利情報によって暗号化されたコンテンツの権利を管理することを提案している。(例えば、特許文献1参照)。   For example, in mobile phone terminals and the like, it has been proposed to manage the rights of content that has been encrypted based on rights information that is limited in the playback time limit and the number of playback times. (For example, refer to Patent Document 1).

また、利用可能期間が制限されている権利情報によって管理されているデジタルコンテンツを扱う場合に、システムの日時に関する不正操作を検知して、コンテンツの不正利用を防止することを提案している(例えば、特許文献2参照)。   In addition, when dealing with digital content managed by rights information with a limited usable period, it is proposed to detect unauthorized operation related to the date and time of the system and prevent unauthorized use of the content (for example, , See Patent Document 2).

また、著作権付きのデータに対する処理の権利を画面上に表示して利用者に知らせることを提案している(例えば、特許文献3参照)。   In addition, it is proposed that the right of processing for copyrighted data is displayed on the screen to notify the user (see, for example, Patent Document 3).

特開2002−91827号公報JP 2002-91827 A 特開2005−141683号公報JP 2005-141683 A 特開2001−142786号公報JP 2001-142786 A

上記のように、再生可能な回数や、再生可能な期間に制約を設けた権利情報が付加されたコンテンツについては、比較的安価で再生の権利を購入できるというメリットがある。しかし、実際にコンテンツを再生する際には、このような制約のために非常に不便な結果が生じる可能性がある。   As described above, there is an advantage that the right to reproduce can be purchased at a relatively low cost for the content to which the number of times of reproduction and the right information with restrictions on the period of reproduction can be added. However, when content is actually reproduced, such a restriction may cause a very inconvenient result.

例えば、再生を許可する回数が制限されている権利情報によって管理されているコンテンツを視聴する場合には、再生動作を1回行うたびに、1回分の利用者の権利が消滅する(消費される)ので、当該コンテンツの再生を本当に利用者が望んでいるかどうかを確認することは非常に重要であると考えられる。しかしながら、それぞれのコンテンツの再生動作を行うたびに利用者に対して確認の入力操作を求めるように構成すると、複数のコンテンツを連続的に再生することができず、非常に不便である。   For example, in the case of viewing content managed by right information for which the number of times permitted for reproduction is restricted, each time a reproduction operation is performed, one right of user is lost (consumed) Therefore, it is considered very important to confirm whether the user really wants to play the content. However, if it is configured to ask the user for a confirmation input operation for each content reproduction operation, a plurality of contents cannot be reproduced continuously, which is very inconvenient.

また、例えば特許文献1のように、権利がないことを検出した時点で再生動作を終了するように構成する場合には、複数のコンテンツを順番に再生しようとしている場合であっても、再生する権利のない1つのコンテンツが検出された時点で再生が停止することになるので、再生する権利の残っているコンテンツまで再生できなくなる。従って、複数のコンテンツを順番に再生する場合には、利用者の手動操作により、権利の消滅しているコンテンツを再生候補から事前に除外しなければならず非常に不便である。   In addition, for example, as in Patent Document 1, when it is configured to end the playback operation when it is detected that there is no right, playback is performed even when a plurality of contents are to be played back in order. Since playback stops when one content with no right is detected, it is impossible to play back content that still has the right to play. Therefore, when a plurality of contents are reproduced in order, it is very inconvenient that a user's manual operation must exclude contents whose rights have been lost from reproduction candidates in advance.

また、再生可能な期間に制約を設けた権利情報が付加されたコンテンツについては、利用者が全く再生を行わなかったとしても、権利情報の期間が経過するとその権利は消滅するので、購入後に権利の使用を忘れていたりすると権利が無駄に消費される可能性があり、特に視聴頻度の低い利用者にとっては非常に不便である。一方、期間等の制限を緩和したり、不正に対する対策を講じない場合には、著作権者側に不利益が生じる可能性が高まる。   In addition, for content to which rights information with restrictions on the reproducible period is added, even if the user does not play the content at all, the right will disappear after the period of the rights information has passed. If you forget to use it, your rights may be wasted, especially for users with low viewing frequency. On the other hand, there is a high possibility that the copyright owner will be disadvantaged if restrictions on time periods are relaxed or countermeasures against fraud are not taken.

また、再生を許可する回数が制限されている権利情報によって管理されているコンテンツを視聴する場合に、再生動作を行っている途中で、例えば電池切れのような問題が発生すると、視聴者は該当するコンテンツを最後まで視聴していないにも関わらず、その場合でも1回分の権利が不正に消費される可能性がある。一方、電池切れのような特別な状態が発生した場合に、1回分の権利の消費を行わないように処理すると、この処理を利用して悪意のある利用者が不正に権利を取得する危険性がある。   In addition, when viewing content managed by rights information for which the number of times allowed for playback is restricted, if a problem such as running out of battery occurs during playback, the viewer will Even in such a case, the right for one time may be illegally consumed even though the content to be played has not been viewed. On the other hand, if a special situation such as running out of battery occurs, and if processing is performed so that the right is not consumed once, there is a risk that a malicious user will illegally acquire the right using this processing There is.

本発明は、再生可能な回数や、再生可能な期間に制約を設けた権利情報が付加されたコンテンツを再生する場合に、利用者の利便性を向上することが可能なコンテンツ再生装置を提供することを目的とする。   The present invention provides a content playback apparatus capable of improving user convenience when playing back content to which rights information with restrictions on the number of times that playback can be performed and a period during which playback can be performed is played back. For the purpose.

上記目的を達成するために、本発明の第1のコンテンツ再生装置は、再生回数および再生期間の少なくとも一方が制限されたコンテンツを保持するコンテンツ保持部と、前記コンテンツの再生可能回数を示す情報及び前記コンテンツの再生可能期間を示す情報の少なくとも一方を有する権利情報を保持する権利情報保持部と、前記コンテンツを連続的に再生する場合における再生制御情報を設定する設定部と、前記権利情報および前記再生制御情報に基づいて、前記コンテンツを再生するための再生制御を行う再生制御部とを有する構成としている。   In order to achieve the above object, a first content reproduction apparatus of the present invention includes a content holding unit that holds content in which at least one of the number of reproductions and the reproduction period is limited, information indicating the number of times the content can be reproduced, and A right information holding unit for holding right information having at least one of information indicating the content reproducible period, a setting unit for setting reproduction control information when the content is continuously reproduced, the right information, and the right information And a reproduction control unit that performs reproduction control for reproducing the content based on the reproduction control information.

この構成により、再生可能な回数や、再生可能な期間に制約を設けた権利情報が付加されたコンテンツを再生する場合に、利用者の利便性ができ、権利情報によって保護されている複数のコンテンツを連続的に再生することができる。そして、例えば、再生動作の処理条件を、利用者が事前に決定した再生制御情報により切り替えることができる。   With this configuration, a plurality of contents that are convenient for the user and protected by the rights information can be used when playing contents to which rights information with restrictions on the number of times that playback can be performed and the period during which playback can be performed are added. Can be reproduced continuously. Then, for example, the processing conditions for the playback operation can be switched by the playback control information determined in advance by the user.

また、本発明の第2のコンテンツ再生装置は、前記設定部が、前記再生制御情報として、前記コンテンツを連続的に再生する場合において、前記再生可能回数を減少させることを許可するか否かを表示部に表示させるか否かを設定し、前記再生制御部が、前記設定部によって前記表示部に表示させないように設定された場合、前記コンテンツを連続的に再生する構成としている。   In the second content reproduction apparatus of the present invention, whether or not the setting unit permits the decrease in the number of reproducible times when the content is continuously reproduced as the reproduction control information. Whether or not to display on the display unit is set, and the content is continuously played back when the playback control unit is set not to display on the display unit by the setting unit.

この構成により、権利の消費に関する利用者の確認作業を求めないように利用者が事前にその内容を決定しておくことにより、再生回数の制限があるコンテンツに対しても、再生の度に利用者が行う確認の入力操作を省略できるので、途中で利用者からの入力操作を求めることなくに連続的にコンテンツを再生できる。   This configuration allows users to determine the content in advance so that they do not ask for user confirmation regarding the consumption of rights, so that content that has a limited number of playbacks can be used each time it is played. Since the confirmation input operation performed by the user can be omitted, the content can be continuously reproduced without requiring an input operation from the user on the way.

また、本発明の第3のコンテンツ再生装置は、前記設定部が、前記再生制御情報として、前記コンテンツを連続的に再生する場合において、前記再生可能回数と比較するための再生用閾値を保持し、前記再生制御部が、前記再生用閾値と前記コンテンツの再生可能回数とを比較し、前記再生可能回数が前記再生用閾値以下である場合、当該コンテンツの再生を制限する構成としている。   In the third content reproduction apparatus of the present invention, when the setting unit continuously reproduces the content as the reproduction control information, the setting unit holds a reproduction threshold for comparison with the reproducible number of times. The reproduction control unit compares the reproduction threshold value with the reproducible number of times of the content, and restricts the reproduction of the content when the reproducible number of times is equal to or less than the reproduction threshold value.

この構成により、権利の消費により、権利情報に含まれる再生可能回数(残り再生回数)が所定の閾値以下になった場合に、当該コンテンツの再生動作を自動的に抑制することができるので、当該コンテンツの再生頻度が下がり、権利が消滅し再生できなくなるまでの猶予期間を先に延ばすことが可能になる。   With this configuration, when the possible number of reproductions (remaining number of reproductions) included in the rights information becomes equal to or less than a predetermined threshold due to consumption of the rights, the content reproduction operation can be automatically suppressed. It becomes possible to prolong the grace period until the frequency of content playback decreases and the rights are lost and cannot be played back.

また、本発明の第4のコンテンツ再生装置は、再生候補のコンテンツに関するコンテンツ情報が記録されたプレイリスト情報を保持するプレイリスト保持部を有し、前記再生制御部は、前記再生可能回数が前記再生用閾値以下である場合、前記プレイリスト情報から当該コンテンツのコンテンツ情報を削除する構成としている。   The fourth content reproduction apparatus of the present invention has a playlist holding unit that holds playlist information in which content information related to the content of the reproduction candidate is recorded, and the reproduction control unit is configured such that the reproducible number of times is When it is equal to or less than the reproduction threshold, the content information of the content is deleted from the playlist information.

この構成により、権利情報の残り再生回数が所定の閾値以下になった場合に、当該コンテンツの情報が前記プレイリスト情報の一覧から自動的に削除されるので、当該コンテンツの再生頻度が下がり、権利が消滅し再生できなくなるまでの猶予期間を先に延ばすことが可能になる。   With this configuration, when the remaining number of reproductions of the right information is equal to or less than a predetermined threshold, the information on the content is automatically deleted from the playlist information list. It is possible to prolong the grace period until disappears and cannot be regenerated.

また、本発明の第5のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記再生可能回数が0の場合、前記プレイリスト情報から当該コンテンツ情報を削除する構成としている。   In the fifth content reproduction apparatus of the present invention, the reproduction control unit deletes the content information from the playlist information when the number of reproducible times is zero.

この構成により、権利情報の残り再生回数が0になった場合に、当該コンテンツの情報が前記プレイリスト情報の一覧から自動的に削除される。   With this configuration, when the remaining number of reproductions of the right information becomes 0, the content information is automatically deleted from the playlist information list.

また、本発明の第6のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記コンテンツの再生可能回数が0である場合、当該コンテンツを再生する権利が消滅した旨を表示部に表示させる構成としている。   Further, the sixth content reproduction apparatus of the present invention is configured such that, when the number of times that the content can be reproduced is 0, the reproduction control unit displays on the display unit that the right to reproduce the content has disappeared. .

この構成により、権利の消費により残り再生回数が0になったコンテンツについては、権利の消滅を自動的に利用者に通知することができる。そのため、利用者は権利の消滅をすぐに知ることができ、権利の消滅したコンテンツがそのまま放置されるのを防止できる。また、利用者が該当する権利を再び購入するか否かの判断にも役立つ。   With this configuration, it is possible to automatically notify the user of the disappearance of the right for the content whose remaining number of reproductions becomes 0 due to the consumption of the right. Therefore, the user can immediately know the disappearance of the right, and can prevent the content whose right has disappeared from being left as it is. It also helps the user decide whether to purchase the right again.

また、本発明の第7のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記コンテンツの再生可能回数が0である場合、当該コンテンツを再生する権利を取得するか否かを表示部に表示させ、前記設定部が、前記再生制御情報として、当該コンテンツを再生する権利を取得するか否かを設定する構成としている。   Further, the seventh content reproduction apparatus of the present invention displays, on the display unit, whether or not the reproduction control unit acquires the right to reproduce the content when the number of reproducible times of the content is zero, The setting unit is configured to set whether or not to acquire the right to reproduce the content as the reproduction control information.

この構成により、権利の消費により残り再生回数が0になったコンテンツについて、例えば、該当する権利を再び購入するための操作が容易になる。そのため、権利の消滅したコンテンツがそのまま放置されるのを防止できる。   With this configuration, for the content whose remaining number of reproductions becomes 0 due to consumption of the right, for example, an operation for purchasing the right again is facilitated. Therefore, it is possible to prevent content whose rights have expired from being left as it is.

また、本発明の第8のコンテンツ再生装置は、前記コンテンツを再生する場合におけるログ情報を保持するログ保持部を有し、前記コンテンツを再生するための起動処理を行う起動処理部を有し、前記再生制御部が、前記コンテンツの再生を開始する際に当該コンテンツのコンテンツ情報を前記ログ情報として記録し、前記コンテンツの再生を終了する際に前記ログ情報を削除し、前記起動処理部による起動処理後において前記ログ情報が存在する場合、異常終了したと判定する構成としている。   Further, an eighth content reproduction apparatus of the present invention has a log holding unit for holding log information in the case of reproducing the content, and has an activation processing unit for performing an activation process for reproducing the content, The reproduction control unit records content information of the content as the log information when starting the reproduction of the content, deletes the log information when ending reproduction of the content, and is activated by the activation processing unit If the log information exists after the processing, it is determined that the processing has ended abnormally.

この構成により、コンテンツを再生している途中における再生動作の異常終了を確実に検出できる。例えば、電池切れのような異常の発生に伴って、再生動作が異常終了した場合には、該当するコンテンツの再生を開始する前に生成した再生履歴(ログ情報)が、異常終了後の電源投入による再起動の後でメモリ上に残っているので、これが存在することを異常終了の発生として認識できる。最後までコンテンツを再生できた時点で作成した再生履歴が削除されるので、電源投入による再起動の後で再生履歴が存在しなければ、異常終了は発生していないものと認識できる。   With this configuration, it is possible to reliably detect the abnormal end of the reproduction operation while the content is being reproduced. For example, if the playback operation ends abnormally due to the occurrence of an abnormality such as battery exhaustion, the playback history (log information) generated before starting playback of the corresponding content is turned on after the abnormal end. Since it remains in the memory after the restart by, it can be recognized as the occurrence of abnormal termination. Since the playback history created when the content can be played back to the end is deleted, if there is no playback history after restart by power-on, it can be recognized that no abnormal termination has occurred.

また、本発明の第9のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記異常終了したと判定した場合、前記異常終了した旨を表示部に表示させる構成としている。   In the ninth content reproduction apparatus of the present invention, when the reproduction control unit determines that the abnormal termination has been completed, the display unit displays the fact that the abnormal termination has occurred.

この構成により、例えば電池切れのような異常の発生に伴って、コンテンツの再生処理中に異常終了してしまったような場合に、利用者が該当するコンテンツを完全に視聴していないにもかかわらず、1回分の再生する権利が不正に消費される可能性があることについて、利用者に警告を通知することができる。   With this configuration, for example, when an abnormal end such as battery exhaustion occurs and the content is terminated abnormally during the content playback process, the user is not completely viewing the corresponding content. It is possible to notify the user of a warning that the right to play once may be consumed illegally.

また、本発明の第10のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記異常終了したと判定した場合、前記コンテンツの再生可能回数を増加させる構成としている。   The tenth content reproduction apparatus of the present invention is configured to increase the number of times that the content can be reproduced when the reproduction control unit determines that the abnormal termination has occurred.

この構成により、例えば、電池切れのような異常の発生に伴って、コンテンツの再生処理中にそれが異常終了してしまったような場合に、利用者が該当するコンテンツを完全に視聴していないにもかかわらず不正に消費された、1回分の再生する権利を自動的に復活させることができるので、異常終了に対して利用者の所有する権利を保護することができる。   With this configuration, for example, when an abnormality such as a battery exhaustion occurs and the content ends abnormally during the content reproduction process, the user does not completely view the corresponding content. Nevertheless, since the right to play once that has been consumed illegally can be restored automatically, the right owned by the user can be protected against abnormal termination.

また、本発明の第11のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記起動処理部による第1の起動処理後において前記ログ情報が存在する場合、前記ログ情報をログ履歴情報として記録し、前記起動処理部による第2の起動処理後において前記ログ情報が存在する場合、前記ログ情報と前記ログ履歴情報とを比較し、前記ログ情報と前記ログ履歴情報とが同一である場合には、当該コンテンツの再生可能回数の増加を禁止する構成としている。   The eleventh content reproduction apparatus of the present invention records the log information as log history information when the reproduction control unit includes the log information after the first activation processing by the activation processing unit, When the log information is present after the second activation process by the activation processing unit, the log information is compared with the log history information, and when the log information and the log history information are the same, An increase in the number of times that the content can be reproduced is prohibited.

この構成により、著作権者側の権利を保護することに関して安全性が高まる。例えば、悪意のある利用者等が、異常終了に対して再生回数の権利が復元される機能が備わっていることを認識し、コンテンツの再生中に故意に異常終了を引き起こすような操作(例えば電池を引き抜くなど)を繰り返しても、当該コンテンツ再生装置では不正な操作と単なる異常終了とを区別することができる。   With this configuration, safety is enhanced with respect to protecting rights on the copyright owner side. For example, an operation in which a malicious user or the like recognizes that there is a function for restoring the right of the number of times of reproduction with respect to abnormal termination and intentionally causes abnormal termination during content playback (for example, a battery The content reproduction apparatus can distinguish between an unauthorized operation and a mere abnormal end even if it is repeatedly extracted.

また、本発明の第12のコンテンツ再生装置は、再生候補のコンテンツに関するコンテンツ情報が記録されたプレイリスト情報を保持するプレイリスト保持部を有し、前記再生制御部が、前記コンテンツを連続的に再生する場合、前記プレイリスト情報に基づいて、再生期間を制限されたコンテンツを再生期間が無制限のコンテンツよりも先に再生する構成としている。   The twelfth content reproduction apparatus of the present invention has a playlist holding unit that holds playlist information in which content information related to the content of the reproduction candidate is recorded, and the reproduction control unit continuously outputs the content. In the case of reproduction, the content whose reproduction period is limited is reproduced based on the playlist information before the content whose reproduction period is unlimited.

この構成により、利用者が権利期間の制限が付加されたコンテンツ(1つ又は複数)と、権利期間が無制限のコンテンツ(1つ又は複数)との両方を再生できる環境である場合に、期間制限コンテンツを優先的に(時間的に先に)再生することができるので、期間無制限コンテンツに比べてコンテンツの視聴頻度を高めることができる。そのため、利用者が権利期間の満了により期間制限コンテンツの再生権利を失う前に視聴できる可能性が高くなり、期間制限コンテンツの再生権利が無駄に失われるのを防止できる。   With this configuration, if the user can play both content (one or more) with a restricted right period and content (one or more) with an unlimited right period, the period is limited. Since the content can be preferentially reproduced (first in time), the viewing frequency of the content can be increased as compared with the content with no time limit. Therefore, it is highly possible that the user can view the content before expiration of the right period and before the right to reproduce the time-restricted content is lost, and the right to reproduce the time-restricted content can be prevented from being wasted.

また、本発明の第13のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記再生期間を制限されたコンテンツが複数存在する場合に、前記プレイリストに基づいて、再生可能期間が短いコンテンツを再生可能期間が長いコンテンツよりも先に再生する構成としている。   In the thirteenth content reproduction apparatus of the present invention, the reproduction control unit can reproduce the content having a short reproduction period based on the playlist when there are a plurality of contents whose reproduction period is limited. The content is played back before the content with a long period.

この構成により、利用者が権利期間の制限が付加された複数のコンテンツを再生できる環境である場合に、複数の期間制限コンテンツの中で、権利の残り期間が少ないコンテンツを優先的に(時間的に先に)再生することができる。そのため、利用者が権利期間の満了により期間制限コンテンツの再生権利を失う前に視聴できる可能性が高くなり、期間制限コンテンツの再生権利が無駄に失われるのを防止できる。   With this configuration, when the user can play a plurality of contents with a right period restriction, the contents with the least remaining period of rights are given priority (temporal) among the plurality of period restriction contents. Can play). Therefore, it is highly possible that the user can view the content before expiration of the right period and before the right to reproduce the time-restricted content is lost, and the right to reproduce the time-restricted content can be prevented from being wasted.

また、本発明の第14のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記プレイリスト情報を表示部に表示させる場合、前記再生期間を制限されたコンテンツを再生期間が無制限のコンテンツよりも上位に表示させる構成としている。   In the fourteenth content reproduction device of the present invention, when the reproduction control unit displays the playlist information on the display unit, the content with the limited reproduction period is set higher than the content with an unlimited reproduction period. It is configured to be displayed.

この構成により、表示される一覧の先頭位置に、期間制限コンテンツに関する情報が表示されるので、利用者はプレイリストに基づいて希望する様々なコンテンツの連続再生を開始する前に、利用者は期限制限コンテンツの確認を行うことができる。   With this configuration, information related to the period-limited content is displayed at the top position of the displayed list. Therefore, before the user starts continuous reproduction of various desired contents based on the playlist, Restricted content can be confirmed.

また、本発明の第15のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記再生可能期間が所定期間よりも短いか否かを判定し、前記再生可能期間が前記所定期間よりも短い場合、前記再生可能期間が短期間である旨を示す期間警告情報を表示部に表示させる構成としている。   In the fifteenth content reproduction apparatus of the present invention, the reproduction control unit determines whether or not the reproducible period is shorter than a predetermined period, and when the reproducible period is shorter than the predetermined period, Period warning information indicating that the reproducible period is a short period is displayed on the display unit.

この構成により、利用者が再生する権利を有しているそれぞれのコンテンツについて、権利の残り期間が所定以下に減少するか、もしくは権利切れが生じた場合に、期限切れ通知部が警告情報通知するので、利用者の利便性が高まる。例えば、権利の残り期間が所定以下に減少したことを通知によって認識することにより、利用者は権利が消滅する前に当該コンテンツを再生できるので、1度も再生することなしに権利が消滅するのを防止できる。また、権利切れが生じたことを通知によって認識することにより、利用者は当該コンテンツの権利を再び購入するかどうかを決めることができる。   With this configuration, for each content that the user has the right to play, the expiration notification unit notifies the warning information when the remaining period of the right decreases below a predetermined value or when the right expires. , User convenience is enhanced. For example, by recognizing that the remaining period of rights has decreased to a predetermined value or less, the user can play the content before the rights are lost, so the rights will be lost without playing them once. Can be prevented. In addition, by recognizing that the right has expired, the user can decide whether to purchase the right of the content again.

また、本発明の第16のコンテンツ再生装置は、前記設定部が、前記再生制御情報として、前記コンテンツを連続的に再生する場合において、前記期間警告情報を表示部に表示させるか否かを設定し、前記再生制御部が、前記設定部によって前記表示部に表示させないように設定された場合、前記コンテンツを連続的に再生する構成としている。   Further, the sixteenth content reproduction device of the present invention sets whether or not the period warning information is displayed on the display unit when the setting unit continuously reproduces the content as the reproduction control information. And when the said reproduction | regeneration control part is set not to display on the said display part by the said setting part, it is set as the structure which reproduces | regenerates the said content continuously.

この構成により、利用者が事前に前記期限制御情報の内容を決めておくことにより、権利の残り期間が所定以下に減少するかもしくは権利の切れたコンテンツに関する情報を通知する動作を実行するか省略するかを利用者の都合により選択できる。   With this configuration, if the user decides the content of the time limit control information in advance, the remaining period of the right is reduced to a predetermined value or an operation for notifying information about the content that has expired is omitted. You can choose whether or not to do so.

また、本発明の第17のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記再生期間を制限されたコンテンツの再生実施回数が0である場合、当該コンテンツが未視聴である旨を表示部に表示させる構成としている。   Further, in the seventeenth content reproduction device of the present invention, when the number of times of reproduction of the content whose reproduction period is limited is 0, the reproduction control unit displays on the display unit that the content is not viewed The configuration is to let

この構成により、権利期間に関する制限が付加されているコンテンツが存在する場合に、再生を1回も行っていないコンテンツについては、その警告が利用者に通知されるので、当該コンテンツを優先的に再生するように利用者を促すことができ、再生を1回も行うことなしに無駄に権利を失うのを防止できる。   With this configuration, when there is content with restrictions on the right period, for content that has never been played, the user is notified of the warning, so that the content is played preferentially. The user can be urged to do so, and the loss of rights can be prevented without being played back once.

また、本発明の第18のコンテンツ再生装置は、前記設定部が、前記再生制御情報として、前記再生期間を制限されたコンテンツの再生実施回数と比較するための期間用閾値を設定し、前記再生制御部が、前記期間用閾値と前記コンテンツの再生実施回数とを比較し、前記再生実施回数が前記再生用閾値以下である場合、当該コンテンツの視聴回数が少ない旨を表示部に表示させる構成としている。   In the eighteenth content reproduction apparatus of the present invention, the setting unit sets, as the reproduction control information, a threshold for a period for comparing the reproduction period with the number of times of reproduction of the limited content, and the reproduction The control unit compares the threshold for the period with the number of times the content has been reproduced, and if the number of times the reproduction has been performed is equal to or less than the threshold for reproduction, the display unit displays that the number of times the content has been viewed is small. Yes.

この構成により、権利期間に関する制限が付加されているコンテンツが存在する場合に、過去に実行した再生回数が所定回数以下のコンテンツについては、その警告が利用者に通知されるので、当該コンテンツを優先的に再生するように利用者を促すことができ、視聴回数が少ないまま貴重な権利を失うのを防止できる。   With this configuration, when there is content with restrictions on the right period, for content whose number of playbacks performed in the past is less than or equal to the specified number of times, the user is notified of the warning, so the content is given priority. The user can be encouraged to play the video, and it is possible to prevent losing valuable rights with a small number of views.

また、本発明の第19のコンテンツ再生装置は、前記再生制御部が、前記コンテンツの再生可能期間が前記所定期間よりも短い場合、前記再生可能期間後における当該コンテンツを再生する権利を取得するか否かを表示部に表示させ、前記設定部が、前記再生制御情報として、前記再生可能期間後における当該コンテンツを再生する権利を取得するか否かを設定する構成としている。   Also, in the nineteenth content reproduction device of the present invention, the reproduction control unit obtains a right to reproduce the content after the reproducible period when the reproducible period of the content is shorter than the predetermined period. Whether or not the display unit displays whether or not the right to reproduce the content after the reproducible period is acquired as the reproduction control information.

この構成により、例えば、残り再生期間が所定期間よりも短くなった場合に、本再生期間後においても当該コンテンツの再生を行うための表示や入力によって、必要なコンテンツの権利を延長したり、期限切れもしくは期限切れ間近の権利を再び購入することが可能になる。   With this configuration, for example, when the remaining playback period becomes shorter than a predetermined period, the right of necessary content can be extended or expired by display or input for playback of the content even after this playback period. Or, it becomes possible to purchase rights that are about to expire.

本発明によれば、再生可能な回数や、再生可能な期間に制約を設けた権利情報が付加されたコンテンツを再生する場合に、利用者の利便性を向上させることが可能である。   According to the present invention, it is possible to improve the convenience of the user when playing back content to which rights information with restrictions on the number of times that playback can be performed and the period during which playback can be performed is added.

本発明の実施形態におけるコンテンツ再生装置について、図面を参照しながら以下に説明する。   A content reproduction apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態におけるコンテンツ再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a content reproduction apparatus according to the first embodiment.

ここでは、コンテンツ再生装置の機能を図1に示した携帯電話端末100に搭載した場合を想定している。また、ここでは、再生対象のコンテンツとしてデジタルデータ化された音楽のコンテンツを想定している。勿論、音楽だけでなく、静止画や動画像のような他のコンテンツを再生できるように構成しても良い。   Here, it is assumed that the function of the content reproduction apparatus is installed in the mobile phone terminal 100 shown in FIG. Here, it is assumed that the content to be reproduced is music content converted into digital data. Of course, not only music but also other contents such as still images and moving images may be played back.

携帯電話端末100は、ユーザインタフェース(UI)制御部200と、再生制御部300と、データ蓄積部400とを有して構成される。なお、図1においてはコンテンツを再生するための機能以外は図示を省略してあるが、一般的な他の携帯電話端末と同じように、実際には他にも様々な構成要素を有して構成される。   The mobile phone terminal 100 includes a user interface (UI) control unit 200, a reproduction control unit 300, and a data storage unit 400. Although illustration is omitted in FIG. 1 except for the function for playing back the content, it actually has various other components in the same way as other general mobile phone terminals. Composed.

ユーザインタフェース制御部200は、画面表示などによって利用者に対し様々な情報を通知するための表示機能や、利用者からの入力操作を受け付けるための入力機能など様々な制御を実施したりする要素であり、警告表示部210と、一覧表示部220と、再生画面表示部250とを有して構成される。また、ユーザインタフェース制御部200は、様々な閾値や制限値を保持可能である。尚、ユーザインタフェース制御部200は、「設定部」、「起動処理部」としての機能を有する。   The user interface control unit 200 is an element that performs various controls such as a display function for notifying the user of various information by screen display and an input function for receiving an input operation from the user. Yes, it includes a warning display unit 210, a list display unit 220, and a playback screen display unit 250. Further, the user interface control unit 200 can hold various threshold values and limit values. The user interface control unit 200 has functions as a “setting unit” and a “startup processing unit”.

警告表示部210は、各種警告表示を行うために、コンテンツ消費確認機能、警告表示機能を有する。   The warning display unit 210 has a content consumption confirmation function and a warning display function in order to display various warnings.

一覧表示部220は、曲一覧情報保持部430から再生可能な曲(コンテンツ)の一覧を取得する機能を有する。また、一覧表示部220は、例えば後述する図4に示す画面501のようにユーザ設定情報保持部310の内容を携帯電話端末100の表示画面上に一覧表示したり、図4に示す画面502のように再生する曲の一覧を携帯電話端末100の表示画面上に一覧表示したりする機能を有している。また、一覧表示部220は、曲一覧取得機能が取得した曲の一覧からプレイリストを作成する機能を有している。また、一覧表示部220は、プレイリスト作成機能によって作成されたプレイリスト中の各曲の並び順を並べ替えるソート機能を有している。   The list display unit 220 has a function of acquiring a list of reproducible songs (contents) from the song list information holding unit 430. Further, the list display unit 220 displays a list of the contents of the user setting information holding unit 310 on the display screen of the mobile phone terminal 100 as in a screen 501 shown in FIG. Thus, a list of songs to be reproduced is displayed on the display screen of the mobile phone terminal 100. The list display unit 220 has a function of creating a playlist from the list of songs acquired by the song list acquisition function. In addition, the list display unit 220 has a sorting function that rearranges the order of the songs in the playlist created by the playlist creation function.

再生画面表示部250は、例えば図4に示す画面504のような情報を携帯電話端末100の表示画面上に表示する機能を有している。   The reproduction screen display unit 250 has a function of displaying information such as a screen 504 shown in FIG. 4 on the display screen of the mobile phone terminal 100, for example.

再生制御部300は、コンテンツの再生に関する制御を実施するための要素であり、ユーザ設定情報保持部310と、再生処理部320と、タイマー処理部330とを有して構成される。   The reproduction control unit 300 is an element for performing control related to content reproduction, and includes a user setting information holding unit 310, a reproduction processing unit 320, and a timer processing unit 330.

再生処理部320は、権利確認機能と、プレイリスト更新機能と、ユーザ設定確認機能と、ログ処理機能と、曲一覧権利情報更新機能と、TRS部(Tamper Resistant Software:耐タンパソフトウェア)326とを有している。   The reproduction processing unit 320 includes a right confirmation function, a playlist update function, a user setting confirmation function, a log processing function, a song list right information update function, and a TRS unit (Tamper Resistant Software). Have.

TRS部326は、所定の復号鍵を用いて権利情報を復号するための権利情報復号機能、権利情報を更新するための権利更新機能、後述する不正処理に対する処置を行うための不正処理対策機能、権利情報を復号して得られるコンテンツ鍵を用いて各コンテンツを復号化するためのコンテンツ復号機能を有する。   The TRS unit 326 includes a rights information decryption function for decrypting rights information using a predetermined decryption key, a rights update function for updating rights information, a fraud processing countermeasure function for taking measures against fraud processing described later, It has a content decryption function for decrypting each content using a content key obtained by decrypting the right information.

ユーザ設定情報保持部310は、利用者の指示により、ユーザインタフェース制御部200の入力に応じて内容を変更可能な情報を保持するために割り当てられたメモリ領域であり、保持する情報は大きく分けて、警告制御用情報311と再生制御用情報312とで構成される。警告制御用情報311および再生制御用情報312の一例を図17(a)、図17(b)に示す。   The user setting information holding unit 310 is a memory area allocated to hold information whose contents can be changed according to an input from the user interface control unit 200 according to a user instruction. , Warning control information 311 and reproduction control information 312. An example of the warning control information 311 and the reproduction control information 312 is shown in FIGS. 17 (a) and 17 (b).

なお、ユーザインタフェース制御部200及び再生制御部300については、実際には専用のハードウェア回路で構成することもできるし、制御用のコンピュータとソフトウェアとの組み合わせで構成することもできる。   Note that the user interface control unit 200 and the reproduction control unit 300 can actually be configured by a dedicated hardware circuit, or can be configured by a combination of a control computer and software.

データ蓄積部400は、例えばハードディスク装置、フラッシュメモリのように電源の供給が遮断されても蓄積されている情報が消滅しない不揮発性の記憶装置である。データ蓄積部400上には、コンテンツ情報保持部410と、権利情報保持部420と、曲一覧情報保持部430と、権利情報保持部440と、再生履歴保持部450とが設けられている。尚、コンテンツ情報保持部410は「コンテンツ保持部」としての機能を有する。   The data storage unit 400 is a non-volatile storage device such as a hard disk device or a flash memory in which stored information does not disappear even when power supply is interrupted. On the data storage unit 400, a content information holding unit 410, a right information holding unit 420, a song list information holding unit 430, a right information holding unit 440, and a reproduction history holding unit 450 are provided. The content information holding unit 410 has a function as a “content holding unit”.

コンテンツ情報保持部410は、音楽などのデジタルデータ化されたコンテンツの情報を蓄積するために割り当てられたメモリ領域である。コンテンツ情報保持部410に保持される各コンテンツのデータは予め暗号化された状態で保持される。   The content information holding unit 410 is a memory area allocated for storing information of digitalized content such as music. Data of each content held in the content information holding unit 410 is held in an encrypted state.

権利情報保持部420は、コンテンツ情報保持部410に保持される各コンテンツを再生するための権利に関する情報を権利情報として保持するために割り当てられたメモリ領域である。権利情報保持部420に保持される各権利情報は、それぞれのコンテンツと対応付けて暗号化された状態で保持される。権利情報の具体例として、再生回数を制限するための情報や、権利の有効期間を制限するための情報が存在する。各コンテンツに付属する権利情報には、再生回数を制限する情報と有効期間を制限する情報との両方が含まれる場合もあるし、いずれか一方の情報だけが含まれる場合もある。権利情報保持部420によって保持される権利情報420aの一例を図17(c)に示す。また、ここでは、期限制限情報や回数制限情報を権利情報として用いることもあるが、これらとともに、コンテンツを管理するための管理データ、コンテンツを復号化するためのコンテンツ鍵を含めて権利情報と呼ぶこともある。   The rights information holding unit 420 is a memory area allocated to hold information related to the right to reproduce each content held in the content information holding unit 410 as rights information. Each right information held in the right information holding unit 420 is held in an encrypted state in association with each content. Specific examples of the right information include information for limiting the number of reproductions and information for limiting the validity period of the right. The right information attached to each content may include both information for limiting the number of reproductions and information for limiting the validity period, or may include only one of the information. An example of the right information 420a held by the right information holding unit 420 is shown in FIG. Here, the time limit information and the number of times limit information may be used as the right information, but together with these, the management data for managing the content and the content key for decrypting the content are referred to as the right information. Sometimes.

曲一覧情報保持部430は、データ蓄積部400が保持しているコンテンツの一覧情報を保持するために割り当てられたメモリ領域である。曲一覧情報保持部430には、コンテンツ毎に、曲名やアーティスト名の情報が保持される。曲一覧情報保持部430によって保持される曲一覧情報430aの一例を図17(d)に示す。   The song list information holding unit 430 is a memory area allocated for holding the content list information held by the data storage unit 400. The song list information holding unit 430 holds information on song names and artist names for each content. An example of the song list information 430a held by the song list information holding unit 430 is shown in FIG.

再生履歴保持部450は、この携帯電話端末100が各コンテンツを再生した履歴に関する情報を保持するために割り当てられたメモリ領域である。再生履歴保持部450には、過去に再生したコンテンツ毎に、再生曲の曲名や再生回数の情報が保持される。再生履歴保持部450によって保持される再生履歴情報450aの一例を図17(e)に示す。   The reproduction history holding unit 450 is a memory area allocated to hold information related to the history of reproduction of each content by the mobile phone terminal 100. The reproduction history holding unit 450 holds information on the song name and the number of times of reproduction for each content reproduced in the past. An example of the reproduction history information 450a held by the reproduction history holding unit 450 is shown in FIG.

プレイリスト保持部470は、プレイリスト470aを保持するためのメモリ領域である。プレイリスト470aは、複数のコンテンツを連続的に再生する場合の再生対象となるコンテンツ情報を示す一覧である。具体的には、コンテンツ毎に曲名とそれに付属する権利情報(例えば再生する権利の残り回数)とを含むテキスト情報がプレイリスト470aの中に配置される。プレイリスト470aの一例を図17(f)に示す。尚、プレイリスト470aの情報が更新されると、プレイリスト470aを構成する権利情報420aの情報も更新されるようになっている。   The playlist holding unit 470 is a memory area for holding the playlist 470a. The playlist 470a is a list showing content information to be played when a plurality of contents are played back continuously. Specifically, for each content, text information including a song name and rights information attached thereto (for example, the remaining number of rights to be played) is arranged in the playlist 470a. An example of the playlist 470a is shown in FIG. Note that when the information of the playlist 470a is updated, the information of the right information 420a constituting the playlist 470a is also updated.

次に、携帯電話端末100が各コンテンツを再生する場合の基本的な動作の一例について簡単に説明する。   Next, an example of a basic operation when the mobile phone terminal 100 reproduces each content will be briefly described.

権利情報保持部420には、前述の権利情報と、管理データと、コンテンツ鍵とが含まれており、これらは暗号化されている。また、コンテンツ情報保持部410の各コンテンツは権利情報保持部420上のコンテンツ鍵によって暗号化されている。一方、再生制御部300のTRS部326には権利情報保持部420上の情報を復号するために必要な復号鍵を有している。   The rights information holding unit 420 includes the aforementioned rights information, management data, and content key, which are encrypted. Each content in the content information holding unit 410 is encrypted with a content key on the right information holding unit 420. On the other hand, the TRS unit 326 of the reproduction control unit 300 has a decryption key necessary for decrypting information on the right information holding unit 420.

従って、再生制御部300は、権利情報保持部420上の権利情報やコンテンツ鍵を復号し、これらの情報を取得することができる。そして、再生する権利がある場合には、復号したコンテンツ鍵を用いて、コンテンツ情報保持部410上のコンテンツを復号し、再生可能なコンテンツの情報を取得することができる。再生回数に制限のあるコンテンツを再生する場合には、再生を行うたびに1回分の権利が消費され、再生制御部300が権利情報保持部420の内容を更新する。   Therefore, the reproduction control unit 300 can decrypt the right information and the content key on the right information holding unit 420 and acquire the information. When there is a right to reproduce, the content on the content information holding unit 410 can be decrypted using the decrypted content key, and information on the reproducible content can be obtained. When content with a limited number of playbacks is played, the right for one time is consumed each time playback is performed, and the playback control unit 300 updates the content of the right information holding unit 420.

次に、携帯電話端末100がプレイリストに基づいて複数のコンテンツを順番に連続再生する場合の具体的な動作シーケンスの一例について、図2を参照しながら以下に説明する。   Next, an example of a specific operation sequence when the mobile phone terminal 100 sequentially reproduces a plurality of contents based on a playlist will be described below with reference to FIG.

連続再生を実施する場合には、一覧表示部220が事前に作成されているデータ蓄積部400上のプレイリスト470aからステップS113で一覧情報を取得し、プレイリスト470aの複製を第2プレイリスト(図2中のTransaction List)480として作成して保持し、再生制御部300がこの第2プレイリスト480の内容に従って連続再生を実施する。   When continuous playback is performed, the list display unit 220 acquires list information in step S113 from the playlist 470a on the data storage unit 400 that has been created in advance, and copies the playlist 470a to the second playlist ( 2 is created and held as Transaction List) 480, and the playback control unit 300 performs continuous playback according to the contents of the second playlist 480.

利用者の指示によってユーザインタフェース制御部200による入力によりステップS111で再生指示が入力されると、ユーザインタフェース制御部200はステップS112で再生要求を再生制御部300に与える。再生制御部300は、ステップS114で第2プレイリスト480上に一覧として並んでいるコンテンツを順番に選択し、権利付きコンテンツの確認を行う。すなわち、著作権を有するコンテンツについては、利用者が再生する権利を有しているかどうかを確認する必要があるので、当該コンテンツに付随している権利情報を参照し、再生する権利があるかどうかを調べる。   When a reproduction instruction is input in step S111 by an input from the user interface control unit 200 according to a user instruction, the user interface control unit 200 gives a reproduction request to the reproduction control unit 300 in step S112. In step S114, the playback control unit 300 sequentially selects the contents arranged as a list on the second playlist 480, and confirms the content with rights. That is, for copyrighted content, it is necessary to check whether the user has the right to play, so whether or not the user has the right to play by referring to the rights information attached to the content. Check out.

また、再生回数に制限のある権利情報が付加されたコンテンツの場合には、再生するたびに1回分の権利を消費することになるので、権利の消費の可否について利用者に確認する必要がある。但し、携帯電話端末100は連続再生時の権利の消費について、利用者の確認を省略するモードを事前に選択することもできる。すなわち、ユーザ設定情報保持部310に保持される再生制御用情報312の中には、「確認スキップ」動作のオンオフを切り替える情報が含まれており、「確認スキップ」がオンの場合には利用者の確認処理であるステップS117を省略する。   In addition, in the case of content to which rights information with a limited number of times of reproduction is added, the right for one time is consumed every time it is reproduced, so it is necessary to confirm with the user whether or not the right can be consumed. . However, the mobile phone terminal 100 can also select in advance a mode in which the confirmation of the user is omitted for the consumption of rights during continuous playback. That is, the reproduction control information 312 held in the user setting information holding unit 310 includes information for switching on / off of the “confirmation skip” operation, and when “confirmation skip” is on, the user Step S117 which is the confirmation process is omitted.

ステップS115では、再生制御部300が再生制御用情報312の内容を取得し、その内容に従って処理を行う。「確認スキップ」がオフであれば、それぞれのコンテンツの再生動作を開始する前に、ステップS117で1回分の権利を消費することについての確認の入力を利用者に求めるが、「確認スキップ」がオンであればステップS117は省略される。   In step S115, the reproduction control unit 300 acquires the content of the reproduction control information 312 and performs processing according to the content. If “confirmation skip” is off, the user is asked to confirm the consumption of the right for one time in step S117 before starting the playback operation of each content. If it is on, step S117 is omitted.

ステップS117を実行する場合には、コンテンツを再生するたびに、利用者の指示による権利の消費を許可するための入力を行う必要があり、実質的に連続的な再生動作にはならない。しかし、「確認スキップ」がオンの場合にはステップS117を省略するので、途中で利用者が特別な入力操作を実施しなくても連続的に複数のコンテンツを再生することができる。   When step S117 is executed, every time content is reproduced, it is necessary to perform an input for permitting consumption of the right according to the user's instruction, and the reproduction operation is not substantially continuous. However, when “confirmation skip” is on, step S117 is omitted, so that a plurality of contents can be reproduced continuously without the user performing a special input operation on the way.

ステップS118では、TRS部326が、データ蓄積部400上の権利情報保持部420の暗号化された権利情報等を復号することによりコンテンツ鍵を取得し、該当するコンテンツの情報をコンテンツ情報保持部410から取り出し、取得したコンテンツ鍵を用いて暗号化されているコンテンツの情報を復号し、その結果を再生処理部320が再生用のデータとして利用する。また、今回の再生動作によって1回分の再生の権利を消費するので、その結果を反映するように権利情報保持部420上の権利情報及び管理データの内容を更新する。   In step S118, the TRS unit 326 obtains a content key by decrypting the encrypted right information and the like of the right information holding unit 420 on the data storage unit 400, and sets the corresponding content information as the content information holding unit 410. The content information encrypted using the acquired content key is decrypted, and the result is used by the playback processing unit 320 as playback data. Also, since the reproduction right for one time is consumed by the current reproduction operation, the contents of the right information and the management data on the right information holding unit 420 are updated to reflect the result.

そして、ステップS119で再生処理部320がコンテンツの再生処理を開始すると、ステップS120でユーザインタフェース制御部200の再生画面表示部250がコンテンツの再生画面を表示する。   When the reproduction processing unit 320 starts content reproduction processing in step S119, the reproduction screen display unit 250 of the user interface control unit 200 displays the content reproduction screen in step S120.

次に、図2に示した動作シーケンスを実行するための再生制御部300における具体的な制御の内容が図3に示されている。図3の制御について以下に説明する。   Next, FIG. 3 shows specific control contents in the reproduction control unit 300 for executing the operation sequence shown in FIG. The control of FIG. 3 will be described below.

ステップS10では、プレイリスト480を参照し、次に再生すべきコンテンツを1つずつ順番に選択する。   In step S10, the play list 480 is referred to, and contents to be reproduced next are selected one by one in order.

ステップS11では、ステップS10で選択したコンテンツに付随する権利情報の有無を確認する。権利情報がある場合には次のステップS12に進み、権利情報がない場合はステップS18に進む。   In step S11, it is confirmed whether or not there is right information accompanying the content selected in step S10. If there is right information, the process proceeds to the next step S12, and if there is no right information, the process proceeds to step S18.

ステップS12では、該当するコンテンツの権利情報に再生回数の制限があるかどうかを確認する。再生回数の制限がある場合はステップS13に進み、再生回数の制限がない場合はステップS16に進む。   In step S12, it is confirmed whether or not the right information of the corresponding content has a restriction on the number of reproductions. If there is a restriction on the number of reproductions, the process proceeds to step S13, and if there is no restriction on the number of reproductions, the process proceeds to step S16.

ステップS13では、再生回数の制限により権利が消滅していないことを確認する。例えば、図2に示す例では、第2プレイリスト480の2番目のコンテンツを再生する場合に、該当するコンテンツの権利情報に再生回数の制限があり、残りの再生回数が8回になっているので、権利は消滅していない。権利の残り回数が0よりも大きい場合はステップS14に進み、権利の残り回数が0の場合はステップS18に進む。   In step S13, it is confirmed that the right is not lost due to the restriction on the number of reproductions. For example, in the example shown in FIG. 2, when playing the second content of the second playlist 480, the right information of the corresponding content has a limit on the number of times of reproduction, and the remaining number of times of reproduction is eight. So the rights have not disappeared. If the remaining number of rights is greater than 0, the process proceeds to step S14, and if the remaining number of rights is 0, the process proceeds to step S18.

ステップS14では、ユーザ設定情報保持部310上の再生制御用情報312を参照し、「確認スキップ」のオンオフを確認する。「確認スキップ」がオンの場合は利用者の確認が不要なのでステップS14からステップS16に進み、「確認スキップ」がオフの場合はステップS15に進む。すなわち、「確認スキップ」がオンの場合は利用者が権利の消費について既に了解しているものとみなす。   In step S <b> 14, the reproduction control information 312 on the user setting information holding unit 310 is referred to and “ON / OFF of“ confirmation skip ”is confirmed. If “confirmation skip” is on, user confirmation is not necessary, so the process proceeds from step S14 to step S16. If “confirmation skip” is off, the process proceeds to step S15. That is, when “confirmation skip” is on, it is considered that the user has already understood the consumption of rights.

ステップS15では、例えば図4に示す画面503のような内容を表示して利用者の指示による入力を待ち、許可の有無を確認する。権利の消費に対して利用者の許可入力を検出した場合にはステップS15からステップS16に進み、許可がない場合はステップS18に進む。   In step S15, for example, contents such as a screen 503 shown in FIG. 4 are displayed, and an input according to a user instruction is waited to confirm whether permission is given or not. If the user's permission input is detected for the consumption of rights, the process proceeds from step S15 to step S16, and if there is no permission, the process proceeds to step S18.

ステップS16では、ステップS10で今回選択されたコンテンツについて再生動作を許可する。すなわち、権利情報保持部420上の権利情報等を復号し、得られるコンテンツ鍵を用いてコンテンツ情報保持部410上の暗号化されているコンテンツを復号処理し、必要なコンテンツのデータを取得する。また、1回分の再生権利を消費した結果を反映するように、権利情報保持部420上の権利情報や管理情報を更新する。   In step S16, the reproduction operation is permitted for the content selected this time in step S10. That is, the right information on the right information holding unit 420 is decrypted, the encrypted content on the content information holding unit 410 is decrypted using the obtained content key, and necessary content data is acquired. In addition, the right information and management information on the right information holding unit 420 are updated so as to reflect the result of consuming the reproduction right for one time.

ステップS17では、ステップS16で得られた1つのコンテンツのデータについて再生処理を実施する。   In step S17, reproduction processing is performed on the data of one content obtained in step S16.

ステップS18では、プレイリストの最後までコンテンツの再生が終了したかどうかを確認し、終了してなければステップS10に戻って次のコンテンツを選択する。なお、リピート再生の場合は、プレイリストの最後のコンテンツの再生が終了した後で、プレイリストの最初に戻って連続再生を循環的に繰り返すので、利用者から特別な停止要求の操作がない限り、ステップS18からステップS10に戻る。   In step S18, it is confirmed whether or not the reproduction of the content has been completed up to the end of the playlist, and if not completed, the process returns to step S10 to select the next content. In the case of repeat playback, since the playback of the last content in the playlist is completed and then continuous playback is repeated cyclically after returning to the beginning of the playlist, unless the user performs a special stop request operation. The process returns from step S18 to step S10.

上記のような連続再生動作を実施する場合において、利用者側から見た動作手順は図4に示すようになる。   When the continuous reproduction operation as described above is performed, the operation procedure viewed from the user side is as shown in FIG.

連続再生動作を開始する前に、利用者の希望する動作が行われるように、ユーザ設定情報保持部310の内容を携帯電話端末100上の表示部に画面501のように表示し、利用者からの入力操作を待つ。これにより、警告制御用情報311や再生制御用情報312の内容を変更することができる。図4に示す例では再生制御用情報312の中にある「確認スキップ」がオンに指定されている。利用者の入力操作により「確認スキップ」をオフに切り替えることもできる。   Before starting the continuous playback operation, the contents of the user setting information holding unit 310 are displayed on the display unit on the mobile phone terminal 100 as a screen 501 so that the operation desired by the user is performed. Wait for input operation. Thereby, the contents of the warning control information 311 and the reproduction control information 312 can be changed. In the example shown in FIG. 4, “confirmation skip” in the reproduction control information 312 is designated on. “Skip confirmation” can be switched off by a user input operation.

利用者が再生動作を開始するための所定の入力操作を行うと、プレイリストの内容に相当する曲の一覧が画面502として表示され、この一覧の中で上から順番にコンテンツが1つずつ選択される。   When the user performs a predetermined input operation for starting the playback operation, a list of songs corresponding to the contents of the playlist is displayed as a screen 502, and contents are selected one by one from the top in order from the list. Is done.

もしも再生制御用情報312の中の「確認スキップ」がオフになっている場合には、それぞれのコンテンツの再生を開始する前に、1回分の権利の消費について利用者の意志を確認するために、画面503が表示され利用者からの入力を待つ状態になる。   If “skip confirmation” in the playback control information 312 is off, in order to confirm the user's will for the consumption of one right before starting the playback of each content. A screen 503 is displayed, and a state of waiting for input from the user is entered.

一方、再生制御用情報312の中の「確認スキップ」がオンになっている場合には、画面503の表示や入力は省略されて、コンテンツの再生が開始され、画面504のような内容が表示される。   On the other hand, when “confirmation skip” in the reproduction control information 312 is turned on, the display and input of the screen 503 are omitted, the reproduction of the content is started, and the content such as the screen 504 is displayed. Is done.

次に、携帯電話端末100がプレイリストに基づいて複数のコンテンツを順番に連続再生する場合の具体的な動作シーケンスの別の一例について、図5を参照して説明する。   Next, another example of a specific operation sequence when the mobile phone terminal 100 continuously reproduces a plurality of contents sequentially based on a playlist will be described with reference to FIG.

図5に示す動作においては、再生制御用情報312の中に、再生する権利の残り回数の大小を識別するための「残り回数制限値」が含まれている点に大きな特徴がある。すなわち、権利の消費により、権利の残り回数が再生制御用情報312上の「残り回数制限値」以下になったかどうかに応じて実行する動作の内容を変更する。具体的には、権利の残り回数が「残り回数制限値」以下になると、プレイリストから該当するコンテンツを自動的に削除するように、再生制御部300が、プレイリストの内容を更新する(ステップS116に相当)。これにより、権利の残り回数が減少したコンテンツの再生頻度を下げることができ、権利が消滅するまでの猶予期間を先に延ばすことができる。   The operation shown in FIG. 5 is characterized in that the reproduction control information 312 includes a “remaining number limit value” for identifying the remaining number of reproduction rights. That is, the content of the operation to be executed is changed depending on whether or not the remaining number of rights is less than or equal to the “remaining number limit value” on the reproduction control information 312 due to consumption of the right. Specifically, when the remaining number of rights is equal to or less than the “remaining number limit value”, the playback control unit 300 updates the content of the playlist so that the corresponding content is automatically deleted from the playlist (step Equivalent to S116). As a result, it is possible to reduce the frequency of reproducing the content whose remaining number of rights has been reduced, and to extend the grace period until the rights are extinguished.

なお、ステップS116でプレイリストから削除したコンテンツであっても、実際には再生する権利がまだ残っているので、当該コンテンツを後で再生することは可能である。しかし、再生頻度を下げるためには利用者に対しては権利の残り回数が減少したコンテンツがプレイリストから削除されたように見える方が望ましい。そこで、ステップS116ではプレイリスト470aの複製である第2プレイリスト480の内容についてのみ、当該コンテンツを削除する。   Note that even the content deleted from the playlist in step S116 actually has the right to play back, so that the content can be played back later. However, in order to reduce the playback frequency, it is desirable for the user to appear as if the content with the reduced number of remaining rights is deleted from the playlist. Therefore, in step S116, only the content of the second playlist 480, which is a copy of the playlist 470a, is deleted.

そして、再生制御部300は、コンテンツの再生終了後に、第2プレイリスト480の内容をプレイリスト470aに反映する。   Then, the playback control unit 300 reflects the content of the second playlist 480 in the playlist 470a after the playback of the content is completed.

図5に示した動作シーケンスを実行するための再生制御部300における具体的な制御の内容が図6に示されている。図6の制御について以下に説明する。   FIG. 6 shows specific control contents in the reproduction control unit 300 for executing the operation sequence shown in FIG. The control of FIG. 6 will be described below.

ステップS21では、第2プレイリスト(図5中のTransaction List)480を参照し、次に再生すべきコンテンツを1つずつ順番に選択する。尚、第2プレイリスト480は、ユーザインタフェース制御部200が、データ蓄積部400上に事前に作成されているプレイリスト470aの内容を読み出して複製することで作成される。   In step S21, referring to the second playlist (Transaction List in FIG. 5) 480, the contents to be reproduced next are selected one by one in order. The second playlist 480 is created by the user interface control unit 200 reading out and copying the contents of the playlist 470a created in advance on the data storage unit 400.

ステップS22では、ステップS21で選択したコンテンツに付随する権利情報の有無を確認する。権利情報がある場合には次のステップS23に進み、権利情報がない場合はステップS30に進む。   In step S22, it is confirmed whether or not there is right information accompanying the content selected in step S21. If there is right information, the process proceeds to the next step S23, and if there is no right information, the process proceeds to step S30.

ステップS23では、該当するコンテンツの権利情報に再生回数の制限があるかどうかを確認する。再生回数の制限がある場合はステップS24に進み、再生回数の制限がない場合はステップS28に進む。   In step S23, it is confirmed whether or not the right information of the corresponding content has a restriction on the number of reproductions. If there is a restriction on the number of reproductions, the process proceeds to step S24, and if there is no restriction on the number of reproductions, the process proceeds to step S28.

ステップS24では、第2プレイリスト480の中から該当するコンテンツの再生に関する権利の残り回数を取得し、この値と再生制御用情報312上の「残り回数制限値」とを比較する。「権利の残り回数>Nx(残り回数制限値)」の条件を満たす場合にはステップS24からステップS26に進み、前記条件を満たさない場合はステップS25に進む。   In step S 24, the remaining number of rights related to reproduction of the corresponding content is acquired from the second playlist 480, and this value is compared with the “remaining number limit value” on the reproduction control information 312. When the condition “remaining number of rights> Nx (remaining number limit value)” is satisfied, the process proceeds from step S24 to step S26, and when the condition is not satisfied, the process proceeds to step S25.

ステップS25では、該当する選択中のコンテンツを第2プレイリスト480の中から削除し、この第2プレイリスト480を更新する。従って、権利の残り回数が「残り回数制限値」以下になると、該当するコンテンツの再生は中止され、連続再生を継続している間はそのコンテンツは再生対象から除外される。   In step S25, the corresponding selected content is deleted from the second playlist 480, and the second playlist 480 is updated. Accordingly, when the remaining number of rights falls below the “remaining number limit value”, the reproduction of the corresponding content is stopped, and the content is excluded from the reproduction target while the continuous reproduction is continued.

例えば、図5に示す例では、第2プレイリスト480の1番目のコンテンツを再生する場合に、該当するコンテンツの権利情報に再生回数の制限があり、残りの再生回数がX回になっているので、「X>Nx」であればこのコンテンツは再生されるが、そうでない場合はこのコンテンツは第2プレイリスト480から削除される。   For example, in the example shown in FIG. 5, when the first content of the second playlist 480 is reproduced, the right information of the corresponding content has a restriction on the number of times of reproduction, and the remaining number of times of reproduction is X times. Therefore, if “X> Nx”, this content is reproduced, but if not, this content is deleted from the second playlist 480.

ステップS26では、ユーザ設定情報保持部310上の再生制御用情報312を参照し、前記「確認スキップ」のオンオフを確認する。「確認スキップ」がオンの場合は利用者の確認が不要なのでステップS26からステップS28に進み、「確認スキップ」がオフの場合はステップS27に進む。すなわち、「確認スキップ」がオンの場合は利用者が権利の消費について既に了解しているものとみなす。   In step S26, the reproduction control information 312 on the user setting information holding unit 310 is referred to and the on / off state of the “confirmation skip” is confirmed. If “confirmation skip” is on, user confirmation is not necessary, so the process proceeds from step S26 to step S28. If “confirmation skip” is off, the process proceeds to step S27. That is, when “confirmation skip” is on, it is considered that the user has already understood the consumption of rights.

ステップS27では、例えば図4に示す画面503のような内容を表示して利用者の支持による入力を待ち、許可の有無を確認する。権利の消費に対して利用者の許可入力を検出した場合にはステップS27からステップS28に進み、許可がない場合はステップS30に進む。   In step S27, for example, contents such as a screen 503 shown in FIG. 4 are displayed, an input by the support of the user is waited, and the presence or absence of permission is confirmed. If a user permission input is detected for the consumption of rights, the process proceeds from step S27 to step S28, and if there is no permission, the process proceeds to step S30.

ステップS28では、ステップS21で今回選択されたコンテンツについて再生動作を許可する。すなわち、権利情報保持部420上の権利情報等を復号し、得られるコンテンツ鍵を用いてコンテンツ情報保持部410上の暗号化されているコンテンツを復号処理し、必要なコンテンツのデータを取得する。また、1回分の再生権利を消費した結果を反映するように、権利情報保持部420上の権利情報や管理情報を更新する。   In step S28, the reproduction operation is permitted for the content selected this time in step S21. That is, the right information on the right information holding unit 420 is decrypted, the encrypted content on the content information holding unit 410 is decrypted using the obtained content key, and necessary content data is acquired. In addition, the right information and management information on the right information holding unit 420 are updated so as to reflect the result of consuming the reproduction right for one time.

ステップS29では、ステップS28で得られた1つのコンテンツのデータについて再生処理を実施する。   In step S29, reproduction processing is performed on the data of one content obtained in step S28.

ステップS30では、プレイリストの最後までコンテンツの再生が終了したかどうかを確認し、終了してなければステップS21に戻って次のコンテンツを選択する。なお、リピート再生の場合は、プレイリストの最後のコンテンツの再生が終了した後で、プレイリストの最初に戻って連続再生を循環的に繰り返すので、利用者から特別な停止要求の操作がない限り、ステップS30からステップS21に戻る。   In step S30, it is confirmed whether or not the reproduction of the content has been completed up to the end of the playlist, and if not completed, the process returns to step S21 to select the next content. In the case of repeat playback, since the playback of the last content in the playlist is completed and then continuous playback is repeated cyclically after returning to the beginning of the playlist, unless the user performs a special stop request operation. The process returns from step S30 to step S21.

上記のような連続再生動作を実施する場合において、利用者側から見た動作手順は図7に示すようになる。   When the continuous reproduction operation as described above is performed, the operation procedure viewed from the user side is as shown in FIG.

連続再生動作を開始する前に、利用者の希望する動作が行われるように、ユーザ設定情報保持部310の内容を携帯電話端末100上の表示部に画面511のように表示し、利用者からの入力操作を待つ。これにより、警告制御用情報311や再生制御用情報312の内容を変更することができる。図7に示す例では、再生制御用情報312の中にある「確認スキップ」がオンに指定され、更に「プレイリスト自動更新」がオンに指定されている。利用者の指示による入力により、これらをオフに切り替えることもできる。「プレイリスト自動更新」は、図6に示すステップS24、S25に相当する動作を行うかどうかを選択するための情報である。   Before starting the continuous reproduction operation, the contents of the user setting information holding unit 310 are displayed on the display unit on the mobile phone terminal 100 as a screen 511 so that the operation desired by the user is performed. Wait for input operation. Thereby, the contents of the warning control information 311 and the reproduction control information 312 can be changed. In the example shown in FIG. 7, “confirmation skip” in the reproduction control information 312 is designated on, and “playlist automatic update” is designated on. These can be switched off by an input by a user instruction. “Playlist automatic update” is information for selecting whether or not to perform an operation corresponding to steps S24 and S25 shown in FIG.

図7に示す例では、再生制御用情報312上の「残り回数制限値」が「2」の場合を想定しており、コンテンツの連続再生を開始した後、第2プレイリスト480の内容に相当する一覧の画面512を表示している時点で、選択している最上部のコンテンツ「POP STAR」の残りの再生回数が「3」であるため、図6に示すステップS24の条件を満たし、このコンテンツが再生される。その場合、画面513が表示される。   In the example illustrated in FIG. 7, it is assumed that the “remaining number limit value” on the reproduction control information 312 is “2”, which corresponds to the content of the second playlist 480 after starting the continuous reproduction of the content. When the list screen 512 to be displayed is displayed, the remaining number of playback times of the topmost content “POP STAR” selected is “3”, so that the condition of step S24 shown in FIG. The content is played back. In that case, a screen 513 is displayed.

一方、上記の再生動作によって1回分の権利が消費されるため、次に表示される一覧の画面514においては、コンテンツ「POP STAR」の残りの再生回数が「2」になる。この場合、図6のステップS24の条件を満たさなくなるので、画面514において、該当するコンテンツ「POP STAR」は第2プレイリスト480から自動的に削除される。   On the other hand, since the right for one time is consumed by the above-described reproduction operation, the remaining number of reproductions of the content “POP STAR” is “2” on the list screen 514 to be displayed next. In this case, since the condition of step S24 of FIG. 6 is not satisfied, the corresponding content “POP STAR” is automatically deleted from the second playlist 480 on the screen 514.

なお、図7において、各画面512、513、514の右端に表示されている数値は、その左側に示されたコンテンツの残り再生回数を表している。従って、各画面の表示内容を参照することにより、利用者は各コンテンツの残り再生回数を把握することもできる。   In FIG. 7, the numerical value displayed at the right end of each screen 512, 513, 514 represents the remaining number of times of reproduction of the content shown on the left side. Therefore, by referring to the display contents of each screen, the user can grasp the remaining number of reproductions of each content.

次に、携帯電話端末100がプレイリストに基づいて複数のコンテンツを順番に連続再生する場合の具体的な動作シーケンスの更に別の一例について、図11を参照しながら以以下に説明する。ここでは、コンテンツの再生処理の終了後を中心に説明する。   Next, still another example of a specific operation sequence when the mobile phone terminal 100 continuously reproduces a plurality of contents in order based on a playlist will be described below with reference to FIG. Here, the description will be focused on the end of the content reproduction process.

図11に示す動作例では、まず、図5等で説明したような、第2プレイリスト480の更新処理やコンテンツ復号化処理等の再生前処理を行う。   In the operation example shown in FIG. 11, first, pre-reproduction processing such as update processing of the second playlist 480 and content decryption processing as described in FIG. 5 and the like is performed.

ステップS120におけるコンテンツの再生処理が終了すると、ステップS121では、連続再生動作中にプレイリスト470aの複製である第2プレイリスト(Transaction List)480に従って処理を行っているので、再生動作によって更新された第2プレイリスト480における権利情報の内容を反映するために、再生制御部300は、ステップS121では第2プレイリスト480の内容をプレイリスト470aにコピーする。   When the content playback processing in step S120 is completed, in step S121, the processing is performed according to the second playlist (Transaction List) 480, which is a copy of the playlist 470a, during the continuous playback operation. In order to reflect the content of the right information in the second playlist 480, the reproduction control unit 300 copies the content of the second playlist 480 to the playlist 470a in step S121.

ステップS122では、再生制御部300が、第2プレイリスト480中の各コンテンツについて権利切れの確認処理を行う。権利切れ確認処理では、例えば、権利の残り回数が0回あるいは所定回数以下であるか否かを確認することで、権利切れが発生しているか否かを判断する。   In step S122, the reproduction control unit 300 performs a right expiration confirmation process for each content in the second playlist 480. In the right expiration confirmation process, for example, it is determined whether or not a right expiration has occurred by checking whether or not the remaining number of rights is 0 or less than a predetermined number.

ステップS123では、再生制御部300が、ユーザインタフェース制御部200に対して権利切れが発生した旨を利用者へ知らせるために、警告表示を行うよう指示する。   In step S123, the playback control unit 300 instructs the user interface control unit 200 to perform a warning display in order to notify the user that the right has expired.

ステップS124では、ユーザインタフェース制御部200が、権利切れが発生した旨を表示する。   In step S124, the user interface control unit 200 displays that the right has expired.

ステップS125では、権利切れが発生したコンテンツを再購入するか否かを確認するために、ユーザインタフェース制御部200がその旨を表示する。利用者の指示により再購入を行う場合、例えば、図示しない通信部を介して外部のコンテンツ提供サーバより該当コンテンツを購入することができる。   In step S125, the user interface control unit 200 displays a message to confirm whether or not to repurchase the content for which rights have expired. When re-purchasing is performed according to a user instruction, for example, the corresponding content can be purchased from an external content providing server via a communication unit (not shown).

次に、図11に示した動作シーケンスを実行するための再生制御部300における具体的な制御の内容が図8に示されている。図8の制御について以下に説明する。なお、図11において図3と対応するステップには同じ番号を付けて示してある。図8に示す動作の中で図3と異なる部分について以下に説明する。   Next, specific control contents in the reproduction control unit 300 for executing the operation sequence shown in FIG. 11 are shown in FIG. The control of FIG. 8 will be described below. In FIG. 11, steps corresponding to those in FIG. 3 are given the same numbers. In the operation shown in FIG. 8, portions different from FIG. 3 will be described below.

連続再生動作の途中で選択したコンテンツの再生権利が消費によって消滅すると、すなわち権利の残り回数が0になると図8のステップS13からステップS31に進む。ユーザ設定情報保持部310に保持されている情報(利用者の操作により変更可能な情報)を参照し、「プレイリスト自動更新」がオンに指定されているか否かを確認する。「プレイリスト自動更新」がオンの場合にはステップS31からステップS32に進み、オフの場合はステップS32を省略してステップS18に進む。   When the playback right of the content selected during the continuous playback operation disappears due to consumption, that is, when the remaining number of rights becomes 0, the process proceeds from step S13 in FIG. 8 to step S31. With reference to information held in the user setting information holding unit 310 (information that can be changed by a user's operation), it is confirmed whether or not “playlist automatic update” is designated on. If “playlist automatic update” is on, the process proceeds from step S31 to step S32. If it is off, step S32 is omitted and the process proceeds to step S18.

ステップS32では、該当する選択中のコンテンツをプレイリスト480の中から削除し、このプレイリストを更新する。従って、権利が消滅したコンテンツが存在する場合には、該当するコンテンツだけをプレイリストが削除して、連続再生動作はそのまま継続する。また、ステップS32で権利が消滅したコンテンツを削除した場合には、その情報を記録する。   In step S32, the corresponding selected content is deleted from the playlist 480, and this playlist is updated. Therefore, when there is content whose rights have been lost, only the corresponding content is deleted from the playlist, and the continuous reproduction operation is continued as it is. In addition, when the content whose rights are extinguished is deleted in step S32, the information is recorded.

連続再生動作が終了すると、ステップS18からステップS33に進む。ステップS33では、ステップS32の実行によってプレイリストから削除された特定のコンテンツ(権利が消滅したコンテンツ)について、その情報を画面表示等を用いて利用者に通知する。   When the continuous reproduction operation ends, the process proceeds from step S18 to step S33. In step S33, the user is notified of the specific content (contents whose rights have been lost) deleted from the playlist by executing step S32 using screen display or the like.

次のステップS34では、権利が消滅したコンテンツについて、権利の再購入を利用者に確認するための処理を実施する。   In the next step S34, processing for confirming the repurchase of the right with the user is performed for the content whose right has been lost.

尚、ステップS33、S34の処理はユーザインタフェース制御部200が行う。   The user interface control unit 200 performs the processes in steps S33 and S34.

上記のような連続再生動作を実施する場合において、利用者側から見た動作手順は図9、10に示すようになる。   In the case of performing the continuous reproduction operation as described above, the operation procedure viewed from the user side is as shown in FIGS.

図9に示す例では、画面521に表示されているように、ユーザ設定情報保持部310に保持される情報の中で、「権利消費確認」がオンに指定され、更に「プレイリスト自動更新」もオンに指定されている場合を想定している。また、図9中の各画面522、523、524、525の右端に表示されている数値は、左側のコンテンツの残り再生回数を表している。   In the example shown in FIG. 9, as displayed on the screen 521, “right consumption confirmation” is designated ON in the information held in the user setting information holding unit 310, and “playlist automatic update” is further performed. Is also assumed to be on. Further, the numerical value displayed at the right end of each screen 522, 523, 524, 525 in FIG. 9 represents the remaining number of times of reproduction of the content on the left side.

連続再生動作を行っている途中で、画面522を表示している状態では、プレイリストの先頭にあるコンテンツ「POP STAR」が選択されており、このコンテンツの残り再生回数は1回になっている。   In the state where the screen 522 is displayed during the continuous reproduction operation, the content “POP STAR” at the top of the playlist is selected, and the remaining number of reproductions of this content is one. .

ここでコンテンツ「POP STAR」の再生を実施すると、画面523が表示された状態で再生動作が進行する。この時、権利の消費によりコンテンツ「POP STAR」の残り再生回数は0に更新されている。   Here, when the reproduction of the content “POP STAR” is performed, the reproduction operation proceeds with the screen 523 being displayed. At this time, the remaining number of reproductions of the content “POP STAR” is updated to 0 due to consumption of the right.

この再生動作が終了すると、残り再生回数が0になったコンテンツ「POP STAR」はプレイリストから自動的に削除されるので、画面524に示すように、コンテンツ「POP STAR」は削除される。   When this reproduction operation ends, the content “POP STAR” whose remaining number of reproductions has become 0 is automatically deleted from the playlist, and therefore the content “POP STAR” is deleted as shown in the screen 524.

そして、連続再生動作が終了すると、画面525が表示され、削除したコンテンツ「POP STAR」の権利が切れたことを表すメッセージが利用者に通知される。   When the continuous playback operation is completed, a screen 525 is displayed, and a message indicating that the right of the deleted content “POP STAR” has expired is notified to the user.

図10に示す動作は、図8のステップS34を実行する場合の動作を表している。すなわち、連続再生動作の途中で権利の消滅したコンテンツ「POP STAR」が存在する場合には、連続再生動作中の画面531を表示した状態から、連続再生動作の終了により画面532を表示し、削除したコンテンツ「POP STAR」の権利が切れたことを表すメッセージが利用者に通知される。   The operation shown in FIG. 10 represents the operation when step S34 in FIG. 8 is executed. That is, when there is content “POP STAR” whose rights have been lost during the continuous playback operation, the screen 532 is displayed by the end of the continuous playback operation from the state where the screen 531 during the continuous playback operation is displayed, and is deleted. The user is notified of a message indicating that the right of the content “POP STAR” has expired.

その後、画面533を表示し、削除したコンテンツ「POP STAR」に関する権利を利用者が再び購入するかどうかについて確認を求める。ここで、利用者による指示により、「Yes」の入力が行われると、該当するコンテンツ「POP STAR」に関する権利を購入するための処理を再生制御部300又はユーザインタフェース制御部200が自動的に実行する。   Thereafter, the screen 533 is displayed, and a confirmation is requested as to whether or not the user purchases the right relating to the deleted content “POP STAR” again. Here, when “Yes” is input in accordance with an instruction from the user, the playback control unit 300 or the user interface control unit 200 automatically executes processing for purchasing the right for the corresponding content “POP STAR”. To do.

これにより、所定の通信網を経由して権利を購入でき、コンテンツ「POP STAR」を再生する権利が復活するので、続いて表示される画面534に示すように、プレイリスト中のコンテンツ「POP STAR」の表示が元に戻り、残り再生回数も0回から5回に更新されている。   As a result, the right can be purchased via a predetermined communication network, and the right to reproduce the content “POP STAR” is restored, so that the content “POP STAR” in the playlist is displayed as shown on the screen 534 displayed subsequently. "Is returned to its original state, and the remaining number of reproductions is updated from 0 to 5 times.

(第2の実施形態)
図12は第2の実施形態におけるコンテンツ再生装置の基本的な処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Second Embodiment)
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a basic processing procedure of the content reproduction apparatus according to the second embodiment.

第2の実施形態におけるコンテンツ再生装置は第1の実施形態におけるコンテンツ再生装置の変形例である。本実施形態においても、本発明のコンテンツ再生装置の機能を携帯電話端末に搭載する場合を想定している。携帯電話端末の構成については、図1に示した携帯電話端末100と同じものを想定しているため、構成についての説明は省略する。また、ここでは再生対象のコンテンツとしてデジタルデータ化された音楽のコンテンツを想定している。勿論、音楽だけでなく、静止画や動画像のような他のコンテンツを再生できるように構成しても良い。   The content reproduction device in the second embodiment is a modification of the content reproduction device in the first embodiment. Also in this embodiment, the case where the function of the content reproduction apparatus of this invention is mounted in a mobile telephone terminal is assumed. The configuration of the mobile phone terminal is assumed to be the same as that of the mobile phone terminal 100 shown in FIG. Here, it is assumed that the content to be reproduced is music content converted into digital data. Of course, not only music but also other contents such as still images and moving images may be played back.

本実施形態では、再生対象の各コンテンツに付随する権利情報に期間の制限が付いている場合において、利用者にとって望ましい動作を実現するための機能を携帯電話端末100に搭載してある。   In the present embodiment, the mobile phone terminal 100 is equipped with a function for realizing an operation desirable for the user when the right information attached to each content to be reproduced has a time limit.

図12は、データ蓄積部400上のコンテンツ情報保持部410に保持されている多数のコンテンツの中で、事前にプレイリストに登録した複数のコンテンツをランダムな順番に従って連続的に再生するためのランダム再生モードを実行する場合の携帯電話端末100(図1参照)の再生制御部300の動作の一例を示している。図12に示す動作の内容について以下に説明する。   FIG. 12 shows a random example for continuously reproducing a plurality of contents registered in a playlist in advance in a random order among a large number of contents held in the content information holding unit 410 on the data storage unit 400. An example of the operation of the playback control unit 300 of the mobile phone terminal 100 (see FIG. 1) when executing the playback mode is shown. The contents of the operation shown in FIG. 12 will be described below.

ステップS201では、再生制御部300が、利用者の指示によって選択されたランダム再生モードの動作を開始する。   In step S201, the reproduction control unit 300 starts the operation in the random reproduction mode selected by the user's instruction.

ステップS202では、再生制御部300が、曲一覧情報保持部430の内容及び復号化した権利情報保持部420の内容に基づいて作成されるプレイリストの内容を確認する。このプレイリストには、複数のコンテンツを表す情報(例えば曲名)が順番に並べられており、それぞれのコンテンツに付随する権利情報の内容も付加されている。   In step S202, the playback control unit 300 checks the content of the playlist created based on the content of the song list information holding unit 430 and the content of the decrypted right information holding unit 420. In this playlist, information representing a plurality of contents (for example, song titles) are arranged in order, and the contents of rights information accompanying each content are also added.

ステップS203では、再生制御部300が、プレイリスト上の複数のコンテンツをランダムな順番で再生するためにコンテンツの並べ替えを実施する。但し、ここでは再生順序を決定する際に、以下に示すような条件に従って各コンテンツに優先順位を付ける。   In step S203, the reproduction control unit 300 rearranges the contents in order to reproduce a plurality of contents on the playlist in a random order. However, here, when determining the playback order, each content is prioritized according to the following conditions.

(1)期間制限を有する権利情報の付いたコンテンツと期間制限のない権利情報の付いたコンテンツとがある場合には、前者の再生順序を後者よりも先にする。
(2)複数のコンテンツのそれぞれに期間制限を有する権利情報が付いている場合には、権利切れまでの残り期間が少ない方のコンテンツの再生順序を残り期間が長いコンテンツよりも先にするか、又はランダムに決定する。
(3)期間制限を有しない権利情報の付いたコンテンツが複数存在する場合には、これらの複数のコンテンツの再生順をランダムに決定する。
(1) When there is content with right information having a period restriction and content with right information without a period restriction, the former playback order is set before the latter.
(2) In the case where rights information having a period restriction is attached to each of a plurality of contents, the playback order of the contents with the shorter remaining period until the expiration of rights is preceded by the content with a longer remaining period, Or decide at random.
(3) When there are a plurality of contents with right information that do not have a period restriction, the playback order of these contents is determined at random.

例えば、図12に示す画面551においては、プレイリストに3つのコンテンツ「POP STAR」、「僕の気持ち」、「青春アミーゴ」が登録されている場合を想定している。なお、画面551中の右端に示す数字は、左側の各コンテンツに付加された権利情報の期間制限を表している。   For example, in the screen 551 shown in FIG. 12, it is assumed that three contents “POP STAR”, “My feelings”, and “Seishun Amigo” are registered in the playlist. Note that the number shown at the right end of the screen 551 represents the period limitation of the right information added to each content on the left side.

すなわち、再生に用いるプレイリスト上において、1番目のコンテンツ「POP STAR」には2月12日までの期間内で有効な権利情報が付加されており、2番目のコンテンツ「僕の気持ち」には期間制限のない権利情報が付加されており、3番目のコンテンツ「青春アミーゴ」には2月29日までの期間内で有効な権利情報が付加されている。   In other words, on the playlist used for playback, the first content “POP STAR” is appended with right information valid within the period up to February 12, and the second content “My feelings” Rights information without a period restriction is added, and the right information valid within the period up to February 29 is added to the third content “Seishun Amigo”.

このような3つのコンテンツを上記の条件に従って並べ替える場合には、以下のようになる。1番目のコンテンツ「POP STAR」と3番目のコンテンツ「青春アミーゴ」には期間制限があるので、これらの中でランダムに、もしくは残り期間の少ない方を1番目に再生するコンテンツとして選択する。次に、期間制限のあるコンテンツの中で1番目に再生するコンテンツとして選択しなかった残りのコンテンツの再生順序を2番目にする。次に、期間制限のない2番目のコンテンツ「僕の気持ち」を3番目の再生順序に決定する。   When such three contents are rearranged according to the above-described conditions, the contents are as follows. Since the first content “POP STAR” and the third content “Seishun Amigo” have a period limitation, the one having the shorter remaining period is selected as the content to be reproduced first. Next, the playback order of the remaining content that has not been selected as the content to be played back first among the content with a limited period is set to the second. Next, the second content “My feelings” with no time limit is determined as the third playback order.

従って、ステップS203を実行すると、コンテンツ「青春アミーゴ」の再生順序が1番目になり、コンテンツ「POP STAR」の再生順序が2番目になり、コンテンツ「僕の気持ち」の再生順序が3番目になる。もしも権利の残り期間が短い方を優先する場合には、コンテンツ「POP STAR」の再生順序が1番目になり、コンテンツ「青春アミーゴ」の再生順序が2番目に入れ替わる。   Therefore, when step S203 is executed, the playback order of the content “Seishun Amigo” is first, the playback order of the content “POP STAR” is second, and the playback order of the content “my feeling” is third. . If priority is given to the shorter remaining period of the right, the playback order of the content “POP STAR” is first, and the playback order of the content “Seishun Amigo” is switched to the second.

ステップS204では、再生制御部300が、ステップS203で並べ替えを行った後のプレイリストの内容の順番に従って、1つずつコンテンツを選択し、当該コンテンツの再生動作を実行する。   In step S204, the reproduction control unit 300 selects content one by one in accordance with the order of the contents of the playlist after rearrangement in step S203, and executes the reproduction operation of the content.

ステップS205では、再生制御部300が、次に再生すべきコンテンツが存在するかどうかを調べ、次のコンテンツを選択するか又はこの処理を終了する。   In step S205, the reproduction control unit 300 checks whether there is content to be reproduced next, and selects the next content or ends this processing.

図12に示した処理を実行することにより、再生権利に期間制限のあるコンテンツを期間制限のないコンテンツよりも先に再生することになるので、前者のコンテンツの再生を実行する確率が高くなり、再生の頻度が高まる。その結果、1回も再生を実行することなしに権利切れになるような事態の発生を防止できる。   By executing the processing shown in FIG. 12, content with a playback right period is played before content without a time limit, so the probability of executing the former content is increased. The frequency of reproduction increases. As a result, it is possible to prevent the occurrence of a situation where the right is expired without executing reproduction once.

ところで、再生の権利に期間制限があるコンテンツについては、貴重な権利を無駄に失う前に権利を行使して再生を実行することが望ましいが、権利に期間制限があることを利用者が忘れていると、十分に権利を行使する前に権利を失う可能性が高い。そこで、期間制限のある権利を失う前に利用者に対して警告するための機能が携帯電話端末100に備わっている。この警告の機能について以下に説明する。   By the way, for content that has a limited period of playback rights, it is desirable to execute the playback by exercising the rights before losing valuable rights unnecessarily, but the user forgets that the rights have a limited period If you do, you are more likely to lose your rights before you exercise your rights. Therefore, the mobile phone terminal 100 has a function for alerting the user before losing the right with a limited period. The function of this warning will be described below.

図13に示す動作シーケンスは、再生権利に期間制限のあるコンテンツについて、必要な場合に警告を発するための動作の一例を表している。   The operation sequence shown in FIG. 13 represents an example of an operation for issuing a warning when necessary for content whose playback right is limited.

ステップS211では、タイマー処理部330が必要な情報をセットする。例えば、1日おきに期限を確認するような場合には、1日に相当する時間をタイマー処理部330がセットして、タイマー処理部330がタイマー動作を起動する。   In step S211, the timer processing unit 330 sets necessary information. For example, when the deadline is confirmed every other day, the timer processing unit 330 sets a time corresponding to one day, and the timer processing unit 330 starts the timer operation.

ステップS212では、再生制御部300が、各コンテンツを再生する時には、実際に再生したコンテンツについて、その再生履歴に関する情報を再生履歴保持部450に記録する。図13に示す例では、コンテンツの曲名毎に、それの再生回数を表す情報が再生履歴保持部450に記録される。   In step S <b> 212, when the playback control unit 300 plays back each content, the playback history holding unit 450 records information related to the playback history of the actually played content. In the example shown in FIG. 13, information representing the number of times of reproduction is recorded in the reproduction history holding unit 450 for each song name of the content.

時間が経過して日付が変化すると、ステップS213でタイマー処理部330が割り込みを行い、再生制御部300が再生処理部320を起動し、ステップS214で再生制御部300が期限確認を行う。ステップS214においては、再生制御部300が、再生履歴保持部450に保持されている情報の内容と、ユーザ設定情報保持部310に保持されている警告制御用情報311の内容とに従って処理を行う。   When the time has passed and the date changes, the timer processing unit 330 interrupts in step S213, the reproduction control unit 300 activates the reproduction processing unit 320, and the reproduction control unit 300 confirms the time limit in step S214. In step S214, the reproduction control unit 300 performs processing according to the content of information held in the reproduction history holding unit 450 and the content of warning control information 311 held in the user setting information holding unit 310.

警告制御用情報311の内容については、必要に応じて事前に利用者の指示により、ユーザインタフェース制御部200が決定することができる。図13に示す例では、警告対象になるコンテンツの曲名と、再生回数の閾値とが警告制御用情報311として登録されている。   The content of the warning control information 311 can be determined by the user interface control unit 200 according to a user instruction in advance as necessary. In the example shown in FIG. 13, the song title of the content to be warned and the threshold value for the number of playbacks are registered as the warning control information 311.

実際には、ステップS214において、再生制御部300は警告制御用情報311の内容に従って次のような条件を満たす場合に、ステップS215でユーザインタフェース制御部200に対して警告表示を要求し、ステップS216でユーザインタフェース制御部200が警告を画面等を介して利用者へ警告を発する。   Actually, in step S214, when the following conditions are satisfied according to the content of the warning control information 311, the reproduction control unit 300 requests the user interface control unit 200 to display a warning in step S215, and in step S216. Then, the user interface control unit 200 issues a warning to the user via a screen or the like.

(1)利用者が指定した曲について権利の期限が切れた場合。
(2)再生履歴保持部450の履歴から再生回数が0回であると認められる場合。
(3)再生回数が警告制御用情報311の閾値に達していない場合。
(1) The right of the song specified by the user has expired.
(2) A case where the number of reproductions is recognized as 0 from the history of the reproduction history holding unit 450.
(3) The number of times of reproduction does not reach the threshold value of the warning control information 311.

再生権利に期間制限のあるコンテンツについて、警告を発生する場合の具体的な動作例が図14及び図15に示されている。   FIG. 14 and FIG. 15 show specific operation examples in the case where a warning is generated for content whose playback right is limited.

まず、図14に示す動作例について説明する。
まず、ステップS235において、期限確認をどのタイミングで行うかを再生制御部300が設定する。例えば、期間(毎日、月、・・・)や時間(0:00)などを設定する。
First, the operation example shown in FIG. 14 will be described.
First, in step S235, the reproduction control unit 300 sets at what timing the time limit confirmation is performed. For example, a period (daily, month,...) Or time (0:00) is set.

ステップS231では、再生制御部300が、データ蓄積部400上の権利情報保持部420の内容を復号化された状態で参照し、コンテンツ毎に期限の制限があるかどうか、並びに期限はいつまでかを識別する。   In step S231, the reproduction control unit 300 refers to the contents of the right information holding unit 420 in the data storage unit 400 in a decrypted state, and determines whether there is a time limit for each content and how long the time limit is reached. Identify.

その後、ステップS232で権利切れコンテンツの有無を調べ、権利切れコンテンツに対してはステップS233を実行する。ステップS233では、再生制御部300が、例えば、権利切れになったコンテンツに対しては、コンテンツ情報保持部410上の暗号化されているコンテンツを復号するために必要な権利情報保持部420上のコンテンツ鍵を削除するか又は無効化することにより、権利切れのコンテンツはこれ以降に再生不可能な状態になる。   Thereafter, in step S232, it is checked whether or not there is an out-of-right content, and step S233 is executed for the out-of-right content. In step S233, for example, for the content whose rights have expired, the playback control unit 300 uses the rights information holding unit 420 necessary for decrypting the encrypted content on the content information holding unit 410. By deleting or invalidating the content key, expired content becomes unreproducible thereafter.

ステップS234では、図13に示すステップS214、S215に相当する処理を行い、必要に応じてユーザインタフェース制御部200がステップS216に相当する処理である警告を発する。図14に示す例では、権利が切れる期限が近づいた特定のコンテンツ「POP STAR」について期限が近づいたことを示すメッセージを画面552上に表示している。   In step S234, processing corresponding to steps S214 and S215 shown in FIG. 13 is performed, and the user interface control unit 200 issues a warning, which is processing corresponding to step S216, as necessary. In the example illustrated in FIG. 14, a message indicating that the time limit is approaching for the specific content “POP STAR” whose time limit for expiration is approaching is displayed on the screen 552.

続いて、図15に示す動作例について説明する。
ステップS231Bで再生制御部300が権利確認処理を行った後、ステップS234でユーザインタフェース制御部200および再生制御部300が警告処理を行い、その後のステップS232で再生制御部300が権利切れコンテンツの確認を行っている。
Next, the operation example shown in FIG. 15 will be described.
After the reproduction control unit 300 performs the right confirmation process in step S231B, the user interface control unit 200 and the reproduction control unit 300 perform warning processing in step S234, and in the subsequent step S232, the reproduction control unit 300 confirms the out-of-right content. It is carried out.

ステップS231Bでは、権利情報保持部420の権利情報の他に、警告制御用情報311の内容も考慮して警告対象かどうかを識別する。   In step S231B, in addition to the right information of the right information holding unit 420, the contents of the warning control information 311 are also taken into consideration to identify whether or not it is a warning target.

図15で表示される画面553には、権利が切れる期限が近づいた特定のコンテンツ「POP STAR」について期限が近づいたことを示すメッセージと、一度も再生されていない曲に関する警告のメッセージとが表示されている。これらのメッセージの代わりに、期限切れの曲の一覧を表示しても良い。   The screen 553 displayed in FIG. 15 displays a message indicating that the time limit for a specific content “POP STAR” whose right to expire is approaching, and a warning message regarding a song that has never been played. Has been. A list of expired songs may be displayed instead of these messages.

次に、再生制御部300が実施する具体的な期限確認処理の一例が図16に示されている。   Next, an example of a specific time limit confirmation process performed by the reproduction control unit 300 is shown in FIG.

ステップS40では、データ蓄積部400上に存在するコンテンツの一覧情報を曲一覧情報保持部430から取得し、それぞれのコンテンツを順番に検査対象として選択する。   In step S40, content list information existing on the data storage unit 400 is acquired from the song list information holding unit 430, and the respective contents are sequentially selected as inspection targets.

ステップS41では、曲一覧情報保持部430の内容を参照し、ステップS40で選択したコンテンツに付属する権利情報の内容を把握して、再生する権利に期間の制限があるかどうかを調べる。期間の制限がある場合はステップS41からステップS42に進み、期間の制限がなければステップS48に進む。   In step S41, the content of the music list information holding unit 430 is referred to, the content of the right information attached to the content selected in step S40 is grasped, and it is checked whether or not the right to play has a period limitation. If there is a period limitation, the process proceeds from step S41 to step S42, and if there is no period limitation, the process proceeds to step S48.

ステップS42では、警告制御用情報311の内容を調べ、権利期間に関する警告をする必要があるか否かを識別する。先に説明した権利消費の確認をスキップするか否かを設定するのと同様に、警告を行うか否かを設定する。事前に警告を発するための情報を利用者が警告制御用情報311の中に指定した場合には、ステップS42からステップS43に進み、警告の指定がない場合にはステップS48に進む。   In step S42, the contents of the warning control information 311 are examined to identify whether or not it is necessary to issue a warning regarding the right period. Whether or not to warn is set in the same manner as whether or not to skip the confirmation of right consumption described above. If the user specifies information for issuing a warning in the warning control information 311 in advance, the process proceeds from step S42 to step S43, and if no warning is specified, the process proceeds to step S48.

ステップS43では、ステップS40で選択されたコンテンツの権利情報の内容(権利の期限)と、現在の日付とを比較することにより、権利期間内か否かを識別する。権利期間内であればステップS43からステップS44に進み、権利切れであればステップS47に進む。尚、権利期間内であるか否かの代わりに、もしくは、権利期間が切れる間近であるか否かを識別してもよい。   In step S43, whether the content is within the right period is identified by comparing the content of the right information of the content selected in step S40 (expiration date of the right) with the current date. If it is within the right period, the process proceeds from step S43 to step S44, and if it is out of the right, the process proceeds to step S47. Note that it may be identified whether the right period is about to expire, instead of whether it is within the right period.

ステップS44では、再生履歴保持部450の内容を参照し、検査対象コンテンツの過去の再生実行回数を把握する。   In step S44, the contents of the reproduction history holding unit 450 are referred to and the past number of reproduction executions of the inspection target content is grasped.

ステップS45では、ステップS44で取得した再生実行回数が0かどうかを調べる。再生実行回数が0でなければステップS45からステップS46に進み、再生実行回数が0の場合にはステップS47に進む。   In step S45, it is checked whether or not the number of reproduction executions acquired in step S44 is zero. If the number of reproduction executions is not 0, the process proceeds from step S45 to step S46, and if the number of reproduction executions is 0, the process proceeds to step S47.

ステップS46では、ステップS44で取得した再生実行回数を、警告制御用情報311に存在する再生回数の閾値(ほとんど再生していないかどうかを調べるための閾値)Nxと比較する。「再生実行回数<Nx」の条件を満たす場合、つまり、再生する権利をまだほとんど使用していない場合はステップS46からステップS47に進み、条件を満たさない場合はステップS48に進む。   In step S46, the number of times of reproduction acquired in step S44 is compared with the threshold value of the number of times of reproduction existing in the warning control information 311 (threshold value for checking whether or not the information is almost reproduced) Nx. If the condition of “playback execution count <Nx” is satisfied, that is, if the right to play is hardly used, the process proceeds from step S46 to step S47, and if the condition is not satisfied, the process proceeds to step S48.

ステップS47では、権利期間や再生回数について警告するために、図13のステップS215に相当する警告表示要求を再生制御部300からユーザインタフェース制御部200に送る。   In step S47, a warning display request corresponding to step S215 in FIG. 13 is sent from the reproduction control unit 300 to the user interface control unit 200 in order to warn about the right period and the number of reproductions.

ステップS48では、全てのコンテンツの検査が終了したかどうかを調べ、終了してなければステップS40に戻って次のコンテンツを検査対象として選択する。   In step S48, it is checked whether or not all the contents have been inspected. If not, the process returns to step S40 to select the next content as an inspection target.

尚、ユーザインタフェース制御部200は、ステップS47で警告表示要求を受けた場合、例えば「○○○のコンテンツはまだ○○○回だけしか再生されていませんが当権利の期限は○○○です」のようなメッセージを画面に表示すればよい。   If the user interface control unit 200 receives a warning display request in step S47, for example, “the contents of XXX has only been played XXX times yet, but the expiration date of this right is XXX. A message such as “” may be displayed on the screen.

また、ユーザインタフェース制御部200は、権利の期限が切れた場合には、該当するコンテンツをプレイリストに基づく一覧表示の中からブラックアウトするか、あるいは薄い色で表示するように表示内容を制御するのが望ましい。これにより、利用者が期限切れのコンテンツがプレイリストの中にあることを簡単に認識できる。   Further, when the right expires, the user interface control unit 200 controls the display content so that the corresponding content is blacked out from the list display based on the playlist or displayed in a light color. Is desirable. Thereby, the user can easily recognize that the expired content is in the playlist.

また、第1の実施形態における携帯電話装置100が権利切れによるコンテンツの再購入処理を行ったように、コンテンツの期限が切れた場合や期限切れ間近の場合にも、コンテンツの再購入処理を行うようにしてもよい。この場合、ユーザインタフェース制御部200は、「○○○のコンテンツは期限が切れました。権利を再購入しますか」のようなメッセージを表示すればよい。   Further, the content re-purchase process is performed even when the content has expired or is about to expire, like the mobile phone device 100 according to the first embodiment performed the content re-purchase processing due to the expiration of the right. It may be. In this case, the user interface control unit 200 may display a message such as “The contents of XXX has expired. Do you want to repurchase the rights?”

(第3の実施形態)
本発明のコンテンツ再生装置に関するもう1つの実施形態について、以下に説明する。
図18は第3の実施形態におけるコンテンツ再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
(Third embodiment)
Another embodiment relating to the content reproduction apparatus of the present invention will be described below.
FIG. 18 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a content reproduction apparatus according to the third embodiment.

第3の実施形態におけるコンテンツ再生装置は第1の実施形態におけるコンテンツ再生装置の変形例である。本実施形態では、本発明のコンテンツ再生装置の機能を図18に示す携帯電話端末100Bに搭載する場合を想定している。   The content reproduction apparatus in the third embodiment is a modification of the content reproduction apparatus in the first embodiment. In the present embodiment, it is assumed that the function of the content reproduction apparatus of the present invention is installed in the mobile phone terminal 100B shown in FIG.

図18に示した携帯電話端末100Bの構成は図1に示した携帯電話端末100と類似が、特徴的な点として、TRS部326Bにログ処理機能が追加され、データ蓄積部400にはログ保持部460、異常ログ履歴保持部461が追加されている。尚、図18では、図1で説明した構成と同一の構成部については、同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。   The configuration of the mobile phone terminal 100B shown in FIG. 18 is similar to that of the mobile phone terminal 100 shown in FIG. 1, but as a characteristic point, a log processing function is added to the TRS unit 326B, and a log is stored in the data storage unit 400 A unit 460 and an abnormality log history holding unit 461 are added. In FIG. 18, the same components as those described in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted or simplified.

また、ここでは、再生対象のコンテンツとしてデジタルデータ化された音楽のコンテンツを想定している。勿論、音楽だけでなく、静止画や動画像のような他のコンテンツを再生できるように構成しても良い。   Here, it is assumed that the content to be reproduced is music content converted into digital data. Of course, not only music but also other contents such as still images and moving images may be played back.

本実施形態においては、再生対象の各コンテンツに付随する権利情報に再生回数の制限が付いている場合であっても、利用者にとって望ましい動作を実現するための新たな機能が携帯電話端末100Bに追加してある。   In the present embodiment, a new function for realizing a desired operation for the user is provided in the mobile phone terminal 100B even when the number of times of reproduction is limited to the right information accompanying each content to be reproduced. Added.

コンテンツを再生する権利に回数の制限がある場合には、コンテンツを再生するたびに1回分の権利を消費することになり、貴重な権利の残り回数が減少する。ところで、コンテンツを再生している途中で、例えば電池切れのような異常な状態が発生すると、コンテンツを最後まで再生しないのに電源が遮断されて再生処理が終了し、利用者は最後までコンテンツを視聴できないことになる。ところが、コンテンツの再生を開始する前に権利の有無を確認し、この時点で既に権利を消費するので、コンテンツを再生している途中で異常終了した場合には、特別な処理を行わない限り、利用者が実際に最後まで視聴した回数と権利の消費回数とが一致しなくなる。   If there is a limit on the number of times to play the content, the right for one time is consumed each time the content is played, and the remaining number of valuable rights is reduced. By the way, if an abnormal condition such as running out of battery occurs during the playback of content, the power is shut off without the content being played to the end, and the playback process is terminated. You will not be able to watch. However, before starting to play the content, we will check for the rights and already consume the rights at this point, so if you exit abnormally while playing the content, The number of times that the user has actually viewed to the end does not match the number of times the right is consumed.

そこで、携帯電話端末100Bは、このような権利の消費に関して不都合が発生する可能性がある場合に、利用者に対して警告を通知する機能を備えている。   Therefore, the mobile phone terminal 100B has a function of notifying the user of a warning when there is a possibility that such inconvenience may occur regarding the consumption of rights.

電池切れが生じた場合の携帯電話端末100Bの画面に表示される内容の状態遷移に関する具体例が図19に示されている。すなわち、コンテンツの再生を開始する前に、画面561を表示するようユーザインタフェース制御部200が制御し、ここで一覧表示された複数のコンテンツの中から、利用者の指示による入力によって再生するコンテンツが選択され、次の画面562の表示に遷移する。   A specific example relating to the state transition of the content displayed on the screen of the mobile phone terminal 100B when the battery runs out is shown in FIG. That is, before starting the reproduction of the content, the user interface control unit 200 controls to display the screen 561, and the content to be reproduced by the input by the user's instruction is selected from the plurality of contents displayed in a list here. The screen is selected, and the display transitions to the next screen 562.

画面562では、ユーザインタフェース制御部200が、選択されたコンテンツについて1回分の再生する権利が消費されることについての表示を行うことで、利用者に確認を求めている。ここで権利の消費を利用者の指示により許可すると、再生制御部300がコンテンツの再生を開始し、再生中であることを表す次の画面563がユーザインタフェース制御部200によって表示される。   On the screen 562, the user interface control unit 200 requests the user to confirm by displaying that the right to play once for the selected content is consumed. Here, when the consumption of the right is permitted by the user's instruction, the playback control unit 300 starts playback of the content, and the user interface control unit 200 displays the next screen 563 indicating that playback is in progress.

図19に示す例では、コンテンツの再生中に電池が消耗した場合を想定しており、再生中の画面563から次の画面564に遷移する。画面564では、電池を充電する必要があることについて警告するためのメッセージがユーザインタフェース制御部200によって表示されている。   In the example illustrated in FIG. 19, it is assumed that the battery is consumed during the reproduction of content, and the screen is changed from the currently displayed screen 563 to the next screen 564. On the screen 564, a message for warning that the battery needs to be charged is displayed by the user interface control unit 200.

画面564を表示したまま充電を行わないと、電池の消耗が進行し、携帯電話端末100の動作を継続できなくなるので、次の画面565のように何も表示されない状態になり、当然のことながらコンテンツの再生も異常終了することになる。   If charging is not performed while the screen 564 is displayed, the battery will run out and the operation of the mobile phone terminal 100 cannot be continued. As a matter of course, nothing is displayed as in the next screen 565. Content playback will also end abnormally.

ここで、例えば電池を交換したり、ACアダプターから携帯電話端末100Bに電力を供給すると、供給電力が回復するので携帯電話端末100の動作を再開できる状態になる。但し、コンテンツの再生が異常終了したので、コンテンツを再生する権利が不正に消費される可能性がある。そこで、ユーザインタフェース制御部200が画面566を表示する。画面566においては、再生動作が異常終了したため、権利の更新に異常が発生することに関する警告が利用者に対して通知されている。   Here, for example, when the battery is replaced or power is supplied from the AC adapter to the mobile phone terminal 100B, the supplied power is restored, so that the operation of the mobile phone terminal 100 can be resumed. However, since the content reproduction has ended abnormally, the right to reproduce the content may be consumed illegally. Therefore, the user interface control unit 200 displays a screen 566. On the screen 566, the user is notified of a warning regarding the occurrence of an abnormality in the right update because the reproduction operation has ended abnormally.

図19に示したような機能を実現するための携帯電話端末100の動作シーケンスの一例が図20及び図21に示されている。図20は正常時の動作例を表し、図21は電源電力の供給に瞬断が発生した場合の動作例を表している。   An example of an operation sequence of the mobile phone terminal 100 for realizing the function shown in FIG. 19 is shown in FIGS. FIG. 20 shows an operation example in a normal state, and FIG. 21 shows an operation example in the case where a momentary interruption occurs in the supply of power.

まず、図20について説明する。
ステップS301で、ユーザインタフェース制御部200からの再生要求を受けて、再生制御部300は、ステップS303でコンテンツの再生処理を実行し、この時点で再生の権利を1回分消費するが、ステップS303を開始する前に、ステップS302でログ更新処理を実施する。すなわち、再生制御部300は、ステップS303で再生しようとする選択されたコンテンツについて、再生を開始したことを表す情報(図20の例では曲名)をログ保持部460に記録する。尚、ログ保持部460によって保持されるログ情報460aの一例を図25に示す。
First, FIG. 20 will be described.
In step S301, upon receiving a playback request from the user interface control unit 200, the playback control unit 300 executes content playback processing in step S303. At this time, the playback right is consumed once, but step S303 is executed. Before starting, a log update process is performed in step S302. That is, the playback control unit 300 records information (song name in the example of FIG. 20) indicating that playback of the selected content to be played back in step S303 is started in the log holding unit 460. An example of the log information 460a held by the log holding unit 460 is shown in FIG.

また、ステップS303で再生を開始したコンテンツについて再生動作が最後まで終了した場合には、ユーザインタフェース制御部200からの再生終了通知に従って、再生制御部300はステップS304でログ更新を実施する。ステップS304では、前のステップS302でログ保持部460上に作成した情報(選択したコンテンツの再生を開始したことを表す記録)を削除する。   In addition, when the reproduction operation has been completed to the end for the content that has been reproduced in step S303, the reproduction control unit 300 updates the log in step S304 in accordance with the reproduction end notification from the user interface control unit 200. In step S304, the information created on the log holding unit 460 in the previous step S302 (record indicating that the reproduction of the selected content has been started) is deleted.

続いて、図21について説明する。
ステップS301でユーザインタフェース制御部200からの再生要求を受けると、再生制御部300はステップS302でログ更新を実行した後、ステップS303でコンテンツの再生処理を実行し、この時点で再生の権利を1回分消費する。
Next, FIG. 21 will be described.
When the reproduction request is received from the user interface control unit 200 in step S301, the reproduction control unit 300 executes log update in step S302, and then executes content reproduction processing in step S303. Consume batches.

また、図21に示す例では、コンテンツの再生動作を開始した後で、それが終了する前に一時的に電源供給が停止している。その後、電源の供給が再開される。一方、電源供給が停止した時点でコンテンツの再生動作は異常終了している。   In the example shown in FIG. 21, the power supply is temporarily stopped after the content reproduction operation is started and before the content reproduction operation is completed. Thereafter, the supply of power is resumed. On the other hand, when the power supply is stopped, the content reproduction operation is abnormally terminated.

電源供給停止の後で電源の供給が再開されると、コンテンツの再生動作に関係する処理を行うために、利用者の指示によりステップS310でユーザインタフェース制御部200が再起動する。その結果、再生制御部300はステップS311を実行する。ステップS311では、再生制御部300が、データ蓄積部400上のログ保持部460に異常ログとして、異常終了したコンテンツの再生記録が残っているかどうかを確認する。すなわち、再生動作が正常に終了した場合には図20に示すステップS304で該当する異常ログはステップS313で削除されるので、図21のステップS311を実行する際には異常ログが存在しないことになり、異常ログが存在することはコンテンツの再生中に異常終了が発生したことを意味する。   When the power supply is resumed after the power supply is stopped, the user interface control unit 200 is restarted in step S310 according to a user instruction in order to perform processing related to the content reproduction operation. As a result, the reproduction control unit 300 executes step S311. In step S <b> 311, the reproduction control unit 300 confirms whether or not the abnormally terminated content reproduction record remains as an abnormal log in the log holding unit 460 on the data storage unit 400. That is, when the reproduction operation is normally completed, the corresponding abnormality log is deleted in step S313 shown in FIG. 20, so that there is no abnormality log when executing step S311 in FIG. Thus, the presence of an abnormal log means that an abnormal termination has occurred during the reproduction of content.

従って、ステップS311で異常ログが存在することを検出した場合には、再生制御部300はステップS312で警告表示の要求をユーザインタフェース制御部200へ行い、これに応答してユーザインタフェース制御部200はステップS314で警告表示(図19の画面566に相当する表示)を行う。   Accordingly, when it is detected in step S311 that an abnormality log exists, the reproduction control unit 300 requests the user interface control unit 200 to display a warning in step S312, and the user interface control unit 200 responds to the request. In step S314, a warning display (display corresponding to the screen 566 in FIG. 19) is performed.

図19〜図21に示した動作を実行することにより、コンテンツ再生動作中の異常終了に対して、誤って権利が消費される可能性があることを利用者に対して警告することができるが、1回分の権利が消費されてしまうので利用者は不利益を被ることになる。   By executing the operations shown in FIG. 19 to FIG. 21, it is possible to warn the user that there is a possibility that the right may be accidentally consumed for abnormal termination during the content reproduction operation. Since the right for one time is consumed, the user suffers a disadvantage.

このような不利益を解消するために、誤って消費された権利を自動的に復活するための機能を更に追加した動作シーケンスの一例が図22に示されている。図22に示す動作について以下に説明する。   FIG. 22 shows an example of an operation sequence in which a function for automatically reviving a wrongly consumed right is further added in order to eliminate such disadvantages. The operation shown in FIG. 22 will be described below.

ステップS302Bにおいては、再生制御部300が、図20のステップS302と同様に、これから再生するコンテンツについて異常ログを作成し、作成した異常ログを暗号化する。この異常ログは、安全に管理するために、バックアップリストア対策として、時変鍵、セキュアなメモリ空間に保存するようにすることが望ましい。   In step S302B, similarly to step S302 in FIG. 20, the reproduction control unit 300 creates an abnormality log for the content to be reproduced from now on, and encrypts the created abnormality log. In order to safely manage this abnormality log, it is desirable to store it in a time-varying key, secure memory space as a backup restoration measure.

図22に示す例では、コンテンツの再生中に電源供給の停止が発生し、電源供給の再開によりステップS310において再起動され、その結果、再生制御部300はステップS320を実行する。   In the example illustrated in FIG. 22, power supply is stopped during content playback, and restarted in step S310 due to the restart of power supply. As a result, the playback control unit 300 executes step S320.

ステップS320の中では、ステップS321でログ保持部460に保持されている異常ログの情報を復号化して取得し、その異常ログの内容を次のステップS322で解析し、その結果を利用して次のステップS323で権利復活処理を行う。   In step S320, the abnormal log information held in the log holding unit 460 in step S321 is decrypted and acquired, the content of the abnormal log is analyzed in the next step S322, and the result is used to execute the next. In step S323, right restoration processing is performed.

ステップS323で権利復活処理を行う際には、権利情報保持部420上の暗号化された情報を所定の鍵を用いて復号し、権利情報の残り再生回数について1回分だけ権利が消費される前の状態に復元(再生回数の制限値を1つ増やす)し、権利情報保持部420の内容を更新し、権利情報を再度暗号化しておく。   When the right restoration process is performed in step S323, the encrypted information on the right information holding unit 420 is decrypted using a predetermined key, and the right is consumed only once for the remaining number of reproductions of the right information. Is restored (increase the limit value of the number of reproductions by one), the contents of the right information holding unit 420 are updated, and the right information is encrypted again.

従って、ステップS303でコンテンツの再生を開始する際に、再生する権利を1回分消費しても、今回のコンテンツの再生動作が最後まで終了する前に異常終了が発生した場合には、不正に消費された1回分の権利がステップS323で復活することになり、再生中の電池切れ等によって利用者が不利益を被ることはなくなる。   Therefore, when the content playback is started once in step S303, even if the playback right is consumed once, if the abnormal end occurs before the end of the current content playback operation, the content is illegally consumed. The right for one time is revived in step S323, and the user will not suffer any disadvantages due to running out of the battery.

なお、コンテンツの再生を行っている時に、再生制御部300が、定期的に(例えば1秒おきに)現在の再生位置を表す情報を検出し、この位置情報をログ保持部460上の異常ログに追加して記録しても良い。このようにすると、再起動の後で、異常終了が発生したときのコンテンツの再生位置を把握できるので、この位置を基準として、その前後の位置からコンテンツの再生動作を再開することもできる。その場合、権利の復活処理を行わないようにしてもよい。   When content is being played back, the playback control unit 300 periodically detects information indicating the current playback position (for example, every second), and uses this position information as an abnormality log on the log holding unit 460. It may be added to and recorded. In this way, the content reproduction position when the abnormal end occurs after the restart can be grasped, and the content reproduction operation can be resumed from the position before and after this position as a reference. In that case, the right restoration process may not be performed.

ところで、図22に示したような動作シーケンスを実行することにより異常発生時に消費された権利を復活するための機能を備える場合には、この復活システムが悪意のある利用者によって不正な攻撃を受ける可能性がある。   By the way, when a function for restoring the right consumed when an abnormality occurs is provided by executing the operation sequence as shown in FIG. 22, this restoration system is subjected to an unauthorized attack by a malicious user. there is a possibility.

例えば、コンテンツを再生している途中で、電源をオフにする操作、電池パックを抜き取る操作、データが保持されているメモリーカード等の記録媒体を装置から抜き取る操作などのいずれかを悪意を持った利用者が繰り返し行う場合には、図23に示すように、権利復活の動作が繰り返されることになり、再起動の度に権利が復活するため、権利を消費することなく不正に何回でもコンテンツの再生を繰り返すことが可能になる可能性がある。   For example, malicious operations such as turning off the power, removing the battery pack, or removing a recording medium such as a memory card holding data from the device during content playback When the user repeats the operation, as shown in FIG. 23, the operation of restoring the right is repeated, and the right is restored every time the computer is restarted. It may be possible to repeat the playback.

このような悪意を持った利用者による攻撃に対して、権利の不正利用を防止するための機能を実現する構成及び動作の具体例が図24に示されている。   FIG. 24 shows a specific example of a configuration and an operation for realizing a function for preventing unauthorized use of a right against an attack by such a malicious user.

図24のステップS302Bでは、図22の場合と同様に、再生制御部300が、これから再生するコンテンツに関する情報を異常ログとしてログ保持部460上に作成する。   In step S302B of FIG. 24, as in the case of FIG. 22, the playback control unit 300 creates information on the content to be played back on the log holding unit 460 as an abnormality log.

コンテンツの再生動作が開始された後で電源断等による異常終了が発生し、図24のステップS310で処理が再起動された場合には、再生制御部300はステップS330の処理を起動する。   If an abnormal end due to a power interruption or the like occurs after the content playback operation is started and the process is restarted in step S310 of FIG. 24, the playback control unit 300 starts the process of step S330.

ステップS330においては、再生制御部300が、ステップS331でログ保持部460から復号した異常ログを取得し、次のステップS332で異常ログの内容を解析し、次のステップS333で異常ログの解析結果に基づいて、消費された権利を復活するための処理を行う。そして、次のステップS334では、不正終了対策の処理を実行する。   In step S330, the reproduction control unit 300 acquires the abnormal log decoded from the log holding unit 460 in step S331, analyzes the content of the abnormal log in the next step S332, and analyzes the abnormal log in the next step S333. Based on the above, a process for restoring the consumed rights is performed. Then, in the next step S334, an illegal termination countermeasure process is executed.

ステップS334においては、ログ保持部460に異常ログが存在する場合に、再生制御部300が、もう1つの異常ログが異常ログ履歴保持部461に存在するかどうかを確認し、ログ保持部460上の異常ログと異常ログ履歴保持部461上の異常ログとを比較して一致するかどうかを調べる。この異常ログ履歴についても、異常ログと同様に、安全に管理するために、バックアップリストア対策として、時変鍵、セキュアなメモリ空間に保存するようにすることが望ましい。   In step S 334, when an abnormal log exists in the log holding unit 460, the reproduction control unit 300 checks whether another abnormal log exists in the abnormal log history holding unit 461. The abnormal log and the abnormal log on the abnormal log history holding unit 461 are compared to check whether they match. As with the abnormality log, it is desirable to store the abnormality log history in a time-variant key and a secure memory space as a backup restoration measure in order to manage it safely.

再生制御部300は、異常ログ履歴保持部461上に異常ログが存在する場合には、ログ保持部460上に存在している異常ログと同一のログを異常ログ履歴として異常ログ履歴保持部461に記録する。これにより、次回のログ保持部460と異常ログ履歴保持部461との内容比較が可能となる。図24に異常ログ履歴461aの一例を示している。尚、ここでは、異常ログ履歴も異常ログと同様に暗号化して保持する。   When there is an abnormal log on the abnormal log history holding unit 461, the reproduction control unit 300 sets the same log as the abnormal log existing on the log holding unit 460 as the abnormal log history as the abnormal log history holding unit 461. To record. As a result, the content comparison between the next log holding unit 460 and the abnormal log history holding unit 461 becomes possible. FIG. 24 shows an example of the abnormality log history 461a. Here, the abnormal log history is also encrypted and held in the same manner as the abnormal log.

また、図24のステップS341でコンテンツの再生が正常に最後まで終了したことが検出されると、再生制御部300はステップS342でログ保持部460上の異常ログを削除する。   Also, when it is detected in step S341 in FIG. 24 that the content reproduction has been normally completed, the reproduction control unit 300 deletes the abnormality log on the log holding unit 460 in step S342.

従って、コンテンツの再生を開始してからそれが正常終了するまでの間に、ステップS310の再起動が1回だけ生じた場合には、ステップS330を実行する時点で、ログ保持部460上に異常ログが存在するが、異常ログ履歴保持部461上には異常ログが存在しない。ところが、図23に示すような攻撃を受けた場合のように、コンテンツの再生を開始してからそれが正常終了するまでの間に、ステップS310の再起動が例えば2回以上生じた場合には、ログ保持部460上に存在する異常ログの他に、異常ログ履歴保持部461上にも前回の異常ログが存在しており、ログ保持部460上の異常ログと異常ログ履歴保持部461上の前回の異常ログとは同じものなので、これらをステップS334で比較すると両者の一致を検出できる。   Therefore, if the restart of step S310 occurs only once between the start of content playback and the normal end thereof, an abnormality will occur on the log holding unit 460 when step S330 is executed. Although there is a log, there is no abnormality log on the abnormality log history holding unit 461. However, when the restart of step S310 occurs, for example, twice or more between the start of the content reproduction and the normal end thereof, as in the case of an attack as shown in FIG. In addition to the abnormal log existing on the log holding unit 460, the previous abnormal log also exists on the abnormal log history holding unit 461. The abnormal log on the log holding unit 460 and the abnormal log history holding unit 461 Since the previous error log is the same as the previous error log, when they are compared in step S334, a match between the two can be detected.

つまり、ログ保持部460上に異常ログが存在し、異常ログ履歴保持部461上にも同じ異常ログが存在することは、再生動作が正常に終了する前に異常終了が繰り返し生じたことを意味し、不正な操作が行われた可能性が高い。そこで、このような状態をステップS334で検出した場合には、ステップS333で復活した権利を取り消すための処理を実施する。なお、ステップS333で権利を復活させる前に、ステップS334を実行し、異常な操作に対して権利の復活を禁止してもよい。   In other words, the presence of an abnormal log on the log holding unit 460 and the presence of the same abnormal log on the abnormal log history holding unit 461 means that the abnormal termination has repeatedly occurred before the reproduction operation has ended normally. However, there is a high possibility that an unauthorized operation has been performed. Therefore, when such a state is detected in step S334, processing for revoking the right restored in step S333 is performed. Note that before the right is reinstated in step S333, step S334 may be executed to prohibit the reinstatement of the right for an abnormal operation.

このような図24に示すような動作を行う携帯電話装置100によれば、異常終了が複数回繰り返されるような不正な操作に対しては権利の復活を阻止することができ、権利の復活を1回のみに限定できる。   According to the mobile phone device 100 that performs the operation as shown in FIG. 24, it is possible to prevent the reinstatement of rights for an unauthorized operation in which abnormal termination is repeated a plurality of times. Can be limited to one time only.

なお、1の実施形態で説明した各種機能と、第2の実施形態で説明した各種機能と、第3の実施形態で説明した各種機能とを組み合わせて1つの携帯電話端末に搭載することも可能である。   The various functions described in the first embodiment, the various functions described in the second embodiment, and the various functions described in the third embodiment can be combined and installed in one mobile phone terminal. It is.

以上のように、本発明のコンテンツ再生装置は、デジタル化された音楽や映像などのコンテンツを再生する場合に、コンテンツの再生を許可するための権利情報に再生回数や権利期間に関する制限が付加されている場合であっても、利用者の利便性を改善することができる各種コンテンツの再生機能を搭載する携帯電話端末、携帯型音楽プレーヤ、DVDプレーヤ等に有用である。   As described above, in the content playback apparatus of the present invention, when content such as digitized music and video is played back, restrictions on the number of playbacks and the right period are added to the right information for permitting playback of the content. Even if this is the case, the present invention is useful for mobile phone terminals, portable music players, DVD players, and the like equipped with various content playback functions that can improve user convenience.

本発明の第1および第2の実施形態におけるコンテンツ再生装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the content reproduction apparatus in the 1st and 2nd embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における権利消費確認スキップ処理に関する具体的な動作シーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the specific operation | movement sequence regarding the right consumption confirmation skip process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における権利消費確認スキップ処理に関する再生制御部における具体的な制御の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the specific control in the reproduction | regeneration control part regarding the right consumption confirmation skip process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における権利消費確認スキップ処理に関する画面具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a screen regarding the right consumption confirmation skip process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるプレイリスト更新処理に関するシーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence regarding the play list update process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるプレイリスト更新処理に関する具体的な制御の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the concrete control regarding the play list update process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるプレイリスト更新処理に関する画面具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a screen regarding the play list update process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における別のプレイリスト更新処理に関する具体的な制御の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the concrete control regarding another playlist update process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における別のプレイリスト更新処理に関する画面具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of a screen regarding another play list update process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における別のプレイリスト更新処理に関する別の画面具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another screen specific example regarding another play list update process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における別のプレイリスト更新処理に関する動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example regarding another play list update process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるコンテンツ再生装置の基本的な処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the basic process sequence of the content reproduction apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるコンテンツ再生装置の警告表示に関する動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the operation | movement regarding the warning display of the content reproduction apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるコンテンツ再生装置の警告表示に関する動作例および画面具体例を示す図である。It is a figure which shows the operation example regarding the warning display of the content reproduction apparatus in the 2nd Embodiment of this invention, and a specific example of a screen. 本発明の第2の実施形態におけるコンテンツ再生装置の別の警告表示に関する動作例および画面具体例を示す図である。It is a figure which shows the operation example regarding another warning display of the content reproduction apparatus in the 2nd Embodiment of this invention, and a specific example of a screen. 本発明の第2の実施形態におけるコンテンツ再生装置の警告表示に関する具体的な制御の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the specific control regarding the warning display of the content reproduction apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるコンテンツ再生装置が利用する各種情報の具体的な一例を示す図である。It is a figure which shows a specific example of the various information which the content reproduction apparatus in the 1st Embodiment of this invention utilizes. 本発明の第3の実施形態におけるコンテンツ再生装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the content reproduction apparatus in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるコンテンツ再生途中で異常終了する場合の画面表示の状態遷移の具体例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the specific example of the state transition of a screen display when abnormally ending in the middle of the content reproduction in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるコンテンツ再生が正常に終了する場合の動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example in case content reproduction in the 3rd Embodiment of this invention is complete | finished normally. 本発明の第3の実施形態におけるコンテンツ再生が異常終了する場合の動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example in case content reproduction in the 3rd Embodiment of this invention is complete | finished abnormally. 本発明の第3の実施形態におけるコンテンツ再生装置が消費された権利を復活する場合の動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example in case the content reproduction apparatus in the 3rd Embodiment of this invention restores the consumed rights. 本発明の第3の実施形態におけるコンテンツ再生装置が消費された権利を復活する場合に不正終了あった場合の動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example in the case of having ended abnormally when the content reproduction apparatus in the 3rd Embodiment of this invention restores the consumed rights. 本発明の第3の実施形態におけるコンテンツ再生装置において不正終了対策を実施した場合の動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example at the time of implementing the countermeasure against unauthorized termination in the content reproduction apparatus in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるコンテンツ再生装置が利用するログ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the log information which the content reproduction apparatus in the 3rd Embodiment of this invention utilizes.

符号の説明Explanation of symbols

100、100B 携帯電話端末
200 ユーザインタフェース制御部
210 警告表示部
220 一覧表示機能部
250 再生画面表示部
300 再生制御部
310 ユーザ設定情報保持部
320 再生処理部
326、326B TRS部
330 タイマー処理部
400 データ蓄積部
410 コンテンツ情報保持部
420 権利情報保持部
430 曲一覧情報保持部
450 再生履歴保持部
460 ログ保持部
461 異常ログ履歴保持部
470 プレイリスト
480 第2プレイリスト
100, 100B Mobile phone terminal 200 User interface control unit 210 Warning display unit 220 List display function unit 250 Playback screen display unit 300 Playback control unit 310 User setting information holding unit 320 Playback processing unit 326, 326B TRS unit 330 Timer processing unit 400 Data Storage unit 410 Content information holding unit 420 Rights information holding unit 430 Song list information holding unit 450 Playback history holding unit 460 Log holding unit 461 Abnormal log history holding unit 470 Playlist 480 Second playlist

Claims (19)

再生回数および再生期間の少なくとも一方が制限されたコンテンツを保持するコンテンツ保持部と、
前記コンテンツの再生可能回数を示す情報及び前記コンテンツの再生可能期間を示す情報の少なくとも一方を有する権利情報を保持する権利情報保持部と、
前記コンテンツを連続的に再生する場合における再生制御情報を設定する設定部と、
前記権利情報および前記再生制御情報に基づいて、前記コンテンツを再生するための再生制御を行う再生制御部と
を有するコンテンツ再生装置。
A content holding unit for holding content in which at least one of the number of playbacks and the playback period is limited;
A right information holding unit for holding right information having at least one of information indicating the number of times the content can be reproduced and information indicating a period during which the content can be reproduced;
A setting unit for setting playback control information when continuously playing the content;
A content reproduction apparatus comprising: a reproduction control unit that performs reproduction control for reproducing the content based on the right information and the reproduction control information.
請求項1に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記設定部は、前記再生制御情報として、前記コンテンツを連続的に再生する場合において、前記再生可能回数を減少させることを許可するか否かを表示部に表示させるか否かを設定し、
前記再生制御部は、前記設定部によって前記表示部に表示させないように設定された場合、前記コンテンツを連続的に再生するコンテンツ再生装置。
The content playback device according to claim 1,
The setting unit sets, as the playback control information, whether or not to allow the display unit to display whether or not to allow a decrease in the number of playable times when the content is played back continuously.
The content playback device that continuously plays back the content when the playback control unit is set not to be displayed on the display unit by the setting unit.
請求項1または2に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記設定部は、前記再生制御情報として、前記コンテンツを連続的に再生する場合において、前記再生可能回数と比較するための再生用閾値を保持し、
前記再生制御部は、前記再生用閾値と前記コンテンツの再生可能回数とを比較し、前記再生可能回数が前記再生用閾値以下である場合、当該コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置。
The content playback device according to claim 1 or 2,
The setting unit, as the playback control information, holds a playback threshold for comparison with the playable number of times when the content is played back continuously.
The reproduction control unit compares the reproduction threshold with the number of times the content can be reproduced, and restricts reproduction of the content when the number of reproduction possible is equal to or less than the reproduction threshold.
請求項3に記載のコンテンツ再生装置であって、更に、
再生候補のコンテンツに関するコンテンツ情報が記録されたプレイリスト情報を保持するプレイリスト保持部を有し、
前記再生制御部は、前記再生可能回数が前記再生用閾値以下である場合、前記プレイリスト情報から当該コンテンツのコンテンツ情報を削除するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 3, further comprising:
A playlist holding unit that holds playlist information in which content information related to content to be played is recorded;
The reproduction control unit is a content reproduction device that deletes content information of the content from the playlist information when the reproducible number of times is equal to or less than the reproduction threshold.
請求項4に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、前記再生可能回数が0の場合、前記プレイリスト情報から当該コンテンツ情報を削除するコンテンツ再生装置。
The content playback device according to claim 4,
The reproduction control unit is a content reproduction device that deletes the content information from the playlist information when the reproducible number of times is zero.
請求項4に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、前記コンテンツの再生可能回数が0である場合、当該コンテンツを再生する権利が消滅した旨を表示部に表示させるコンテンツ再生装置。
The content playback device according to claim 4,
When the number of times that the content can be played is zero, the playback control unit displays on the display unit that the right to play the content has disappeared.
請求項6に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、前記コンテンツの再生可能回数が0である場合、当該コンテンツを再生する権利を取得するか否かを表示部に表示させ、
前記設定部は、前記再生制御情報として、当該コンテンツを再生する権利を取得するか否かを設定するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 6, wherein
When the number of times that the content can be reproduced is 0, the reproduction control unit displays whether or not to acquire the right to reproduce the content on the display unit,
The setting unit is a content playback apparatus that sets whether or not to acquire the right to play the content as the playback control information.
請求項1ないし7のいずれか1項に記載のコンテンツ再生装置であって、更に、
前記コンテンツを再生する場合におけるログ情報を保持するログ保持部を有し、
前記コンテンツを再生するための起動処理を行う起動処理部を有し、
前記再生制御部は、
前記コンテンツの再生を開始する際に当該コンテンツのコンテンツ情報を前記ログ情報として記録し、前記コンテンツの再生を終了する際に前記ログ情報を削除し、前記起動処理部による起動処理後において前記ログ情報が存在する場合、異常終了したと判定するコンテンツ再生装置。
The content playback device according to any one of claims 1 to 7, further comprising:
A log holding unit for holding log information in the case of reproducing the content;
An activation processing unit for performing activation processing for reproducing the content;
The reproduction control unit
The content information of the content is recorded as the log information when the reproduction of the content is started, the log information is deleted when the reproduction of the content is finished, and the log information after the activation processing by the activation processing unit Content playback apparatus that determines that the process ended abnormally.
請求項8に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、前記異常終了したと判定した場合、前記異常終了した旨を表示部に表示させるコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 8, wherein
When the reproduction control unit determines that the abnormal end has been completed, the content reproduction apparatus causes the display unit to display the abnormal end.
請求項8または9に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、前記異常終了したと判定した場合、前記コンテンツの再生可能回数を増加させるコンテンツ再生装置。
The content playback device according to claim 8 or 9, wherein
The content reproduction device that increases the number of times the content can be reproduced when the reproduction control unit determines that the abnormal termination has occurred.
請求項10に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、
前記起動処理部による第1の起動処理後において前記ログ情報が存在する場合、前記ログ情報をログ履歴情報として記録し、
前記起動処理部による第2の起動処理後において前記ログ情報が存在する場合、前記ログ情報と前記ログ履歴情報とを比較し、前記ログ情報と前記ログ履歴情報とが同一である場合には、当該コンテンツの再生可能回数の増加を禁止するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 10, wherein
The reproduction control unit
If the log information exists after the first activation processing by the activation processing unit, the log information is recorded as log history information,
When the log information is present after the second activation process by the activation processing unit, the log information is compared with the log history information, and when the log information and the log history information are the same, A content reproduction apparatus that prohibits an increase in the number of times that the content can be reproduced.
請求項1ないし10に記載のコンテンツ再生装置であって、更に、
再生候補のコンテンツに関するコンテンツ情報が記録されたプレイリスト情報を保持するプレイリスト保持部を有し、
前記再生制御部は、前記コンテンツを連続的に再生する場合、前記プレイリスト情報に基づいて、再生期間を制限されたコンテンツを再生期間が無制限のコンテンツよりも先に再生するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 1, further comprising:
A playlist holding unit that holds playlist information in which content information related to content to be played is recorded;
When the content is continuously played back, the playback control unit plays back content with a limited playback period before content with an unlimited playback period based on the playlist information.
請求項12に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、前記再生期間を制限されたコンテンツが複数存在する場合、前記プレイリストに基づいて、再生可能期間が短いコンテンツを再生可能期間が長いコンテンツよりも先に再生するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 12, wherein
When there are a plurality of contents with a limited playback period, the playback control unit plays back content with a short playback period before content with a long playback period based on the playlist.
請求項12に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、前記プレイリスト情報を表示部に表示させる場合、前記再生期間を制限されたコンテンツを再生期間が無制限のコンテンツよりも上位に表示させるコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 12, wherein
When the playback control unit displays the playlist information on a display unit, the playback control unit displays content with a limited playback period higher than content with an unlimited playback period.
請求項1または14に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、前記再生可能期間が所定期間よりも短いか否かを判定し、前記再生可能期間が前記所定期間よりも短い場合、前記再生可能期間が短期間である旨を示す期間警告情報を表示部に表示させるコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 1 or 14,
The reproduction control unit determines whether or not the reproducible period is shorter than a predetermined period. If the reproducible period is shorter than the predetermined period, a period warning indicating that the reproducible period is a short period A content reproduction apparatus for displaying information on a display unit.
請求項15に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記設定部は、前記再生制御情報として、前記コンテンツを連続的に再生する場合において、前記期間警告情報を表示部に表示させるか否かを設定し、
前記再生制御部は、前記設定部によって前記表示部に表示させないように設定された場合、前記コンテンツを連続的に再生するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 15, wherein
The setting unit sets, as the playback control information, whether to display the period warning information on a display unit when the content is played back continuously.
The content playback device that continuously plays back the content when the playback control unit is set not to be displayed on the display unit by the setting unit.
請求項15に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、前記再生期間を制限されたコンテンツの再生実施回数が0である場合、当該コンテンツが未視聴である旨を表示部に表示させるコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 15, wherein
The playback control unit is a content playback device that displays on the display unit that the content has not been viewed when the number of playbacks of the content whose playback period is limited is zero.
請求項15に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記設定部は、前記再生制御情報として、前記再生期間を制限されたコンテンツの再生実施回数と比較するための期間用閾値を設定し、
前記再生制御部は、前記期間用閾値と前記コンテンツの再生実施回数とを比較し、前記再生実施回数が前記再生用閾値以下である場合、当該コンテンツの視聴回数が少ない旨を表示部に表示させるコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 15, wherein
The setting unit sets, as the playback control information, a threshold for a period for comparing the playback period with the number of playbacks of the limited content,
The playback control unit compares the threshold for the period with the number of times the content has been played, and if the number of times the playback has been performed is equal to or less than the threshold for playback, causes the display unit to display that the number of times the content has been viewed is small Content playback device.
請求項15に記載のコンテンツ再生装置であって、
前記再生制御部は、前記コンテンツの再生可能期間が前記所定期間よりも短い場合、前記再生可能期間後における当該コンテンツを再生する権利を取得するか否かを表示部に表示させ、
前記設定部は、前記再生制御情報として、前記再生可能期間後における当該コンテンツを再生する権利を取得するか否かを設定するコンテンツ再生装置。
The content playback apparatus according to claim 15, wherein
The playback control unit, when the playable period of the content is shorter than the predetermined period, causes the display unit to display whether to acquire the right to play the content after the playable period;
The setting unit is a content playback apparatus that sets whether or not to acquire the right to play back the content after the playable period as the playback control information.
JP2007232705A 2007-09-07 2007-09-07 Content reproduction device Withdrawn JP2009064314A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232705A JP2009064314A (en) 2007-09-07 2007-09-07 Content reproduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232705A JP2009064314A (en) 2007-09-07 2007-09-07 Content reproduction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009064314A true JP2009064314A (en) 2009-03-26

Family

ID=40558834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007232705A Withdrawn JP2009064314A (en) 2007-09-07 2007-09-07 Content reproduction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009064314A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155190A (en) * 2013-02-13 2014-08-25 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Video data delivery device, video data delivery system, and program
JP2015154296A (en) * 2014-02-14 2015-08-24 シャープ株式会社 Playback device, reception apparatus, playback system, and program
KR20220053337A (en) * 2020-10-22 2022-04-29 엔에이치엔애드 (주) Network server and method to manage playlist provided to user terminal through network

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155190A (en) * 2013-02-13 2014-08-25 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Video data delivery device, video data delivery system, and program
JP2015154296A (en) * 2014-02-14 2015-08-24 シャープ株式会社 Playback device, reception apparatus, playback system, and program
KR20220053337A (en) * 2020-10-22 2022-04-29 엔에이치엔애드 (주) Network server and method to manage playlist provided to user terminal through network
KR102534080B1 (en) * 2020-10-22 2023-05-19 엔에이치엔애드 (주) Network server and method to manage playlist provided to user terminal through network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294083B2 (en) Electronic device, content reproduction control method, program, storage medium, integrated circuit
JP4270252B2 (en) Information processing apparatus, download method, download interruption method, download resume method, and program
RU2263958C2 (en) System for renting digital content, method for renting digital content and server for renting digital content
JP4855963B2 (en) Digital rights management method
US9256602B2 (en) System and method for distributing and providing recommendations related to playable content to a user based on information extracted from one or more playback devices of the user
KR101457538B1 (en) Content download system, Content download method, Content supplying apparatus, Content supplying method, Content receiving apparatus, Content receiving method, and program
US8863294B2 (en) Digital content management method and apparatus for mobile terminal
JP3746141B2 (en) Access control method and information utilization apparatus
JP2006510102A (en) System that allows distribution of content
KR100654879B1 (en) Information processing device and method, and program storage medium
JP2003157335A (en) Device and method for managing contents usage rights
KR20050121663A (en) Digital content reproduction device and digital content use control method
JP2003058660A (en) Contents use management system and server used for the same
JP2007043389A (en) Information management method, information management system, server device for information management, and recording medium
JP5102048B2 (en) Apparatus and method for managing digital content
JP2001229229A (en) Digital contents distribution system, digital contents distribution method and recording medium with computer program for browsing digital contents distributed from the distribution system recorded thereon
JP2009064314A (en) Content reproduction device
JP5228779B2 (en) Information system, server, service providing method, and program
JP2005353196A (en) License management system and license management method
JP5712283B2 (en) Apparatus and method for forcibly watching advertisements
WO2001048645A1 (en) Digital data processing device and method therefor
JP2003076805A (en) System, server and method for managing lending of digital content, and computer device and program for making the digital content available
JP2010039568A (en) Playback apparatus and content/content key management method
JP2002318630A (en) Software processing apparatus, method and program
JP2006510103A (en) Digital rights conversion system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207