JP2009031071A - Navigation system, route searching server, terminal device, and route guiding method - Google Patents

Navigation system, route searching server, terminal device, and route guiding method Download PDF

Info

Publication number
JP2009031071A
JP2009031071A JP2007194022A JP2007194022A JP2009031071A JP 2009031071 A JP2009031071 A JP 2009031071A JP 2007194022 A JP2007194022 A JP 2007194022A JP 2007194022 A JP2007194022 A JP 2007194022A JP 2009031071 A JP2009031071 A JP 2009031071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
route
point
display mode
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007194022A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Sato
耕一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2007194022A priority Critical patent/JP2009031071A/en
Publication of JP2009031071A publication Critical patent/JP2009031071A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform guide display of a map, a route, a traveling direction, and the like only at a periphery of a guidance point accompanied by change of the traveling direction, and to perform another display usually. <P>SOLUTION: A guidance edition means 32 defines a branch point where the change of the traveling direction is required in a guide route as a guide point, and edits guidance at the point and a guidance execution point, and a guide route data edition means 33 edits the guide route and guidance related data edited by the guidance edition means 32 into the guide route. A guidance execution point discrimination means 25 discriminates arrival to the guidance execution point, and a guidance point passage discrimination means 26 discriminates whether a prescribed condition is satisfied or not after passing the guidance point. A display control means 28 switches to guide screen display mode when arrival to the guidance point is discriminated, and switches to a non-display mode when the guidance point passage discrimination means 26 discriminates that the prescribed condition is satisfied. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、所望の出発地から目的地までの経路を探索して案内するナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびに経路案内方法に関するものであり、特に、進行方向の変更を案内するガイダンスポイントの近辺でのみ地図、経路、進行方向などの案内画面表示を行い、通常は他の画面表示を行うことができるようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびに経路案内方法に関するものである。   The present invention relates to a navigation system, a route search server, a terminal device, and a route guidance method for searching and guiding a route from a desired departure point to a destination, and in particular, a guidance point for guiding a change in a traveling direction. The present invention relates to a navigation system, a route search server, a terminal device, and a route guidance method that display a guidance screen such as a map, a route, and a traveling direction only in the vicinity, and can usually display other screens.

従来から、地図データ、道路データを用いて、所望の出発地から目的地までの経路を探索して利用者を案内するナビゲーション装置、ナビゲーションシステムが知られている。このようなナビゲーション装置、ナビゲーションシステムとしては、自動車に搭載して運転者に経路を案内するカーナビゲーション装置、携帯電話をナビゲーション端末として利用して経路探索サーバに経路探索要求を送り、その結果を受信して経路案内を受ける通信型のナビゲーションシステムなどが実用化されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a navigation device and a navigation system that guide a user by searching for a route from a desired departure place to a destination using map data and road data are known. As such a navigation device and navigation system, a car navigation device that is installed in an automobile and guides a route to a driver, a mobile phone is used as a navigation terminal, a route search request is sent to a route search server, and the result is received Communication-type navigation systems that receive route guidance are put into practical use.

特に、通信型のナビゲーションシステムは、携帯電話などの携帯端末をナビゲーション端末として利用したシステムであって、歩行者用のナビゲーションシステムとしても用いられるものである。歩行者用のナビゲーションシステムとしては、交通機関を含めた経路案内機能を付加することが好ましく、徒歩経路の探索と案内に加えて、経路探索サーバに交通機関の路線や運行時刻データを蓄積し、所望の出発駅から所望の目的駅までの経路(乗車候補列車)を、徒歩経路の探索と案内に加えて案内する機能を有するナビゲーションシステムも存在する。また、徒歩経路の経路探索を伴わずに情報配信サーバから交通機関の路線や時刻表、乗車可能な列車などの情報の配信を受けて表示する交通案内システムも存在する。   In particular, the communication-type navigation system is a system that uses a mobile terminal such as a mobile phone as a navigation terminal, and is also used as a navigation system for pedestrians. As a navigation system for pedestrians, it is preferable to add a route guidance function including transportation, and in addition to searching and guidance for walking routes, the route search server accumulates routes and operation time data of transportation, There is also a navigation system having a function of guiding a route from a desired departure station to a desired destination station (boarding candidate train) in addition to searching for a walking route and guidance. There is also a traffic guidance system that receives and displays information such as routes, timetables of transportation facilities, and trains that can be boarded from an information distribution server without searching for walking routes.

一般的なナビゲーション装置、通信型のナビゲーションシステムに使用される経路探索装置、経路探索方法は、例えば、下記の特許文献1(特開2001−165681号公報)に開示されている。このナビゲーションシステムは、携帯ナビゲーション端末から出発地と目的地の情報を情報配信サーバに送り、情報配信サーバで道路網や交通網のデータから探索条件に合致した経路を探索して案内するように構成されている。探索条件としては、出発地から目的地までの移動手段、例えば、徒歩、自動車、鉄道と徒歩の併用などがあり、これを探索条件の1つとして経路探索する。   A general navigation device, a route search device and a route search method used in a communication navigation system are disclosed in, for example, the following Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-165681). This navigation system is configured to send information on a departure point and a destination from a portable navigation terminal to an information distribution server, and the information distribution server searches and guides a route that matches a search condition from road network and traffic network data. Has been. As the search condition, there are means for moving from the departure place to the destination, for example, walking, automobile, combined use of railroad and walking, and the route is searched as one of the search conditions.

情報配信サーバは、地図データの道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)をデータベースとして備えている。そして、情報配信サーバは、データベースを参照して、出発地のノードから目的地のノードに至るリンクを順次探索し、リンクのコスト情報が最小となるノード、リンクをたどって案内経路とすることによって最短の経路を携帯ナビゲーション端末に案内することができる。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。上記特許文献1には、このダイクストラ法を用いた経路探索方法も開示されている。   The information distribution server has roads (routes) of map data as nodes and nodes as the positions of inflection points, links connecting the nodes as links, and cost information (distance and required time) of all links as a database. ing. Then, the information distribution server sequentially searches for a link from the departure node to the destination node with reference to the database, and traces the node and link with the smallest cost information of the link as a guide route. The shortest route can be guided to the portable navigation terminal. As such a route search method, a method called label determination method or Dijkstra method is used. Patent Document 1 also discloses a route search method using this Dijkstra method.

このようなナビゲーションシステムにおいて経路探索条件としては少なくとも出発地と目的地を設定する。また、途中に立ち寄りたい経由地がある場合には、その地点を経由地として設定し、出発地から経由地を経由して目的地に至る最適経路や複数の候補経路を探索する。これらの地点を設定するためには、通常は、経路探索条件入力画面を表示し、地点の名称や住所(所在場所)、電話番号を入力する方法、表示画面に地図を表示して地図上の所望地点をカーソル選択して設定する方法などが採られる。   In such a navigation system, at least a starting point and a destination are set as route search conditions. If there is a waypoint to stop by on the way, that point is set as a waypoint, and an optimum route or a plurality of candidate routes from the departure point to the destination via the waypoint is searched. In order to set these points, the route search condition input screen is usually displayed, a method for inputting the name, address (location), and telephone number of the point, and a map on the display screen. A method of selecting a desired point by selecting the cursor is used.

出発地、経由地、目的地は、一般的には特定の施設の場所や興味対象場所(POI:Point of Interest)の場所を設定するが、施設やPOIに最も近い道路上のリンクやノードの位置が経路探索上の当該施設やPOIの場所として用いられることもある。また、自動車を移動手段としてナビゲーションシステムが探索した案内経路を移動する場合、高速道路や有料道路を利用するか、あるいは一般道路を利用するかは、旅行目的や利用者によってその都度異なる。   The starting point, waypoint, and destination are generally set as the location of a specific facility or location of interest (POI), but the link or node on the road closest to the facility or POI. The position may be used as the facility or POI location on the route search. In addition, when moving on a guide route searched by the navigation system using a car as a moving means, whether to use a highway, a toll road, or a general road varies depending on the purpose of travel and the user.

携帯電話などの携帯機器を端末装置として使用する通信型のナビゲーションシステムでは、自動車の助手席に乗車した利用者が端末装置を操作して経路探索サーバにアクセスし、経路探索サーバから得た地図データや案内経路を表示画面に表示し、運転者に目的地までの経路を案内することもできる。端末装置を助手席で使用する場合、通常のナビゲーション装置のように地図画像や案内経路の画像を表示しても観察に支障はない。   In a communication-type navigation system that uses a mobile device such as a mobile phone as a terminal device, map data obtained from a route search server by a user in a passenger seat of an automobile operating the terminal device to access the route search server And a guidance route can be displayed on the display screen, and the route to the destination can be guided to the driver. When the terminal device is used in the passenger seat, observation is not hindered even if a map image or a guide route image is displayed as in a normal navigation device.

携帯機器の表示画面の大きさには制約があり地図画像や案内経路画像の表示は必然的に小さくなる。このため、このような端末装置を車両に固定して運転者が使用する場合、地図表示や案内経路表示を直感的に視認し易い態様で表示することが好ましい。例えば、下記の特許文献2(国際公開第WO2006/072997号公報)には、異なる表示画像の態様を有する携帯端末装置を有するナビゲーションシステムが開示されている。   The size of the display screen of the portable device is limited, and the display of the map image and the guide route image is necessarily reduced. For this reason, when such a terminal device is fixed to the vehicle and used by the driver, it is preferable to display the map display and the guidance route display in a manner that allows easy intuitive recognition. For example, the following Patent Document 2 (International Publication No. WO2006 / 072997) discloses a navigation system having a mobile terminal device having different display image modes.

この携帯端末装置は、ドライブモードの表示動作モードを有し、ドライブモードで動作している場合には、現在位置検出手段が検出した現在位置とナビゲーションサーバから送られた案内経路データに基づいて、距離算出手段が現在位置から次のガイダンスポイントまでの距離を算出し、画像作成手段が表示手段に表示する背景画像とガイダンス画像(矢印画像)を作成するとともに、距離算出手段が算出した距離に応じて、背景画像の表示色をそれぞれ異なる表示色とした画像を作成して表示するように構成されている。   This portable terminal device has a display operation mode of the drive mode, and when operating in the drive mode, based on the current position detected by the current position detection means and the guidance route data sent from the navigation server, The distance calculation means calculates the distance from the current position to the next guidance point, the image creation means creates a background image and a guidance image (arrow image) to be displayed on the display means, and according to the distance calculated by the distance calculation means Thus, an image having different display colors for the background image is created and displayed.

また、下記の特許文献3(特開2002−5681号公報)には、異なる案内画像の表示モードを備え、一方の表示モードに初期設定して使用中に別の表示モードに切替えた場合に予め設定した状態になると、初期設定した一方の表示モードに自動的に戻るようにしたナビゲーション装置が開示されている。   Also, the following Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-5681) has a display mode for different guide images, which is set in advance when one of the display modes is initially set and switched to another display mode during use. A navigation device is disclosed that automatically returns to one of the initially set display modes when a set state is reached.

特開2001−165681号公報JP 2001-165681 A 国際公開第WO2006/072997号公報International Publication No. WO2006 / 072997 特開2002−5681号公報JP 2002-5681 A

複数の案内画像表示モードを有するナビゲーションシステムにおいて、上記特許文献3に開示されたナビゲーション装置の技術を適用すれば、初期設定された表示モードを切替て別の表示モードにした後、予め設定した状態になると自動的に初期設定された表示モードに戻すことができ便利である。   In a navigation system having a plurality of guide image display modes, if the technique of the navigation device disclosed in Patent Document 3 is applied, a state set in advance is set after switching the initially set display mode to another display mode. It is convenient to automatically return to the default display mode.

ところで、携帯機器を端末装置として用い前述したように助手席でナビゲーションシステムの経路案内を受ける場合、右折や左折などにより進行方向を変える必要がある時のみ地図画像や案内経路画像を表示してガイダンスを受ければ足りる。進行方向を変更する必要がない状態においては表示画面に他のアプリケーションによる表示画像を表示してナビゲーション機能以外の機能を動作させることができる。   By the way, when using a portable device as a terminal device and receiving route guidance of the navigation system at the passenger seat as described above, guidance is displayed by displaying a map image or a guidance route image only when the direction of travel needs to be changed due to a right turn or a left turn. It ’s enough to receive. In a state where there is no need to change the traveling direction, a display image by another application can be displayed on the display screen to operate functions other than the navigation function.

例えば、端末装置である携帯機器がテレビジョン放送の受信機能を備えている場合には、助手席の端末装置操作者は、進行方向を変更する必要がない状態においては、テレビジョン放送を受信して楽しむことができる。しかしながら、上記特許文献2や特許文献3に開示された端末装置では、ナビゲーションサービス受信中に他のアプリケーションを動作させ、該アプリケーションによる画像表示を行うことができないという問題点があった。   For example, when a mobile device that is a terminal device has a television broadcast receiving function, the terminal device operator in the passenger seat receives the television broadcast in a state where there is no need to change the traveling direction. Can enjoy. However, the terminal devices disclosed in Patent Document 2 and Patent Document 3 have a problem in that other applications cannot be operated during navigation service reception and image display using the applications cannot be performed.

本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、所望の出発地から目的地までの経路を探索して案内するナビゲーションシステムにおいて、進行方向の変更を案内するガイダンスポイントの近辺でのみ地図、経路、進行方向などの案内表示を行い、通常は他の表示を行うことができるようになせば上記問題点を解消し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。   The inventor of the present application has conducted various studies to solve the above problems, and as a result, in the navigation system that searches and guides the route from the desired starting point to the destination, the guidance point that guides the change of the traveling direction. The present invention has been completed by conceiving that the above-mentioned problems can be solved if guidance information such as a map, a route, and a traveling direction is displayed only in the vicinity, and other displays can be normally performed. Is.

すなわち、本発明は、上記の問題点を解消することを課題とし、進行方向の変更を伴うガイダンスポイントの近辺でのみ地図、経路、進行方向などの案内表示を行い、通常は他の表示を行えるようにしたナビゲーションシステムを提供することを目的とするものである。   That is, the present invention aims to solve the above-mentioned problems, and displays a map, a route, a direction of travel, etc. only in the vicinity of a guidance point accompanied by a change in the direction of travel, and usually can perform other displays. An object of the present invention is to provide such a navigation system.

前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路を表示する表示手段と、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
前記ナビゲーションシステムは、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段が前記案内経路データに基づいてガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示し、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替えることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 of the present application is
Based on a route search request including a departure place and a destination, route search means for searching for a guide route with reference to route search network data, and display means for displaying the guide route searched by the route search means. In the navigation system provided,
The navigation system has a guide image display mode in which a guide image is displayed on the display means and a non-display mode in which no guide image is displayed, and sets a branch point that requires a change in the traveling direction in the guide route as a guidance point. And a guidance editing means for editing the guidance and guidance execution point at the guidance point, a guidance route searched by the route searching means and the guidance related data edited by the guidance editing means into guidance route data. Data editing means, guidance execution point determination means for determining arrival at the guidance execution point, guidance point passage determination means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing the guidance point, and display control means ,
The display control unit switches to the guide image display mode when the guidance execution point determination unit determines arrival at the guidance point based on the guide route data, displays a guide image on the display unit, and passes the guidance point. When the determining means determines that a predetermined condition is satisfied, the mode is switched to the non-display mode.

本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記ガイダンス実行ポイントを複数設定し、ガイダンスポイントから遠いガイダンス実行ポイントにおいては前記案内画像を第1の表示態様とし、前記ガイダンスポイントに近いガイダンス実行ポイントにおいては、前記案内画像を前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様にしたことを特徴とする。   The invention according to claim 2 of the present application is the navigation system according to claim 1, wherein a plurality of the guidance execution points are set, and the guidance image is set as the first display mode at the guidance execution points far from the guidance points, and the guidance At a guidance execution point close to a point, the guide image is set in a second display mode different from the first display mode.

本願の請求項3にかかる発明は、請求項2にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記第1の案内画像の表示態様は、変更すべき進行方向を矢印として背景画像上に表示する表示態様であることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the navigation system according to the second aspect, the display mode of the first guide image is a display mode in which the traveling direction to be changed is displayed on the background image as an arrow. Features.

本願の請求項4にかかる発明は、請求項2にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記第2の案内画像の表示態様は、地図画像上に少なくとも案内経路を表示する表示態様であることを特徴とする。   The invention according to claim 4 of the present application is characterized in that, in the navigation system according to claim 2, the display mode of the second guide image is a display mode in which at least a guide route is displayed on the map image.

また、本願の請求項5にかかる発明は、
経路探索サーバから受信した案内経路を表示する表示手段を備えた端末装置にネットワークを介して接続され、出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段を備えた経路探索サーバにおいて、
前記端末装置は、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段がガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示し、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替える端末装置であって、
前記経路探索サーバは、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、を備え、前記案内経路データ編集手段が編集した案内経路データを前記端末装置に送信することを特徴とする経路探索サーバ。
The invention according to claim 5 of the present application is
Connected via a network to a terminal device having display means for displaying a guidance route received from a route search server, and refers to route search network data based on a route search request including a departure point and a destination. In a route search server having route search means for searching for a route,
The terminal device has a guidance image display mode for displaying a guidance image on the display means and a non-display mode for not displaying a guidance image, and a guidance execution point determination means for determining arrival at a guidance execution point; a guidance point; Guidance point passage determining means and display control means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing through, and the display control means determines that the guidance execution point determination means has reached the guidance point when the guidance execution point determination means reaches the guidance point. A terminal device that switches to the guide image display mode, displays a guide image on the display means, and switches to the non-display mode when it is determined that the guidance point passage determination means satisfies a predetermined condition,
The route search server sets, as a guidance point, a branch point that requires a change in the direction of travel in the guidance route, guidance editing means for editing guidance and guidance execution points at the guidance point, and the route search means searched for Guidance route data editing means for editing the guidance route and the guidance-related data edited by the guidance editing means into guidance route data, and transmitting the guide route data edited by the guidance route data editing means to the terminal device A route search server characterized by:

本願の請求項6にかかる発明は、請求項5にかかる経路探索サーバにおいて、前記ガイダンス実行ポイントを複数設定し、ガイダンスポイントから遠いガイダンス実行ポイントにおいては前記案内画像を第1の表示態様とし、前記ガイダンスポイントに近いガイダンス実行ポイントにおいては、前記案内画像を前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様にしたことを特徴とする。   The invention according to claim 6 of the present application is the route search server according to claim 5, wherein a plurality of the guidance execution points are set, and the guidance image is set as a first display mode at a guidance execution point far from the guidance point, At the guidance execution point close to the guidance point, the guide image is set in a second display mode different from the first display mode.

本願の請求項7にかかる発明は、請求項6にかかる経路探索サーバにおいて、前記第1の案内画像の表示態様は、変更すべき進行方向を矢印として背景画像上に表示する表示態様であることを特徴とする。   The invention according to claim 7 of the present application is the route search server according to claim 6, wherein the display mode of the first guidance image is a display mode in which the traveling direction to be changed is displayed on the background image as an arrow. It is characterized by.

本願の請求項8にかかる発明は、請求項6にかかる経路探索サーバにおいて、前記第2の案内画像の表示態様は、地図画像上に少なくとも案内経路を表示する表示態様であることを特徴とする。   The invention according to claim 8 of the present application is the route search server according to claim 6, wherein the display mode of the second guide image is a display mode for displaying at least the guide route on the map image. .

また、本願の請求項9にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段を備えた経路探索サーバにネットワークを介して接続され、前記経路探索サーバから受信した案内経路を表示する表示手段を備えた端末装置において、
前記経路探索サーバは、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、を備え、前記案内経路データ編集手段が編集した案内経路データを前記端末装置に送信する経路探索サーバであって、
前記端末装置は、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段がガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示し、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替えることを特徴とする。
The invention according to claim 9 of the present application is
Based on a route search request including a departure point and a destination, the route search server is connected to a route search server having route search means for searching for a guide route with reference to the route search network data, and the route search server In a terminal device having display means for displaying a received guidance route,
The route search server sets, as a guidance point, a branch point that requires a change in the direction of travel in the guidance route, guidance editing means for editing guidance and guidance execution points at the guidance point, and the route search means searched for Guidance route data editing means for editing the guidance route and the guidance-related data edited by the guidance editing means into guidance route data, and transmitting the guide route data edited by the guidance route data editing means to the terminal device A route search server that
The terminal device has a guidance image display mode for displaying a guidance image on the display means and a non-display mode for not displaying a guidance image, and a guidance execution point determination means for determining arrival at a guidance execution point; a guidance point; Guidance point passage determining means and display control means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing through, and the display control means determines that the guidance execution point determination means has reached the guidance point when the guidance execution point determination means reaches the guidance point. Switching to the guide image display mode, displaying a guide image on the display means, and switching to the non-display mode when it is determined that the guidance point passage determining means satisfies a predetermined condition.

本願の請求項10にかかる発明は、請求項9にかかる端末装置において、前記ガイダンス実行ポイントを複数設定し、ガイダンスポイントから遠いガイダンス実行ポイントにおいては前記案内画像を第1の表示態様とし、前記ガイダンスポイントに近いガイダンス実行ポイントにおいては、前記案内画像を前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様にしたことを特徴とする。   The invention according to claim 10 of the present application is the terminal device according to claim 9, wherein a plurality of the guidance execution points are set, and the guidance image is set as a first display mode at the guidance execution points far from the guidance points, and the guidance At a guidance execution point close to a point, the guide image is set in a second display mode different from the first display mode.

本願の請求項11にかかる発明は、請求項10にかかる端末装置において、前記第1の案内画像の表示態様は、変更すべき進行方向を矢印として背景画像上に表示する表示態様であることを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the terminal device according to the tenth aspect, the display mode of the first guide image is a display mode in which the traveling direction to be changed is displayed on the background image as an arrow. Features.

本願の請求項12にかかる発明は、請求項10にかかる端末装置において、前記第2の案内画像の表示態様は、地図画像上に少なくとも案内経路を表示する表示態様であることを特徴とする。   The invention according to claim 12 of the present application is characterized in that, in the terminal device according to claim 10, the display mode of the second guide image is a display mode in which at least a guide route is displayed on the map image.

また、本願の請求項13にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路を表示する表示手段と、を備えたナビゲーションシステムにおける経路案内方法において、
前記ナビゲーションシステムは、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段が、前記ガイダンス実行ポイント判別手段が前記案内経路データに基づいてガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示するステップと、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替えるステップと、を有することを特徴とする。
The invention according to claim 13 of the present application is
Based on a route search request including a departure place and a destination, route search means for searching for a guide route with reference to route search network data, and display means for displaying the guide route searched by the route search means. In the route guidance method in the provided navigation system,
The navigation system has a guide image display mode in which a guide image is displayed on the display means and a non-display mode in which no guide image is displayed, and sets a branch point that requires a change in the traveling direction in the guide route as a guidance point. And a guidance editing means for editing the guidance and guidance execution point at the guidance point, a guidance route searched by the route searching means and the guidance related data edited by the guidance editing means into guidance route data. Data editing means, guidance execution point determination means for determining arrival at the guidance execution point, guidance point passage determination means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing the guidance point, and display control means ,
The display control means switching to the guide image display mode when the guidance execution point determining means determines arrival at a guidance point based on the guide route data, and displaying a guide image on the display means; And a step of switching to the non-display mode when the point passage determining means determines that the predetermined condition is satisfied.

請求項14にかかる発明は、
経路探索サーバから受信した案内経路を表示する表示手段を備えた端末装置にネットワークを介して接続され、出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段を備えた経路探索サーバにおける経路案内方法において、
前記端末装置は、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段がガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示し、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替える端末装置であって、
前記経路探索サーバは、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、を備え、前記案内経路データ編集手段が編集した案内経路データを前記端末装置に送信するステップを有することを特徴とする。
The invention according to claim 14 is:
Connected via a network to a terminal device having display means for displaying a guidance route received from a route search server, and refers to route search network data based on a route search request including a departure point and a destination. In a route guidance method in a route search server provided with route search means for searching for a route,
The terminal device has a guidance image display mode for displaying a guidance image on the display means and a non-display mode for not displaying a guidance image, and a guidance execution point determination means for determining arrival at a guidance execution point; a guidance point; Guidance point passage determining means and display control means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing through, and the display control means determines that the guidance execution point determination means has reached the guidance point when the guidance execution point determination means reaches the guidance point. A terminal device that switches to the guide image display mode, displays a guide image on the display means, and switches to the non-display mode when it is determined that the guidance point passage determination means satisfies a predetermined condition,
The route search server sets, as a guidance point, a branch point that requires a change in the direction of travel in the guidance route, guidance editing means for editing guidance and guidance execution points at the guidance point, and the route search means searched for Guidance route data editing means for editing the guidance route and the guidance-related data edited by the guidance editing means into guidance route data, and transmitting the guide route data edited by the guidance route data editing means to the terminal device It has the step to perform.

請求項15にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段を備えた経路探索サーバにネットワークを介して接続され、前記経路探索サーバから受信した案内経路を表示する表示手段を備えた端末装置における経路案内方法において、
前記経路探索サーバは、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、を備え、前記案内経路データ編集手段が編集した案内経路データを前記端末装置に送信する経路探索サーバであって、
前記端末装置は、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段がガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示するステップと、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替えるステップと、を有することを特徴とする。
The invention according to claim 15 is:
Based on a route search request including a departure point and a destination, the route search server is connected to a route search server having route search means for searching for a guide route with reference to the route search network data, and the route search server In the route guidance method in the terminal device having display means for displaying the received guidance route,
The route search server sets, as a guidance point, a branch point that requires a change in the direction of travel in the guidance route, guidance editing means for editing guidance and guidance execution points at the guidance point, and the route search means searched for Guidance route data editing means for editing the guidance route and the guidance-related data edited by the guidance editing means into guidance route data, and transmitting the guide route data edited by the guidance route data editing means to the terminal device A route search server that
The terminal device has a guidance image display mode for displaying a guidance image on the display means and a non-display mode for not displaying a guidance image, and a guidance execution point determination means for determining arrival at a guidance execution point; a guidance point; Guidance point passage determining means and display control means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing through, and the display control means determines that the guidance execution point determination means has reached the guidance point when the guidance execution point determination means reaches the guidance point. Switching to a guide image display mode, displaying a guide image on the display means, and switching to the non-display mode when it is determined that the guidance point passage determination means satisfies a predetermined condition. And

請求項1にかかる発明においては、ナビゲーションシステムは、表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、ガイダンス編集手段が案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集し、案内経路データ編集手段が、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する。ガイダンス実行ポイント判別手段はガイダンス実行ポイントへの到達を判別し、ガイダンスポイント通過判別手段がガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別する。表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段が前記案内経路データに基づいてガイダンスポイントへの到達を判別すると案内画像表示モードに切替え、表示手段に案内画像を表示し、ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると無表示モードに切替える。   In the invention according to claim 1, the navigation system has a guide image display mode for displaying the guide image on the display means and a non-display mode for not displaying the guide image, and the guidance editing means changes the traveling direction in the guide route. The guidance point and the guidance execution point are edited as a guidance point, and the guidance route data editing unit edits the guidance route searched by the route searching unit and the guidance edited by the guidance editing unit. Edit related data to guide route data. The guidance execution point determination means determines the arrival at the guidance execution point, and determines whether or not a predetermined condition is satisfied after the guidance point passage determination means passes the guidance point. The display control means switches to the guidance image display mode when the guidance execution point determination means determines arrival at the guidance point based on the guidance route data, displays the guidance image on the display means, and the guidance point passage determination means When it is determined that the above condition is satisfied, the mode is switched to the non-display mode.

このような構成によれば、端末装置の利用者は進行方向の変更を要するガイダンス実行ポイントからガイダンスポイント通過後、所定の条件を満たすまでの間だけ、案内画面の表示に従って案内経路上を進行し、その他の時間は表示手段を他の目的に使用することができるようになる。例えば、端末装置がテレビジョン放送の受信機能を有する場合、表示手段にテレビジョン放送の画面を表示して楽しむことができ、助手席に乗車した利用者が端末装置を利用してナビゲーションサービスによる経路案内を受け、運転者を案内する場合に好適である。   According to such a configuration, the user of the terminal device proceeds on the guidance route according to the guidance screen display only after passing the guidance point from the guidance execution point that requires a change in the traveling direction until the predetermined condition is satisfied. At other times, the display means can be used for other purposes. For example, when the terminal device has a television broadcast reception function, the television broadcasting screen can be displayed on the display means and enjoyed. It is suitable for receiving guidance and guiding the driver.

請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、ガイダンス実行ポイントを複数設定し、ガイダンスポイントから遠いガイダンス実行ポイントにおいては前記案内画像を第1の表示態様とし、前記ガイダンスポイントに近いガイダンス実行ポイントにおいては、前記案内画像を前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様にした。   According to a second aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, a plurality of guidance execution points are set, and the guidance image is set as a first display mode at a guidance execution point far from the guidance point. At the near guidance execution point, the guide image is set to a second display mode different from the first display mode.

請求項3にかかる発明においては、請求項2にかかるナビゲーションシステムにおいて、第1の案内画像の表示態様は、変更すべき進行方向を矢印として背景画像上に表示する表示態様である。   In the invention according to claim 3, in the navigation system according to claim 2, the display mode of the first guidance image is a display mode in which the traveling direction to be changed is displayed on the background image as an arrow.

請求項4にかかる発明においては、請求項2にかかるナビゲーションシステムにおいて、第2の案内画像の表示態様は、地図画像上に少なくとも案内経路を表示する表示態様である。   In the invention according to claim 4, in the navigation system according to claim 2, the display mode of the second guide image is a display mode for displaying at least the guide route on the map image.

このような構成によれば、ガイダンス実行ポイントをガイダンスポイントまでの距離に応じて何段階かに分けて設定し、ガイダンスポイントである交差点までの距離が遠い間は矢印による案内画像の表示態様を用い、交差点までの距離が近くなったら地図画像による案内画像の表示態様を用いたり、ガイダンスポイントである交差点の拡大表示画像による案内画像の表示態様を用いたりすることができるようになる。これにより交差点での進行方向の案内をわかり易くすることができるようになる。   According to such a configuration, the guidance execution point is set in several stages according to the distance to the guidance point, and the guidance image display mode by the arrow is used while the distance to the intersection as the guidance point is long. When the distance to the intersection is short, it is possible to use the display mode of the guidance image based on the map image or the display mode of the guidance image based on the enlarged display image of the intersection that is the guidance point. This makes it easy to understand the direction of travel at the intersection.

また、請求項5ないし請求項8にかかる発明においては、それぞれ請求項1ないし請求項4にかかるナビゲーションシステムを構成する経路探索サーバを提供することができ、請求項9ないし請求項12にかかる発明においては、それぞれ請求項1ないし請求項4にかかるナビゲーションシステムを構成する端末装置を提供することができるようになる。   In the inventions according to claims 5 to 8, the route search server constituting the navigation system according to claims 1 to 4 can be provided, respectively, and the inventions according to claims 9 to 12 are provided. Can provide a terminal device constituting the navigation system according to claims 1 to 4, respectively.

また、請求項13ないし請求項15にかかる発明においては、それぞれ請求項1にかかるナビゲーションシステム、請求項5にかかる経路探索サーバ、請求項9にかかる端末装置における経路案内方法を提供することができるようになる。   The inventions according to claims 13 to 15 can provide the navigation system according to claim 1, the route search server according to claim 5, and the route guidance method in the terminal device according to claim 9, respectively. It becomes like this.

以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのナビゲーションシステムを例示するものであって、本発明をこのナビゲーションシステムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のナビゲーションシステムにも等しく適用し得るものである。   Hereinafter, specific examples of the present invention will be described in detail with reference to examples and drawings. However, the embodiments shown below illustrate a navigation system for embodying the technical idea of the present invention, and are not intended to specify the present invention for this navigation system. The present invention can be equally applied to navigation systems of other embodiments included in the scope.

図1は、本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10の構成を示すシステム構成図である。図1に示すようにナビゲーションシステム10は、ネットワーク12を介して接続される端末装置20と経路探索サーバ30を備えて構成されている。このナビゲーションシステム10は、各種カテゴリに属するPOI(Point of Interest:興味対象場所)の所在地やサービス内容、広告などの詳細情報を提供するPOI情報配信サーバ50、地図データ、交通路線データや運行時刻表データ、音楽や各種画像などのコンテンツ、その他の情報を提供する各種の情報配信サーバ51などを備えて構成されている。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing a configuration of a navigation system 10 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the navigation system 10 includes a terminal device 20 and a route search server 30 that are connected via a network 12. The navigation system 10 includes a POI information distribution server 50 that provides detailed information such as the location of POIs (Points of Interest) that belong to various categories, service contents, advertisements, map data, traffic route data, and operation timetables. It includes various information distribution servers 51 that provide data, contents such as music and various images, and other information.

経路探索サーバ30はPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51からネットワーク12を経由して必要なデータを取得して自身のデータベースに追加することができる。また、同様にしてPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51に検索要求を送信して所望の検索結果を取得することもできる。   The route search server 30 can acquire necessary data from the POI information distribution server 50 or other information distribution server 51 via the network 12 and add it to its own database. Similarly, a search request can be transmitted to the POI information distribution server 50 or another information distribution server 51 to obtain a desired search result.

本発明にかかるナビゲーションシステム10は、上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバ30はナビゲーションサービス機能とともにPOI所在場所の地図を配信する地図配信サーバの機能を有していてもよい。また、端末装置20も携帯電話を用いることができ、またPDAや音楽プレイヤーや携帯ゲーム機などの携帯機器、あるいは、パーソナルコンピュータ(PC)であってもよい。   The navigation system 10 according to the present invention is not limited to the above configuration, and the route search server 30 may have the function of a map distribution server that distributes the map of the POI location together with the navigation service function. The terminal device 20 can also use a mobile phone, and may be a portable device such as a PDA, a music player, a portable game machine, or a personal computer (PC).

図1に示す経路探索サーバ30は、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35を備え、端末装置20から経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して経路探索する。そして経路探索の結果により得た案内経路(推奨経路)を端末装置20に送信する一般的なナビゲーション機能を有している。また、経路探索サーバ30は、POIの所在地や電話番号、住所、営業時間などのPOI情報を蓄積したPOI情報データベース36を備えている。   The route search server 30 shown in FIG. 1 includes a map database 34 and a route search network database 35. When a route search request is received from the terminal device 20, the route search server 30 searches for a route with reference to the route search network database 35. And it has the general navigation function which transmits the guidance route (recommended route) obtained from the result of route search to the terminal device 20. The route search server 30 also includes a POI information database 36 that stores POI information such as the POI location, telephone number, address, and business hours.

経路探索サーバ30は、端末装置20から所望の地点やPOIを指定して地図データの取得要求があると、地図データベース34を参照して該当する地図データを読み出して端末装置20に配信する。端末装置20が経路探索サーバ30に経路探索を要求し、経路案内のサービスを受ける場合には、前述のように端末装置20において所望の出発地や目的地を設定し、経路探索サーバ30に経路探索要求を送信する。出発地と目的地との間に立ち寄りたい経由地がある場合は当該経由地も設定する。   When there is a request for obtaining map data by designating a desired point or POI from the terminal device 20, the route search server 30 reads out the corresponding map data by referring to the map database 34 and distributes it to the terminal device 20. When the terminal device 20 requests a route search from the route search server 30 and receives a route guidance service, the terminal device 20 sets a desired departure point and destination in the terminal device 20 as described above, and sends a route to the route search server 30. Send a search request. If there is a stopover point between the departure point and the destination point, the stopover point is also set.

これらの地点を設定する方法としては、例えば、経路探索条件入力画面を表示し、地点の名称や住所(所在場所)、電話番号を入力する方法、表示画面に地図を表示して地図上の所望地点をカーソル選択して設定する方法などが採られる。出発地、経由地、目的地は、一般的には特定の施設の場所や興味対象場所(POI:Point of Interest)の場所を設定するが、施設やPOIに最も近い道路上のリンクやノードの位置が経路探索上の当該施設やPOIの場所として用いられることもある。   As a method for setting these points, for example, a route search condition input screen is displayed, and a name, address (location), and telephone number are input. A method of selecting a point by setting the cursor is used. The starting point, waypoint, and destination are generally set as the location of a specific facility or location of interest (POI), but the link or node on the road closest to the facility or POI. The position may be used as the facility or POI location on the route search.

また、このナビゲーションシステム10においては、経路探索条件入力画面を表示して地点を入力する方法の他に、所望エリアを指定したり、POI検索して注目POIを選択したりしてそのPOIが所在するエリアの地図を表示し、表示された地図上で所望の地点を指定して出発地や目的地、経由地を指定することができる。   Further, in this navigation system 10, in addition to the method of displaying a route search condition input screen and inputting a point, the POI is located by designating a desired area or selecting a POI of interest by performing a POI search. A map of the area to be displayed can be displayed, a desired point can be designated on the displayed map, and a starting point, a destination, and a waypoint can be designated.

端末装置20は、経路探索サーバ30から地図データや案内経路のデータを受信すると、表示手段に地図画像を表示し、案内経路の画像や端末装置20の現在位置を地図画像上に重ね合わせて表示する。案内画像には地図画像、案内経路画像を表示する一般的な表示態様の他に、特許文献2や特許文献3に開示されているような進行方向の案内をするための矢印のような案内画像を表示する態様がある。   When the terminal device 20 receives map data or guidance route data from the route search server 30, the terminal device 20 displays a map image on the display means, and displays the guidance route image and the current position of the terminal device 20 superimposed on the map image. To do. In addition to the general display mode for displaying a map image and a guide route image as a guide image, a guide image such as an arrow for guiding in the traveling direction as disclosed in Patent Document 2 and Patent Document 3 There is a mode of displaying.

経路の案内にあたっては、交差点や分岐点などのノードをガイダンスポイントとして設定し、そのノードにおける進行方向のガイダンス(右折や左折、直進など案内する音声ガイダンスなど)を設定する。ガイダンスは、例えば、交差点の200m手前の実行ポイントで出力される。この出力ポイントをガイダンス実行ポイントといい、このポイントもガイダンスポイントやガイダンスとともに経路案内のデータ中に設定される。   In route guidance, nodes such as intersections and branching points are set as guidance points, and guidance in the direction of travel at the nodes (voice guidance for guiding right turn, left turn, straight travel, etc.) is set. The guidance is output, for example, at an execution point 200 m before the intersection. This output point is called a guidance execution point, and this point is also set in the route guidance data together with the guidance point and guidance.

一般的なナビゲーションシステムにおける端末装置20は、経路探索サーバ30からナビゲーションサービスを受けている間、前述の案内画像を表示し、設定されたガイダンス実行ポイントに到達すると、ガイダンスを出力する。案内画像の表示態様が地図画像の表示態様と、矢印などによる案内画像の表示態様がある場合には表示モードを何れかに設定して用いられる。   The terminal device 20 in a general navigation system displays the above-described guidance image while receiving a navigation service from the route search server 30 and outputs guidance when reaching a set guidance execution point. When the display mode of the guide image includes the display mode of the map image and the display mode of the guide image by an arrow or the like, the display mode is set to any one.

本発明にかかる端末装置20は、表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、出発地、目的地などの経路探索条件を設定して経路探索サーバ30に経路探索要求を送信し、経路探索サーバ30から経路探索結果(地図データ、案内経路データ)を受信すると、無表示モードで動作し、案内経路における進行方向の変更を要するガイダンス実行ポイントに到達すると、自動的に案内画像表示モードに切替え、ガイダンスポイント通過後、所定の条件になると無表示モードに自動的に戻すように構成される。   The terminal device 20 according to the present invention has a guide image display mode in which a guide image is displayed on the display means and a non-display mode in which no guide image is displayed, and routes are set by setting route search conditions such as a departure place and a destination. When a route search request is transmitted to the search server 30 and a route search result (map data, guide route data) is received from the route search server 30, the guidance execution point operates in the non-display mode and requires a change of the traveling direction in the guide route. When it reaches, the guidance image display mode is automatically switched, and after passing the guidance point, it is configured to automatically return to the non-display mode when a predetermined condition is met.

このように構成すれば、端末装置20の利用者は進行方向の変更を要するガイダンス実行ポイントからガイダンスポイント通過後、所定の条件を満たすまでの間だけ、案内画面の表示に従って案内経路上を進行し、その他の時間は表示手段を他の目的に使用することができる。例えば、端末装置20がテレビジョン放送の受信機能を有する場合、表示手段にテレビジョン放送の画面を表示して楽しむことができ、助手席で端末装置20を操作する場合に好適である。   With this configuration, the user of the terminal device 20 proceeds on the guidance route according to the guidance screen display only after passing the guidance point from the guidance execution point that requires a change in the traveling direction until the predetermined condition is satisfied. Other times, the display means can be used for other purposes. For example, when the terminal device 20 has a television broadcast receiving function, it can be enjoyed by displaying a television broadcast screen on the display means, which is suitable when the terminal device 20 is operated in a passenger seat.

以下、具体例に基づいて本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10を説明するが、その前に本発明にかかるナビゲーションシステム10の詳細な構成を説明する。図2は、図1のナビゲーションシステム10の詳細な構成を示す図である。   Hereinafter, the navigation system 10 according to the embodiment of the present invention will be described based on specific examples, but before that, the detailed configuration of the navigation system 10 according to the present invention will be described. FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the navigation system 10 of FIG.

端末装置20は、ナビゲーションサービスを受けることができる端末であり、制御手段201、通信手段21、GPS受信手段22、探索要求手段23、受信データ記憶手段24、ガイダンス実行ポイント判別手段25、ガイダンスポイント通過判別手段26、表示手段27、表示制御手段28、操作入力手段29を備えて構成されている。   The terminal device 20 is a terminal capable of receiving a navigation service, and includes control means 201, communication means 21, GPS reception means 22, search request means 23, received data storage means 24, guidance execution point determination means 25, and guidance point passing. A determination unit 26, a display unit 27, a display control unit 28, and an operation input unit 29 are provided.

一方、経路探索サーバ30は、制御手段301、通信手段31、ガイダンス編集手段32、案内経路データ編集手段33、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35、POI情報データベース36、地図データ配信手段37、探索要求記憶手段38、経路探索手段39を備えて構成されている。   On the other hand, the route search server 30 includes a control unit 301, a communication unit 31, a guidance editing unit 32, a guide route data editing unit 33, a map database 34, a route search network database 35, a POI information database 36, a map data distribution unit 37, A search request storage unit 38 and a route search unit 39 are provided.

端末装置20において、制御手段201は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段21はネットワーク12を介して経路探索サーバ30などと通信データを送受信するための通信インターフェースである。   In the terminal device 20, the control means 201 is a microprocessor having a RAM, a ROM, and a processor (not shown), and controls the operation of each unit by a control program stored in the ROM. The communication means 21 is a communication interface for transmitting and receiving communication data with the route search server 30 and the like via the network 12.

GPS受信手段22はGPS衛星からの信号を受信して現在位置を緯度・経度で算出する。操作入力手段29は、キー、ダイヤル等からなり、端末装置20を操作するための入力を行い、また、出発地、目的地などの経路探索条件の入力機能としても用いられる。表示手段27は液晶表示パネル等からなり、経路探索サーバ30から配信(送信)された案内経路や推奨経路あるいは地図の表示に使用されるものである。また、表示手段27はメニュー画面を表示し、操作入力手段29によりメニュー画面から所望の項目を選択することにより端末装置20を操作するための入力手段としても機能する。   The GPS receiving means 22 receives a signal from a GPS satellite and calculates the current position by latitude and longitude. The operation input means 29 is composed of keys, dials, and the like, performs input for operating the terminal device 20, and is also used as an input function for route search conditions such as a departure place and a destination. The display means 27 comprises a liquid crystal display panel or the like, and is used for displaying a guidance route, a recommended route, or a map distributed (transmitted) from the route search server 30. The display unit 27 also functions as an input unit for operating the terminal device 20 by displaying a menu screen and selecting a desired item from the menu screen by the operation input unit 29.

表示手段27に表示されるメニュー画面や操作入力手段29を用いて、出発地や目的地、必要に応じて経由地を含む経路探索条件が設定されると、探索要求手段23は経路探索要求を経路探索サーバ30に送信する。   When a route search condition including a departure point, a destination, and a transit point as necessary is set using the menu screen displayed on the display unit 27 or the operation input unit 29, the search request unit 23 issues a route search request. It transmits to the route search server 30.

経路探索サーバ30から端末装置20に送信されるガイダンス関連のデータや案内経路のデータを含む案内経路データは地図データとともに受信データ記憶手段24に記憶され、受信データ記憶手段24に記憶された案内経路などの案内データや地図データは、必要に応じて読み出され、表示手段27に表示される。   Guidance route data including guidance-related data and guidance route data transmitted from the route search server 30 to the terminal device 20 is stored in the reception data storage unit 24 together with the map data, and the guidance route stored in the reception data storage unit 24. Such guidance data and map data are read out as necessary and displayed on the display means 27.

先に述べたように案内経路データに含まれるガイダンス関連のデータは、ガイダンスポイントのデータおよびガイダンスポイントにおけるガイダンスのデータおよびガイダンスを出力するガイダンス実行ポイントのデータであり、ガイダンスポイントは進行方向の変更を要する交差点のノードを示すものである。通常のナビゲーションシステムにおいてガイダンスポイントとして設定される直進を案内する交差点は、本発明においてはガイダンスポイントとして設定しない。これらの案内経路データの作成は後述するように経路探索サーバ30において生成される。   As described above, the guidance-related data included in the guidance route data is guidance point data, guidance data at the guidance point, and guidance execution point data that outputs the guidance, and the guidance point changes the direction of travel. It shows the node of the required intersection. In the present invention, an intersection that guides straight ahead set as a guidance point in a normal navigation system is not set as a guidance point. The guidance route data is generated in the route search server 30 as described later.

ガイダンス実行ポイント判別手段25は受信データ記憶手段24に記憶した案内経路データに基づいて端末装置20の現在位置がガイダンス実行ポイントに到達したか否かを判別する。ガイダンス実行ポイント判別手段25において端末装置20がガイダンス実行ポイントに到達したと判別すると、表示制御手段28は案内画像を表示手段27に表示する。ここで表示する案内画像は、地図画像、案内経路画像を表示する表示態様であっても、矢印画像を表示する表示態様であってもよい。ガイダンスに音声案内が含まれる場合は、右折や左折の案内を音声出力する。   The guidance execution point determination unit 25 determines whether or not the current position of the terminal device 20 has reached the guidance execution point based on the guidance route data stored in the reception data storage unit 24. When the guidance execution point determination unit 25 determines that the terminal device 20 has reached the guidance execution point, the display control unit 28 displays a guidance image on the display unit 27. The guide image displayed here may be a display mode in which a map image or a guide route image is displayed or a display mode in which an arrow image is displayed. When voice guidance is included in the guidance, guidance for turning right or turning left is output by voice.

ガイダンス実行ポイントは、進行方向を変更する必要のある交差点(ガイダンスポイント)の手前、所定の距離範囲に設定されているから、当該交差点まで所定距離の地点に端末装置20が到達すると、自動的に案内画像が表示手段27に表示され、例えば、「この先200m・・交差点を左折です」との音声案内や進行方向を示す案内画像が表示手段27に表示される。   Since the guidance execution point is set in a predetermined distance range before the intersection (guidance point) whose traveling direction needs to be changed, when the terminal device 20 reaches a predetermined distance to the intersection, the guidance execution point is automatically set. A guidance image is displayed on the display means 27. For example, a voice guidance “Turn left at the intersection 200m ..” and a guidance image indicating the traveling direction are displayed on the display means 27.

ガイダンスポイント通過判別手段26は、端末装置20がガイダンスポイントである交差点を通過し、所定の条件を満足するか否かを判別する。所定の条件とは交差点を通過し、一定の距離進行した場合、また、その先所定の距離範囲に次のガイダンス実行ポイントがない場合である。この場合、表示制御手段28は、自動的に案内画像の表示を停止し、無表示モードに戻す。無表示モードにあれば端末装置20の表示手段27は、他の画像表示に用いることができる。端末装置20が他のアプリケーションを実行してその表示画像を表示手段27に表示させることができる。例えば、端末装置20がテレビジョン放送の受信機能を有していればテレビジョン放送の受信画像を表示させることができる。   The guidance point passage determination unit 26 determines whether or not the terminal device 20 passes through an intersection that is a guidance point and satisfies a predetermined condition. The predetermined condition is a case where the vehicle passes through an intersection and travels a certain distance, or a case where there is no next guidance execution point within a predetermined distance range. In this case, the display control means 28 automatically stops displaying the guidance image and returns to the non-display mode. If in the non-display mode, the display means 27 of the terminal device 20 can be used for other image display. The terminal device 20 can execute another application and display the display image on the display unit 27. For example, if the terminal device 20 has a television broadcast reception function, a television broadcast reception image can be displayed.

経路探索サーバ30は、端末装置20から経路探索要求を受信すると、探索要求記憶手段38に一時記憶する。経路探索手段39は探索要求記憶手段38に記憶された経路探索要求(経路探索条件)に従って、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して出発地から目的地に至る最適経路あるいは指定された数の候補経路の探索を行う。最適経路とは出発地から目的地に至る距離または時間(累計リンクコスト)が最少になる経路であり、候補経路は出発地から目的地に至る累計リンクコストの異なる経路のうち、指定された数の経路を累計リンクコストの大きさの順にソートして提供する経路である。   When receiving the route search request from the terminal device 20, the route search server 30 temporarily stores it in the search request storage unit 38. The route search means 39 refers to the route search network database 35 according to the route search request (route search condition) stored in the search request storage means 38, or the optimum route from the departure point to the destination or the designated number of candidates. Search for a route. The optimum route is the route that takes the shortest distance or time (cumulative link cost) from the departure point to the destination, and the candidate route is the specified number of routes with different cumulative link costs from the departure point to the destination. This route is provided by sorting the routes in order of the cumulative link cost.

経路探索が終了して案内経路(最適経路または候補経路のうち端末装置20が選択した経路)が定まると、経路探索サーバ30は案内経路のデータおよびガイダンスポイントやガイダンスを編集する。すなわち、ガイダンス編集手段32は案内経路上の各ノードのうち、進行方向の変更(右折や左折、分岐)を必要とするノードをガイダンスポイントとして設定し、その案内(右折や左折、分岐の案内)を実行するガイダンス実行ポイント(通常は交差点ノードの所定距離手前)を設定するとともにガイダンス(右折、左折、分岐方向など)の案内を設定する。   When the route search is completed and the guide route (the route selected by the terminal device 20 among the optimum route or the candidate route) is determined, the route search server 30 edits the guide route data, the guidance points, and the guidance. That is, the guidance editing unit 32 sets a node that requires a change in the direction of travel (right turn, left turn, branch) among the nodes on the guide route as guidance points, and provides guidance (right turn, left turn, branch guidance). And a guidance for guidance (right turn, left turn, branch direction, etc.) are set.

ガイダンスの内容は、案内経路データ中に直接編集して端末装置20に送信して実行することもできるが、予め端末装置20にパターン化して記憶しておき、そのパターンのコードを案内経路データに含めることで実行することもできる。案内経路データ編集手段33は案内経路のデータと、前記ガイダンス編集手段32が編集したガイダンス関連のデータを編集し、端末装置20に送信する。   The content of the guidance can be directly edited in the guidance route data, transmitted to the terminal device 20, and executed. However, the guidance is patterned and stored in the terminal device 20 in advance, and the code of the pattern is used as the guidance route data. It can also be executed by including. The guide route data editing unit 33 edits the guide route data and the guidance related data edited by the guidance editing unit 32 and transmits the data to the terminal device 20.

図3、図4は、ガイダンス実行ポイントにおいて端末装置20の表示手段27に表示される案内画像の態様を示す図であり、図3は地図画像を用いることなく変更する進行方向を案内する「矢印画像」と交差点までの距離などを背景画像上に表示する案内画像の態様、図4は地図画像を用い、地図画像上に案内経路や現在位置とともに交差点までの距離などを表示する案内画像の態様を示している。   FIGS. 3 and 4 are diagrams showing a mode of a guide image displayed on the display means 27 of the terminal device 20 at the guidance execution point. FIG. 3 shows an “arrow” that guides the traveling direction to be changed without using a map image. A mode of a guide image that displays the image and the distance to the intersection on the background image, FIG. 4 is a mode of the guide image that uses the map image and displays the distance to the intersection along with the guide route and the current position on the map image Is shown.

図5は、端末装置20において経路探索条件を入力するための経路探索条件入力画面の一例を示す図である。探索要求手段23は、操作入力手段29により入力された条件や操作に基づいて経路探索要求を経路探索サーバ30に送信する。経路探索条件入力画面300は、図5に示すように出発地入力欄302、目的地入力欄303、移動手段入力欄304、経由地設定の有無の入力欄305、306、すなわち、経由地設定の有無をチェックするチェックボックス305、306、探索開始ボタン308が設けられている。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a route search condition input screen for inputting route search conditions in the terminal device 20. The search request unit 23 transmits a route search request to the route search server 30 based on the conditions and operations input by the operation input unit 29. As shown in FIG. 5, the route search condition input screen 300 includes a departure point input field 302, a destination input field 303, a moving means input field 304, presence / absence setting input fields 305 and 306, that is, a waypoint setting field. Check boxes 305 and 306 for checking presence / absence and a search start button 308 are provided.

出発地と目的地の設定は、出発地入力欄302、目的地入力欄303に住所や電話番号あるいは駅名称、ビル名称などの地点名称、緯度・経度などを入力して設定する。すなわち、この入力欄は、原則としてフリーワードで入力可能であるが、住所、電話番号、POIの名称などで設定することできる。これらの入力にはPOI検索の結果を保存して利用することができる。   The starting point and destination are set by inputting an address, a telephone number, a station name, a station name such as a building name, a latitude / longitude, or the like in the starting point input field 302 and the destination input field 303. That is, although this input field can be input in free words in principle, it can be set by address, telephone number, POI name, and the like. For these inputs, the results of POI search can be saved and used.

また、出発地入力欄302、目的地入力欄303のプルダウンボタンを操作してプルダウンメニューを表示させこれまでに端末装置20に登録した経路探索履歴や登録地点を呼び出して設定することもできる。この操作で地図表示を選択して地図を表示させ、地図上の所望地点をカーソルで指定して出発地や目的地を設定することができる。   It is also possible to display the pull-down menu by operating the pull-down buttons in the departure point input field 302 and the destination input field 303 to call and set the route search history and registered points registered in the terminal device 20 so far. With this operation, a map display can be selected to display a map, and a desired point on the map can be designated with a cursor to set a starting point and a destination.

出発地、目的地の他、経路探索条件に経由地を設定する場合には、経由地設定「あり」のチェックボックス305にチェックを入れる。経由地を設定しない場合は、「なし」のチェックボックス306にチェックを入れる。図5は経由地を設定する場合を示している。経由地の設定「あり」のチェックボックス305にチェックを入れると経由地入力画面に遷移する。経由地入力画面には、出発地入力欄302などと同様の経由地入力欄が設けられ、経由地を設定することができる。経路探索条件の設定が完了すると、探索要求手段23は経路探索サーバ30に経路探索要求を送信する。   When setting a waypoint in the route search condition in addition to the departure point and destination, check the check box 305 for the waypoint setting “Yes”. If no waypoint is set, check the “none” check box 306. FIG. 5 shows a case where a waypoint is set. If the check box 305 for the setting of the waypoint “Yes” is checked, a transition to the waypoint input screen is made. The waypoint input screen is provided with a waypoint entry field similar to the departure place entry field 302 and the like, and a waypoint can be set. When the setting of the route search conditions is completed, the search request unit 23 transmits a route search request to the route search server 30.

図6は、本発明の実施例にかかる端末装置20としての携帯電話の外観を示す図である。端末装置20が携帯電話機である場合、図6に示すように、表示手段27と操作入力手段29とを備えている。操作入力手段29の各キーにはスクロールキーSK(ランチャーキー)が設けられ、特定の数字キー等にクリアキー、表示モード切り替えキーが割り当てられている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an appearance of a mobile phone as the terminal device 20 according to the embodiment of the present invention. When the terminal device 20 is a mobile phone, the terminal device 20 includes a display means 27 and an operation input means 29 as shown in FIG. Each key of the operation input means 29 is provided with a scroll key SK (launcher key), and a clear key and a display mode switching key are assigned to specific numeric keys and the like.

表示手段27には第1の地図表示画面261と第2の地図表示画面262が示されており、第1の地図表示画面261にはカーソルCがスクロール操作の開始点とカーソルの現在位置が直線Lで結ばれてカーソル移動状態が視認できるように表示されている。第2の地図表示画面262には第1の地図表示画面261に表示されている地図の表示範囲を示す表示枠263が表示されている。   The display means 27 shows a first map display screen 261 and a second map display screen 262. On the first map display screen 261, the cursor C is a straight line between the starting point of the scroll operation and the current position of the cursor. It is displayed so that the cursor movement state can be visually recognized by being connected by L. On the second map display screen 262, a display frame 263 indicating the display range of the map displayed on the first map display screen 261 is displayed.

スクロールキーSKが操作されると、自動的にスクロールモードに切り替わり表示画面にカーソルCが表示される。この場合は、スクロールキーSKが所定時間操作されない状態になるまで、あるいはクリアキーが操作されるまでスクロールモードが継続される。カーソルCの初期表示位置は画面の中央である。   When the scroll key SK is operated, the mode automatically switches to the scroll mode and the cursor C is displayed on the display screen. In this case, the scroll mode is continued until the scroll key SK is not operated for a predetermined time or until the clear key is operated. The initial display position of the cursor C is the center of the screen.

図7は、地図データベースに蓄積される地図データを示す図である。通信型のナビゲーションシステムにおいて、案内経路やガイダンスポイントおよびガイダンスデータ(音声データ等)の配信方法は種々の形態をとり得るが、例えば、経路探索サーバ30が端末装置20から送信された経路探索条件に従って案内経路を探索し、前述したようなガイダンスポイントなどを設定した案内経路データを作成し、出発地から目的地までの案内経路を一括して端末装置20に送信し、地図データは端末装置20からの地図要求に基づいて端末装置20に送信するように構成している。   FIG. 7 is a diagram showing map data stored in the map database. In the communication-type navigation system, the distribution method of guidance routes, guidance points, and guidance data (voice data, etc.) can take various forms. For example, the route search server 30 follows the route search conditions transmitted from the terminal device 20. The guide route is searched, the guide route data in which the guidance points and the like are set as described above is created, the guide route from the departure point to the destination is collectively transmitted to the terminal device 20, and the map data is received from the terminal device 20. Is transmitted to the terminal device 20 based on the map request.

すなわち、経路探索サーバ30から端末装置20に経路データと地図データを別々に配信し、端末装置20は地図表示に必要な地図データに不足が生じた場合に、経路データから当該経路を含む単位地図の配信を経路探索サーバ30に要求することができる。通常、地図データは現在位置を含むメッシュ状の単位地図データを中心とする上下左右、斜め方向に隣接する9つのメッシュ状単位の地図データを端末装置20に配信する。   That is, when route data and map data are separately distributed from the route search server 30 to the terminal device 20, the terminal device 20 includes a unit map including the route from the route data when there is a shortage in map data necessary for map display. Can be requested to the route search server 30. In general, the map data is distributed to the terminal device 20 as map data of nine mesh units adjacent to each other in the up, down, left, and right and diagonal directions centering on the mesh unit map data including the current position.

地図データベース34に蓄積される地図データは図7に示すように所定の緯度・経度範囲で区分された単位地図データから構成されている。すなわち、地図データは図7に示すように所定の緯度、経度単位で地図エリアが分けられ、メッシュ状の単位地図データM11〜M33のように構成されている。端末装置20に配信される場合は、端末装置20の現在位置PPを含む単位地図データM22を中心にして、その上下方向、左右方向、斜め方向に隣接する単位地図データM21、M23、M12、M32、M11、M13、M31、M33の合計9つの単位地図が配信される。   The map data stored in the map database 34 is composed of unit map data divided by a predetermined latitude / longitude range as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 7, the map data is divided into map areas in units of predetermined latitude and longitude, and is configured as mesh unit map data M11 to M33. When distributed to the terminal device 20, the unit map data M21, M23, M12, and M32 adjacent to the unit map data M22 including the current position PP of the terminal device 20 in the vertical direction, the horizontal direction, and the diagonal direction are centered. , M11, M13, M31, and M33, a total of nine unit maps are distributed.

端末装置20が移動して地図データが不足する場合は、端末装置20の移動方向を判別して経路探索サーバ30は不足分の単位地図データを配信する。端末装置20が特定の地点やPOIの位置を指定して地図データの配信要求をした場合も同様である。案内経路のデータはこのベクトル地図データとともに端末装置20に配信される。端末装置20は、経路探索サーバ30からこのようにして地図データおよび案内経路のデータを受信して、前述した条件に従って案内画像を表示手段27に表示する。   When the terminal device 20 moves and the map data is insufficient, the moving direction of the terminal device 20 is determined, and the route search server 30 distributes the insufficient unit map data. The same applies when the terminal device 20 designates a specific point or POI position and makes a distribution request for map data. The guide route data is distributed to the terminal device 20 together with the vector map data. The terminal device 20 thus receives the map data and the guidance route data from the route search server 30 and displays the guidance image on the display means 27 according to the above-described conditions.

次に、経路探索サーバ30における経路探索の概念について説明する。
上記経路探索用ネットワークデータベース35には、車や歩行者用の経路探索のための道路ネットワークデータと交通機関の経路探索のための交通ネットワークデータとが格納されている。
Next, the concept of route search in the route search server 30 will be described.
The route search network database 35 stores road network data for route search for cars and pedestrians and traffic network data for route search for transportation facilities.

図8は、道路ネットワークデータの概念を示す模式図である。また、道路ネットワークデータは、道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、ノードデータ、リンクデータ、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)であるリンクコストデータから構成され、データベース化されたものである。   FIG. 8 is a schematic diagram showing the concept of road network data. The road network data includes roads (routes) as their nodes and inflection points as nodes, routes connecting each node as links, node data, link data, and cost information (distance and required time) of all links. ) And is made into a database.

例えば、道路が図8に示すように道路A、B、Cからなる場合、道路A、B、Cの端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータとで構成される。   For example, when the road is composed of roads A, B, and C as shown in FIG. 8, the end points, intersections, and bending points of the roads A, B, and C are used as nodes, and the roads connecting the nodes are directed links. Link cost data with node data (node latitude / longitude), link data (link number) and link cost of each link (link distance or time required to travel the link) as data Composed.

すなわち、図8において、Nn(○印)、Nm(◎印)がノードを示し、Nm(◎印)は道路の交差点を示している。各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、道路の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図8では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。   That is, in FIG. 8, Nn (◯ mark) and Nm (◎ mark) indicate nodes, and Nm (◎ mark) indicates a road intersection. Directional links connecting the nodes are indicated by arrow lines (solid line, dotted line, two-dot chain line). As for the links, there are links facing in the upward and downward directions of the road, but in FIG. 8, only the links in the direction of the arrows are shown for the sake of simplicity.

このような道路ネットワークデータを経路探索用のデータとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどりそのリンクコストを累積し、累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、図8において出発地をノードAX、目的地をノードCYとして経路探索を行う場合、ノードAXから道路Aを走行して2つ目の交差点で右折して道路Cに入りノードCYにいたるリンクを順次たどりリンクコストを累積し、リンクコストの累積値が最少になる経路を探索して案内する。   When a route search is performed using such road network data as route search data, the link that is linked from the departure node to the destination node is traced and the link cost is accumulated, so that the accumulated link cost is minimized. Search for and guide. That is, in FIG. 8, when a route search is performed with the departure point as the node AX and the destination as the node CY, the road travels from the node AX to the road A, turns right at the second intersection, enters the road C, and reaches the node CY. The link cost is accumulated sequentially, and a route that minimizes the accumulated link cost is searched for and guided.

図8ではノードAXからノードCYに至る他の経路は図示されていないが、実際にはそのような経路が他にも存在するため、ノードAXからノードCYに至ることが可能な複数の経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。   Although other routes from the node AX to the node CY are not shown in FIG. 8, there are actually other such routes, so that a plurality of routes that can be reached from the node AX to the node CY are displayed. A search is performed in the same manner, and a route with the lowest link cost is determined as the optimum route. This method is performed by, for example, a known method called the Dijkstra method.

それに対して、交通機関の経路探索のための交通ネットワークデータは以下のように構成されている。例えば、図9に示すように交通路線A、B、Cからなる場合、各交通路線A、B、Cに設けられた各駅(航空機の路線においては各空港)をノードとし、各ノード間を結ぶ区間を有向性のリンクで表し、ノードデータ(緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)をネットワークデータとしている。図9において、Nn(○印)、Nm(◎印)がノードを示し、Nm(◎印)は交通路線の乗り継ぎ点(乗換え駅など)を示し、各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、交通路線の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図9では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。   On the other hand, the traffic network data for route search of transportation facilities is configured as follows. For example, as shown in FIG. 9, in the case of traffic routes A, B, and C, each station (each airport on an aircraft route) provided on each traffic route A, B, and C is a node, and the nodes are connected. A section is represented by a directional link, and node data (latitude / longitude) and link data (link number) are network data. In FIG. 9, Nn (◯ mark) and Nm (◎ mark) indicate nodes, Nm (◎ mark) indicates a transit point (such as a transfer station) of a traffic route, and a directional link connecting each node. It is indicated by an arrow line (solid line, dotted line, two-dot chain line). As for the links, there are links facing in the upward and downward directions of the traffic route, but in FIG. 9, only the links in the direction of the arrows are illustrated in order to simplify the illustration.

しかしながら、交通ネットワークは道路ネットワークと比べリンクコストが基本的に異なる。すなわち、道路ネットワークではリンクコストは固定的、静的なものであったが、交通ネットワークでは、図9に示すように交通路線を運行する列車や航空機(以下個々の列車や航空機などの各経路を交通手段と称する)が複数ある。各交通手段毎にあるノードを出発する時刻と次のノードに到着する時刻とが定まっており(時刻表データ、運行データで規定される)、かつ、個々の経路が必ずしも隣接するノードにリンクしない場合がある。例えば、急行と各駅停車の列車のような場合である。このような場合には同じ交通路線上に異なる複数のリンクが存在することになり、またノード間の所要時間が交通手段により異なる場合もある。   However, the traffic network basically has a different link cost compared to the road network. That is, in the road network, the link cost is fixed and static. However, in the traffic network, as shown in FIG. 9, each route such as a train or an aircraft (hereinafter referred to as an individual train or an aircraft) that operates a traffic route is used. A plurality of means of transportation). The time of departure from one node and the time of arrival at the next node are determined for each means of transportation (specified by timetable data and operation data), and individual routes do not necessarily link to adjacent nodes. There is a case. This is the case, for example, with express trains and trains that stop at each station. In such a case, a plurality of different links exist on the same traffic route, and the required time between nodes may differ depending on the transportation means.

図9に例示する交通ネットワークにおいては、交通路線Aの同じリンクに複数の交通手段(経路)Aa〜Ac・・・、交通路線Cに複数の交通手段(経路)Ca〜Cc・・・が存在することになる。従って、交通機関の運行ネットワークは、単純な道路ネットワークと異なり、ノード、リンク、リンクコストの各データは交通手段(個々の航空機や列車などの経路)の総数に比例したデータ量になる。このため交通ネットワークのデータは道路ネットワークのデータ量に比べて膨大なデータ量になる。従って、それに応じて、経路探索に要する時間も多くの時間が必要になる。   In the transportation network illustrated in FIG. 9, a plurality of transportation means (routes) Aa to Ac... Exist on the same link of the transportation route A, and a plurality of transportation means (routes) Ca to Cc. Will do. Therefore, unlike a simple road network, the transportation network of a transportation facility has a data amount proportional to the total number of transportation means (routes such as individual airplanes and trains). For this reason, the data of the traffic network becomes a huge amount of data compared to the data amount of the road network. Accordingly, much time is required for route search accordingly.

このような交通ネットワークデータを用いて、ある出発地からある目的地までの経路を探索するためには、出発地から目的地まで到達する際に使用(乗車)できる全ての交通手段を探索して探索条件に合致する交通手段を特定する必要がある。   In order to search for a route from a certain departure point to a certain destination using such traffic network data, all the means of transportation that can be used (ride) when arriving from the departure point to the destination are searched. It is necessary to specify the means of transportation that matches the search conditions.

例えば、図9において、出発地を交通路線AのノードAXとしてある特定の出発時刻を指定して、交通路線CのノードCYを目的地とする経路探索を行う場合、交通路線A上を運行する交通手段Aa〜Ac・・・のうち出発時刻以降の全ての交通手段を順次出発時の経路として選択する。そして交通路線Cへの乗り継ぎノードへの到着時刻に基づいて、交通路線C上を運行する各交通手段Ca〜Cc・・・のうち、乗り継ぎノードにおいて乗車可能な時刻以降の交通手段の全ての組み合わせを探索して各経路の所要時間や乗り換え回数などを累計して案内することになる。   For example, in FIG. 9, when a specific departure time is designated with the departure point as the node AX of the traffic route A and a route search is made with the node CY of the traffic route C as the destination, the route operates on the traffic route A. Of the transportation means Aa to Ac..., All transportation means after the departure time are sequentially selected as the departure route. And, based on the arrival time at the transit node on the transit route C, among all the transit means Ca-Cc... Operating on the transit route C, all combinations of transit means after the time that can be boarded at the transit node. The total time required for each route, the number of transfers, and the like are guided.

経路探索サーバ30は、端末装置20からの経路探索要求があった場合、徒歩と交通機関を利用した経路探索においては道路ネットワークデータと交通ネットワークデータとを総合して経路探索を行なう。その際、目的地への到着時刻が指定されると、その時刻までに目的地に到着するような最適経路あるいは複数の候補経路を探索する。   When there is a route search request from the terminal device 20, the route search server 30 performs a route search by combining road network data and traffic network data in a route search using walking and transportation. At this time, when the arrival time at the destination is designated, an optimum route or a plurality of candidate routes that arrive at the destination by that time is searched.

次に、以上詳細に説明した本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10における動作手順について説明する。図10はナビゲーションシステム10における経路案内の動作手順を示すフローチャートである。   Next, an operation procedure in the navigation system 10 according to the embodiment of the present invention described in detail above will be described. FIG. 10 is a flowchart showing an operation procedure of route guidance in the navigation system 10.

端末装置20において、前述したようにして経路探索条件が入力されると、ステップS101の処理において探索要求手段23(図2、端末装置20参照)から経路探索サーバ30に経路探索要求が送信される。経路探索サーバ30は端末装置20から経路探索要求を受信すると、ステップS102の処理において経路探索手段39(図2、経路探索サーバ30参照)は、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して出発地から目的地までの最適経路または指定された複数の候補経路を探索する。ここでは、最適経路の探索が指定されたものとして説明をする。   When the route search condition is input in the terminal device 20 as described above, a route search request is transmitted from the search request means 23 (see FIG. 2, terminal device 20) to the route search server 30 in the process of step S101. . When the route search server 30 receives the route search request from the terminal device 20, the route search means 39 (see the route search server 30 in FIG. 2) in the process of step S102 refers to the route search network database 35 from the departure place. The optimum route to the destination or a plurality of designated candidate routes are searched. Here, the description will be made assuming that the search for the optimum route is designated.

経路探索手段39が最適経路を探索すると、前述したようにガイダンス編集手段32はその経路データに基づいて、進行方向の変更を要するノードをガイダンスポイントとして設定し、そのガイダンスポイントでのガイダンス(進行方向のガイダンス)を設定するとともに、ガイダンス実行ポイントを設定する。そして案内経路データ編集手段33は、案内経路のデータ(最適経路のデータ)とガイダンス編集手段32が編集したガイダンス関連のデータを案内経路データとして編集し、ステップS103の処理において端末装置20に送信する。   When the route searching unit 39 searches for the optimum route, the guidance editing unit 32 sets a node that requires a change in the traveling direction as a guidance point based on the route data as described above, and the guidance at the guidance point (the traveling direction) Guidance) and guidance execution points. Then, the guide route data editing means 33 edits the guide route data (optimum route data) and the guidance related data edited by the guidance edit means 32 as guide route data, and transmits them to the terminal device 20 in the process of step S103. .

端末装置20が経路探索サーバ30から案内経路データを受信してステップS104の処理において経路案内が開始されると、ステップS105の処理において表示制御手段28は表示モードを無表示モードとする。この無表示モードにある場合、端末装置20において、ナビゲーション以外の機能、例えば、テレビジョン放送受信機能を作動させている場合には、表示制御手段28は表示手段27にテレビジョン放送の受信画像を表示するように制御する。   When the terminal device 20 receives the guidance route data from the route search server 30 and the route guidance is started in the process of step S104, the display control means 28 sets the display mode to the non-display mode in the process of step S105. In the non-display mode, when the terminal device 20 is operating a function other than navigation, for example, a television broadcast reception function, the display control means 28 displays the received image of the television broadcast on the display means 27. Control to display.

そして、ステップS106の処理に進み、ガイダンス実行ポイント判別手段25は、GPS受信手段22が測位した現在位置に基づいて端末装置20が案内経路データに基づいて、当該案内経路に設定されたガイダンス実行ポイントに到達したか否かを判別する。ガイダンス実行ポイントに到達していなければステップS106の処理を繰り返す。   Then, the process proceeds to the processing of step S106, and the guidance execution point discriminating means 25 is based on the current position measured by the GPS receiving means 22 and the terminal device 20 is based on the guidance route data and the guidance execution point set in the guidance route. It is determined whether or not. If the guidance execution point has not been reached, the process of step S106 is repeated.

ステップS106の判別処理において端末装置20がガイダンス実行ポイントに到達したと判別されると、ステップS107の処理において表示制御手段28は、表示モードを案内画像表示モードに自動的に切替える。この時、表示手段27に他の画像が表示されている場合、表示制御手段28により当該他の画像の表示は停止され、図3あるいは図4に示す案内画像を表示手段27に表示するとともに音声ガイダンスが設定されている場合にはその音声ガイダンスを出力する。   If it is determined in step S106 that the terminal device 20 has reached the guidance execution point, the display control means 28 automatically switches the display mode to the guidance image display mode in step S107. At this time, if another image is displayed on the display means 27, the display control means 28 stops the display of the other image, and the guidance image shown in FIG. If guidance is set, the voice guidance is output.

案内画像表示モードの表示になると、ステップS108の処理においてガイダンスポイント通過判別手段26は、端末装置20がガイダンスポイントを通過したか否かを判別する。ガイダンスポイントを通過していない場合はステップS107の処理に戻る。ガイダンスポイントを通過していると判別されると、ステップS109の処理に進み、次のガイダンスポイント迄の距離が所定の範囲内であるか否かを判別する。   When the guidance image display mode is displayed, the guidance point passage determination unit 26 determines whether or not the terminal device 20 has passed the guidance point in the process of step S108. If the guidance point has not been passed, the process returns to step S107. If it is determined that the guidance point is passed, the process proceeds to step S109 to determine whether or not the distance to the next guidance point is within a predetermined range.

次のガイダンスポイント迄の距離が所定の範囲内であるということは、進行方向の変更を要するガイダンスポイントが連続していることを示し、ある距離だけ進むと次のガイダンス実行ポイントに到達することが明らかであるから案内画像表示モードを維持することが合理的である(ステップS109のYES)。すなわち、ガイダンスポイント通過判別手段26がガイダンスポイント通過後にある条件を満足したら(ここでは所定の距離範囲に次のガイダンスポイントが存在しないという条件:ステップS109のNO)、表示制御手段28は案内画像表示モードから自動的に無表示モードに戻す表示制御を行う(ステップS110)。   If the distance to the next guidance point is within a predetermined range, it means that the guidance points that require a change in the direction of travel are continuous, and the next guidance execution point can be reached after a certain distance. Since it is clear, it is reasonable to maintain the guide image display mode (YES in step S109). That is, when the guidance point passage determination means 26 satisfies a certain condition after passing the guidance point (here, the condition that the next guidance point does not exist within a predetermined distance range: NO in step S109), the display control means 28 displays the guidance image display. Display control for automatically returning from the mode to the non-display mode is performed (step S110).

ステップS111の処理では、端末装置20が目的地に到達したか否かが判別される。目的地への到達が判別されれば経路案内は終了であり全ての処理を終了する。目的地に到着していなければステップS106の判別処理に戻り、案内経路上の次のガイダンス実行ポイントへの到達を判別する処理を繰り返す。   In the process of step S111, it is determined whether or not the terminal device 20 has reached the destination. If it is determined that the destination has been reached, the route guidance is completed and all the processes are completed. If it has not arrived at the destination, the process returns to the determination process of step S106, and the process of determining the arrival at the next guidance execution point on the guidance route is repeated.

なお、上記実施例において案内画像表示モードにおける案内画像の表示態様は、図3、図4の表示態様の何れかを用いる例を説明したが、ガイダンス実行ポイントをガイダンスポイントまでの距離に応じて何段階かに分けて設定し、ガイダンスポイントに対してより手前、例えば、ガイダンス実行ポイントをガイダンスポイントの500m手前と200m手前の2点を設定しておき、ガイダンスポイント手前500m〜200m手前までは図3の矢印による案内画像の表示態様を用い、200m手前からガイダンスポイントまでは図4の地図画像による案内画像の表示態様を用いたり、ガイダンスポイントである交差点の拡大表示画像による案内画像の表示態様を用いたりすることもできる。   In the above embodiment, the guide image display mode in the guide image display mode has been described as an example using one of the display modes of FIGS. 3 and 4. However, the guidance execution point is determined according to the distance to the guidance point. It is set in stages, for example, the guidance execution point is set at two points 500 m before and 200 m before the guidance point, for example, the guidance execution point 500 m to 200 m before FIG. 4 is used, and from 200m before to the guidance point, the guidance image display mode using the map image of FIG. 4 is used, or the guidance image display mode using the enlarged display image of the intersection that is the guidance point is used. You can also.

また、本発明でいう無表示モードとは、ナビゲーションサービスにおける経路案内のための案内画像をメインに表示しないことを意味し、例えば、案内経路が直進である間の無表示モードにおいて表示手段に表示するテレビジョン放送の受信画像の隅に、経路案内のための直進を示す矢印画像のみを副画像として表示するように構成することも可能である。   Further, the non-display mode in the present invention means that the guide image for route guidance in the navigation service is not mainly displayed. For example, the non-display mode is displayed on the display means in the non-display mode while the guide route is straight ahead. It is also possible to configure such that only an arrow image indicating straight travel for route guidance is displayed as a sub-image at the corner of the received image of the television broadcast.

以上、詳細に説明したように本発明にかかるナビゲーションシステム10によれば、所望の出発地から目的地までの経路を探索して案内するナビゲーションシステムにおいて、進行方向の変更を案内するガイダンスポイントの近辺でのみ地図、経路、進行方向などの案内表示を行い、通常は他の表示を行うことができるようになり、利用者の利便性を増すことができるようになる。   As described above in detail, according to the navigation system 10 according to the present invention, in the navigation system that searches and guides the route from the desired departure place to the destination, the vicinity of the guidance point that guides the change of the traveling direction. Only the map can display guidance such as a map, a route, a traveling direction, etc., and usually other displays can be performed, so that convenience for the user can be increased.

本発明を適用することにより、ナビゲーション機能の他にテレビジョン放送の受信機能などの多種多様な機能を備えた端末装置を有効に利用することができるようになる。   By applying the present invention, a terminal device having various functions such as a television broadcast receiving function in addition to the navigation function can be effectively used.

本発明の実施例にかかるナビゲーションシステムの構成を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing a configuration of a navigation system according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例にかかるナビゲーションシステムの詳細な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structure of the navigation system concerning the Example of this invention. ガイダンス実行ポイントで表示される案内画像の表示態様の1例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display mode of the guidance image displayed at a guidance execution point. ガイダンス実行ポイントで表示される案内画像の表示態様の他の1例を示す図である。It is a figure which shows another example of the display mode of the guidance image displayed at a guidance execution point. 本発明の実施例にかかる端末装置において経路探索条件を入力するための経路探索条件入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the route search condition input screen for inputting a route search condition in the terminal device concerning the Example of this invention. 本発明の実施例にかかる端末装置としての携帯電話機の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the mobile telephone as a terminal device concerning the Example of this invention. 地図データベースに蓄積される地図データを示す図である。It is a figure which shows the map data accumulate | stored in a map database. 道路ネットワークデータの概念を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the concept of road network data. 交通ネットワークデータの概念を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the concept of traffic network data. 本発明の実施例にかかるナビゲーションシステムにおける経路案内の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the route guidance in the navigation system concerning the Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・・ナビゲーションシステム
12・・・・ネットワーク
20・・・・端末装置
201・・・制御手段
21・・・・通信手段
22・・・・GPS受信手段
23・・・・探索要求手段
24・・・・受信データ記憶手段
25・・・・ガイダンス実行ポイント判別手段
26・・・・ガイダンスポイント通過判別手段
27・・・・表示手段
28・・・・表示制御手段
29・・・・操作入力手段
30・・・・経路探索サーバ
301・・・制御手段
31・・・・通信手段
32・・・・ガイダンス編集手段
33・・・・案内経路データ編集手段
34・・・・地図データベース
35・・・・経路探索用ネットワークデータベース
36・・・・POI情報データベース
37・・・・地図データ配信手段
38・・・・探索要求記憶手段
39・・・・経路探索手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Navigation system 12 ... Network 20 ... Terminal device 201 ... Control means 21 ... Communication means 22 ... GPS reception means 23 ... Search request means 24 ··· Received data storage means 25 ··· Guidance execution point discrimination means 26 ··· Guidance point passage discrimination means 27 ··· Display means 28 ··· Display control means 29 ··· Operation input Means 30 ... Route search server 301 ... Control means 31 ... Communication means 32 ... Guidance editing means 33 ... Guidance route data editing means 34 ... Map database 35 ... ..Route search network database 36... POI information database 37... Map data distribution means 38... Search request storage means 39. Stage

Claims (15)

出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路を表示する表示手段と、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
前記ナビゲーションシステムは、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段が前記案内経路データに基づいてガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示し、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替えることを特徴とするナビゲーションシステム。
Based on a route search request including a departure place and a destination, route search means for searching for a guide route with reference to route search network data, and display means for displaying the guide route searched by the route search means. In the navigation system provided,
The navigation system has a guide image display mode in which a guide image is displayed on the display means and a non-display mode in which no guide image is displayed, and sets a branch point that requires a change in the traveling direction in the guide route as a guidance point. And a guidance editing means for editing the guidance and guidance execution point at the guidance point, a guidance route searched by the route searching means, and the guidance related data edited by the guidance editing means into guidance route data. Data editing means, guidance execution point determination means for determining arrival at the guidance execution point, guidance point passage determination means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing the guidance point, and display control means ,
The display control unit switches to the guide image display mode when the guidance execution point determination unit determines arrival at the guidance point based on the guide route data, displays a guide image on the display unit, and passes the guidance point. A navigation system characterized by switching to the non-display mode when the determination means determines that a predetermined condition is satisfied.
前記ガイダンス実行ポイントを複数設定し、ガイダンスポイントから遠いガイダンス実行ポイントにおいては前記案内画像を第1の表示態様とし、前記ガイダンスポイントに近いガイダンス実行ポイントにおいては、前記案内画像を前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様にしたことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。   A plurality of the guidance execution points are set, the guidance image is set as the first display mode at the guidance execution point far from the guidance point, and the guidance image is displayed as the first display mode at the guidance execution point close to the guidance point. The navigation system according to claim 1, wherein the second display mode is different from the second display mode. 前記第1の案内画像の表示態様は、変更すべき進行方向を矢印として背景画像上に表示する表示態様であることを特徴とする請求項2に記載のナビゲーションシステム。   The navigation system according to claim 2, wherein the display mode of the first guide image is a display mode in which a traveling direction to be changed is displayed as an arrow on a background image. 前記第2の案内画像の表示態様は、地図画像上に少なくとも案内経路を表示する表示態様であることを特徴とする請求項2に記載のナビゲーションシステム。   The navigation system according to claim 2, wherein the display mode of the second guide image is a display mode in which at least a guide route is displayed on a map image. 経路探索サーバから受信した案内経路を表示する表示手段を備えた端末装置にネットワークを介して接続され、出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段を備えた経路探索サーバにおいて、
前記端末装置は、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段がガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示し、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替える端末装置であって、
前記経路探索サーバは、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、を備え、前記案内経路データ編集手段が編集した案内経路データを前記端末装置に送信することを特徴とする経路探索サーバ。
Connected via a network to a terminal device having display means for displaying a guidance route received from a route search server, and refers to route search network data based on a route search request including a departure point and a destination. In a route search server having route search means for searching for a route,
The terminal device has a guidance image display mode for displaying a guidance image on the display means and a non-display mode for not displaying a guidance image, and a guidance execution point determination means for determining arrival at a guidance execution point; a guidance point; Guidance point passage determining means and display control means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing through, and the display control means determines that the guidance execution point determination means has reached the guidance point when the guidance execution point determination means reaches the guidance point. A terminal device that switches to the guide image display mode, displays a guide image on the display means, and switches to the non-display mode when it is determined that the guidance point passage determination means satisfies a predetermined condition,
The route search server sets, as a guidance point, a branch point that requires a change in the direction of travel in the guidance route, guidance editing means for editing guidance and guidance execution points at the guidance point, and the route search means searched for Guidance route data editing means for editing the guidance route and the guidance-related data edited by the guidance editing means into guidance route data, and transmitting the guide route data edited by the guidance route data editing means to the terminal device A route search server characterized by:
前記ガイダンス実行ポイントを複数設定し、ガイダンスポイントから遠いガイダンス実行ポイントにおいては前記案内画像を第1の表示態様とし、前記ガイダンスポイントに近いガイダンス実行ポイントにおいては、前記案内画像を前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様にしたことを特徴とする請求項5に記載の経路探索サーバ。   A plurality of the guidance execution points are set, the guidance image is set as the first display mode at the guidance execution point far from the guidance point, and the guidance image is displayed as the first display mode at the guidance execution point close to the guidance point. The route search server according to claim 5, wherein the second display mode is different from the second display mode. 前記第1の案内画像の表示態様は、変更すべき進行方向を矢印として背景画像上に表示する表示態様であることを特徴とする請求項6に記載の経路探索サーバ。   The route search server according to claim 6, wherein the display mode of the first guidance image is a display mode in which a traveling direction to be changed is displayed as an arrow on a background image. 前記第2の案内画像の表示態様は、地図画像上に少なくとも案内経路を表示する表示態様であることを特徴とする請求項6に記載の経路探索サーバ。   The route search server according to claim 6, wherein the display mode of the second guide image is a display mode in which at least a guide route is displayed on a map image. 出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段を備えた経路探索サーバにネットワークを介して接続され、前記経路探索サーバから受信した案内経路を表示する表示手段を備えた端末装置において、
前記経路探索サーバは、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、を備え、前記案内経路データ編集手段が編集した案内経路データを前記端末装置に送信する経路探索サーバであって、
前記端末装置は、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段がガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示し、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替えることを特徴とする端末装置。
Based on a route search request including a departure point and a destination, the route search server is connected to a route search server having route search means for searching for a guide route with reference to the route search network data, and the route search server In a terminal device having display means for displaying a received guidance route,
The route search server sets, as a guidance point, a branch point that requires a change in the direction of travel in the guidance route, guidance editing means for editing guidance and guidance execution points at the guidance point, and the route search means searched for Guidance route data editing means for editing the guidance route and the guidance-related data edited by the guidance editing means into guidance route data, and transmitting the guide route data edited by the guidance route data editing means to the terminal device A route search server that
The terminal device has a guidance image display mode for displaying a guidance image on the display means and a non-display mode for not displaying a guidance image, and a guidance execution point determination means for determining arrival at a guidance execution point; a guidance point; Guidance point passage determining means and display control means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing through, and the display control means determines that the guidance execution point determination means has reached the guidance point when the guidance execution point determination means reaches the guidance point. A terminal device that switches to a guide image display mode, displays a guide image on the display means, and switches to the non-display mode when it is determined that the guidance point passage determination means satisfies a predetermined condition.
前記ガイダンス実行ポイントを複数設定し、ガイダンスポイントから遠いガイダンス実行ポイントにおいては前記案内画像を第1の表示態様とし、前記ガイダンスポイントに近いガイダンス実行ポイントにおいては、前記案内画像を前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様にしたことを特徴とする請求項9に記載の端末装置。   A plurality of the guidance execution points are set, the guidance image is set as the first display mode at the guidance execution point far from the guidance point, and the guidance image is displayed as the first display mode at the guidance execution point close to the guidance point. The terminal device according to claim 9, wherein the second display mode is different from that of the terminal device. 前記第1の案内画像の表示態様は、変更すべき進行方向を矢印として背景画像上に表示する表示態様であることを特徴とする請求項10に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 10, wherein the display mode of the first guide image is a display mode in which a traveling direction to be changed is displayed on a background image as an arrow. 前記第2の案内画像の表示態様は、地図画像上に少なくとも案内経路を表示する表示態様であることを特徴とする請求項10に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 10, wherein the display mode of the second guide image is a display mode in which at least a guide route is displayed on a map image. 出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路を表示する表示手段と、を備えたナビゲーションシステムにおける経路案内方法において、
前記ナビゲーションシステムは、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段が、前記ガイダンス実行ポイント判別手段が前記案内経路データに基づいてガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示するステップと、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替えるステップと、を有することを特徴とする経路案内方法。
Based on a route search request including a departure place and a destination, route search means for searching for a guide route with reference to route search network data, and display means for displaying the guide route searched by the route search means. In the route guidance method in the provided navigation system,
The navigation system has a guide image display mode in which a guide image is displayed on the display means and a non-display mode in which no guide image is displayed, and sets a branch point that requires a change in the traveling direction in the guide route as a guidance point. And a guidance editing means for editing the guidance and guidance execution point at the guidance point, a guidance route searched by the route searching means and the guidance related data edited by the guidance editing means into guidance route data. Data editing means, guidance execution point determination means for determining arrival at the guidance execution point, guidance point passage determination means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing the guidance point, and display control means ,
The display control means switching to the guide image display mode when the guidance execution point determining means determines arrival at a guidance point based on the guide route data, and displaying a guide image on the display means; And a step of switching to the non-display mode when it is determined that the point passage determining means satisfies a predetermined condition.
経路探索サーバから受信した案内経路を表示する表示手段を備えた端末装置にネットワークを介して接続され、出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段を備えた経路探索サーバにおける経路案内方法において、
前記端末装置は、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段がガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示し、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替える端末装置であって、
前記経路探索サーバは、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、を備え、前記案内経路データ編集手段が編集した案内経路データを前記端末装置に送信するステップを有することを特徴とする経路案内方法。
Connected via a network to a terminal device having display means for displaying a guidance route received from a route search server, and refers to route search network data based on a route search request including a departure point and a destination. In a route guidance method in a route search server provided with route search means for searching for a route,
The terminal device has a guidance image display mode for displaying a guidance image on the display means and a non-display mode for not displaying a guidance image, and a guidance execution point determination means for determining arrival at a guidance execution point; a guidance point; Guidance point passage determining means and display control means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing through, and the display control means determines that the guidance execution point determination means has reached the guidance point when the guidance execution point determination means reaches the guidance point. A terminal device that switches to the guide image display mode, displays a guide image on the display means, and switches to the non-display mode when it is determined that the guidance point passage determination means satisfies a predetermined condition,
The route search server sets, as a guidance point, a branch point that requires a change in the direction of travel in the guidance route, guidance editing means for editing guidance and guidance execution points at the guidance point, and the route search means searched for Guidance route data editing means for editing the guidance route and the guidance-related data edited by the guidance editing means into guidance route data, and transmitting the guide route data edited by the guidance route data editing means to the terminal device A route guidance method comprising the step of:
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して案内経路を探索する経路探索手段を備えた経路探索サーバにネットワークを介して接続され、前記経路探索サーバから受信した案内経路を表示する表示手段を備えた端末装置における経路案内方法において、
前記経路探索サーバは、前記案内経路における進行方向の変更を要する分岐点をガイダンスポイントとして設定するとともに、前記ガイダンスポイントにおけるガイダンスおよびガイダンス実行ポイントを編集するガイダンス編集手段と、前記経路探索手段が探索した案内経路とガイダンス編集手段が編集した前記ガイダンス関連のデータとを案内経路データに編集する案内経路データ編集手段と、を備え、前記案内経路データ編集手段が編集した案内経路データを前記端末装置に送信する経路探索サーバであって、
前記端末装置は、前記表示手段に案内画像を表示する案内画像表示モードと案内画像を表示しない無表示モードとを有し、ガイダンス実行ポイントへの到達を判別するガイダンス実行ポイント判別手段と、ガイダンスポイントを通過後、所定の条件を満たしたか否か判別するガイダンスポイント通過判別手段と表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記ガイダンス実行ポイント判別手段がガイダンスポイントへの到達を判別すると前記案内画像表示モードに切替え、前記表示手段に案内画像を表示するステップと、前記ガイダンスポイント通過判別手段が所定の条件を満たしたことを判別すると前記無表示モードに切替えるステップと、を有することを特徴とする経路案内方法。
Based on a route search request including a departure point and a destination, the route search server is connected to a route search server having route search means for searching for a guide route with reference to the route search network data, and the route search server In the route guidance method in the terminal device having display means for displaying the received guidance route,
The route search server sets, as a guidance point, a branch point that requires a change in the direction of travel in the guidance route, guidance editing means for editing guidance and guidance execution points at the guidance point, and the route search means searched for Guidance route data editing means for editing the guidance route and the guidance-related data edited by the guidance editing means into guidance route data, and transmitting the guide route data edited by the guidance route data editing means to the terminal device A route search server that
The terminal device has a guidance image display mode for displaying a guidance image on the display means and a non-display mode for not displaying a guidance image, and a guidance execution point determination means for determining arrival at a guidance execution point; a guidance point; Guidance point passage determining means and display control means for determining whether or not a predetermined condition is satisfied after passing through, and the display control means determines that the guidance execution point determination means has reached the guidance point when the guidance execution point determination means reaches the guidance point. Switching to a guide image display mode, displaying a guide image on the display means, and switching to the non-display mode when it is determined that the guidance point passage determination means satisfies a predetermined condition. Route guidance method.
JP2007194022A 2007-07-26 2007-07-26 Navigation system, route searching server, terminal device, and route guiding method Pending JP2009031071A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194022A JP2009031071A (en) 2007-07-26 2007-07-26 Navigation system, route searching server, terminal device, and route guiding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194022A JP2009031071A (en) 2007-07-26 2007-07-26 Navigation system, route searching server, terminal device, and route guiding method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009031071A true JP2009031071A (en) 2009-02-12

Family

ID=40401742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194022A Pending JP2009031071A (en) 2007-07-26 2007-07-26 Navigation system, route searching server, terminal device, and route guiding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009031071A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204008A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Zenrin Datacom Co Ltd Progress display system, transportation means selection supporting system, method of displaying progress, and method of supporting transportation means selection
JP2011027513A (en) * 2009-07-23 2011-02-10 Navitime Japan Co Ltd Route display system, terminal device, navigation server, route display device, and route display method
JP2012189464A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Mic Ware:Kk Portable navigation device, portable navigation method, and program
CN111741425A (en) * 2020-05-18 2020-10-02 珠海格力电器股份有限公司 Intelligent household appliance positioning method and device, server, robot and storage medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085329A (en) * 2002-08-26 2004-03-18 Alpine Electronics Inc Navigation device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085329A (en) * 2002-08-26 2004-03-18 Alpine Electronics Inc Navigation device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204008A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Zenrin Datacom Co Ltd Progress display system, transportation means selection supporting system, method of displaying progress, and method of supporting transportation means selection
JP2011027513A (en) * 2009-07-23 2011-02-10 Navitime Japan Co Ltd Route display system, terminal device, navigation server, route display device, and route display method
JP2012189464A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Mic Ware:Kk Portable navigation device, portable navigation method, and program
CN111741425A (en) * 2020-05-18 2020-10-02 珠海格力电器股份有限公司 Intelligent household appliance positioning method and device, server, robot and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053370B2 (en) Navigation system, route search server, portable terminal device, and route guidance method
JP5547407B2 (en) MAP DISPLAY SYSTEM, MAP DISPLAY METHOD, MAP DISPLAY DEVICE, AND INFORMATION DISTRIBUTION SERVER EQUIPPED WITH STRATEGY
JP4374336B2 (en) Navigation system, route search server, terminal device, and navigation terminal device
JP2007255972A (en) In-vehicle navigation device, route guidance method, and computer readable recoding medium
JP4508217B2 (en) Navigation system, route search server, route search method, and terminal device
JP4375234B2 (en) Route calculator
JP2007210507A (en) Navigation system and route searching method, and route searching server and navigation terminal device
JP5173955B2 (en) Navigation system, route search server, route search method, terminal device, and navigation device
JP2011027524A (en) Navigation system, route search server, route search method, and navigation apparatus
JP5007152B2 (en) Navigation system, route search server, route search method, and terminal device
JP4571169B2 (en) Navigation system, route search server, terminal device, and route guidance method
JP5231474B2 (en) Navigation system, route search server, route search method, and terminal device
JP5143034B2 (en) Navigation system, voice guidance method, route search server, and terminal device
JP2009031071A (en) Navigation system, route searching server, terminal device, and route guiding method
JP5782550B2 (en) Map display system having map data according to hierarchy, map display method, and information distribution server
JP4755612B2 (en) Navigation system, route search server, route search method, and terminal device
JP4163741B1 (en) Navigation system, route search server, portable terminal device, and route search method
JP2007064846A (en) Navigation system, route searching server and personal digital assistant
JP4694534B2 (en) Navigation system, route guidance method, route search server, and terminal device
JP2009210532A (en) Map display system, route search server, route search method, and terminal device
JP4757847B2 (en) Navigation system, route search server, route search method, and terminal device
JP2009036720A (en) Information delivery system, information delivery server, mobile terminal device, and information delivery method
JP4180571B2 (en) Navigation system, route search server, and route search method
JP2010101668A (en) Navigation system, route search server, and candidate route display method
JP4571120B2 (en) Navigation system, route search server, route search method, and terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02