JP2009033536A - Group management method and node - Google Patents

Group management method and node Download PDF

Info

Publication number
JP2009033536A
JP2009033536A JP2007196065A JP2007196065A JP2009033536A JP 2009033536 A JP2009033536 A JP 2009033536A JP 2007196065 A JP2007196065 A JP 2007196065A JP 2007196065 A JP2007196065 A JP 2007196065A JP 2009033536 A JP2009033536 A JP 2009033536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
node
information providing
identifier
providing terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007196065A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Niizaki
義雄 新崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007196065A priority Critical patent/JP2009033536A/en
Publication of JP2009033536A publication Critical patent/JP2009033536A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress traffic without performing multicast transmission when a plurality of pieces of information providing terminals are grouped. <P>SOLUTION: Each of a plurality of nodes 102 stores a group identifier indicating a group of a sensor 103 and a node identifier indicating a node in a lower hierarchy by one ranking belonging to the group by making them associate with each other, when a group specification command including the group identifier is transmitted from a client terminal 101 to the most significant node, determines whether or not the most significant node and nodes not significant than that store the group identifier in the group specification command, and only when the group identifier is stored, transmits the group specification command only to a lower hierarchy by one corresponding to the group identifier. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するグループ管理方法に関する。本発明はまた、上記システムにおけるノードに関する。
本発明は特に、複数の情報提供端末として膨大な数のセンサが接続されている階層化センサネットワークにおいて、ネットワーク上のトラフィックを抑制した上で、センサに対するリモート制御を実現するためのグループ管理方法及びノードに関する。
The present invention relates to a group management method for grouping and managing a plurality of information providing terminals in a system in which a client terminal collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchized nodes. The invention also relates to a node in the system.
In particular, the present invention relates to a hierarchical sensor network in which an enormous number of sensors are connected as a plurality of information providing terminals, and a group management method for realizing remote control for sensors while suppressing traffic on the network, and Regarding nodes.

情報提供端末として、センサネットワークにおけるセンサは、温度や湿度といった気象データを計測するものだけでなく、映像や静止画データを取得するネットワークカメラも含めるようになってきている。また、接続するセンサの数も多くなっており、将来的には1千万個レベルのセンサを接続した大規模ネットワークでの運用検討が始まっている。例えば、総務省における研究会討議の一つであるU2(Universal & Ubiquitous)防災防犯システムでは、GoogleEarthを代表とする地図情報に、災害情報や気象情報を重ね合わせた情報提供を行うためのサービスを構想しており、重ね合わせる情報を収集するためのインフラとして大規模センサネットワークを適用することになる。重ね合わせる情報は、風向や火災発生状況、交通渋滞情報など多岐に渡り、ユーザが必要に応じて選択する。各情報は末端のセンサから取得したセンシング情報を処理することによってデータ化される。このようなシステムでは、多種多様なセンサが広範囲に渡り設置されており、その種類毎にセンサ制御を行えるネットワークシステムが必要となってくる。その際、克服すべき課題として、ネットワークのトラフィック抑制と、センサをグループ化したセンサ制御が求められる。   As information providing terminals, sensors in sensor networks have come to include not only devices that measure meteorological data such as temperature and humidity, but also network cameras that acquire video and still image data. In addition, the number of sensors to be connected has increased, and in the future, operation studies on a large-scale network in which 10 million sensors are connected have begun. For example, the U2 (Universal & Ubiquitous) disaster prevention and security system, which is one of the discussions by the Ministry of Internal Affairs and Communications, provides a service for providing information that overlays disaster information and weather information on map information represented by GoogleEarth. The large-scale sensor network will be applied as an infrastructure for collecting information to be superimposed. The information to be overlaid varies widely, such as wind direction, fire occurrence status, traffic jam information, etc., and the user selects as needed. Each information is converted into data by processing the sensing information acquired from the terminal sensor. In such a system, a wide variety of sensors are installed over a wide range, and a network system capable of performing sensor control for each type is required. At that time, as problems to be overcome, network traffic suppression and sensor control in which sensors are grouped are required.

トラフィック抑制は、以下の点から必要となる。一つは、センサの数が膨大なため、単にセンシング情報を取得するためのトラフィックでさえも無視できなくなる。もう一つは、センサの高機能化により、ネットワークカメラのようにカメラの向きを変更するといったセンサ制御のためのトラフィックが追加される点にある。   Traffic suppression is necessary from the following points. For one, since the number of sensors is enormous, even traffic for simply obtaining sensing information cannot be ignored. The other is that traffic for sensor control, such as changing the direction of the camera as in a network camera, is added as a result of higher functionality of the sensor.

従来のセンサネットワークにおけるトラフィック抑制方法は3点ある。
・1つ目は個々のセンシングデータを経路途中で集計し、その先のトラフィックを削減する方法である。ある地域の複数ある温度センサからのデータを途中でその地域の平均値に変換し、その先は平均値のみを伝送するというものである。
・2つ目は、個々のセンサから送信されるパケットを経路途中で1パケットに多重化する方法である。すなわち、各センサからのデータ値はそのままにしておき、そのデータの送信フォーマットを変更するものである。
・3つ目は、センサから情報を取得するクライアント端末までのネットワークを複数の階層に分割し、トラフィックの負荷を分散させる方法である。最下位の階層は自分の担当範囲のセンサからの情報のみを処理し、その上位の階層は担当する下位の階層が決められているピラミッド型の階層形態となる(下記の特許文献1参照)。
There are three traffic suppression methods in the conventional sensor network.
• The first is to aggregate individual sensing data along the route and reduce the traffic ahead. Data from a plurality of temperature sensors in a certain area is converted to an average value in the area on the way, and only the average value is transmitted after that.
The second method is to multiplex packets transmitted from individual sensors into one packet along the route. That is, the data value from each sensor is left as it is, and the transmission format of the data is changed.
The third method is to divide the network from the sensor to the client terminal that acquires information into a plurality of hierarchies and distribute the traffic load. The lowest hierarchy processes only information from sensors in its own range, and the higher hierarchy is a pyramid type hierarchy in which the lower hierarchy in charge is determined (see Patent Document 1 below).

グループ化による制御は、多岐にわたる膨大な数のセンサから目的のセンシング情報を取得する上で必要であり、全データをクライアント端末で収集した上で、クライアント端末により情報処理を行うケースと比べ、トラフィックの削減に貢献する。従来、ネットワーク上の端末をグループ化したり、グループ化した端末のみにデータを送信するプロトコルとしては、IGMP(Internet Group Management Protocol)が用いられている。
特開2004−208015号公報(図2、図3)
Control by grouping is necessary to obtain the desired sensing information from a vast number of sensors. Compared to the case where all data is collected at the client terminal and information processing is performed at the client terminal, traffic Contribute to the reduction of Conventionally, IGMP (Internet Group Management Protocol) is used as a protocol for grouping terminals on a network or transmitting data only to the grouped terminals.
JP 2004-208015 A (FIGS. 2 and 3)

しかしながら、センサネットワークにおける従来のグループ管理方法においては、IGMPを用いているため、グループ化はできても以下の不要なトラフィックが発生することによりトラフィックの抑制にはなっていない。この理由は、IGMPの用途がネットワークの中継器であるルータに対するものであり、ルータはマルチキャストのデータをどのネットワークに転送するか振り分ける際にIGMPに基づくデータを使用するからである。したがって、IGMPに基づくデータは特定の端末宛ではなく、マルチキャストでネットワーク全体に送信する形態をとる。例えばグループに参加(JOIN)する際には、JOIN信号をマルチキャストで流し、中継点であるルータがどのネットワークからその信号が来たのかを記録し、次回からそのネットワークへ該当するグループのマルチキャストデータを流すようになる。またルータは60秒に1度という頻度でグループ毎にマルチキャストデータを流しているネットワークに対して、グループに属している端末が存在するか確認するための信号を発信している。   However, since the conventional group management method in the sensor network uses IGMP, even if grouping is possible, the following unnecessary traffic is generated and traffic is not suppressed. This is because the use of IGMP is for a router which is a network repeater, and the router uses data based on IGMP when distributing multicast data to which network. Therefore, the data based on IGMP is not addressed to a specific terminal but is transmitted to the entire network by multicast. For example, when joining a group (JOIN), the JOIN signal is sent by multicast, the router that is the relay point records the network from which the signal came, and the multicast data of the corresponding group to the network from the next time is recorded. It will begin to flow. Further, the router transmits a signal for confirming whether or not there is a terminal belonging to the group to the network in which multicast data is flowing for each group at a frequency of once every 60 seconds.

また、従来のトラフィック抑制では、ネットワークカメラからの映像データのようにデータサイズの大きい信号が流れるネットワークでは限界が生じる。多重化可能な数は少なくなり、数値データではないことから加工による抑制も困難である。   Further, the conventional traffic suppression has a limit in a network in which a signal having a large data size flows, such as video data from a network camera. The number that can be multiplexed decreases, and since it is not numerical data, suppression by processing is difficult.

本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて複数の情報提供端末をグループ化する場合に、マルチキャスト伝送することなくトラフィックを抑制することができるグループ管理方法及びノードを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the conventional problems, and provides a plurality of information in a system in which a client terminal collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchized nodes. An object of the present invention is to provide a group management method and a node capable of suppressing traffic without performing multicast transmission when grouping terminals.

本発明は上記目的を達成するために、クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するグループ管理方法において、
前記複数のノードの各々が、前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応してテーブルに記憶するステップと、
前記クライアント端末から最上位のノードに対して、前記グループ識別子を含むグループ指定コマンドを送信するステップと、
前記グループ指定コマンドを受信した最上位のノード及びそれより下位のノードが、前記グループ指定コマンド内の前記グループ識別子を前記テーブルに記憶しているか否かを判断し、記憶している場合にのみそのグループ識別子に対応する一つ下位の階層のノード又は前記情報提供端末に前記グループ指定コマンドを送信するステップとを備えた構成とした。
この構成により、コマンド送信先のグループの情報提供端末を配下に持たない一つ下位の階層のノードに対してはグループ指定コマンドを送信しないので、トラフィックを抑制することができる。
In order to achieve the above object, the present invention groups a plurality of information providing terminals in a system in which a client terminal collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchized nodes. In the group management method to manage,
Each of the plurality of nodes corresponds to a group identifier indicating a group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of a hierarchy one level lower belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal. Storing in a table;
Transmitting a group designation command including the group identifier from the client terminal to the highest node;
It is determined whether or not the highest-order node and the lower-order node that has received the group designation command store the group identifier in the group designation command in the table. And a step of transmitting the group designation command to a node one level below corresponding to the group identifier or the information providing terminal.
With this configuration, since the group designation command is not transmitted to a node in the lower hierarchy that does not have the information providing terminal of the command transmission destination group, traffic can be suppressed.

また本発明は上記目的を達成するために、クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するグループ管理方法において、
前記情報提供端末に接続されている最下層のノードが、前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子の対応関係をテーブルに登録するとともに、前記情報提供端末のグループ識別子と自ノードのノード識別子を含むグループ登録コマンドを一つ上位の階層のノードに送信するステップと、
前記グループ登録コマンドを受信したノードが、前記グループ登録コマンド内の前記グループ識別子とノード識別子の対応関係を前記テーブルに登録するとともに、前記登録したグループ識別子が新規な登録な場合にのみ、前記グループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ登録コマンドを一つ上位の階層のノードに送信するステップとを備え、
前記複数のノードの各々が、前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応して前記テーブルに登録するように構成した。
この構成により、グループ登録対象の情報提供端末を配下に持たない一つ上位の階層のノードに対してはグループ登録コマンドを送信しないので、トラフィックを抑制することができる。
In order to achieve the above object, the present invention groups a plurality of information providing terminals in a system in which a client terminal collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchized nodes. In the group management method to manage
The lowermost node connected to the information providing terminal registers a correspondence relationship between a group identifier indicating the group of the information providing terminals and an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal in a table, and the information providing terminal Sending a group registration command including the group identifier of the node and the node identifier of the own node to a node in the upper hierarchy;
The node that has received the group registration command registers the correspondence between the group identifier and the node identifier in the group registration command in the table, and the group identifier only when the registered group identifier is a new registration. And a step of transmitting a group registration command including a node identifier indicating the own node to a node of a higher hierarchy,
Each of the plurality of nodes corresponds to a group identifier indicating a group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of a hierarchy one level lower belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal. It was configured to be registered in the table.
With this configuration, since a group registration command is not transmitted to a node in the upper hierarchy that does not have an information providing terminal that is a group registration target, traffic can be suppressed.

また本発明は上記目的を達成するために、クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するグループ管理方法において、
前記複数のノードの各々が、前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応してテーブルに記憶するステップと、
前記情報提供端末に接続されている最下層のノードが、前記情報提供端末のグループ識別子と情報提供端末識別子の対応関係を前記テーブルから削除するとともに、前記情報提供端末のグループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ離脱コマンドを一つ上位の階層のノードに送信するステップと、
前記グループ離脱コマンドを受信したノードが、前記グループ離脱コマンド内の前記グループ識別子とノード識別子の対応関係を前記テーブルから削除するとともに、前記削除したグループ識別子を前記テーブルに登録していない場合にのみ、前記グループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ離脱コマンドを一つ上位の階層のノードに送信するステップとを備えた構成とした。
この構成により、グループ削除対象の情報提供端末を配下に持たない一つ上位の階層のノードに対してはグループ削除コマンドを送信しないので、トラフィックを抑制することができる。
In order to achieve the above object, the present invention groups a plurality of information providing terminals in a system in which a client terminal collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchized nodes. In the group management method to manage
Each of the plurality of nodes corresponds to a group identifier indicating a group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of a hierarchy one level lower belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal. Storing in a table;
The lowermost node connected to the information providing terminal deletes the correspondence between the group identifier of the information providing terminal and the information providing terminal identifier from the table, and indicates the group identifier of the information providing terminal and the own node. Sending a group leaving command including a node identifier to a node in the upper hierarchy;
Only when the node that has received the group leave command deletes the correspondence between the group identifier and the node identifier in the group leave command from the table and does not register the deleted group identifier in the table, And a step of transmitting a group leaving command including the group identifier and a node identifier indicating its own node to a node in the next higher hierarchy.
With this configuration, since the group deletion command is not transmitted to a node in the upper hierarchy that does not have an information providing terminal that is a group deletion target, traffic can be suppressed.

また本発明は上記目的を達成するために、クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するネットワークにおける前記ノードであって、
前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応して記憶する記憶手段と、
前記クライアント端末から最上位のノードに対して、前記グループ識別子を含むグループ指定コマンドを送信した場合、前記グループ指定コマンド内の前記グループ識別子を前記記憶手段に記憶しているか否かを判断し、記憶している場合にのみそのグループ識別子に対応する一つ下位の階層のノード又は前記情報提供端末に前記グループ指定コマンドを送信する手段とを備えた構成とした。
この構成により、コマンド送信先のグループの情報提供端末を配下に持たない一つ下位の階層のノードに対してはグループ指定コマンドを送信しないので、トラフィックを抑制することができる。
In order to achieve the above object, the present invention groups a plurality of information providing terminals in a system in which a client terminal collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchized nodes. The node in the network to be managed,
A storage unit that stores a group identifier indicating the group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of the next lower hierarchy belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal;
When a group designation command including the group identifier is transmitted from the client terminal to the highest node, it is determined whether or not the group identifier in the group designation command is stored in the storage means, and stored. And a means for transmitting the group designation command to a node in the next lower hierarchy corresponding to the group identifier or to the information providing terminal.
With this configuration, since the group designation command is not transmitted to a node in the lower hierarchy that does not have the information providing terminal of the command transmission destination group, traffic can be suppressed.

また本発明は上記目的を達成するために、クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するネットワークにおける前記ノードであって、
前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応して記憶する記憶手段と、
前記情報提供端末に接続されている最下層のノードの場合に、前記情報提供端末のグループ識別子と情報提供端末識別子の対応関係を前記記憶手段に登録するとともに、前記情報提供端末のグループ識別子と自ノードのノード識別子を含むグループ登録コマンドを一つ上位の階層のノードに送信する手段と、
前記グループ登録コマンドを受信した場合に、前記グループ登録コマンド内の前記グループ識別子とノード識別子の対応関係を前記記憶手段に登録するとともに、前記登録したグループ識別子が新規に登録された場合にのみ、前記グループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ登録コマンドを一つ上位の階層のノードに送信する手段とを備えた構成とした。
この構成により、グループ登録対象の情報提供端末を配下に持たない一つ上位の階層のノードに対してはグループ登録コマンドを送信しないので、トラフィックを抑制することができる。
In order to achieve the above object, the present invention groups a plurality of information providing terminals in a system in which a client terminal collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchized nodes. The node in the network to be managed,
A storage unit that stores a group identifier indicating the group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of the next lower hierarchy belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal;
In the case of the lowest layer node connected to the information providing terminal, the correspondence relationship between the group identifier of the information providing terminal and the information providing terminal identifier is registered in the storage means, and the group identifier of the information providing terminal Means for transmitting a group registration command including a node identifier of a node to a node of a higher hierarchy;
When the group registration command is received, the correspondence between the group identifier and the node identifier in the group registration command is registered in the storage unit, and only when the registered group identifier is newly registered, The system includes a means for transmitting a group registration command including a group identifier and a node identifier indicating its own node to a node in the next higher hierarchy.
With this configuration, since a group registration command is not transmitted to a node in the upper hierarchy that does not have an information providing terminal that is a group registration target, traffic can be suppressed.

また本発明は上記目的を達成するために、クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するネットワークにおける前記ノードであって、
前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応して記憶する記憶手段と、
前記情報提供端末に接続されている最下層のノードの場合に、前記情報提供端末のグループ識別子と情報提供端末識別子の対応関係を前記記憶手段から削除するとともに、前記情報提供端末のグループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ離脱コマンドを一つ上位の階層のノードに送信する手段と、
前記グループ離脱コマンドを受信した場合に、前記グループ離脱コマンド内の前記グループ識別子とノード識別子の対応関係を前記記憶手段から削除するとともに、前記削除したグループ識別子を前記記憶手段に登録していない場合にのみ、前記グループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ離脱コマンドを一つ上位の階層のノードに送信する手段とを備えた構成とした。
この構成により、グループ削除対象の情報提供端末を配下に持たない一つ下位の階層のノードに対してはグループ削除コマンドを送信しないので、トラフィックを抑制することができる。
In order to achieve the above object, the present invention groups a plurality of information providing terminals in a system in which a client terminal collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchized nodes. The node in the network to be managed,
A storage unit that stores a group identifier indicating the group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of the next lower hierarchy belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal;
In the case of the lowest layer node connected to the information providing terminal, the correspondence relationship between the group identifier of the information providing terminal and the information providing terminal identifier is deleted from the storage unit, and the group identifier of the information providing terminal Means for transmitting a group leaving command including a node identifier indicating a node to a node in the upper hierarchy;
When the group leaving command is received, the correspondence between the group identifier and the node identifier in the group leaving command is deleted from the storage unit, and the deleted group identifier is not registered in the storage unit Only the group leaving command including the group identifier and the node identifier indicating the own node is transmitted to a node in the upper hierarchy.
With this configuration, since the group deletion command is not transmitted to a node in the next lower hierarchy that does not have the information providing terminal to be deleted, the traffic can be suppressed.

本発明によれば、グループの情報提供端末を配下に持たないノードに対してはコマンドを送信しないので、トラフィックを抑制することができる。   According to the present invention, since no command is transmitted to a node that does not have a group information providing terminal, traffic can be suppressed.

<第1の実施の形態>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明に係るグループ管理方法及びノードの第1の実施の形態を示すブロック図である。図1では、情報提供端末として複数のセンサ103(センサ1、2、3〜X、Y、1〜Z)が、複数の階層化されたノード102(ノードA〜I)によってネットワーク化されており、センサ103から取得したデータ(以降センシングデータと呼称)を処理するクライアント端末101が最上位の階層ノード102(ノードA)と繋がる構成をとっている。センサ103は、温度や湿度といった数値データを取得するものだけでなく、ネットワークカメラのように動画や静止画といったマルチメディアデータを取得するものも含むことができるものとする。
<First Embodiment>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a group management method and nodes according to the present invention. In FIG. 1, a plurality of sensors 103 (sensors 1, 2, 3 to X, Y, 1 to Z) as information providing terminals are networked by a plurality of hierarchical nodes 102 (nodes A to I). The client terminal 101 that processes data acquired from the sensor 103 (hereinafter referred to as sensing data) is connected to the highest hierarchical node 102 (node A). The sensor 103 can include not only data that acquires numerical data such as temperature and humidity, but also data that acquires multimedia data such as moving images and still images, such as a network camera.

クライアント端末101は、センシングデータの送信をセンサ103に要求したり、ネットワークカメラ等のセンサ103に対してカメラの向きを変更するといった制御信号を送信する。ノード102(ノードA〜I)は、クライアント端末101とセンサ103間のネットワークの中継機器に相当し、最上位のノードAはクライアント端末101と接続され、最下位層のノードE〜Iはセンサ103と接続されている。ノード102は1台の機器で構成されているケースもあれば、特定のローカルエリアネットワークにおけるゲートウェイを指すケースも考えられる。   The client terminal 101 sends a control signal such as requesting the sensor 103 to send sensing data or changing the camera orientation to the sensor 103 such as a network camera. The node 102 (nodes A to I) corresponds to a relay device of the network between the client terminal 101 and the sensor 103, the highest node A is connected to the client terminal 101, and the lowest layer nodes E to I are the sensor 103. Connected with. There are cases where the node 102 is configured by a single device, and cases where the node 102 indicates a gateway in a specific local area network are conceivable.

複数のノード102は階層順位が明確になっており、クライアント端末101からの信号は上位のノード102からのみ送られ、センサ103からの信号は下位のノード102からのみ送られる。階層化ネットワークの特徴は、バス型ネットワークのように全ノードが並列な立場にないことにある。本システムでは、センサ103は用途別等によりグループ分け(以降、グルーピングと呼称)されており、各ノード102はグループと、グループを構成する下位のノード102(最下位ノードはセンサ103)の対応情報を記憶している。   The plurality of nodes 102 have a clear hierarchical order, and a signal from the client terminal 101 is sent only from the upper node 102, and a signal from the sensor 103 is sent only from the lower node 102. A feature of the hierarchical network is that not all nodes are in a parallel position like a bus network. In this system, the sensors 103 are grouped according to usage (hereinafter referred to as grouping), and each node 102 is associated with a group and a lower level node 102 (the lowest level node is the sensor 103) constituting the group. Is remembered.

図1においては、センサ(1、2、3〜X)のうちのセンサ1、2、3と、センサ(1〜Z)のうちのセンサ1が一つのグループ(グループ#1:図の丸付き数字は本明細書では#で示す)に属しており、グループ#1として示されているノードA、B、D、E、Iには、グループID(グループ#1)と下位の構成ノードあるいはセンサの対応情報を示している。この例の対応関係を以下に示す。
ノードA:グループ#1→ノードB、D
ノードB:グループ#1→ノードE
ノードE:グループ#1→センサ(1、2〜X)のセンサ1〜3
ノードD:グループ#1→ノードI
ノードI:グループ#1→センサ(1〜Z)のセンサ1
In FIG. 1, the sensors 1, 2, 3 of the sensors (1, 2, 3-X) and the sensor 1 of the sensors (1-Z) are in one group (group # 1: circled in the figure). The numbers belong to #) in this specification, and the nodes A, B, D, E, and I shown as the group # 1 have a group ID (group # 1) and a lower configuration node or sensor. The correspondence information is shown. The correspondence relationship of this example is shown below.
Node A: Group # 1 → Node B, D
Node B: Group # 1 → Node E
Node E: Sensors 1 to 3 of group # 1 → sensor (1, 2 to X)
Node D: Group # 1 → Node I
Node I: sensor # 1 of group # 1 → sensor (1-Z)

また、太い矢印はクライアント端末101から上記のノードA、B、D、E、Iを経由した制御信号を示している。クライアント端末101からはグループ指定による制御信号の発行が行え、各ノード102は上記のグループと下位ノード102あるいはセンサ103の対応情報を元に受け取った信号の送信先を決定し、不要なノード102に対する信号の送信を抑止している。図1の例では、制御信号は太い矢印のみ流れることになる。   A thick arrow indicates a control signal from the client terminal 101 via the nodes A, B, D, E, and I. The client terminal 101 can issue a control signal based on group designation, and each node 102 determines the transmission destination of the received signal based on the correspondence information between the group and the lower-level node 102 or the sensor 103, and Signal transmission is suppressed. In the example of FIG. 1, only a thick arrow flows through the control signal.

本発明の第1の実施の形態のグループ管理装置201の構成を図2に示す。グループ管理装置201は、ノード102における機能を装置として示したものである。図2において、本発明の第1の実施の形態のグループ管理装置201は、ネットワーク内の信号であるIPパケットを受信するパケット受信部202と、パケット受信部202が受信したパケットの内容を解析しグループ指定の信号であるか判断するパケット振分部203と、グループとグループを構成する下位のノードあるいはセンサの対応情報が格納されている宛先管理テーブル205と、グループ指定の信号の場合、宛先管理テーブル205から対応する下位のノードあるいはセンサの情報を取得する宛先取得部204と、宛先取得部204から取得した宛先の数だけ受信したIPパケットを生成し、IPパケットの宛先を宛先取得部204から取得した宛先に置き換えるパケット構築部206と、パケット構築部206で生成したIPパケットをネットワーク上へ送信するパケット送信部207から構成される。   FIG. 2 shows the configuration of the group management apparatus 201 according to the first embodiment of this invention. The group management apparatus 201 shows functions in the node 102 as an apparatus. In FIG. 2, the group management apparatus 201 according to the first embodiment of the present invention analyzes a packet receiving unit 202 that receives an IP packet, which is a signal in the network, and the contents of the packet received by the packet receiving unit 202. A packet distribution unit 203 that determines whether the signal is a group designation signal, a destination management table 205 that stores correspondence information between groups and lower-level nodes or sensors that constitute the group, and, in the case of a group designation signal, destination management A destination acquisition unit 204 that acquires information of a corresponding lower-level node or sensor from the table 205, and an IP packet that is received by the number of destinations acquired from the destination acquisition unit 204 are generated, and the destination of the IP packet is determined from the destination acquisition unit 204. The packet construction unit 206 that replaces the acquired destination and the I generated by the packet construction unit 206 Composed of the packet transmission unit 207 for transmitting a packet onto the network.

図3は宛先管理テーブル205の構成を示し、図3(a)に示すテーブル205−1は、自ノードの一つ下位の階層がノード102である場合を示し、グループ#1、#2(図では丸付き数字)を示すグループ識別子301と、グループ#1、#2に属する自ノードの一つ下位の階層のノードB、Dを示すノード識別子302が対応して記憶されている。図3(b)に示すテーブル205−2は、自ノードの一つ下位の階層がセンサ103である場合を示し、グループ#1を示すグループ識別子301と、グループ#1に属する自ノードの一つ下位の階層のセンサ1、2、3を示すセンサ識別子303が対応して記憶されている。なお、テーブル205は、ノード識別子302とセンサ識別子303が混在する構成であっても構わない。   FIG. 3 shows the configuration of the destination management table 205. The table 205-1 shown in FIG. 3A shows a case where the node 102 is one level below the own node, and groups # 1, # 2 (FIG. , A group identifier 301 indicating a circled number) and a node identifier 302 indicating nodes B and D in a hierarchy one level lower than the own node belonging to groups # 1 and # 2 are stored in association with each other. A table 205-2 shown in FIG. 3B shows a case where the sensor 103 is one level below the own node. The group identifier 301 indicating the group # 1 and one of the own nodes belonging to the group # 1. Sensor identifiers 303 indicating the sensors 1, 2, and 3 in the lower layers are stored correspondingly. The table 205 may have a configuration in which the node identifier 302 and the sensor identifier 303 are mixed.

図4は、クライアント端末101がセンサ103に対して送信する制御用のIPパケット400aの構造を示し、このパケット400aは、IPヘッダ401と、TCP/UDPヘッダ402と、IPパケットの用途を示すコマンド種別403と、グループ指定の信号であることを示すグループ名404と、コマンドに付随するパラメータ値であるコマンドパラメータ405からなる。グループ#1に対してカメラ制御のコマンド400aを送信する場合は、グループ名404に“グループ#1”が、コマンド種別403に“カメラ制御”を示す識別子が格納されることになる。   FIG. 4 shows the structure of a control IP packet 400a transmitted from the client terminal 101 to the sensor 103. The packet 400a includes an IP header 401, a TCP / UDP header 402, and a command indicating the use of the IP packet. It consists of a type 403, a group name 404 indicating a group designation signal, and a command parameter 405 which is a parameter value associated with the command. When the camera control command 400 a is transmitted to the group # 1, “group # 1” is stored in the group name 404 and an identifier indicating “camera control” is stored in the command type 403.

第1の実施の形態以上のグループ管理方法及びノードについて、図5に示すフローチャート11を用いてその動作を説明する。まず、クライアント端末101から制御信号のIPパケットが第1階層のノードAに送られる。第1階層のノードAは、IPパケットをパケット受信部202で受信する。受信したパケットのデータは、パケット振分部203が解析し、グループ名404の有無によってグループ指定のコマンドなのか、その他のPINGのように通常ネットワーク間を流れているパケットなのかを判断する(ステップS101)。通常のコマンドであれば、受信したパケットはパケット送信部207を介して下位の階層へパケットを送信する(ステップS104)。   The operation of the group management method and the nodes in the first embodiment or more will be described with reference to the flowchart 11 shown in FIG. First, an IP packet of a control signal is transmitted from the client terminal 101 to the first layer node A. The node A in the first layer receives the IP packet by the packet receiving unit 202. The packet distribution unit 203 analyzes the received packet data, and determines whether it is a group designation command or a packet that normally flows between networks like other PINGs depending on the presence or absence of the group name 404 (step). S101). If the command is a normal command, the received packet is transmitted to the lower layer via the packet transmission unit 207 (step S104).

グループ指定のコマンドの場合は、宛先取得部204がパケット内のグループ名404を元に宛先管理テーブル205を検索し、合致するグループ識別子301に対応するノード識別子302の一覧を取得する(ステップS102)。パケット構築部206は、取得したノード識別子302の数だけパケットを複製し、宛先(ノードA)を宛先管理テーブル205から取得したノード識別子302の宛先(ノードB、D)に置き換える(ステップS103)。生成したパケットは、パケット送信部207を介して下位の階層へ送信される(ステップS104)。以上の動作を各階層におけるノード102で行い、最下位層のノードE、Iでは、センサ103を対象に行われる。   In the case of a group designation command, the destination acquisition unit 204 searches the destination management table 205 based on the group name 404 in the packet, and acquires a list of node identifiers 302 corresponding to the matching group identifier 301 (step S102). . The packet construction unit 206 duplicates the packet by the number of acquired node identifiers 302 and replaces the destination (node A) with the destinations (node B, D) of the node identifier 302 acquired from the destination management table 205 (step S103). The generated packet is transmitted to the lower layer via the packet transmission unit 207 (step S104). The above operation is performed by the node 102 in each layer, and the sensor 103 is performed in the nodes E and I in the lowest layer.

このような本発明の第1の実施の形態の、センサネットワークにおけるグループ管理方法及びノードによれば、階層ネットワークにおける各ノード102においてグループ指定のコマンドを識別し、ノード102内の宛先管理テーブル205により指定されたグループに対応する宛先を判断し、該当する宛先にのみIPパケット送信するため、グループに属さないセンサのみのノードに対して不要なパケットを流すことがなく、ネットワーク全体のトラフィックを抑制することができる。   According to the group management method and node in the sensor network of the first embodiment of the present invention as described above, a group designation command is identified in each node 102 in the hierarchical network, and the destination management table 205 in the node 102 is used. Since the destination corresponding to the specified group is determined and IP packets are transmitted only to the corresponding destination, unnecessary packets are not sent to the sensor-only nodes that do not belong to the group, and the entire network traffic is suppressed. be able to.

図6により具体例を示す。センサ103が1千万個存在し、100個ずつ階層管理するネットワークで、センシングデータ取得のための制御信号として200バイト程度のIPパケットを送信する場合、グルーピングによる送信を行わないのであれば1センサ毎に制御信号を送ることになるため、クライアント端末101と第1階層ノード間で2GB、第1階層と第2階層間で0.2GBのトラフィックが流れることになる。本発明によるグループ指定での制御信号の発信では、ノード102でパケットが複製されるため、クライアント端末101と第1階層ノード102の間を始め、各ノード102間は1パケット分の200バイトのトラフィックで済むことになる。また、不要な階層へはパケットを流さないため、従来に比べ大幅にトラフィック量の削減が行える。   A specific example is shown in FIG. In a network in which 10 million sensors 103 exist and each layer is managed in units of 100, if an IP packet of about 200 bytes is transmitted as a control signal for sensing data acquisition, one sensor is used if transmission by grouping is not performed. Since a control signal is sent every time, 2 GB of traffic flows between the client terminal 101 and the first layer node, and 0.2 GB of traffic flows between the first layer and the second layer. In the transmission of the control signal in the group designation according to the present invention, since the packet is duplicated at the node 102, traffic between the client terminal 101 and the first layer node 102 and 200 bytes of traffic for each packet starts between the nodes 102. Will be enough. Also, since packets are not sent to unnecessary hierarchies, the amount of traffic can be greatly reduced as compared with the prior art.

<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態のセンサネットワークにおけるグループ管理方法を図7に示す。第2の実施の形態は第1の実施の形態に対して、グループ情報の追加登録機能を加えたものである。図7では、ノードH配下のセンサYをグループ#1に追加登録する場合の仕組みについて示している。
(1)まずセンサYからグループ#1に属することを示す通信が、上位ノードであるノードHに送られる。
(2)ノードHはその信号を受信し、ノードH内の宛先管理テーブル205にグループ#1とセンサYの対応情報を追加登録する。
(3)さらに、ノードHにおいてグループ#1に関する登録が初回であるため、上位ノードであるノードDに、ノードHがグループ#1に属することを示す信号が送られる。
(4)ノードDはその信号を受信し、ノードD内の宛先管理テーブル205にグループ#1とノードHの対応情報を登録する。さらに、ノードDにおいては、グループ#1に関する登録(ノードI)が既にあるため、上位ノードであるノードAに対しては、グループ#1にノードDが属することを示す信号は送らない。
<Second Embodiment>
Next, FIG. 7 shows a group management method in the sensor network according to the second embodiment of this invention. In the second embodiment, an additional registration function for group information is added to the first embodiment. FIG. 7 shows a mechanism for additionally registering the sensor Y under the node H in the group # 1.
(1) First, communication indicating that it belongs to the group # 1 is sent from the sensor Y to the node H, which is an upper node.
(2) The node H receives the signal and additionally registers the correspondence information between the group # 1 and the sensor Y in the destination management table 205 in the node H.
(3) Further, since the registration for the group # 1 is the first time in the node H, a signal indicating that the node H belongs to the group # 1 is sent to the node D, which is the upper node.
(4) The node D receives the signal and registers the correspondence information between the group # 1 and the node H in the destination management table 205 in the node D. Furthermore, since registration (node I) relating to group # 1 has already been made in node D, a signal indicating that node D belongs to group # 1 is not sent to node A, which is a higher node.

なお、センサYがIP通信機構を持たない場合は、その上位ノードHが管理下のセンサYの属するグループ#1を設定し、自ノードH内の宛先管理テーブル205を更新する。その後の上位ノードDに対するグループ登録の信号送信以降は、前述のシーケンスに準じる。   If the sensor Y does not have an IP communication mechanism, the upper node H sets the group # 1 to which the managed sensor Y belongs, and updates the destination management table 205 in the own node H. Subsequent transmission of the group registration signal to the upper node D follows the above-described sequence.

図8は、本発明の第2の実施の形態のセンサネットワークにおけるグループ管理装置201aを示し、第1の実施の形態の構成におけるパケット振分部203に、パケットの内容を解析しグループ登録の信号であるか判断する手段を加え、また、グループ登録の信号の場合、宛先管理テーブル205にグループとノードあるいはセンサの新たな対応情報を追加する宛先更新部601を追加し、また、宛先管理テーブル205に対して追加した情報が新規グループであるかチェックし、上位ノードに対する自ノードのグループ登録の要否を判定するコマンド伝達判定部602を設け、必要と判定した場合のグループ登録用パケットを生成する手段をパケット構築部206に追加した構成からなる。   FIG. 8 shows a group management apparatus 201a in the sensor network according to the second embodiment of the present invention. The packet distribution unit 203 in the configuration of the first embodiment analyzes the packet contents and sends a group registration signal. In the case of a group registration signal, a destination update unit 601 for adding new correspondence information between a group and a node or a sensor is added to the destination management table 205, and the destination management table 205 is added. A command transmission determination unit 602 is provided to check whether the added information is a new group and to determine whether or not the own node's group registration with respect to the upper node is necessary, and generates a group registration packet when it is determined to be necessary This is configured by adding means to the packet construction unit 206.

図9はグループ登録用のIPパケット400b、400cの構造を示す。図9(a)のパケット400bはセンサ103(センサY)をグループ登録する場合の構造を示し、図9(b)のパケット400cはノード102(ノードH)をグループ登録する場合の構造を示している。図9(a)に示すパケット400bはIPヘッダ401と、TCP/UDPヘッダ402と、IPパケットの用途として「グループ登録」であることを示すコマンド種別701と、登録対象となるグループの識別子を指定するグループ名404と、登録対象となるセンサYの識別子を指定するセンサ名702で構成される。また、図9(b)に示すパケット400cは、センサ名702の代わりに、登録対象となるノードHの識別子を指定するノード名703で構成され、他のフィールドは図9(a)と同じである。   FIG. 9 shows the structure of IP packets 400b and 400c for group registration. A packet 400b in FIG. 9A shows a structure when the sensor 103 (sensor Y) is registered as a group, and a packet 400c in FIG. 9B shows a structure when the node 102 (node H) is registered as a group. Yes. A packet 400b shown in FIG. 9A designates an IP header 401, a TCP / UDP header 402, a command type 701 indicating “group registration” as the use of the IP packet, and an identifier of a group to be registered. Group name 404 and sensor name 702 for designating the identifier of sensor Y to be registered. The packet 400c shown in FIG. 9B is composed of a node name 703 that specifies the identifier of the node H to be registered instead of the sensor name 702, and the other fields are the same as those in FIG. 9A. is there.

以上のように構成されたセンサネットワークにおけるグループ管理方法及びノードについて、図10を用いてその動作を説明する。まず、グループ登録パケット400b、400cをセンサ103あるいは下位のノード102が発行する。発行したパケットは上位のノードのパケット受信部202において受信される。受信したパケットのデータはパケット振分部203が解析し、グループ登録パケットのコマンド種別701が「グループ登録」を示しているか否かでグループ登録パケット400b、400cを検知する(ステップS201)。「グループ登録」以外のパケットはそのまま上位のノードへ送信される(ステップS104)。   The operation of the group management method and nodes in the sensor network configured as described above will be described with reference to FIG. First, the group registration packets 400b and 400c are issued by the sensor 103 or the lower node 102. The issued packet is received by the packet receiving unit 202 of the upper node. The packet distribution unit 203 analyzes the received packet data, and detects the group registration packets 400b and 400c depending on whether or not the command type 701 of the group registration packet indicates “group registration” (step S201). Packets other than “group registration” are transmitted as they are to the upper node (step S104).

グループ登録パケット400b、400cの場合は、宛先更新部601により宛先管理テーブル205へ、パケット400b、400c内のグループ名404とノード名703あるいはセンサ名702の対応情報を登録する(ステップS202)。宛先更新部601は登録したグループ名をコマンド伝達判定部602に伝え、コマンド伝達判定部602は、登録したグループ名が、宛先管理テーブル205内に一つしか登録されていないものか否かを判定する(ステップS203)。一つしか無い場合、そのグループは自ノードにとって初登録となり、自ノードがそのグループに属することを上位のノード102に伝えるためのグループ登録コマンド400b、400cのパケットをパケット構築部206で生成する(ステップS204)。生成したグループ登録パケット400b、400cは、パケット送信部207により上位ノード102へ送信される(ステップS104)。登録したグループ名が、宛先管理テーブル205内に複数存在する場合は、上位のノード102は既に自ノードがそのグループに属していることを把握していると判断できるため、処理は完了する。   In the case of the group registration packets 400b and 400c, the destination update unit 601 registers the correspondence information between the group name 404 and the node name 703 or the sensor name 702 in the packets 400b and 400c in the destination management table 205 (step S202). The destination update unit 601 transmits the registered group name to the command transmission determination unit 602, and the command transmission determination unit 602 determines whether or not only one registered group name is registered in the destination management table 205. (Step S203). When there is only one, the group is registered for the first time for the own node, and the packet construction unit 206 generates the packets of the group registration commands 400b and 400c for informing the upper node 102 that the own node belongs to the group ( Step S204). The generated group registration packets 400b and 400c are transmitted to the upper node 102 by the packet transmission unit 207 (step S104). If there are a plurality of registered group names in the destination management table 205, it can be determined that the upper node 102 already knows that the own node belongs to the group, so the processing is completed.

以上のように本発明の第2の実施の形態のセンサネットワークにおけるグループ管理方法及びノードによれば、下位の階層からグループ登録コマンドを発行し、受信したノード102は自ノード102内の宛先管理テーブル205にグループ名と属する下位ノード102との対応情報を登録し、更に自ノード102に登録した初のグループであれば、上位ノード102へ自ノード102が上記グループに属することを示すグループ登録コマンド400b、400cを発行することにより、最低限のトラフィックで連鎖的にグループ登録を行うことができる。   As described above, according to the group management method and the node in the sensor network according to the second embodiment of the present invention, the group registration command is issued from the lower layer, and the received node 102 is the destination management table in the own node 102. If the correspondence between the group name and the lower-level node 102 belonging to the group 205 is registered, and if it is the first group registered in the own node 102, the group registration command 400b indicating that the own node 102 belongs to the above group to the higher-level node 102. , 400c, group registration can be performed in a chained manner with minimum traffic.

<グループ登録の他の例>
なお、クライアント端末101がセンサ103を指定してグループ登録する場合は、クライアント端末101は、対象センサ103の識別子を指定することになる。その際、図4のコマンド種別403にクライアント端末101からの登録指示であることを示す値を設定し、センサ103側はそのコマンドの受信を契機に本発明の第2の実施の形態の手順により下位からグループ登録コマンド400b、400cのパケットを上位ノード102へ発行することにより、登録することが可能となる。
<Other examples of group registration>
When the client terminal 101 designates the sensor 103 and performs group registration, the client terminal 101 designates the identifier of the target sensor 103. At that time, a value indicating that it is a registration instruction from the client terminal 101 is set in the command type 403 of FIG. 4, and the sensor 103 side receives the command according to the procedure of the second embodiment of the present invention. Registration is possible by issuing packets of group registration commands 400b and 400c from the lower level to the higher level node 102.

<第3の実施の形態>
次に、本発明の第3の実施の形態のセンサネットワークにおけるグループ管理方法及びノードを図11に示す。第3の実施の形態は第1の実施の形態に対して、グループ情報の登録削除(離脱)機能を加えたものである。図11では、ノードH配下のセンサYをグループ#1から離脱させる場合の仕組みについて示しており、センサYは取り外されているとする。
(1)まず、ノードHがセンサYに対するコマンドを発行すると、センサYは未接続のためエラーが発生し、ノードHでこのエラーを検知する。
(2)ノードHは、センサYが存在しないと判断し、自ノードHの宛先管理テーブル205からセンサYに関する登録情報を抹消する。
(3)続いて、センサYが属していたグループ#1に関する登録が宛先管理テーブル205に1つもない状態となった場合は、ノードH自身もグループ#1から離脱させるために、上位ノードであるノードDに「グループ離脱」のパケットを発行する。
(4)ノードDはその信号を受信し、ノードD内の宛先管理テーブル205からグループ#1とノードHの対応情報を削除する。削除の結果、ノードD内においてグループ#1に関する登録(ノードI)が依然存在するため、上位ノードであるノードAに対してはグループ#1からの離脱コマンドは送信しない。
<Third Embodiment>
Next, FIG. 11 shows a group management method and nodes in a sensor network according to the third embodiment of the present invention. In the third embodiment, a group information registration deletion (leaving) function is added to the first embodiment. FIG. 11 shows a mechanism for removing the sensor Y under the node H from the group # 1, and it is assumed that the sensor Y has been removed.
(1) First, when the node H issues a command for the sensor Y, an error occurs because the sensor Y is not connected, and the node H detects this error.
(2) The node H determines that the sensor Y does not exist, and deletes the registration information regarding the sensor Y from the destination management table 205 of the own node H.
(3) Subsequently, when there is no registration related to the group # 1 to which the sensor Y belongs in the destination management table 205, the node H itself is an upper node in order to leave the group # 1. A packet “leave group” is issued to node D.
(4) The node D receives the signal and deletes the correspondence information between the group # 1 and the node H from the destination management table 205 in the node D. As a result of the deletion, the registration (node I) regarding the group # 1 still exists in the node D, so the leave command from the group # 1 is not transmitted to the node A, which is the upper node.

第3の実施の形態のセンサネットワークにおけるグループ管理装置は、第2の実施の形態の構成の図8におけるパケット振分部203に、下位のノードに対するコマンドがエラーとなったことを検知する手段と、パケットの内容を解析しグループ離脱の信号であるか判断する手段を加え、また宛先更新部601に、エラーあるいはグループ離脱の信号の場合、宛先管理テーブル205から該当するグループとノードあるいはセンサの対応情報を削除する手段を追加し、またコマンド伝達判定部602に、削除したグループが宛先管理テーブル205に1つもない状態であるかチェックして上位ノードに対する自ノードのグループ離脱の要否を判定する手段を追加し、またパケット構築部206に、必要と判定した場合のグループ離脱用パケットを生成する手段を追加している。   The group management device in the sensor network of the third embodiment has means for detecting that the command to the lower node has an error in the packet distribution unit 203 in FIG. 8 having the configuration of the second embodiment. In addition, a means for analyzing the packet contents and determining whether the signal is a group leaving signal is added to the destination update unit 601. In the case of an error or group leaving signal, the correspondence between the corresponding group and the node or sensor from the destination management table 205 is added. A means for deleting information is added, and the command transmission determination unit 602 checks whether there is no deleted group in the destination management table 205, and determines whether it is necessary to leave the group of the own node with respect to the upper node. And a packet for leaving the group when the packet construction unit 206 determines that it is necessary. We are adding a means for generating a.

図12にグループ離脱用のIPパケット400d、400eの構造を示す。図12(a)はセンサ103をグループから離脱させる場合の構造を示し、図12(b)はノード102をグループから離脱させる場合の構造を示している。図12(a)に示すパケット400dは、IPヘッダ401と、TCP/UDPヘッダ402と、IPパケットの用途として「グループ離脱」であることを示すコマンド種別901と、離脱対象となるセンサあるいはノードが属するグループの識別子を指定するグループ名404と、離脱対象となるセンサの識別子を指定するセンサ名702で構成される。また、図12(b)に示すパケット400eは、センサ名702の代わりに、離脱対象となるノードの識別子を指定するノード名703で構成され、他のフィールドは図12(a)と同じである。   FIG. 12 shows the structure of group leaving IP packets 400d and 400e. FIG. 12A shows a structure when the sensor 103 is detached from the group, and FIG. 12B shows a structure when the node 102 is detached from the group. A packet 400d shown in FIG. 12A includes an IP header 401, a TCP / UDP header 402, a command type 901 indicating “group leaving” as the use of the IP packet, and a sensor or node to be removed. It consists of a group name 404 that specifies the identifier of the group to which it belongs and a sensor name 702 that specifies the identifier of the sensor to be removed. Also, the packet 400e shown in FIG. 12B is composed of a node name 703 that specifies the identifier of the node to be removed instead of the sensor name 702, and the other fields are the same as in FIG. 12A. .

以上のように構成されたセンサネットワークにおけるグループ管理方法及びノードについて、図13を用いてその動作を説明する。まず、ノード102は下位のノード102あるいはセンサ103に対して発行したコマンドがエラーになったことを検知すると(ステップS301)、エラーとなったノード102あるいはセンサ103の識別子を元に、自ノード102の宛先管理テーブル205を参照し、該当するグループの識別子を取得した上で該当レコードを削除する(ステップS302)。   The operation of the group management method and nodes in the sensor network configured as described above will be described with reference to FIG. First, when the node 102 detects that the command issued to the lower-level node 102 or the sensor 103 has an error (step S301), the node 102 determines based on the identifier of the node 102 or the sensor 103 in error. The destination management table 205 is referred to, the identifier of the corresponding group is acquired, and the corresponding record is deleted (step S302).

エラー検知を契機とする場合は、エラーとなったセンサ102あるいはノード103が複数のグループに属している可能性があるため、宛先管理テーブル205から該当するグループを洗い出す処理となる。上記で取得したグループ識別子301を元に自ノード102の宛先管理テーブル205を参照し、合致するレコードの有無を確認する(ステップS303)。存在する場合は処理を終了する。ない場合は、自ノード102についてもそのグループから離脱することになるため、上位ノード102用のグループ離脱コマンドパケット400d、400eを生成し(ステップS304)、上位ノード102へ送信する(ステップS104)。上位ノード102は、グループ離脱コマンド400d、400eが契機となり、コマンド400d、400eに含まれているグループ名404とノード名703との対応情報のみを削除する。その他の処理は上記と同じ動作となる。   When the error detection is triggered, there is a possibility that the sensor 102 or the node 103 that has caused the error may belong to a plurality of groups, so that the corresponding group is identified from the destination management table 205. Based on the group identifier 301 acquired above, the destination management table 205 of the own node 102 is referred to, and the presence or absence of a matching record is confirmed (step S303). If it exists, the process ends. If not, the own node 102 will also leave the group, so the group leaving command packets 400d and 400e for the upper node 102 are generated (step S304) and transmitted to the upper node 102 (step S104). The upper node 102 is triggered by the group leaving commands 400d and 400e, and deletes only the correspondence information between the group name 404 and the node name 703 included in the commands 400d and 400e. Other processes are the same as described above.

以上のように本発明の第3の実施の形態のセンサネットワークにおけるグループ管理方法及びノードによれば、コマンド送信時のエラーを検知した後、宛先管理テーブル205からエラーとなった送信先のノード102あるいはセンサ103に対するグループとの対応情報を削除する手段を設け、宛先管理テーブル205からそのグループに属する情報がなくなった場合、自ノード102についてもグループから離脱するコマンド400d、400eを上位ノード102へ発行することにより、逐次状態を監視することなく、必要最小限のトラフィックによりノード102やセンサ103のグループからの離脱が可能となる。   As described above, according to the group management method and node in the sensor network of the third exemplary embodiment of the present invention, after detecting an error at the time of command transmission, the destination node 102 that has an error from the destination management table 205 is detected. Alternatively, a means for deleting the correspondence information with the group for the sensor 103 is provided, and when the information belonging to the group disappears from the destination management table 205, the commands 400d and 400e for leaving the group are also issued to the upper node 102. By doing so, it becomes possible to leave the node 102 and the sensor 103 from the group with the minimum necessary traffic without monitoring the sequential state.

<グループ離脱の他の例>
なお、クライアント端末101がセンサ103を指定してグループから離脱させる場合は、クライアント端末101は、センサ103の識別子を指定することになる。その際、図4のパケット400aのコマンド種別403に「クライアントからの離脱指示」であることを示す値を設定し、センサ103側はそのコマンドの受信を契機に、本発明の第3の実施の形態の手順により下位からグループ離脱コマンドのパケット400d、400eを上位ノード102へ発行することにより、離脱させることが可能となる。
<Other examples of leaving the group>
When the client terminal 101 designates the sensor 103 to leave the group, the client terminal 101 designates the sensor 103 identifier. At that time, a value indicating “instruction to leave from the client” is set in the command type 403 of the packet 400a in FIG. 4, and the sensor 103 side receives the command to trigger the third embodiment of the present invention. By issuing packets 400d and 400e of group leaving commands from the lower level to the upper node 102 by the procedure of the form, it is possible to leave.

なお、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又はすべてを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。例えば、バイオ技術の適用などが可能性としてあり得る。   Note that each functional block used in the description of the above embodiment is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them. The name used here is LSI, but it may also be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after manufacturing the LSI, or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used. Further, if integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. For example, biotechnology can be applied.

本発明は、グループの情報提供端末を配下に持たないノードに対してはコマンドを送信しないので、トラフィックを抑制することができるという効果を有し、多数のセンサが繋がる階層化センサネットワークに対して有用である。   The present invention does not transmit a command to a node that does not have an information providing terminal of the group, and therefore has an effect that traffic can be suppressed, and for a hierarchical sensor network in which a large number of sensors are connected. Useful.

本発明の第1の実施の形態におけるグループ管理方法及びノードを示すブロック図The block diagram which shows the group management method and node in the 1st Embodiment of this invention 本発明の第1の実施の形態におけるノード内のグループ管理装置を示すブロック図The block diagram which shows the group management apparatus in the node in the 1st Embodiment of this invention 図2の宛先管理テーブルの構成を示す説明図。(a)対象がノードの場合、(b)対象がセンサの場合FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a destination management table in FIG. 2. (A) When the target is a node, (b) When the target is a sensor 本発明の第1の実施の形態におけるセンサ制御パケットの構成図Configuration diagram of sensor control packet according to the first embodiment of the present invention 本発明の第1の実施の形態におけるグループ管理方法及びノードの処理を説明するためのフローチャートThe flowchart for demonstrating the group management method and node processing in the 1st Embodiment of this invention 従来のセンサ制御コマンド発行時のトラフィック量を示す説明図Explanatory diagram showing traffic volume when issuing conventional sensor control commands 本発明の第2の実施の形態におけるグループ管理方法及びノードを示すブロック図The block diagram which shows the group management method and node in the 2nd Embodiment of this invention 本発明の第2の実施の形態におけるノード内のグループ管理装置を示すブロック図The block diagram which shows the group management apparatus in the node in the 2nd Embodiment of this invention 本発明の第2の実施の形態におけるグループ登録パケットの構成図。(a)センサ登録時、(b)ノード登録時The block diagram of the group registration packet in the 2nd Embodiment of this invention. (A) During sensor registration, (b) During node registration 本発明の第2の実施の形態におけるグループ管理方法及びノードの処理を説明するためのフローチャートThe flowchart for demonstrating the group management method and node processing in the 2nd Embodiment of this invention 本発明の第3の実施の形態におけるグループ管理方法及びノードを示すブロック図The block diagram which shows the group management method and node in the 3rd Embodiment of this invention 本発明の第3の実施の形態におけるグループ離脱パケットの構成図。(a)センサ離脱時、(b)ノード離脱時The block diagram of the group leaving packet in the 3rd Embodiment of this invention. (A) When sensor leaves, (b) When node leaves 本発明の第3の実施の形態におけるグループ管理方法及びノードの処理を説明するためのフローチャートThe flowchart for demonstrating the group management method and node processing in the 3rd Embodiment of this invention

符号の説明Explanation of symbols

101 クライアント端末
102 ノード
103 センサ
201 グループ管理装置
202 パケット受信部
203 パケット振分部
204 宛先取得部
205 宛先管理テーブル
206 パケット構築部
207 パケット送信部
601 宛先更新部
602 コマンド伝達判定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Client terminal 102 Node 103 Sensor 201 Group management apparatus 202 Packet receiving part 203 Packet distribution part 204 Destination acquisition part 205 Destination management table 206 Packet construction part 207 Packet transmission part 601 Destination update part 602 Command transmission determination part

Claims (7)

クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するグループ管理方法において、
前記複数のノードの各々が、前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応してテーブルに記憶するステップと、
前記クライアント端末から最上位のノードに対して、前記グループ識別子を含むグループ指定コマンドを送信するステップと、
前記グループ指定コマンドを受信した最上位のノード及びそれより下位のノードが、前記グループ指定コマンド内の前記グループ識別子を前記テーブルに記憶しているか否かを判断し、記憶している場合にのみそのグループ識別子に対応する一つ下位の階層のノード又は前記情報提供端末に前記グループ指定コマンドを送信するステップとを、
備えたことを特徴とするグループ管理方法。
In a group management method in which a client terminal groups and manages a plurality of information providing terminals in a system that collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchical nodes,
Each of the plurality of nodes corresponds to a group identifier indicating a group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of a hierarchy one level lower belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal. Storing in a table;
Transmitting a group designation command including the group identifier from the client terminal to the highest node;
It is determined whether or not the highest-order node and the lower-order node that has received the group designation command store the group identifier in the group designation command in the table. Transmitting the group designation command to a node in the lower hierarchy corresponding to a group identifier or to the information providing terminal;
A group management method characterized by comprising.
クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するグループ管理方法において、
前記情報提供端末に接続されている最下層のノードが、前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子の対応関係をテーブルに登録するとともに、前記情報提供端末のグループ識別子と自ノードのノード識別子を含むグループ登録コマンドを一つ上位の階層のノードに送信するステップと、
前記グループ登録コマンドを受信したノードが、前記グループ登録コマンド内の前記グループ識別子とノード識別子の対応関係を前記テーブルに登録するとともに、前記登録したグループ識別子が新規な登録な場合にのみ、前記グループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ登録コマンドを一つ上位の階層のノードに送信するステップとを備え、
前記複数のノードの各々が、前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応して前記テーブルに登録するようにしたことを特徴とするグループ管理方法。
In a group management method in which a client terminal groups and manages a plurality of information providing terminals in a system that collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchical nodes,
The lowermost node connected to the information providing terminal registers a correspondence relationship between a group identifier indicating the group of the information providing terminals and an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal in a table, and the information providing terminal Sending a group registration command including the group identifier of the node and the node identifier of the own node to a node in the upper hierarchy;
The node that has received the group registration command registers the correspondence between the group identifier and the node identifier in the group registration command in the table, and the group identifier only when the registered group identifier is a new registration. And a step of transmitting a group registration command including a node identifier indicating the own node to a node of a higher hierarchy,
Each of the plurality of nodes corresponds to a group identifier indicating a group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of a hierarchy one level lower belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal. A group management method characterized by being registered in the table.
クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するグループ管理方法において、
前記複数のノードの各々が、前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応してテーブルに記憶するステップと、
前記情報提供端末に接続されている最下層のノードが、前記情報提供端末のグループ識別子と情報提供端末識別子の対応関係を前記テーブルから削除するとともに、前記情報提供端末のグループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ離脱コマンドを一つ上位の階層のノードに送信するステップと、
前記グループ離脱コマンドを受信したノードが、前記グループ離脱コマンド内の前記グループ識別子とノード識別子の対応関係を前記テーブルから削除するとともに、前記削除したグループ識別子を前記テーブルに登録していない場合にのみ、前記グループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ離脱コマンドを一つ上位の階層のノードに送信するステップとを、
備えたことを特徴とするグループ管理方法。
In a group management method in which a client terminal groups and manages a plurality of information providing terminals in a system that collects information provided by a plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchical nodes,
Each of the plurality of nodes corresponds to a group identifier indicating a group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of a hierarchy one level lower belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal. Storing in a table;
The lowermost node connected to the information providing terminal deletes the correspondence between the group identifier of the information providing terminal and the information providing terminal identifier from the table, and indicates the group identifier of the information providing terminal and the own node. Sending a group leaving command including a node identifier to a node in the upper hierarchy;
Only when the node that has received the group leave command deletes the correspondence between the group identifier and the node identifier in the group leave command from the table and does not register the deleted group identifier in the table, Transmitting a group leaving command including the group identifier and a node identifier indicating its own node to a node in the next higher hierarchy;
A group management method characterized by comprising.
クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するネットワークにおける前記ノードであって、
前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応して記憶する記憶手段と、
前記クライアント端末から最上位のノードに対して、前記グループ識別子を含むグループ指定コマンドを送信した場合、前記グループ指定コマンド内の前記グループ識別子を前記記憶手段に記憶しているか否かを判断し、記憶している場合にのみそのグループ識別子に対応する一つ下位の階層のノード又は前記情報提供端末に前記グループ指定コマンドを送信する手段とを、
備えたノード。
The node in the network in which the client terminal groups and manages the plurality of information providing terminals in a system that collects information provided by the plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchical nodes,
A storage unit that stores a group identifier indicating the group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of the next lower hierarchy belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal;
When a group designation command including the group identifier is transmitted from the client terminal to the highest node, it is determined whether or not the group identifier in the group designation command is stored in the storage means, and stored. Means for transmitting the group designation command to a node in the next lower hierarchy corresponding to the group identifier or the information providing terminal only when
A prepared node.
クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するネットワークにおける前記ノードであって、
前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応して記憶する記憶手段と、
前記情報提供端末に接続されている最下層のノードの場合に、前記情報提供端末のグループ識別子と情報提供端末識別子の対応関係を前記記憶手段に登録するとともに、前記情報提供端末のグループ識別子と自ノードのノード識別子を含むグループ登録コマンドを一つ上位の階層のノードに送信する手段と、
前記グループ登録コマンドを受信した場合に、前記グループ登録コマンド内の前記グループ識別子とノード識別子の対応関係を前記記憶手段に登録するとともに、前記登録したグループ識別子が新規な登録な場合にのみ、前記グループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ登録コマンドを一つ上位の階層のノードに送信する手段とを、
備えたノード。
The node in the network in which the client terminal groups and manages the plurality of information providing terminals in a system that collects information provided by the plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchical nodes,
A storage unit that stores a group identifier indicating the group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of the next lower hierarchy belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal;
In the case of the lowest layer node connected to the information providing terminal, the correspondence relationship between the group identifier of the information providing terminal and the information providing terminal identifier is registered in the storage means, and the group identifier of the information providing terminal Means for transmitting a group registration command including a node identifier of a node to a node of a higher hierarchy;
When the group registration command is received, the correspondence between the group identifier and the node identifier in the group registration command is registered in the storage unit, and only when the registered group identifier is a new registration, the group A means for transmitting a group registration command including an identifier and a node identifier indicating its own node to a node in the upper hierarchy;
A prepared node.
クライアント端末が、複数の階層化されたノードを介して、複数の情報提供端末の提供する情報を収集するシステムにおいて前記複数の情報提供端末をグループ化して管理するネットワークにおける前記ノードであって、
前記情報提供端末のグループを示すグループ識別子と、前記グループに属する一つ下位の階層のノードを示すノード識別子又は前記情報提供端末を示す情報提供端末識別子を対応して記憶する記憶手段と、
前記情報提供端末に接続されている最下層のノードの場合に、前記情報提供端末のグループ識別子と情報提供端末識別子の対応関係を前記記憶手段から削除するとともに、前記情報提供端末のグループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ離脱コマンドを一つ上位の階層のノードに送信する手段と、
前記グループ離脱コマンドを受信した場合に、前記グループ離脱コマンド内の前記グループ識別子とノード識別子の対応関係を前記記憶手段から削除するとともに、前記削除したグループ識別子を前記記憶手段に登録していない場合にのみ、前記グループ識別子と自ノードを示すノード識別子を含むグループ離脱コマンドを一つ上位の階層のノードに送信する手段とを、
備えたノード。
The node in the network in which the client terminal groups and manages the plurality of information providing terminals in a system that collects information provided by the plurality of information providing terminals via a plurality of hierarchical nodes,
A storage unit that stores a group identifier indicating the group of the information providing terminals, a node identifier indicating a node of the next lower hierarchy belonging to the group, or an information providing terminal identifier indicating the information providing terminal;
In the case of the lowest layer node connected to the information providing terminal, the correspondence relationship between the group identifier of the information providing terminal and the information providing terminal identifier is deleted from the storage unit, and the group identifier of the information providing terminal Means for transmitting a group leaving command including a node identifier indicating a node to a node in the upper hierarchy;
When the group leaving command is received, the correspondence between the group identifier and the node identifier in the group leaving command is deleted from the storage unit, and the deleted group identifier is not registered in the storage unit Only, a means for transmitting a group leaving command including the group identifier and a node identifier indicating the own node to a node in the upper hierarchy,
A prepared node.
前記情報提供端末に接続されている最下層のノードは前記グループ離脱コマンドを、前記情報提供端末に送信したコマンドに対して受信エラーを検出したとき、または前記クライアント端末からグループ離脱コマンドを受信したときに送信することを特徴とする請求項6に記載のノード。   When the lowest layer node connected to the information providing terminal detects a reception error in response to the command sent to the information providing terminal, or when the group leaving command is received from the client terminal The node according to claim 6, wherein the node transmits to the node.
JP2007196065A 2007-07-27 2007-07-27 Group management method and node Withdrawn JP2009033536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196065A JP2009033536A (en) 2007-07-27 2007-07-27 Group management method and node

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196065A JP2009033536A (en) 2007-07-27 2007-07-27 Group management method and node

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009033536A true JP2009033536A (en) 2009-02-12

Family

ID=40403528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196065A Withdrawn JP2009033536A (en) 2007-07-27 2007-07-27 Group management method and node

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009033536A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040980A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd Device management system, management object device and program
JP2012518952A (en) * 2009-02-20 2012-08-16 アクララ パワー−ライン システムズ, インコーポレイテッド Wireless broadband communication network for utility companies
WO2015114713A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 日本電気株式会社 Communication system, common service control apparatus, data collection method, and non-transitory computer readable medium
JP2016539578A (en) * 2013-12-19 2016-12-15 グーグル インコーポレイテッド Network device detection

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518952A (en) * 2009-02-20 2012-08-16 アクララ パワー−ライン システムズ, インコーポレイテッド Wireless broadband communication network for utility companies
JP2011040980A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd Device management system, management object device and program
JP2016539578A (en) * 2013-12-19 2016-12-15 グーグル インコーポレイテッド Network device detection
WO2015114713A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 日本電気株式会社 Communication system, common service control apparatus, data collection method, and non-transitory computer readable medium
CN105940681A (en) * 2014-01-29 2016-09-14 日本电气株式会社 Communication system, common service control apparatus, data collection method, and non-transitory computer readable medium
JPWO2015114713A1 (en) * 2014-01-29 2017-03-23 日本電気株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMON SERVICE CONTROL DEVICE, DATA COLLECTION METHOD, AND PROGRAM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8169895B2 (en) Network system and node
EP2985960A1 (en) Network topology discovery method and system
EP3958509A1 (en) Method, apparatus and system for communication between controllers in tsn
CN103262472B (en) Computer system, controller, controller management device and communication lines are by analytical method
US7801060B2 (en) Network management apparatus and network system
EP2951953A1 (en) Method of managing zigbee network in the internet of things
WO2006095508A1 (en) Flooding suppression method
JP2005328318A (en) Method and program for grasping network constitution of virtual lan in node network
CN103166876A (en) Transmission method for data among OpenFlow network domains and device
DE102019103663A1 (en) Data Fragment Recombination for Internet of Things Facilities
CN104734964A (en) Message processing method, node and system
CN105282003B (en) Establish the method and system and tunnel control device and virtual switch in tunnel
CN109391614A (en) It is a kind of based on depending on network transfer monitoring data method and apparatus
CN105227466A (en) Communication processing method and device
JP2009033536A (en) Group management method and node
CN110932972B (en) Data transmission method and device and electronic equipment
CN111478793A (en) Service request processing method, device, terminal equipment and storage medium
US11533604B2 (en) Method and system for controlling ID identifier network mobility based on programmable switch
CN112039773A (en) Shunting method, device, system, network equipment and computer readable storage medium
WO2012119372A1 (en) Message processing method, device and system
CN103944824B (en) Communication system and network repeater
CN103368844A (en) Message processing method and label switching router in MPLS network
CN109194914B (en) Method and device for processing equipment information
CN110475100A (en) A kind of method and device of monitoring management
JP7450042B2 (en) Multicast packet detection methods, network devices, and systems

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101005