JP2009064243A - Document management device, document management method, and document management program - Google Patents

Document management device, document management method, and document management program Download PDF

Info

Publication number
JP2009064243A
JP2009064243A JP2007231585A JP2007231585A JP2009064243A JP 2009064243 A JP2009064243 A JP 2009064243A JP 2007231585 A JP2007231585 A JP 2007231585A JP 2007231585 A JP2007231585 A JP 2007231585A JP 2009064243 A JP2009064243 A JP 2009064243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
registration
update
document management
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007231585A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sanae Fujita
早苗 藤田
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Junpei Uchida
順平 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007231585A priority Critical patent/JP2009064243A/en
Publication of JP2009064243A publication Critical patent/JP2009064243A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document management device, a document management method and a document management program for managing the edition history of a file to be shared by a plurality of users. <P>SOLUTION: A document management server 2 for managing a registration file 25 stored in a registration file storage part 16 acquires an update file by updating the registration file 25 and designation applied to the update file; determines whether or not the registration file 25 whose designation is the same as that of the update file is stored in the registration file storage part 16; stores the registration file 25 in an old edition file registration part 17 as an old edition file 26 when the registration file 25 whose designation is the same as that of the update file is stored; stores a form update date 27 including the creation date of the update file for every registration file 25; registers the update file as the latest edition registration file 25, and displays the update history of the registration file at the display of the client. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラムに関する。   The present invention relates to a document management apparatus, a document management method, and a document management program.

従来より、データの入力又はファイルの登録等を行うウェブページ(以下、フォームという)の作成支援を行う装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このような装置を用いることによって、ユーザは、専門知識を有していなくても、例えばチェックボックスや、ファイル添付欄等といったフォーム構成要素を組み立てて、フォームを簡単に作成することができる。また、既に作成したフォームに対し、フォーム構成要素の追加や編集を簡単に行うことができる。
特開2004−178133号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, an apparatus that supports creation of a web page (hereinafter referred to as a form) for inputting data or registering a file is known (see, for example, Patent Document 1). By using such an apparatus, the user can easily create a form by assembling form components such as a check box and a file attachment field, even if the user does not have specialized knowledge. In addition, it is possible to easily add and edit form components to an already created form.
JP 2004-178133 A

しかし、上記したように作成されたフォーム上で、複数のユーザ間でファイルを共有する場合、各ユーザが編集可能であるため、初期状態のファイルに対して変更箇所があるか否かを把握できない。また、編集作業により、既に登録されている共有ファイルは、新たなファイルに上書きされてしまうため、前のファイルを確認したくても、確認することができない。   However, when sharing a file among multiple users on a form created as described above, each user can edit, so it cannot be determined whether there is a change in the initial file. . In addition, since a shared file that has already been registered is overwritten by a new file due to editing work, even if it is desired to check the previous file, it cannot be confirmed.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のユーザで共有するファイルの編集履歴を管理することができる文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a document management apparatus, a document management method, and a document management program capable of managing an editing history of a file shared by a plurality of users. There is.

本発明は、登録ファイル記憶手段に記憶した登録ファイルを管理する文書管理装置において、前記登録ファイルを更新した更新ファイルと、該更新ファイルに付与された名称とを取得する更新ファイル取得手段と、前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが前記登録ファイル記憶手段に記憶されているか否かを判断するファイル検索手段と、前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが記憶されている場合に、該登録ファイルを旧版ファイルとして旧版ファイル記憶手段に蓄積する旧版ファイル登録手段と、前記更新ファイルの作成日時を含む履歴情報を、前記登録ファイル毎に蓄積する履歴情報登録手段と、前記更新ファイルを最新版の前記登録ファイルとして登録する更新ファイル登録手段と、前記登録ファイルの更新履歴を表示手段に表示する履歴表示手段と、前記旧版ファイルの閲覧要求を入力した際に、該旧版ファイルを前記旧版ファイル記憶手段から読み出して、前記表示手段に表示する旧版ファイル表示手段とを備える。   The present invention provides a document management apparatus for managing a registration file stored in a registration file storage unit, an update file acquisition unit that acquires an update file that updates the registration file, and a name assigned to the update file, A file search unit for determining whether or not the registration file having the same name as the update file is stored in the registration file storage unit; and the registration file having the same name as the update file is stored. An old version file registration means for storing the file as an old version file in the old version file storage means, history information including the creation date and time of the update file, history information registration means for storing for each registered file, and the update file of the latest version An update file registration means for registering as the registration file; And history display means for displaying on the display means, when entering a browse request of the old file, reads the 該旧 version file from the old file storage means, and a previous version file display means for displaying on the display means.

この構成によれば、更新ファイルと同じ名前の登録ファイルが存在した場合、既に格納されている登録ファイルは旧版ファイルとして蓄積される。また、更新ファイルの作成日時を含む履歴情報を蓄積し、表示手段に表示することができる。即ち、ファイル毎に版管理を行うことができるので、複数のユーザ間でファイルを共有する場合に履歴を見ることができる。   According to this configuration, when a registration file having the same name as the update file exists, the already stored registration file is accumulated as an old version file. In addition, history information including the creation date and time of the update file can be accumulated and displayed on the display means. That is, since version management can be performed for each file, a history can be viewed when a file is shared among a plurality of users.

この文書管理装置において、一覧表示される前記登録ファイルのグループ毎に、版管理の有無を選択する画面を前記表示手段に表示する選択表示手段と、前記グループ毎に、版管理を行うか否かを示す管理情報を記憶する管理情報記憶手段とをさらに備え、前記管理情報に基づき版管理を行うと判断した際に前記旧版ファイルの蓄積及び前記履歴情報の蓄
積を行い、版管理を行わないと判断した際に前記更新ファイルを新たな登録ファイルとして記憶する。
In this document management apparatus, for each group of the registered files displayed as a list, selection display means for displaying a screen for selecting whether or not version management is performed on the display means, and whether or not version management is performed for each group Management information storage means for storing management information indicating that, when it is determined to perform version management based on the management information, the old version file is accumulated and the history information is accumulated, and version management is not performed. When the determination is made, the update file is stored as a new registration file.

この構成によれば、版管理を行うか否かをユーザが選択できるので、版管理が不要なファイルに対しては、版管理を行わず、蓄積データの増大を抑制することができる。
この文書管理装置において、前記履歴表示手段は、前記登録ファイルの一覧内に、前記登録ファイル毎の前記更新履歴を表示する。
According to this configuration, since the user can select whether or not to perform version management, it is possible to suppress an increase in accumulated data without performing version management for a file that does not require version management.
In this document management apparatus, the history display means displays the update history for each registered file in the list of registered files.

この構成によれば、登録ファイル毎に更新履歴が表示されるので、ファイルを共有化する際の利便性が向上する。
本発明は、登録ファイルを記憶した登録ファイル記憶手段と、制御手段とを用いて、該登録ファイルを管理する文書管理方法において、前記制御手段が、前記登録ファイルを更新した更新ファイルと、該更新ファイルに付与された名称とを取得するステップと、前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが前記登録ファイル記憶手段に記憶されているか否かを判断するステップと、前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが記憶されている場合に、該登録ファイルを旧版ファイルとして蓄積するステップと、前記更新ファイルの作成日時を含む履歴情報を、前記登録ファイル毎に蓄積するステップと、前記更新ファイルを最新版の前記登録ファイルとして登録するステップと、前記登録ファイルの更新履歴を表示手段に表示するステップと、前記旧版ファイルの閲覧要求を入力した際に、該旧版ファイルを前記旧版ファイル記憶手段から読み出して、前記表示手段に表示するステップとを有する。
According to this configuration, since an update history is displayed for each registered file, convenience when sharing the file is improved.
The present invention provides a document management method for managing a registration file using a registration file storage unit that stores a registration file and a control unit, wherein the control unit updates the registration file, and the update file Obtaining a name assigned to the file; determining whether the registration file having the same name as the update file is stored in the registration file storage; and the name having the same name as the update file. When a registration file is stored, the step of accumulating the registration file as an old version file, the step of accumulating history information including the creation date and time of the update file for each registration file, and the latest version of the update file Registering as the registered file and displaying the update history of the registered file on the display means. A step, when entering the browse request of the old file, and a step of reading the 該旧 version file from the old file storage means, and displays on the display means.

この方法によれば、更新ファイルと同じ名前の登録ファイルが存在した場合、既に格納されている登録ファイルは旧版ファイルとして蓄積される。また、更新ファイルの作成日時を含む履歴情報を蓄積し、表示手段に表示することができる。即ち、ファイル毎に版管理を行うことができるので、複数のユーザ間でファイルを共有する場合に履歴を見ることができる。   According to this method, when a registration file having the same name as the update file exists, the already stored registration file is accumulated as an old version file. In addition, history information including the creation date and time of the update file can be accumulated and displayed on the display means. That is, since version management can be performed for each file, a history can be viewed when a file is shared among a plurality of users.

本発明は、登録ファイルを記憶した登録ファイル記憶手段と、制御手段とを用いて、該登録ファイルを管理する文書管理プログラムにおいて、前記制御手段を、前記登録ファイルを更新した更新ファイルと、該更新ファイルに付与された名称とを取得する更新ファイル取得手段と、前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが前記登録ファイル記憶手段に記憶されているか否かを判断するファイル検索手段と、前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが記憶されている場合に、該登録ファイルを旧版ファイルとして蓄積する旧版ファイル登録手段と、前記更新ファイルの作成日時を含む履歴情報を、前記登録ファイル毎に蓄積する履歴情報登録手段と、前記更新ファイルを最新版の前記登録ファイルとして登録する更新ファイル登録手段と、前記登録ファイルの更新履歴を表示手段に表示する履歴表示手段と、前記旧版ファイルの閲覧要求を入力した際に、該旧版ファイルを前記旧版ファイル記憶手段から読み出して、前記表示手段に表示する旧版ファイル表示手段として機能させる。   The present invention provides a document management program for managing a registration file using a registration file storage unit that stores a registration file and a control unit, and the control unit includes: an update file that updates the registration file; An update file acquisition unit for acquiring a name assigned to the file, a file search unit for determining whether or not the registration file having the same name as the update file is stored in the registration file storage unit, and the update file A history file that stores, for each registration file, history information including the date and time of creation of the update file, and an old version file registration unit that stores the registration file as an old version file. An information registration means and an update file for registering the update file as the latest version of the registration file; When the registration means, the history display means for displaying the update history of the registered file on the display means, and the browsing request for the old version file are input, the old version file is read from the old version file storage means and displayed on the display means. It functions as an old file display means for displaying.

このプログラムによれば、更新ファイルと同じ名前の登録ファイルが存在した場合、既に格納されている登録ファイルは旧版ファイルとして蓄積される。また、更新ファイルの作成日時を含む履歴情報を蓄積し、表示手段に表示することができる。即ち、ファイル毎に版管理を行うことができるので、複数のユーザ間でファイルを共有する場合に履歴を見ることができる。   According to this program, when a registration file having the same name as the update file exists, the already stored registration file is accumulated as an old version file. In addition, history information including the creation date and time of the update file can be accumulated and displayed on the display means. That is, since version management can be performed for each file, a history can be viewed when a file is shared among a plurality of users.

以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図24に従って説明する。図1は、文書管理システム1の概略図である。文書管理システム1は、文書管理装置としての文書管理
サーバ2と、複数のクライアント5とを有している。該文書管理サーバ2とクライアント5は、LAN(Local Area Network)等のネットワークNを介して接続され、クライアント5は各種ファイルを文書管理サーバ2にアップロードする。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic diagram of a document management system 1. The document management system 1 has a document management server 2 as a document management apparatus and a plurality of clients 5. The document management server 2 and the client 5 are connected via a network N such as a LAN (Local Area Network), and the client 5 uploads various files to the document management server 2.

クライアント5は、文書管理システム1を利用するユーザが用いる端末であって、事業所毎、部門毎等のグループ内や、同じ権限が付与されたグループ内で文書管理サーバ2に登録されたデータを共有することができる。クライアント5は、CPU、RAM、ROMを有するコンピュータ(図示略)を有し、表示手段としてのディスプレイD、マウス、キーボードといった入力装置Iを備えている。上記コンピュータには、ウェブブラウザソフト、表計算ソフトウェア等の文書を作成可能なソフトウェアが格納されている。   The client 5 is a terminal used by a user who uses the document management system 1, and stores data registered in the document management server 2 in a group such as each office or each department, or a group to which the same authority is given. Can be shared. The client 5 includes a computer (not shown) having a CPU, RAM, and ROM, and includes an input device I such as a display D, a mouse, and a keyboard as display means. The computer stores software capable of creating documents such as web browser software and spreadsheet software.

図2に示すように、文書管理サーバ2は、CPU10、RAM11、ROM12、通信インターフェース(I/F)13、履歴情報登録手段、管理情報記憶手段としての登録キャビネット記憶部15、ウェブデータ記憶部14を有している。また、登録ファイル記憶手段としての登録ファイル記憶部16、旧版ファイル記憶手段としての旧版ファイル記憶部17、入力データ記憶部18、パーツデータ記憶部19を有している。   As shown in FIG. 2, the document management server 2 includes a CPU 10, a RAM 11, a ROM 12, a communication interface (I / F) 13, a history information registration unit, a registration cabinet storage unit 15 as a management information storage unit, and a web data storage unit 14. have. In addition, a registration file storage unit 16 as a registration file storage unit, an old version file storage unit 17 as an old version file storage unit, an input data storage unit 18, and a part data storage unit 19 are provided.

CPU10は、RAM11(又はROM12)に記憶された文書管理プログラムに基づき、各種制御を司る。また、CPU10は、通信インターフェース13を介して、クライアント5と各種データを送受信する。尚、CPU10は、更新ファイル取得手段、ファイル検索手段、旧版ファイル登録手段、履歴情報登録手段、更新ファイル登録手段、履歴表示手段、旧版ファイル表示手段、選択表示手段、制御手段に対応する。   The CPU 10 performs various controls based on a document management program stored in the RAM 11 (or ROM 12). Further, the CPU 10 transmits and receives various data to and from the client 5 via the communication interface 13. The CPU 10 corresponds to update file acquisition means, file search means, old version file registration means, history information registration means, update file registration means, history display means, old version file display means, selection display means, and control means.

登録キャビネット記憶部15は、ハードディスク等の外部記憶媒体内に設けられた領域であって、文書を管理するためのキャビネット毎に設けられている。尚、キャビネットとは、ユーザが、用途や利用者等に応じて文書管理サーバ2内に作成したデータベースであって、キャビネット内には単数又は複数のフォームFが登録される。フォームFとは、キャビネットに登録するためのデータをユーザが入力する画面、又はユーザにより登録された情報を表示する画面である(図10参照)。このフォームFのレイアウト、記載事項等は、ユーザ自身が設定することができる。また、複数のキャビネットがユーザにより登録されている場合には、キャビネットの登録数と同数の登録キャビネット記憶部15が生成される。   The registered cabinet storage unit 15 is an area provided in an external storage medium such as a hard disk, and is provided for each cabinet for managing documents. The cabinet is a database created by the user in the document management server 2 in accordance with the application and user, and one or a plurality of forms F are registered in the cabinet. The form F is a screen on which the user inputs data to be registered in the cabinet, or a screen that displays information registered by the user (see FIG. 10). The user can set the layout, description items, and the like of the form F. When a plurality of cabinets are registered by the user, the same number of registered cabinet storage units 15 as the number of registered cabinets are generated.

登録キャビネット記憶部15に登録されたフォームコード15Fは、キャビネット内に登録されたフォームFを表示するためのデータ群であって、XML(Extensible Markup Language)等で記述されている。フォームコード15Fは、フォームF自体を表示するためのデータの他、フォームFに入力されたデータの登録等を行うプログラム等、フォームFを表示画面及び入力画面として機能させるための複数のファイルからなるデータ群を指す。尚、本実施形態ではXMLを用いたが、HTML等の他の言語でもよい。   The form code 15F registered in the registered cabinet storage unit 15 is a data group for displaying the form F registered in the cabinet, and is described in XML (Extensible Markup Language) or the like. The form code 15F includes a plurality of files for causing the form F to function as a display screen and an input screen, such as a program for registering data input to the form F, in addition to data for displaying the form F itself. Refers to the data group. In this embodiment, XML is used, but another language such as HTML may be used.

各フォームコード15Fは、ユーザにより選択された各パーツPが所定の領域に組み込まれることにより構成されている。このため、各フォームコード15Fに含まれるパーツPは、それぞれ異なる。尚、本実施形態において「パーツ」とは、フォームFに表示されるタイトルや、ラジオボタン、プルダウンメニュー、ファイル添付欄等を表示させるための細分化されたプログラムである。例えば「ラジオボタン」のパーツには、ラジオボタンを表示するためのコードが関連付けられ、「プルダウンメニュー」には、プルダウンメニューを表示するためのコードが関連付けられている。   Each form code 15F is configured by incorporating each part P selected by the user into a predetermined area. For this reason, the parts P included in each form code 15F are different from each other. In the present embodiment, “parts” are subdivided programs for displaying titles displayed on the form F, radio buttons, pull-down menus, file attachment fields, and the like. For example, a code for displaying a radio button is associated with the part of “radio button”, and a code for displaying a pull-down menu is associated with “pull-down menu”.

また、フォームコード15F内に、ファイル添付欄を表示するためのファイル添付パーツPFが含まれている場合、図2に示すように、サムネール設定データ20、管理情報と
しての版管理設定データ21、履歴情報としての更新履歴データ22が登録キャビネット記憶部15に記憶される。
Further, when the file attachment part PF for displaying the file attachment field is included in the form code 15F, as shown in FIG. 2, thumbnail setting data 20, version management setting data 21 as management information, history Update history data 22 as information is stored in the registered cabinet storage unit 15.

サムネール設定データ20、版管理設定データ21は、ユーザがファイル一覧としてのファイル添付欄FA(図6参照)において登録した登録ファイル25に対する設定事項を示す。更新履歴データ22は、フォームコード15F、該フォームコード15Fに関連するすべてのファイルに対する更新履歴を示す。   The thumbnail setting data 20 and the version management setting data 21 indicate the setting items for the registered file 25 registered by the user in the file attachment field FA (see FIG. 6) as a file list. The update history data 22 indicates the update history for the form code 15F and all files related to the form code 15F.

また、フォームコード15Fには、編集制限時間24が含まれている。編集制限時間24は、1人のユーザが1つのフォームFに対して編集を行うことができる時間を示す。この制限時間内では、ユーザが編集をしている間は他のユーザによる編集を禁止する排他制限を行うが、制限時間を超えると、その制限を解除し、他のユーザに対し編集可能な状態にする。この編集制限時間24には、制限を行わないことを示す「無制限」か、或いは「15分」、「30分」等の時間のうち、ユーザがそのフォームに対して選択した時間が記憶されている。   The form code 15F includes an edit time limit 24. The editing time limit 24 indicates a time during which one user can edit one form F. Within this time limit, an exclusive restriction that prohibits editing by other users is performed while the user is editing, but when the time limit is exceeded, the restriction is canceled and editing is possible for other users. To. This editing time limit 24 stores the time selected by the user for the form among “unlimited” or “15 minutes”, “30 minutes” or the like indicating that no limit is set. Yes.

登録ファイル記憶部16には、フォームF内のファイル添付欄FAでアップロードされた登録ファイル25が記憶されている。文書管理サーバ2は、フォームコード15Fのファイル添付パーツPFと、登録ファイル25とを関連付け、登録ファイル25が、対応するフォームコード15F、さらには該フォームコード15Fのどの領域に対応するかを判断できるように格納する。   The registered file storage unit 16 stores a registered file 25 uploaded in the file attachment field FA in the form F. The document management server 2 associates the file attachment part PF of the form code 15F with the registration file 25, and can determine to which area the registration file 25 corresponds and the corresponding form code 15F. Store like so.

また、旧版ファイル記憶部17には、ファイル更新を行う前の登録ファイル25を、旧版ファイル26として記憶している。各旧版ファイル26は、フォームコード15Fのファイル添付パーツPFと関連付けられて記憶されている。例えば登録ファイル25の更新が2回行われた場合には、2つの旧版ファイル26が、一つのファイル添付パーツPFと関連付けて記憶される。   In addition, the old version file storage unit 17 stores the registration file 25 before the file update as an old version file 26. Each old version file 26 is stored in association with the file attachment part PF of the form code 15F. For example, when the registration file 25 is updated twice, two old version files 26 are stored in association with one file attachment part PF.

ウェブデータ記憶部14には、ウェブデータ30、アイコンデータ31が格納されている。ウェブデータ30は、登録されたキャビネットやフォーム、或いはフォームを設計する画面等をクライアント5に格納されたブラウザによって表示するためのデータであって、XML、或いはHTML等といった言語で記述されている。   The web data storage unit 14 stores web data 30 and icon data 31. The web data 30 is data for displaying a registered cabinet, form, screen for designing a form, or the like by a browser stored in the client 5, and is described in a language such as XML or HTML.

アイコンデータ31は、文書管理画面にファイルのアイコン画像を表示する、ビットマップ形式等の画像データである。
入力データ記憶部18には、フォームFにてユーザにより入力されたデータが、入力データ27として、フォームFと関連付けられて格納されている。
The icon data 31 is image data in a bitmap format or the like for displaying an icon image of a file on the document management screen.
In the input data storage unit 18, data input by the user on the form F is stored as input data 27 in association with the form F.

パーツデータ記憶部19には、パーツデータ35が記憶されている。パーツデータ35は、ユーザが選択可能な各パーツP(図8参照)に対応するコードを格納している。パーツPは、例えば、ラジオボタンやプルダウンメニューといった、フォームFを構成するための要素を表示するためのデータ、或いはデータを入力する入力部として機能させるためのデータを指す。例えば「タイトル」のパーツデータ35には、タイトル名をフォームFに表示するためのコードが格納され、「1行テキスト入力」のパーツデータ35には、ユーザが1行のみのデータを入力できるテキスト入力部をフォームFに表示し、且つ入力されたデータを入力データ記憶部18にフォームFと関連付けて格納するためのコードが格納されている。   Parts data 35 is stored in the parts data storage unit 19. The part data 35 stores a code corresponding to each part P (see FIG. 8) that can be selected by the user. The part P indicates data for displaying elements for forming the form F, such as radio buttons and pull-down menus, or data for functioning as an input unit for inputting data. For example, the code for displaying the title name on the form F is stored in the part data 35 of “title”, and the text that allows the user to input only one line of data in the part data 35 of “single line text input”. A code for displaying the input unit on the form F and storing the input data in association with the form F in the input data storage unit 18 is stored.

図3に示すように、パーツデータ35は、パーツ名35aと、コード記述部35bとから構成されている。パーツ名35aは、「タイトル」、「1行テキスト入力」、「リスト
選択」、「ファイル添付欄」等を示しており、各パーツPに対応している。パーツ記述部35bは、そのパーツPに対応するコードを記憶する。例えば、ユーザが「タイトル」を選択すると、パーツ名35aが「タイトル」であるパーツデータ35がCPU10により読み出され、そのコード記述部35bが、設計中のフォームの所定の領域に読み込まれる。
As shown in FIG. 3, the part data 35 includes a part name 35a and a code description part 35b. The part name 35a indicates “title”, “single line text input”, “list selection”, “file attachment field”, and the like, and corresponds to each part P. The part description unit 35b stores a code corresponding to the part P. For example, when the user selects “title”, the part data 35 whose part name 35a is “title” is read by the CPU 10, and the code description part 35b is read into a predetermined area of the form under design.

このようにフォームFを作成すると、ユーザは、クライアント5を用いて、そのフォームFのフォームコード15Fを登録キャビネット記憶部15に記憶する。登録キャビネット記憶部15に記憶されたフォームFをユーザが閲覧する場合には、そのフォームFを閲覧可能なグループに属するユーザが、クライアント5を用いて、登録された情報を閲覧するために所望のフォームFを呼び出す。文書管理サーバ2は、フォームコード15Fと、対応する入力データ27を読み出して、クライアント5に送信する。クライアント5のコンピュータは、ブラウザを用いて送信されたコードを解析し、そのフォームコード15Fに基づくフォームFをディスプレイDに表示する。   When the form F is created in this way, the user stores the form code 15 </ b> F of the form F in the registered cabinet storage unit 15 using the client 5. When a user views the form F stored in the registered cabinet storage unit 15, a user belonging to a group that can view the form F uses the client 5 to view the registered information. Call form F. The document management server 2 reads out the form code 15 </ b> F and the corresponding input data 27 and transmits it to the client 5. The computer of the client 5 analyzes the code transmitted using the browser, and displays the form F based on the form code 15F on the display D.

次に、ユーザ側からみた文書管理の手順について、クライアント5のディスプレイDに表示される画面を用いながら説明する。
まず、ユーザは、クライアント5の入力装置Iを用いて、文書管理サーバ2に対して、図示しないログイン画面に従ってログインする。尚、ユーザには、各種設定を行う管理ユーザと、設定の権限を持たない一般ユーザが存在し、管理ユーザはログインした際に、一般ユーザよりも大きい権限が与えられる。各ユーザを区別しないで説明する場合には、単にユーザとして説明する。
Next, a document management procedure viewed from the user side will be described using a screen displayed on the display D of the client 5.
First, the user logs in to the document management server 2 according to a login screen (not shown) using the input device I of the client 5. Note that there are a management user who performs various settings and a general user who does not have the setting authority, and the management user is given a higher authority than the general user when logging in. When explaining without distinguishing each user, it demonstrates only as a user.

図4は、クライアント5のディスプレイDに表示されたキャビネット一覧画面50の画面図である。
キャビネット一覧画面50には、キャビネット一覧50aが表示されている。キャビネット一覧50aは、テーマ毎にユーザが設定したキャビネットの名前が表示されている。ユーザがクライアント5の入力装置Iを用いて、キャビネットのうち一つを選択すると、クライアント5は、文書管理サーバ2に対し、選択されたキャビネット内のデータ要求を行う。文書管理サーバ2は、この要求を受信すると、該キャビネット内のフォームコード15Fに基づき、キャビネット内の全てのフォームFの名前を並べた一覧を生成してクライアント5に送信する。クライアント5は、受信した一覧に基づき、図5に示すデータ一覧画面51をクライアント5のディスプレイDに表示する。
FIG. 4 is a screen diagram of the cabinet list screen 50 displayed on the display D of the client 5.
On the cabinet list screen 50, a cabinet list 50a is displayed. The cabinet list 50a displays cabinet names set by the user for each theme. When the user selects one of the cabinets using the input device I of the client 5, the client 5 makes a data request in the selected cabinet to the document management server 2. Upon receiving this request, the document management server 2 generates a list in which the names of all the forms F in the cabinet are arranged based on the form code 15F in the cabinet and transmits the list to the client 5. The client 5 displays a data list screen 51 shown in FIG. 5 on the display D of the client 5 based on the received list.

データ一覧画面51には、文書管理サーバ2から送信された一覧に基づき、キャビネットに格納されているフォームFを示すフォーム一覧51aが表示されている。各フォームFに対応する閲覧操作部51bを操作すると、文書管理サーバ2から対応するフォームコード15F等が送信される。そして、クライアント5では、受信したフォームコード15Fに基づいて、図6に示すフォーム確認画面52に遷移する。   On the data list screen 51, a form list 51a indicating the form F stored in the cabinet is displayed based on the list transmitted from the document management server 2. When the browsing operation unit 51b corresponding to each form F is operated, a corresponding form code 15F or the like is transmitted from the document management server 2. Then, the client 5 transitions to the form confirmation screen 52 shown in FIG. 6 based on the received form code 15F.

フォーム確認画面52には、フォームFが表示されている。このフォームFのレイアウトや記載事項は、各フォームFによって異なる。図6に示すフォームFには、カテゴリや日付等の属性を示す各欄F1〜F4や、文書管理サーバ2に登録した登録ファイル25をアイコン画像40にて示すファイル添付欄FA等が表示されている。また、フォームFを新たに作成するための作成ボタンF6、登録されたフォームFを編集するための編集ボタンF7、フォームFを削除するための削除ボタンF8が表示されている。作成ボタンF6を操作することにより、新たにフォームFを作成し、そのフォームFを文書管理サーバ2に保存することで、フォームFを登録することができる。   Form F is displayed on the form confirmation screen 52. The layout and description items of this form F differ depending on each form F. The form F shown in FIG. 6 displays fields F1 to F4 indicating attributes such as a category and date, a file attachment field FA indicating the registration file 25 registered in the document management server 2 with an icon image 40, and the like. Yes. Also, a creation button F6 for creating a new form F, an edit button F7 for editing the registered form F, and a delete button F8 for deleting the form F are displayed. By operating the creation button F6, a new form F is created, and the form F can be registered by saving the form F in the document management server 2.

次に、ユーザがフォームFを新規作成する場合について説明する。図7は、初期状態の
設計画面53の画面図である。例えば、ユーザが、クライアント5の入力装置Iを操作してフォーム確認画面52の作成ボタンF6を選択すると、この設計画面53に遷移する。
Next, a case where the user creates a new form F will be described. FIG. 7 is a screen diagram of the design screen 53 in the initial state. For example, when the user operates the input device I of the client 5 and selects the creation button F6 on the form confirmation screen 52, the screen transitions to the design screen 53.

設計画面53には、追加ボタン53a、プレビューボタン53b、スタイル設定ボタン53c、公開ボタン53d、保存ボタン53eが表示されている。追加ボタン53aは、パーツを追加するためのボタンである。この追加ボタン53aを選択すると、図8に示すパーツ選択画面54が表示される。   On the design screen 53, an add button 53a, a preview button 53b, a style setting button 53c, a public button 53d, and a save button 53e are displayed. The add button 53a is a button for adding parts. When the add button 53a is selected, a parts selection screen 54 shown in FIG. 8 is displayed.

パーツ選択画面54は、「1行テキスト」、「複数行テキスト」、「数値入力」、「日付・時間」、「履歴」、「リスト選択」等に対応する各パーツPが表示されている。ユーザの操作により、表示された各パーツPのうち一つが選択されると、文書管理サーバ2のCPU10は、選択されたパーツPに対応するパーツデータ35を読み出し、そのパーツデータ35のコード記述部35bを、フォームコード15Fの所定領域に読み込む。   The parts selection screen 54 displays parts P corresponding to “single line text”, “multiple line text”, “numerical value input”, “date / time”, “history”, “list selection”, and the like. When one of the displayed parts P is selected by the user's operation, the CPU 10 of the document management server 2 reads the part data 35 corresponding to the selected part P, and the code description part of the part data 35 35b is read into a predetermined area of the form code 15F.

例えば、「タイトル」のパーツPを選択すると、タイトル名等を設定する設定画面(図示略)がクライアント5のディスプレイDに表示される。タイトル名等の入力後、フォームFを更新すると、図9に示すように、設計画面53には追加したタイトル53fが表示される。その後、各パーツPを選択し、その都度保存ボタン53eを選択操作して、フォームFを更新すると、例えば図10に示すようなフォームFが作成される。タイトル表示欄F11は、「タイトル」のパーツP(コード記述部35b)により構成され、伝票入力欄F12は、自動的に番号を割り振る「オートナンバー」のパーツPにより構成される。また、日付入力欄F13は、「日付・時間」のパーツPにより構成され、種類設定欄F14は、「単一選択」のパーツPにより構成される。また、担当者入力欄F15及び製品名選択欄F16は、「1行テキスト入力」及び「単一選択」のパーツPによりそれぞれ構成される。ファイル添付欄FAは「ファイルアップロード」のパーツPにより構成される。   For example, when the “title” part P is selected, a setting screen (not shown) for setting a title name and the like is displayed on the display D of the client 5. When the form F is updated after inputting the title name and the like, the added title 53f is displayed on the design screen 53 as shown in FIG. Thereafter, when each part P is selected and the save button 53e is selected and updated each time the form F is updated, a form F as shown in FIG. 10, for example, is created. The title display field F11 is configured by a “title” part P (code description portion 35b), and the slip input field F12 is configured by an “auto number” part P that automatically assigns a number. Further, the date input field F13 is configured by a “date / time” part P, and the type setting field F14 is configured by a “single selection” part P. The person-in-charge input field F15 and the product name selection field F16 are configured by parts P of “single line text input” and “single selection”, respectively. The file attachment field FA is constituted by a part P of “file upload”.

このようにしてフォームFを作成すると、設計画面53の保存ボタン53pを選択して更新する。文書管理サーバ2のCPU10は、ユーザにより新規作成又は編集されたフォームコード15Fを登録キャビネット記憶部15に登録する。   When the form F is created in this way, the save button 53p on the design screen 53 is selected and updated. The CPU 10 of the document management server 2 registers the form code 15 </ b> F newly created or edited by the user in the registration cabinet storage unit 15.

(サムネール表示機能)
次に、ファイルのサムネール画像を表示する機能について説明する。
図11は、ファイル添付パーツPFに対する、選択画面としての設定画面55の要部を示す。設定画面55は、設定権限を有する管理ユーザが、フォームFのファイル添付欄FAに対する設定を行う画面であり、サムネール表示の可否、サムネール画像41のサイズの設定を行うことができる。この設定画面55には、表示選択部55a、サイズ設定部55b、設定ボタン55c等が表示されている。
(Thumbnail display function)
Next, a function for displaying a thumbnail image of a file will be described.
FIG. 11 shows a main part of a setting screen 55 as a selection screen for the file attachment part PF. The setting screen 55 is a screen on which a management user having setting authority performs settings for the file attachment field FA of the form F, and can set whether or not thumbnail display is possible and the size of the thumbnail image 41. On the setting screen 55, a display selection unit 55a, a size setting unit 55b, a setting button 55c, and the like are displayed.

表示選択部55aでは、そのファイル添付欄FAに関連付けられている登録ファイル25に対し、フォームF内でサムネール表示するか否かを選択する。表示選択部55aのチェックボックス55rにチェックを入れない場合には、通常どおりのファイルのアイコン画像40(図6参照)が表示される。チェックボックス55rにチェックを入れると、サイズ設定部55bのプルダウンメニュー55pが有効になる。本実施形態では、プルダウンメニュー55pでは、「小(64ピクセル×64ピクセル)」、「中(128ピクセル×128ピクセル)」、「大(256ピクセル×256ピクセル)」の3種類のサイズが選択可能に表示される。尚、ここでは、サムネールのサイズをユーザの所望のサイズに設定できればよく、サイズ設定部55bで選択可能なサイズは、3種類以外でもよい。或いは、ユーザが任意のサイズを設定できるようにしてもよい。   The display selection unit 55a selects whether or not to display thumbnails in the form F for the registered file 25 associated with the file attachment field FA. When the check box 55r of the display selection section 55a is not checked, the normal file icon image 40 (see FIG. 6) is displayed. When the check box 55r is checked, the pull-down menu 55p of the size setting unit 55b is enabled. In the present embodiment, in the pull-down menu 55p, three sizes of “small (64 pixels × 64 pixels)”, “medium (128 pixels × 128 pixels)”, and “large (256 pixels × 256 pixels)” can be selected. Is displayed. Here, it is only necessary that the thumbnail size can be set to a user's desired size, and the size selectable by the size setting unit 55b may be other than three types. Alternatively, the user may be able to set an arbitrary size.

ユーザが表示選択部55aでファイルのサムネール表示を選択し、且つサイズ設定部5
5bにおいて所望のサイズを選択した後、設定ボタン55cを操作すると、クライアント5は、サムネール表示の可否、サムネール画像のサイズ等、この設定画面55中で設定されたデータを文書管理サーバ2に送信する。文書管理サーバ2は、受信したデータを、サムネール設定データ20とし、ファイル添付パーツPFに関連付けて、登録キャビネット記憶部15に記憶する。
The user selects the thumbnail display of the file with the display selection unit 55a, and the size setting unit 5
When the setting button 55c is operated after selecting a desired size in 5b, the client 5 transmits the data set in the setting screen 55 to the document management server 2 such as thumbnail display availability and thumbnail image size. . The document management server 2 stores the received data as thumbnail setting data 20 in the registered cabinet storage unit 15 in association with the file attachment part PF.

次に、文書管理サーバ2が、サムネール画像をクライアント5のディスプレイDに表示するときの処理手順について図12に従って説明する。クライアント5からフォームFが呼び出された際に、文書管理サーバ2のCPU10は、表示対象のフォームF内にファイル添付欄FAがあるか否かを判断する(ステップS1−1)。具体的には、CPU10は、フォームコード15F内にファイル添付パーツPFが含まれているか否かを判断する。   Next, a processing procedure when the document management server 2 displays a thumbnail image on the display D of the client 5 will be described with reference to FIG. When the form F is called from the client 5, the CPU 10 of the document management server 2 determines whether or not the file attachment field FA is present in the display target form F (step S1-1). Specifically, the CPU 10 determines whether or not the file attachment part PF is included in the form code 15F.

フォームコード15F内にファイル添付パーツPFが含まれていない場合には、フォームF内にファイル添付欄FAが無いと判断して(ステップS1−1においてNO)、処理を終了する。一方、CPU10がフォームコード15F内にファイル添付パーツPFを検出した場合には(ステップS1−1においてYES)、このファイル添付欄FAに関連付けられたサムネール設定データ20を抽出する(ステップS1−2)。ここで、フォームFに複数のファイル添付欄FAが含まれる場合には、各ファイル添付欄FAに対応する各サムネール設定データ20をそれぞれ抽出する。   If the file attachment part PF is not included in the form code 15F, it is determined that there is no file attachment field FA in the form F (NO in step S1-1), and the process ends. On the other hand, when the CPU 10 detects the file attachment part PF in the form code 15F (YES in step S1-1), the thumbnail setting data 20 associated with the file attachment field FA is extracted (step S1-2). . If the form F includes a plurality of file attachment fields FA, each thumbnail setting data 20 corresponding to each file attachment field FA is extracted.

また、CPU10は、サムネール設定データ20に基づき、サムネール画像の表示又は非表示を判断し(ステップS1−3)、サムネール表示を行わないと判断した場合には(ステップS1−3においてNO)、アイコンデータ31を読み出して、通常のアイコン画像40を表示する(ステップS1−4)。   Further, the CPU 10 determines whether or not to display the thumbnail image based on the thumbnail setting data 20 (step S1-3), and determines that the thumbnail display is not performed (NO in step S1-3), the icon. Data 31 is read and a normal icon image 40 is displayed (step S1-4).

一方、ステップS1−3においてサムネール表示を行うと判断すると(ステップS1−3においてYES)、サムネール設定データ20のうち、設定されたサイズ等を読み出す(ステップS1−4)。さらに、CPU10は、設定されたサイズに基づき、サムネールをクライアント5にて表示するためのサムネール表示データを生成する(ステップS1−5)。具体的には、CPU10は、サムネール表示の対象となる登録ファイル25を読み出し、登録ファイル25をイメージ化して、ビットマップ形式等の画像データを生成する。さらに、この画像データを、設定されたサイズに圧縮して、サムネール表示データとして一時保存する。さらに保存したサムネールデータのヘッダ等に、そのサムネールがどの登録ファイル25に対応するかを示す、ルートディレクトリからのパス等の識別子を付与する。このようにサムネール表示データを生成すると、該データをクライアント5に送信する。その結果、クライアント5では、図13及び図14に示すようにファイルのサムネール画像41が表示される。尚、図13及び図14は、フォームFのうち、ファイル添付欄FAのみを示す。   On the other hand, when it is determined in step S1-3 that thumbnail display is to be performed (YES in step S1-3), the set size or the like is read out from the thumbnail setting data 20 (step S1-4). Further, the CPU 10 generates thumbnail display data for displaying the thumbnail on the client 5 based on the set size (step S1-5). Specifically, the CPU 10 reads the registration file 25 that is a target of thumbnail display, converts the registration file 25 into an image, and generates image data such as a bitmap format. Further, the image data is compressed to a set size and temporarily stored as thumbnail display data. Furthermore, an identifier such as a path from the root directory indicating which registered file 25 the thumbnail corresponds to is added to the header of the stored thumbnail data. When thumbnail display data is generated in this way, the data is transmitted to the client 5. As a result, the client 5 displays a thumbnail image 41 of the file as shown in FIGS. 13 and 14. 13 and 14 show only the file attachment field FA in the form F.

図13に示すフォームFは、上のファイル添付欄FA1に対しサムネール表示が設定され、下のファイル添付欄FA2に対しアイコン表示が設定された状態のフォームFである。また、上のファイル添付欄FA1は、サイズが「中」のサムネール画像41が表示されている。このようにサムネール設定は、ファイル添付欄FA毎に設定することができるので、サムネール表示の必要があるファイル添付欄FAだけに対してサムネール表示の設定を行い、フォームF全体のデータ量の増大を抑制する。   Form F shown in FIG. 13 is a form F in a state where thumbnail display is set for the upper file attachment field FA1, and icon display is set for the lower file attachment field FA2. The upper file attachment field FA1 displays a thumbnail image 41 having a size of “medium”. In this way, the thumbnail setting can be set for each file attachment field FA. Therefore, the thumbnail display is set only for the file attachment field FA that needs to be displayed, and the data amount of the entire form F is increased. Suppress.

図14は、サイズが「大」のサムネール画像41が表示されたファイル添付欄FAを示す。サイズが「大」のサムネール画像41は、ファイルの比較的小さい文字は判別しづらいものの、フォントサイズによっては見出し等を判別でき、ファイルのレイアウトも判別することができる。   FIG. 14 shows the file attachment field FA in which the thumbnail image 41 having the size “large” is displayed. Although the thumbnail image 41 having a size of “large” is difficult to discriminate relatively small characters in the file, it is possible to discriminate a headline or the like depending on the font size, and to discriminate the file layout.

ユーザはサムネール画像41によって、そのファイルの分野、種類等の概要を把握し、閲覧したいファイルを入力装置Iの操作により指定する。このとき、クライアント5からは、サムネール画像41に関連付けられた登録ファイル25の識別子(ファイル名、URL等)を文書管理サーバ2に送信する。文書管理サーバ2のCPU10は、選択されたサムネール画像41に対応する登録ファイル25を登録キャビネット記憶部15から読み出し、クライアント5に送信する。クライアント5は、受信した登録ファイル25を展開し、ディスプレイDに表示する。   The user grasps the outline of the field and type of the file by the thumbnail image 41, and designates the file to be browsed by operating the input device I. At this time, the identifier (file name, URL, etc.) of the registration file 25 associated with the thumbnail image 41 is transmitted from the client 5 to the document management server 2. The CPU 10 of the document management server 2 reads the registration file 25 corresponding to the selected thumbnail image 41 from the registration cabinet storage unit 15 and transmits it to the client 5. The client 5 expands the received registration file 25 and displays it on the display D.

即ち、ファイル添付欄FAにサムネール画像41を表示する際に、ファイルの数が多く、サムネール画像41を必要最小限の大きさにしたい場合には、サムネールのサイズを「小」に設定し、小さいサムネール画像41を表示することができる。また、ファイルの数が少なく、且つ拡大表示しないとファイルの概要を把握できない場合には、サムネールのサイズを「大」に設定し、細かいレイアウトも把握できる大きなサムネール画像41を表示することができる。   That is, when displaying the thumbnail image 41 in the file attachment field FA, if the number of files is large and the thumbnail image 41 is desired to have the minimum necessary size, the thumbnail size is set to “small” and small. A thumbnail image 41 can be displayed. In addition, when the number of files is small and the outline of the file cannot be grasped unless enlarged display is performed, the thumbnail size 41 can be set to “large” and the large thumbnail image 41 that can grasp the fine layout can be displayed.

このように、ユーザの要望に沿って、サムネール表示の可否が設定できる他、ファイル内容に応じてサムネール画像41のサイズも設定できるので、ユーザに合わせたカスタマイズが可能になる。   As described above, whether to display thumbnails can be set according to the user's request, and the size of the thumbnail image 41 can also be set according to the file contents, so that customization according to the user is possible.

(版管理機能)
次に、ファイルの版管理機能(バージョン管理機能)について説明する。本実施形態の版管理機能は、登録ファイル25の更新履歴をファイル単位で持つ機能である。
(Version management function)
Next, the file version management function (version management function) will be described. The version management function of the present embodiment is a function having an update history of the registration file 25 in units of files.

図11に示す設定画面55には、サムネールの設定を行う設定部の他に、さらに版管理選択部55dが表示されている。版管理選択部55dでは、ファイル添付欄FA内の登録ファイル25の版管理をするか否かを選択する。ユーザの操作により、版管理選択部55dのチェックボックス55sにチェックを入れると、クライアント5は「版管理あり」を示すデータを文書管理サーバ2に送信し、文書管理サーバ2はそのデータを版管理設定データ21(図2参照)として登録キャビネット記憶部15に格納する。また、その時点から、該登録ファイル25と、更新履歴を示す更新履歴データ22とを関連付ける。   In addition to a setting unit for setting thumbnails, a version management selection unit 55d is further displayed on the setting screen 55 shown in FIG. The version management selection unit 55d selects whether or not to perform version management of the registered file 25 in the file attachment field FA. When the check box 55s of the version management selection unit 55d is checked by a user operation, the client 5 transmits data indicating “version management exists” to the document management server 2, and the document management server 2 manages the version management data. It is stored in the registered cabinet storage unit 15 as setting data 21 (see FIG. 2). From that point of time, the registration file 25 is associated with the update history data 22 indicating the update history.

ここで、登録ファイル25の更新が行われた際の手順を図15に従って説明する。まず、文書管理サーバ2のCPU10は、クライアント5からのファイルのアップロード要求を待機する(ステップS2−1)。クライアント5がファイルのアップロードを行う際、アップロード要求とともに、更新ファイルを送信する。また、この更新ファイルが登録されるファイル添付欄FAの識別子を送信する。   Here, the procedure when the registration file 25 is updated will be described with reference to FIG. First, the CPU 10 of the document management server 2 waits for a file upload request from the client 5 (step S2-1). When the client 5 uploads a file, the update file is transmitted together with the upload request. In addition, the identifier of the file attachment field FA in which the update file is registered is transmitted.

アップロード要求を受信し、登録対象の更新ファイルをクライアント5から受信した場合には(ステップS2−1においてYES)、受信した上記識別子に基づき、そのファイルに対応するファイル添付欄FAを判断する。また、該ファイル添付欄FAに関連付けられた各登録ファイル25のうち、受信した更新ファイルと同じファイル名の登録ファイル25があるか否かを判断する(ステップS2−2)。同じファイル名の登録ファイル25がない場合には(ステップS2−2においてNO)、クライアント5から受信したファイルを新たな登録ファイル25とし、登録キャビネット記憶部15に記憶する(ステップS2−3)。   When an upload request is received and an update file to be registered is received from the client 5 (YES in step S2-1), the file attachment field FA corresponding to the file is determined based on the received identifier. Further, it is determined whether or not there is a registered file 25 having the same file name as the received update file among the registered files 25 associated with the file attachment field FA (step S2-2). If there is no registration file 25 having the same file name (NO in step S2-2), the file received from the client 5 is set as a new registration file 25 and stored in the registration cabinet storage unit 15 (step S2-3).

一方、ステップS2−2において同じ名前の登録ファイル25が既に同じファイル添付欄FAに関連付けられて記憶されていると判断すると(ステップS2−2においてYES)、文書管理サーバ2のCPU10は、版管理設定があるか否かを判断する(ステップS
2−4)。具体的には、受信した上記ファイル添付欄FAの識別子に対応する版管理設定データ21を抽出し、該版管理設定データ21内に含まれるデータに基づき版管理設定の有無を判断する。
On the other hand, if it is determined in step S2-2 that the registered file 25 having the same name has already been stored in association with the same file attachment field FA (YES in step S2-2), the CPU 10 of the document management server 2 performs version management. It is determined whether there is a setting (step S
2-4). Specifically, the version management setting data 21 corresponding to the received identifier of the file attachment field FA is extracted, and the presence / absence of version management setting is determined based on the data included in the version management setting data 21.

版管理設定がなされていない、即ち版管理を行わないと設定した場合には(ステップS2−4においてNO)、ステップS1−1に戻り、次のファイルのアップロードを待機する。版管理設定がなされていた場合には(ステップS2−4においてYES)、既に登録している登録ファイル25を旧版ファイル26として旧版ファイル記憶部17に記憶し(ステップS2−5)、クライアント5から受信した新たなファイルを登録ファイル25として上書きする(ステップS2−6)。   If version management is not set, that is, if it is set not to perform version management (NO in step S2-4), the process returns to step S1-1 and waits for the next file to be uploaded. If the version management setting has been made (YES in step S2-4), the registered file 25 already registered is stored in the old version file storage unit 17 as the old version file 26 (step S2-5). The received new file is overwritten as the registration file 25 (step S2-6).

また、CPU10は、その登録ファイル25に対応する履歴を更新する(ステップS2−7)。即ち、更新履歴データ22に、更新日時、更新したユーザの識別子を履歴として追加し、さらにこの履歴に旧版ファイル記憶部17に記憶された旧版ファイル26を関連付ける。   Further, the CPU 10 updates the history corresponding to the registration file 25 (step S2-7). That is, the update date and time and the updated user identifier are added to the update history data 22 as a history, and the old version file 26 stored in the old version file storage unit 17 is associated with this history.

そして、文書管理サーバ2が、クライアント5のディスプレイDに、ファイル添付欄FAを含むフォームFを表示する際、CPU10は、フォームコード15Fの版管理設定データ21を参照して、登録ファイル25の版管理が設定されているか否かを判断する。版管理が設定されている場合には、更新履歴データ22を読み出して、フォームコード15Fとともにクライアント5に送信する。   When the document management server 2 displays the form F including the file attachment field FA on the display D of the client 5, the CPU 10 refers to the version management setting data 21 of the form code 15F and the version of the registration file 25. Determine whether management is set. When version management is set, the update history data 22 is read and transmitted to the client 5 together with the form code 15F.

その結果、図16(a)に示すように、フォームのファイル添付欄FAには、ファイルのアイコン画像40の隣に履歴表示部FA3がファイル毎に表示される。ユーザの操作により、この履歴表示部FA3が選択されると、図16(b)に示すように、アイコン画像40の隣に履歴一覧FA4が表示される。尚、サムネール画像41の隣に履歴表示部FA3及び履歴一覧FA4が表示されてもよい。   As a result, as shown in FIG. 16A, a history display portion FA3 is displayed for each file next to the file icon image 40 in the file attachment field FA of the form. When the history display portion FA3 is selected by a user operation, a history list FA4 is displayed next to the icon image 40 as shown in FIG. The history display part FA3 and the history list FA4 may be displayed next to the thumbnail image 41.

履歴一覧FA4は、更新履歴データ22に基づく表であって、日時、ユーザ名、ファイルサイズ等が表示されており、日時を操作すると、クライアント5は対応する旧版ファイル26の送信要求を文書管理サーバ2に対して行う。ユーザは、過去に更新された旧版ファイル26をクライアント5のディスプレイDで確認することができる。又、履歴一覧FA4によって、更新時間や更新をしたユーザ等の属性を確認することができる。   The history list FA4 is a table based on the update history data 22, and displays the date, user name, file size, etc. When the date is manipulated, the client 5 sends a transmission request for the corresponding old version file 26 to the document management server. 2 is performed. The user can check the old version file 26 updated in the past on the display D of the client 5. In addition, the history list FA4 can confirm the update time and the attribute of the user who made the update.

このように、履歴一覧FA4を表示するか否かを、ファイル添付欄FA毎にユーザが決定することができるので、版管理が必要なファイルに対してのみ版管理を行い、旧版ファイル26の数の増大を抑制することができる。   In this way, since the user can determine whether or not to display the history list FA4 for each file attachment field FA, version management is performed only for files that require version management, and the number of old version files 26 is determined. Can be suppressed.

(編集制限機能)
次に、フォームFに対する編集制限機能について説明する。図17は、フォームFに対する制限設定画面56の要部を示す。この制限設定画面56には、制限時間選択部56aと、設定操作部56bとが表示されている。
(Edit restriction function)
Next, the edit restriction function for form F will be described. FIG. 17 shows a main part of the restriction setting screen 56 for the form F. On the limit setting screen 56, a time limit selection unit 56a and a setting operation unit 56b are displayed.

制限時間選択部56aでは、「無制限」、「15分」、「30分」などの時間を選択可能になっている。尚、「無制限」を選択した場合、編集制限を行わず、編集中のユーザだけに編集権限を与える。   The time limit selection unit 56a can select a time such as “unlimited”, “15 minutes”, “30 minutes”, and the like. If “unlimited” is selected, editing is not restricted, and only the editing user is given editing authority.

ユーザが入力装置Iを操作して、制限時間選択部56aで制限時間を選択し、設定操作部56bを選択すると、クライアント5から、選択された時間を示すデータが、文書管理サーバ2に送信される。文書管理サーバ2は、該データを受信すると、フォームコード1
5Fの編集制限時間24として、登録キャビネット記憶部15に格納する。
When the user operates the input device I to select a time limit by the time limit selection unit 56a and selects the setting operation unit 56b, data indicating the selected time is transmitted from the client 5 to the document management server 2. The When the document management server 2 receives the data, the form management code 1
It is stored in the registered cabinet storage unit 15 as an editing time limit 24 of 5F.

これにより、そのフォームコード15Fと、フォームコード15Fに関連付けられた登録ファイル25等の関連ファイル全てに対して、編集制限が設定される。「無制限」が選択されている場合には、ユーザが編集を開始すると、CPU10は、編集フラグ(図示略)を「オン」にして、ユーザが編集中であることを示す。また、RAM11には、編集中のユーザの識別子が一時格納される。そして、この編集フラグがオンの間、編集中のユーザがログアウトするまで、編集中のユーザのみが編集でき、他のユーザが編集ボタンF7(図6参照)を操作すると、エラー画面がクライアント5のディスプレイDに表示される。   As a result, editing restrictions are set for the form code 15F and all related files such as the registration file 25 associated with the form code 15F. When “unlimited” is selected, when the user starts editing, the CPU 10 sets an editing flag (not shown) to “ON” to indicate that the user is editing. The RAM 11 temporarily stores the identifier of the user who is editing. While this editing flag is on, only the editing user can edit until the editing user logs out. When another user operates the editing button F7 (see FIG. 6), an error screen is displayed on the client 5. It is displayed on the display D.

制限時間として「30分」などの時間が選択されている場合、文書管理サーバ2のCPU10は、フォームFや登録ファイル25の編集開始時点からの経過時間をカウントし、編集フラグを「オン」にする。そして、該経過時間が所定時間を超えると、編集フラグを「オフ」にして、他のユーザが編集可能である状態にする。編集フラグが「オフ」の間、ログインを行った他のユーザがそのフォームFを文書管理サーバ2から読み出して編集を行うと、そのユーザに対して編集権限を与え、編集フラグを「オン」にする。   When a time such as “30 minutes” is selected as the time limit, the CPU 10 of the document management server 2 counts the elapsed time from the editing start time of the form F and the registration file 25 and sets the editing flag to “ON”. To do. Then, when the elapsed time exceeds a predetermined time, the editing flag is set to “off” so that other users can edit. When another user who has logged in reads and edits the form F from the document management server 2 while the editing flag is “off”, the editing authority is given to the user and the editing flag is set to “on”. To do.

即ち、文書管理システム1では、登録ファイル25やフォームコード15FをフォームF毎に管理するため、一つのファイルに対して編集制限を行うのではなく、フォームコード15F、該フォームコード15Fに関連する全てのファイル、データに対して制限を行う。このため、例えば、一方のユーザがファイル添付欄FAに関連付けられた登録ファイル25に編集を行っているにも関わらず、他方のユーザがフォームFからファイル添付欄FAを削除して、フォームFとしての整合性が維持できなくなることを防ぐことができる。また、編集制限を、ユーザが設定した時間によって調整できるので、フォームFによって編集制限時間を変えることができる。   That is, the document management system 1 manages the registration file 25 and the form code 15F for each form F. Therefore, the document management system 1 does not restrict editing for one file, but the form code 15F and all of the forms code 15F related to the form code 15F. Restrict files and data. For this reason, for example, even though one user is editing the registered file 25 associated with the file attachment field FA, the other user deletes the file attachment field FA from the form F and forms it as the form F. It is possible to prevent the consistency of the data from being maintained. Further, since the editing limit can be adjusted according to the time set by the user, the editing limit time can be changed by the form F.

また、管理ユーザは、図18に示す強制解除画面57によって、編集制限を解除することができる。例えば、ユーザが編集中のまま不在となり、他のユーザが編集を行うことができない場合に、この強制解除画面57によって編集制限を解除する。   In addition, the management user can release the editing restriction on the forced release screen 57 shown in FIG. For example, when the user is absent while editing, and other users cannot perform editing, the forced restriction screen 57 cancels the editing restriction.

強制解除画面57には、編集中であるフォームFを示す解除候補リスト57aと、解除実行部57bとが表示されている。解除候補リスト57aには、編集中のフォームFを示す解除候補が並べられている。文書管理サーバ2のCPU10は、各登録キャビネット記憶部15内の各フォームに関連付けられた各編集中フラグをそれぞれ参照し、「オン」に設定されている編集中フラグのフォームFを判断する。そして、フォームFの識別子と、編集中のユーザの識別子とを一覧にして、クライアント5に送信する。   On the forced release screen 57, a release candidate list 57a indicating the form F being edited and a release execution unit 57b are displayed. In the cancellation candidate list 57a, cancellation candidates indicating the form F being edited are arranged. The CPU 10 of the document management server 2 refers to each editing flag associated with each form in each registered cabinet storage unit 15 and determines the editing flag form F set to “ON”. Then, the identifier of the form F and the identifier of the user being edited are listed and transmitted to the client 5.

管理ユーザは、強制解除したいフォームFを、解除候補リスト57aから選択し、選択したフォームFの解除候補のチェックボックス57cにチェックを入れる。チェックボックス57cにチェックを入れた状態で、解除実行部57bが選択されると、クライアント5から文書管理サーバ2に制限解除要求と、解除対象のフォームFの識別子が送信される。文書管理サーバ2は、この要求を受信すると、その識別子に対応するフォームFの編集中フラグを「オフ」とする。これにより、他のユーザも編集することができる。   The management user selects the form F to be forcibly released from the release candidate list 57a, and checks the release candidate check box 57c of the selected form F. When the release execution unit 57b is selected with the check box 57c checked, the restriction release request and the identifier of the form F to be released are transmitted from the client 5 to the document management server 2. Upon receiving this request, the document management server 2 sets the editing flag of the form F corresponding to the identifier to “off”. Thereby, other users can also edit.

(グループ設定機能)
次に、日付・時間パーツのグループ設定機能について説明する。日付・時間パーツは、データの登録日時や更新日時を自動的に表示したり、ユーザが日付を選択するためのパーツである。フォームFに日付・時間パーツが組み込まれた場合、フォームコード15Fに基づき、CPU10は、フォームFの作成又は更新の年月日及び時間を取得して、フォー
ム更新日時25(図2参照)として登録キャビネット記憶部15に記憶する。
(Group setting function)
Next, the date / time part group setting function will be described. The date / time part is a part for automatically displaying the data registration date and update date and for the user to select a date. When the date / time part is incorporated in the form F, the CPU 10 acquires the date and time of creation or update of the form F based on the form code 15F, and registers it as the form update date 25 (see FIG. 2). Store in the cabinet storage unit 15.

図19は、一覧画面58の画面図である。一覧画面58は、ユーザが閲覧可能なキャビネットに登録されたデータを一覧表示した画面である。一覧画面58は、フォームFを作成又は編集した際や、キャビネット一覧画面50(図4参照)の一覧表示操作部50bを操作することにより表示される。一覧画面58には、グループ一覧58aが表示されている。また、グループ一覧58aには、各グループ58cがそれぞれ表示されている。図19では、年月日毎のグループ58cが表示されている。各グループ58cは、フォームFを登録又は更新した年月日及び時間に基づき、各フォームFを年月日毎に分類したグループであって、グループ中に記載された年月日は、登録日時又は更新日時を示す。このグループ58cのうち一つを選択すると、その年月日に登録又は更新されたフォームFやファイルを見ることができる。   FIG. 19 is a screen diagram of the list screen 58. The list screen 58 is a screen displaying a list of data registered in the cabinet that can be browsed by the user. The list screen 58 is displayed when the form F is created or edited or by operating the list display operation unit 50b of the cabinet list screen 50 (see FIG. 4). On the list screen 58, a group list 58a is displayed. Each group 58c is displayed in the group list 58a. In FIG. 19, a group 58c for each date is displayed. Each group 58c is a group in which each form F is classified by date based on the date and time when Form F is registered or updated, and the date described in the group is the date of registration or update. Indicates the date and time. When one of the groups 58c is selected, the form F or file registered or updated on that date can be viewed.

また、グループ58cの隣には、未読のフォームFの数を示すフォーム数表示部58dが表示されている。フォーム数表示部58dは、そのグループ58cに分類されたフォーム数に対する未読のフォーム数を示している。文書管理サーバ2は、ユーザがフォームF又はフォームFに添付された登録ファイル25の既読及び未読を示す既読フラグを登録キャビネット記憶部15等に格納し、CPU10は、この既読フラグが「オン」を示す値である場合には、対応するフォームF又は登録ファイル25が既読であると判断する。また、既読フラグが「オフ」を示す値である場合には、対応するフォームF又は登録ファイル25が未読であると判断する。   Further, a form number display portion 58d indicating the number of unread forms F is displayed next to the group 58c. The form number display portion 58d indicates the number of unread forms with respect to the number of forms classified into the group 58c. The document management server 2 stores a read flag indicating whether the user has read the form F or the registration file 25 attached to the form F in the registration cabinet storage unit 15 or the like, and the CPU 10 indicates that the read flag is “ If the value is “ON”, it is determined that the corresponding form F or registration file 25 has been read. If the read flag is a value indicating “off”, it is determined that the corresponding form F or registration file 25 is unread.

CPU10は、グループ58c内のフォーム数を取得し、該フォームFに対応する既読フラグを参照する。そして、未読であるフォームFの数を取得して、全フォーム数に対する未読のフォーム数の割合を、フォーム数表示部58dとして表示する。   The CPU 10 acquires the number of forms in the group 58c and refers to the read flag corresponding to the form F. Then, the number of unread forms F is acquired, and the ratio of the number of unread forms to the total number of forms is displayed as the form number display section 58d.

図20は、一覧のグループ条件を設定する条件設定画面59である。条件設定画面59には、本実施形態ではプルダウンメニューからなるグループ選択部59aと、設定実行部59bとが表示されている。グループ選択部59aでは、「年」、「年/月」、「年/月/日」の3種類のグループが選択できる。   FIG. 20 shows a condition setting screen 59 for setting the group conditions of the list. In the present embodiment, the condition setting screen 59 displays a group selection unit 59a including a pull-down menu and a setting execution unit 59b. The group selection unit 59a can select three types of groups: “year”, “year / month”, and “year / month / day”.

グループを選択し、且つ設定実行部59bを選択すると、クライアント5は、文書管理サーバ2に対し、指定グループを示すデータを送信する。文書管理サーバ2のCPU10は、該データを受信すると、登録キャビネット記憶部15等に一時記憶する。そして、一覧画面58がクライアント5から呼び出された場合には、CPU10は、この指定グループを読み出す。また、登録キャビネット記憶部15に記憶されたフォーム更新日時25を参照し、フォームFが作成又は更新された日付等により、各フォームFを、指定されたグループ単位毎に分ける。   When a group is selected and the setting execution unit 59 b is selected, the client 5 transmits data indicating the designated group to the document management server 2. When receiving the data, the CPU 10 of the document management server 2 temporarily stores it in the registered cabinet storage unit 15 or the like. When the list screen 58 is called from the client 5, the CPU 10 reads this designated group. Further, the form update date and time 25 stored in the registered cabinet storage unit 15 is referred to, and each form F is divided into designated group units according to the date or the like when the form F is created or updated.

これにより、例えば条件設定画面59で「年/月」が選択された場合、図21(a)に示すように年月毎に分類されたグループ61bからなるグループ一覧61aが表示される。また、「年」が選択された場合には、図21(b)に示すように年毎に分類されたグループ62bからなるグループ一覧62aが表示される。   Thereby, for example, when “Year / Month” is selected on the condition setting screen 59, a group list 61a composed of groups 61b classified by year and month is displayed as shown in FIG. When “Year” is selected, a group list 62a composed of groups 62b classified by year is displayed as shown in FIG.

例えば、ユーザは月報を確認したい場合に、条件設定画面59で「年/月」を選択し、年月毎に分類されたグループ一覧61aを表示する。そして、各月に登録又は更新されたフォームFを別画面で確認する。また、ユーザは一日毎に未読のフォームFの有無を確認したい場合には、条件設定画面59で「年/月/日」を選択し、一日毎に分類されたグループ一覧58aを表示する。そして、フォーム数表示部58dにより、未読のフォームFがあるか否かを判断し、未読のフォームFがある場合には、グループ58cを選択して別
画面でフォームFを確認する。
For example, when the user wants to check a monthly report, the user selects “Year / Month” on the condition setting screen 59 and displays a group list 61a classified by year and month. Then, the form F registered or updated in each month is confirmed on another screen. In addition, when the user wants to confirm the presence / absence of unread Form F every day, the user selects “Year / Month / Day” on the condition setting screen 59 and displays a group list 58a classified by day. Then, the number-of-forms display section 58d determines whether or not there is an unread form F. If there is an unread form F, the group 58c is selected and the form F is confirmed on another screen.

(エクスポート機能)
次に、フォームFをエクスポートする機能について説明する。エクスポート機能とは、例えばデータ一覧画面51(図5参照)のフォーム一覧51aのようなリストを、ブラウザに表示されている形式とほぼ同じ形式で、Excel(登録商標)等といった一般的な表計算ソフトウェアに出力(エクスポート)する機能である。
(Export function)
Next, a function for exporting the form F will be described. The export function is a general spreadsheet such as Excel (registered trademark) in a format such as a form list 51a on the data list screen 51 (see FIG. 5) in a format almost the same as the format displayed on the browser. This is a function to output (export) to software.

エクスポートの手順について、図22に従って説明する。例えば、データ一覧画面51(図5参照)に表示されたエクスポート実行部51cを操作すると、文書管理サーバ2のCPU10は、エクスポート処理を行う。まず、CPU10は、例えばフォーム一覧51aの構成を示すデータフィールド一覧を作成する(ステップS3−1)。具体的には、フォーム一覧51aの列数、行数を取得するとともに、フォーム一覧51aの各欄の列幅、行幅等を取得する。例えばフォーム一覧51aでは、「番号」の列、閲覧操作部51bが表示された「操作」の列、「部門」、「登録者」、「資料名」の列が表示されている。文書管理サーバ2のCPU10は、フォーム一覧51aの各列の属性を判断し、エクスポートの必要がない「操作」の列は、データフィールド一覧から削除する。また、フォーム一覧51aの列幅及び行幅を取得して、データフィールド一覧に追加する。   The export procedure will be described with reference to FIG. For example, when the export execution unit 51c displayed on the data list screen 51 (see FIG. 5) is operated, the CPU 10 of the document management server 2 performs an export process. First, the CPU 10 creates a data field list indicating the configuration of the form list 51a, for example (step S3-1). Specifically, the number of columns and rows of the form list 51a are acquired, and the column width and row width of each column of the form list 51a are acquired. For example, in the form list 51a, a “number” column, an “operation” column displaying the browsing operation unit 51b, a “department”, a “registrant”, and a “material name” column are displayed. The CPU 10 of the document management server 2 determines the attribute of each column of the form list 51a, and deletes the “operation” column that does not need to be exported from the data field list. Also, the column width and row width of the form list 51a are acquired and added to the data field list.

また、CPU10は、データ一覧を作成する(ステップS3−2)。このデータ一覧は、フォーム一覧51aの各欄に格納されたデータ本体である。
さらに、CPU10は、作成したデータフィールド一覧に、フォーム一覧51aで表示されている文字の大きさ、色、太字や斜体といった種類を取得し、この属性をフォント情報として、データフィールド一覧に追加する(ステップS3−3)。また、同様に、データ一覧に対しても、このフォント情報を追加する(ステップS3−4)。
Further, the CPU 10 creates a data list (step S3-2). This data list is a data body stored in each column of the form list 51a.
Further, the CPU 10 acquires the type, such as the size, color, bold and italic type of characters displayed in the form list 51a, in the created data field list, and adds this attribute to the data field list as font information ( Step S3-3). Similarly, this font information is added to the data list (step S3-4).

さらに、フォント情報を追加したデータフィールド一覧に、表計算ソフト用のアプリケーションコントロールデータを追加する(ステップS3−5)。アプリケーションコントロールデータは、XML等で、表計算ソフトの仕様や構造に合わせて記述されており、エクスポートデータの出力先を示すデータである。   Further, application control data for spreadsheet software is added to the data field list to which font information has been added (step S3-5). The application control data is described in XML or the like according to the specifications and structure of the spreadsheet software, and is data indicating the output destination of the export data.

さらに、CPU10は、データフィールド一覧と、データ一覧とを統合し(ステップS3−6)、表計算ソフトに合わせた拡張子をもつファイルをエクスポートする(ステップS3−7)。このとき生成されたエクスポートファイルEXは、図23に示すように、ヘッダー部EX1と、データ部EX2とから構成されている。ヘッダー部EX1には、追加されたフォント情報、リストの各列の列幅及び行幅と、アプリケーションコントロールデータが格納されている。リストの列数及び行数を格納するようにしてもよい。また、データ部EX2は、表計算ソフトの表内に表示されるデータ本体が格納されている。   Further, the CPU 10 integrates the data field list and the data list (step S3-6), and exports a file having an extension corresponding to the spreadsheet software (step S3-7). The export file EX generated at this time is composed of a header part EX1 and a data part EX2, as shown in FIG. The header part EX1 stores added font information, the column width and row width of each column of the list, and application control data. The number of columns and rows in the list may be stored. The data part EX2 stores the data body displayed in the table of the spreadsheet software.

文書管理サーバ2は、上記エクスポートファイルEXを生成すると、該エクスポートファイルEXをクライアント5に送信する。クライアント5のCPU(図示略)は、表計算ソフトを用いてエクスポートファイルEXのヘッダー部EX1を読み込み、ヘッダー部EX1に含まれる列幅及び行幅に基づきリストを作成する。さらに、データ部EX2を読み込んで、ヘッダー部EX1に含まれるフォント情報に基づき、リストに値を格納する。その結果、図24に示すように、データ一覧画面51に表示された状態とほぼ同じ状態で、一覧B1が表計算ソフトのビュー画面Bに表示される。即ち、ビュー画面Bに表示された一覧B1の列幅及び行幅は、データ一覧画面51に表示されたフォーム一覧51aの列幅及び行幅とほぼ同じ幅であって、一覧B1内の文字は、フォーム一覧51aの文字の大きさ、種類、色と同じ状態で表示されている。また、「操作」の列など、表計算ソフトウェアでは表示の必要がない列又は行は、一覧B1では省かれている。このように、エクスポ
ート後の加工が容易な形式で、エクスポートファイルEXを出力できるので、ユーザは、例えばCSVファイルといった互換性のあるデータを取り扱うことができなくても、使い慣れた表計算ソフトで、文書管理サーバ2に格納されたデータを、表やグラフ等に容易に加工することができる。
When the document management server 2 generates the export file EX, the document management server 2 transmits the export file EX to the client 5. The CPU (not shown) of the client 5 reads the header part EX1 of the export file EX using spreadsheet software, and creates a list based on the column width and row width included in the header part EX1. Further, the data part EX2 is read, and the value is stored in the list based on the font information included in the header part EX1. As a result, as shown in FIG. 24, the list B1 is displayed on the view screen B of the spreadsheet software in almost the same state as that displayed on the data list screen 51. That is, the column width and row width of the list B1 displayed on the view screen B are substantially the same as the column width and row width of the form list 51a displayed on the data list screen 51, and the characters in the list B1 are The form list 51a is displayed in the same state as the size, type, and color of the characters. Also, columns or rows that need not be displayed in the spreadsheet software, such as “operation” columns, are omitted in the list B1. Thus, since the export file EX can be output in a format that can be easily processed after export, even if the user cannot handle compatible data such as a CSV file, Data stored in the document management server 2 can be easily processed into a table, a graph, or the like.

上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、文書管理サーバ2は、登録ファイル25を更新した更新ファイルをクライアント5から取得した際に、更新ファイルと同じ名称の登録ファイル25が登録ファイル記憶部16に記憶されているか否かを判断するようにした。また、更新ファイルと同じ名称の登録ファイル25が記憶されている場合に、該登録ファイル25を旧版ファイル26として旧版ファイル記憶部17に蓄積するようにした。さらに、更新ファイルの作成日時を含む履歴情報を、登録ファイル25毎に登録する更新履歴データ22として蓄積し、更新ファイルを最新版の登録ファイル25として登録するようにした。また、ファイル添付欄FAを表示する際に、登録ファイル25の履歴一覧FA4をクライアント5のディスプレイDに表示し、旧版ファイル26の閲覧要求をクライアント5から入力した際に、該旧版ファイル26を旧版ファイル記憶部17から読み出して、ディスプレイDに表示するようにした。このため、フォームFによって登録ファイル25を共有する場合であっても、登録ファイル25毎に版管理を行うことができるので、各ユーザは、その登録ファイル25の更新履歴の有無を一目で把握することができる。また、旧版ファイル26を蓄積するため、更新前のファイルを確認することができる。
According to the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the above embodiment, when the document management server 2 acquires an update file obtained by updating the registration file 25 from the client 5, the registration file 25 having the same name as the update file is stored in the registration file storage unit 16. Judged whether or not. Further, when a registration file 25 having the same name as the update file is stored, the registration file 25 is stored in the old version file storage unit 17 as the old version file 26. Further, the history information including the creation date and time of the update file is accumulated as update history data 22 registered for each registration file 25, and the update file is registered as the latest version of the registration file 25. Further, when the file attachment field FA is displayed, the history list FA4 of the registered file 25 is displayed on the display D of the client 5, and when the browsing request for the old version file 26 is input from the client 5, the old version file 26 is displayed as the old version. The data was read from the file storage unit 17 and displayed on the display D. For this reason, even when the registration file 25 is shared by the form F, version management can be performed for each registration file 25, so that each user can grasp at a glance whether there is an update history of the registration file 25. be able to. Further, since the old version file 26 is accumulated, it is possible to confirm the file before the update.

(2)上記実施形態では、文書管理サーバ2は、ファイル添付欄FA毎に、版管理の有無を選択する設定画面55をクライアント5のディスプレイDに表示するようにした。また、ファイル添付欄FA毎に、版管理を行うか否かを示す版管理設定データ21を記憶するようにした。このため、版管理が不要なファイルに対しては、版管理を行わず、更新履歴データ22や旧版ファイル26といった蓄積データの増大を抑制することができる。   (2) In the above embodiment, the document management server 2 displays the setting screen 55 for selecting whether or not version management is performed on the display D of the client 5 for each file attachment field FA. Also, version management setting data 21 indicating whether or not version management is performed is stored for each file attachment field FA. For this reason, version management is not performed for files that do not require version management, and an increase in accumulated data such as the update history data 22 and the old version file 26 can be suppressed.

(3)上記実施形態では、文書管理サーバ2は、ファイル添付欄FAにおいて、登録ファイル25毎に、履歴一覧FA4をアイコン画像40の隣に表示するようにした。このため、登録ファイル25の履歴の有無が判りやすく、旧版ファイル26を閲覧するときにも、簡単な操作で閲覧することができる。   (3) In the above embodiment, the document management server 2 displays the history list FA4 next to the icon image 40 for each registered file 25 in the file attachment field FA. For this reason, the presence or absence of the history of the registration file 25 can be easily understood, and when browsing the old version file 26, it can be browsed with a simple operation.

尚、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・サムネール表示機能では、ファイル添付欄FA毎にサムネール表示の可否、サムネール画像41のサイズを設定するようにしたが、ファイル1つずつに設定するようにしてもよい。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In the thumbnail display function, whether or not thumbnail display is possible and the size of the thumbnail image 41 are set for each file attachment field FA, but may be set for each file.

・更新履歴データ22は、フォームコード15F内に記憶するようにしたが、別の記憶部に記憶するようにしても良い。
・上記実施形態では、エクスポート機能において、データフィールド一覧にリストの列幅及び行幅を示すデータを付加するようにしたが、列幅及び行幅のいずれか一方でもよい。
The update history data 22 is stored in the form code 15F, but may be stored in another storage unit.
In the above embodiment, in the export function, data indicating the column width and row width of the list is added to the data field list, but either the column width or the row width may be used.

本実施形態の文書管理システムの概略図。1 is a schematic diagram of a document management system of an embodiment. 文書管理サーバのブロック図。The block diagram of a document management server. パーツデータの説明図。Explanatory drawing of parts data. キャビネット一覧画面の画面図。The screen figure of a cabinet list screen. データ一覧画面の画面図。Screen view of the data list screen. フォームの画面図。Screen view of the form. 初期状態の設計画面の画面図。The screen figure of the design screen of an initial state. パーツ画面の画面図。Screen view of the parts screen. タイトルが追加されたフォームの画面図。Screen shot of form with title added. フォームの説明図。Explanatory drawing of form. ファイル添付パーツの設定画面の画面図。The screen figure of the setting screen of a file attachment part. 本実施形態のサムネール表示のフローチャート。The flowchart of the thumbnail display of this embodiment. ファイル添付欄の画面図。The screen figure of a file attachment column. ファイル添付欄の画面図。The screen figure of a file attachment column. 本実施形態の版管理の手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure of the version management of this embodiment. (a)は履歴表示部、(b)は履歴一覧が表示されたフォームの要部画面図。(A) is a log | history display part, (b) is a principal part screen figure of the form on which the log | history list was displayed. 制限設定画面の画面図。The screen figure of a restriction setting screen. 強制解除画面の画面図。The figure of a forced cancellation screen. 一覧画面の画面図。The screen figure of a list screen. 条件設定画面の画面図。The figure of a condition setting screen. (a)は年月単位、(b)は年単位の一覧画面の画面図。(A) is a year and month unit, (b) is a screen diagram of a yearly list screen. エクスポートの手順のフローチャート。The flowchart of the procedure of export. エクスポートデータの説明図。Explanatory drawing of export data. 表作成ソフトに出力された一覧の画面図。The screen figure of the list output to the table creation software.

符号の説明Explanation of symbols

1…文書管理システム、2…文書管理装置としての文書管理サーバ2…更新ファイル取得手段、ファイル検索手段、旧版ファイル登録手段、履歴情報登録手段、更新ファイル登録手段、履歴表示手段、旧版ファイル表示手段、選択表示手段、制御手段としてのCPU、15…履歴情報登録手段、管理情報記憶手段としてのキャビネット記憶部、16…登録ファイル記憶手段としての登録ファイル記憶部、17…旧版ファイル記憶手段としての旧版ファイル記憶部、21…管理情報としての版管理設定データ、22…履歴情報としての更新履歴データ、25…登録ファイル、26…旧版ファイル、D…表示手段としてのディスプレイ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Document management system, 2 ... Document management server as document management apparatus 2 ... Update file acquisition means, File search means, Old version file registration means, History information registration means, Update file registration means, History display means, Old version file display means , Selection display means, CPU as control means, 15... History information registration means, cabinet storage section as management information storage means, 16... Registration file storage section as registration file storage means, 17 .old version as old version file storage means File storage unit 21... Version management setting data as management information, 22... Update history data as history information, 25... Registered file, 26.

Claims (5)

登録ファイル記憶手段に記憶した登録ファイルを管理する文書管理装置において、
前記登録ファイルを更新した更新ファイルと、該更新ファイルに付与された名称とを取得する更新ファイル取得手段と、
前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが前記登録ファイル記憶手段に記憶されているか否かを判断するファイル検索手段と、
前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが記憶されている場合に、該登録ファイルを旧版ファイルとして旧版ファイル記憶手段に蓄積する旧版ファイル登録手段と、
前記更新ファイルの作成日時を含む履歴情報を、前記登録ファイル毎に蓄積する履歴情報登録手段と、
前記更新ファイルを最新版の前記登録ファイルとして登録する更新ファイル登録手段と、
前記登録ファイルの更新履歴を表示手段に表示する履歴表示手段と、
前記旧版ファイルの閲覧要求を入力した際に、該旧版ファイルを前記旧版ファイル記憶手段から読み出して、前記表示手段に表示する旧版ファイル表示手段と
を備えることを特徴とする文書管理装置。
In the document management apparatus that manages the registration file stored in the registration file storage means,
An update file acquisition means for acquiring an update file obtained by updating the registration file, and a name given to the update file;
File search means for determining whether or not the registered file having the same name as the update file is stored in the registered file storage means;
When the registration file having the same name as the update file is stored, the old version file registration means for storing the registration file as an old version file in the old version file storage means;
History information including the creation date and time of the update file, history information registration means for accumulating for each registered file,
Update file registration means for registering the update file as the latest version of the registration file;
History display means for displaying the update history of the registered file on a display means;
A document management apparatus comprising: an old version file display unit that reads out an old version file from the old version file storage unit and displays the old version file on the display unit when a browsing request for the old version file is input.
請求項1に記載の文書管理装置において、
一覧表示される前記登録ファイルのグループ毎に、版管理の有無を選択する画面を前記表示手段に表示する選択表示手段と、
前記グループ毎に、版管理を行うか否かを示す管理情報を記憶する管理情報記憶手段とをさらに備え、
前記管理情報に基づき版管理を行うと判断した際に前記旧版ファイルの蓄積及び前記履歴情報の蓄積を行い、版管理を行わないと判断した際に前記更新ファイルを新たな登録ファイルとして記憶することを特徴とする文書管理装置。
The document management apparatus according to claim 1,
Selection display means for displaying on the display means a screen for selecting whether or not version management is performed for each group of the registered files displayed in a list;
Management information storage means for storing management information indicating whether or not version management is performed for each group,
When it is determined that version management is performed based on the management information, the old file is accumulated and the history information is accumulated, and when it is determined that version management is not performed, the update file is stored as a new registration file. Document management device characterized by the above.
請求項1又は2に記載の文書管理装置において、
前記履歴表示手段は、前記登録ファイルの一覧内に、前記登録ファイル毎の前記更新履歴を表示することを特徴とする文書管理装置。
The document management apparatus according to claim 1 or 2,
The document management apparatus, wherein the history display means displays the update history for each registered file in the list of registered files.
登録ファイルを記憶した登録ファイル記憶手段と、制御手段とを用いて、該登録ファイルを管理する文書管理方法において、
前記制御手段が、
前記登録ファイルを更新した更新ファイルと、該更新ファイルに付与された名称とを取得するステップと、
前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが前記登録ファイル記憶手段に記憶されているか否かを判断するステップと、
前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが記憶されている場合に、該登録ファイルを旧版ファイル記憶手段にとして蓄積するステップと、
前記更新ファイルの作成日時を含む履歴情報を、前記登録ファイル毎に蓄積するステップと、
前記更新ファイルを最新版の前記登録ファイルとして登録するステップと、
前記登録ファイルの更新履歴を表示手段に表示するステップと、
前記旧版ファイルの閲覧要求を入力した際に、該旧版ファイルを前記旧版ファイル記憶手段から読み出して、前記表示手段に表示するステップと
を有することを特徴とする文書管理方法。
In a document management method for managing a registration file using a registration file storage unit that stores the registration file and a control unit,
The control means is
Obtaining an update file obtained by updating the registration file, and a name given to the update file;
Determining whether the registration file having the same name as the update file is stored in the registration file storage means;
When the registration file having the same name as the update file is stored, storing the registration file in the old version file storage means;
Accumulating history information including the creation date and time of the update file for each registered file;
Registering the update file as the latest version of the registration file;
Displaying an update history of the registered file on a display means;
And a step of reading the old version file from the old version file storage means and displaying the old version file on the display means when a request for browsing the old version file is input.
登録ファイルを記憶した登録ファイル記憶手段と、制御手段とを用いて、該登録ファイルを管理する文書管理プログラムにおいて、
前記制御手段を、
前記登録ファイルを更新した更新ファイルと、該更新ファイルに付与された名称とを取得する更新ファイル取得手段と、
前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが前記登録ファイル記憶手段に記憶されているか否かを判断するファイル検索手段と、
前記更新ファイルと同じ名称の前記登録ファイルが記憶されている場合に、該登録ファイルを旧版ファイルとして旧版ファイル記憶手段に蓄積する旧版ファイル登録手段と、
前記更新ファイルの作成日時を含む履歴情報を、前記登録ファイル毎に蓄積する履歴情報登録手段と、
前記更新ファイルを最新版の前記登録ファイルとして登録する更新ファイル登録手段と、
前記登録ファイルの更新履歴を表示手段に表示する履歴表示手段と、
前記旧版ファイルの閲覧要求を入力した際に、該旧版ファイルを前記旧版ファイル記憶手段から読み出して、前記表示手段に表示する旧版ファイル表示手段として機能させることを特徴とする文書管理プログラム。
In a document management program that manages a registration file using a registration file storage unit that stores the registration file and a control unit,
The control means;
An update file acquisition means for acquiring an update file obtained by updating the registration file, and a name given to the update file;
File search means for determining whether or not the registered file having the same name as the update file is stored in the registered file storage means;
When the registration file having the same name as the update file is stored, the old version file registration means for storing the registration file as an old version file in the old version file storage means;
History information including the creation date and time of the update file, history information registration means for accumulating for each registered file,
Update file registration means for registering the update file as the latest version of the registration file;
History display means for displaying the update history of the registered file on a display means;
A document management program that functions as an old version file display unit that reads out an old version file from the old version file storage unit and displays it on the display unit when a browsing request for the old version file is input.
JP2007231585A 2007-09-06 2007-09-06 Document management device, document management method, and document management program Withdrawn JP2009064243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231585A JP2009064243A (en) 2007-09-06 2007-09-06 Document management device, document management method, and document management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231585A JP2009064243A (en) 2007-09-06 2007-09-06 Document management device, document management method, and document management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009064243A true JP2009064243A (en) 2009-03-26

Family

ID=40558776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231585A Withdrawn JP2009064243A (en) 2007-09-06 2007-09-06 Document management device, document management method, and document management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009064243A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011154503A (en) * 2010-01-27 2011-08-11 Fujitsu Telecom Networks Ltd Method and device for managing generation of shared file
JP2015164054A (en) * 2013-07-17 2015-09-10 三菱電機株式会社 Home controller, home equipment management system, notification message display method, and program
JP2017024418A (en) * 2016-09-01 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 Printer and method for controlling printer
JP2019083014A (en) * 2017-10-31 2019-05-30 デルタ ピーディーエス カンパニー,リミテッド Folder-based file management device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214924A (en) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Ltd Information recording and reproducing system device therefor
JP2000148564A (en) * 1998-11-13 2000-05-30 Dainippon Printing Co Ltd Method and device for exclusively controlling digital edition system
JP2001216319A (en) * 2000-02-03 2001-08-10 Hitachi Ltd Document managing method and its implementation device, and recording medium stored with processing program thereof
JP2003044329A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Minolta Co Ltd File management program, computer readable recording medium in which file management program is recorded and file managing method
JP2003288245A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Minolta Co Ltd File management program
JP2004280488A (en) * 2003-03-17 2004-10-07 Hitachi Ltd Documents management method, and documents management device
JP2007179130A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Kokuyo Co Ltd Classification management device and its program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214924A (en) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Ltd Information recording and reproducing system device therefor
JP2000148564A (en) * 1998-11-13 2000-05-30 Dainippon Printing Co Ltd Method and device for exclusively controlling digital edition system
JP2001216319A (en) * 2000-02-03 2001-08-10 Hitachi Ltd Document managing method and its implementation device, and recording medium stored with processing program thereof
JP2003044329A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Minolta Co Ltd File management program, computer readable recording medium in which file management program is recorded and file managing method
JP2003288245A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Minolta Co Ltd File management program
JP2004280488A (en) * 2003-03-17 2004-10-07 Hitachi Ltd Documents management method, and documents management device
JP2007179130A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Kokuyo Co Ltd Classification management device and its program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011154503A (en) * 2010-01-27 2011-08-11 Fujitsu Telecom Networks Ltd Method and device for managing generation of shared file
JP2015164054A (en) * 2013-07-17 2015-09-10 三菱電機株式会社 Home controller, home equipment management system, notification message display method, and program
JP2017024418A (en) * 2016-09-01 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 Printer and method for controlling printer
JP2019083014A (en) * 2017-10-31 2019-05-30 デルタ ピーディーエス カンパニー,リミテッド Folder-based file management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11442707B2 (en) Spreadsheet-based software application development
US9262417B2 (en) Document management server and document management method
US20090019386A1 (en) Extraction and reapplication of design information to existing websites
US20040019611A1 (en) Web snippets capture, storage and retrieval system and method
CN102693247B (en) Data comprehensive management system and client terminal
JP5681939B2 (en) Form providing device, form providing method, and program
CN112632942A (en) Document processing method, device, equipment and medium
JP2008257317A (en) Information processing apparatus, information processing system and program
JPWO2008152823A1 (en) Document management apparatus, method and program
JP2006252001A (en) Document processor
JP2009064243A (en) Document management device, document management method, and document management program
JP2008052603A (en) Table editing device and table editing method
JP2009064241A (en) Document management device, document management method, and document management program
JP2008197751A (en) Electronic form preparation/management system, electronic form preparation/management program, and recording medium storing this program
JP5320708B2 (en) Document management apparatus, document management method, and document management program
JP2009064239A (en) Document management device, document management method, and document management program
CN101561799A (en) Electronic forms preparing and managing system, electronic forms preparing and managing program, and program storing memory media
JP2010237949A (en) Data providing device, data providing method and data providing program
JP2009289107A (en) Information processor
JP6638053B1 (en) Document creation support system
JP2009064242A (en) Document management device, document management method, and document management program
JP7298208B2 (en) Information processing device and program
JP4624870B2 (en) Demo creation system
JP2006073037A (en) File edition device, file edition method and file edition program
US9910838B2 (en) Alternates of assets

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121227