JP2009043142A - Image display device, program, and image providing system - Google Patents

Image display device, program, and image providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2009043142A
JP2009043142A JP2007209367A JP2007209367A JP2009043142A JP 2009043142 A JP2009043142 A JP 2009043142A JP 2007209367 A JP2007209367 A JP 2007209367A JP 2007209367 A JP2007209367 A JP 2007209367A JP 2009043142 A JP2009043142 A JP 2009043142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
medical
information
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007209367A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Kurihara
貴男 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2007209367A priority Critical patent/JP2009043142A/en
Publication of JP2009043142A publication Critical patent/JP2009043142A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow efficient diagnostic reading regardless of the existence of a plurality of image display divisions. <P>SOLUTION: In order to acquire a medical image before logging-in to an image providing service, a control part acquires medical images corresponding to an image display division stored in a registration table, from an image storage device and stores them into an image storage part (step S18) when starting an image display device. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像表示装置、プログラム及び画像提供システムに関する。   The present invention relates to an image display device, a program, and an image providing system.

医療機関では、デジタル化した医用画像を画像保存装置に保存し、この保存された医用画像を画像表示装置に配信して読影に供することが行われている。このような画像提供サービスはPACS(Picture Archiving and Communication System)と呼ばれる画像提供システムにより実現されている。PACSでは医用画像が撮影された患者の一覧リストを作成し、このリストから患者を選択することにより読影対象の医用画像を選択できる構成となっている。   In medical institutions, digitized medical images are stored in an image storage device, and the stored medical images are distributed to an image display device for interpretation. Such an image providing service is realized by an image providing system called PACS (Picture Archiving and Communication System). In PACS, a list of patients whose medical images are taken is created, and a medical image to be interpreted is selected by selecting a patient from this list.

実際には、画像表示装置が上記リストから選択された患者の医用画像を画像保存装置から取得することとなるが、選択がなされてから画像を取得していたのでは取得に時間を要するため、大量の医用画像を迅速に読影するというニーズに対応できない。従来はある患者分の画像を表示している間に、リストにおいて現在表示中の患者の次に位置する患者の医用画像を、画像保存装置から取得しておくことがなされていた(例えば、特許文献1参照)。次に読影されるであろう医用画像を予め取得しておくことにより、実際に次にその医用画像が選択された場合にはすぐに表示することができ、読影の効率化を図ることができる。
特開2006−110202号公報
Actually, the image display device will acquire the medical image of the patient selected from the list from the image storage device, but it takes time to acquire if the image was acquired after the selection was made. It cannot respond to the need to quickly interpret a large number of medical images. Conventionally, while displaying an image for a patient, a medical image of a patient positioned next to the currently displayed patient in a list has been acquired from an image storage device (for example, patents). Reference 1). By acquiring in advance a medical image that will be interpreted next, when the medical image is actually selected next time, it can be displayed immediately and the interpretation efficiency can be improved. .
JP 2006-110202 A

しかしながら、上記方法は1つのリストのみを想定したものである。1つのリスト内では上から順に読影することが多いため、次に読影する医用画像を予測しやすく有効であるが、画像表示装置で扱うリストは1つだけとは限らない。例えば、PACSでは本日の検査分のリスト、過去3日以内の検査分のリスト等、医用画像をある条件に応じた表示単位毎に分類してリストにすることが可能となっている。この表示単位を画像表示区分という。読影の用途等に応じて画像表示区分毎にリスト化することにより、医師はより医用画像を選択しやすくなる。   However, the above method assumes only one list. Since one list is often interpreted sequentially from the top, it is easy to predict the medical image to be interpreted next, but it is effective, but the list handled by the image display device is not limited to one. For example, in the PACS, it is possible to classify medical images into display units according to certain conditions such as a list for today's examination and a list for examinations within the past three days. This display unit is called an image display section. By listing for each image display category according to the purpose of interpretation, etc., the doctor can more easily select a medical image.

そのため、複数の画像表示区分にわたって医用画像を選択する場合、例えば同じ患者の画像で本日と過去の画像を読影したい場合で、当該患者が本日の検査分のリストの1番目、過去3日分のリストの5番目に位置する場合には、リストをまたいで選択が行われることになる。すなわち、複数の画像表示区分がある場合には次に読影されるであろう画像を予測しづらく、従来の方法では読影業務の効率化を図ることができない。   Therefore, when selecting a medical image over a plurality of image display sections, for example, when it is desired to interpret today and past images with the same patient image, the patient is the first in the list of examinations for today, the past three days When it is located at the fifth position in the list, the selection is performed across the list. That is, when there are a plurality of image display sections, it is difficult to predict the next image to be interpreted, and the conventional method cannot improve the efficiency of interpretation work.

本発明の課題は、複数の画像表示区分がある場合でも効率的な読影を可能とすることである。   An object of the present invention is to enable efficient interpretation even when there are a plurality of image display sections.

請求項1に記載の発明によれば、
画像提供サービスにログインし、画像保存装置に保存された医用画像の提供を受けて表示する画像表示装置において、
医用画像を受信する通信手段と、
医用画像を保存する画像記憶手段と、
前記画像提供サービスへのログインの前に、画像提供サービスで登録されている一又は複数の画像表示区分に対応する医用画像を、前記通信手段を介して前記画像保存装置から取得し、前記画像記憶手段に記憶させる制御手段と、
を備える画像表示装置が提供される。
According to the invention of claim 1,
In an image display device that logs in to an image providing service and receives and displays medical images stored in the image storage device,
A communication means for receiving a medical image;
Image storage means for storing medical images;
Before logging in to the image providing service, a medical image corresponding to one or a plurality of image display sections registered in the image providing service is acquired from the image storage device via the communication unit, and the image storage Control means stored in the means;
An image display device is provided.

請求項2に記載の発明によれば、
複数の画像表示区分が登録されている場合、各画像表示区分について医用画像を取得する優先度の情報を記憶する情報記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記記憶された優先度の情報に基づいて優先度の高い画像表示区分から順に当該画像表示区分に対応する医用画像を取得する請求項1に記載の画像表示装置が提供される。
According to invention of Claim 2,
In the case where a plurality of image display sections are registered, the information storage means for storing priority information for acquiring medical images for each image display section,
The image display device according to claim 1, wherein the control unit acquires a medical image corresponding to the image display section in order from an image display section having a higher priority based on the stored priority information. .

請求項3に記載の発明によれば、
前記情報記憶手段は、画像表示区分毎に当該画像表示区分に対応して取得した医用画像を削除する時期的条件の情報を記憶し、
前記制御手段は、前記記憶された時期的条件の情報に基づいて、前記画像記憶手段に記憶させた医用画像について削除する時期に至ったと判断すると、当該医用画像を前記画像記憶手段から削除する請求項2に記載の画像表示装置が提供される。
According to invention of Claim 3,
The information storage means stores information on a timing condition for deleting a medical image acquired corresponding to the image display section for each image display section,
If the control means determines that it is time to delete the medical image stored in the image storage means based on the stored time condition information, the control means deletes the medical image from the image storage means. Item 2. An image display device according to Item 2 is provided.

請求項4に記載の発明によれば、
前記情報記憶手段は、画像表示区分毎に当該画像表示区分に対応して取得する医用画像のデータサイズの上限の情報を記憶し、
前記制御手段は、前記記憶された上限の情報に基づいて、前記画像表示区分に対応して画像保存装置から取得する医用画像のデータサイズが上限に至ったと判断すると、当該医用画像の取得を停止する請求項2又は3に記載の画像表示装置が提供される。
According to invention of Claim 4,
The information storage means stores, for each image display section, information on the upper limit of the data size of the medical image acquired corresponding to the image display section,
When the control unit determines that the data size of the medical image acquired from the image storage device corresponding to the image display category has reached the upper limit based on the stored upper limit information, the control unit stops acquiring the medical image. An image display device according to claim 2 or 3 is provided.

請求項5に記載の発明によれば、
コンピュータを、
請求項1〜4の何れか一項に記載の画像表示装置として機能させるためのプログラムが提供される。
According to the invention of claim 5,
Computer
A program for causing the image display device to function as described in any one of claims 1 to 4 is provided.

請求項6に記載の発明によれば、
医用画像を保存する画像保存装置と、画像提供サービスにログインし、前記画像保存装置に保存された医用画像の提供を受けて表示する画像表示装置と、を含む画像提供システムにおいて、
前記画像表示装置は、
医用画像を受信する通信手段と、
医用画像を保存する画像記憶手段と、
前記画像提供サービスへのログインの前に、画像提供サービスで登録されている一又は複数の画像表示区分に対応する医用画像を、前記通信手段を介して前記画像保存装置から取得し、前記画像記憶手段に記憶させる制御手段と、
を備える画像提供システムが提供される。
According to the invention of claim 6,
An image providing system comprising: an image storage device that stores a medical image; and an image display device that logs in to an image providing service and displays the medical image stored in the image storage device.
The image display device includes:
A communication means for receiving a medical image;
Image storage means for storing medical images;
Before logging in to the image providing service, a medical image corresponding to one or a plurality of image display sections registered in the image providing service is acquired from the image storage device via the communication unit, and the image storage Control means stored in the means;
An image providing system is provided.

請求項1、5、6に記載の発明によれば、予め読影対象となる医用画像を保持しておくことができるので、画像提供サービスにログインして読影を開始した際には選択された医用画像をすぐに表示させることができる。取得は画像表示区分単位で行うので、複数の画像表示区分にわたって医用画像の読影が行われる場合でも、選択された医用画像をすぐに表示させることができる。   According to the first, fifth, and sixth aspects of the present invention, since a medical image to be interpreted can be held in advance, the medical image selected when logging into the image providing service and starting the interpretation Images can be displayed immediately. Since the acquisition is performed in units of image display sections, the selected medical image can be displayed immediately even when a medical image is interpreted over a plurality of image display sections.

請求項2に記載の発明によれば、読影する順番に合わせて医用画像を事前取得する順番を調整することができる。   According to the second aspect of the present invention, the order in which medical images are acquired in advance can be adjusted in accordance with the order of interpretation.

請求項3に記載の発明によれば、積極的に医用画像を削除することにより、画像保存装置以外に医用画像が保存されることを回避することができ、セキュリティ上好ましい構成とすることができる。   According to the invention described in claim 3, by actively deleting the medical image, it is possible to avoid storing the medical image in addition to the image storage device, and it is possible to obtain a configuration preferable in terms of security. .

請求項4に記載の発明によれば、許容量を超えて医用画像を取得することを防止することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to prevent a medical image from being acquired beyond the allowable amount.

まず、構成を説明する。
図1に、本実施形態における画像提供システム1のシステム構成を示す。
画像提供システム1は、図1に示すように画像表示装置10、画像管理サーバ20、画像保存装置30から構成され、各装置10〜30はネットワークを介して接続されている。画像提供システム1は、画像保存装置30に保存された医用画像を、画像管理サーバ20が管理し、これを画像表示装置10に提供する画像提供サービスを実現するものである。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows a system configuration of an image providing system 1 in the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the image providing system 1 includes an image display device 10, an image management server 20, and an image storage device 30. The devices 10 to 30 are connected via a network. The image providing system 1 realizes an image providing service in which a medical image stored in the image storage device 30 is managed by the image management server 20 and provided to the image display device 10.

画像管理サーバ20は、画像保存装置30への医用画像の保存、読み出しを制御する。すなわち、図示しない撮影システムにおいて生成された医用画像を取得し、これをデータベース化して画像保存装置30へ保存させる。一方、これらの医用画像を読影に供するため、画像保存装置30から医用画像を読み出して各画像表示装置10に配信する。
画像管理サーバ20としては、制御部、操作部、表示部、通信部、記憶部等を備えた一般的なコンピュータ装置が適用可能である。
The image management server 20 controls storage and reading of medical images to and from the image storage device 30. That is, medical images generated by an imaging system (not shown) are acquired, stored in the image storage device 30 as a database. On the other hand, in order to use these medical images for interpretation, the medical images are read from the image storage device 30 and distributed to the image display devices 10.
As the image management server 20, a general computer device including a control unit, an operation unit, a display unit, a communication unit, a storage unit, and the like is applicable.

なお、画像提供システム1による画像提供サービスは、予め登録されたユーザのみ受けることができ、このユーザの登録情報を画像管理サーバ20が記憶、管理している
ユーザの登録情報は、例えばユーザのID、パスワード等の画像提供サービスへのログイン時に必要な情報の他、ユーザ毎の画像表示区分の情報が挙げられる。画像表示区分とは、表示する医用画像のリストを表示する際の表示単位をいい、画像表示区分の情報とはその表示単位で表示する医用画像の条件(撮影時期、撮影装置等の条件)、画像表示区分の名称等の情報をいう。
Note that the image providing service by the image providing system 1 can be received only by users who are registered in advance, and the registration information of the users stored and managed by the image management server 20 is, for example, the user ID. In addition to information necessary for logging in to an image providing service such as a password, information on image display classification for each user can be given. The image display section refers to a display unit when displaying a list of medical images to be displayed, and the information of the image display section is a condition of medical images to be displayed in the display unit (conditions such as imaging time and imaging apparatus), Information such as the name of the image display category.

具体的には、図2(a)に示すように「本日分」、「3日間」、「昨日のCR」等の表示単位をいう。「本日分」の画像表示区分によるリストは当日撮影された医用画像の一覧であり、「3日間」の画像表示区分は当日を含めて過去3日間の間に撮影された医用画像の一覧を示す。また、「昨日のCR」の画像表示区分は昨日撮影された医用画像のうち、CR(Computed Radiography)装置によって撮影された医用画像の一覧を示す。このように、画像表示区分は、医用画像の撮影時期、撮影を行った撮影装置(モダリティ)、撮影された患者等、表示する医用画像の条件に従って、あるひとまとまりの単位毎に医用画像を表示する区分である。   Specifically, as shown in FIG. 2A, it means display units such as “today's portion”, “3 days”, “yesterday's CR” and the like. The list by the image display section of “Today” is a list of medical images taken on the day, and the image display section of “3 days” shows a list of medical images taken during the past three days including the day. . Further, the image display category of “Yesterday's CR” shows a list of medical images taken by a CR (Computed Radiography) device among the medical images taken yesterday. In this way, the image display section displays the medical image for each unit according to the conditions of the medical image to be displayed, such as the imaging time of the medical image, the imaging device (modality) that performed the imaging, and the captured patient. It is a category to do.

画像管理サーバ20では、このような画像表示区分の情報を、ユーザの用途、目的等に応じてユーザ毎に記憶し、画像表示装置10を介して画像提供サービスへログインしたユーザに対応する画像表示区分の医用画像を画像保存装置30から検索してその一覧リストを作成して画像表示装置10に配信する。
例えば、医師Aについては「本日分」、「3日間」、「昨日のCR」の3つの画像表示区分の情報を記憶し、医師BについてはCT(Computed Tomography)装置により撮影されたことを条件とする「CT」の画像表示区分と、CR装置により撮影されたことを条件とする「CR」の画像表示区分の情報を記憶している場合、医師Aがログインすれば図2(a)に示すように3つの画像表示区分のリストを配信するし、医師Bがログインすれば図2(b)に示すように2つの画像表示区分のリストを配信する。
The image management server 20 stores such image display section information for each user according to the user's use, purpose, etc., and displays an image corresponding to the user who has logged in to the image providing service via the image display device 10. A list of medical images is retrieved from the image storage device 30 and a list thereof is created and distributed to the image display device 10.
For example, doctor A stores information on three image display categories of “today's”, “three days”, and “yesterday's CR”, and doctor B has the condition that the image is taken by a CT (Computed Tomography) apparatus. If the doctor A logs in, the image display section of “CT” and the information of the image display section of “CR” on condition that the image is taken by the CR device are stored in FIG. As shown in FIG. 2, a list of three image display sections is distributed, and if a doctor B logs in, a list of two image display sections is distributed as shown in FIG.

画像表示装置10側では、画像表示区分に応じたリストを表示することとなる。なお、リストでは直接的に医用画像が表示されるのではなく、図2(a)に示すように患者ID、患者氏名等の医用画像が撮影された患者の情報とともに、撮影が行われた検査ID、撮影装置の情報が選択的に表示されることとなる。すなわち、読影したい医用画像の患者を選択させることで、当該医用画像を選択可能に構成されている。
また、リストは画像表示区分毎に切替可能に表示される。例えば、図2(a)では「本日分」の一覧が表示されているが、「本日分」の一覧ではなく「昨日のCR」の一覧が見たい場合、そのタブを選択操作することにより、「昨日のCR」の一覧が表示されることとなる。医師(ユーザ)は読影したい画像表示区分に切り替えてそのリスト中に含まれる医用画像を選択する。例えば、「本日分」の画像表示区分が選択されている場合、図2(a)に示すように当該「本日分」に対応する医用画像の一覧が表示される。画像表示装置10は、このリストから選択された医用画像を画像保存装置30から取得することとなる。
On the image display device 10 side, a list corresponding to the image display category is displayed. In addition, the medical image is not directly displayed in the list, but the examination in which the medical image is taken together with the information of the patient from whom the medical image such as the patient ID and the patient name is taken as shown in FIG. The information of the ID and the photographing device is selectively displayed. That is, the medical image can be selected by selecting the patient of the medical image to be interpreted.
The list is displayed so as to be switchable for each image display section. For example, in FIG. 2 (a), a list of "today's" is displayed, but if you want to see a list of "today's CR" instead of a list of "today's", by selecting and operating that tab, A list of “Yesterday's CR” will be displayed. The doctor (user) switches to an image display section to be interpreted and selects a medical image included in the list. For example, if the image display category “for today” is selected, a list of medical images corresponding to “for today” is displayed as shown in FIG. The image display device 10 acquires the medical image selected from this list from the image storage device 30.

画像保存装置30は大容量のメモリからなり、医用画像を保存する。   The image storage device 30 includes a large-capacity memory, and stores medical images.

画像表示装置10は、画像提供サービスにログインし、画像保存装置30に保存された医用画像の提供を受けてこれを表示する。また、画像表示装置10は画像提供サービスへログインする前に、提供を受ける医用画像を予め取得するダウンロードサービスを提供する。
図3に、画像表示装置10の機能的構成を示す。
画像表示装置10は、図3に示すように制御部11、操作部12、表示部13、通信部14、情報記憶部15、画像記憶部16を備えて構成されている。
The image display device 10 logs in to the image providing service, receives the medical image stored in the image storage device 30, and displays it. In addition, the image display device 10 provides a download service for acquiring a medical image to be provided in advance before logging in to the image providing service.
FIG. 3 shows a functional configuration of the image display apparatus 10.
As shown in FIG. 3, the image display device 10 includes a control unit 11, an operation unit 12, a display unit 13, a communication unit 14, an information storage unit 15, and an image storage unit 16.

制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等からなり、情報記憶部15に記憶されているプログラムとの協働によって各種演算を行い、各部の動作を集中制御する。例えば、制御部11は、画像提供サービス、ダウンロードサービスに係る処理プログラムとの協働により、これらサービスの提供に必要な処理を実行する。   The control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), and the like. The control unit 11 performs various calculations in cooperation with a program stored in the information storage unit 15 to centrally control the operation of each unit. For example, the control unit 11 executes processes necessary for providing these services in cooperation with processing programs related to the image providing service and the download service.

操作部12は、キーボード、マウス等を備えてこれらの操作に対応する操作信号を生成し、制御部11に出力する。
表示部13は、ディスプレイを備え、制御部11の制御に従って操作画面や医用画像等を表示する。
The operation unit 12 includes a keyboard, a mouse, and the like, generates operation signals corresponding to these operations, and outputs them to the control unit 11.
The display unit 13 includes a display and displays an operation screen, a medical image, and the like according to the control of the control unit 11.

通信部14は、通信用のインターフェイスを備え、ネットワーク上の画像管理サーバ20、画像保存装置30に接続し、情報通信を行う。   The communication unit 14 includes a communication interface and is connected to the image management server 20 and the image storage device 30 on the network to perform information communication.

情報記憶部15は、制御プログラム、画像提供サービスに係る処理プログラム、ダウンロードサービスに係る処理プログラムの他、ダウンロードサービスの登録ユーザに関する登録テーブル151を記憶する。
図4に、その登録テーブル例を示す。
図4に示すように、登録テーブル151にはユーザ名(例えば、「dokuei1」)、医用画像を取得する時間間隔(例えば、「5(秒)」)、取得した医用画像の保存先(画像記憶部16におけるアドレスで示す。例えば「C:\temp」)、画像記憶部16に保存した医用画像を削除する時期的条件(例えば、「OS(Operating System)起動時」)、医用画像を取得する際のデータサイズの上限(例えば「10,000バイト」)、取得する医用画像の画像表示区分の情報(名称、医用画像の条件、優先度を含む)の登録情報が含まれる。なお、データサイズの上限については、上限の指定がない場合には登録情報は記憶されない。
The information storage unit 15 stores a control table, a processing program related to the image providing service, a processing program related to the download service, and a registration table 151 related to registered users of the download service.
FIG. 4 shows an example of the registration table.
As illustrated in FIG. 4, the registration table 151 includes a user name (for example, “dokuei1”), a time interval for acquiring a medical image (for example, “5 (seconds)”), and a storage destination (image storage) for the acquired medical image. This is indicated by an address in the unit 16. For example, “C: \ temp”), a time condition for deleting a medical image stored in the image storage unit 16 (for example, “when operating system (OS) is activated”), and a medical image are acquired. Registration information on the upper limit of the data size (for example, “10,000 bytes”) and information on the image display classification of the acquired medical image (including the name, medical image condition, and priority). As for the upper limit of the data size, registration information is not stored unless an upper limit is specified.

画像記憶部16は大容量メモリから構成され、医用画像を記憶する。   The image storage unit 16 is composed of a large-capacity memory and stores medical images.

次に、動作について説明する。
画像表示装置10においてダウンロードサービスを受けるためには、画像提供サービスのユーザ登録とは別個にダウンロードサービスのユーザ登録を行う必要がある。
例えば、ダウンロードサービスプログラムが予めスタートアップに登録されている場合、画像表示装置10の起動に伴って、ダウンロードサービスプログラムも起動する。このとき、画面のツールバーにダウンロードサービスに係るアイコンを表示させる。操作部12を介してユーザによりこのアイコンが操作されると、制御部11の制御により表示部13上に図5に示す登録画面d1を表示する。なお、ダウンロードサービスのユーザ登録がなされていない場合には特に操作がなくても自動的に登録画面を表示させる。制御部11は、登録画面d1上に医用画像を取得する時間間隔、取得した医用画像の保存先、取得する医用画像のデータサイズの上限の指定の有無及び指定する場合にはその上限、取得した医用画像を削除する時期的条件の各項目について入力領域d11〜d15を設ける。
Next, the operation will be described.
In order to receive the download service in the image display apparatus 10, it is necessary to perform user registration for the download service separately from user registration for the image providing service.
For example, when the download service program is registered in advance in advance, the download service program is also activated when the image display device 10 is activated. At this time, an icon relating to the download service is displayed on the toolbar of the screen. When this icon is operated by the user via the operation unit 12, a registration screen d <b> 1 shown in FIG. 5 is displayed on the display unit 13 under the control of the control unit 11. If the user of the download service has not been registered, the registration screen is automatically displayed without any particular operation. The control unit 11 acquires the time interval for acquiring the medical image on the registration screen d1, the storage destination of the acquired medical image, the presence / absence of the upper limit of the data size of the acquired medical image, and the upper limit if specified. Input areas d11 to d15 are provided for each item of the temporal condition for deleting the medical image.

また、医用画像の取得は画像表示区分毎に行うので、制御部11は画像提供サービスで登録されているユーザ及び画像表示区分の情報を画像管理サーバ20から取得し、登録ユーザのうちの何れかのユーザを選択するための入力領域d16を選択的に表示させる。   In addition, since the medical image is acquired for each image display section, the control unit 11 acquires information on the user registered in the image providing service and the image display section from the image management server 20 and selects one of the registered users. An input area d16 for selecting the user is selectively displayed.

例えば、画像提供サービスの登録ユーザが複数いる場合、図5に示すようにそのユーザ名「Admin」、「root」、「dokuei1」等を選択的に表示させる。ユーザはこれらユーザ名の中からユーザ自身が画像提供サービスで登録しているユーザ名を選択し、その入力領域d16において選択入力すればよい。ユーザ名が選択されると、制御部11は当該ユーザ名で画像提供サービスにおいて登録されている画像表示区分を表示し(符号d17で示す表示)、各画像表示区分の優先度の入力領域d18を表示させる。
上記登録画面d1において、ユーザが操作部12を介してそれぞれの入力領域d11〜d16、d18に必要事項の情報を入力すると、制御部11は、操作部12を介して入力された情報を登録情報として情報記憶部15の登録テーブル151に記憶させる。
For example, when there are a plurality of registered users of the image providing service, the user names “Admin”, “root”, “dokuei1”, etc. are selectively displayed as shown in FIG. The user may select a user name registered by the user himself / herself with the image providing service from these user names, and select and input in the input area d16. When the user name is selected, the control unit 11 displays the image display section registered in the image providing service with the user name (display indicated by reference sign d17), and displays the priority input area d18 of each image display section. Display.
In the registration screen d1, when the user inputs necessary information to the input areas d11 to d16 and d18 via the operation unit 12, the control unit 11 registers the information input via the operation unit 12 as registration information. Is stored in the registration table 151 of the information storage unit 15.

次に、図6及び図7を参照して、ダウンロードサービス時に画像表示装置10において実行される処理について説明する。なお、この処理は、制御部11が情報記憶部15に記憶されているダウンロードサービスの処理プログラムを読み込むことにより行われるものである。以下の説明では、画像提供サービスへのログイン前にダウンロードサービスの処理を開始するため、画像表示装置10の起動(画像表示装置10の電源ON又はOS起動をいう)と同時に処理を開始する例を説明する。   Next, with reference to FIG. 6 and FIG. 7, processing executed in the image display device 10 at the time of the download service will be described. This process is performed by the control unit 11 reading a download service processing program stored in the information storage unit 15. In the following description, in order to start the download service process before logging in to the image providing service, an example of starting the process simultaneously with the activation of the image display apparatus 10 (referred to as power-on or OS activation of the image display apparatus 10). explain.

画像表示装置10が起動すると、ダウンロードサービスプログラムが起動し、図6に示すように制御部11が情報記憶部15に記憶されている登録テーブル151を読み込む(ステップS1)。このとき、登録テーブル151において、取得した医用画像を削除する時期的条件が「OS起動時」と登録されている場合、制御部11は画像記憶部16内の医用画像を全て削除する。次いで、制御部11は現在の日付及び時刻の情報を、基準日付及び基準時刻として取得する(ステップS2)。日付及び時刻の情報は、制御部11の内部クロックにより制御部11が演算して取得することとする。その後、現在の時刻の情報を改めて取得し、基準時刻から1秒以上経過したか否かを判別する(ステップS3)。   When the image display device 10 is activated, the download service program is activated, and the control unit 11 reads the registration table 151 stored in the information storage unit 15 as shown in FIG. 6 (step S1). At this time, in the registration table 151, when the time condition for deleting the acquired medical image is registered as “when OS is started”, the control unit 11 deletes all the medical images in the image storage unit 16. Next, the control unit 11 acquires the current date and time information as a reference date and a reference time (step S2). The date and time information is calculated and acquired by the control unit 11 using the internal clock of the control unit 11. Thereafter, the current time information is obtained again, and it is determined whether or not one second or more has elapsed from the reference time (step S3).

1秒経過した場合(ステップ3;Y)、制御部11は現在の日付の情報を改めて取得し、基準日付から日付は変わったかを判別する(ステップS4)。日付が変わっている場合(ステップS4;Y)、前回のダウンロードサービス利用時の処理によって取得され、画像記憶部16に保存されている医用画像は不要となる。画像表示区分において当日分等、日付の条件が含まれる場合、画像記憶部16に保存されている医用画像が画像表示区分の日付の条件に応じているとは限らないからである。よって、画像記憶部16内の空き領域を確保するためにも制御部11は画像記憶部16の医用画像を一旦全て削除する(ステップS5)。   When 1 second has elapsed (step 3; Y), the control unit 11 obtains information on the current date again, and determines whether the date has changed from the reference date (step S4). If the date has changed (step S4; Y), the medical image acquired by the previous processing at the time of using the download service and stored in the image storage unit 16 becomes unnecessary. This is because the medical image stored in the image storage unit 16 does not always correspond to the date condition of the image display section when the image display section includes date conditions such as the current day. Therefore, in order to secure a free area in the image storage unit 16, the control unit 11 once deletes all the medical images in the image storage unit 16 (step S5).

一方、日付が変わっていない場合(ステップS4;N)、医用画像が持つ日数差の条件は変わらないので、医用画像の削除は行わずにステップS6の処理に移行する。
ステップS6では、制御部11は現在時刻を改めて取得し、基準時刻から5秒以上経過したか否かを判別する(ステップS6)。5秒以上経過すると(ステップS6;Y)、ダウンロードサービスで登録されているユーザ及びその画像表示区分は、前回画像提供サービスにログインしたユーザ及びその画像表示区分と同一であるか否かを判別する(ステップS7)。なお、前回の画像提供サービスへのログインに関する履歴情報(ログインしたユーザ名、用いた画像表示区分等)は、制御部11が情報記憶部15に記憶しており、前回画像提供サービスにログインしたユーザ等を判別する際にはこの履歴情報を参照して行う。
On the other hand, if the date has not changed (step S4; N), the condition for the difference in the number of days that the medical image has does not change, so the process proceeds to step S6 without deleting the medical image.
In step S6, the control unit 11 obtains the current time again and determines whether or not 5 seconds or more have elapsed from the reference time (step S6). When 5 seconds or more have elapsed (step S6; Y), it is determined whether or not the user registered in the download service and the image display category thereof are the same as the user who logged into the previous image providing service and the image display category. (Step S7). The history information (logged-in user name, used image display classification, etc.) related to the previous login to the image providing service is stored in the information storage unit 15 by the control unit 11, and the user who has logged into the previous image providing service. Etc. are determined with reference to this history information.

最初にユーザ及びその画像表示区分が同一ではない場合(ステップS7;N)について説明する。この場合、画像提供サービス側で登録されているユーザが削除されたか、或いはユーザ登録がなされているがこのユーザとは異なるユーザが前回画像提供サービスにログインしていることが考えられる。何れにしろ、前回の画像提供サービスへのログインにより取得した医用画像が、ダウンロードサービスの登録ユーザに対応しているかどうか不明であるので、制御部11は画像記憶部16に記憶している医用画像を全て削除する(ステップS8)。次いで、制御部11はダウンロードサービスの登録ユーザが、画像提供サービスの登録ユーザに含まれているか否かを判別する(ステップS9)。   First, the case where the user and the image display classification are not the same (step S7; N) will be described. In this case, it is considered that the user registered on the image providing service side has been deleted or the user has been registered but a user different from this user has logged in to the image providing service last time. In any case, since it is unclear whether the medical image acquired by logging in to the previous image providing service corresponds to the registered user of the download service, the control unit 11 stores the medical image stored in the image storage unit 16. Are all deleted (step S8). Next, the control unit 11 determines whether or not the registered user of the download service is included in the registered users of the image providing service (step S9).

含まれている場合(ステップS9;Y)、画像提供サービスにおいて、ダウンロードサービスの登録ユーザと同一ユーザ名により画像表示区分が登録されているはずである。よって、その画像提供サービスで登録されているユーザ名及び画像表示区分でダウンロードサービスのユーザ登録を新たに行う。制御部11は上述したような登録画面d1(図5参照)を表示部13に表示させる。このとき、ユーザ名及び画像表示区分については、画像提供サービスでそのユーザに対して登録されている画像表示区分の情報を取得し、登録画面d1の入力領域d16、d17に表示させておく(ステップS10)。すなわち、ユーザ名と画像表示区分については登録内容が決まっているので、画像表示区分毎の優先度等の残りの項目についてユーザに情報入力させる。そして、操作部12を介してユーザにより入力された優先度等の情報を登録情報として、登録テーブル151に記憶させる(ステップS12)。   If it is included (step S9; Y), in the image providing service, the image display category should be registered with the same user name as the registered user of the download service. Therefore, the user of the download service is newly registered with the user name and the image display classification registered in the image providing service. The control unit 11 causes the display unit 13 to display the registration screen d1 (see FIG. 5) as described above. At this time, for the user name and the image display category, information on the image display category registered for the user in the image providing service is acquired and displayed in the input areas d16 and d17 of the registration screen d1 (step S1). S10). That is, since the registration contents are determined for the user name and the image display category, the user is prompted to input information on the remaining items such as the priority for each image display category. Then, information such as priority input by the user via the operation unit 12 is stored in the registration table 151 as registration information (step S12).

一方、ダウンロードサービスの登録ユーザが、画像提供サービスの登録ユーザに含まれていない場合(ステップS9;N)、このとき考えられるのは、画像提供サービス側でユーザの登録が削除された場合、或いはダウンロードサービスの登録ユーザが画像提供サービスに登録されていないユーザである場合である。よって、制御部11はダウンロードサービスにおける新規登録を行うべく、図5に示した登録画面d1を表示部13に表示させる(ステップS11)。ここでの登録は、上記の場合と異なり、画像提供サービスにおける登録ユーザの情報は利用できないので、全ての項目(登録画面d1の入力領域d11〜d18の全て)についてユーザが入力する必要がある。制御部11は、この登録画面d1において入力された情報を登録情報として登録テーブル151に記憶させる(ステップS12)。
登録情報を記憶させた後は、ステップS1の処理に戻り上述した処理を繰り返す。
On the other hand, if the registered user of the download service is not included in the registered users of the image providing service (step S9; N), the conceivable case is when the registration of the user is deleted on the image providing service side, or This is a case where the registered user of the download service is a user who is not registered in the image providing service. Therefore, the control unit 11 displays the registration screen d1 shown in FIG. 5 on the display unit 13 to perform new registration in the download service (step S11). Unlike the above case, the registration here cannot use the registered user information in the image providing service, so the user needs to input all items (all the input areas d11 to d18 on the registration screen d1). The control unit 11 stores the information input on the registration screen d1 in the registration table 151 as registration information (step S12).
After the registration information is stored, the process returns to step S1 and the above-described process is repeated.

次に、ステップS7において、ダウンロードサービスで登録されているユーザ及びその画像表示区分は、前回画像提供サービスにログインしたユーザ及びその画像表示区分と同一であると判断された場合について説明する。
この場合(ステップS7;Y)、制御部11は画像記憶部16に保存されている医用画像の一覧を作成する(ステップS13)。前回のログイン時から日付が変わっていなければ、そのログイン時に取得した医用画像が画像記憶部16に残っているはずであるので、当該医用画像の一覧が作成される。一方、日付が変わっていればステップS5で医用画像は全て削除され、OSの起動時を条件に医用画像を削除する登録内容になっているのであればOS起動時に削除されているはずであるので、作成した一覧には医用画像の情報は何も含まれないはずである。
また、制御部11は画像管理サーバ20に問い合わせて画像保存装置30に保存されている医用画像の一覧を作成する(ステップS14)。
Next, a case will be described in which it is determined in step S7 that the user registered in the download service and the image display category thereof are the same as the user who logged in to the previous image providing service and the image display category.
In this case (step S7; Y), the control unit 11 creates a list of medical images stored in the image storage unit 16 (step S13). If the date has not changed since the previous login, the medical images acquired at the time of login should remain in the image storage unit 16, so a list of the medical images is created. On the other hand, if the date has changed, all the medical images are deleted in step S5, and if the registration contents are such that the medical images are deleted on the condition that the OS is started, it should be deleted when the OS is started. The created list should contain no medical image information.
In addition, the control unit 11 inquires of the image management server 20 and creates a list of medical images stored in the image storage device 30 (step S14).

次いで、図7に示すように作成した各一覧を比較し、差異があるか否かを判断する(ステップS15)。差異が無い場合(ステップS15;N)、ダウンロードサービスの登録ユーザの画像表示区分に対応する医用画像は全て画像記憶部16に保存されていることになるので、特に医用画像の取得を行わずにステップS1の処理に戻る。   Next, the lists created as shown in FIG. 7 are compared to determine whether there is a difference (step S15). If there is no difference (step S15; N), all the medical images corresponding to the image display category of the registered user of the download service are stored in the image storage unit 16, so that there is no particular acquisition of medical images. The process returns to step S1.

一方、差異がある場合(ステップS15;Y)、制御部11は優先度を示すパラメータnをn=1に設定し(ステップS16)、登録ユーザの優先度nの画像表示区分に対応する医用画像であって、画像記憶部16に有りかつ画像保存装置30に無い医用画像を判別し、これを画像記憶部16から削除する(ステップS17)。当該医用画像は、既に画像保存装置30に無いため、読影自体不要だからである。   On the other hand, if there is a difference (step S15; Y), the control unit 11 sets the parameter n indicating the priority to n = 1 (step S16), and the medical image corresponding to the image display category of the priority n of the registered user. Then, a medical image that exists in the image storage unit 16 and does not exist in the image storage device 30 is determined, and is deleted from the image storage unit 16 (step S17). This is because the medical image is not already stored in the image storage device 30 and thus interpretation itself is unnecessary.

次いで、制御部11は同じく登録ユーザの優先度nの画像表示区分に対応する医用画像であって、画像記憶部16に無くかつ画像保存装置30に有る医用画像を判別し、これを画像保存装置30から複写して取得する(ステップS18)。画像表示区分に対応する医用画像とは、画像表示区分で定められている医用画像の条件に一致する医用画像である。   Next, the control unit 11 determines a medical image corresponding to the image display category of the priority n of the registered user, which is not in the image storage unit 16 and exists in the image storage device 30, and determines this medical image. A copy is obtained from 30 (step S18). The medical image corresponding to the image display section is a medical image that matches the medical image condition defined in the image display section.

次に、制御部11は現時点で医用画像の取得データサイズが、登録ユーザについて登録されている上限を超えているか否かを判断する(ステップS19)。超えている場合(ステップS19;Y)、制御部11は医用画像の取得を停止し、ステップS1の処理に戻る。一方、超えていない場合(ステップS19;N)、或いはデータサイズの上限が指定されていない場合、パラメータnを+1インクリメントし(ステップS20)、インクリメントした後の優先度nの画像表示区分についてステップS17以降の処理を繰り返す。すなわち、データサイズが上限となるまで優先度の高い順に画像表示区分単位で医用画像の取得を続けることとなる。   Next, the control unit 11 determines whether or not the acquired data size of the medical image currently exceeds the upper limit registered for the registered user (step S19). When it exceeds (step S19; Y), the control unit 11 stops the acquisition of the medical image and returns to the process of step S1. On the other hand, if it does not exceed (step S19; N), or if the upper limit of the data size is not designated, the parameter n is incremented by +1 (step S20), and the image display category of the priority n after the increment is step S17. The subsequent processing is repeated. That is, acquisition of medical images is continued in units of image display order in descending order of priority until the data size reaches the upper limit.

その後、画像提供サービスへのログイン操作が操作部12を介してなされると、制御部11はログイン時の入力情報(ユーザ名、パスワード等の情報)を、通信部14を介して画像管理サーバ20に送信する。画像管理サーバ20ではログイン認証を行い、送信された情報から登録ユーザであると判断されると、当該登録ユーザについて登録されている画像表示区分のリストを作成して画像表示装置10に送信する。画像表示装置10では、制御部11が当該リストを表示部13上に表示させ、ユーザによりリストから選択された医用画像を画像記憶部16から取得する。その後、取得した医用画像を表示させ、読影に供する。   Thereafter, when a login operation to the image providing service is performed via the operation unit 12, the control unit 11 receives input information (user name, password and other information) at the time of login via the communication unit 14 and the image management server 20. Send to. The image management server 20 performs login authentication, and if it is determined that the user is a registered user from the transmitted information, creates a list of registered image display sections for the registered user and transmits it to the image display device 10. In the image display device 10, the control unit 11 displays the list on the display unit 13, and acquires a medical image selected from the list by the user from the image storage unit 16. Thereafter, the acquired medical image is displayed and used for interpretation.

なお、フローチャートには示していないが、登録テーブル151において取得した医用画像を削除する時期的条件が「OS終了時」であった場合、制御部11は画像表示装置10のOS終了時に画像記憶部16内の医用画像を全て削除した後、OSを終了する。   Although not shown in the flowchart, when the timing condition for deleting the medical image acquired in the registration table 151 is “when the OS ends”, the control unit 11 performs the image storage unit when the OS of the image display device 10 ends. After all the medical images in 16 are deleted, the OS is terminated.

以上のように、本実施形態によれば、画像表示装置10の起動時に、ダウンロードサービスの登録ユーザの画像表示区分に対応する医用画像を画像保存装置30から取得し、画像記憶部16に記憶させる。これにより、予め読影対象となる医用画像を画像表示装置10において保持しておくことができるので、画像提供サービスにログインして読影を開始した際には、読影の指示がなされた医用画像をすぐに表示させることができる。取得は画像表示区分単位で行うので、複数の画像表示区分のリストにわたって読影する医用画像が選択された場合でも、選択された医用画像をすぐに表示させることができる。従って、複数の画像表示区分がある場合であっても読影の効率化を図ることができる。   As described above, according to the present embodiment, when the image display device 10 is activated, a medical image corresponding to the image display category of the registered user of the download service is acquired from the image storage device 30 and stored in the image storage unit 16. . This allows medical images to be interpreted in advance to be held in the image display device 10, so when logging in to the image providing service and starting interpretation, the medical image for which interpretation is instructed is immediately available. Can be displayed. Since acquisition is performed in units of image display sections, the selected medical image can be displayed immediately even when a medical image to be interpreted over a list of a plurality of image display sections is selected. Therefore, even when there are a plurality of image display sections, it is possible to improve the interpretation efficiency.

また、画像表示装置10の起動時に医用画像の取得に係る処理を行うので、画像提供サービスへログインする前に、つまり読影を開始する前に医用画像の取得を開始することができ、事前に確保しておく医用画像数をなるべく多くして何れの医用画像が選択されても迅速に表示できるよう図ることができる。   Further, since processing related to acquisition of a medical image is performed when the image display device 10 is activated, acquisition of a medical image can be started before logging in to the image providing service, that is, before starting interpretation, and secured in advance. The number of medical images to be kept can be increased as much as possible so that any medical image can be quickly displayed.

また、画像表示区分毎に医用画像を取得する優先度を登録でき、この優先度の高い画像表示区分の順に医用画像を取得する。よって、例えば読影する順番に合わせて医用画像を事前取得する順番を調整することができる。   Moreover, the priority for acquiring the medical image can be registered for each image display section, and the medical images are acquired in the order of the image display section having the highest priority. Therefore, for example, the order in which medical images are acquired in advance can be adjusted in accordance with the order in which images are read.

また、事前取得した医用画像を削除する時期的条件を登録でき、削除の時期に至った場合には当該医用画像を削除する。これは、マスタである画像保存装置30以外の装置に、医用画像のコピーが常時保存されているのはセキュリティ上好ましくないからである。よって、積極的に削除することによりセキュリティの向上を図ることができる。また、画像表示装置10の起動時又は終了時に取得した医用画像を削除しておくことにより、図6のステップS5やステップS8等において医用画像を削除する時間を短縮化することができ、処理効率が良い。
また、削除の結果、画像表示装置10において医用画像を記憶する容量を増やすことができる。さらに、ユーザが特に操作することなく、不要な医用画像を画像表示装置10から自動的に消去されるので、利便性が良い。
In addition, a time condition for deleting a medical image acquired in advance can be registered. When the time for deletion is reached, the medical image is deleted. This is because it is not preferable in terms of security that a copy of a medical image is always stored in a device other than the image storage device 30 as a master. Therefore, it is possible to improve security by actively deleting. Further, by deleting the medical image acquired at the time of starting or ending the image display device 10, it is possible to shorten the time for deleting the medical image in step S5, step S8, etc. in FIG. Is good.
As a result of the deletion, the capacity for storing medical images in the image display device 10 can be increased. Furthermore, since unnecessary medical images are automatically deleted from the image display device 10 without any special operation by the user, convenience is improved.

また、事前取得する医用画像のデータサイズの上限を登録でき、データサイズの上限に至った場合には医用画像の取得を停止する。よって、画像表示装置10で保存できる許容量を超えて医用画像を取得することを防止することができる。   In addition, the upper limit of the data size of the medical image acquired in advance can be registered, and when the upper limit of the data size is reached, the acquisition of the medical image is stopped. Therefore, it is possible to prevent acquiring medical images beyond the allowable amount that can be stored in the image display device 10.

また、ダウンロードサービスの登録ユーザ及び画像表示区分を、画像提供サービスの登録ユーザ及び画像表示区分と同一にすることができる。これにより、ユーザ登録時の手間を省くことができるとともに、読影時に表示される画像表示区分に一致した医用画像を事前取得することができ、画像提供サービスに応じた運用とすることができる。   Further, the registered user and the image display section of the download service can be made the same as the registered user and the image display section of the image providing service. Accordingly, it is possible to save time and trouble at the time of user registration, and it is possible to obtain in advance a medical image that matches the image display category displayed at the time of image interpretation, and to perform an operation according to the image providing service.

なお、上述した実施形態は本発明を適用した好適な一例であり、これに限定されない。
例えば、上記実施形態では画像提供サービスで既に登録している画像表示区分を、ダウンロードサービスに用いることとしたが、ダウンロードサービス独自の画像表示区分を登録できることとしてもよい。この場合、登録画面d1(図5参照)において、操作部12を介して登録操作されたユーザ名及び画像表示区分の情報を登録テーブル151に記憶させる。
In addition, embodiment mentioned above is a suitable example to which this invention is applied, and is not limited to this.
For example, in the above embodiment, the image display category already registered in the image providing service is used for the download service. However, an image display category unique to the download service may be registered. In this case, on the registration screen d1 (see FIG. 5), the user name registered through the operation unit 12 and information on the image display classification are stored in the registration table 151.

また、上記実施形態では、画像表示装置10の起動と同時にダウンロードサービスに係る処理を開始する例を説明したが、画像提供サービスへのログインの前に医用画像を取得できる構成であるならばよく、例えば起動と同時でなくとも、起動後所定時間経過後にダウンロードサービスに係る処理を開始することとしてもよい。また、画像提供サービスへのログイン前にユーザがダウンロードサービスに係る処理の実行の開始を指示できる構成としてもよい。例えば、画像表示装置10の起動後、ダウンロードサービスの開始を指示するアイコンを表示部13上に表示させておく。この構成によれば、ユーザは今すぐにはログインしないが後で画像提供サービスへログインする予定がある場合、とりあえずこのアイコンを操作してダウンロードプログラムを実行させ、医用画像を事前に取得しておく、という調整が可能となる。   In the above-described embodiment, an example in which processing related to the download service is started at the same time when the image display device 10 is activated has been described. However, it is sufficient that the medical image can be acquired before logging in to the image providing service. For example, the processing related to the download service may be started not after the activation but after a predetermined time has elapsed since the activation. In addition, the configuration may be such that the user can instruct the execution of processing related to the download service before logging in to the image providing service. For example, after the image display device 10 is activated, an icon for instructing the start of the download service is displayed on the display unit 13. According to this configuration, if the user does not log in immediately but plans to log in to the image providing service later, the user operates the icon to execute the download program and acquires a medical image in advance. It becomes possible to make adjustments.

また、上記実施形態では、ダウンロードサービスと画像提供サービスのプログラムが別々に準備され、ダウンロードサービスの処理がOSの起動と同時に実行するようにしたが、画像提供サービスのプログラムに、ダウンロードサービスのプログラムを組み込むこととしてもよい。この場合、画像提供サービスプログラムを起動したと同時にダウンロードサービスに係る上記処理を実行することとなる。医用画像の読影と並行して医用画像の取得の処理が行われる。   In the above embodiment, the download service program and the image providing service program are prepared separately, and the download service process is executed simultaneously with the startup of the OS. However, the download service program is added to the image providing service program. It may be incorporated. In this case, the above processing relating to the download service is executed simultaneously with the activation of the image providing service program. A medical image acquisition process is performed in parallel with the interpretation of the medical image.

本実施形態における画像提供システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image provision system in this embodiment. 画像表示区分毎の医用画像のリスト例を示す図である。It is a figure which shows the example of a list of medical images for every image display division. 図1の画像表示装置の機能的構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the image display apparatus of FIG. ユーザ登録に係る登録テーブル例を示す図である。It is a figure which shows the example of the registration table which concerns on user registration. ダウンロードサービスにおけるユーザ登録の登録画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a registration screen of user registration in a download service. ダウンロードサービス時に画像表示装置により実行される処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the process performed by the image display apparatus at the time of a download service. ダウンロードサービス時に画像表示装置により実行される処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the process performed by the image display apparatus at the time of a download service.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像提供システム
10 画像表示装置
11 制御部
12 操作部
13 表示部
14 通信部
15 情報記憶部
151 登録テーブル
16 画像記憶部
20 画像管理サーバ
30 画像保存装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image provision system 10 Image display apparatus 11 Control part 12 Operation part 13 Display part 14 Communication part 15 Information storage part 151 Registration table 16 Image storage part 20 Image management server 30 Image storage apparatus

Claims (6)

画像提供サービスにログインし、画像保存装置に保存された医用画像の提供を受けて表示する画像表示装置において、
医用画像を受信する通信手段と、
医用画像を保存する画像記憶手段と、
前記画像提供サービスへのログインの前に、画像提供サービスで登録されている一又は複数の画像表示区分に対応する医用画像を、前記通信手段を介して前記画像保存装置から取得し、前記画像記憶手段に記憶させる制御手段と、
を備える画像表示装置。
In an image display device that logs in to an image providing service and receives and displays medical images stored in the image storage device,
A communication means for receiving a medical image;
Image storage means for storing medical images;
Before logging in to the image providing service, a medical image corresponding to one or a plurality of image display sections registered in the image providing service is acquired from the image storage device via the communication unit, and the image storage Control means stored in the means;
An image display device comprising:
複数の画像表示区分が登録されている場合、各画像表示区分について医用画像を取得する優先度の情報を記憶する情報記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記記憶された優先度の情報に基づいて優先度の高い画像表示区分から順に当該画像表示区分に対応する医用画像を取得する請求項1に記載の画像表示装置。
In the case where a plurality of image display sections are registered, the information storage means for storing priority information for acquiring medical images for each image display section,
The image display apparatus according to claim 1, wherein the control unit acquires medical images corresponding to the image display sections in order from the image display section having the highest priority based on the stored priority information.
前記情報記憶手段は、画像表示区分毎に当該画像表示区分に対応して取得した医用画像を削除する時期的条件の情報を記憶し、
前記制御手段は、前記記憶された時期的条件の情報に基づいて、前記画像記憶手段に記憶させた医用画像について削除する時期に至ったと判断すると、当該医用画像を前記画像記憶手段から削除する請求項2に記載の画像表示装置。
The information storage means stores information on a timing condition for deleting a medical image acquired corresponding to the image display section for each image display section,
If the control means determines that it is time to delete the medical image stored in the image storage means based on the stored time condition information, the control means deletes the medical image from the image storage means. Item 3. The image display device according to Item 2.
前記情報記憶手段は、画像表示区分毎に当該画像表示区分に対応して取得する医用画像のデータサイズの上限の情報を記憶し、
前記制御手段は、前記記憶された上限の情報に基づいて、前記画像表示区分に対応して画像保存装置から取得する医用画像のデータサイズが上限に至ったと判断すると、当該医用画像の取得を停止する請求項2又は3に記載の画像表示装置。
The information storage means stores, for each image display section, information on the upper limit of the data size of the medical image acquired corresponding to the image display section,
When the control unit determines that the data size of the medical image acquired from the image storage device corresponding to the image display category has reached the upper limit based on the stored upper limit information, the control unit stops acquiring the medical image. The image display apparatus according to claim 2 or 3.
コンピュータを、
請求項1〜4の何れか一項に記載の画像表示装置として機能させるためのプログラム。
Computer
The program for functioning as an image display apparatus as described in any one of Claims 1-4.
医用画像を保存する画像保存装置と、画像提供サービスにログインし、前記画像保存装置に保存された医用画像の提供を受けて表示する画像表示装置と、を含む画像提供システムにおいて、
前記画像表示装置は、
医用画像を受信する通信手段と、
医用画像を保存する画像記憶手段と、
前記画像提供サービスへのログインの前に、画像提供サービスで登録されている一又は複数の画像表示区分に対応する医用画像を、前記通信手段を介して前記画像保存装置から取得し、前記画像記憶手段に記憶させる制御手段と、
を備える画像提供システム。
An image providing system comprising: an image storage device that stores a medical image; and an image display device that logs in to an image providing service and displays the medical image stored in the image storage device.
The image display device includes:
A communication means for receiving a medical image;
Image storage means for storing medical images;
Before logging in to the image providing service, a medical image corresponding to one or a plurality of image display sections registered in the image providing service is acquired from the image storage device via the communication unit, and the image storage Control means stored in the means;
An image providing system comprising:
JP2007209367A 2007-08-10 2007-08-10 Image display device, program, and image providing system Pending JP2009043142A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209367A JP2009043142A (en) 2007-08-10 2007-08-10 Image display device, program, and image providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209367A JP2009043142A (en) 2007-08-10 2007-08-10 Image display device, program, and image providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009043142A true JP2009043142A (en) 2009-02-26

Family

ID=40443806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007209367A Pending JP2009043142A (en) 2007-08-10 2007-08-10 Image display device, program, and image providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009043142A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070370A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp Medical image observation device and control program thereof
JP2011128820A (en) * 2009-12-17 2011-06-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Medical image management system and medical image management method
JP2013009726A (en) * 2011-06-28 2013-01-17 Toshiba Corp Medical image processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070370A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp Medical image observation device and control program thereof
JP2011128820A (en) * 2009-12-17 2011-06-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Medical image management system and medical image management method
JP2013009726A (en) * 2011-06-28 2013-01-17 Toshiba Corp Medical image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1410761A1 (en) Medical image diagnostic system, and information providing server and information providing method
JP5294924B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
US20180189447A1 (en) System and Methods of Capturing Medical Imaging Data Using a Mobile Device
JP2013081601A (en) Ophthalmic information processing system, ophthalmic information processing server, and ophthalmic information processing method
JP2017191461A (en) Medical report creation apparatus and control method thereof, medical image viewing apparatus and control method thereof, and program
US11587649B2 (en) System and methods of capturing medical imaging data using a mobile device
JP5951086B2 (en) Ophthalmic information processing system, ophthalmic information processing server, and ophthalmic information processing method
JP2009043142A (en) Image display device, program, and image providing system
JP2006075416A (en) Medical image system
JP2017016216A (en) Medical examination support system, server device, electronic medical chart device and program
US10503869B2 (en) Cloud-to-local, local-to-cloud switching and synchronization of medical images and data
US11410754B2 (en) Cloud-to-local, local-to-cloud switching and synchronization of medical images and data
JP2002342485A (en) Method and system for reading image, image reading support and linkage unit, program for performing the method and recording medium with program for performing the method recorded thereon
JP2009245415A (en) Order receiving device and method, and medical network system
WO2014191477A1 (en) A method for status notification on medical reports to a patient
JP7353018B2 (en) Medical information processing device and medical information processing program
JP2003186461A (en) Device and method for image display processing, medical image processor, program for implementing the image display processing method, and storage medium stored with the program
KR101945993B1 (en) Method and apparatus for generating medical information of object
JP2006065483A (en) Medical image management system
JP6214506B2 (en) Interpretation request distribution apparatus, operation method of interpretation request distribution apparatus, and interpretation request distribution program
JP7272149B2 (en) Selection support system and program
JP5677515B2 (en) X-ray imaging apparatus, control method therefor, and program
JP6910617B2 (en) Management methods, management devices and programs for disclosure of electronic medical records
JP5760551B2 (en) Medical image display apparatus and program
JP2016148972A (en) Image interpretation device, thumbnail display method and program