JP2009033667A - Portable information terminal, control method thereof, and program - Google Patents

Portable information terminal, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009033667A
JP2009033667A JP2007197906A JP2007197906A JP2009033667A JP 2009033667 A JP2009033667 A JP 2009033667A JP 2007197906 A JP2007197906 A JP 2007197906A JP 2007197906 A JP2007197906 A JP 2007197906A JP 2009033667 A JP2009033667 A JP 2009033667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information terminal
portable information
network
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007197906A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumirei Chin
文礼 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007197906A priority Critical patent/JP2009033667A/en
Publication of JP2009033667A publication Critical patent/JP2009033667A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable information terminal, control method thereof and program for properly performing reception processing of RSS information by using storage management and power supply management, etc., together. <P>SOLUTION: The portable information terminal includes: a communication I/F 7 and a radio communication module 8 for performing radio communication over a network to acquire updated contents; a flash memory 5 or a recording medium 3 for recording the acquired contents thereon; and a CPU 1 which performs communication control to acquire the updated contents by automatically connecting with the network at a predetermined time and performs communication control to automatically disconnect from the network after the updated contents are acquired. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えばRSS(Rich Site Summary)情報等の受信処理を行うことでコンテンツを取得する携帯情報端末、その制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a portable information terminal that acquires content by performing reception processing of, for example, RSS (Rich Site Summary) information, a control method thereof, and a program.

従来、PDA(Personal Digital(Data) Assistants)等の携帯情報端末は携帯性を重視した個人用の情報端末として汎用されているが、外部ネットワークとの無線通信も可能となっている。一方、今日では、WebサーバからRSS情報を受信することもパーソナルコンピュータ等ではなされている。ここで、「RSS」とは、一般的には、Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマットをいうが、RSSによればWebサイトの更新情報を取得することが可能となる。   Conventionally, portable information terminals such as PDAs (Personal Digital (Data) Assistants) have been widely used as personal information terminals with emphasis on portability, but wireless communication with an external network is also possible. On the other hand, today, RSS information is received from a Web server by a personal computer or the like. Here, “RSS” generally refers to an XML-based format in which metadata such as website headings and summaries is structured and described. According to RSS, update information of a website is acquired. It becomes possible.

より具体的には、RSS情報には、Webサイトの各ページのタイトルやアドレス、見出し、要約、更新時刻などを含めることが可能となっている。従って、RSS情報を受信したパーソナルコンピュータでは、所望とするコンテンツの更新情報に基づいて、RSSリーダなどにより最新のコンテンツを適宜閲覧することが可能となる。   More specifically, the RSS information can include the title, address, headline, summary, update time, etc. of each page of the website. Therefore, the personal computer that has received the RSS information can appropriately browse the latest content using an RSS reader or the like based on the update information of the desired content.

このRSS情報の受信の処理については、種々の技術が提案されている。   Various techniques have been proposed for the process of receiving the RSS information.

即ち、例えば、特許文献1では、情報処理装置によるRSS情報の受信の処理が開示されている。即ち、この情報処理装置では、記事巡回モジュールが通信部を制御してネットワークを介してインターネットに接続されているWebサーバが提供するRSS情報を受信させ、該RSS情報をGUIに供給して画面に表示させる。そして、特に、記事巡回モジュールが、所定の時間が経過したか否かを判定し、所定の時間が経過したと判定された場合には、上記RSS情報の受信の処理を繰り返す旨が開示されている(同文献1の段落0516、及び図30等参照)。   That is, for example, Patent Document 1 discloses a process of receiving RSS information by an information processing apparatus. That is, in this information processing apparatus, the article circulation module controls the communication unit to receive the RSS information provided by the Web server connected to the Internet via the network, and supplies the RSS information to the GUI to display on the screen. Display. In particular, it is disclosed that the article circulation module determines whether or not a predetermined time has elapsed, and when it is determined that the predetermined time has elapsed, the RSS information reception process is repeated. (Refer to paragraph 0516 of FIG. 1 and FIG. 30).

特開2006−260337号公報JP 2006-260337 A

しかしながら、特許文献1では、所定の時間毎にRSS巡回することは記載されているが、コンテンツ取得後にネットワークを自動切断させることは記載されていない。   However, Patent Document 1 describes that RSS patrol is performed every predetermined time, but does not describe that the network is automatically disconnected after content acquisition.

さらに、前述した従来技術のようにパーソナルコンピュータにてRSS情報の受信処理を行う場合には、メモリの容量にも比較的制限がなく、更にバッテリも大容量であることから、頻繁に該受信処理を自動的に行っても他の処理に支障は生じないが、携帯情報端末でRSS情報の受信処理を実行する場合には、メモリやバッテリの容量に制限があることから、適正なストレージ管理、電源管理を併せて行う必要がある。しかしながら、特許文献1では、それらについて何ら開示も示唆もされていない。   Furthermore, when RSS information reception processing is performed by a personal computer as in the prior art described above, the memory capacity is relatively limited and the battery has a large capacity. However, if the mobile information terminal performs RSS information reception processing, there are limitations on the capacity of the memory and battery, so proper storage management, It is necessary to perform power management together. However, Patent Document 1 does not disclose or suggest any of them.

そこで、本発明は、消費電力の低減、並びにストレージの有効利用を図りつつ、例えばRSS情報等によるコンテンツの受信処理を適正に行うことを課題とする。   Therefore, an object of the present invention is to appropriately perform content reception processing based on, for example, RSS information while reducing power consumption and effectively using storage.

本発明の第1の観点による携帯情報端末は、ネットワークを介して無線通信し、更新されたコンテンツを取得する通信部と、上記通信部によって取得されたコンテンツを記録する記録部と、所定の時刻に上記ネットワークと自動接続し、更新されたコンテンツを取得するように上記通信部を制御すると共に、更新されたコンテンツの取得後は上記ネットワークとの接続を自動切断させるように上記通信部を制御する制御部とを備える。   A portable information terminal according to a first aspect of the present invention includes a communication unit that wirelessly communicates via a network and acquires updated content, a recording unit that records content acquired by the communication unit, and a predetermined time The communication unit is automatically connected to the network, and the communication unit is controlled to acquire updated content, and the communication unit is controlled to automatically disconnect from the network after the updated content is acquired. And a control unit.

従って、所定の時刻に自動的にネットワークに接続しコンテンツを取得した後は該ネットワークの接続を自動的に切断することで消費電力を低減する。   Therefore, after automatically connecting to a network at a predetermined time and acquiring contents, the power consumption is reduced by automatically disconnecting the network.

本発明の第2の観点による携帯情報端末の制御方法は、通信部によりネットワークを介して無線通信し、更新されたコンテンツを取得し、記録部により通信部によって取得されたコンテンツを記録し、制御部により、所定の時刻にネットワークと自動接続し、更新されたコンテンツを取得するように通信部を制御すると共に、更新されたコンテンツを取得後はネットワークとの接続を自動切断させるように通信部を制御する。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a method for controlling a portable information terminal, wherein a communication unit wirelessly communicates via a network to acquire updated content, and a recording unit records the content acquired by the communication unit. The communication unit is automatically connected to the network at a predetermined time, and the communication unit is controlled so as to acquire updated content. After the updated content is acquired, the communication unit is automatically disconnected from the network. Control.

従って、制御方法により携帯情報端末を制御して、所定の時刻に自動的にネットワークに接続しコンテンツを取得した後は該ネットワークの接続を自動的に切断することで、消費電力の低減を図る。   Therefore, the portable information terminal is controlled by the control method, and after automatically connecting to the network at a predetermined time and acquiring the content, the network connection is automatically disconnected to reduce power consumption.

本発明の第3の観点によるプログラムは、コンピュータが、所定の時刻にネットワークと自動接続し、更新されたコンテンツを取得するように通信部を制御すると共に、更新されたコンテンツを取得後はネットワークとの接続を自動切断させるように通信部を制御する制御部として機能する。   According to a third aspect of the present invention, a program automatically connects to a network at a predetermined time to control a communication unit so as to acquire updated content, and after acquiring the updated content, It functions as a control unit that controls the communication unit to automatically disconnect the connection.

従って、プログラムに基づくソフトウェア処理により、所定の時刻に自動的にネットワークに接続しコンテンツを取得した後は該ネットワークの接続を自動的に切断することで消費電力の低減を図る。   Therefore, after acquiring content by automatically connecting to a network at a predetermined time by software processing based on a program, power consumption is reduced by automatically disconnecting the network.

本発明によれば、消費電力の低減、並びにストレージの有効利用を図りつつ、例えばRSS情報等によるコンテンツの受信処理を適正に行う携帯情報端末、その制御方法及びプログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a portable information terminal, a control method, and a program for appropriately performing content reception processing using, for example, RSS information while reducing power consumption and effectively using storage.

以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に実施の形態と称する)について詳細に説明する。   The best mode for carrying out the present invention (hereinafter simply referred to as an embodiment) will be described below in detail with reference to the drawings.

図1には、本発明の一実施の形態に係る携帯情報端末の構成を示し説明する。   FIG. 1 shows and describes the configuration of a portable information terminal according to an embodiment of the present invention.

この図1に示されるように、全体の制御を司るCPU(Central Processing Unit)1は、制御バス21を介してRAM(Random Access Memory)4、フラッシュメモリ5、ROM(Read Only Memory)6と通信自在に接続されている。このROM6には、制御プログラムが予め記憶されており、CPU1は、該ROM6より制御プログラムを読み出し、実行する。このとき、RAM4は、ワークエリアとして機能する。このフラッシュメモリ5には、例えば音楽や画像等の各種コンテンツ等のデータ等が格納される。尚、このフラッシュメモリ5に代えて、ハードディスクを採用することも可能である。   As shown in FIG. 1, a central processing unit (CPU) 1 that controls the entire system communicates with a random access memory (RAM) 4, a flash memory 5, and a read only memory (ROM) 6 via a control bus 21. Connected freely. The ROM 6 stores a control program in advance, and the CPU 1 reads the control program from the ROM 6 and executes it. At this time, the RAM 4 functions as a work area. The flash memory 5 stores data such as various contents such as music and images. Note that a hard disk may be employed instead of the flash memory 5.

CPU1は、制御バス21を介して、記録メディア3に対する書き込み/読み出しを制御するメディアドライバ2、無線通信モジュール8からの通信データをシリアル/パラレル変換等して出力する通信I/F7、マイクロフォン13からの音声入力及びスピーカ14を介しての音声出力を制御する音声入出力制御部12、QWERTYキーボードや各種ボタンを概念上含む操作入力部16の操作に対応する信号を出力するキーI/F15とも接続されている。そして、CPU11は、制御バス21を介して、LCD18を駆動制御するLCDドライバ17、タッチパネル20が操作された場合に信号を出力するタッチパネルコントローラ19とも接続されている。これらLCD18とタッチパネル20とによりタッチスクリーンが構成されている。このほか、バッテリ11を有する電源回路10からの電力は電源供給回路9により各部に供給されるように構成されている。この電源回路10は、外部AC電源に接続された場合にが、該AC電源からの電力を供給する。   The CPU 1 via the control bus 21 from the media driver 2 that controls writing / reading on the recording medium 3, the communication I / F 7 that outputs the communication data from the wireless communication module 8 through serial / parallel conversion, and the microphone 13. Is also connected to a voice input / output control unit 12 for controlling voice input and voice output via the speaker 14 and a key I / F 15 for outputting a signal corresponding to the operation of the operation input unit 16 conceptually including a QWERTY keyboard and various buttons. Has been. The CPU 11 is also connected via a control bus 21 to an LCD driver 17 that drives and controls the LCD 18 and a touch panel controller 19 that outputs a signal when the touch panel 20 is operated. The LCD 18 and the touch panel 20 constitute a touch screen. In addition, the power from the power supply circuit 10 including the battery 11 is configured to be supplied to each unit by the power supply circuit 9. The power supply circuit 10 supplies power from the AC power supply when connected to an external AC power supply.

このような構成において、操作入力部16に概念上含まれる電源釦がオンされると、電源回路10から電源供給回路9を介して各部に電力が供給される。すると、CPU1はROM6の制御プログラムを読み出し、実行することで各部の制御を開始する。   In such a configuration, when a power button conceptually included in the operation input unit 16 is turned on, power is supplied from the power supply circuit 10 to each unit via the power supply circuit 9. Then, CPU1 starts control of each part by reading the control program of ROM6 and executing it.

尚、CPU1がこの制御プログラムに基づいて動作するとき、例えば制御部として機能する。即ち、CPU1は、制御部として機能することで、所定の時刻に通信部としての通信I/F7及び無線通信モジュール8を介して、外部ネットワークと自動接続し、更新されたコンテンツを取得するように該通信部を制御すると共に、更新されたコンテンツを取得後は上記ネットワークとの接続を自動切断させるように該通信部を制御する。   When the CPU 1 operates based on this control program, it functions as a control unit, for example. That is, the CPU 1 functions as a control unit, and automatically connects to an external network at a predetermined time via the communication I / F 7 and the wireless communication module 8 as a communication unit, and acquires updated content. The communication unit is controlled, and after the updated content is acquired, the communication unit is controlled to automatically disconnect from the network.

また、CPU1は、LCDドライバ17を介して表示部としてのLCD18を駆動制御して、メニュー画面(初期画面)を該LCD18に表示する。このLCD25に表示されたメニュー画面(初期画面)では、各種ネットワークの設定を行う「Network Setting」、音楽等を再生する「Audio Player」、Webコンテンツを閲覧する「Web Browser」、RSSにより配信されたコンテンツを閲覧する「RSS Reader」等の各種アプリケーションを適宜選択可能となっている。   Further, the CPU 1 drives and controls the LCD 18 as a display unit via the LCD driver 17 and displays a menu screen (initial screen) on the LCD 18. In the menu screen (initial screen) displayed on the LCD 25, “Network Setting” for setting various networks, “Audio Player” for playing music, etc., “Web Browser” for browsing web contents, and RSS are distributed. Various applications such as “RSS Reader” for browsing content can be appropriately selected.

特に、「Network Setting」が選択された場合には、ネットワークへの接続を、画面をタップすることで、特に必要に応じてネットワークへ接続し所定の終了条件を満たすと切断する第1のモードとしてのオンデマンド(On Demand)モードと、ネットワークに常時接続する第2のモードとしてのオールウェイズオン(Always On)モードとの間で任意に切り替えることが可能となる。   In particular, when “Network Setting” is selected, as a first mode in which connection to the network is tapped on the screen, the connection is made to the network as necessary, and when a predetermined termination condition is satisfied, the first mode is established. It is possible to arbitrarily switch between an on-demand mode and an always-on mode as a second mode that is always connected to the network.

AC電源への接続の可否については、電源供給回路9からの状態信号に基づいてCPU1が判断することができる。さらに、バッテリ11の残量についても、電源供給回路9からの状態信号に基づいてCPU1が判断することができる。従って、この場合のモード設定も、該状態信号に基づきCPU1が行うことが可能となっている。   Whether the connection to the AC power supply is possible or not can be determined by the CPU 1 based on the status signal from the power supply circuit 9. Further, the remaining amount of the battery 11 can be determined by the CPU 1 based on the state signal from the power supply circuit 9. Therefore, the mode setting in this case can be performed by the CPU 1 based on the state signal.

ユーザによるタッチパネル20等の操作入力による指示に基づき静止画データを再生する場合には、CPU11は、JPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)などにより圧縮符号化されている静止画データを該フラッシュメモリ5又は記録メディア3より読み出し、ソフトウェア処理により復号した後、LCDドライバ17によりLCD18を駆動制御して、静止画を再生する。また、ユーザによるタッチパネル20等の操作入力による指示に基づき動画データを再生する場合には、CPU11は、MPEG(Motion Picture Experts Group)などにより圧縮符号化されている動画データをフラッシュメモリ5又は記録メディア3より読み出し、ソフトウェア処理により復号した後、LCDドライバ17によりLCD18を駆動制御して、動画を再生する。   When reproducing still image data based on an instruction by a user through an operation input on the touch panel 20 or the like, the CPU 11 stores still image data compressed and encoded by JPEG (Joint Photographic Coding Experts Group) or the like in the flash memory 5 or After reading from the recording medium 3 and decoding by software processing, the LCD driver 17 drives and controls the LCD 18 to reproduce a still image. In addition, when reproducing moving image data based on an instruction by a user through an operation input on the touch panel 20 or the like, the CPU 11 stores the moving image data compressed and encoded by MPEG (Motion Picture Experts Group) or the like in the flash memory 5 or the recording medium. 3 and decoded by software processing, the LCD driver 17 drives and controls the LCD 18 to reproduce the moving image.

一方、タッチパネル27の操作により「RSS Reader」がタップされると、更新されたコンテンツのタイトルなどを適宜選択して閲覧することが可能となる。   On the other hand, when “RSS Reader” is tapped by operating the touch panel 27, it becomes possible to appropriately select and browse the title of the updated content.

ここで、「RSS」とは、Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマットをいうが、主にWebサイトの更新情報を公開するのに使われている。RSSで記述された文書には、Webサイトの各ページのタイトルやアドレス、見出し、要約、更新時刻などを記述することができる。   Here, “RSS” refers to an XML-based format in which metadata such as website headings and summaries is structured and described, and is mainly used to publish update information of websites. In the document described in RSS, the title, address, heading, summary, update time, etc. of each page of the website can be described.

この携帯情報端末では、RSSでフィードから配信された登録したWebサイトの更新情報、つまりRSS情報を無線通信モジュール8にて自動受信し、フラッシュメモリ5に格納するので、タッチパネル20の操作により、閲覧画面にて所望とするコンテンツのタイトルをタップして選択することで、該コンテンツを適宜閲覧することができる。以上に加えて、チャットやSkype等のアプリケーションも実行可能である。   In this portable information terminal, update information of a registered website distributed from a feed by RSS, that is, RSS information is automatically received by the wireless communication module 8 and stored in the flash memory 5. By tapping and selecting the title of the desired content on the screen, the content can be browsed as appropriate. In addition to the above, applications such as chat and Skype can be executed.

そして、この携帯情報端末による特徴的な処理は特に以下の点である。   And the characteristic process by this portable information terminal is the following points in particular.

即ち、CPU1は、制御部として機能するとき、所定の時刻に通信部として機能する通信I/F7及び無線通信モジュール8を介してネットワークと自動接続し、更新されたコンテンツを取得するように通信部を制御すると共に、更新されたコンテンツの取得後は上記ネットワークとの接続を自動切断させるように通信部を制御する。ここで、更新されたコンテンツとは、例えばRSS情報などをいう。また、CPU1が、ネットワークと自動切断する際に通信部の電源をオフするよう制御し、所定の時刻に電源がオフされているときは、該電源をオンにしてコンテンツ取得を行うよう制御し、コンテンツ取得後は電源をオフにするよう制御するようにしてもよい。また、CPU1は、取得したコンテンツに対するコメントの入力を受け付け、該コメントの情報を記録部としてのRAM4やフラッシュメモリ5等に一時的に保存し、ネットワークとの自動接続時に該記録部から該コメントの情報を読み出しアップロードするよう制御し、この記録部に一時保存されたコメントを上記アップロードされた後に削除するよう制御してもよい。   That is, when the CPU 1 functions as a control unit, the communication unit automatically connects to the network via the communication I / F 7 and the wireless communication module 8 that function as a communication unit at a predetermined time, and acquires updated content. And the communication unit is controlled to automatically disconnect from the network after the updated content is acquired. Here, the updated content refers to, for example, RSS information. Further, the CPU 1 controls to turn off the power of the communication unit when automatically disconnecting from the network. When the power is turned off at a predetermined time, the CPU 1 controls to turn on the power to acquire content. You may make it control so that a power supply may be turned off after content acquisition. Further, the CPU 1 accepts an input of a comment for the acquired content, temporarily stores the comment information in the RAM 4 or the flash memory 5 as a recording unit, and the comment unit receives the comment from the recording unit when automatically connected to the network. The information may be controlled to be read and uploaded, and the comment temporarily stored in the recording unit may be controlled to be deleted after being uploaded.

CPU1は、制御部として機能するとき、記録部としてのフラッシュメモリ5に一時保存されているコメントの情報が所定量を超えた場合、表示部としてのLCD18に警告表示を行ってもよい。この場合、例えばコメントが所定件数(100件等)になった場合にネットワークに接続するように警告表示を行うことになる。或いは、CPU1は、制御部として機能するとき、記録部としてのフラッシュメモリ5に一時保存されているコメントの情報が所定量を超えた場合にネットワークに自動接続しコメントをアップロードするよう制御してもよい。この場合、例えばコメントの情報が所定件数(100件等)になった場合にネットワークに自動接続してコメントをアップロードしてよい。   When functioning as a control unit, the CPU 1 may display a warning on the LCD 18 serving as a display unit when the comment information temporarily stored in the flash memory 5 serving as a recording unit exceeds a predetermined amount. In this case, for example, when the number of comments reaches a predetermined number (100, etc.), a warning is displayed so as to connect to the network. Alternatively, when the CPU 1 functions as a control unit, when the comment information temporarily stored in the flash memory 5 as a recording unit exceeds a predetermined amount, the CPU 1 automatically controls connection to the network and uploads the comment. Good. In this case, for example, when the comment information reaches a predetermined number (100, etc.), the comment may be uploaded by automatically connecting to the network.

また、CPU1は、制御部として機能するとき、記録部としてのフラッシュメモリ5等の保存容量が所定量を超えた場合、ネットワークに自動接続しコメントの情報をアップロードするよう制御し、コンテンツの削除優先順位に応じて該コンテンツを削除するよう制御してもよい。削除優先順位としては、コンテンツの取得日時の古い順、データサイズの大きい順、コンテンツの種別順などがある。例えば、種別順であれば、動画、楽曲、静止画、ニュース等のテキストの別に従い、限られた保存領域を有効活用する。   In addition, when the CPU 1 functions as a control unit, when the storage capacity of the flash memory 5 or the like as a recording unit exceeds a predetermined amount, the CPU 1 controls to automatically connect to the network and upload comment information, and to delete content. The content may be controlled to be deleted according to the rank. The deletion priority order includes the oldest content acquisition date, the largest data size, and the content type order. For example, in the case of classification order, the limited storage area is effectively used according to the text such as moving images, music, still images, and news.

また、フラッシュメモリ5と記録メディア3等、記録部を複数種類備える場合、CPU1は、制御部として機能し、コンテンツの保存優先順位に応じて保存するストレージを選択するようにしてもよい。例えば、優先順位を記録メディアとしてのメモリースティック(登録商標)、端末内ストレージとしてのフラッシュメモリ5の順にしてもよい。あるいは、コンテンツの種別に応じて保存するストレージを選択してもよい。この場合、例えば動画、楽曲、静止画は記録メディア3としてのメモリースティック、ニュース等のテキストは端末内ストレージとしてのフラッシュメモリ5にそれぞれ保存してもよい。   When a plurality of types of recording units such as the flash memory 5 and the recording medium 3 are provided, the CPU 1 may function as a control unit and select a storage to be stored according to the storage priority order of the contents. For example, the priority may be set in the order of a Memory Stick (registered trademark) as a recording medium and a flash memory 5 as a storage in the terminal. Or you may select the storage preserve | saved according to the classification of content. In this case, for example, moving images, music pieces, and still images may be stored in a memory stick as a recording medium 3 and texts such as news may be stored in a flash memory 5 as an in-terminal storage.

図2には、本発明の一実施の形態に係る携帯情報端末の外観構成を示し説明する。   FIG. 2 shows and describes the external configuration of a portable information terminal according to an embodiment of the present invention.

同図に示すように、携帯情報端末は、筐体22に対して筐体23が図中矢印Xで示す方向にスライド可能、即ち開閉自在に構成されている。この筐体22の平面25には、LCDとタッチパネルとが一体化されたタッチスクリーン26、及び電源釦27が配設されている。携帯情報端末の筐体23の開状態時に露呈する平面24には、操作入力部16に含まれる所謂QWERTY配列のキーボードが配設されている。   As shown in the figure, the portable information terminal is configured such that the housing 23 is slidable in the direction indicated by the arrow X in the figure, that is, can be opened and closed with respect to the housing 22. A flat screen 25 of the housing 22 is provided with a touch screen 26 in which an LCD and a touch panel are integrated, and a power button 27. A so-called QWERTY keyboard included in the operation input unit 16 is disposed on the flat surface 24 exposed when the housing 23 of the portable information terminal is open.

次に、図3には、CPU1によりROM6から読み出されて実行されるソフトウェアの構成に係るソフトウェアスタックを示し説明する。   Next, FIG. 3 shows and describes a software stack related to the software configuration that is read from the ROM 6 by the CPU 1 and executed.

この図3に示されるように、ソフトウェアは、ハードウェア層30、デバイスドライバ層31、オペレーティングシステム(OS)層32、ミドルウェア層33、及びアプリケーション層34からなる。以下、各層について更に詳細に言及する。   As shown in FIG. 3, the software includes a hardware layer 30, a device driver layer 31, an operating system (OS) layer 32, a middleware layer 33, and an application layer 34. Hereinafter, each layer will be described in more detail.

ハードウェア層30には、サブCPU30a、メインCPU30b、ストレージデバイス30c等が含まれる。デバイスドライバ層31は、ハードウェアを動作させるためのソフトウェアである。例えば、無線通信モジュール8を動作させるドライバ、LCD18に各種表示をさせるためにLCDドライバ17を駆動制御するドライバ、操作入力部16を動作させるドライバ等が含まれる。OS層32にはOSが実装されている。   The hardware layer 30 includes a sub CPU 30a, a main CPU 30b, a storage device 30c, and the like. The device driver layer 31 is software for operating hardware. For example, a driver for operating the wireless communication module 8, a driver for driving and controlling the LCD driver 17 for causing the LCD 18 to perform various displays, a driver for operating the operation input unit 16, and the like are included. An OS is mounted on the OS layer 32.

ミドルウェア層33は、OS上で動作し、アプリケーションソフトに対してOSよりも高度且つ具体的な機能を提供するソフトウェアであるミドルウェアで構成される。この例では、このミドルウェアとして、パワーマネージャ33a、コネクションマネージャ33b、ストレージマネージャ33cが少なくとも実装されている。そして、最上位層のアプリケーション層34では、各種のアプリケーションプログラムが実行される。   The middleware layer 33 is configured by middleware that operates on the OS and provides application software with more advanced and specific functions than the OS. In this example, at least a power manager 33a, a connection manager 33b, and a storage manager 33c are installed as the middleware. In the uppermost application layer 34, various application programs are executed.

例えば、このアプリケーションとしては、コネクションマネージャUIやネットワークアプリケーション、ウェブブラウザ、オーディオプレイヤ、フォトビューア、テキストエディタ等の個別のアプリケーションが想定される。但し、これに限定されない。   For example, individual applications such as a connection manager UI, a network application, a web browser, an audio player, a photo viewer, and a text editor are assumed as this application. However, it is not limited to this.

この実施の形態に係る携帯情報端末では、特にミドルウェア層33のパワーマネージャ33aによる電源管理、コネクションマネージャ33bによるネットワーク接続管理、ストレージマネージャ33cによるストレージ管理が特徴的である。   The portable information terminal according to this embodiment is particularly characterized by power management by the power manager 33a of the middleware layer 33, network connection management by the connection manager 33b, and storage management by the storage manager 33c.

以下、図4の概念図を参照して、各管理の概要を詳細に説明する。   The outline of each management will be described in detail below with reference to the conceptual diagram of FIG.

メインCPU30bによりアプリケーション34が実行されると、該アプリケーション34はパワーマネージャ33aに対して起動時間登録を指示する(#1)。パワーマネージャ33aは、この指示を受けると、サブCPU30aに対して起動時間設定を行う(#2)。この起動時間設定と並行して、パワーマネージャ33aは、メインCPU30bに対してスリープモードへ移行を指示する(#3)。この指示に基づいてメインCPU30bはスリープモードに移行する。ここで、スリープモードとは省電力モードをいう。   When the application 34 is executed by the main CPU 30b, the application 34 instructs the power manager 33a to register activation time (# 1). Upon receiving this instruction, the power manager 33a sets the activation time for the sub CPU 30a (# 2). In parallel with the activation time setting, the power manager 33a instructs the main CPU 30b to shift to the sleep mode (# 3). Based on this instruction, the main CPU 30b shifts to the sleep mode. Here, the sleep mode refers to a power saving mode.

続いて、サブCPU30aは、クロック発信器35のクロック信号に同期して起動時間の経過をモニタリングし(#4)、所定時間(所定時刻)に到達すると、メインCPU30bに対して起動を指示する(#5)。即ち、メインCPU30bは、サブCPU30aからの起動指示に基づいて、スリープモードから通常モードに移行する。   Subsequently, the sub CPU 30a monitors the elapse of the activation time in synchronization with the clock signal of the clock generator 35 (# 4), and when the predetermined time (predetermined time) is reached, instructs the main CPU 30b to activate ( # 5). That is, the main CPU 30b shifts from the sleep mode to the normal mode based on the activation instruction from the sub CPU 30a.

メインCPU30bは、通常モードへの移行後、コネクションマネージャ33に対して起動報告を行い、コネクションマネージャ33bはアプリケーション34に対してメインCPU30bが起動した旨を通知する(#6)。アプリケーション34は、この通知を受けると、コネクションマネージャ33bに対してネットワークへの接続指示を行う(#7)。更に、アプリケーション34は、ストレージマネージャ33cに対して、ストレージチェックを指示する(#8)。ここで、「ストレージチェック」とは、ストレージの残量がRSS情報の受信に対応できるか否かを事前に確認するものである。アプリケーション34は、このストレージチェックの結果を受けてストレージの選択等を行った後、ストレージマネージャ33cに対してキャッシュを指示し、ストレージマネージャ33cはストレージデバイス30cに対してRSS情報のキャッシュを行う(#9)。   After shifting to the normal mode, the main CPU 30b reports activation to the connection manager 33, and the connection manager 33b notifies the application 34 that the main CPU 30b has been activated (# 6). Upon receiving this notification, the application 34 instructs the connection manager 33b to connect to the network (# 7). Further, the application 34 instructs the storage manager 33c to perform a storage check (# 8). Here, “storage check” is to confirm in advance whether or not the remaining amount of storage is compatible with reception of RSS information. The application 34 receives the result of the storage check, selects the storage, etc., and then instructs the storage manager 33c to cache, and the storage manager 33c caches the RSS information for the storage device 30c (# 9).

以上の処理により、パワーマネージャ33aは、携帯情報端末の電源管理部分としての電源供給回路9と連携し、メインCPU30bの起動時間を設定することで、該メインCPU30bのスリープモードへの移行を適宜制御し、RSS巡回の開始時刻でメインCPU30bをONし、RSS巡回の終了時刻でメインCPU30bをオフする機能を実現する(RSS巡回機能、電源管理連携機能)。   Through the above processing, the power manager 33a appropriately controls the transition of the main CPU 30b to the sleep mode by setting the activation time of the main CPU 30b in cooperation with the power supply circuit 9 as the power management part of the portable information terminal. Then, the main CPU 30b is turned on at the RSS tour start time and the main CPU 30b is turned off at the RSS tour end time (RSS tour function, power management cooperation function).

コネクションマネージャ33bは、RSS巡回の開始時、携帯情報端末をネットワークに自動的に接続し、RSS巡回の終了時に自動的に切断する(自動接続/切断機能)。   The connection manager 33b automatically connects the portable information terminal to the network at the start of the RSS tour, and automatically disconnects at the end of the RSS tour (automatic connection / disconnection function).

また、ストレージマネージャ33cは、アプリケーションにより指定された時刻に購読したフォード(Feed)を巡回してローカル(ストレージデバイス30c)にキャッシュする機能を実現する。キャッシュ対象は、ウェブフィード(Web Feed)配信サービスが配信している更新内容目次(RSS/ATOM)ファイル及び目次に参照された記事本文ページ(HTML及びHTMLを正しく表示するに必要なリソース)とする。ウェブフィード配信サービスがPodcastを配信している場合、Podcastのコンテンツ(例えば音声ファイルや動画ファイル等)もキャッシュ対象とする。   In addition, the storage manager 33c implements a function of circulating ford (Feed) subscribed at the time designated by the application and caching it locally (storage device 30c). The cache target is an updated contents table of contents (RSS / ATOM) file distributed by the Web Feed distribution service and article body pages (resources necessary for correctly displaying HTML and HTML) referenced in the table of contents. . When the web feed distribution service distributes Podcast, the Podcast content (for example, an audio file or a moving image file) is also cached.

ストレージマネージャ33cは、RSS巡回で使用できる最大ストレージ使用量を制限することもできる(ストレージ使用量制限機能)。さらに、ストレージマネージャ33cは、携帯情報端末が複数のストレージ(フラッシュメモリ5や記録メディア3、不図示のHD等)を持っていれば、RSS巡回で使用するストレージを指定でき、複数ストレージの併用も指定できる(キャッシュ用ストレージ指定機能)。   The storage manager 33c can also limit the maximum storage usage that can be used in the RSS patrol (storage usage limitation function). Furthermore, if the portable information terminal has a plurality of storages (flash memory 5, recording medium 3, HD (not shown), etc.), the storage manager 33c can specify a storage to be used for RSS patrol, and a combination of a plurality of storages can be used. Can be specified (cache storage specification function).

以上に加えて、コネクションマネージャ33bは、無線接続したときに中断されたRSS巡回を再開する機能も実現する(再巡回機能)。即ち、RSS巡回中、ネットワーク接続が切断された場合、LCD18の画面にエラーを表示しユーザにその旨を報告し、コネクションマネージャ33bがRSS巡回を中断してネットワークの状態を監視する。この場合、携帯情報端末が再度ネットワークに接続したら、コネクションマネージャ33bがネットワーク接続を行い、RSS巡回を自動再開することになる。   In addition to the above, the connection manager 33b also implements a function of resuming the RSS tour that was interrupted when the wireless connection was established (recirculation function). That is, when the network connection is disconnected during the RSS tour, an error is displayed on the screen of the LCD 18 and the fact is reported to the user, and the connection manager 33b interrupts the RSS tour and monitors the network status. In this case, when the portable information terminal is connected to the network again, the connection manager 33b connects to the network and automatically restarts the RSS patrol.

以下、図5のフローチャートを参照して、本発明の一実施の形態に係る携帯情報端末によるRSS情報の受信処理について更に詳細に説明する。尚、以下の処理は、CPU1(サブCPU30a或いはメインCPU30b)がミドルウェア30であるパワーマネージャ33a、コネクションマネージャ33b、ストレージマネージャ33c、或いはアプリケーション34をOS32上で実行することでなされるものである。   Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 5, the RSS information reception process by the portable information terminal according to the embodiment of the present invention will be described in more detail. The following processing is performed when the CPU 1 (sub CPU 30a or main CPU 30b) executes the power manager 33a, connection manager 33b, storage manager 33c, or application 34, which is the middleware 30, on the OS 32.

ここでは、図6乃至図9の画面表示例を適宜参照しつつ説明を進める。   Here, the description will be made with reference to the screen display examples of FIGS.

サブCPU30aは、クロック発信器35のクロック信号に同期してRSS巡回を開始する指定時刻をモニタリングし(ステップS1)、指定時刻となると、メインCPU30bに対して起動を指示する。これにより、メインCPU30bを始めとする各部は電源ONとなり、RSS巡回機能を起動することになる(ステップS2)。   The sub CPU 30a monitors the designated time for starting the RSS tour in synchronization with the clock signal of the clock generator 35 (step S1), and instructs the main CPU 30b to start when the designated time is reached. Thereby, each part including the main CPU 30b is turned on, and the RSS patrol function is activated (step S2).

ここで、RSS巡回については、図6に示されるような画面100にて、各種設定を行うことが可能となっている。即ち、画面100のエリア100aは、「巡回を定期的に行う」旨を設定するためのチェックボックスの入力エリアであり、エリア100bは設定時刻の入力エリアである。この例では、2種類の設定時刻を入力できる。エリア100cは、RSS巡回の頻度を設定する入力エリアであり、その下のエリア100dの月〜日のチェックボックスにチェックすることで、所望とするRSS巡回の頻度を設定することも可能となっている。エリア100eは、ストレージ管理のための入力エリアであり、キャッシュ先のストレージ名、容量を設定可能となっている。以上の設定の後、OK釦100fを押下(タップ)すると、自動巡回設定が完了となる。更に、入力後にキャンセル釦100gを押下すると、設定を削除することもできる。このほか、クリア釦100fを押下すると、入力情報をクリアできるようになっている。   Here, regarding the RSS patrol, various settings can be performed on the screen 100 as shown in FIG. In other words, the area 100a of the screen 100 is an input area for a check box for setting “Perform periodic patrol”, and the area 100b is an input area for a set time. In this example, two types of set times can be input. The area 100c is an input area for setting the frequency of RSS patrol, and it is also possible to set the desired frequency of RSS patrol by checking the check box of the month-day of the area 100d below. Yes. The area 100e is an input area for storage management, and the storage name and capacity of the cache destination can be set. When the OK button 100f is pressed (tapped) after the above setting, the automatic patrol setting is completed. Furthermore, the setting can be deleted by pressing the cancel button 100g after the input. In addition, the input information can be cleared by pressing the clear button 100f.

更に、RSSの巡回先については、図7に示されるような画面101にて、各種設定を行うことが可能となっている。即ち、エリア101aは、フィード名を設定するための入力エリアであり、エリア101bは該フィードのURL(Uniform Resource Locator)を設定するための入力エリアである。クリア釦101cを押下すると、これら設定情報をクリアすることができる。エリア101dは、ローカルキャッシュ(ストレージデバイス30c)使用の有無を設定するチェックボックスである。このチェックボックスにチェックすることでローカルキャッシュの使用が許可される。   Furthermore, various settings can be made on the RSS circulation destination on the screen 101 as shown in FIG. That is, the area 101a is an input area for setting a feed name, and the area 101b is an input area for setting a URL (Uniform Resource Locator) of the feed. When the clear button 101c is pressed, these setting information can be cleared. The area 101d is a check box for setting whether or not the local cache (storage device 30c) is used. Use of the local cache is permitted by checking this check box.

つまり、フィード毎にローカルキャッシュの使用を設定でき(オフライン使用のON/OFF)、ONのときには、記事の本文HTMLページや、PodcastコンテンツがRSS巡回機能によりローカルにキャッシュされ、OFFのときには、記事の本文HTMLページや、PodcastコンテンツがRSS巡回機能によるローカルにキャッシュされず、タイトルやサマリーなどRSSで配信している内容のみが更新される。   In other words, the use of a local cache can be set for each feed (ON / OFF for offline use). When ON, the body text HTML page of the article and Podcast content are cached locally by the RSS patrol function. The main body HTML page and Podcast content are not cached locally by the RSS patrol function, and only the content delivered by RSS such as the title and summary is updated.

エリア101eは、RSS巡回で得る記事の件数をフィード毎に指定するための入力エリアである。即ち、ローカルにキャッシュする記事の件数をフィード毎に指定することができる。この例では、最大で3件の記事を得る旨が指定されている。以上の設定の後、OK釦101fを押下すると、自動巡回設定が完了となる。更に、各種情報の入力エリアへの入力後にキャンセル釦101gを押下すると、設定を削除することもできる。   The area 101e is an input area for designating the number of articles obtained by RSS patrol for each feed. That is, the number of articles cached locally can be specified for each feed. In this example, it is specified that a maximum of three articles are obtained. When the OK button 101f is pressed after the above settings, the automatic patrol setting is completed. Furthermore, the setting can be deleted by pressing the cancel button 101g after inputting various information into the input area.

再び図5の説明に戻り、続いてコネクションマネージャ33bは、上記設定に基づいてネットワークに自動接続するよう制御する(ステップS3)。このネットワーク接続の完了後、RSS巡回によるRSS情報の受信処理が行われる(ステップS4)。   Returning to the description of FIG. 5 again, the connection manager 33b controls to automatically connect to the network based on the above settings (step S3). After the completion of this network connection, RSS information reception processing is performed by RSS circulation (step S4).

尚、このRSS情報の受信中、つまりフィード更新中(更新情報の取得)は、図8に示されるような画面102がLCD18に表示される。この更新中に画面102のキャンセル釦102aが押下されると、受信処理が中断される。   During reception of this RSS information, that is, during feed update (update information acquisition), a screen 102 as shown in FIG. 8 is displayed on the LCD 18. If the cancel button 102a on the screen 102 is pressed during this update, the reception process is interrupted.

ストレージマネージャ33cは、キャッシュ用のストレージの特定を上記設定に基づいて行い(ステップS5)、特定したローカルキャッシュ(ストレージデバイス30c)に対してRSS情報をキャッシュする(ステップS6)。このキャッシュ時に、ストレージマネージャ33cは、上記設定に基づき、ストレージ使用量の制限を越えたか否かを判断し(ステップS7)、ストレージ使用量の制限を越えていない場合には、パワーマネージャ33aが終了時刻となっているか否かを判断する(ステップS8)。そして、終了時刻となっていない場合には、上記ステップS4に戻り、上記処理を繰り返す。   The storage manager 33c specifies the storage for cache based on the above setting (step S5), and caches the RSS information in the specified local cache (storage device 30c) (step S6). At the time of caching, the storage manager 33c determines whether or not the storage usage limit has been exceeded based on the above setting (step S7). If the storage usage limit has not been exceeded, the power manager 33a ends. It is determined whether it is time (step S8). If it is not the end time, the process returns to step S4 and the above process is repeated.

ステップS7でストレージ使用量の制限を越えたと判断した場合(ステップS7をYesに分岐)、或いはステップS8で終了時刻となったと判断した場合(ステップS8をYesに分岐)は、コネクションマネージャ33bがネットワーク接続を自動的に切断し(ステップS9)、パワーマネージャ33aがRSS巡回機能を終了し、電源をオフし(ステップS10)、こうして一例の処理を終了する。   If it is determined in step S7 that the storage usage limit has been exceeded (step S7 branches to Yes), or if it is determined in step S8 that the end time is reached (step S8 branches to Yes), the connection manager 33b The connection is automatically disconnected (step S9), the power manager 33a finishes the RSS patrol function, turns off the power (step S10), and thus ends the process of the example.

以上の処理により得たRSS情報は、図9に示されるような画面103によりLCD18にて適宜閲覧可能となる。即ち、画面103の左エリア103aには、設定されRSS巡回されたフィード名と更新記事の数(エリア103cに相当)が表示され、一のフィード名を選択すると、該フィードより得た記事(更新情報)のタイトルが右エリア103bに表示され、所望とする記事を選択することで、該記事を適宜閲覧できる。   The RSS information obtained by the above processing can be appropriately viewed on the LCD 18 on the screen 103 as shown in FIG. That is, in the left area 103a of the screen 103, the set RSS name and the number of updated articles (corresponding to the area 103c) circulated in RSS are displayed. When one feed name is selected, an article (updated) obtained from the feed is selected. Information) title is displayed in the right area 103b, and the article can be appropriately browsed by selecting the desired article.

尚、Podcastにより、音楽情報などが更新された場合、適宜視聴することができる。この場合、CPU1(メインCPU30b)がアプリケーション34を実行することで、記事とPodcast内容の統合管理・表示機能により、画面103に示したように記事のサマリー欄にマルチメディアコンテンツを再生するミニプレイヤを表示(エリア103dに相当)することで、記事のHTMLコンテンツとPodcastの音声コンテンツが統合される。   In addition, when music information etc. are updated by Podcast, it can view suitably. In this case, when the CPU 1 (main CPU 30b) executes the application 34, an integrated management / display function of articles and Podcast contents is used to display a mini player that plays multimedia contents in the article summary column as shown on the screen 103. By displaying (corresponding to the area 103d), the HTML content of the article and the audio content of Podcast are integrated.

また、この実施の形態に係る携帯情報端末では、CPU1(メインCPU30b)がアプリケーション34を実行することで、ローカルキャッシュとオンラインコンテンツのシームレス切替表示機能が実現される。該機能により、携帯情報端末のネットワーク接続状況に応じて、ローカルにキャッシュするか、オンラインコンテンツを使用するかを端末側で自動的に判断し、画面の切り替えなしで表示することを可能とする。   In the portable information terminal according to this embodiment, the CPU 1 (main CPU 30b) executes the application 34, thereby realizing a function of seamless switching between local cache and online content. With this function, it is possible to automatically determine on the terminal side whether to cache locally or use online content according to the network connection status of the portable information terminal, and display without switching the screen.

以上に加えて、CPU1(メインCPU30b)がアプリケーション34を実行することにより、記事の既読未読状態切替機能が実現される。これは、RSS巡回によりフィードから得た記事毎に未読/既読を記憶するものであり、記事の既読/未読状態は、新着記事の既定値は「未読」で、ユーザが一度その記事を開け(例えば、画面中表示させ)たら「既読」に自動的に変わる。一例としては所定のフラグのON/オフにより既読/未読状態を記憶すればよい。   In addition to the above, when the CPU 1 (main CPU 30b) executes the application 34, an article read / unread state switching function is realized. This is to store unread / read for each article obtained from the feed by RSS patrol. The read / unread status of an article is “unread” as the default value of a new article. When opened (for example, displayed on the screen), it automatically changes to “read”. As an example, the read / unread state may be stored by turning on / off a predetermined flag.

尚、記事の既読/未読状態は、ユーザが明示的に指定することもできる。   Note that the read / unread state of an article can be explicitly specified by the user.

この場合、該機能でユーザができる操作例としては、下記のものがある。   In this case, examples of operations that the user can perform with the function include the following.

・1記事単位で未読にする。   ・ Unread one article.

・1フィード単位で既読にする。   -Mark as read in feed units.

・1ホルダ単位で既読にする。   ・ Mark as read in units of 1 holder.

・購読している全てのフィードを一括で既読にする。   -Mark all subscribed feeds as read at once.

一方、この実施の形態に係る携帯情報端末では、CPU1(メインCPU30b)がアプリケーション34を実行することにより、RSS巡回によりフィードから得た記事に対してコメントするコメント機能も実現される。この場合、オンライン時には、各サービスが提供している機能をそのまま使う(ウェブブラウザベース;Web Browser Base)。そして、オフライン時には、テキストエディタ(Text Editor)を起動してコメントを記載しておき、該コメントを記事毎に記憶しておき、オンライン時に該コメントを読み出し、コピーペストでサイトに貼り付けることとする。   On the other hand, in the portable information terminal according to this embodiment, the CPU 1 (main CPU 30b) executes the application 34, thereby realizing a comment function for commenting on an article obtained from a feed by RSS patrol. In this case, when online, the functions provided by each service are used as they are (Web Browser Base). When offline, a text editor is started and comments are written, the comments are stored for each article, the comments are read out online, and pasted on the site with a copy plague. .

以上説明したように、本発明の一実施の形態に係る携帯情報端末、その制御方法及びプログラムによれば、以下の少なくともいずれかの効果が奏されることになる。   As described above, according to the portable information terminal, the control method, and the program according to the embodiment of the present invention, at least one of the following effects is achieved.

即ち、指定時刻にフィードを巡回してローカルにキャッシュするRSS巡回機能によれば、購読情報が常に最新であることが保障される。ネットワーク接続後、中断されたRSS巡回を再開する再巡回機能によれば、移動中の巡回で中断された場合に適宜対応可能となる。RSS巡回機能の起動時/終了時のネットワークへの自動接続/切断機能によれば、バッテリの消費電力の低減を図ることが可能となる。ストレージ使用量制限機能によれば、限られたリソースを効率良く利用することが可能となる。キャッシュ用ストレージ指定機能によれば、限られたリソースを効率良く利用することが可能となる。電源管理連携機能によれば、限られたリソースを効率良く利用することが可能となる。   That is, according to the RSS patrol function that patrols the feed at a specified time and caches it locally, it is ensured that the subscription information is always up-to-date. According to the recirculation function for resuming the suspended RSS tour after the network connection, it is possible to appropriately cope with a case where the tour is interrupted due to the traveling tour. According to the automatic connection / disconnection function to / from the network at the start / end of the RSS patrol function, it is possible to reduce the power consumption of the battery. According to the storage usage limit function, it is possible to efficiently use limited resources. According to the cache storage designation function, it is possible to efficiently use limited resources. According to the power management cooperation function, it is possible to efficiently use limited resources.

また、RSSリーダ・オフライン使用機能、これは詳細には、フィード毎のオフライン使用(ローカルキャッシュ)のON/OFF機能、ローカルにキャッシュする記事の件数設定機能、RSS巡回でローカルにキャッシュしたコンテンツの削除機能からなるが、該機能によれば、リソースの効率利用が図られ、ユーザの利便性が向上される。   Also, RSS reader / offline use function, specifically, offline use (local cache) ON / OFF function for each feed, number of articles to be cached locally, deletion of contents cached locally by RSS patrol It consists of functions, but according to the functions, efficient use of resources is achieved and user convenience is improved.

ローカルキャッシュとオンラインコンテンツのシームレス切替表示機能によれば、ユーザの利便性が向上される。記事既読未読状態切替機能によれば、ユーザが自己の状況を管理でき、情報収集効率が向上される。記事に対するコメント機能によれば、オフラインのときでもコメントを書けるようになるので、ユーザの利便性が向上される。そして、記事とPodcast内容の統合管理・表示機能によれば、記事とPodcast内容の一元化による画面数の減少により、使い勝手の向上が図られる。   According to the seamless switching display function between the local cache and the online content, user convenience is improved. According to the article read / unread state switching function, the user can manage his / her own situation, and the information collection efficiency is improved. According to the comment function for an article, it is possible to write a comment even when offline, which improves the convenience for the user. Further, according to the integrated management / display function for articles and Podcast contents, usability can be improved by reducing the number of screens by unifying articles and Podcast contents.

以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは勿論である。   The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this, and it is needless to say that various improvements and changes can be made without departing from the spirit of the present invention.

例えば、ストレージへのRSS情報の蓄積が容量制限を越えるような場合に、フィードごとに所定の優先順位を付して、該優先順位に従って、コンテンツを削除することで容量制限の問題を解消するようにしてもよい。また、再巡回に際しては、例えば携帯情報端末を充電している最中など、ユーザによる使用を妨げないような状況を予め設定し、該状況下で行うようにしてもよいことは勿論である。   For example, when the accumulation of RSS information in the storage exceeds the capacity limit, a predetermined priority order is assigned to each feed, and content is deleted according to the priority order to solve the capacity limitation problem. It may be. In addition, in the recirculation, for example, a situation that does not hinder the use by the user, such as during charging of the portable information terminal, may be set in advance and performed under the situation.

本発明の一実施の形態に係る携帯情報端末の構成図。The block diagram of the portable information terminal which concerns on one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係る携帯情報端末の外観構成図。The external appearance block diagram of the portable information terminal which concerns on one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態に係る携帯情報端末のCPUにより実行されるソフトウェアの構成に係るソフトウェアスタックを示す図。The figure which shows the software stack which concerns on the structure of the software performed by CPU of the portable information terminal which concerns on one embodiment of this invention. ミドルウェアによる各管理の概要を説明するための概念図。The conceptual diagram for demonstrating the outline | summary of each management by middleware. 本発明の一実施の形態に係る携帯情報端末によるRSS情報の受信処理について更に詳細に説明するフローチャート。The flowchart explaining further in detail about the reception process of RSS information by the portable information terminal which concerns on one embodiment of this invention. RSS巡回に係る各種設定を行う画面の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the screen which performs the various settings which concern on RSS patrol. RSS巡回先に係る各種設定を行う画面の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the screen which performs the various setting which concerns on a RSS patrol destination. フィード更新中を示唆する画面表示例を示す図。The figure which shows the example of a screen display which suggests during feed update. RSS情報の閲覧画面の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the browsing screen of RSS information.

符号の説明Explanation of symbols

1…CPU、2…メディアドライバ、3…記録メディア、4…RAM、5…フラッシュメモリ、6…ROM、7…通信I/F、8…無線通信モジュール、9…電源供給回路、10…電源回路、11…バッテリ、12…音声入出力制御部、13…マイク、14…スピーカ、15…キーI/F、16…操作入力部、17…LCDドライバ、18…LCD、19…タッチパネルコントローラ、20…タッチパネル   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU, 2 ... Media driver, 3 ... Recording medium, 4 ... RAM, 5 ... Flash memory, 6 ... ROM, 7 ... Communication I / F, 8 ... Wireless communication module, 9 ... Power supply circuit, 10 ... Power supply circuit , 11 ... Battery, 12 ... Audio input / output control unit, 13 ... Microphone, 14 ... Speaker, 15 ... Key I / F, 16 ... Operation input unit, 17 ... LCD driver, 18 ... LCD, 19 ... Touch panel controller, 20 ... Touch panel

Claims (17)

ネットワークを介して無線通信し、更新されたコンテンツを取得する通信部と、
上記通信部によって取得されたコンテンツを記録する記録部と、
所定の時刻に上記ネットワークと自動接続し、更新されたコンテンツを取得するように上記通信部を制御すると共に、更新されたコンテンツの取得後は上記ネットワークとの接続を自動切断させるように上記通信部を制御する制御部とを備える
ことを特徴とする携帯情報端末。
A communication unit that wirelessly communicates via a network and acquires updated content;
A recording unit for recording the content acquired by the communication unit;
The communication unit automatically connects to the network at a predetermined time and controls the communication unit to acquire updated content, and automatically disconnects the network after the updated content is acquired. And a control unit for controlling the mobile information terminal.
上記制御部は、自動切断する際に上記通信部の電源をオフするよう制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
The portable information terminal according to claim 1, wherein the control unit controls to turn off the power of the communication unit when automatically disconnecting.
上記制御部は、上記所定の時刻に電源がオフされているときは、該電源をオンにしてコンテンツ取得を行うよう制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
The portable information terminal according to claim 1, wherein when the power is turned off at the predetermined time, the control unit performs control to turn on the power and perform content acquisition.
上記制御部は、上記コンテンツ取得後は電源をオフにするよう制御する
ことを特徴とする請求項3に記載の携帯情報端末。
The portable information terminal according to claim 3, wherein the control unit controls to turn off the power after the content is acquired.
上記制御部は、取得したコンテンツに対するコメントの入力を受け付け、該コメントの情報を記録部に一時的に保存し、ネットワークとの自動接続時に該記録部から該コメントの情報を読み出しアップロードするよう制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
The control unit receives an input of a comment on the acquired content, temporarily stores the comment information in the recording unit, and controls to read and upload the comment information from the recording unit when automatically connected to the network The portable information terminal according to claim 1.
上記制御部は、上記記録部に一時保存されたコメントの情報を上記アップロードされた後に削除するよう制御する
ことを特徴とする請求項5に記載の携帯情報端末。
The portable information terminal according to claim 5, wherein the control unit controls to delete comment information temporarily stored in the recording unit after the upload.
所定の表示を行う表示部を更に備え、
上記制御部は、上記記録部に一時保存されているコメントの情報が所定量を超えた場合に上記表示部に警告表示を行う
ことを特徴とする請求項5に記載の携帯情報端末。
A display unit for performing predetermined display;
The portable information terminal according to claim 5, wherein the control unit displays a warning on the display unit when information of a comment temporarily stored in the recording unit exceeds a predetermined amount.
上記制御部は、上記記録部に一時保存されているコメントの情報が所定量を超えた場合に上記ネットワークに自動接続し、コメントの情報をアップロードするよう制御する
ことを特徴とする請求項5に記載の携帯情報端末。
6. The control unit according to claim 5, wherein when the comment information temporarily stored in the recording unit exceeds a predetermined amount, the control unit automatically connects to the network and uploads the comment information. The portable information terminal described.
上記制御部は、記録部の保存容量が所定量を超えた場合、上記ネットワークに自動接続し、上記コメントの情報をアップロードするよう制御する
ことを特徴とする請求項5に記載の携帯情報端末。
The portable information terminal according to claim 5, wherein the control unit controls to automatically connect to the network and upload the comment information when a storage capacity of the recording unit exceeds a predetermined amount.
上記制御部は、上記記録部の保存容量が所定量を超えた場合、上記コンテンツの削除優先順位に応じて該コンテンツを削除するよう制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
2. The portable information terminal according to claim 1, wherein when the storage capacity of the recording unit exceeds a predetermined amount, the control unit controls to delete the content in accordance with the deletion priority order of the content. .
上記削除優先順位とは、上記コンテンツの取得日時の古い順である
ことを特徴とする請求項10に記載の携帯情報端末。
The portable information terminal according to claim 10, wherein the deletion priority order is the oldest acquisition date of the content.
上記削除優先順位とは、上記コンテンツのデータサイズの大きい順である
ことを特徴とする請求項10に記載の携帯情報端末。
The portable information terminal according to claim 10, wherein the deletion priority order is an order in which the data size of the content is large.
上記削除優先順位とは、コンテンツの種別順である
ことを特徴とする請求項10に記載の携帯情報端末。
The portable information terminal according to claim 10, wherein the deletion priority order is a content type order.
上記記録部を複数種類備え、
上記制御部は、上記コンテンツの保存優先順位に応じて保存する記録部を選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
A plurality of the recording parts are provided,
The portable information terminal according to claim 1, wherein the control unit selects a recording unit to be stored according to a storage priority order of the content.
上記記録部を複数種類備え、
上記制御部は、上記コンテンツの種別に応じて保存する記録部を選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
A plurality of the recording parts are provided,
The portable information terminal according to claim 1, wherein the control unit selects a recording unit to be stored according to the type of the content.
通信部によりネットワークを介して無線通信し、更新されたコンテンツを取得し、
記録部により上記通信部によって取得されたコンテンツを記録し、
制御部により、所定の時刻に上記ネットワークと自動接続し、更新されたコンテンツを取得するように上記通信部を制御すると共に、更新されたコンテンツを取得後は上記ネットワークとの接続を自動切断させるように上記通信部を制御する
ことを特徴とする携帯情報端末の制御方法。
Wireless communication via the network by the communication unit to obtain updated content,
Record the content acquired by the communication unit by the recording unit,
The control unit automatically connects to the network at a predetermined time, controls the communication unit to acquire updated content, and automatically disconnects the network after acquiring the updated content. A control method for a portable information terminal, comprising: controlling the communication unit.
コンピュータが、
所定の時刻にネットワークと自動接続し、更新されたコンテンツを取得するように通信部を制御すると共に、更新されたコンテンツを取得後はネットワークとの接続を自動切断させるように通信部を制御する制御部として機能する
ことを特徴とするプログラム。
Computer
Control that automatically connects to the network at a predetermined time and controls the communication unit to acquire updated content, and controls the communication unit to automatically disconnect from the network after acquiring the updated content A program characterized by functioning as a part.
JP2007197906A 2007-07-30 2007-07-30 Portable information terminal, control method thereof, and program Pending JP2009033667A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197906A JP2009033667A (en) 2007-07-30 2007-07-30 Portable information terminal, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197906A JP2009033667A (en) 2007-07-30 2007-07-30 Portable information terminal, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009033667A true JP2009033667A (en) 2009-02-12

Family

ID=40403631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197906A Pending JP2009033667A (en) 2007-07-30 2007-07-30 Portable information terminal, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009033667A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092820A1 (en) 2009-02-16 2010-08-19 Ntn株式会社 Navigation system for remote-controlled actuator
WO2012039492A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 シャープ株式会社 Electronic terminal, electronic terminal control method, content distribution system, display device, display device control method, content data, control program, and recording medium
JP2014147133A (en) * 2009-11-25 2014-08-14 Interdigital Patent Holdings Inc Machine type communication preregistration
KR101567077B1 (en) * 2009-05-08 2015-11-06 엘지이노텍 주식회사 News update system for digital newspaper terminal and method thereof
JP2015219870A (en) * 2014-05-21 2015-12-07 富士通株式会社 Display method, display device and display program
US10203917B2 (en) 2014-03-24 2019-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Mobile terminal, method for controlling mobile terminal, printing apparatus, and storage medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092820A1 (en) 2009-02-16 2010-08-19 Ntn株式会社 Navigation system for remote-controlled actuator
KR101567077B1 (en) * 2009-05-08 2015-11-06 엘지이노텍 주식회사 News update system for digital newspaper terminal and method thereof
JP2014147133A (en) * 2009-11-25 2014-08-14 Interdigital Patent Holdings Inc Machine type communication preregistration
WO2012039492A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 シャープ株式会社 Electronic terminal, electronic terminal control method, content distribution system, display device, display device control method, content data, control program, and recording medium
JP2012069011A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Sharp Corp Electronic terminal, control method of electronic terminal, content distribution system, control program and recording medium
US10203917B2 (en) 2014-03-24 2019-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Mobile terminal, method for controlling mobile terminal, printing apparatus, and storage medium
JP2015219870A (en) * 2014-05-21 2015-12-07 富士通株式会社 Display method, display device and display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457318B2 (en) Portable information terminal
CN1297141C (en) Image data processing system
EP2294576B1 (en) Providing multiple degrees of context for content consumed on computers and media players
US20100302409A1 (en) Systems and methods for previewing newly captured image content and reviewing previously stored image content
JP2009033667A (en) Portable information terminal, control method thereof, and program
JP2010205111A (en) System, and method for reproducing context, first terminal device, second terminal device, context obtaining device or storage device, program thereof
CN101236764B (en) Playback control device, method and program
JP2010157188A (en) Information processor, content management method and program
JP4311194B2 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
JP2008250820A (en) Data transfer device, data receiving device and data transfer system
WO2010063088A1 (en) System, method, and computer program for remote management of digital content
JP2011141867A (en) Data display device and server device
US20110197129A1 (en) Media file access control method for digital media player, and method and device for adding my favorites folder
US20170230710A1 (en) Display apparatus, user terminal apparatus, system, and controlling method thereof
JP2015076693A (en) Display device, display system, and program
KR101195614B1 (en) Method and apparatus for reproducing media content of portable device through digital television
JP2006217125A (en) Information storage device
US20150295991A1 (en) Method and device for browsing network data, and storage medium
US8346055B2 (en) Method of storing status information about content reproducing device, and method and apparatus for allowing content to be automatically reproduced using the status information
US20140006998A1 (en) Apparatus and method for controlling e-book in terminal
JP4268989B2 (en) Content playback device, content playback method, content playback system, content providing device, content data structure, content playback program, and recording medium
JP4857692B2 (en) Video display device, function addition device, and video display system
KR101392319B1 (en) File Transforming in a Mobile Communication Terminal
JP2011009954A (en) Program information display device, program information display method, program information display program, and storage medium
JP2015075572A (en) Display apparatus, information terminal, display system, and program