JP2009064115A - File synchronization between mobile terminal device and server device - Google Patents

File synchronization between mobile terminal device and server device Download PDF

Info

Publication number
JP2009064115A
JP2009064115A JP2007229584A JP2007229584A JP2009064115A JP 2009064115 A JP2009064115 A JP 2009064115A JP 2007229584 A JP2007229584 A JP 2007229584A JP 2007229584 A JP2007229584 A JP 2007229584A JP 2009064115 A JP2009064115 A JP 2009064115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
storage area
file storage
terminal device
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007229584A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Fujita
岳史 藤田
Tsutomu Kawachi
勉 河内
Taketaka Kaneko
武尊 金子
Keiichi Ogawa
慶一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Global Solutions Inc
Original Assignee
Vision Arts Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vision Arts Inc filed Critical Vision Arts Inc
Priority to JP2007229584A priority Critical patent/JP2009064115A/en
Publication of JP2009064115A publication Critical patent/JP2009064115A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically execute file synchronization between a mobile terminal device and a server device not directly connected. <P>SOLUTION: A synchronous processing part 14 of a client PC 1 detects that the mobile terminal device 2 is wiredly or wirelessly connected, monitors a directory 21a of the mobile terminal device 2 and a directory 31a in the server device 3 while the mobile terminal device 2 is connected, and synchronizes contents of the two directories 21a, 31a. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、携帯端末装置とサーバ装置との間のファイル同期に関するものである。   The present invention relates to file synchronization between a mobile terminal device and a server device.

携帯端末装置のうち、パーソナルコンピュータとの間でファイル同期が可能なものがある(例えば特許文献1参照)。このような場合、パーソナルコンピュータに、ファイル同期用のソフトウェアがインストールされる。   Some portable terminal devices are capable of file synchronization with a personal computer (see, for example, Patent Document 1). In such a case, file synchronization software is installed in the personal computer.

他方、最近、ユーザファイルをサーバに保存しておき、クライアントにおけるウェブブラウザでデスクトップ環境を実現して、ネットワークを介してサーバ内のユーザファイルを操作可能にする技術が開発されている。このようにサーバにユーザファイルが保存されていると、ネットワークに接続可能ないずれのクライアントからでも、ユーザは、ユーザファイルを操作可能となる。   On the other hand, recently, a technique has been developed in which user files are stored in a server, a desktop environment is realized by a web browser in a client, and user files in the server can be operated via a network. When the user file is stored in the server in this way, the user can operate the user file from any client that can be connected to the network.

特開2006−281024号公報JP 2006-281024 A

しかしながら、上記技術によれば、携帯端末装置を接続されるパーソナルコンピュータと携帯端末装置との間での自動的なファイル同期は可能であるが、ユーザファイルをサーバに保存している場合には、パーソナルコンピュータからサーバへファイルを移動させる作業が別途必要となってしまう。つまり、携帯端末装置をクライアントへ接続しただけでは、上記デスクトップ環境にて、携帯端末装置内のファイルを操作することは困難である。   However, according to the above technology, automatic file synchronization between the personal computer connected to the portable terminal device and the portable terminal device is possible, but when the user file is stored in the server, A separate work for moving the file from the personal computer to the server is required. That is, it is difficult to operate a file in the mobile terminal device in the desktop environment only by connecting the mobile terminal device to the client.

本発明は、直接接続されていない携帯端末装置とサーバ装置との間のファイル同期を自動的に実行可能なファイル同期システム、クライアント装置およびファイル同期プログラムを得ることを目的とする。   It is an object of the present invention to obtain a file synchronization system, a client device, and a file synchronization program that can automatically execute file synchronization between a mobile terminal device and a server device that are not directly connected.

上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。   In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.

本発明に係るファイル同期システムは、サーバ装置と、サーバ装置との間でデータ通信可能なクライアント装置と、クライアント装置に所定のインタフェースを介して接続可能であって所定のファイル格納領域を有する携帯端末装置とを備える。そして、クライアント装置は、携帯端末装置がクライアント装置に有線または無線で接続されていることを検出する接続検出手段と、携帯端末装置がクライアント装置に接続されている間、携帯端末装置のファイル格納領域とサーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域とをそれぞれ監視し、携帯端末装置のファイル格納領域の内容とサーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域の内容との同期をとる同期処理手段とを有する。   A file synchronization system according to the present invention includes a server device, a client device capable of data communication with the server device, and a portable terminal that can be connected to the client device via a predetermined interface and has a predetermined file storage area Device. The client device includes a connection detection unit that detects that the mobile terminal device is connected to the client device by wire or wireless, and a file storage area of the mobile terminal device while the mobile terminal device is connected to the client device. And a server-side file storage area in the server device, and synchronization processing means for synchronizing the contents of the file storage area of the mobile terminal device with the contents of the server-side file storage area in the server device.

これにより、クライアント装置が両者のファイル格納領域を監視することで、直接接続されていない携帯端末装置とサーバとの間のファイル同期を自動的に実行することができる。   As a result, the client device monitors the file storage areas of both, so that file synchronization between the mobile terminal device and the server that are not directly connected can be automatically executed.

また、本発明に係るファイル同期システムは、上記のファイル同期システムに加え、次のようにしてもよい。この場合、クライアント装置は、所定の入力装置に対するユーザ操作を検出するとともに所定の表示装置の表示状態を制御するUI制御手段と、UI制御手段によるユーザインタフェースに基づくデスクトップ環境をユーザに提供するデスクトップ処理手段を有する。そして、デスクトップ処理手段は、デスクトップ環境を通じて、サーバ側ファイル格納領域の内容を操作するとともに、所定の表示装置に表示されているサーバ側ファイル格納領域の内容を、サーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域の内容に同期させる。   In addition to the above file synchronization system, the file synchronization system according to the present invention may be configured as follows. In this case, the client device detects a user operation on a predetermined input device and controls UI display means for controlling the display state of the predetermined display device, and desktop processing for providing the user with a desktop environment based on the user interface by the UI control means. Have means. The desktop processing means manipulates the contents of the server-side file storage area through the desktop environment, and the contents of the server-side file storage area displayed on the predetermined display device are stored in the server-side file storage area of the server apparatus. Synchronize with content.

これにより、ユーザファイルがサーバ側に保存されるデスクトップ環境において携帯端末装置の所定のファイル格納領域の内容を操作することができる。   As a result, the contents of the predetermined file storage area of the portable terminal device can be operated in a desktop environment where the user file is stored on the server side.

また、本発明に係るファイル同期システムは、上記のファイル同期システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、ファイル同期システムは、サーバ装置との間でデータ通信可能な別のクライアント装置を備える。そして、別のクライアント装置は、所定の入力装置に対するユーザ操作を検出するとともに所定の表示装置の表示状態を制御するUI制御手段と、UI制御手段によるユーザインタフェースに基づくデスクトップ環境をユーザに提供するデスクトップ処理手段を有する。このデスクトップ処理手段は、デスクトップ環境を通じて、サーバ側ファイル格納領域の内容を操作するとともに、所定の表示装置に表示されているサーバ側ファイル格納領域の内容を、サーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域の内容に同期させる。   The file synchronization system according to the present invention may be configured as follows in addition to any of the above file synchronization systems. In this case, the file synchronization system includes another client device that can perform data communication with the server device. Another client device detects a user operation on a predetermined input device and controls a display state of the predetermined display device, and a desktop providing a user with a desktop environment based on a user interface by the UI control unit It has a processing means. The desktop processing means manipulates the contents of the server-side file storage area through the desktop environment, and converts the contents of the server-side file storage area displayed on a predetermined display device to the contents of the server-side file storage area in the server device. Synchronize with.

これにより、ユーザファイルがサーバ側に保存されるデスクトップ環境において携帯端末装置の所定のファイル格納領域の内容を操作することができる。   As a result, the contents of the predetermined file storage area of the portable terminal device can be operated in a desktop environment where the user file is stored on the server side.

本発明に係るクライアント装置は、携帯端末装置が有線または無線で接続されていることを検出する接続検出手段と、携帯端末装置が接続されている間、携帯端末装置のファイル格納領域とサーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域とをそれぞれ監視し、携帯端末装置のファイル格納領域の内容とサーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域の内容との同期をとる同期処理手段とを備える。   The client device according to the present invention includes a connection detection unit that detects that the mobile terminal device is connected by wire or wireless, and a file storage area of the mobile terminal device and a server device while the mobile terminal device is connected. The server-side file storage area is monitored, and synchronization processing means is provided for synchronizing the contents of the file storage area of the mobile terminal device with the contents of the server-side file storage area of the server device.

これにより、クライアント装置が両者のファイル格納領域を監視することで、直接接続されていない携帯端末装置とサーバとの間のファイル同期を自動的に実行することができる。   As a result, the client device monitors the file storage areas of both, so that file synchronization between the mobile terminal device and the server that are not directly connected can be automatically executed.

また、本発明に係るクライアント装置は、上記のクライアント装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、サーバ側ファイル格納領域は、当該クライアント装置または別のクライアント装置におけるユーザインタフェースに基づくデスクトップ環境により内容を操作されるファイル格納領域である。   In addition to the client device described above, the client device according to the present invention may be configured as follows. In this case, the server-side file storage area is a file storage area whose contents are manipulated by a desktop environment based on a user interface in the client apparatus or another client apparatus.

これにより、ユーザファイルがサーバ側に保存されるデスクトップ環境において携帯端末装置の所定のファイル格納領域の内容を操作することができる。   As a result, the contents of the predetermined file storage area of the portable terminal device can be operated in a desktop environment where the user file is stored on the server side.

また、本発明に係るクライアント装置は、上記のクライアント装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、同期処理手段は、当該クライアント装置または別のクライアント装置におけるユーザインタフェースに基づくデスクトップ環境によりサーバ側ファイル格納領域の内容を操作する際に使用されるコマンド群と同一のコマンド群を使用して、サーバ側ファイル格納領域についての監視および同期を行う。   The client device according to the present invention may be configured as follows in addition to any of the above client devices. In this case, the synchronization processing means uses the same command group as the command group used when manipulating the contents of the server-side file storage area in the desktop environment based on the user interface in the client device or another client device. Monitor and synchronize the server-side file storage area.

これにより、デスクトップ環境に使用される既存のコマンド群と同一のコマンド群を使用するため、サーバにおいてこの同期処理用のコマンド群の処理系を新たに追加することなく、このファイル同期を実現することができる。   As a result, since the same command group as the existing command group used in the desktop environment is used, this file synchronization can be realized without newly adding a processing system of the command group for the synchronization process in the server. Can do.

また、本発明に係るクライアント装置は、上記のクライアント装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、同期処理手段は、接続検出手段により携帯端末装置が接続されたことを検出すると、携帯端末装置のファイル格納領域の内容を参照し、携帯端末装置のファイル格納領域の内容をサーバ側ファイル格納領域へ反映させて同期をとる。   The client device according to the present invention may be configured as follows in addition to any of the above client devices. In this case, when the synchronization detection unit detects that the portable terminal device is connected by the connection detection unit, the synchronization processing unit refers to the content of the file storage area of the portable terminal device and uses the contents of the file storage region of the portable terminal device Reflect in the storage area and synchronize.

これにより、サーバのファイルシステムに、携帯端末装置の所定のファイル格納領域を自動的にマウントすることができる。   Thus, a predetermined file storage area of the mobile terminal device can be automatically mounted on the file system of the server.

また、本発明に係るクライアント装置は、上記のクライアント装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、同期処理手段は、接続検出手段により携帯端末装置が接続されたことを検出すると、携帯端末装置のファイル格納領域の内容を参照し、サーバ装置にサーバ側ファイル格納領域を生成させ、携帯端末装置のファイル格納領域の内容をサーバ側ファイル格納領域へ反映させ、接続検出手段により携帯端末装置の接続が解除されたことを検出すると、サーバ側ファイル格納領域を削除させる。   The client device according to the present invention may be configured as follows in addition to any of the above client devices. In this case, when the synchronization processing unit detects that the portable terminal device is connected by the connection detection unit, the synchronization processing unit refers to the content of the file storage area of the portable terminal device, causes the server device to generate the server-side file storage area, The contents of the file storage area of the terminal device are reflected in the server side file storage area, and when the connection detecting means detects that the connection of the mobile terminal device is released, the server side file storage area is deleted.

また、本発明に係るクライアント装置は、上記のクライアント装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、同期処理手段は、携帯端末装置のファイル格納領域におけるファイルへのリンクをサーバ側ファイル格納領域に追加することで、同期をとる。   The client device according to the present invention may be configured as follows in addition to any of the above client devices. In this case, the synchronization processing means synchronizes by adding a link to the file in the file storage area of the mobile terminal device to the server-side file storage area.

これにより、携帯端末装置の接続時に、携帯端末装置内のファイル本体をコピーせずに済むため、マウントを短時間で完了することができる。   Thus, when the mobile terminal device is connected, it is not necessary to copy the file main body in the mobile terminal device, so that the mounting can be completed in a short time.

また、本発明に係るクライアント装置は、上記のクライアント装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、携帯端末装置の所定のファイル格納領域は、1つのディレクトリとされ、サーバ装置の前記所定のサーバ側ファイル格納領域は、1つのディレクトリとされる。   The client device according to the present invention may be configured as follows in addition to any of the above client devices. In this case, the predetermined file storage area of the mobile terminal device is a single directory, and the predetermined server-side file storage area of the server device is a single directory.

本発明に係るファイル同期プログラムは、サーバ装置との間でデータ通信可能であって、所定のファイル格納領域を有する携帯端末装置を所定のインタフェースを介して接続可能なクライアント装置においてコンピュータを、携帯端末装置が有線または無線で接続されていることを検出する接続検出手段、および携帯端末装置が接続されている間、携帯端末装置のファイル格納領域とサーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域とをそれぞれ監視し、携帯端末装置のファイル格納領域の内容とサーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域の内容との同期をとる同期処理手段として機能させる。   A file synchronization program according to the present invention is capable of data communication with a server device, and connects a computer in a client device capable of connecting a portable terminal device having a predetermined file storage area via a predetermined interface. A connection detection means for detecting that the device is connected by wire or wireless, and a file storage area of the mobile terminal device and a server side file storage region of the server device are monitored while the mobile terminal device is connected. Then, the contents of the file storage area of the portable terminal device and the contents of the server side file storage area in the server device are caused to function as a synchronization processing means.

これにより、クライアント装置が両者のファイル格納領域を監視することで、直接接続されていない携帯端末装置とサーバとの間のファイル同期を自動的に実行することができる。   As a result, the client device monitors the file storage areas of both, so that file synchronization between the mobile terminal device and the server that are not directly connected can be automatically executed.

本発明によれば、直接接続されていない携帯端末装置とサーバとの間のファイル同期を自動的に実行することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the file synchronization between the portable terminal device and server which are not directly connected can be performed automatically.

以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るファイル同期システムの構成を示すブロック図である。このシステムは、クライアントPC1により、携帯端末装置2の所定のディレクトリ21a内のファイル21bとサーバ装置3の所定のディレクトリ31a内のファイル31bとの同期をとるシステムである。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a file synchronization system according to Embodiment 1 of the present invention. In this system, the client PC 1 synchronizes the file 21 b in the predetermined directory 21 a of the mobile terminal device 2 and the file 31 b in the predetermined directory 31 a of the server device 3.

クライアントPC1は、ユーザが操作するパーソナルコンピュータである。クライアントPC1には、キーボード、マウスなどといった入力装置5、および液晶ディスプレイなどといった表示装置6が接続される。クライアントPC1は、インタフェース回路11、通信回路12、ネットワーク通信処理部13、同期処理部14、およびデスクトップ処理部15を有する。インタフェース回路11は、周辺機器インタフェース規格に基づき周辺機器との間でデータ通信を行う回路である。インタフェース回路11としては、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394などの有線のものや、赤外線通信、ブルートゥース(商標)などの無線のものが使用される。例えば、USBのマスストレージクラスを使用することで、クライアントPC1に接続された機器のファイル操作が実現可能となる。また、通信回路12は、コンピュータネットワーク4を介してサーバ装置3とデータ通信可能な回路である。通信回路12としては、ネットワークインタフェースカード、モデムなどが適宜使用される。なお、コンピュータネットワーク4には、例えば、インターネット、LANなどのネットワークの他、そのようなネットワークに接続するための通信路も含まれる。   The client PC 1 is a personal computer operated by a user. An input device 5 such as a keyboard and a mouse and a display device 6 such as a liquid crystal display are connected to the client PC 1. The client PC 1 includes an interface circuit 11, a communication circuit 12, a network communication processing unit 13, a synchronization processing unit 14, and a desktop processing unit 15. The interface circuit 11 is a circuit that performs data communication with a peripheral device based on the peripheral device interface standard. As the interface circuit 11, a wired circuit such as USB (Universal Serial Bus) or IEEE1394, or a wireless circuit such as infrared communication or Bluetooth (trademark) is used. For example, by using a USB mass storage class, file operation of a device connected to the client PC 1 can be realized. The communication circuit 12 is a circuit capable of data communication with the server device 3 via the computer network 4. As the communication circuit 12, a network interface card, a modem, or the like is used as appropriate. The computer network 4 includes, for example, a communication path for connecting to such a network in addition to a network such as the Internet and a LAN.

クライアントPC1は、コンピュータを内蔵しており、ネットワーク通信処理部13、同期処理部14およびデスクトップ処理部15は、クライアントPC1内の図示せぬ記録媒体(メモリ、ハードディスクなど)に格納された各プログラムが図示せぬプロセッサによりそれぞれ実行されて実現される処理部である。   The client PC 1 has a built-in computer, and the network communication processing unit 13, the synchronization processing unit 14, and the desktop processing unit 15 have programs stored in a recording medium (memory, hard disk, etc.) (not shown) in the client PC 1. It is a processing unit realized by being executed by a processor (not shown).

ネットワーク通信処理部13は、通信回路12を制御し所定の通信プロトコルに従ってサーバ装置3との間でデータ通信を行う処理部である。   The network communication processing unit 13 is a processing unit that controls the communication circuit 12 and performs data communication with the server device 3 according to a predetermined communication protocol.

また、同期処理部14は、携帯端末装置2とサーバ装置3との間のファイル同期を制御する処理部である。同期処理部14は、携帯端末装置2がクライアントPC1に接続されている間、携帯端末装置2のディレクトリ21aとサーバ装置3におけるディレクトリ31aとをそれぞれ監視し、携帯端末装置2のディレクトリ21a内のすべてのファイル21bとサーバ装置3におけるディレクトリ31a内のすべてのファイル31bとの同期をとる。   The synchronization processing unit 14 is a processing unit that controls file synchronization between the mobile terminal device 2 and the server device 3. While the mobile terminal device 2 is connected to the client PC 1, the synchronization processing unit 14 monitors the directory 21 a of the mobile terminal device 2 and the directory 31 a of the server device 3. The file 21b and all the files 31b in the directory 31a in the server device 3 are synchronized.

また、デスクトップ処理部15は、入力装置5へのユーザ操作を検出するとともに、表示装置6の表示状態を制御するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)制御機能と、それによるGUIに基づくデスクトップ環境をユーザに提供するデスクトップ処理機能を有する処理部である。デスクトップ処理部15は、そのデスクトップ環境にて、例えば入力装置5へのユーザ操作に応じてサーバ装置3のディレクトリ31a内のファイル31bを操作可能であり、表示装置6に表示されているサーバ装置3のディレクトリ31aの内容を、サーバ装置3におけるディレクトリ31aの内容に同期させる。デスクトップ処理部15は、以下のように実現される。まず、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)クライアントであるウェブブラウザが実行される。そして、ウェブブラウザが、サーバ装置3における所定のURI(Uniform Resource Identifier )へアクセスし、スクリプト付きのHTML(Hyper Text Markup Language)ファイルを取得しそれに基づきウェブブラウザのウィンドウ内にデスクトップ環境を構築する。このようにして、デスクトップ処理部15が実現される。つまり、デスクトップ処理部15では、HTTPクライアントにデスクトップが構築されている。したがって、ネットワーク4に接続可能ないずれのクライアント装置においても、ウェブブラウザが使用できれば、ユーザは、同一のデスクトップ環境の提供を受けることができる。つまり、サーバ装置3では、ユーザまたはユーザグループごとに、ディレクトリ31aといったファイル格納領域が予め確保されており、デスクトップ処理部15が実現される際に、ユーザごとに、デスクトップ環境が提供される。   Further, the desktop processing unit 15 detects a user operation on the input device 5 and provides a user with a graphical user interface (GUI) control function for controlling the display state of the display device 6 and a desktop environment based on the GUI. A processing unit having a desktop processing function. The desktop processing unit 15 can operate the file 31b in the directory 31a of the server device 3 in response to a user operation on the input device 5 in the desktop environment, and the server device 3 displayed on the display device 6. Is synchronized with the contents of the directory 31a in the server device 3. The desktop processing unit 15 is realized as follows. First, a web browser which is an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) client is executed. Then, the web browser accesses a predetermined URI (Uniform Resource Identifier) in the server device 3, acquires an HTML (Hyper Text Markup Language) file with a script, and builds a desktop environment in the web browser window based on the HTML file. In this way, the desktop processing unit 15 is realized. That is, in the desktop processing unit 15, a desktop is constructed in the HTTP client. Therefore, in any client device that can be connected to the network 4, if the web browser can be used, the user can be provided with the same desktop environment. That is, in the server device 3, a file storage area such as the directory 31 a is secured in advance for each user or user group, and when the desktop processing unit 15 is realized, a desktop environment is provided for each user.

図2は、デスクトップ処理部15によるデスクトップ環境の一例を示す図である。図2に示すように、表示装置6に、ウェブブラウザのウィンドウ41が表示され、ウィンドウ41の表示領域42に、デスクトップ環境が構築される。つまり、表示領域42がデスクトップとなる。このデスクトップには、サーバ装置3におけるユーザ(またはユーザグループ)のルートディレクトリを示すアイコン43、ファイル消去に使用されるゴミ箱のアイコン44、サーバ装置3のディレクトリ31aを示すアイコン45などが表示される。そして、アイコン45がクリック(またはダブルクリック)されると、表示領域42内にウィンドウ46が表示され、ウィンドウ46に、ディレクトリ31aに含まれるファイル31bに対応するアイコン46aのリストが表示される。このように、デスクトップ処理部15によるデスクトップ環境では、ユーザファイル(ファイル31bなど)をクライアントPC1に保持せずにサーバ装置3に保持した状態で、ユーザファイルの操作(追加、削除、移動、変更、ファイル内容の読み出し、ファイルリストの読み出しなど)を行うことが可能となる。また、例えば、ファイル31bが画像ファイルである場合に、アイコン46aがクリック(またはダブルクリック)されると、デスクトップ処理部15は、ファイル31bをサーバ装置3から取得し、そのファイル31bに基づき画像を表示領域42内に表示させる。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a desktop environment by the desktop processing unit 15. As shown in FIG. 2, a web browser window 41 is displayed on the display device 6, and a desktop environment is constructed in the display area 42 of the window 41. That is, the display area 42 becomes a desktop. On this desktop, an icon 43 indicating the root directory of the user (or user group) in the server device 3, a trash can icon 44 used for deleting files, an icon 45 indicating the directory 31a of the server device 3, and the like are displayed. When the icon 45 is clicked (or double clicked), a window 46 is displayed in the display area 42, and a list of icons 46a corresponding to the files 31b included in the directory 31a is displayed in the window 46. As described above, in the desktop environment by the desktop processing unit 15, user file operations (addition, deletion, movement, change, change, etc.) are held in the server device 3 without being held in the client PC 1. File contents, file list, etc.). For example, when the file 31b is an image file and the icon 46a is clicked (or double-clicked), the desktop processing unit 15 acquires the file 31b from the server device 3, and acquires an image based on the file 31b. It is displayed in the display area 42.

また、携帯端末装置2は、ユーザにより携帯可能な、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、ミュージックプレーヤ、デジタルカメラなどといった電子機器である。携帯端末装置2の例としては、USBのマスストレージクラスを使用した大容量メモリスティックのようなものも考えられる。携帯端末装置2は、データ格納装置21、インタフェース回路22、およびファイル操作部23を有する。データ格納装置21は、不揮発性メモリ、ハードディスクなどといった記録媒体を有する装置である。データ格納装置21には、ファイルシステムが構築され、ディレクトリ21a内にファイル21bが格納される。また、インタフェース回路22は、インタフェース回路11と同一規格のインタフェースに基づきデータ通信可能な回路である。また、ファイル操作部23は、インタフェース回路22を介して供給されるコマンドに応じて、データ格納装置21に対して、ファイルの書き込み、読み出し、変更などを実行する処理部である。ファイル操作部23は、ASIC(Application Specific IC )などで実現してもよいし、内蔵プロセッサによりプログラムを実行することで実現してもよい。例えば、ファイル操作部23を実現するプログラムをNTTドコモ社製の携帯電話機にインストールして、携帯端末装置2としてもよい。   The mobile terminal device 2 is an electronic device that can be carried by the user, such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a music player, and a digital camera. As an example of the portable terminal device 2, a large-capacity memory stick using a USB mass storage class may be considered. The mobile terminal device 2 includes a data storage device 21, an interface circuit 22, and a file operation unit 23. The data storage device 21 is a device having a recording medium such as a nonvolatile memory or a hard disk. A file system is constructed in the data storage device 21, and a file 21b is stored in the directory 21a. The interface circuit 22 is a circuit capable of data communication based on an interface of the same standard as the interface circuit 11. The file operation unit 23 is a processing unit that executes writing, reading, and changing of a file with respect to the data storage device 21 in accordance with a command supplied via the interface circuit 22. The file operation unit 23 may be realized by an ASIC (Application Specific IC) or the like, or may be realized by executing a program by a built-in processor. For example, a program that implements the file operation unit 23 may be installed in a mobile phone manufactured by NTT Docomo, and used as the mobile terminal device 2.

また、サーバ装置3は、ユーザファイルを格納可能であって、クライアントPC1のデスクトップ処理部15により提供されるデスクトップ環境にて、そのユーザファイルを操作可能なサーバである。サーバ装置3は、データ格納装置31、通信回路32、ネットワーク通信処理部33およびファイル操作部34を有する。   The server device 3 is a server that can store a user file and can operate the user file in a desktop environment provided by the desktop processing unit 15 of the client PC 1. The server device 3 includes a data storage device 31, a communication circuit 32, a network communication processing unit 33, and a file operation unit 34.

データ格納装置31は、ハードディスク、ディスクアレイなどといった記録媒体を有する装置である。データ格納装置31には、ファイルシステムが構築され、ユーザまたはユーザグループごとに記憶領域が確保され、ディレクトリ31a内にファイル31bが格納される。なお、図1においては、データ格納装置31は、サーバ装置3に内蔵されているが、別のデータベースサーバ装置に、データベースとしてデータ格納装置31を設けてもよい。また、通信回路32は、コンピュータネットワーク4を介してクライアントPC1などとデータ通信可能な回路である。通信回路32としては、ネットワークインタフェースカード、モデムなどが適宜使用される。   The data storage device 31 is a device having a recording medium such as a hard disk or a disk array. In the data storage device 31, a file system is constructed, a storage area is secured for each user or user group, and the file 31b is stored in the directory 31a. In FIG. 1, the data storage device 31 is built in the server device 3, but the data storage device 31 may be provided as a database in another database server device. The communication circuit 32 is a circuit capable of data communication with the client PC 1 or the like via the computer network 4. As the communication circuit 32, a network interface card, a modem, or the like is used as appropriate.

ネットワーク通信処理部33およびファイル操作部34は、サーバ装置3内の図示せぬ記録媒体(メモリ、ハードディスクなど)に格納された各プログラムが図示せぬプロセッサによりそれぞれ実行されて実現される処理部である。   The network communication processing unit 33 and the file operation unit 34 are processing units realized by executing each program stored in a recording medium (memory, hard disk, etc.) (not shown) in the server device 3 by a processor (not shown). is there.

ネットワーク通信処理部33は、通信回路32を制御し所定の通信プロトコルに従ってクライアントPC1との間でデータ通信を行う処理部である。   The network communication processing unit 33 is a processing unit that controls the communication circuit 32 and performs data communication with the client PC 1 according to a predetermined communication protocol.

また、ファイル操作部34は、HTTPサーバとしての機能を有し、HTTPに従って、ファイル操作のコマンドおよびレスポンス並びにファイルを送受し、コマンドに応じたファイル操作を実行する処理部である。このファイル操作のコマンドおよびレスポンスは、ファイル操作部34とクライアントPC1の同期処理部14との間およびファイル操作部34とデスクトップ処理部15との間で送受される。クライアントPC1の同期処理部14は、デスクトップ処理部15とファイル操作部34との間で使用されるものと同一形式のファイル操作のコマンドおよびレスポンスを使用する。   The file operation unit 34 has a function as an HTTP server, and is a processing unit that transmits and receives file operation commands, responses, and files in accordance with HTTP, and executes file operations in accordance with the commands. The file operation command and response are transmitted and received between the file operation unit 34 and the synchronization processing unit 14 of the client PC 1 and between the file operation unit 34 and the desktop processing unit 15. The synchronization processing unit 14 of the client PC 1 uses file operation commands and responses in the same format as those used between the desktop processing unit 15 and the file operation unit 34.

次に、上記システムの各装置の動作およびファイル同期の処理について説明する。図3は、図1におけるクライアントPC1の同期処理部14の動作を説明するフローチャートである。   Next, the operation of each device of the system and the file synchronization process will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the synchronization processing unit 14 of the client PC 1 in FIG.

クライアントPC1では、同期処理部14が、インタフェース回路11に携帯端末装置2が電気的に接続されたか否かを監視している(ステップS1)。   In the client PC 1, the synchronization processing unit 14 monitors whether or not the mobile terminal device 2 is electrically connected to the interface circuit 11 (step S1).

そして、同期処理部14は、携帯端末装置2の接続を検出すると、初期の同期処理(同期処理A)を実行する(ステップS2)。   And the synchronization process part 14 will perform the initial synchronization process (synchronization process A), if the connection of the portable terminal device 2 is detected (step S2).

同期処理Aでは、まず、同期処理部14は、携帯端末装置2のデータ格納装置21の所定のディレクトリ21aのファイルリストを要求するコマンドを、インタフェース回路11を介して、携帯端末装置2に送信する。携帯端末装置2では、そのコマンドが、インタフェース回路22を介してファイル操作部23により受信される。それに対応して、ファイル操作部23は、データ格納装置21にアクセスし、所定のディレクトリ21aのファイルリストを取得し、そのコマンドに対するレスポンスとして、ファイルリストを、インタフェース回路22を介して送信する。同期処理部14は、そのファイルリストを、インタフェース回路11を介して受信する。また、同期処理部14は、携帯端末装置2のディレクトリ21aに対応するディレクトリ31aを生成させるコマンドをサーバ装置3に対して送信する。このコマンドは、ネットワーク通信処理部13、通信回路12、コンピュータネットワーク4、通信回路32およびネットワーク通信処理部33を介して、ファイル操作部34により受信される。ファイル操作部34は、そのコマンドに従って、データ格納装置31に、ディレクトリ31aを生成する。その後、同期処理部14は、携帯端末装置2へコマンドを送出してファイルリスト内のファイル21bをすべて取得し、そのファイルをサーバ装置3のディレクトリ31aへ書き込ませる。このように、同期処理Aでは、携帯端末装置2の接続時に、その携帯端末装置2のディレクトリ21aに対応するディレクトリ31aがサーバ装置3に生成され、ディレクトリ21a内のファイル21bがディレクトリ31aへコピーされる。なお、以下、同期処理部14と携帯端末装置2との間のコマンドおよびレスポンスの授受、並びに同期処理部14とサーバ装置3との間のコマンドおよびレスポンスの授受は、上述したものと同様の経路を介して行われる。   In the synchronization process A, first, the synchronization processing unit 14 transmits a command for requesting a file list in a predetermined directory 21 a of the data storage device 21 of the mobile terminal device 2 to the mobile terminal device 2 via the interface circuit 11. . In the mobile terminal device 2, the command is received by the file operation unit 23 via the interface circuit 22. Correspondingly, the file operation unit 23 accesses the data storage device 21, acquires the file list in the predetermined directory 21a, and transmits the file list via the interface circuit 22 as a response to the command. The synchronization processing unit 14 receives the file list via the interface circuit 11. Further, the synchronization processing unit 14 transmits a command for generating a directory 31 a corresponding to the directory 21 a of the mobile terminal device 2 to the server device 3. This command is received by the file operation unit 34 via the network communication processing unit 13, the communication circuit 12, the computer network 4, the communication circuit 32, and the network communication processing unit 33. The file operation unit 34 generates a directory 31a in the data storage device 31 in accordance with the command. Thereafter, the synchronization processing unit 14 sends a command to the mobile terminal device 2 to acquire all the files 21b in the file list, and causes the files to be written in the directory 31a of the server device 3. As described above, in the synchronization process A, when the portable terminal device 2 is connected, the directory 31a corresponding to the directory 21a of the portable terminal device 2 is generated in the server device 3, and the file 21b in the directory 21a is copied to the directory 31a. The Note that, hereinafter, the exchange of commands and responses between the synchronization processing unit 14 and the mobile terminal device 2 and the exchange of commands and responses between the synchronization processing unit 14 and the server device 3 are the same paths as described above. Is done through.

他方、クライアントPC1のデスクトップ処理部15は、ポーリングによりサーバ装置3の所定の記憶領域を監視しており、ディレクトリ31aが生成されると、それを検出し、図2に示すように、ディレクトリ31aを示すアイコン45の表示を開始する。   On the other hand, the desktop processing unit 15 of the client PC 1 monitors a predetermined storage area of the server device 3 by polling. When the directory 31a is generated, the directory 31a is detected, and as shown in FIG. The display of the indicated icon 45 is started.

同期処理Aが完了すると、同期処理部14は、携帯端末装置2のディレクトリ21aおよびサーバ装置3のディレクトリ31aの監視を開始する(ステップS3)。携帯端末装置2のディレクトリ21aの監視では、同期処理部14は、ポーリングによりディレクトリ21a内のファイルリストを定期的に取得し、ディレクトリ21aにおけるファイルの増加、減少および変更の有無を判定する(ステップS4)。また、サーバ装置3のディレクトリ31aの監視では、同期処理部14は、ポーリングによりディレクトリ31a内のファイルリストを定期的に取得し、ディレクトリ31aにおけるファイルの増加、減少および変更の有無を判定する(ステップS5)。また、同期処理部14は、携帯端末装置2がクライアントPC1に接続されているか否かを監視している(ステップS6)。   When the synchronization process A is completed, the synchronization processing unit 14 starts monitoring the directory 21a of the mobile terminal device 2 and the directory 31a of the server device 3 (step S3). In monitoring the directory 21a of the portable terminal device 2, the synchronization processing unit 14 periodically acquires a file list in the directory 21a by polling and determines whether there is an increase, decrease, or change of files in the directory 21a (step S4). ). Further, in the monitoring of the directory 31a of the server device 3, the synchronization processing unit 14 periodically acquires a file list in the directory 31a by polling, and determines whether there is an increase, decrease, or change of a file in the directory 31a (step S5). Further, the synchronization processing unit 14 monitors whether or not the mobile terminal device 2 is connected to the client PC 1 (step S6).

そして、同期処理部14は、同期処理以外に起因する、携帯端末装置2のディレクトリ21aにおけるファイルの増加、減少および変更のいずれかを検出すると、同期処理Bを実行する(ステップS7)。図4は、実施の形態1における同期処理Bを説明する図である。   When the synchronization processing unit 14 detects any increase, decrease, or change of the file in the directory 21a of the mobile terminal device 2 due to other than the synchronization processing, the synchronization processing unit 14 executes the synchronization processing B (step S7). FIG. 4 is a diagram for explaining the synchronization process B in the first embodiment.

図4に示すように、同期処理Bでは、ファイル21bの増加または変更が検出された場合、同期処理部14は、追加または変更されたファイル21bを携帯端末装置2から取得し、サーバ装置3に供給する。サーバ装置3では、ファイル操作部34は、追加されたファイル21bをディレクトリ31aに追加し、また、変更されたファイル21bにより、ディレクトリ31aの、変更前のファイルを上書きする。同期処理Bにおいてファイル21bの減少が検出された場合、同期処理部14は、削除されたファイル21bを削除するコマンドをサーバ装置3へ送信する。サーバ装置3では、ファイル操作部34は、そのコマンドにより指定されたファイル31bを削除する。このようにして、同期処理Bにより、携帯端末装置2のディレクトリ21aの内容の変化が、サーバ装置3のディレクトリ31aの内容へ反映され、両者の同期が確保される。   As illustrated in FIG. 4, in the synchronization process B, when an increase or change in the file 21 b is detected, the synchronization processing unit 14 acquires the added or changed file 21 b from the mobile terminal device 2 and stores it in the server device 3. Supply. In the server device 3, the file operation unit 34 adds the added file 21b to the directory 31a, and overwrites the file before the change in the directory 31a with the changed file 21b. When the decrease in the file 21 b is detected in the synchronization process B, the synchronization processing unit 14 transmits a command for deleting the deleted file 21 b to the server device 3. In the server device 3, the file operation unit 34 deletes the file 31b specified by the command. In this way, the change in the contents of the directory 21a of the portable terminal device 2 is reflected in the contents of the directory 31a of the server device 3 by the synchronization process B, and synchronization between the two is ensured.

他方、デスクトップ処理部15は、サーバ装置3の、このディレクトリ31aを監視しており、ディレクトリ31aの内容がウィンドウ46で表示されている場合には、携帯端末装置2のディレクトリ21aの内容の変化がディレクトリ31aの内容へ反映されると、これに連動して、ウィンドウ46の表示状態も変化する。図5は、実施の形態1におけるデスクトップ環境での、携帯端末装置2のディレクトリ21aの内容の変化に応じたウィンドウ46の表示状態の変化の一例を示す図である。ディレクトリ21aにファイルが1つもない状態から、ディレクトリ21aに1つのファイル21bが追加された場合、ディレクトリ31aの内容を表示するウィンドウ46の表示状態が、図5(A)に示す表示状態から、図5(B)に示す表示状態へ変化する。図5(B)における表示状態では、ウィンドウ46内に、携帯端末装置2において追加されたファイル21bに対応する、サーバ装置3内のファイル31bを示すアイコン46aが表示されている。   On the other hand, the desktop processing unit 15 monitors the directory 31 a of the server device 3, and when the contents of the directory 31 a are displayed in the window 46, the change in the contents of the directory 21 a of the mobile terminal device 2 is changed. When reflected in the contents of the directory 31a, the display state of the window 46 also changes accordingly. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a change in the display state of the window 46 according to a change in the contents of the directory 21a of the mobile terminal device 2 in the desktop environment according to the first embodiment. When one file 21b is added to the directory 21a from the state in which there is no file in the directory 21a, the display state of the window 46 for displaying the contents of the directory 31a is changed from the display state shown in FIG. The display state changes to 5 (B). In the display state in FIG. 5B, an icon 46 a indicating the file 31 b in the server device 3 corresponding to the file 21 b added in the mobile terminal device 2 is displayed in the window 46.

また、同期処理部14は、サーバ装置3のディレクトリ31aにおけるファイルの増加、減少および変更のいずれかを検出すると、同期処理Cを実行する(ステップS7)。   When the synchronization processing unit 14 detects any increase, decrease, or change of the file in the directory 31a of the server device 3, the synchronization processing unit 14 executes the synchronization process C (step S7).

同期処理以外に起因する、サーバ装置3のディレクトリ31aにおけるファイルの増加、減少および変更は、例えば、クライアントPC1のデスクトップ環境におけるユーザ操作によって発生する。図6は、実施の形態1におけるデスクトップ環境での、サーバ装置3のディレクトリ31aの内容の変化に応じたウィンドウ46の表示状態の変化の一例を示す図である。   The increase, decrease, and change of the file in the directory 31a of the server device 3 due to other than the synchronization process occur, for example, by a user operation in the desktop environment of the client PC1. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a change in the display state of the window 46 in response to a change in the contents of the directory 31a of the server device 3 in the desktop environment according to the first embodiment.

例えば、図6(A)に示すように、クライアントPC1のデスクトップ環境において、GUIに基づくドラッグアンドドロップにより、デスクトップに表示されていた、サーバ装置3の別のディレクトリにあるファイルのアイコン47が、ディレクトリ31aを示すウィンドウ46に移動させられると、デスクトップ処理部15は、そのファイルを追加するコマンドをサーバ装置3へ送信する。サーバ装置3では、ファイル操作部34は、そのコマンドに従って、受信したファイルをディレクトリ31aに追加する。デスクトップ処理部15は、サーバ装置3の、このディレクトリ31aを監視しているため、サーバ装置3に対するファイルの追加処理が完了すると、ディレクトリ31aの内容がウィンドウ46で表示されている場合には、ディレクトリ31aの内容の変化を検出する。したがって、ウィンドウ46の表示状態は、図6(B)に示すように変化する。   For example, as shown in FIG. 6A, in the desktop environment of the client PC 1, a file icon 47 in another directory of the server device 3 displayed on the desktop by drag and drop based on the GUI is displayed in the directory. When moved to the window 46 indicating 31 a, the desktop processing unit 15 transmits a command to add the file to the server device 3. In the server device 3, the file operation unit 34 adds the received file to the directory 31a in accordance with the command. Since the desktop processing unit 15 monitors the directory 31a of the server device 3, when the file addition processing for the server device 3 is completed, if the contents of the directory 31a are displayed in the window 46, the directory processing unit 15 A change in the content of 31a is detected. Therefore, the display state of the window 46 changes as shown in FIG.

このように、ディレクトリ31aの内容に変化が生じた場合には、同期処理Cが実行される。図7は、実施の形態1における同期処理Cを説明する図である。   As described above, when the contents of the directory 31a change, the synchronization process C is executed. FIG. 7 is a diagram for explaining the synchronization process C in the first embodiment.

図7に示すように、同期処理Cでは、ファイル31bの増加または変更が検出された場合、同期処理部14は、追加または変更されたファイル31bをサーバ装置3から取得し、携帯端末装置2に供給する。携帯端末装置2では、ファイル操作部23は、追加されたファイル31bをディレクトリ21aに追加し、また、変更されたファイル31bにより、ディレクトリ21aの、変更前のファイルを上書きする。同期処理Cにおいてファイル31bの減少が検出された場合、同期処理部14は、削除されたファイル31bを削除するコマンドを携帯端末装置2へ送信する。携帯端末装置2では、ファイル操作部23は、そのコマンドにより指定されたファイル21bを削除する。このようにして、同期処理Cにより、サーバ装置3のディレクトリ31aの内容の変化が、携帯端末装置2のディレクトリ21aの内容へ反映され、両者の同期が確保される。   As shown in FIG. 7, in the synchronization process C, when an increase or change in the file 31 b is detected, the synchronization processing unit 14 acquires the added or changed file 31 b from the server device 3 and stores it in the mobile terminal device 2. Supply. In the mobile terminal device 2, the file operation unit 23 adds the added file 31b to the directory 21a, and overwrites the file before the change in the directory 21a with the changed file 31b. When the decrease in the file 31b is detected in the synchronization process C, the synchronization processing unit 14 transmits a command for deleting the deleted file 31b to the mobile terminal device 2. In the mobile terminal device 2, the file operation unit 23 deletes the file 21b specified by the command. In this way, the change in the contents of the directory 31a of the server device 3 is reflected in the contents of the directory 21a of the mobile terminal device 2 by the synchronization process C, and synchronization between the two is ensured.

また、同期処理部14は、携帯端末装置2がクライアントPC1に接続されていない、つまり、携帯端末装置2とクライアントPC1との接続が解除された場合、同期解除処理を実行する(ステップS9)。同期解除処理の実行後、同期処理部14は、ステップS1の待機状態に戻る。   Further, the synchronization processing unit 14 executes the synchronization release processing when the mobile terminal device 2 is not connected to the client PC 1, that is, when the connection between the mobile terminal device 2 and the client PC 1 is released (step S9). After executing the synchronization release processing, the synchronization processing unit 14 returns to the standby state in step S1.

同期解除処理では、同期処理部14は、接続が解除された携帯端末装置2に対応するディレクトリ31aを削除するコマンドをサーバ装置3へ送信する。サーバ装置3では、ファイル操作部34は、そのコマンドを受信すると、指定されたディレクトリ31aおよびそのディレクトリ31a内のすべてのファイル31bを削除する。   In the synchronization cancellation process, the synchronization processing unit 14 transmits a command to the server apparatus 3 to delete the directory 31a corresponding to the mobile terminal device 2 that has been disconnected. In the server device 3, when receiving the command, the file operation unit 34 deletes the designated directory 31a and all the files 31b in the directory 31a.

以上のように、上記実施の形態1によれば、接続検出手段としての同期処理部14は、携帯端末装置2が接続されていることを検出し、同期処理手段としての同期処理部14は、携帯端末装置2が接続されている間、携帯端末装置2のディレクトリ21aとサーバ装置3におけるディレクトリ31aとをそれぞれ監視し、この2つのディレクトリ21a,31aの内容との同期をとる。これにより、クライアントPC1が両者のファイル格納領域(つまり、ディレクトリ21a,31a)を監視することで、直接接続されていない携帯端末装置2とサーバ装置3との間のファイル同期を自動的に実行することができる。   As described above, according to the first embodiment, the synchronization processing unit 14 as the connection detection unit detects that the mobile terminal device 2 is connected, and the synchronization processing unit 14 as the synchronization processing unit While the mobile terminal device 2 is connected, the directory 21a of the mobile terminal device 2 and the directory 31a in the server device 3 are monitored, and the contents of the two directories 21a and 31a are synchronized. Thereby, the client PC 1 automatically executes file synchronization between the mobile terminal device 2 and the server device 3 that are not directly connected by monitoring both file storage areas (that is, the directories 21a and 31a). be able to.

また、上記実施の形態1によれば、サーバ装置3のディレクトリ31aは、クライアントPC1におけるGUIに基づくデスクトップ環境により内容を操作されるファイル格納領域である。これにより、ユーザファイルがサーバ側に保存されるデスクトップ環境において、携帯端末装置2のディレクトリ21aの内容を操作することができる。   Further, according to the first embodiment, the directory 31a of the server device 3 is a file storage area whose contents are manipulated in a desktop environment based on the GUI in the client PC 1. Thereby, the contents of the directory 21a of the mobile terminal device 2 can be operated in a desktop environment where the user file is stored on the server side.

また、上記実施の形態1によれば、同期処理部14は、クライアントPC1におけるGUIに基づくデスクトップ環境によりディレクトリ31aの内容を操作される際に使用されるコマンド群と同一のコマンド群を使用して、ディレクトリ31aについての監視および同期を行う。これにより、デスクトップ環境に使用される既存のコマンド群と同一のコマンド群を使用するため、サーバ装置3においてこの同期処理用のコマンド群の処理系を追加することなく、このファイル同期を実現することができる。   Further, according to the first embodiment, the synchronization processing unit 14 uses the same command group as the command group used when the contents of the directory 31a are operated in the desktop environment based on the GUI in the client PC 1. The directory 31a is monitored and synchronized. Thus, since the same command group as the existing command group used in the desktop environment is used, this file synchronization can be realized without adding a processing system of the command group for the synchronization process in the server device 3. Can do.

また、上記実施の形態1によれば、同期処理部14は、携帯端末装置2が接続されたことを検出すると、携帯端末装置2のディレクトリ21aの内容を参照し、サーバ装置3にディレクトリ31aを生成させ、携帯端末装置2のディレクトリ21aの内容をディレクトリ31aへ反映させて同期をとる。これにより、サーバ装置3のファイルシステムに、携帯端末装置2のディレクトリ21aを自動的にマウントすることができる。   Further, according to the first embodiment, when the synchronization processing unit 14 detects that the mobile terminal device 2 is connected, the synchronization processing unit 14 refers to the contents of the directory 21 a of the mobile terminal device 2 and stores the directory 31 a in the server device 3. And synchronize by reflecting the contents of the directory 21a of the portable terminal device 2 to the directory 31a. Thereby, the directory 21 a of the mobile terminal device 2 can be automatically mounted on the file system of the server device 3.

実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係るファイル同期システムは、実施の形態1におけるデスクトップ処理部15を、同期処理部14を有するクライアントPC1とは異なるクライアントPC1aに設けたものである。
Embodiment 2. FIG.
In the file synchronization system according to the second embodiment of the present invention, the desktop processing unit 15 according to the first embodiment is provided in a client PC 1 a different from the client PC 1 having the synchronization processing unit 14.

図8は、本発明の実施の形態2に係るファイル同期システムの構成を示すブロック図である。図8において、クライアントPC1は、実施の形態1のクライアントPC1と同様に、インタフェース回路11、通信回路12、ネットワーク通信処理部13および同期処理部14を有する。ただし、実施の形態2におけるクライアントPC1は、デスクトップ処理部15を有さない。クライアントPC1aは、コンピュータネットワーク4に接続可能であってサーバ装置3とデータ通信可能な装置である。クライアントPC1aは、実施の形態1のクライアントPC1と同様に、デスクトップ処理部15を有し、入力装置5および表示装置6を接続される。また、クライアントPC1aは、通信回路12およびネットワーク通信処理部13と同様の通信回路12aおよびネットワーク通信処理部13aを有し、同期処理部14を有さない。   FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a file synchronization system according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 8, the client PC 1 includes an interface circuit 11, a communication circuit 12, a network communication processing unit 13, and a synchronization processing unit 14 like the client PC 1 of the first embodiment. However, the client PC 1 in the second embodiment does not have the desktop processing unit 15. The client PC 1 a is a device that can be connected to the computer network 4 and can communicate data with the server device 3. Similarly to the client PC 1 of the first embodiment, the client PC 1 a has a desktop processing unit 15 and is connected to the input device 5 and the display device 6. In addition, the client PC 1a includes a communication circuit 12a and a network communication processing unit 13a similar to the communication circuit 12 and the network communication processing unit 13, and does not include the synchronization processing unit 14.

このように、実施の形態2においては、同期処理部14とデスクトップ処理部15が、別々のクライアントPC1,1aに設けられる。   Thus, in the second embodiment, the synchronization processing unit 14 and the desktop processing unit 15 are provided in separate client PCs 1 and 1a.

なお、実施の形態2におけるその他の装置については、実施の形態1のものと同様であるので、その説明を省略する。   Other devices in the second embodiment are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

実施の形態2においては、同期処理部14とデスクトップ処理部15が、異なる装置に設けられているが、それらの機能および動作は、実施の形態1のものと同様である。したがって、実施の携帯1と同様にして、ファイル同期およびデスクトップ環境が実現される。   In the second embodiment, the synchronization processing unit 14 and the desktop processing unit 15 are provided in different apparatuses, but their functions and operations are the same as those in the first embodiment. Therefore, the file synchronization and the desktop environment are realized in the same manner as the mobile phone 1 of the embodiment.

なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。   Each embodiment described above is a preferred example of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. It is.

例えば、各実施の形態では、携帯端末装置2内のファイル21bをサーバ装置3へコピーしているが、その代わりに、ファイル21bのリンク(またはショートカット)をサーバ装置3のディレクトリ31aに格納するようにしてもよい。その場合、デスクトップ処理部15からファイル21bの本体を取得するためのコマンドが受信された場合、ファイル操作部34は、それを同期処理部14へ通知し、同期処理部14は、携帯端末装置2からファイル本体を取得し、ファイル操作部34へ送信する。ファイル操作部34は、それを受信すると、デスクトップ処理部15へ転送する。   For example, in each embodiment, the file 21b in the mobile terminal device 2 is copied to the server device 3, but instead, the link (or shortcut) of the file 21b is stored in the directory 31a of the server device 3. It may be. In this case, when a command for acquiring the main body of the file 21b is received from the desktop processing unit 15, the file operation unit 34 notifies the synchronization processing unit 14 of the command, and the synchronization processing unit 14 The file main body is acquired from and transmitted to the file operation unit 34. When the file operation unit 34 receives it, it transfers it to the desktop processing unit 15.

また、例えばクライアントPC1による携帯端末装置2のファイル21aの追加/削除が禁止されている場合などにおいては、監視対象となる携帯端末装置2内のディレクトリ21aおよびサーバ装置3内のディレクトリ31aに対して、同期は行なわず、ディレクトリ31aに対するファイルの追加/削除時のみディレクトリ21aにファイルの追加/削除を行なうようにする、あるいは、ディレクトリ21aに対するファイルの追加/削除時のみディレクトリ31aにファイルの追加/削除を行なうというようにしてもよい。   For example, when addition / deletion of the file 21a of the mobile terminal device 2 by the client PC 1 is prohibited, the directory 21a in the mobile terminal device 2 and the directory 31a in the server device 3 to be monitored are compared. The file is added / deleted to / from the directory 21a only when adding / deleting the file to / from the directory 31a, or the file is added / deleted to / from the directory 31a only when adding / deleting the file to / from the directory 21a. May be performed.

また、監視対象となる携帯端末装置2内のディレクトリ21aおよびサーバ装置3内のディレクトリ31aは複数あってもよい。   Further, there may be a plurality of directories 21a in the mobile terminal device 2 and directories 31a in the server device 3 to be monitored.

また、各実施の形態において、同期処理部14およびデスクトップ処理部15は、ポーリングによりディレクトリ21a,31aの内容の変化を検出しているが、所定のイベント発生をサーバ装置3および/または携帯端末装置2から同期処理部14および/またはデスクトップ処理部15へ通知し、それをトリガとして同期処理などを実行するようにしてもよい。   Further, in each embodiment, the synchronization processing unit 14 and the desktop processing unit 15 detect changes in the contents of the directories 21a and 31a by polling. However, the server device 3 and / or the mobile terminal device detects a predetermined event occurrence. 2 may notify the synchronization processing unit 14 and / or the desktop processing unit 15, and the synchronization processing or the like may be executed using the notification as a trigger.

また、各実施の形態において、サーバ装置3は、ユーザIDと、データ格納装置31におけるそのユーザIDのユーザ専用記憶領域との対応関係を示すテーブルなどを保持し、同期処理部14およびデスクトップ処理部15は、ユーザIDを、サーバ装置3へ送信し、サーバ装置3のファイル操作部34は、そのユーザIDに対応する記憶領域内のディレクトリ31aにおけるファイルを操作するようにしてもよい。これにより、複数のユーザのファイルがユーザごとに独立して管理される。なお、ユーザグループごとにファイルを管理する場合には、ユーザIDおよびユーザ専用記憶領域の代わりに、グループIDおよびユーザグループ専用記憶領域によりファイルを管理すればよい。   In each embodiment, the server device 3 holds a table indicating the correspondence between the user ID and the user-dedicated storage area of the user ID in the data storage device 31, and the synchronization processing unit 14 and the desktop processing unit 15 may transmit the user ID to the server device 3, and the file operation unit 34 of the server device 3 may operate the file in the directory 31a in the storage area corresponding to the user ID. Thereby, the files of a plurality of users are managed independently for each user. In addition, when managing a file for every user group, a file should just be managed by a group ID and a user group exclusive storage area instead of a user ID and a user exclusive storage area.

また、各実施の形態において、デスクトップ環境のウィンドウ46内に表示されるファイルリストは、図5または図6のようなアイコンのリストではなく、テキスト形式のリストでもよい。   In each embodiment, the file list displayed in the desktop environment window 46 may be a text format list instead of the icon list as shown in FIG.

また、各実施の形態において、ディレクトリ21aとディレクトリ31aとの間でのファイル同期では、すべてのファイル21b,31bについて同期をとらなくてもよく、一部のファイル21b,31bのみについて同期処理を行うようにしてもよい。   In each embodiment, in the file synchronization between the directory 21a and the directory 31a, it is not necessary to synchronize all the files 21b and 31b, and only some of the files 21b and 31b are synchronized. You may do it.

また、各実施の形態においては、携帯端末装置2の接続時にディレクトリ31aを作成し、接続解除時にディレクトリ31aを削除しているが、その代わりに、携帯端末装置2の接続およびその解除に拘わらず、サーバ装置3はディレクトリ31aを継続的に保持するようにしてもよい。その場合には、携帯端末装置2の接続時には、ディレクトリ31aへの、ディレクトリ21a内のファイルのコピーのみが実行され、接続解除時には、ディレクトリ31a内のファイルの削除のみが実行される。   In each embodiment, the directory 31a is created when the portable terminal device 2 is connected, and the directory 31a is deleted when the connection is released. Instead, the portable terminal device 2 is connected and released regardless of the connection. The server device 3 may continuously hold the directory 31a. In that case, when the mobile terminal device 2 is connected, only the copy of the file in the directory 21a to the directory 31a is executed, and when the connection is released, only the file in the directory 31a is deleted.

本発明は、例えば、ウェブサーバ側でユーザファイルを管理するシステム、ウェブグループウェアなどに適用可能である。   The present invention is applicable to, for example, a system for managing user files on the web server side, web groupware, and the like.

本発明の実施の形態1に係るファイル同期システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the file synchronization system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1におけるデスクトップ処理部によるデスクトップ環境の一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a desktop environment by a desktop processing unit in Embodiment 1. FIG. 図1におけるクライアントPCの同期処理部の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the synchronous process part of the client PC in FIG. 実施の形態1における同期処理Bを説明する図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a synchronization process B in the first embodiment. 実施の形態1におけるデスクトップ環境での、携帯端末装置のディレクトリの内容の変化に応じたウィンドウの表示状態の変化の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a change in the display state of a window according to a change in the contents of a directory of the mobile terminal device in the desktop environment according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるデスクトップ環境での、サーバ装置のディレクトリの内容の変化に応じたウィンドウの表示状態の変化の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a change in the display state of a window according to a change in the contents of a directory of a server device in the desktop environment according to the first embodiment. FIG. 実施の形態1における同期処理Cを説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a synchronization process C in the first embodiment. 本発明の実施の形態2に係るファイル同期システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the file synchronization system which concerns on Embodiment 2 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 クライアントPC(クライアント装置)
1a クライアントPC(別のクライアント装置)
2 携帯端末装置
3 サーバ装置
5 入力装置
6 表示装置
14 同期処理部(接続検出手段,同期処理手段)
15 デスクトップ処理部(UI制御手段,デスクトップ処理手段)
21a ディレクトリ(ファイル格納領域)
31a ディレクトリ(サーバ側ファイル格納領域)
1 Client PC (client device)
1a Client PC (another client device)
2 mobile terminal device 3 server device 5 input device 6 display device 14 synchronization processing unit (connection detection means, synchronization processing means)
15 Desktop processing unit (UI control means, desktop processing means)
21a Directory (file storage area)
31a Directory (server-side file storage area)

Claims (11)

サーバ装置と、前記サーバ装置との間でデータ通信可能なクライアント装置と、前記クライアント装置に所定のインタフェースを介して接続可能であって所定のファイル格納領域を有する携帯端末装置とを備え、
前記クライアント装置は、前記携帯端末装置が前記クライアント装置に有線または無線で接続されていることを検出する接続検出手段と、前記携帯端末装置が前記クライアント装置に接続されている間、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域と前記サーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域とをそれぞれ監視し、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域の内容と前記サーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域の内容との同期をとる同期処理手段とを有すること、
を特徴とするファイル同期システム。
A server device, a client device capable of data communication with the server device, and a mobile terminal device that can be connected to the client device via a predetermined interface and has a predetermined file storage area,
The client device includes: a connection detection unit that detects that the mobile terminal device is connected to the client device by wire or wireless; and the mobile terminal device while the mobile terminal device is connected to the client device. The file storage area and the server-side file storage area of the server device are respectively monitored, and synchronization is performed to synchronize the contents of the file storage area of the mobile terminal device with the contents of the server-side file storage area of the server device Having processing means,
A file synchronization system characterized by
前記クライアント装置は、所定の入力装置に対するユーザ操作を検出するとともに所定の表示装置の表示状態を制御するUI制御手段と、前記UI制御手段によるユーザインタフェースに基づくデスクトップ環境をユーザに提供するデスクトップ処理手段を有し、
前記デスクトップ処理手段は、前記デスクトップ環境を通じて、前記サーバ側ファイル格納領域の内容を操作するとともに、前記所定の表示装置に表示されている前記サーバ側ファイル格納領域の内容を、前記サーバ装置における前記サーバ側ファイル格納領域の内容に同期させること、
を特徴とする請求項1記載のファイル同期システム。
The client device detects a user operation on a predetermined input device and controls a display state of the predetermined display device, and a desktop processing unit that provides a user with a desktop environment based on a user interface by the UI control unit Have
The desktop processing means manipulates the contents of the server-side file storage area through the desktop environment, and uses the contents of the server-side file storage area displayed on the predetermined display device as the server in the server device. Synchronized with the contents of the file storage area
The file synchronization system according to claim 1.
前記サーバ装置との間でデータ通信可能な別のクライアント装置を備え、
前記別のクライアント装置は、所定の入力装置に対するユーザ操作を検出するとともに所定の表示装置の表示状態を制御するUI制御手段と、前記UI制御手段によるユーザインタフェースに基づくデスクトップ環境をユーザに提供するデスクトップ処理手段を有し、
前記デスクトップ処理手段は、前記デスクトップ環境を通じて、前記サーバ側ファイル格納領域の内容を操作するとともに、前記所定の表示装置に表示されている前記サーバ側ファイル格納領域の内容を、前記サーバ装置における前記サーバ側ファイル格納領域の内容に同期させること、
を特徴とする請求項1記載のファイル同期システム。
Another client device capable of data communication with the server device;
The another client device detects a user operation on a predetermined input device and controls a display state of the predetermined display device, and a desktop providing a user with a desktop environment based on a user interface by the UI control unit Having processing means,
The desktop processing means manipulates the contents of the server-side file storage area through the desktop environment, and uses the contents of the server-side file storage area displayed on the predetermined display device as the server in the server device. Synchronized with the contents of the file storage area
The file synchronization system according to claim 1.
サーバ装置との間でデータ通信可能であって、所定のファイル格納領域を有する携帯端末装置を所定のインタフェースを介して接続可能なクライアント装置において、
前記携帯端末装置が有線または無線で接続されていることを検出する接続検出手段と、
前記携帯端末装置が接続されている間、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域と前記サーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域とをそれぞれ監視し、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域の内容と前記サーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域の内容との同期をとる同期処理手段と、
を備えることを特徴とするクライアント装置。
In a client device capable of data communication with a server device and capable of connecting a portable terminal device having a predetermined file storage area via a predetermined interface,
Connection detecting means for detecting that the portable terminal device is connected by wire or wirelessly;
While the mobile terminal device is connected, the file storage area of the mobile terminal device and the server-side file storage area of the server device are respectively monitored, and the contents of the file storage area of the mobile terminal device and the server Synchronization processing means for synchronizing with the contents of the server-side file storage area in the apparatus;
A client device comprising:
前記サーバ側ファイル格納領域は、当該クライアント装置または別のクライアント装置におけるユーザインタフェースに基づくデスクトップ環境により内容を操作されるファイル格納領域であることを特徴とする請求項4記載のクライアント装置。   5. The client apparatus according to claim 4, wherein the server-side file storage area is a file storage area whose contents are operated in a desktop environment based on a user interface in the client apparatus or another client apparatus. 前記同期処理手段は、当該クライアント装置または別のクライアント装置におけるユーザインタフェースに基づく前記デスクトップ環境により前記サーバ側ファイル格納領域の内容を操作する際に使用されるコマンド群と同一のコマンド群を使用して、前記サーバ側ファイル格納領域についての監視および同期を行うことを特徴とする請求項5記載のクライアント装置。   The synchronization processing means uses the same command group as the command group used when operating the contents of the server-side file storage area in the desktop environment based on the user interface in the client device or another client device. 6. The client apparatus according to claim 5, wherein the server side file storage area is monitored and synchronized. 前記同期処理手段は、前記接続検出手段により前記携帯端末装置が接続されたことを検出すると、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域の内容を参照し、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域の内容を前記サーバ側ファイル格納領域へ反映させて同期をとることを特徴とする請求項4記載のクライアント装置。   When the connection processing unit detects that the mobile terminal device is connected, the synchronization processing unit refers to the content of the file storage area of the mobile terminal device, and the content of the file storage region of the mobile terminal device 5. The client apparatus according to claim 4, wherein synchronization is performed by reflecting the above in the server-side file storage area. 前記同期処理手段は、前記接続検出手段により前記携帯端末装置が接続されたことを検出すると、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域の内容を参照し、前記サーバ装置に前記サーバ側ファイル格納領域を生成させ、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域の内容を前記サーバ側ファイル格納領域へ反映させ、前記接続検出手段により前記携帯端末装置の接続が解除されたことを検出すると、前記サーバ側ファイル格納領域を削除させることを特徴とする請求項7記載のクライアント装置。   When the connection detection unit detects that the portable terminal device is connected, the synchronization processing unit refers to the contents of the file storage area of the portable terminal device, and stores the server-side file storage area in the server device. The server-side file storage is generated when the content of the file storage area of the mobile terminal device is reflected in the server-side file storage area and the connection detection unit detects that the connection of the mobile terminal device is released. 8. The client apparatus according to claim 7, wherein the area is deleted. 前記同期処理手段は、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域におけるファイルへのリンクを前記サーバ側ファイル格納領域に追加することで、同期をとることを特徴とする請求項7記載のクライアント装置。   8. The client device according to claim 7, wherein the synchronization processing means synchronizes by adding a link to a file in the file storage area of the mobile terminal device to the server-side file storage area. 前記携帯端末装置の前記所定のファイル格納領域は、1つのディレクトリであり、
前記サーバ装置の前記所定のサーバ側ファイル格納領域は、1つのディレクトリであること、
を特徴とする請求項4から請求項9のうちのいずれか1項記載のクライアント装置。
The predetermined file storage area of the mobile terminal device is a directory,
The predetermined server-side file storage area of the server device is one directory;
The client device according to claim 4, wherein the client device is a device.
サーバ装置との間でデータ通信可能であって、所定のファイル格納領域を有する携帯端末装置を所定のインタフェースを介して接続可能なクライアント装置においてコンピュータを、
前記携帯端末装置が有線または無線で接続されていることを検出する接続検出手段、および
前記携帯端末装置が接続されている間、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域と前記サーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域とをそれぞれ監視し、前記携帯端末装置の前記ファイル格納領域の内容と前記サーバ装置におけるサーバ側ファイル格納領域の内容との同期をとる同期処理手段、
として機能させるファイル同期プログラム。
A computer in a client device capable of data communication with a server device and capable of connecting a portable terminal device having a predetermined file storage area via a predetermined interface,
Connection detecting means for detecting that the mobile terminal device is connected by wire or wireless, and while the mobile terminal device is connected, the file storage area of the mobile terminal device and a server side file in the server device A synchronization processing means for monitoring each storage area, and synchronizing the contents of the file storage area of the mobile terminal device with the contents of the server-side file storage area in the server device,
A file synchronization program that functions as
JP2007229584A 2007-09-04 2007-09-04 File synchronization between mobile terminal device and server device Pending JP2009064115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229584A JP2009064115A (en) 2007-09-04 2007-09-04 File synchronization between mobile terminal device and server device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229584A JP2009064115A (en) 2007-09-04 2007-09-04 File synchronization between mobile terminal device and server device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009064115A true JP2009064115A (en) 2009-03-26

Family

ID=40558669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229584A Pending JP2009064115A (en) 2007-09-04 2007-09-04 File synchronization between mobile terminal device and server device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009064115A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168221A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 株式会社Synclogue Synchronization program, synchronization server, and synchronization method
JP2014526103A (en) * 2011-12-27 2014-10-02 テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド Method and apparatus for managing images of mobile terminals
JP2015022762A (en) * 2013-07-19 2015-02-02 英奇達資訊股▲ふん▼有限公司 Online storage management method
JP2018132848A (en) * 2017-02-14 2018-08-23 株式会社バッファロー Storage device, file replication system, file replication method, and computer program
US10223373B2 (en) 2014-06-11 2019-03-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication terminal, communication system, control terminal, non-transitory computer readable medium, and communication method
CN110807011A (en) * 2019-09-11 2020-02-18 广州极汇信息科技有限公司 File synchronization method, electronic device, storage medium and system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526103A (en) * 2011-12-27 2014-10-02 テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド Method and apparatus for managing images of mobile terminals
WO2013168221A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 株式会社Synclogue Synchronization program, synchronization server, and synchronization method
JP2015022762A (en) * 2013-07-19 2015-02-02 英奇達資訊股▲ふん▼有限公司 Online storage management method
US10223373B2 (en) 2014-06-11 2019-03-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication terminal, communication system, control terminal, non-transitory computer readable medium, and communication method
US10877939B2 (en) 2014-06-11 2020-12-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication terminal, communication system, control terminal, non-transitory computer readable medium, and communication method
JP2018132848A (en) * 2017-02-14 2018-08-23 株式会社バッファロー Storage device, file replication system, file replication method, and computer program
CN110807011A (en) * 2019-09-11 2020-02-18 广州极汇信息科技有限公司 File synchronization method, electronic device, storage medium and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101138491B1 (en) Synchronizat10n methods and systems
EP2477384B1 (en) Image forming system including an image forming apparatus and a terminal device each having a touch panel recognising pinch gestures
KR101212858B1 (en) Synchronizati0n methods and systems
JP2016529599A (en) Content clipboard synchronization
US10180944B2 (en) Information processing device, non-transitory computer readable recording medium and information processing method for transferring files from a first server to a second server
JP2000215173A (en) Browser sharing method and system
JP6338453B2 (en) Information terminal, control method and program
JP2010055153A (en) Non-displaying method of secret information
JP2009064115A (en) File synchronization between mobile terminal device and server device
US20160248843A1 (en) Data upload method using shortcut
EP2390787A2 (en) Information processing device, content display method, and computer program
JP5696470B2 (en) DEVICE MANAGEMENT DEVICE, DEVICE MANAGEMENT METHOD, DEVICE MANAGEMENT PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP6397312B2 (en) Network system and network system control method
JP6369607B2 (en) Information processing apparatus, browser program, and information processing method
TWI525530B (en) Method, system and device of synchronously displaying operating information
US7937441B2 (en) Data-control device and method of controlling same
JP6358049B2 (en) Local storage synchronization method, local storage synchronization apparatus, and local storage synchronization program
JP6061466B2 (en) Document management apparatus and method
US11108872B2 (en) System and method using the same, information processing apparatus and method using the same, and storage medium
JP2011150423A (en) Web browser system and data update method
JP2009087254A (en) Information processing system and information processing program
JP2007060471A (en) Network equipment, address setting method and address setting program therefor
JP2013143049A (en) Development support device, operation confirmation method, and development support program
JP2011100440A (en) Content provision system, terminal apparatus, content management apparatus, content provision method, program, and computer readable recording medium
JP2011253430A (en) Information processing system, client, and program