JP2009042844A - アドレス帳データを管理する方法及び管理装置 - Google Patents

アドレス帳データを管理する方法及び管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009042844A
JP2009042844A JP2007204657A JP2007204657A JP2009042844A JP 2009042844 A JP2009042844 A JP 2009042844A JP 2007204657 A JP2007204657 A JP 2007204657A JP 2007204657 A JP2007204657 A JP 2007204657A JP 2009042844 A JP2009042844 A JP 2009042844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address book
user
terminal
information
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007204657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704399B2 (ja
Inventor
Junichi Hirata
純一 平田
Masaru Ota
勝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2007204657A priority Critical patent/JP4704399B2/ja
Publication of JP2009042844A publication Critical patent/JP2009042844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704399B2 publication Critical patent/JP4704399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】端末装置におけるアドレス帳へのユーザ情報の登録行為に係る情報の流通をより容易にし、ユーザ同士のコミュニケーションを促進することができる、アドレス帳データを管理する方法及び管理システムを提供すること。
【解決手段】アドレス帳データ管理装置(サーバ10)は、ユーザの端末装置(20)から、ユーザの端末装置(20)に記憶された端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータを受信し、ユーザ情報の登録を示す前記データに基づいて、端末アドレス帳に登録されたユーザに関するマスターアドレス帳(マスターアドレス帳データテーブル121)を更新し、端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置(20)から、端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータの送信を要求するデータを受信したことに応じて、端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置(20)に、端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示す前記データを送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、アドレス帳データを管理する方法及び管理装置に関する。
従来、携帯電話等の端末装置は、通信相手の電話番号や電子メールアドレス等を記憶しておき、当該情報を随時呼び出して相手方に電話をかけたり、電子メールを発信したりすることができるようになっている。
一般に、当該端末装置のユーザは、自らの意思決定に基づいて登録操作を行うことによって、頻繁に連絡を取る相手方の電話番号や電子メールを登録する。このような中で、例えば、特許文献1に記載された技術によれば、当該アドレス帳データの管理において、ユーザから入力されたインデックス作成のためのソート条件情報を含むリクエスト情報をサーバに送信しておき、当該サーバは、当該ソート条件情報に対応する通信頻度を通信履歴情報から算出した通信頻度の多い順に相手ユーザを並び替えたインデックスを作成し当該ユーザの携帯端末に送信することができる。
更に、端末装置において記憶・管理されているアドレス帳データが、当該端末装置の紛失や故障時においても復旧することが可能なように、通信ネットワークを介して接続可能なサーバにバックアップを行う技術が携帯電話会社等のサービスとして行われている。
特開2004−153420号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術や、すでに携帯電話等の事業者によって行われているサービスによっても、お互いのアドレス帳に登録されているユーザ同士において、その登録されている事実を知ることはできない。このように、端末装置におけるアドレス帳へのユーザ情報の登録行為に係る情報の流通には改善の余地がある。
そこで、本発明は、端末装置におけるアドレス帳へのユーザ情報の登録行為に係る情報の流通をより容易にし、ユーザ同士のコミュニケーションを促進することができる、アドレス帳データを管理する方法及び管理装置を提供することを目的とする。
より具体的には、本発明は、次のようなものを提供する。
(1) 通信ネットワーク(30)を介して複数のユーザの端末装置(20)と接続可能であり、前記端末装置(20)の端末アドレス帳に含まれる情報を記憶するマスターアドレス帳(マスターアドレス帳データテーブル121)を管理するアドレス帳データ管理装置(サーバ10)が、前記マスターアドレス帳(マスターアドレス帳データテーブル121)を管理する方法であって、
前記ユーザの端末装置(20)から、前記ユーザの端末装置(20)に記憶された端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータを受信する登録情報受信ステップと、
ユーザ情報の登録を示す前記データに基づいて、前記端末アドレス帳に登録されたユーザに関する前記マスターアドレス帳(マスターアドレス帳データテーブル121)を更新する登録情報更新ステップと、
前記端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置(20)から、前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータの送信を要求するデータを受信したことに応じて、前記端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置(20)に、前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示す前記データを送信する登録情報送信ステップと、を含む方法。
本発明のこのような構成によれば、前記アドレス帳データ管理装置(サーバ10)は、前記ユーザの端末装置(20)から、前記ユーザの端末装置(20)に記憶された端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータを受信し、
ユーザ情報の登録を示す前記データに基づいて、前記端末アドレス帳に登録されたユーザに関する前記マスターアドレス帳(マスターアドレス帳データテーブル121)を更新し、
前記端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置(20)から、前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータの送信を要求するデータを受信したことに応じて、前記端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置(20)に、前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示す前記データを送信する。
このことにより、前記アドレス帳データ管理装置は、前記ユーザの端末装置の端末アドレス帳に登録されたユーザ情報を、前記端末アドレス帳に登録されたユーザからの要求に応じて送信することができる。
その結果、前記アドレス帳データ管理装置に接続可能な複数端末装置のユーザは、必要に応じて最新のユーザ情報をシェアすることができる。従って、前記ユーザは、前記端末アドレス帳に他のユーザを登録するだけで、登録された前記他のユーザの最新情報に常に触れることが可能になる。
このように、前記アドレス帳データ管理装置は、前記端末装置における端末アドレス帳へのユーザ情報の登録行為に係る情報の流通をより容易にし、ユーザ同士のコミュニケーションを促進することができる。
このようなユーザのアドレス帳への登録行為に係る情報の流通を容易にすることにより、折に触れてユーザ同士の暗黙の友達関係を知ることになるため、前記複数のユーザは友達関係をよりスムーズに構築することが可能となる。
(2) 前記ユーザ情報は、前記ユーザの電話番号に関するものである(1)に記載の方法。
本発明のこのような構成によれば、前記ユーザ情報は、前記ユーザの電話番号に関するものである。
このことにより、前記アドレス帳データ管理装置は、前記端末装置としての携帯電話を特定する電話番号を前記ユーザ情報として管理することができる。
その結果、前記アドレス帳データ管理装置は、前記ユーザの前記端末アドレス帳への電話番号の登録という、比較的容易で頻繁に行われ得る登録行為を契機として一連の情報処理を行うことができる。
このように、前記アドレス帳データ管理装置は、非常に多くの端末が使用され、普及率の高い携帯電話端末に対して、上述の情報処理を行い、前記ユーザが友達関係をよりスムーズに構築する契機を与えることができる。
(3) 前記端末装置(20)は、前記アドレス帳データ管理装置(サーバ10)から前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示す前記データを受信したことに応じて、前記端末アドレス帳において、前記ユーザ情報の登録があった旨を示すマークを表示する登録情報表示ステップを更に含む(1)又は(2)に記載の方法。
本発明のこのような構成によれば、前記端末装置(20)は、前記アドレス帳データ管理装置(サーバ10)から前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示す前記データを受信したことに応じて、前記端末アドレス帳において、前記ユーザ情報の登録があった旨を示すマークを表示する。
このことにより、前記端末装置は、前記ユーザ情報の登録があった旨を示すマークを表示することによって、前記ユーザに対して容易にその旨を報知することができる。
ここで、前記マークは、前記端末アドレス帳において前記ユーザ情報の登録があったユーザを識別することができるものであればあらゆるものが適用可能である。
具体的には、例えば、ユーザを示す文字列の傍に表示されるチェックマークやスターマークやハートマークのような記号でもよいし、ユーザを示す文字列が反転したり、色が変わったり、下線が引かれたり、斜体文字で表示されたり、点滅したり、太字で表示されたり、より大きな文字で表示されたり等、前記ユーザを強調したり、差別化したりするものが採用されてよい。
(4) 前記ユーザ情報は、前記ユーザの電子メールアドレスを更に含むものである(1)から(3)のいずれかに記載の方法。
本発明のこのような構成によれば、前記ユーザ情報は、前記ユーザの電子メールアドレスを更に含むものである。
このことにより、前記アドレス帳データ管理装置は、前記電子メールアドレスを更に含むユーザ情報に係る登録行為を契機として上述の情報処理を行うことができる。
その結果、前記アドレス帳データ管理装置は、例えば、前記電話番号に加えて前記電子メールアドレスも登録したユーザを、電話番号のみしか登録していないユーザよりもより親密な友達関係として取扱い、その旨を前記複数のユーザ同士でシェアすることができる。
このように、前記アドレス帳データ管理装置は、友達関係のランクを区別して情報を流通することが可能となり、よりきめの細かい友達関係を表現することができる。
(5) 前記端末装置(20)は、前記ユーザから、前記端末アドレス帳に登録されたユーザについて、友達関係であることを示す情報の指定入力を受け付ける友達関係指定受付ステップと、
友達関係であることを示す前記情報を前記ユーザ情報の一として前記アドレス帳データ管理装置(サーバ10)に送信する友達関係指定情報送信ステップとを更に含み、
前記登録情報受信ステップにおいて、前記アドレス帳データ管理装置(サーバ10)は、友達関係であることを示す前記情報を前記ユーザ情報の一として受信する(1)から(4)のいずれかに記載の方法。
本発明のこのような構成によれば、前記端末装置(20)は、前記ユーザから、前記端末アドレス帳に登録されたユーザについて、友達関係であることを示す情報の指定入力を受け付け、
友達関係であることを示す前記情報を前記ユーザ情報の一として前記アドレス帳データ管理装置(サーバ10)に送信し、
前記登録情報受信ステップにおいて、前記アドレス帳データ管理装置(サーバ10)は、友達関係であることを示す前記情報を前記ユーザ情報の一として受信する。
このことにより、前記アドレス帳データ管理装置は、電話番号や電子メールアドレス等に加えて、友達関係であることを示す前記情報が登録された旨を、前記複数のユーザ同士でシェアさせることができる。
その結果、前記アドレス帳データ管理装置は、電話番号や電子メールアドレス等の登録という間接的に友達関係を示唆する情報の登録行為のみならず、より直接的に友達関係を示す情報の登録行為を契機として上述の情報処理を行うことができる。
このように、前記アドレス帳データ管理装置は、前記ユーザに友達関係であることを積極的に登録させることによって、より確実に友達関係に関する情報を流通させることができる。
従って、前記アドレス帳データ管理装置は、例えば、電話番号や電子メールアドレスを登録していても友達関係であることを示すデータ登録のないユーザに対しては、登録のあるユーザとの関係よりもより低い友達官界のランクで取り扱うことも可能となる。このようにすれば、前記アドレス帳データ管理装置は、ユーザの主観をより正確に直接的に相手ユーザに報知することができる。或いは、友達関係であることを登録したユーザの思いを、相手ユーザに伝える契機を与えることができる。
(6) 通信ネットワーク(30)を介して複数のユーザの端末装置(20)と接続可能であり、前記端末装置(20)の端末アドレス帳に含まれる情報を記憶するマスターアドレス帳(マスターアドレス帳データテーブル121)を管理するアドレス帳データ管理装置(サーバ10)であって、
前記ユーザの端末装置(20)から、前記ユーザの端末装置(20)に記憶された端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータを受信する登録情報受信手段と、
ユーザ情報の登録を示す前記データに基づいて、前記端末アドレス帳に登録されたユーザに関する前記マスターアドレス帳(マスターアドレス帳データテーブル121)を更新する登録情報更新手段と、
前記端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置(20)から、前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータの送信を要求するデータを受信したことに応じて、前記端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置(20)に、前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示す前記データを送信する登録情報送信手段と、を備えるアドレス帳データ管理装置(10)。
本発明のこのような構成によれば、前記アドレス帳データ管理装置は、(1)と同様の作用を有する。
本発明によれば、前記アドレス帳データ管理装置に接続可能な複数端末装置のユーザは、前記端末アドレス帳に他のユーザを登録するだけで、登録された前記他のユーザの最新情報に常に触れることが可能になる。このように、前記アドレス帳データ管理装置は、前記端末装置における端末アドレス帳へのユーザ情報の登録行為に係る情報の流通をより容易にし、ユーザ同士のコミュニケーションを促進することができる。このようなユーザのアドレス帳への登録行為に係る情報の流通を容易にすることにより、折に触れてユーザ同士の暗黙の友達関係を知ることになるため、前記複数のユーザは友達関係をよりスムーズに構築することが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の最良の実施形態の一例について述べる。
図1は、本発明の好適な実施形態の一例に係るシステム1の全体構成を示す図である。図2は、本発明の好適な実施形態の一例に係るサーバ10及び端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。図3は、本発明の好適な実施形態の一例に係るサーバ10及び端末装置20の機能ブロック図である。図4は、本発明の好適な実施形態の一例に係るアドレス帳データ更新処理を示すフローチャートである。図5は、本発明の好適な実施形態の一例に係るアドレス帳データ送信処理を示すフローチャートである。図6乃至図10は、本発明の好適な実施形態の一例に係る電話番号のみによる友達マッチングの例を示す図である。図11乃至図13は、本発明の好適な実施形態の一例に係る友達マークの設定による友達マッチングの例を示す図である。
図1は、本発明の好適な実施形態の一例に係るシステム1の全体構成を示す図である。
本実施形態におけるシステム1は、サーバ10が、通信ネットワーク30を介して、端末装置20と接続可能な状態で構成される。端末装置20は、有線ネットワークを介して接続されてもよいが、例えば、20a、20b等の携帯電話端末、20cのようなPDA(Personal Data Assistant)端末等のように無線ネットワーク21を介して接続可能な端末であってよい。図1の例では、携帯電話端末20a及び携帯電話端末20bが無線基地局21abを介して接続されており、PDA端末20cが無線基地局21cを介して接続されている。
サーバ10のハードウェアの数に制限はなく、必要に応じて、1又は複数のハードウェアで構成してよい。
[サーバ10のハードウェア構成]
図2は、本発明の好適な実施形態の一例に係るサーバ10及び端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、制御部110、記憶部120、通信I/F部130、入力部140、及び表示部150がバスライン160により接続されてサーバ10を構成する。
入力部140は、マウス並びにキーボード等の入力装置により実現することができる。又、通信I/F部130は、LANアダプタ並びにモデムアダプタ等により実現することができる。更に、制御部110は、CPU(Central Processing Unit)により構成してよく、サーバ10全体を制御し、例えば、記憶部120に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、後述する各種処理を実現している。そして又、表示部150は、液晶表示装置(LCD)、並びにブラウン管表示装置(CRT)等により実現することができる。そして更に、記憶部120は、ハードディスク並びに半導体メモリ等で実現することができる。
以上の例は、サーバ10について主に説明したが、コンピュータに、プログラムをインストールして、そのコンピュータをサーバ装置として動作させることにより上記で説明した機能を実現することもできる。従って、本発明において一実施形態として説明したサーバ10により実現される機能は、上述の方法を当該コンピュータにより実行することにより、或いは、上述のプログラムを当該コンピュータに導入して実行することによっても実現可能である。
[端末装置20のハードウェア構成]
ここで端末装置20は、上述のサーバ10と同様の構成を備えてよい。制御部210、記憶部220、通信I/F部230、入力部240、及び表示部250がバスライン260により接続されて端末20を構成する。なお、携帯電話端末20a及び20b、PDA端末20c等のように無線通信によってサーバ10と接続可能な端末は、通信I/F部230としてアンテナ等の無線による通信を行うためのハードウェアを備えているのは言うまでもない。
[システムの機能構成]
図3は、本発明の好適な実施形態の一例に係るサーバ10及び端末装置20の機能ブロック図である。
端末20の入力部240は、入力装置を含んで構成し、ユーザの入力を受け付ける機能を有している。
サーバ10は、主として通信I/F部130、制御部110、及び記憶部120により構成される。通信I/F部130は、端末装置20からデータを受信する機能、及び端末装置20へデータを送信する機能を有している。又、制御部110は、CPUを含む制御装置を含んで構成し、サーバ10を制御する機能を有している。更に、記憶部120は、ハードディスク等を含む記憶装置を含んで構成し、データを記憶する機能を有している。
サーバ10の制御部110は、登録情報受信手段111、登録情報確認手段112、登録情報更新手段113、登録情報送信要求データ受信手段114、及び登録情報送信手段115を有している。
[アドレス帳データ更新処理]
図4は、本発明の好適な実施形態の一例に係るアドレス帳データ更新処理を示すフローチャートである。
まず、サーバ10の制御部110が、端末装置20から、通信I/F部130を介して、登録情報受信手段111により、端末アドレス帳への登録があったことを示すデータを受信する(ステップS110)。
次に、サーバ10の制御部110が、登録情報確認手段112により、マスターアドレス帳データ(マスターアドレス帳データテーブル121)を参照して、登録情報を確認する(ステップS120)。
次に、サーバ10の制御部110が、登録情報更新手段113により、マスターアドレス帳(マスターアドレス帳データテーブル121)の登録情報を更新する(ステップS130)。このようにして、サーバ10は、端末装置20から、端末アドレス帳への登録があったことを示すデータを受信する度に、マスターアドレス帳(マスターアドレス帳データテーブル121)の登録情報を更新する。なお、この例ではマスターアドレス帳の更新処理としているが、新規にユーザ情報が登録された場合には、新規にマスターアドレス帳にデータが追加されることは言うまでもない。
ここで、更新する登録情報は、端末装置20のユーザの電話番号、電子メールアドレス等の他、住所、生年月日、名前、性別等の各種個人情報を含んでよい。
[アドレス帳データ送信処理]
図5は、本発明の好適な実施形態の一例に係るアドレス帳データ送信処理を示すフローチャートである。
まず、サーバ10の制御部110が、端末装置20から、通信I/F部130を介して、登録情報送信要求データ受信手段114により、マスターアドレス帳データ(マスターアドレス帳データテーブル121)の登録情報の送信を要求するデータを受信する(ステップS210)。
次に、サーバ10の制御部110が、登録情報送信手段115により、マスターアドレス帳データ(マスターアドレス帳データテーブル121)の登録情報を、通信I/F部130を介して、端末装置20に送信する(ステップS220)。
このように、サーバ10は、端末装置20からの送信要求を受信する度に、マスターアドレス帳データ(マスターアドレス帳データテーブル121)の登録情報を送信することができる。上述のアドレス帳データ更新処理と合わせて、端末装置20は、更新されたマスターアドレス帳データを随時受信することができる。
[実施例1]
図6乃至図10は、本発明の好適な実施形態の一例に係る電話番号のみによる友達マッチングの例を示す図である。
図6に示すように、電話帳登録機能(登録情報更新手段113)により、電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)を更新し、登録情報マッチング機能(登録情報送信手段115)により、更新された電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)のデータを端末に送信する。
この例では、図7に示すようにユーザAの電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)に登録されたユーザC及びユーザDの電話帳DBにも、ユーザAが登録されている。このため、図8に示すように、ユーザAの電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)に登録されたユーザC及びユーザDの部分に「Friends」マークが表示されており、友達関係のマッチングが成立していることを示している。ユーザC及びユーザDの電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)に登録されたユーザAの部分にも、同様に「Friends」マークが表示されており、友達関係のマッチングが成立していることを示している。ユーザBとユーザDの関係も同様である。
ここで、図9及び図10に示すように、ユーザBの電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)に登録されたユーザDの電子メールアドレス(ddd@yyy.ne.jp)は、ユーザDの電子メールアドレス(ddd@xxx.ne.jp)と異なっている。また、ユーザAの電話帳(マスターアドレス帳データテーブル121)にユーザDの電子メールアドレス(ddd@xxx.ne.jp)が登録されているものの、ユーザDの電話帳(マスターアドレス帳データテーブル121)にユーザAの電子メールアドレスが登録されておらず、やはり不一致がある。このような登録された電子メールアドレスの不一致や未登録があるユーザBとユーザD、ユーザAとユーザDの間の「Friends」マークの表示を行わない、という運用を行ってもよい。このような場合には、電子メールアドレスの不一致や未登録がある旨を示すマークを表示して、修正や登録を促してもよい。
[実施例2]
図11乃至図13は、本発明の好適な実施形態の一例に係る友達マークの設定による友達マッチングの例を示す図である。
図11に示すように、図6に示した機能に加えて、端末のユーザによる友達マーク設定機能により、電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)を更新し、登録情報マッチング機能(登録情報送信手段115)により、更新された電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)のデータを端末に送信する。
この例では、図12に示すように、ユーザAの電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)に登録されたユーザDの部分には「友達マーク」が設定されており、同様にユーザDの電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)に登録されたユーザAの部分には「友達マーク」が設定されている。このため、図13に示すように、該当部分に「Friends」マークが表示されている。
一方、ユーザAの電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)に登録されたユーザCの部分には「友達マーク」が設定されているが、ユーザCの電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)に登録されたユーザAの部分には「友達マーク」が設定されていない。このため、図13に示すように、ユーザAの電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)に登録されたユーザCの部分には「チェックマーク」が表示されているものの、ユーザCの電話帳DB(マスターアドレス帳データテーブル121)に登録されたユーザAの部分には何も示されていない。このように、互いに友達マークが登録されない限り「Friends」マークを表示しない運用とすることもできる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の好適な実施形態の一例に係るシステム1の全体構成を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るサーバ10及び端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るサーバ10及び端末装置20の機能ブロック図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るアドレス帳データ更新処理を示すフローチャートである。 本発明の好適な実施形態の一例に係るアドレス帳データ送信処理を示すフローチャートである。 本発明の好適な実施形態の一例に係る電話番号のみによる友達マッチングの例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る電話番号のみによる友達マッチングの例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る電話番号のみによる友達マッチングの例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る電話番号のみによる友達マッチングの例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る電話番号のみによる友達マッチングの例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る友達マークの設定による友達マッチングの例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る友達マークの設定による友達マッチングの例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る友達マークの設定による友達マッチングの例を示す図である。
符号の説明
1 システム
10 サーバ
20 端末装置
20a、20b 携帯電話端末
20c PDA端末
30 通信ネットワーク

Claims (6)

  1. 通信ネットワークを介して複数のユーザの端末装置と接続可能であり、前記端末装置の端末アドレス帳に含まれる情報を記憶するマスターアドレス帳を管理するアドレス帳データ管理装置が、前記マスターアドレス帳を管理する方法であって、
    前記ユーザの端末装置から、前記ユーザの端末装置に記憶された端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータを受信する登録情報受信ステップと、
    ユーザ情報の登録を示す前記データに基づいて、前記端末アドレス帳に登録されたユーザに関する前記マスターアドレス帳を更新する登録情報更新ステップと、
    前記端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置から、前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータの送信を要求するデータを受信したことに応じて、前記端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置に、前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示す前記データを送信する登録情報送信ステップと、を含む方法。
  2. 前記ユーザ情報は、前記ユーザの電話番号に関するものである請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末装置は、前記アドレス帳データ管理装置から前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示す前記データを受信したことに応じて、前記端末アドレス帳において、前記ユーザ情報の登録があった旨を示すマークを表示する登録情報表示ステップを更に含む請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記ユーザ情報は、前記ユーザの電子メールアドレスを更に含むものである請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記端末装置は、前記ユーザから、前記端末アドレス帳に登録されたユーザについて、友達関係であることを示す情報の指定入力を受け付ける友達関係指定受付ステップと、
    友達関係であることを示す前記情報を前記ユーザ情報の一として前記アドレス帳データ管理装置に送信する友達関係指定情報送信ステップとを更に含み、
    前記登録情報受信ステップにおいて、前記アドレス帳データ管理装置は、友達関係であることを示す前記情報を前記ユーザ情報の一として受信する請求項1から請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. 通信ネットワークを介して複数のユーザの端末装置と接続可能であり、前記端末装置の端末アドレス帳に含まれる情報を記憶するマスターアドレス帳を管理するアドレス帳データ管理装置であって、
    前記ユーザの端末装置から、前記ユーザの端末装置に記憶された端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータを受信する登録情報受信手段と、
    ユーザ情報の登録を示す前記データに基づいて、前記端末アドレス帳に登録されたユーザに関する前記マスターアドレス帳を更新する登録情報更新手段と、
    前記端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置から、前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示すデータの送信を要求するデータを受信したことに応じて、前記端末アドレス帳に登録されたユーザの端末装置に、前記端末アドレス帳へのユーザ情報の登録を示す前記データを送信する登録情報送信手段と、を備えるアドレス帳データ管理装置。
JP2007204657A 2007-08-06 2007-08-06 アドレス帳データを管理する方法及び管理装置 Active JP4704399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204657A JP4704399B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 アドレス帳データを管理する方法及び管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204657A JP4704399B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 アドレス帳データを管理する方法及び管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042844A true JP2009042844A (ja) 2009-02-26
JP4704399B2 JP4704399B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=40443552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204657A Active JP4704399B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 アドレス帳データを管理する方法及び管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704399B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101753671A (zh) * 2008-12-19 2010-06-23 康佳集团股份有限公司 一种集群电话管理方法及使用该方法的手机
JP2011081670A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Sugao:Kk 個人情報管理システム
CN102361490A (zh) * 2011-11-01 2012-02-22 深圳市五巨科技有限公司 一种批量增加通讯录的移动终端和方法
JP2012208958A (ja) * 2012-07-19 2012-10-25 Sgo Co Ltd 個人情報管理システム
JP5175403B1 (ja) * 2012-07-27 2013-04-03 株式会社 ディー・エヌ・エー サーバ装置
CN101651731B (zh) * 2009-08-06 2013-04-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种通信录管理方法、系统及移动终端
JP2013137783A (ja) * 2013-02-07 2013-07-11 Sugao Pte Ltd 個人情報管理システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105512248A (zh) * 2015-12-01 2016-04-20 小米科技有限责任公司 信息处理的方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108479A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Ryuji Hayasaka アドレス帳自動アップデート方法及びシステム
WO2005067274A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Vodafone K.K. プレゼンス表示システム及びゲートウェイ装置
JP2005348327A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Ntt Docomo Inc 通信システム、アドレス帳管理サーバ、通信端末、通信方法
WO2006046439A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Vodafone K.K. 電子メール配信システム及び電子メール配信方法
JP2007156843A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、アドレス管理システム、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108479A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Ryuji Hayasaka アドレス帳自動アップデート方法及びシステム
WO2005067274A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Vodafone K.K. プレゼンス表示システム及びゲートウェイ装置
JP2005348327A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Ntt Docomo Inc 通信システム、アドレス帳管理サーバ、通信端末、通信方法
WO2006046439A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Vodafone K.K. 電子メール配信システム及び電子メール配信方法
JP2007156843A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Canon Inc 情報処理装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、アドレス管理システム、プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101753671A (zh) * 2008-12-19 2010-06-23 康佳集团股份有限公司 一种集群电话管理方法及使用该方法的手机
CN101651731B (zh) * 2009-08-06 2013-04-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种通信录管理方法、系统及移动终端
JP2011081670A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Sugao:Kk 個人情報管理システム
CN102361490A (zh) * 2011-11-01 2012-02-22 深圳市五巨科技有限公司 一种批量增加通讯录的移动终端和方法
JP2012208958A (ja) * 2012-07-19 2012-10-25 Sgo Co Ltd 個人情報管理システム
JP5175403B1 (ja) * 2012-07-27 2013-04-03 株式会社 ディー・エヌ・エー サーバ装置
JP2013137783A (ja) * 2013-02-07 2013-07-11 Sugao Pte Ltd 個人情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4704399B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704399B2 (ja) アドレス帳データを管理する方法及び管理装置
JPWO2003048945A1 (ja) 通信情報共有システム、通信情報共有方法、通信情報共有プログラム
US8447362B2 (en) Function updating system and function updating method
CN106101982B (zh) 一种应用程序下载方法及系统
JP2002269010A (ja) 電子メール処理システム及びメールサーバ
JP2009272951A (ja) グルーピングシステム、管理装置
CN101540073B (zh) 挂号处理方法、装置和系统
US11636087B2 (en) Mobile terminal, information management device, communication device, and relay device
JP2006191384A (ja) 移動機及びコンテンツ送信方法
JP6843106B2 (ja) 通信装置、通信方法及び通信システム
US9887871B2 (en) Method and apparatus for automatically sharing an application among a plurality of clients
US20110138279A1 (en) Method and apparatus for integrating presence data with contact data at a communication device
US20040193601A1 (en) Method and contact list server for modifying the entry names in a contact list
US8437746B1 (en) Contact information rights management
US20060190557A1 (en) Method and apparatus for forwarding user information among multiple information handling systems
WO2010070763A1 (ja) 電子メール配信装置、電子メール配信システム、および、電子メール配信プログラム
JP6972417B2 (ja) 携帯端末、システム、アクセス方法、およびプログラム
KR101610872B1 (ko) 접속 아이콘 정보관리 시스템 및 그 방법
JP6120085B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP6639066B2 (ja) 端末、端末の制御方法およびプログラム
JP2013012164A (ja) 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP2018154478A (ja) 配送支援システム、配送局装置、及び利用者・配送管理装置
JP2012027800A (ja) 情報配信システム、情報配信方法及びサーバ装置
JP2009129369A (ja) 会員登録システム及び会員登録サーバ
JP2009122984A (ja) It資産所在位置簡易更新システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250