JP2009031852A - Relay device, relay method, and program - Google Patents

Relay device, relay method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009031852A
JP2009031852A JP2007192294A JP2007192294A JP2009031852A JP 2009031852 A JP2009031852 A JP 2009031852A JP 2007192294 A JP2007192294 A JP 2007192294A JP 2007192294 A JP2007192294 A JP 2007192294A JP 2009031852 A JP2009031852 A JP 2009031852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
file
advertisement
data
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007192294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Kimura
俊洋 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2007192294A priority Critical patent/JP2009031852A/en
Publication of JP2009031852A publication Critical patent/JP2009031852A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for carrying out processing to a content already received by the terminal even when there is not any operation input in a terminal. <P>SOLUTION: In relaying an HTML file transmitted by a server 110, a relay device 200 inserts a script Sc including a virtual file name and a request cyclic time into the HTML file, and transmits it to a terminal 310. The terminal 310 reads the script Sc from the HTML file, and when an elapsed time since the HTML file has been received exceeds a request cyclic time, the terminal 310 outputs an http request requesting an advertisement file to the relay device 200. The relay device 200 transmits an advertisement file to the terminal 310 as a reply in response to the http request. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信技術に関する。   The present invention relates to communication technology.

Webブラウザなどで表示されるコンテンツに情報を挿入する技術として、HTML(HyperText Markup Language)ファイルをhttp(HyperText Transfer Protocol)サーバ上で動的に編集する技術があるが、そのほかにも、サーバから送られるコンテンツに中継装置が情報を挿入してクライアントに送信する技術も開発されている。例えば、特許文献1には、プロキシサーバをネットワーク内に配置して、情報の編集あるいはアクセス管理等を行う技術が開示されている。このようなプロキシサーバにより、利用者の要求の可否を決定したり、httpサーバから送られるHTMLファイルに広告を追加したりすることができる。   As a technology for inserting information into content displayed on a Web browser or the like, there is a technology for dynamically editing an HTML (HyperText Markup Language) file on an HTTP (HyperText Transfer Protocol) server. Technology has also been developed in which a relay device inserts information into the content to be transmitted and transmits it to the client. For example, Patent Document 1 discloses a technique for arranging a proxy server in a network and performing information editing or access management. With such a proxy server, it is possible to determine whether or not a user can request, or to add an advertisement to an HTML file sent from an http server.

特開平11−242639号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-242639

しかしながら、特許公報1の技術では、プロキシサーバがコンテンツに挿入する情報は、画像ファイルなどの静的な情報だけであるため、一度挿入操作が行われたコンテンツは端末でWebページを更新するなどの操作をしない限り、変化することが無かった。   However, in the technique of Patent Publication 1, since the proxy server inserts only static information such as an image file into the content, the content once inserted is updated on the web page on the terminal. Unless changed, there was no change.

本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、その目的は、端末における操作入力がなくても、その端末が既に受信したコンテンツに対する加工処理を可能とする技術を提供することである。   The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide a technology that enables processing for content that has already been received by the terminal without any operation input in the terminal. is there.

上述した課題を解決するため、本発明に係る中継装置は、端末とサーバとの間で送受信される情報を中継する中継装置であって、所定の送信条件が記述され、前記端末に読み込まれることで前記送信条件が前記端末に設定されるファイルを、前記サーバから送信される情報に対して挿入して、当該端末に送信する挿入手段と、前記端末から送信される情報を解析し、当該情報が前記送信条件により送信されたデータ要求である場合には、当該端末に所定のデータを送信する送信手段と、を具備することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a relay device according to the present invention is a relay device that relays information transmitted and received between a terminal and a server, and a predetermined transmission condition is described and read into the terminal. And inserting the file in which the transmission condition is set in the terminal into the information transmitted from the server, and transmitting the information transmitted from the terminal, Is a data request transmitted according to the transmission condition, a transmission means for transmitting predetermined data to the terminal.

好ましくは、前記挿入手段は、前記サーバから送信される情報を解析し、解析結果に応じて当該情報に対して前記ファイルを挿入するか否かを判断する判断手段を具備し、前記判断手段が挿入すると判断した場合に当該情報に対して前記ファイルを挿入するとよい。   Preferably, the insertion unit includes a determination unit that analyzes information transmitted from the server and determines whether to insert the file into the information according to an analysis result. When it is determined to insert, the file may be inserted into the information.

また、好ましくは、前記所定のデータは複数のアドレスに配置されており、前記送信手段は、前記端末に所定のデータを送信する毎に、前記複数のアドレスの中から前回とは異なるアドレスのデータを選択して送信するとよい。   Preferably, the predetermined data is arranged at a plurality of addresses, and each time the transmitting unit transmits the predetermined data to the terminal, data at an address different from the previous one from the plurality of addresses. Select and send.

また、好ましくは、前記所定のデータは複数のアドレスに配置されており、前記送信手段は、前記端末から送信される情報を解析し、当該情報が前記送信条件により送信されたデータ要求である場合にはこれを計数する計数手段と、前記計数手段の計数結果を記憶する回数記憶手段とをさらに具備し、前記回数記憶手段に記憶された計数結果に応じたアドレスのデータを選択して送信するとよい。   Preferably, the predetermined data is arranged at a plurality of addresses, and the transmission means analyzes information transmitted from the terminal, and the information is a data request transmitted according to the transmission condition. Further includes a counting means for counting this, and a number storage means for storing the count result of the counting means, and selecting and transmitting data at an address corresponding to the count result stored in the number storage means Good.

また、好ましくは、前記所定のデータは複数のアドレスに配置されており、前記送信手段は、通信回線の容量を観測する容量観測手段をさらに具備し、前記容量観測手段が観測した通信回線の容量に応じたアドレスのデータを選択して送信するとよい。   Preferably, the predetermined data is arranged at a plurality of addresses, and the transmission means further comprises capacity observation means for observing the capacity of the communication line, and the capacity of the communication line observed by the capacity observation means. It is advisable to select and send data at an address corresponding to the above.

また、好ましくは、前記所定のデータを複数のアドレスに配置して記憶するデータ記憶手段をさらに具備するとよい。   In addition, it is preferable to further include data storage means for storing the predetermined data at a plurality of addresses.

また、上述の態様において、前記送信条件は、前記端末により計測される時間を示す時間データと比較される数値を含み、当該数値と前記時間データの比較が所定の状態になったときに、前記端末に前記データ要求を送信させるように記述された条件であることが望ましい。   In the above aspect, the transmission condition includes a numerical value to be compared with time data indicating time measured by the terminal, and when the comparison between the numerical value and the time data is in a predetermined state, It is desirable that the conditions be described so as to cause the terminal to transmit the data request.

また、好ましくは、第2の送信条件を含むファイルであって、前記端末に設定されている所定の送信条件を、前記第2の送信条件にするように、前記端末に書き換えさせる書換ファイルを前記端末に送信する送信条件書換手段を具備するとよい。   Preferably, the file includes a second transmission condition, and the rewrite file that causes the terminal to rewrite the predetermined transmission condition set in the terminal is the second transmission condition. Transmission condition rewriting means for transmitting to the terminal may be provided.

また、好ましくは、前記所定のデータと前記書換ファイルとの組み合わせが予め記憶されている組み合わせ記憶手段を具備し、前記送信条件書換手段は、前記送信手段が前記所定のデータを送信するときに、前記組み合わせ記憶手段を参照して対応する書換ファイルを送信するとよい。   Preferably, the apparatus further includes a combination storage unit that stores a combination of the predetermined data and the rewrite file in advance, and the transmission condition rewriting unit is configured to transmit the predetermined data when the transmission unit transmits the predetermined data. A corresponding rewrite file may be transmitted with reference to the combination storage means.

また、好ましくは、前記挿入手段は、前記サーバから送信される情報を解析し、解析結果に応じて当該情報の一部を削除するか否かを判断する第2判断手段を具備し、前記第2判断手段が削除すると判断した場合に当該情報の一部を削除するとよい。   Preferably, the insertion means includes second determination means for analyzing the information transmitted from the server and determining whether or not to delete a part of the information according to the analysis result. 2 When the determination means determines to delete, a part of the information may be deleted.

また、本発明に係る中継方法は、端末とサーバとの間で送受信される情報を中継する中継方法であって、所定の送信条件が記述され、前記端末に読み込まれることで前記送信条件が前記端末に設定されるファイルを、前記サーバから送信される情報に対して挿入して、当該端末に送信する挿入過程と、前記端末から送信される情報を解析し、当該情報が前記送信条件により送信されたデータ要求である場合には、当該端末に所定のデータを送信する送信過程と、を具備することを特徴とする。   The relay method according to the present invention is a relay method for relaying information transmitted and received between a terminal and a server, in which a predetermined transmission condition is described and read into the terminal so that the transmission condition is The file set in the terminal is inserted into the information transmitted from the server, the insertion process of transmitting to the terminal, the information transmitted from the terminal is analyzed, and the information is transmitted according to the transmission condition. A transmission process for transmitting predetermined data to the terminal in the case of the received data request.

また、本発明に係るプログラムは、端末とサーバとの間で送受信される情報を中継する中継装置に備えられたコンピュータを、所定の送信条件が記述され、前記端末に読み込まれることで前記送信条件が前記端末に設定されるファイルを、前記サーバから送信される情報に対して挿入して、当該端末に送信する挿入手段と、前記端末から送信される情報を解析し、当該情報が前記送信条件により送信されたデータ要求である場合には、当該端末に所定のデータを送信する送信手段として機能させるためのプログラムである。   In addition, the program according to the present invention allows a computer provided in a relay device that relays information transmitted and received between a terminal and a server to be described in the transmission condition by describing a predetermined transmission condition and reading the computer into the terminal. Inserts the file set in the terminal into the information transmitted from the server, analyzes the information transmitted from the terminal, and the insertion means for transmitting the information to the terminal. In the case of the data request transmitted by, the program is made to function as a transmission means for transmitting predetermined data to the terminal.

本発明によれば、ネットワーク内に配置された中継装置が、端末における操作入力がなくても、その端末が既に受信したコンテンツに対する加工処理が可能になる、という効果がある。   According to the present invention, there is an effect that a relay apparatus arranged in a network can process a content already received by the terminal even if there is no operation input at the terminal.

(A−1:広告システムの全体構成)
図1はこの発明の一実施形態である中継装置を用いた広告システムの全体構成を示す図である。100は広域にわたって敷設された通信網によって構成されるWAN(Wide Area Network)であり、例えばインターネットである。110はWAN100に接続されているサーバのうちの一つである。サーバ110はWAN100を介してhttp要求を受け取り、当該http要求に含まれるURI(Uniform Resource Identifier)に応じてHTMLファイルを生成し、これを含むhttp応答を送信する機能を有する。このようなサーバは様々あるが、本実施形態において、サーバ110が検索サーバである場合を説明する。より詳細に説明すると、サーバ110はWAN100を介して周期的にHTMLファイルを獲得し、その内容を解析することにより、獲得したHTMLファイルに含まれる文字列とそのURIの対応関係を自動的にデータベース化している。そして、http要求により受け取った検索文字列に基づいて、このデータベースを参照することにより、当該検索文字列に関連するURIのリストが記載されたHTMLファイルを生成し、これを含むhttp応答を送信する。なお、本実施形態の説明において、WAN100に接続されているサーバ110以外の装置の説明は省略する。
(A-1: Overall configuration of advertising system)
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an advertising system using a relay device according to an embodiment of the present invention. Reference numeral 100 denotes a WAN (Wide Area Network) configured by a communication network laid over a wide area, for example, the Internet. Reference numeral 110 denotes one of servers connected to the WAN 100. The server 110 has a function of receiving an http request via the WAN 100, generating an HTML file according to a URI (Uniform Resource Identifier) included in the http request, and transmitting an http response including the HTML file. There are various types of such servers. In the present embodiment, a case where the server 110 is a search server will be described. More specifically, the server 110 periodically acquires an HTML file via the WAN 100 and analyzes the contents thereof to automatically store the correspondence between the character string included in the acquired HTML file and its URI. It has become. Then, by referring to this database based on the search character string received by the http request, an HTML file in which a list of URIs related to the search character string is described is generated, and an http response including the HTML file is transmitted. . In the description of the present embodiment, descriptions of devices other than the server 110 connected to the WAN 100 are omitted.

300はインターネットカフェやホテルなど限定された施設内に敷設された通信網によって構成されるLAN(Local Area Network)である。LAN300にはこの施設内で用いられる1又は複数のパーソナルコンピュータなどの端末が収容される。310はこれら端末のうちの一つである。端末310をはじめとしてLAN300に接続されている端末には、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置が備わっており、所定の通信プロトコル(本実施形態では「IP(Internet Protocol)」)に従って通信をすることが可能な基本OS(Operating System)が稼動している。また、この基本OSの上にWEBブラウザが稼動する。このWEBブラウザにより、httpに従った通信が行われ、また、ECMAScriptなどのスクリプト言語で記述したスクリプトScが動作する。さらに、端末310の演算装置にはタイマが内蔵されており、WEBブラウザは基本OSを介してタイマが出力する時刻を示す時刻データを参照する。なお、本実施形態の説明において、LAN300に接続されている端末310以外の端末の説明は省略する。   Reference numeral 300 denotes a LAN (Local Area Network) configured by a communication network laid in a limited facility such as an Internet cafe or a hotel. The LAN 300 accommodates terminals such as one or a plurality of personal computers used in the facility. 310 is one of these terminals. The terminal 310 and other terminals connected to the LAN 300 include an arithmetic device such as a CPU (Central Processing Unit), a storage device such as a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and an HDD (Hard Disk Drive). And a basic OS (Operating System) capable of communicating according to a predetermined communication protocol (“IP (Internet Protocol)” in the present embodiment) is running. In addition, a WEB browser operates on this basic OS. Communication according to http is performed by this WEB browser, and a script Sc described in a script language such as ECMAScript operates. Further, the arithmetic device of the terminal 310 has a built-in timer, and the WEB browser refers to time data indicating the time output by the timer via the basic OS. In the description of the present embodiment, descriptions of terminals other than the terminal 310 connected to the LAN 300 are omitted.

200は上記のLAN300が敷設されている施設内に設置された中継装置であり、所定の通信プロトコルに従ってWAN100やLAN300から送信されるパケットPaを受信し、そのパケットPaの宛先やデータ内容に応じた処理を行うものである。以下、本発明の特徴を顕著に示している中継装置200の構成および動作を中心に説明する。   Reference numeral 200 denotes a relay device installed in the facility where the LAN 300 is laid. The relay device 200 receives a packet Pa transmitted from the WAN 100 or the LAN 300 according to a predetermined communication protocol, and corresponds to the destination and data content of the packet Pa. The processing is performed. Hereinafter, the configuration and operation of the relay apparatus 200 that clearly show the features of the present invention will be mainly described.

(A−2:中継装置200の構成)
図2は中継装置200のハードウェア構成を示した図である。図2に示すように、中継装置200は、制御部210と、第1通信インターフェイス(以下、「IF」)部230と、第2通信IF部240と、記憶部250と、これら構成要素間のデータ授受を仲介するバス260を有している。
(A-2: Configuration of relay apparatus 200)
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the relay apparatus 200. As shown in FIG. 2, the relay device 200 includes a control unit 210, a first communication interface (hereinafter “IF”) unit 230, a second communication IF unit 240, a storage unit 250, and between these components. It has a bus 260 that mediates data exchange.

制御部210は、例えばCPUであり、後述する記憶部250に格納されているプログラムを実行し、他の構成要素の制御を行う。なお、制御部210は通信経路でなんらかの障害が生じているときにはICMP(Internet Control Message Protocol)に従った通知動作を行うが、ここでは説明を省略する。   The control unit 210 is, for example, a CPU, executes a program stored in a storage unit 250 described later, and controls other components. The control unit 210 performs a notification operation according to ICMP (Internet Control Message Protocol) when any failure occurs in the communication path, but the description is omitted here.

第1通信IF部230と第2通信IF部240は、ともに、NIC(Network Interface Card)であり、それぞれ異なる通信網に接続されている。具体的には、第1通信IF部230は、WAN100に接続されており、第2通信IF部240は、LAN300に接続されている。第1通信IF部230と第2通信IF部240は、その各々が接続されている通信網を介して送信されてくるパケットPaを受信し制御部210へと引渡す。また、第1通信IF部230と第2通信IF部240は、制御部210から引渡されたパケットPbをその各々が接続されている通信網へと送出する。   Both the first communication IF unit 230 and the second communication IF unit 240 are NICs (Network Interface Cards), and are connected to different communication networks. Specifically, the first communication IF unit 230 is connected to the WAN 100, and the second communication IF unit 240 is connected to the LAN 300. The first communication IF unit 230 and the second communication IF unit 240 receive a packet Pa transmitted via a communication network to which each of the first communication IF unit 230 and the second communication IF unit 240 is connected, and deliver the packet Pa to the control unit 210. The first communication IF unit 230 and the second communication IF unit 240 send the packet Pb delivered from the control unit 210 to the communication network to which each packet Pb is connected.

記憶部250は、図2に示すように、揮発性記憶部251と不揮発性記憶部252とを有する。
揮発性記憶部251は、RAMであり、プログラムに従って作動している制御部210によってワークエリアとして利用される。揮発性記憶部251にはパケット蓄積領域2511と仮想ファイルテーブル2512が記憶されている。
As illustrated in FIG. 2, the storage unit 250 includes a volatile storage unit 251 and a nonvolatile storage unit 252.
The volatile storage unit 251 is a RAM, and is used as a work area by the control unit 210 operating according to a program. The volatile storage unit 251 stores a packet storage area 2511 and a virtual file table 2512.

パケット蓄積領域2511はパケットPaから元のデータDaを再構築するためのワークエリアである。また、図3は仮想ファイルテーブル2512の一例を示した図である。図3に示すように、仮想ファイルテーブル2512にはコネクション識別子ID、仮想ファイル名SFおよび広告送信回数CNTが一組のレコードとして記憶される(コネクション識別子ID、仮想ファイル名SFおよび広告送信回数CNTの詳細については後述する)。   The packet storage area 2511 is a work area for reconstructing the original data Da from the packet Pa. FIG. 3 is a view showing an example of the virtual file table 2512. As shown in FIG. 3, the virtual file table 2512 stores the connection identifier ID, the virtual file name SF, and the advertisement transmission count CNT as a set of records (the connection identifier ID, the virtual file name SF, and the advertisement transmission count CNT. Details will be described later).

一方、不揮発性記憶部252は、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、ROMやハードディスクなどを有している。この不揮発性記憶部252には、後述するスクリプト挿入動作を制御部210に実行させるためのプログラムが予め記憶されているとともに、広告ファイルデータベース2521と広告対象URIリスト2522が記憶されている。   On the other hand, the nonvolatile storage unit 252 includes an EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), a ROM, a hard disk, and the like. The nonvolatile storage unit 252 stores a program for causing the control unit 210 to execute a script insertion operation to be described later, and also stores an advertisement file database 2521 and an advertisement target URI list 2522.

広告ファイルデータベース2521には広告ファイルがリストとして記憶されている。各広告ファイルには0から始まる連続したファイル番号FNが付与されており、このファイル番号FNによって広告ファイルが特定される。例えば、3つの広告ファイルが広告ファイルデータベース2521に記憶されている場合には、ファイル番号FNは0、1、2の3つである。本実施形態において、広告ファイルは特定の企業サイトへのリンクを含む画像が貼り付けられたHTMLファイルである。   The advertisement file database 2521 stores advertisement files as a list. Each advertisement file is assigned a continuous file number FN starting from 0, and the advertisement file is specified by this file number FN. For example, when three advertisement files are stored in the advertisement file database 2521, the file numbers FN are three of 0, 1, and 2. In the present embodiment, the advertisement file is an HTML file to which an image including a link to a specific company site is pasted.

広告対象URIリスト2522には、広告ファイルの挿入が許可されているHTMLファイルを提供するURIのリストが予め記憶されている。このリストには例えば、主要な検索サイトのホスト名がURIとして記憶されており、本実施形態においては、サーバ110のホスト名が含まれている。   The advertisement target URI list 2522 stores in advance a list of URIs that provide HTML files that are permitted to be inserted into the advertisement file. For example, the host name of the main search site is stored as a URI in this list, and in this embodiment, the host name of the server 110 is included.

次に、中継装置200の機能的構成について説明する。
図4は中継装置200の機能的構成を示した図である。破線枠内に示したパケット解析モジュール2101、コンテンツ管理モジュール2102、広告管理モジュール2103、スクリプト挿入モジュール2104は制御部210により実現される機能ブロックである。これらの機能ブロックが以下の動作を行うことによって、制御部210はスクリプト挿入動作を実行する。
Next, a functional configuration of the relay device 200 will be described.
FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration of the relay device 200. The packet analysis module 2101, the content management module 2102, the advertisement management module 2103, and the script insertion module 2104 shown in the broken line frame are functional blocks realized by the control unit 210. When these functional blocks perform the following operations, the control unit 210 executes a script insertion operation.

パケット解析モジュール2101は、以下に述べる4つの機能を担っている。
パケット解析モジュール2101の第1の機能は、入力されたパケットPaを解析し、そのパケットPaが属するコネクションを識別して、コネクション識別子IDを生成する機能である。
The packet analysis module 2101 has the following four functions.
The first function of the packet analysis module 2101 is a function that analyzes an input packet Pa, identifies a connection to which the packet Pa belongs, and generates a connection identifier ID.

より詳細に説明すると、パケット解析モジュール2101はパケットPaがコネクション確立要求であるか否かを判断する。本実施形態では、パケットPaのトランスポートプロトコルがTCP(Transmission Control Protocol)であって、かつ、その所定のコードビットが特定の値を示している場合に当該パケットPaがコネクション確立要求であると判断する。そして、パケットPaがコネクション確立要求であると判断したら、パケット解析モジュール2101はこのパケットPaのIPヘッダから始点IPアドレスと終点IPアドレスを抽出し、TCPヘッダから始点ポート番号と終点ポート番号を抽出する。そして、抽出したこれらの値から、このコネクションに対して一意に定まる文字列をコネクション識別子IDとして生成する。   More specifically, the packet analysis module 2101 determines whether or not the packet Pa is a connection establishment request. In this embodiment, when the transport protocol of the packet Pa is TCP (Transmission Control Protocol) and the predetermined code bit indicates a specific value, it is determined that the packet Pa is a connection establishment request. To do. When it is determined that the packet Pa is a connection establishment request, the packet analysis module 2101 extracts the start point IP address and the end point IP address from the IP header of the packet Pa, and extracts the start point port number and the end point port number from the TCP header. . Then, from these extracted values, a character string uniquely determined for this connection is generated as a connection identifier ID.

パケット解析モジュール2101の第2の機能は、各コネクションの下で送られるパケットPaを当該コネクション毎にパケット蓄積領域2511に記憶し、当該パケットPaから元のデータDaを再構築するデータ再構築機能である。パケット解析モジュール2101は、データDaの再構築が完了するとデータDaはパケット蓄積領域2511に記憶されるとともに、元のパケットPaが記憶されているパケット蓄積領域2511の記憶領域を開放する。   The second function of the packet analysis module 2101 is a data reconstruction function for storing the packet Pa sent under each connection in the packet storage area 2511 for each connection and reconstructing the original data Da from the packet Pa. is there. When the reconstruction of the data Da is completed, the packet analysis module 2101 stores the data Da in the packet storage area 2511 and releases the storage area of the packet storage area 2511 in which the original packet Pa is stored.

パケット解析モジュール2101の第3の機能は、再構築されたデータDaから一部を抽出してコンテンツ管理モジュール2102に引渡すデータ抽出機能である。より詳細に説明すると、パケット解析モジュール2101は、再構築されたデータDaの中から、LAN300側からWAN100側へ送信されたhttp要求が示すURI(以下、要求URIという)を抽出する。そして、当該要求URIと上記http要求の送信に使われたコネクションを示すコネクション識別子IDとを対にしてコンテンツ管理モジュール2102へ引渡す。   A third function of the packet analysis module 2101 is a data extraction function that extracts a part from the reconstructed data Da and delivers it to the content management module 2102. More specifically, the packet analysis module 2101 extracts a URI (hereinafter referred to as a request URI) indicated by an http request transmitted from the LAN 300 side to the WAN 100 side from the reconstructed data Da. Then, the request URI and the connection identifier ID indicating the connection used for transmitting the http request are delivered to the content management module 2102 as a pair.

パケット解析モジュール2101の第4の機能は、上記再構築されたデータDaを、コネクション識別子ID、始点IPアドレス、終点IPアドレス、始点ポート番号、終点ポート番号とともに、スクリプト挿入モジュール2104へ引渡す機能である。   The fourth function of the packet analysis module 2101 is a function of delivering the reconstructed data Da to the script insertion module 2104 together with the connection identifier ID, start point IP address, end point IP address, start point port number, and end point port number. .

コンテンツ管理モジュール2102は、以下に述べる3つの機能を担っている。
コンテンツ管理モジュール2102の第1の機能は、パケット解析モジュール2101から引渡された要求URIに基づいて、スクリプトScの挿入および広告ファイルの送信を行うか否かの判断をする判断機能である。
The content management module 2102 has the following three functions.
The first function of the content management module 2102 is a determination function for determining whether to insert a script Sc and transmit an advertisement file based on the request URI delivered from the packet analysis module 2101.

より詳細に説明すると、コンテンツ管理モジュール2102は、上記要求URIが、広告対象URIリスト2522に予め記憶されたURIのいずれかに合致するか否かを判断し、合致する場合には当該要求URIが要求するHTMLファイルに、所定のスクリプトScを挿入することを決定する。なお、ここでいう合致とは、完全な合致のほか、部分的な合致も含む。例えば、コンテンツ管理モジュール2102は、要求URIからホスト名を抽出し、広告対象URIリスト2522を検索して当該ホスト名を含んだURIが見つかった場合に、当該HTMLファイルにスクリプトScを挿入すると判断する。   More specifically, the content management module 2102 determines whether or not the requested URI matches any of the URIs stored in advance in the advertisement target URI list 2522. It is decided to insert a predetermined script Sc into the requested HTML file. Here, the term “match” includes not only complete match but also partial match. For example, the content management module 2102 extracts the host name from the request URI, searches the advertisement target URI list 2522, and determines that the script Sc is inserted into the HTML file when a URI including the host name is found. .

また、コンテンツ管理モジュール2102は、上述の要求URIがファイル名を示している場合には、そのファイル名を仮想ファイル名SFとして含むレコードを、仮想ファイルテーブル2512から検索する。そして、上述のレコードが見つかった場合には、当該要求URIに対する応答として広告ファイルを送信すると判断する。そして、見つかったレコードに記述されているコネクション識別子IDと広告送信回数CNTを広告管理モジュール2103に引渡した後、当該広告送信回数CNTに1を加算(インクリメント)して、この値を上記レコードに上書きする。   Further, when the above request URI indicates a file name, the content management module 2102 searches the virtual file table 2512 for a record including the file name as the virtual file name SF. When the above record is found, it is determined that the advertisement file is transmitted as a response to the request URI. Then, after passing the connection identifier ID and advertisement transmission count CNT described in the found record to the advertisement management module 2103, 1 is added (incremented) to the advertisement transmission count CNT, and this value is overwritten on the record. To do.

コンテンツ管理モジュール2102の第2の機能は、上述したスクリプトScの挿入の決定をしたときに、当該要求URIとともに引渡されたコネクション識別子IDを基に仮想ファイル名SFを生成する機能である。そして、コンテンツ管理モジュール2102は、当該コネクション識別子IDと仮想ファイル名SFおよび広告送信回数CNTとして0を書き込んだレコードを作製し、このレコードを仮想ファイルテーブル2512に追加する。   The second function of the content management module 2102 is a function for generating a virtual file name SF based on the connection identifier ID delivered together with the request URI when the above-described script Sc is determined to be inserted. Then, the content management module 2102 creates a record in which 0 is written as the connection identifier ID, virtual file name SF, and advertisement transmission count CNT, and adds this record to the virtual file table 2512.

コンテンツ管理モジュール2102の第3の機能は、スクリプト挿入モジュール2104に対して指示を行う機能である。具体的には、コンテンツ管理モジュール2102は、上記判断機能によりスクリプトScを挿入する判断をしたときには、スクリプト挿入モジュール2104に当該コネクション識別子IDを送るとともに「スクリプトScの挿入」を指示する。また、広告ファイルを送信する判断をしたときには、スクリプト挿入モジュール2104に、後述する処理により広告管理モジュール2103から送られる当該コネクション識別子IDとファイル番号FNを送るとともに「広告ファイルの送信」の指示をする。   A third function of the content management module 2102 is a function for instructing the script insertion module 2104. Specifically, when the content management module 2102 determines to insert the script Sc using the determination function, the content management module 2102 sends the connection identifier ID to the script insertion module 2104 and instructs “insert script Sc”. Further, when it is determined to transmit the advertisement file, the script identifier module 2104 is transmitted with the connection identifier ID and the file number FN sent from the advertisement management module 2103 by the process described later, and instructed to “send advertisement file”. .

広告管理モジュール2103が担っている機能は、送信する広告ファイルのファイル番号FNを算出するファイル番号算出機能である。   The function that the advertisement management module 2103 is responsible for is a file number calculation function for calculating the file number FN of the advertisement file to be transmitted.

より詳細に説明すると、広告管理モジュール2103は、コンテンツ管理モジュール2102からコネクション識別子IDと広告送信回数CNTを受け取ると、広告送信回数CNTを広告ファイルデータベース2521に記憶されている広告ファイルの数で除算し、その剰余をファイル番号FNとして算出する。そして、算出されたファイル番号FNは、上述のコネクション識別子IDとともに、コンテンツ管理モジュール2102に送られる。   More specifically, when receiving the connection identifier ID and the advertisement transmission count CNT from the content management module 2102, the advertisement management module 2103 divides the advertisement transmission count CNT by the number of advertisement files stored in the advertisement file database 2521. The remainder is calculated as the file number FN. Then, the calculated file number FN is sent to the content management module 2102 together with the above-described connection identifier ID.

例えば、広告ファイルの数が3である場合において、そのコネクションについて、広告管理モジュール2103が初めて当該広告送信回数CNTを受け取ったときは「広告送信回数CNT」は0であり、上記除算の剰余は0である。したがって、この場合には、ファイル番号「0」で広告ファイルが特定される。また、広告ファイルの数が3であり、「広告送信回数CNT」が4であるときは、上記剰余は1となるため、ファイル番号「1」によって広告ファイルが特定される。   For example, when the number of advertisement files is 3, when the advertisement management module 2103 first receives the advertisement transmission count CNT for the connection, the “advertisement transmission count CNT” is 0, and the remainder of the division is 0. It is. Therefore, in this case, the advertisement file is specified by the file number “0”. When the number of advertisement files is 3 and the “advertisement transmission count CNT” is 4, the remainder is 1, so the advertisement file is specified by the file number “1”.

スクリプト挿入モジュール2104は、以下に述べる3つの機能を担っている。
スクリプト挿入モジュール2104の第1の機能は、スクリプトScをHTMLファイルに挿入する機能である。
The script insertion module 2104 has the following three functions.
The first function of the script insertion module 2104 is a function for inserting the script Sc into the HTML file.

より詳細に説明すると、コンテンツ管理モジュール2102から「スクリプトScの挿入」の指示があると、スクリプト挿入モジュール2104は、当該指示とともに送られたコネクション識別子IDによって、http応答を特定し、これに含まれるHTMLファイルを解析して、所定のHTMLタグの直後など、スクリプトScの挿入に適した位置を決定する。そして、Webブラウザに、定期的に広告ファイルを要求させるためのスクリプトScを作成し、当該HTMLファイル内の上述した位置に挿入して、修正HTMLファイルを生成する。なお、中継装置200がhttp要求を送信してからこれに対するhttp応答を受け取るまでには時間がかかるが、このようにして、コネクション識別子IDを用いることで、http要求と同一のコネクションを通って返信されたhttp応答を特定することができる。   More specifically, when there is an instruction “insert script Sc” from the content management module 2102, the script insertion module 2104 identifies an http response by the connection identifier ID sent together with the instruction, and is included in this The HTML file is analyzed to determine a position suitable for insertion of the script Sc, such as immediately after a predetermined HTML tag. Then, a script Sc for causing the Web browser to periodically request the advertisement file is created and inserted into the above-described position in the HTML file to generate a modified HTML file. Although it takes time from the time when the relay apparatus 200 transmits an http request until it receives an http response to this, the reply is sent through the same connection as the http request by using the connection identifier ID in this way. Specified http responses can be identified.

スクリプト挿入モジュール2104の第2の機能は、ファイル番号FNによって広告ファイルを読み出す機能である。
具体的には、コンテンツ管理モジュール2102から「広告ファイルの送信」の指示があると、スクリプト挿入モジュール2104は、当該指示とともに送られたファイル番号FNによって、広告ファイルデータベース2521から広告ファイルを読み出す。そして、当該指示とともに送られたコネクション識別子IDによって、広告ファイルを要求したhttp要求を特定し、これを破棄する。
The second function of the script insertion module 2104 is a function of reading an advertisement file by the file number FN.
Specifically, when there is an instruction “send advertisement file” from the content management module 2102, the script insertion module 2104 reads the advertisement file from the advertisement file database 2521 by the file number FN sent together with the instruction. Then, the http request that requested the advertisement file is specified by the connection identifier ID sent together with the instruction, and this is discarded.

スクリプト挿入モジュール2104の第3の機能は、広告ファイルや修正HTMLファイル、それ以外の再構築されたデータDaを所定のサイズに分割してヘッダを付して、パケットPbとして送信する機能である。ただし、広告ファイルを送信する場合だけは、広告ファイルを要求した送信元に向けて送信が行われるようにヘッダを調整する。そして、これ以外の送信の場合には、元のパケットPaと同一のコネクションを通って同一の宛先へ送信されるように、ヘッダを調整する。このようなヘッダの調整は、パケット解析モジュール2101から引渡された、始点IPアドレス、終点IPアドレス、始点ポート番号、終点ポート番号を参照することにより行う。   The third function of the script insertion module 2104 is a function of dividing the advertisement file, the modified HTML file, and other reconstructed data Da into a predetermined size, attaching a header, and transmitting the packet Pb. However, only when the advertisement file is transmitted, the header is adjusted so that transmission is performed toward the transmission source that requested the advertisement file. For other transmissions, the header is adjusted so that the packet is transmitted to the same destination through the same connection as the original packet Pa. Such header adjustment is performed by referring to the start point IP address, end point IP address, start point port number, and end point port number delivered from the packet analysis module 2101.

(B:中継装置200の動作)
次に、本発明に係る中継装置200の動作を説明する。
図5は端末310とサーバ110が中継装置200を介して行う通信の動作を示したシーケンス図である。端末310ではWebブラウザが稼動しており、利用者による操作を受けてこのWebブラウザはサーバ110に対してHTMLファイルを要求するhttp要求を生成する(ステップS1)。このhttp要求は端末310の基本OSによってパケットPaに分割され、LAN300を介して中継装置200に送信される(ステップS2)。
(B: Operation of relay device 200)
Next, the operation of the relay apparatus 200 according to the present invention will be described.
FIG. 5 is a sequence diagram illustrating an operation of communication performed by the terminal 310 and the server 110 via the relay device 200. A web browser is running on the terminal 310. Upon receiving an operation by the user, the web browser generates an http request for requesting an HTML file from the server 110 (step S1). This http request is divided into packets Pa by the basic OS of the terminal 310, and is transmitted to the relay device 200 via the LAN 300 (step S2).

中継装置200はパケットPaを受け取ると、パケット解析モジュール2101はこのパケットPaを解析する(ステップS3)。ここで、上述のhttp要求はサーバ110に対して初めて送られる要求であり、パケットPaにはコネクション確立要求が含まれている。したがって、パケット解析モジュール2101は、コネクション識別子IDを生成する。以下、一例としてパケット解析モジュール2101が生成したコネクション識別子IDは「1bde5f7d」である場合について説明する。   When the relay device 200 receives the packet Pa, the packet analysis module 2101 analyzes the packet Pa (step S3). Here, the above-mentioned http request is a request sent to the server 110 for the first time, and the packet Pa includes a connection establishment request. Therefore, the packet analysis module 2101 generates a connection identifier ID. Hereinafter, a case where the connection identifier ID generated by the packet analysis module 2101 is “1bde5f7d” will be described as an example.

パケット解析モジュール2101はパケットPaから元のデータDaを再構築して、コネクション識別子ID「1bde5f7d」、始点IPアドレス、終点IPアドレス、始点ポート番号、終点ポート番号とともに、スクリプト挿入モジュール2104へ引渡す。また、データDaのうち、http要求に含まれる要求URIをコンテンツ管理モジュール2102に引渡す。コンテンツ管理モジュール2102は、この要求URIに基づいて、このhttp要求に対する応答として送られるHTMLファイルに広告を挿入するか否かを判断する。   The packet analysis module 2101 reconstructs the original data Da from the packet Pa, and delivers it to the script insertion module 2104 together with the connection identifier ID “1bde5f7d”, the start point IP address, the end point IP address, the start point port number, and the end point port number. In addition, the request URI included in the http request among the data Da is delivered to the content management module 2102. Based on the request URI, the content management module 2102 determines whether to insert an advertisement into the HTML file sent as a response to the http request.

ここでは要求URIにサーバ110のホスト名が記述されており、広告対象URIリスト2522には、サーバ110のホスト名が、広告ファイルの挿入が許可されているURIとして記憶されている。したがって、コンテンツ管理モジュール2102は、上記HTMLファイルに広告を挿入することを決定し、コネクション識別子ID「1bde5f7d」を基にして、仮想ファイル名SF「File−1bde5f7d」を生成する。そして、コンテンツ管理モジュール2102は、当該コネクション識別子ID「1bde5f7d」と仮想ファイル名SF「File−1bde5f7d」および広告送信回数CNTとして0を書き込んだレコードを作製し、このレコードを仮想ファイルテーブル2512に追加する。   Here, the host name of the server 110 is described in the request URI, and the host name of the server 110 is stored in the advertisement target URI list 2522 as a URI permitted to insert an advertisement file. Therefore, the content management module 2102 determines to insert an advertisement into the HTML file, and generates the virtual file name SF “File-1bde5f7d” based on the connection identifier ID “1bde5f7d”. Then, the content management module 2102 creates a record in which 0 is written as the connection identifier ID “1bde5f7d”, the virtual file name SF “File-1bde5f7d”, and the advertisement transmission count CNT, and this record is added to the virtual file table 2512. .

そして、当該http要求はスクリプト挿入モジュール2104によって、再び所定のサイズに分割され、所定のヘッダを付したパケットPbとしてサーバ110に送られる(ステップS4)。サーバ110はこれに応答してHTMLファイルを端末310へ向けて送信する(ステップS5)。   Then, the http request is again divided into a predetermined size by the script insertion module 2104 and sent to the server 110 as a packet Pb with a predetermined header (step S4). In response to this, the server 110 transmits an HTML file to the terminal 310 (step S5).

サーバ110が送信したHTMLファイルは、パケットPaとして中継装置200によって受け取られ、パケット解析モジュール2101は元のHTMLファイルを再構築してスクリプト挿入モジュール2104に送る。スクリプト挿入モジュール2104は再構築されたHTMLファイルを解析し、仮想ファイル名SF「File−1bde5f7d」と予め定められた要求周期時間が記述されたスクリプトScを所定の位置に挿入して修正HTMLファイルを生成し(ステップS6)、これをパケットPbに分割して端末310に送る(ステップS7)。   The HTML file transmitted by the server 110 is received by the relay apparatus 200 as a packet Pa, and the packet analysis module 2101 reconstructs the original HTML file and sends it to the script insertion module 2104. The script insertion module 2104 analyzes the reconstructed HTML file, and inserts the script Sc in which the virtual file name SF “File-1bde5f7d” and a predetermined request cycle time are described at a predetermined position, and the corrected HTML file is inserted. It is generated (step S6), divided into packets Pb, and sent to the terminal 310 (step S7).

このパケットPbを受け取った端末310のWebブラウザは、パケットPbから元のデータである修正HTMLファイルを再構築し、修正HTMLファイルのうち、スクリプト挿入モジュール2104によって挿入されたスクリプトScを読み込んで起動する(ステップS8)。また、スクリプトSc以外のコンテンツはWebブラウザの通常の機能により解釈され、ウィンドウ内に表示される。図6はWebブラウザによる修正HTMLファイルの表示例である。図6に示す例のように、WebブラウザがスクリプトScを起動することにより、そのウィンドウ内の右側に広告枠Rが確保され、Webブラウザは広告ファイルを受け取るとその画像データが示す画像を広告枠R内に表示する。   Upon receiving this packet Pb, the Web browser of the terminal 310 reconstructs the modified HTML file that is the original data from the packet Pb, reads the script Sc inserted by the script insertion module 2104 out of the modified HTML file, and activates it. (Step S8). Content other than the script Sc is interpreted by a normal function of the Web browser and displayed in the window. FIG. 6 is a display example of a modified HTML file by a Web browser. As illustrated in FIG. 6, when the Web browser starts the script Sc, the advertising space R is secured on the right side of the window, and when the Web browser receives the advertising file, the image indicated by the image data is displayed as the advertising space. Display in R.

スクリプトScの実行により、端末310のWebブラウザは、基本OSを介してタイマが出力する時刻を示す時刻データを参照し、修正HTMLファイルを受け取ったときからの経過時間の計測を開始する。そして、Webブラウザは、この経過時間とスクリプトScに記述されている要求周期時間を比較し(ステップS9)、経過時間が要求周期時間を超過すると、修正HTMLファイルを受け取ったコネクションを介して広告ファイルを要求するhttp要求をパケットPaに分割して出力する(ステップS10)。ここで、http要求の要求URIには、要求するファイル名として仮想ファイル名SF「File−1bde5f7d」が含まれている。   By executing the script Sc, the Web browser of the terminal 310 refers to time data indicating the time output by the timer via the basic OS, and starts measuring the elapsed time from when the modified HTML file is received. Then, the Web browser compares the elapsed time with the request cycle time described in the script Sc (step S9), and if the elapsed time exceeds the request cycle time, the advertisement file is transmitted via the connection that has received the modified HTML file. The http request for requesting is divided into packets Pa and output (step S10). Here, the request URI of the http request includes the virtual file name SF “File-1bde5f7d” as the requested file name.

中継装置200はこのパケットPaを受け取ると、パケット解析モジュール2101はこのパケットを解析する(ステップS11)。このパケットはコネクション確立要求でないので、パケット解析モジュール2101はコネクション確立時に行うコネクション識別子IDの生成等を行わず、受け取ったパケットから元のhttp要求を再構築してこれに含まれる要求URIをコンテンツ管理モジュール2102に送る。   When the relay apparatus 200 receives this packet Pa, the packet analysis module 2101 analyzes this packet (step S11). Since this packet is not a connection establishment request, the packet analysis module 2101 does not generate a connection identifier ID that is used when establishing a connection, but reconstructs the original http request from the received packet and manages the request URI contained therein in the content management Send to module 2102.

コンテンツ管理モジュール2102は、上記要求URIに記載されたファイル名「File−1bde5f7d」を仮想ファイル名SFとして含むレコードを、仮想ファイルテーブル2512から当該レコードを検索する。ここで、ファイル名「File−1bde5f7d」を仮想ファイル名SFとして含むレコードは、すでに仮想ファイルテーブル2512に追加されているため当該レコードは見つかり、コンテンツ管理モジュール2102は、当該要求URIに対する応答として広告ファイルを送信すると判断する。そして、コンテンツ管理モジュール2102は、当該レコードに記述されたコネクション識別子IDと広告送信回数CNTを広告管理モジュール2103に引渡した後、当該広告送信回数CNTをインクリメントする。広告管理モジュール2103は、広告送信回数CNTから送信する広告ファイルのファイル番号FNを算出し、これを上述のコネクション識別子IDとともに、コンテンツ管理モジュール2102に送り、コンテンツ管理モジュール2102はこれらをスクリプト挿入モジュール2104へ送るとともに広告ファイルの送信を指示する。スクリプト挿入モジュール2104はこの指示を受けて、送られたコネクション識別子IDを用いることで、要求URIに仮想ファイル名SF「File−1bde5f7d」が含まれているhttp要求、すなわち、広告ファイルを要求するhttp要求を特定し、これを破棄する。これにより、このhttp要求は中継装置200からWAN100側へ送信されることがなくなる。そして、スクリプト挿入モジュール2104は、ファイル番号FNに基づいて広告ファイルデータベース2521から広告ファイルを読み出し、これを分割してパケットPbを生成して端末310へ返送する(ステップS12)。   The content management module 2102 searches the virtual file table 2512 for a record including the file name “File-1bde5f7d” described in the request URI as the virtual file name SF. Here, since the record including the file name “File-1bde5f7d” as the virtual file name SF has already been added to the virtual file table 2512, the record is found, and the content management module 2102 receives the advertisement file as a response to the request URI. Is determined to be sent. Then, the content management module 2102 delivers the connection identifier ID and the advertisement transmission count CNT described in the record to the advertisement management module 2103, and then increments the advertisement transmission count CNT. The advertisement management module 2103 calculates the file number FN of the advertisement file to be transmitted from the advertisement transmission count CNT, and sends it to the content management module 2102 together with the above-described connection identifier ID. The content management module 2102 sends these to the script insertion module 2104. And send the advertisement file. In response to this instruction, the script insertion module 2104 uses the sent connection identifier ID, so that the request URI includes the virtual file name SF “File-1bde5f7d”, that is, the http requesting the advertisement file. Identify the request and discard it. As a result, the http request is not transmitted from the relay apparatus 200 to the WAN 100 side. Then, the script insertion module 2104 reads the advertisement file from the advertisement file database 2521 based on the file number FN, divides it, generates a packet Pb, and returns it to the terminal 310 (step S12).

端末310は返送されたパケットPbを再構築し、Webブラウザは再構築されて得られた広告ファイルを静止画として画面上の広告枠R内に表示するとともに、新たに経過時間の計測を開始する(ステップS13)。   The terminal 310 reconstructs the returned packet Pb, and the Web browser displays the reconstructed advertisement file as a still image in the advertisement space R on the screen and newly starts measuring elapsed time. (Step S13).

これ以降はステップS9〜ステップS13の処理が繰り返されるので、上述と同様の処理がなされるが、処理が循環する度に「広告送信回数CNT」がインクリメント処理によって増加しているため、広告ファイルが変化する。例えば、コンテンツ管理モジュール2102が2度目に広告送信回数CNTを広告管理モジュール2103に引渡したとき、当該「広告送信回数CNT」は「1」になっているため、剰余数も1となる。したがって、ファイル番号「1」が示す広告ファイルが、端末310に返送されるので、端末310のWebブラウザはファイル番号「1」の広告ファイルを画面上の広告枠R内に表示する。   After this, since the processing from step S9 to step S13 is repeated, the same processing as described above is performed. However, since the “advertisement transmission count CNT” is increased by the increment processing every time the processing is circulated, Change. For example, when the content management module 2102 delivers the advertisement transmission count CNT to the advertisement management module 2103 for the second time, the “advertisement transmission count CNT” is “1”, so the remainder number is also 1. Therefore, since the advertisement file indicated by the file number “1” is returned to the terminal 310, the Web browser of the terminal 310 displays the advertisement file having the file number “1” in the advertisement frame R on the screen.

このようにして、端末310において、一切、操作入力が行われなくても、WebブラウザがスクリプトScを実行することによって、中継装置200が広告ファイルデータベース2521に記憶されている広告ファイルを円環的に選択し、この広告ファイルが定期的に端末310の画面上に表示される。また、スクリプトScの実行によって定期的に送信されるhttp要求は、仮想ファイル名の照合によって、検出されWAN100側に送信されることなく、破棄される。   In this way, even if no operation input is performed at the terminal 310, the relay device 200 can circularly execute the advertisement file stored in the advertisement file database 2521 by executing the script Sc by the Web browser. The advertisement file is periodically displayed on the screen of the terminal 310. In addition, an http request periodically transmitted by the execution of the script Sc is detected by collation of the virtual file name and discarded without being transmitted to the WAN 100 side.

なお、画面上に静止画として表示された広告ファイルには特定の企業サイトへのリンクが含まれているので、利用者がマウス等を操作して、この静止画をクリックすると、Webブラウザは上記リンクに基づいてhttp要求を生成する。このhttp要求に記述された要求URIには仮想ファイル名は使用されていないため、中継装置200で破棄されることなく、上記企業サイトに送信される。したがって、利用者は当該企業サイトが提供する情報を入手することができる。   Since the advertisement file displayed as a still image on the screen includes a link to a specific company site, when the user operates the mouse or the like and clicks on the still image, the web browser Generate an http request based on the link. Since the virtual file name is not used in the request URI described in the http request, the request is transmitted to the company site without being discarded by the relay apparatus 200. Therefore, the user can obtain information provided by the company site.

(C:変形例)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。以下にその一例を示す。なお、以下の各態様を適宜に組み合わせてもよい。
(C: Modification)
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above, It can implement with another various form. An example is shown below. In addition, you may combine each following aspect suitably.

(1)上述の実施形態において、広告ファイルは静止画としたが、広告ファイルはこれに限られない。例えば、動画、文字列、音声などであってもよいし、スクリプトなどの動的コンテンツであってもよい。 (1) In the above-described embodiment, the advertisement file is a still image, but the advertisement file is not limited to this. For example, it may be a moving image, a character string, audio, or the like, or dynamic content such as a script.

(2)また、上述の実施形態において、中継装置200は通信回線の容量(ここでは、単位時間当たりに伝送可能な情報量をいう)の大小に関わらず、広告ファイルを送信したが、通信回線の容量の大小に応じて送信する広告ファイルの種別を選択してもよい。この場合、通信回線の容量を複数のグループに区分けする1以上の閾値と、当該各グループと広告ファイルの種別の対応関係を示した表を不揮発性記憶部252に記憶して、制御部210が観測した通信回線の容量を上記閾値と比較することで、送信する広告ファイルの種別を選択すればよい。なお、ファイルの種別とは、動画、静止画、文字列などのファイルフォーマットだけに限られず、同じファイルフォーマットであってもサイズが異なっていれば異なる種別のファイルとする。 (2) In the above-described embodiment, the relay device 200 transmits the advertisement file regardless of the size of the communication line capacity (here, the amount of information that can be transmitted per unit time). The type of advertisement file to be transmitted may be selected according to the size of the file. In this case, one or more threshold values for dividing the communication line capacity into a plurality of groups and a table showing the correspondence between each group and the type of advertisement file are stored in the nonvolatile storage unit 252, and the control unit 210 The type of advertisement file to be transmitted may be selected by comparing the observed communication line capacity with the above threshold. The file type is not limited to a file format such as a moving image, a still image, or a character string, and different file types are used as long as the sizes are different even if the file format is the same.

(3)また、上述の実施形態において、中継装置200は、サーバ110から送られたHTMLファイルにスクリプトScを挿入したが、スクリプトScの挿入とともに他の加工を行ってもよい。例えば、すでにサーバ110から送られてきたHTMLファイルに広告やスクリプトなどが含まれている場合には、これらを検出して除去してもよい。この場合には、不揮発性記憶部252に、除去の対象となるコンテンツのタグのリストなどを記憶させ、HTMLファイルの解析のときに、当該リストに基づいて、除去すべきコンテンツを検出するようにすればよい。また、除去したコンテンツのあった位置にスクリプトScを挿入してもよい。すなわち、コンテンツの置き換えを行ってもよい。 (3) In the above-described embodiment, the relay device 200 inserts the script Sc into the HTML file sent from the server 110. However, other processing may be performed simultaneously with the insertion of the script Sc. For example, if an HTML file already sent from the server 110 contains advertisements or scripts, these may be detected and removed. In this case, a list of tags of content to be removed is stored in the nonvolatile storage unit 252 and the content to be removed is detected based on the list when analyzing the HTML file. do it. In addition, the script Sc may be inserted at a position where the removed content was present. That is, content replacement may be performed.

(4)また、上述の実施形態において、Webブラウザのウィンドウは一つであり、広告ファイルの静止画は、修正HTMLファイルの他のコンテンツと同一のウィンドウ内に確保された広告枠R(図6参照)に表示されたが、これらの表示先は同一のウィンドウ内に限られない。例えば、図7に示すように、広告以外のコンテンツを表示するウィンドウとは別のウィンドウを作り、その中で広告ファイルの画像を表示してもよい。 (4) In the above-described embodiment, there is only one window of the Web browser, and the still image of the advertisement file is the advertisement frame R (FIG. 6) secured in the same window as the other contents of the modified HTML file. These display destinations are not limited to the same window. For example, as shown in FIG. 7, a window different from the window for displaying content other than the advertisement may be created, and the advertisement file image may be displayed therein.

(5)また、上述の実施形態において、広告送信回数CNTは中継装置200で処理されたが、広告送信回数CNTは端末310で処理されてもよい。例えば、WebブラウザがスクリプトScを実行してhttp要求を出力する度に、端末310のRAM上に記憶した広告送信回数CNTをインクリメントしてもよい。また、端末310のRAM上にはスクリプトScが記憶されているので、これに記述された仮想ファイル名の末尾にシーケンス番号を追加し、このシーケンス番号を書き換えることによって広告送信回数CNTを表してもよい。具体的には、広告送信回数CNTが3である場合に、仮想ファイル名を「File−1bde5f7d−003」とすることで仮想ファイル名と広告送信回数CNTとをスクリプトSc中に表現してもよい。また、この場合には、仮想ファイルテーブル2512には広告送信回数CNTのフィールドは不要であり、コンテンツ管理モジュール2102が広告ファイルの送信の可否を判断する際には、上記仮想ファイル名のうち、シーケンス番号を除いた部分を比較対象とすればよい。 (5) In the above-described embodiment, the advertisement transmission count CNT is processed by the relay device 200. However, the advertisement transmission count CNT may be processed by the terminal 310. For example, the advertisement transmission count CNT stored in the RAM of the terminal 310 may be incremented each time the Web browser executes the script Sc and outputs an http request. Further, since the script Sc is stored in the RAM of the terminal 310, a sequence number is added to the end of the virtual file name described therein, and the advertisement transmission count CNT can be expressed by rewriting the sequence number. Good. Specifically, when the advertisement transmission count CNT is 3, the virtual file name and the advertisement transmission count CNT may be expressed in the script Sc by setting the virtual file name to “File-1bde5f7d-003”. . In this case, the virtual file table 2512 does not need the field of the advertisement transmission count CNT. When the content management module 2102 determines whether the advertisement file can be transmitted, the virtual file table 2512 includes a sequence of the virtual file names. What is necessary is just to make the part except a number into a comparison object.

(6)また、上述の実施形態において、端末310において要求周期時間は書き換えられることは無かったが、中継装置200は、新たな要求周期時間を記述した書換ファイルを送信し、端末310に要求周期時間を書き換えさせてもよい。この場合、広告ファイルデータベース2521は広告ファイル毎に書換ファイルを記憶してもよい。書換ファイルに記述されている新たな要求周期時間は全ての広告ファイルに対して一律の値でもよいし、広告ファイル毎に異なっていてもよい。また、スクリプト挿入モジュール2104は、広告ファイルとその広告ファイルの要求周期時間を対にして送信し、これを受け取ったWebブラウザは当該広告ファイルを受け取った瞬間からの経過時間と当該要求周期時間とを比較することによって、次に広告ファイルを要求するタイミングを決めてもよい。このようにすると、広告ファイル毎に要求周期時間を設定できるので、たとえば、要求周期時間が長い広告ファイルほど広告料金を高く設定するなど、広告ファイル毎の広告料金を柔軟に設定することができる。 (6) In the above-described embodiment, the request cycle time is not rewritten in the terminal 310, but the relay apparatus 200 transmits a rewrite file describing the new request cycle time, and sends the request cycle to the terminal 310. The time may be rewritten. In this case, the advertisement file database 2521 may store a rewrite file for each advertisement file. The new request cycle time described in the rewrite file may be a uniform value for all advertisement files or may be different for each advertisement file. Further, the script insertion module 2104 transmits the advertisement file and the request cycle time of the advertisement file as a pair, and the Web browser that has received this sends the elapsed time from the moment when the advertisement file is received and the request cycle time. By comparing, the next timing for requesting the advertisement file may be determined. In this way, since the request cycle time can be set for each advertisement file, the advertisement fee for each advertisement file can be set flexibly, for example, the advertisement fee is set higher for an advertisement file having a longer request cycle time.

(7)また、上述の実施形態において、中継装置200は、データDaの内容に関わらず、パケットPaは全て再構築したが、一部のみを再構築するようにしてもよい。例えば、再構築の途中でデータがhttpに従って記述されていないことが判明したり、パケットPaがTCP以外のトランスポートプロトコルに従って記述されていることが判明したりしたら、その時点で再構築を中止してもよい。そして、中継装置200は、中止した再構築の元のパケットPaをそのまま、そのヘッダに記述されている送信先に送った後に、途中まで再構築したデータと送信済みのパケットPaが記憶されている領域を解放すればよい。 (7) In the above-described embodiment, the relay apparatus 200 reconstructs all the packets Pa regardless of the contents of the data Da. However, only a part of the packets Pa may be reconstructed. For example, if it is found that the data is not described according to http during the reconstruction, or if it is found that the packet Pa is described according to a transport protocol other than TCP, the reconstruction is stopped at that point. May be. Then, the relay device 200 stores the canceled reconstructed original packet Pa as it is to the transmission destination described in the header, and then stores the reconstructed data and the already transmitted packet Pa. You just need to free up space.

(8)また、上述の実施形態において、広告ファイルデータベース2512は中継装置200の不揮発性記憶部252に記憶されているが、外部記憶装置に広告ファイルを記憶させ、第1通信IF部230や第2通信IF部240を介して広告ファイルを読み出してもよい。この場合、記憶部250は広告ファイルのURIを記憶しており、中継装置200はこのURIを参照して、広告ファイルを読み出せばよい。すなわち、中継装置200は記憶部250の領域を示すアドレスや外部記憶装置の領域を示すURIなどのアドレスを記憶しておき、これに基づいて広告ファイルを読み出せばよい。なお、このような外部記憶装置は一つでもよいし、複数でもよい。 (8) In the above-described embodiment, the advertisement file database 2512 is stored in the non-volatile storage unit 252 of the relay device 200. However, the advertisement file is stored in the external storage device, and the first communication IF unit 230 and the first communication The advertisement file may be read via the two-communication IF unit 240. In this case, the storage unit 250 stores the URI of the advertisement file, and the relay apparatus 200 may read the advertisement file with reference to this URI. That is, the relay apparatus 200 stores an address indicating the area of the storage unit 250 and an address such as a URI indicating the area of the external storage apparatus, and reads the advertisement file based on the address. Note that there may be one or more such external storage devices.

また、定期的に外部記憶装置から中継装置200に広告ファイルが送信され、中継装置200は送信された広告ファイルにファイル番号を付して広告ファイルデータベース2512に記憶させてもよい。   Further, the advertisement file may be periodically transmitted from the external storage device to the relay device 200, and the relay device 200 may store the advertisement file database 2512 with a file number assigned to the transmitted advertisement file.

さらに、外部記憶装置は、複数の中継装置200のそれぞれが設置されている設置場所を検出し、この設置場所毎に各中継装置200に送信する広告ファイルを変化させてもよい。この場合、外部記憶装置は、予め設置場所を示す文字列と広告ファイルの対応関係を記憶しておけばよい。このようにすると、端末310の画面上に、端末310が設置されている施設の近隣にある店舗などについての広告を表示することができるため、より効果的な広告を表示させることができる。なお、外部記憶装置が各中継装置200の設置場所を検出する方法は様々あるが、例えば、外部記憶装置は、予め中継装置200のIPアドレスと設置場所を示す文字列を対にしてテーブルに記憶しておいてもよい。   Further, the external storage device may detect the installation location where each of the plurality of relay devices 200 is installed, and change the advertisement file transmitted to each relay device 200 for each installation location. In this case, the external storage device may store the correspondence between the character string indicating the installation location and the advertisement file in advance. In this way, an advertisement for a store in the vicinity of the facility where the terminal 310 is installed can be displayed on the screen of the terminal 310, so that a more effective advertisement can be displayed. There are various methods for the external storage device to detect the installation location of each relay device 200. For example, the external storage device stores in advance a pair of a character string indicating the installation location of the IP address of the relay device 200 in the table. You may keep it.

(9)また、上述の実施形態において、コンテンツ管理モジュール2102は、要求URIに基づいてスクリプトScの挿入および広告ファイルの送信を行うか否かの判断を行ったが、検索サーバに対して検索を求める検索文字列を監視して、これに基づいてこの判断を行ってもよい。この場合、パケット解析モジュール2101はhttp要求から検索文字列を抽出して、コンテンツ管理モジュール2102に引渡せばよい。 (9) In the above-described embodiment, the content management module 2102 determines whether to insert the script Sc and transmit the advertisement file based on the request URI. The search character string to be sought may be monitored, and this determination may be made based on this. In this case, the packet analysis module 2101 may extract the search character string from the http request and deliver it to the content management module 2102.

(10)また、検索文字列の内容に応じて、挿入する広告ファイルを決定してもよい。この場合、広告ファイルとその広告ファイルに関連するキーワードとを対にして広告ファイルデータベース2521に記憶させ、http要求から検索文字列を得た制御部210は、検索文字列と上記キーワードとを照合することにより、挿入する広告ファイルを決定させればよい。 (10) The advertisement file to be inserted may be determined according to the contents of the search character string. In this case, the control unit 210 that stores the advertisement file and the keyword related to the advertisement file in the advertisement file database 2521 as a pair and obtains the search character string from the http request collates the search character string with the keyword. Thus, the advertisement file to be inserted may be determined.

(11)また、上述の実施形態において、広告ファイルのアドレスとしてのファイル番号FNを特定するために、広告送信回数CNTを利用したが、利用しなくてもよい。例えば、揮発性記憶部251に端末310へ送信した広告ファイルのファイル番号FNを記憶しておき、新たにファイル番号FNを決定するときに、記憶した前回のファイル番号FNを除外した複数のファイル番号FNの中から一つを選択すればよい。この選択には、例えば、乱数を用いてもよい。また、この場合、乱数は全てのファイル番号FNに均等に発生するようにしてもよいが、所定の重み係数を掛けてもよい。さらに、このような重み係数はファイル番号FN毎に不揮発性記憶部252の所定の領域に記憶してもよい。要するに、端末310にデータ(広告ファイル等)を送信する毎に、複数のアドレス(ファイル番号FN等)の中から前回とは異なるアドレスのデータを選択して送信することが可能なように、中継装置200がアドレスを特定できればよい。 (11) In the above-described embodiment, the advertisement transmission count CNT is used to specify the file number FN as the address of the advertisement file. However, it may not be used. For example, the file number FN of the advertisement file transmitted to the terminal 310 is stored in the volatile storage unit 251, and a plurality of file numbers excluding the stored previous file number FN when the file number FN is newly determined. What is necessary is just to select one from FN. For this selection, for example, a random number may be used. In this case, the random numbers may be generated uniformly in all the file numbers FN, but may be multiplied by a predetermined weight coefficient. Further, such a weight coefficient may be stored in a predetermined area of the nonvolatile storage unit 252 for each file number FN. In short, every time data (advertisement file etc.) is sent to the terminal 310, it is possible to select and send data from a plurality of addresses (file number FN etc.) different from the previous one. It is only necessary that the device 200 can identify the address.

(12)本発明に係る中継装置200は様々な機器で構成することができる。例えば、ルータに上述した機能を持たせることで、中継装置200を構成してもよい。 (12) The relay apparatus 200 according to the present invention can be composed of various devices. For example, the relay device 200 may be configured by providing the router with the functions described above.

この発明の一実施形態である中継装置を用いた広告システムの全体構成を示す図である。It is a figure showing the whole advertising system composition using a relay device which is one embodiment of this invention. 中継装置200のハードウェア構成を示した図である。2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a relay device 200. FIG. 仮想ファイルテーブル2512の一例を示した図である。6 is a diagram showing an example of a virtual file table 2512. FIG. 中継装置200の機能的構成を示した図である。3 is a diagram illustrating a functional configuration of a relay device 200. FIG. 端末310とサーバ110が中継装置200を介して行う通信の動作を示したシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an operation of communication performed by the terminal 310 and the server 110 via the relay device 200. Webブラウザによる修正HTMLファイルの表示例である。It is an example of a display of the correction | amendment HTML file by a web browser. 2つのウィンドウを開いたWebブラウザによる広告の表示例である。It is the example of a display of the advertisement by the web browser which opened two windows.

符号の説明Explanation of symbols

100…WAN、200…中継装置、210…制御部、2101…パケット解析モジュール、2102…コンテンツ管理モジュール、2103…広告管理モジュール、2104…スクリプト挿入モジュール、230…第1通信IF部、240…第2通信IF部、250…記憶部、251…揮発性記憶部、2511…パケット蓄積領域、2512…仮想ファイルテーブル、252…不揮発性記憶部、2521…広告ファイルデータベース、2522…広告対象URIリスト、260…バス、300…LAN、310…端末 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... WAN, 200 ... Relay apparatus, 210 ... Control part, 2101 ... Packet analysis module, 2102 ... Content management module, 2103 ... Advertisement management module, 2104 ... Script insertion module, 230 ... 1st communication IF part, 240 ... 2nd Communication IF unit, 250 ... storage unit, 251 ... volatile storage unit, 2511 ... packet storage area, 2512 ... virtual file table, 252 ... non-volatile storage unit, 2521 ... advertisement file database, 2522 ... advertisement target URI list, 260 ... Bus, 300 ... LAN, 310 ... terminal

Claims (12)

端末とサーバとの間で送受信される情報を中継する中継装置であって、
所定の送信条件が記述され、前記端末に読み込まれることで前記送信条件が前記端末に設定されるファイルを、前記サーバから送信される情報に対して挿入して、当該端末に送信する挿入手段と、
前記端末から送信される情報を解析し、当該情報が前記送信条件により送信されたデータ要求である場合には、当該端末に所定のデータを送信する送信手段と、
を具備することを特徴とする中継装置。
A relay device that relays information transmitted and received between a terminal and a server,
Inserting means for inserting a file in which a predetermined transmission condition is described and read into the terminal so that the transmission condition is set in the terminal is inserted into information transmitted from the server and transmitted to the terminal ,
Analyzing the information transmitted from the terminal, and when the information is a data request transmitted according to the transmission condition, transmitting means for transmitting predetermined data to the terminal;
A relay apparatus comprising:
前記挿入手段は、前記サーバから送信される情報を解析し、解析結果に応じて当該情報に対して前記ファイルを挿入するか否かを判断する判断手段を具備し、前記判断手段が挿入すると判断した場合に当該情報に対して前記ファイルを挿入する
ことを特徴とする請求項1に記載の中継装置。
The inserting means comprises analyzing means for analyzing information transmitted from the server, and determining whether or not to insert the file into the information according to the analysis result. The relay apparatus according to claim 1, wherein the file is inserted into the information when the information is received.
前記所定のデータは複数のアドレスに配置されており、
前記送信手段は、前記端末に所定のデータを送信する毎に、前記複数のアドレスの中から前回とは異なるアドレスのデータを選択して送信する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の中継装置。
The predetermined data is arranged at a plurality of addresses,
3. The transmission unit according to claim 1, wherein the transmission unit selects and transmits data having an address different from the previous one from the plurality of addresses each time predetermined data is transmitted to the terminal. Relay device.
前記所定のデータは複数のアドレスに配置されており、
前記送信手段は、前記端末から送信される情報を解析し、当該情報が前記送信条件により送信されたデータ要求である場合にはこれを計数する計数手段と、前記計数手段の計数結果を記憶する回数記憶手段とをさらに具備し、前記回数記憶手段に記憶された計数結果に応じたアドレスのデータを選択して送信する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の中継装置。
The predetermined data is arranged at a plurality of addresses,
The transmitting means analyzes information transmitted from the terminal, and stores the counting result when the information is a data request transmitted according to the transmission condition, and the counting result of the counting means. The relay apparatus according to claim 1, further comprising a number storage unit, and selecting and transmitting data at an address corresponding to a count result stored in the number storage unit.
前記所定のデータは複数のアドレスに配置されており、
前記送信手段は、通信回線の容量を観測する容量観測手段をさらに具備し、前記容量観測手段が観測した通信回線の容量に応じたアドレスのデータを選択して送信する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の中継装置。
The predetermined data is arranged at a plurality of addresses,
The transmission means further comprises capacity observation means for observing the capacity of a communication line, and selects and transmits data at an address corresponding to the capacity of the communication line observed by the capacity observation means. 3. The relay device according to 1 or 2.
前記所定のデータを複数のアドレスに配置して記憶するデータ記憶手段をさらに具備する
ことを特徴とする請求項3ないし5のいずれかに記載の中継装置。
6. The relay apparatus according to claim 3, further comprising data storage means for storing the predetermined data at a plurality of addresses.
前記送信条件は、前記端末により計測される時間を示す時間データと比較される数値を含み、当該数値と前記時間データの比較が所定の状態になったときに、前記端末に前記データ要求を送信させるように記述された条件である
ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の中継装置。
The transmission condition includes a numerical value to be compared with time data indicating time measured by the terminal, and transmits the data request to the terminal when the comparison between the numerical value and the time data is in a predetermined state. The relay device according to any one of claims 1 to 6, wherein the conditions are described so as to be performed.
第2の送信条件を含むファイルであって、前記端末に設定されている所定の送信条件を、前記第2の送信条件にするように、前記端末に書き換えさせる書換ファイルを前記端末に送信する送信条件書換手段を具備する
ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の中継装置。
A transmission that includes a second transmission condition, and that transmits a rewrite file to be rewritten by the terminal so that the predetermined transmission condition set in the terminal is the second transmission condition. The relay device according to claim 1, further comprising a condition rewriting unit.
前記所定のデータと前記書換ファイルとの組み合わせが予め記憶されている組み合わせ記憶手段を具備し、
前記送信条件書換手段は、前記送信手段が前記所定のデータを送信するときに、前記組み合わせ記憶手段を参照して対応する書換ファイルを送信する
ことを特徴とする請求項8に記載の中継装置。
A combination storage means for storing a combination of the predetermined data and the rewrite file in advance;
The relay apparatus according to claim 8, wherein the transmission condition rewriting unit transmits a corresponding rewriting file with reference to the combination storage unit when the transmission unit transmits the predetermined data.
前記挿入手段は、前記サーバから送信される情報を解析し、解析結果に応じて当該情報の一部を削除するか否かを判断する第2判断手段を具備し、前記第2判断手段が削除すると判断した場合に当該情報の一部を削除する
ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の中継装置。
The insertion means includes second determination means for analyzing information transmitted from the server and determining whether or not to delete a part of the information according to the analysis result, and the second determination means deletes the information. The relay apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein a part of the information is deleted when it is determined.
端末とサーバとの間で送受信される情報を中継する中継方法であって、
所定の送信条件が記述され、前記端末に読み込まれることで前記送信条件が前記端末に設定されるファイルを、前記サーバから送信される情報に対して挿入して、当該端末に送信する挿入過程と、
前記端末から送信される情報を解析し、当該情報が前記送信条件により送信されたデータ要求である場合には、当該端末に所定のデータを送信する送信過程と、
を具備することを特徴とする中継方法。
A relay method for relaying information transmitted and received between a terminal and a server,
An insertion process in which a predetermined transmission condition is described and a file in which the transmission condition is set in the terminal by being read by the terminal is inserted into information transmitted from the server and transmitted to the terminal. ,
Analyzing information transmitted from the terminal, if the information is a data request transmitted according to the transmission condition, a transmission process of transmitting predetermined data to the terminal;
The relay method characterized by comprising.
端末とサーバとの間で送受信される情報を中継する中継装置に備えられたコンピュータを、
所定の送信条件が記述され、前記端末に読み込まれることで前記送信条件が前記端末に設定されるファイルを、前記サーバから送信される情報に対して挿入して、当該端末に送信する挿入手段と、
前記端末から送信される情報を解析し、当該情報が前記送信条件により送信されたデータ要求である場合には、当該端末に所定のデータを送信する送信手段
として機能させるためのプログラム。
A computer provided in a relay device that relays information transmitted and received between the terminal and the server,
Inserting means for inserting a file in which a predetermined transmission condition is described and read into the terminal so that the transmission condition is set in the terminal is inserted into information transmitted from the server and transmitted to the terminal ,
A program for analyzing information transmitted from the terminal and, if the information is a data request transmitted according to the transmission condition, functioning as transmission means for transmitting predetermined data to the terminal.
JP2007192294A 2007-07-24 2007-07-24 Relay device, relay method, and program Pending JP2009031852A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192294A JP2009031852A (en) 2007-07-24 2007-07-24 Relay device, relay method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192294A JP2009031852A (en) 2007-07-24 2007-07-24 Relay device, relay method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009031852A true JP2009031852A (en) 2009-02-12

Family

ID=40402328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192294A Pending JP2009031852A (en) 2007-07-24 2007-07-24 Relay device, relay method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009031852A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272014A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preference information generation apparatus, preference analysis program, advertising information delivery system and advertising information delivery method
JP2011257810A (en) * 2010-06-04 2011-12-22 Fujitsu Ltd Relay server device, cookie control method and cookie control program
JP2012525624A (en) * 2009-04-30 2012-10-22 シーディーネットワークス カンパニー リミテッド Method and apparatus for providing multiple online advertisements using position information of scroll bar
JP2015090392A (en) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社イーアイティー Server device, advertisement distribution method, and program
JP2016525257A (en) * 2013-09-18 2016-08-22 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 Page redirection method, routing device, terminal device and system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525624A (en) * 2009-04-30 2012-10-22 シーディーネットワークス カンパニー リミテッド Method and apparatus for providing multiple online advertisements using position information of scroll bar
JP2010272014A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preference information generation apparatus, preference analysis program, advertising information delivery system and advertising information delivery method
JP2011257810A (en) * 2010-06-04 2011-12-22 Fujitsu Ltd Relay server device, cookie control method and cookie control program
JP2016525257A (en) * 2013-09-18 2016-08-22 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 Page redirection method, routing device, terminal device and system
US10250714B2 (en) 2013-09-18 2019-04-02 Huawei Device Co., Ltd. Page redirection method, routing device, terminal device and system
JP2015090392A (en) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社イーアイティー Server device, advertisement distribution method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8453059B2 (en) Traffic visualization across web maps
US10922364B2 (en) Web crawling method and server
US6892231B2 (en) Method and apparatus for verifying the contents of a global configuration file
US6360251B1 (en) Methods, apparatus and computer program products for message processing control including selective display of user addresses associated with a group address
US20040221034A1 (en) Centralized measurement of web performance
US20110246651A1 (en) Recording and Serializing Events
US20120158737A1 (en) System and method for hypertext transfer protocol layered reconstruction
US20070282859A1 (en) Method for collecting online visit activity
JP2005346414A (en) Trace processing program, method, and device
JP2007519106A (en) Method and system for recording a search trail across one or more search engines in a communication network
CN110413476B (en) Webpage crash monitoring method and device, computer equipment and storage medium
CN102970348B (en) Network application method for pushing, system and network application server
US8949462B1 (en) Removing personal identifiable information from client event information
JP2009031852A (en) Relay device, relay method, and program
US20020004819A1 (en) Device and method for data interception and updating
CN104283723A (en) Network access log processing method and device
Reddy et al. Preprocessing the web server logs: an illustrative approach for effective usage mining
CN103248707B (en) File access method, system and equipment
CN105373576A (en) System and method for all-in-one content stream in content-centric networks
US20120158830A1 (en) Apparatus and method for generating virtual game clients
CN109714406A (en) The processing of Resource Description File, the acquisition methods of page resource and equipment
CN111708962A (en) Rendering method, device and equipment of skeleton screen and storage medium
CN108287874B (en) DB2 database management method and device
JP2005323322A (en) System for storing and analyzing log information
US7720977B1 (en) Cookie invalidation or expiration by a switch