JP2009027560A - Message server device and its operating method, program for use in the message server device and its recording medium - Google Patents

Message server device and its operating method, program for use in the message server device and its recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2009027560A
JP2009027560A JP2007190122A JP2007190122A JP2009027560A JP 2009027560 A JP2009027560 A JP 2009027560A JP 2007190122 A JP2007190122 A JP 2007190122A JP 2007190122 A JP2007190122 A JP 2007190122A JP 2009027560 A JP2009027560 A JP 2009027560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
user
memory
contact information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007190122A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakatsu Aoki
政勝 青木
Shunichi Yonemura
俊一 米村
Kenichiro Shimokura
健一朗 下倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007190122A priority Critical patent/JP2009027560A/en
Publication of JP2009027560A publication Critical patent/JP2009027560A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently regisrate a message simply in a short period of time even if one user owns a plurality of pieces of contact destination information, and to surely confirm the message even if the user knows only some pieces of information among the contact destination information. <P>SOLUTION: A plurality of pieces of contact destination information owned by a user who wants to register the message are registered previously in a database 18. Upon registering the message at the time of a disaster, two pieces of contact destination information which are inputted by a user of the source of registration are received from a user terminal to be compared with the plurality of pieces of contact destination information registered previously in the database 18. When the received two pieces of contact destination information are included in the plurality of pieces of contact destination information registered in the database 18, the message received from the user terminal is made to associate with the plurality of pieces of contact destination information registered in the database 18 to be stored in the database 18. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、ユーザ端末から送られた伝言メッセージを記憶して他のユーザ端末へ送信する伝言サーバ装置とその動作方法、及び同装置で使用されるプログラムとその記録媒体に関する。   The present invention relates to a message server device that stores a message message sent from a user terminal and transmits it to another user terminal, an operation method thereof, a program used in the device, and a recording medium thereof.

大震災等の大規模災害が発生した場合には、被災地の住民の安否を確認するために被災地に対し多くの電話による発信が集中し、通信事業者が発着信規制を行ったために電話がかかり難くなる状態が長時間続くことがある。そこで、地震や台風等による災害発生時において、利用者が携帯電話機等を使用して自身の安否を表す情報を伝言板に登録し、これを家族や知人、職場の同僚等が固定電話機や携帯電話機、パーソナル・コンピュータ等を使用してアクセスすることにより閲覧できるようにした、いわゆる災害用伝言板サービスが、各通信事業者から提供されている(例えば、非特許文献1、非特許文献2又は非特許文献3を参照。)。   In the event of a large-scale disaster such as the Great East Japan Earthquake, many telephone calls were concentrated on the affected areas to confirm the safety of the residents in the affected areas, and calls were made because the telecommunications carriers restricted incoming and outgoing calls. It may be difficult to start for a long time. Therefore, in the event of a disaster such as an earthquake or typhoon, the user registers his / her safety information on the message board using a mobile phone, etc., and this is used by family members, acquaintances, and colleagues at work to make fixed telephones and mobile phones. A so-called disaster message board service that can be browsed by accessing using a personal computer or the like is provided by each telecommunications carrier (for example, Non-Patent Document 1, Non-Patent Document 2, or Non-patent). See reference 3.)

NTT東日本 災害用伝言ダイヤル171 <URL:http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/>NTT East Disaster Message Dial 171 <URL: http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/>

iモード災害用伝言板サービス、NTTドコモ、 <URL:http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/index.html>i-mode Disaster Message Board Service, NTT DOCOMO, <URL: http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/index.html>

「特集 電話系サービスの動向 新たなサービスの展開と機能拡充 (3)災害時の輻輳緩和及び通信手段確保用としての災害対策用全国利用型伝言ダイヤル(仮称)」、NTT技術ジャーナル、Vol.9,No12,Dec.1997,pp.66“Features: Trends in Telephone Services New Service Development and Functional Enhancement (3) National Dial-up Message Dial (Tentative Name) for Disaster Countermeasures for Mitigating Congestion and Securing Communication during Disasters”, NTT Technical Journal, Vol. 9 , No12, Dec. 1997, pp. 66

ところが、従来の災害用伝言板サービスは一般に各通信事業者が独自に提供している。また、同一の通信事業者であっても、伝言メッセージを音声により登録する場合とウエブアクセスによりテキストデータとして登録する場合とで提供されるサービスが異なっている。   However, the conventional message board service for disasters is generally provided by each telecommunications carrier. In addition, even for the same communication carrier, the service provided differs depending on whether the message message is registered by voice or when it is registered as text data by web access.

したがって、ユーザが例えば固定電話機と携帯電話機の2台の端末を所有している場合や、家庭と職場に加入者番号の異なる複数の固定電話機を所有している場合、1台の端末で複数の加入者番号を使用している場合、1台の端末で音声通信と電子メール通信の両方を行っている場合に、伝言メッセージを登録するユーザは自身が所有する複数の端末ごとに、または1台の端末で使用している複数の加入者番号又は電子メールアドレスごとに、それぞれ同一の伝言メッセージを登録しなければならない。このため、伝言メッセージの登録作業が著しく面倒だった。
また、伝言メッセージを登録する際には登録者本人の加入者番号又は電子メールアドレスを一つ指定すればよいので、例えば第三者が本人に成り済まして比較的簡単に伝言メッセージを登録することができるという問題点も有していた。
Therefore, when the user has two terminals, for example, a fixed phone and a mobile phone, or when the user has a plurality of fixed phones with different subscriber numbers at home and work, a plurality of terminals can be used with one terminal. When a subscriber number is used, when both voice communication and e-mail communication are performed on one terminal, a user who registers a message message is for each of a plurality of terminals owned by the user or one The same message message must be registered for each of a plurality of subscriber numbers or e-mail addresses used in the terminal. For this reason, registration of message messages was extremely troublesome.
In addition, when registering a message message, it is only necessary to specify one subscriber number or e-mail address of the registrant, so for example, a third party can impersonate himself and register a message message relatively easily. It had the problem of being able to do it.

さらに、伝言メッセージを登録するユーザが、特定の端末、特定の加入者番号又は電子メールアドレスのみに対応付けて伝言メッセージを登録した場合には、伝言メッセージを確認しようとする他のユーザのうち上記特定の端末、特定の加入者番号又は電子メールアドレスを知らないユーザは伝言メッセージを確認することができない。   Furthermore, when a user who registers a message message registers a message message in association with only a specific terminal, a specific subscriber number, or an e-mail address, among other users who want to check the message message A user who does not know a specific terminal, a specific subscriber number or an e-mail address cannot confirm the message message.

以上の点に鑑み、この発明の第1の目的は、1人のユーザが複数の連絡先情報を所有している場合でも伝言メッセージを不正登録を防止しつつ効率良く登録できるようにし、かつ上記複数の連絡先情報のうち一部しか知らないユーザであっても上記伝言メッセージを確実に確認することができる伝言サーバ装置とその動作方法、及びこの伝言サーバ装置で使用されるプログラムとその記録媒体を提供することである。   In view of the above points, the first object of the present invention is to enable message messages to be registered efficiently while preventing unauthorized registration even when one user possesses a plurality of contact information, and Message server device capable of surely confirming the message message even if it is a user who knows only a part of a plurality of contact information, its operation method, program used in this message server device, and recording medium thereof Is to provide.

またこの発明の第2の目的は、伝言メッセージを確認しようする端末の種類やアクセス方式に応じて適切なメディア種別の伝言メッセージを送信することが可能な伝言サーバ装置とその動作方法、及びこの伝言サーバ装置で使用されるプログラムとその記録媒体を提供することである。   A second object of the present invention is to provide a message server device capable of transmitting a message message of an appropriate media type according to the type of terminal and the access method for checking the message message, its operating method, and this message. It is to provide a program and a recording medium used in a server device.

上記第1の目的を達成するためにこの発明の第1の観点は、複数の連絡先情報を保有するユーザの伝言メッセージを当該ユーザが使用するユーザ端末から通信ネットワークを介して受信して記憶し、この記憶された伝言メッセージを他のユーザが使用する端末へ送信する伝言サーバ装置にあって、上記ユーザが保有する複数の連絡先情報をメモリに記憶しておく。そして、上記伝言メッセージを登録する際に、登録元のユーザが保有する連絡先情報のうち上記メモリに記憶された複数の連絡先情報より少数でかつ2以上の連絡先情報を当該ユーザが使用するユーザ端末から受信し、この受信された連絡先情報を上記メモリに記憶された複数の連絡先情報と照合する。そして、上記受信された連絡先情報のすべてが上記メモリに記憶された複数の連絡先情報に含まれている場合に、上記受信されたユーザの伝言メッセージを上記メモリに記憶された複数の連絡先情報と対応付けて上記メモリに記憶する。一方、上記伝言メッセージを他のユーザが確認する際には、当該他のユーザが使用する端末から伝言メッセージの確認要求と確認対象のユーザに対応する連絡先情報の一つを受信し、この受信された連絡先情報の一つをキーにして上記メモリを検索して対応する伝言メッセージを上記メモリから読み出し、この読み出された伝言メッセージを上記確認要求元の端末へ送信するように構成したものである。   In order to achieve the first object, a first aspect of the present invention is to receive and store a message message of a user having a plurality of contact information from a user terminal used by the user via a communication network. In the message server device for transmitting the stored message message to a terminal used by another user, a plurality of contact information held by the user is stored in a memory. Then, when registering the message message, the user uses the contact information that is smaller than the plurality of contact information stored in the memory among the contact information held by the user who has registered, and two or more contact information. The contact information received from the user terminal is collated with a plurality of contact information stored in the memory. When all of the received contact information is included in the plurality of contact information stored in the memory, the received message message of the user is stored in the plurality of contacts stored in the memory. The information is stored in the memory in association with the information. On the other hand, when another user confirms the message message, the message message confirmation request and one of contact information corresponding to the user to be confirmed are received from the terminal used by the other user. The above-mentioned memory is searched by using one of the contact information as a key, the corresponding message message is read from the memory, and the read message message is transmitted to the confirmation requesting terminal. It is.

したがって、一人のユーザが複数の連絡先を保有している場合には、この複数の連絡先が伝言サーバ装置のメモリに一括して記憶され、当該ユーザから送信された伝言メッセージは上記一括記憶された複数の連絡先に対応付けられて記憶される。このため、ユーザは伝言メッセージを登録する際に、自身が保有する複数の連絡先の各々に対応付けて同一の伝言メッセージを複数回登録する必要がなくなり、これにより登録に要する手間は大幅に軽減されかつ時間は短縮される。この効果は、特に被災したユーザが切迫した状況下で伝言メッセージを登録する場合に有効である。   Therefore, when a single user has a plurality of contacts, the plurality of contacts are collectively stored in the memory of the message server device, and the message message transmitted from the user is stored in the batch. And stored in association with a plurality of contacts. For this reason, when registering a message message, the user does not need to register the same message message a plurality of times in association with each of a plurality of contacts held by the user, thereby greatly reducing the labor required for registration. And time is reduced. This effect is particularly effective when a message message is registered under a situation in which a damaged user is imminent.

また、伝言メッセージを登録する際に、ユーザ端末から送られた、上記複数の連絡先より少数でかつ2以上の連絡先情報が上記メモリに記憶された複数の連絡先情報と照合され、上記受信された連絡先情報のすべてがメモリに記憶された複数の連絡先情報に含まれている場合にのみ、伝言メッセージの登録が許可される。このため、例えば第三者が本人に成り済まして伝言メッセージを登録しようとしても、2以上の連絡先情報が一致しなければ登録は行われないことになり、これにより伝言メッセージの不正登録を高い確率で防止することが可能となる。   Further, when registering a message message, the contact information that is smaller than the plurality of contacts and two or more contacts sent from the user terminal is collated with the plurality of contact information stored in the memory, and the reception The registration of the message message is permitted only when all of the contact information is included in the plurality of contact information stored in the memory. For this reason, for example, even if a third party impersonates the person and tries to register a message message, the registration will not be performed unless two or more pieces of contact information match. Can be prevented.

さらに、他のユーザが伝言メッセージを確認しようとする場合には、伝言を登録したユーザが保有する連絡先情報のうちのどれを入力しても伝言メッセージを確認することが可能となる。このため、伝言メッセージを確認しようとする他のユーザが、例えば被災者が所有する端末の電話番号しか知らない場合でも、或いはメールアドレスしか知らない場合でも、伝言メッセージを確認することが可能となる。   Furthermore, when another user wants to check the message message, the message message can be checked by inputting any of the contact information held by the user who registered the message. For this reason, even if another user who wants to check the message message knows only the telephone number of the terminal owned by the victim, for example, or knows only the mail address, the message message can be confirmed. .

また、この発明の第1の観点は以下のような構成要素をさらに備えることも特徴とする。
第1の構成要素は、ユーザが保有する複数の連絡先情報を、当該ユーザが使用するユーザ端末から通信ネットワークを介して受信し、この受信した複数の連絡先情報をメモリに一括して記憶するものである。このようにすると、ユーザは自身のユーザ端末から自身が保有するすべての連絡先情報を一括登録することが可能となる。
In addition, the first aspect of the present invention is characterized by further comprising the following components.
The first component receives a plurality of contact information held by a user from a user terminal used by the user via a communication network, and stores the received plurality of contact information collectively in a memory. Is. If it does in this way, a user will be able to register all the contact information which he holds from his user terminal collectively.

上記第2の目的を達成するためにこの発明の第2の観点は、複数の連絡先情報を保有するユーザの伝言メッセージを当該ユーザが使用するユーザ端末から通信ネットワークを介して受信して記憶し、この記憶された伝言メッセージを他のユーザが使用する端末へ送信する伝言サーバ装置にあって、上記受信したユーザの伝言メッセージを当該ユーザが保有する複数の連絡先情報と対応付けてメモリに記憶しておく。そして、他のユーザが使用する端末から送信される、伝言メッセージの確認要求と確認対象のユーザに対応する連絡先情報の一つを受信した場合に、当該確認要求と共に受信された連絡先情報の一つをキーにして上記メモリを検索し、当該連絡先情報の一つに対応付けて記憶されている伝言メッセージを上記メモリから読み出す。そして、上記読み出された伝言メッセージのメディア種別を上記確認要求元の端末が要求するメディア種別と比較し、両者が一致しない場合に、上記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を上記確認要求元の端末が要求するメディア種別に変換し、このメディア種別が変換された伝言メッセージを上記確認要求元の端末へ送信するものである。
したがって、伝言メッセージを確認しようする端末の種類やアクセス方式に対応するメディア種別の伝言メッセージを送信することが可能となる。
In order to achieve the second object, a second aspect of the present invention is to receive and store a message message of a user having a plurality of contact information from a user terminal used by the user via a communication network. In the message server device that transmits the stored message message to a terminal used by another user, the received message message of the user is stored in a memory in association with a plurality of contact information held by the user. Keep it. When one of the message message confirmation request and the contact information corresponding to the user to be confirmed, which is transmitted from a terminal used by another user, is received, the contact information received together with the confirmation request The memory is searched using one as a key, and a message message stored in association with one of the contact information is read from the memory. Then, the media type of the read message message is compared with the media type requested by the terminal requesting confirmation, and if the two do not match, the media type of the message message read from the memory is checked. The message type is converted into the media type requested by the requesting terminal, and the message message with the converted media type is transmitted to the confirmation requesting terminal.
Therefore, it is possible to transmit a message message of a media type corresponding to the type of terminal and the access method for confirming the message message.

例えば、確認要求元の端末から確認要求を受信したときのアクセス方式が電話番号による電話発信であるか、ネットワークアドレスによるアクセスであるかを判定する。そして、この判定の結果、端末からのアクセス方式が電話発信の場合にはメモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を音声通信に対応する情報形態に変換し、一方端末からのアクセス方式がネットワークアドレスによるアクセスの場合にはメモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別をデータ通信に対応する情報形態に変換する。   For example, it is determined whether the access method when receiving the confirmation request from the confirmation request source terminal is a telephone call by a telephone number or an access by a network address. As a result of this determination, if the access method from the terminal is a telephone call, the media type of the message message read from the memory is converted into an information form corresponding to voice communication, while the access method from the terminal is the network In the case of access by address, the media type of the message message read from the memory is converted into an information form corresponding to data communication.

具体例としては、端末からのアクセス方式が電話発信の場合には、当該端末が要求する通信モードが音声電話モード、ファクシミリ通信モード及びテレビジョン電話モードのいずれであるかを判別する。そして、この判別の結果音声電話モードの場合には、メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を音声信号に変換する。また、上記判別の結果ファクシミリ通信モードの場合には、メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別をファクシミリ画像信号に変換する。さらに、上記判別の結果テレビジョン電話モードの場合には、メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を映像信号に変換する。   As a specific example, when the access method from a terminal is a telephone call, it is determined whether the communication mode requested by the terminal is a voice telephone mode, a facsimile communication mode, or a television telephone mode. In the case of the voice telephone mode as a result of this determination, the media type of the message message read from the memory is converted into a voice signal. In the case of the facsimile communication mode as a result of the determination, the media type of the message message read from the memory is converted into a facsimile image signal. Further, in the case of the videophone mode as a result of the determination, the media type of the message message read from the memory is converted into a video signal.

一方、端末からのアクセス方式がネットワークアドレスによるアクセスの場合には、当該端末が要求するメディア種別がテキスト、音声及び画像のいずれであるかを判別する。そしてこの判別の結果、要求するメディア種別がテキストの場合には、メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別をテキストデータに変換する。また、上記判別の結果、要求するメディア種別が音声の場合には、メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を音声データに変換する。さらに、上記判別の結果、要求するメディア種別が画像の場合には、メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を映像データに変換する。   On the other hand, when the access method from the terminal is the access by the network address, it is determined whether the media type requested by the terminal is text, sound or image. If the requested media type is text, the media type of the message message read from the memory is converted to text data. As a result of the determination, if the requested media type is voice, the media type of the message message read from the memory is converted into voice data. Further, as a result of the determination, if the requested media type is an image, the media type of the message message read from the memory is converted into video data.

したがって、例えば音声通信端末から電話発信により伝言メッセージの確認要求が到来した場合には、端末が要求する通信モードが音声電話モード、ファクシミリ通信モード及びテレビジョン電話モードのいずれであるかにより、伝言メッセージが音声信号、ファクシミリ画像信号および映像信号のいずれかにに変換されて要求元の端末へ送信される。このため、伝言メッセージがテキストデータにより登録されている場合でも、他のユーザは当該伝言メッセージを音声通信端末を用いて音声により確認することが可能となる。また、他のユーザが耳の不自由な場合でもファクシミリ画像又は例えば手話映像により伝言メッセージを確認することが可能となる。   Thus, for example, when a message message confirmation request arrives by calling from a voice communication terminal, the message message depends on whether the communication mode requested by the terminal is the voice phone mode, facsimile communication mode, or television phone mode. Is converted into one of an audio signal, a facsimile image signal, and a video signal and transmitted to the requesting terminal. For this reason, even when the message message is registered by text data, other users can confirm the message message by voice using the voice communication terminal. In addition, even when other users are deaf, it is possible to confirm the message message using a facsimile image or, for example, a sign language video.

一方、パーソナル・コンピュータ等のデータ端末からURL(Uniform Resource Locater)やハンドルネーム、電子メールやSMS(Short Message service)のメールアドレス等を用いたアクセスにより伝言メッセージの確認要求が到来した場合には、端末が要求するメディア種別がテキスト、音声及び画像のいずれであるかにより、伝言メッセージのメディア種別がテキストデータ、音声データ又は映像データのいずれかに変換されて要求元の端末へ送信される。このため、伝言メッセージが音声データにより登録されている場合でも、他のユーザは当該伝言メッセージをパーソナル・コンピュータや携帯情報端末等のデータ端末においてテキストデータにより確認することができる。また、他のユーザが目の不自由な場合には合成された音声メッセージにより確認することができ、さらに映像による確認を要求すれば例えば手話映像により確認することも可能となる。   On the other hand, when a message message confirmation request arrives from a data terminal such as a personal computer by using a URL (Uniform Resource Locater), handle name, e-mail or SMS (Short Message service) e-mail address, Depending on whether the media type requested by the terminal is text, voice, or image, the media type of the message message is converted to text data, voice data, or video data and transmitted to the requesting terminal. For this reason, even if the message message is registered by voice data, other users can confirm the message message by text data in a data terminal such as a personal computer or a portable information terminal. In addition, when other users are blind, it can be confirmed by a synthesized voice message, and if confirmation by video is requested, it can also be confirmed by, for example, a sign language video.

要するにこの発明の第1の観点によれば、1人のユーザが複数の連絡先情報を所有している場合でも伝言メッセージを簡単かつ短時間に効率良く登録でき、かつ上記複数の連絡先情報のうち一部しか知らないユーザであっても上記伝言メッセージを確実に確認することができる伝言サーバ装置とその動作方法、及びこの伝言サーバ装置で使用されるプログラムとその記録媒体を提供することができる。   In short, according to the first aspect of the present invention, even when one user possesses a plurality of contact information, a message message can be registered easily and efficiently in a short time, and the plurality of contact information can be registered. It is possible to provide a message server device that can surely confirm the message message even by a user who knows only a part of the message, an operation method thereof, a program used in the message server device, and a recording medium thereof. .

またこの発明の第2の観点によれば、伝言メッセージを確認しようする端末の種類やアクセス方式に応じて適切なメディア種別の伝言メッセージを送信することが可能な伝言サーバ装置とその動作方法、及びこの伝言サーバ装置で使用されるプログラムとその記録媒体を提供することができる。   Further, according to the second aspect of the present invention, a message server device capable of transmitting a message message of an appropriate media type according to the type of terminal and the access method for confirming the message message, and its operating method, and A program used in this message server device and its recording medium can be provided.

以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
図1は、この発明に係わる伝言サーバ装置を備えた災害用伝言板サービスシステムの一実施形態を示す概略構成図である。同図において、このシステムは、異なる通信事業者が運用する複数の通信ネットワークNW1,NW2,…,NWnに対し1台の伝言サーバ装置(以後伝言サーバと称する)SVを共通に接続したものである。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a disaster message board service system provided with a message server device according to the present invention. In this figure, this system is a system in which one message server device (hereinafter referred to as a message server) SV is commonly connected to a plurality of communication networks NW1, NW2,..., NWn operated by different carriers. .

通信ネットワークNW1,NW2,…,NWnは、例えば携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末TM11〜TM1iを収容する公衆移動通信ネットワーク、構内PHS(Personal Handyphone System)電話機等の内線端末TM21〜TM2jを収容する構内通信ネットワーク、及び固定電話機やパーソナル・コンピュータ等の固定端末TMn1〜TMnkを収容する公衆有線通信ネットワークからなる。   The communication networks NW1, NW2,..., NWn are, for example, public mobile communication networks that accommodate mobile terminals TM11 to TM1i such as mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistants), and extension terminals TM21 to PHS (Personal Handyphone System) phones and the like. It comprises a local communication network that accommodates TM2j and a public wired communication network that accommodates fixed terminals TMn1 to TMnk such as fixed telephones and personal computers.

上記各ユーザ端末TM11〜TM1i,TM21〜TM2j,TMn1〜TMnkには、音声通信機能のみを有する音声通信端末と、電子メール通信機能又はウエブ閲覧機能を有するデータ通信端末と、音声通信機能と電子メール通信機能又はウエブ閲覧機能の両方を有する復号端末が含まれている。また、音声通信端末及び復号端末の中には複数の電話番号を保有する端末が含まれる。   Each of the user terminals TM11 to TM1i, TM21 to TM2j, TMn1 to TMnk includes a voice communication terminal having only a voice communication function, a data communication terminal having an electronic mail communication function or a web browsing function, a voice communication function and an electronic mail. A decoding terminal having both a communication function and a web browsing function is included. Further, the voice communication terminal and the decoding terminal include a terminal having a plurality of telephone numbers.

ところで、上記伝言サーバSVは次のように構成される。図2はその構成を示すブロック図である。すなわち、伝言サーバSVは中央処理ユニット(CPU;Central Processing Unit)を備え、このCPU11にはバス12を介して、プログラムメモリ13、データメモリ14及びデータベース18からなるメモリ群が接続され、さらにデータ通信インタフェース15及び音声通信インタフェース16からなる通信インタフェース群と、テキスト/音声変換モジュール17がそれぞれ接続されている。   By the way, the message server SV is configured as follows. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration. That is, the message server SV includes a central processing unit (CPU), and a memory group including a program memory 13, a data memory 14, and a database 18 is connected to the CPU 11 via a bus 12, and data communication is further performed. A communication interface group including the interface 15 and the voice communication interface 16 is connected to the text / voice conversion module 17.

データ通信インタフェース15は、上記CPU11の制御の下で、通信ネットワークNW1,NW2,…,NWnを介して、上記ユーザ端末のうちデータ通信機能を有する端末との間で伝言メッセージとその登録元ユーザの連絡先情報の送受信を行う。なお、通信プロトコルとしては、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)又はHTTP/IP(Hyper Text Transport Protocol/Internet Protocol)が使用される。
音声通信インタフェース16は、上記CPU11の制御の下で、通信ネットワークNW1,NW2,…,NWnを介して、上記ユーザ端末のうち音声通信機能を有する端末との間で音声信号からなる伝言メッセージの送受信を行う。
Under the control of the CPU 11, the data communication interface 15 transmits a message message to the terminal having the data communication function among the user terminals via the communication networks NW 1, NW 2,. Send and receive contact information. For example, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) or HTTP / IP (Hyper Text Transport Protocol / Internet Protocol) is used as the communication protocol.
The voice communication interface 16 transmits / receives a message message including a voice signal to / from a terminal having a voice communication function among the user terminals through the communication networks NW1, NW2,..., NWn under the control of the CPU 11. I do.

テキスト/音声変換モジュール17は例えばDSP(Digital Signal Processor)からなり、CPU11の指示に応じて、伝言メッセージのメディア種別をテキストデータから音声データに、また音声データからテキストデータに変換する処理を行う。   The text / speech conversion module 17 is composed of, for example, a DSP (Digital Signal Processor), and performs processing for converting the media type of the message message from text data to voice data and from voice data to text data in accordance with instructions from the CPU 11.

データベース18は記憶媒体としてハードディスク等の随時書き込み及び読み出しが可能な不揮発性メモリを使用したもので、このデータベース18には伝言登録元となるユーザごとに当該ユーザが保有する複数の連絡先情報が記憶される。また、これらの連絡先情報に対応付けて伝言メッセージの公開条件を表す情報が記憶される。さらに、ユーザの伝言メッセージとその属性情報がその伝言登録元ユーザの上記連絡先情報に対応付けて記憶される。   The database 18 uses a non-volatile memory such as a hard disk that can be written and read at any time as a storage medium. The database 18 stores a plurality of contact information held by each user who is a message registration source. Is done. In addition, information indicating the message message disclosure condition is stored in association with the contact information. Further, the user's message message and its attribute information are stored in association with the contact information of the message registration source user.

上記複数の連絡先情報には電話番号と電子メールアドレスが含まれる。このうち電話番号については、自宅の固定電話機の電話番号、自宅のIP電話機の電話番号、職場の固定電話機の電話番号、私用の携帯電話機の電話番号、職場から支給された携帯電話機の電話番号等がある。これに対し電子メールアドレスについては、自宅に設置されたパーソナル・コンピュータのメールアドレス、私用のWebメールアドレス、職場で使用するパーソナル・コンピュータのメールアドレス、役職者であれば役職者用のメールアドレス、私用携帯電話機のメールアドレス、職場から支給された携帯電話機のメールアドレス等がある。   The plurality of contact information includes a telephone number and an e-mail address. Of these, for home phone numbers, home phone numbers, home IP phone numbers, workplace phone numbers, private mobile phone numbers, mobile phone numbers provided by the workplace Etc. On the other hand, for e-mail addresses, the e-mail address of a personal computer installed at home, the private Web e-mail address, the e-mail address of a personal computer used in the workplace, and the e-mail address for the executive if it is a manager E-mail address of a private mobile phone, and e-mail address of a mobile phone provided from the workplace.

伝言メッセージの公開条件を表す情報は伝言メッセージの詳細度を表す情報であり、伝言メッセージの確認を要求した他のユーザに対し伝言メッセージを送信する際に、その基本項目のみを送信するか或いは基本項目に加えて詳細な構成項目を送信するかを指定する。伝言メッセージのメディア形態は音声データ又はテキストデータからなり、登録元のユーザ端末の機能に応じて決まる。属性情報には、この伝言メッセージのメディア種別を表す情報と、伝言メッセージの登録日時を表す情報等が含まれる。図3はその一例を示すものである。   The information indicating the disclosure condition of the message message is information indicating the level of detail of the message message. When the message message is transmitted to other users who have requested confirmation of the message message, only the basic items are transmitted or the basic information is displayed. Specify whether to send detailed configuration items in addition to the items. The media form of the message message is composed of voice data or text data, and is determined according to the function of the user terminal of the registration source. The attribute information includes information indicating the media type of the message message, information indicating the registration date and time of the message message, and the like. FIG. 3 shows an example.

プログラムメモリ13には、この発明を実施するために必要なアプリケーション・プログラムとして、ユーザ連絡先事前登録制御プログラム131と、ユーザ連絡先登録制御プログラム132と、ユーザ認証プログラム133と、伝言メッセージ登録制御プログラム134と、伝言メッセージ公開条件設定制御プログラム135と、伝言メッセージ検索制御プログラム136と、伝言メッセージ送信制御プログラム137が格納されている。   In the program memory 13, user contact address pre-registration control program 131, user contact address registration control program 132, user authentication program 133, and message message registration control program are provided as application programs necessary for carrying out the present invention. 134, a message message disclosure condition setting control program 135, a message message search control program 136, and a message message transmission control program 137 are stored.

ユーザ連絡先事前登録制御プログラム131は、災害が発生する前の平常時において伝言登録元となるユーザが使用する端末から連絡先情報の事前登録要求が送られた場合に、当該要求元のユーザ端末との間で、連絡先情報を受信してこれをデータベース18に記憶させるための一連の制御を、上記CPU11に実行させる。   The user contact pre-registration control program 131, when a pre-registration request for contact information is sent from a terminal used by a user who is a message registration source in a normal time before a disaster occurs, the user terminal of the request source The CPU 11 is caused to execute a series of controls for receiving the contact information and storing it in the database 18.

ユーザ連絡先登録制御プログラム132は、災害が発生した場合に、伝言登録元となるユーザが使用する端末から伝言メッセージの登録要求が送られた場合に、伝言メッセージの登録に先立ち、当該要求元のユーザ端末との間で連絡先情報を受信してこれをデータベース18に記憶させるための制御を、上記CPU11に実行させる。   If a message message registration request is sent from the terminal used by the user who is the message registration source in the event of a disaster, the user contact registration control program 132 prior to the message message registration, The CPU 11 is caused to execute control for receiving contact information with the user terminal and storing it in the database 18.

ユーザ認証プログラム133は、上記ユーザ連絡先登録制御プログラム132による連絡先情報の受信処理中に、連絡先情報を2件受信した時点で当該受信した連絡先情報をデータベース18に事前登録されている連絡先情報と照合して登録要求元ユーザの本人認証を行う処理を、上記CPU11に実行させる。   When the user authentication program 133 receives two pieces of contact information during the contact information reception process by the user contact registration control program 132, the received contact information is registered in the database 18 in advance. The CPU 11 is caused to execute a process of verifying the identity of the registration request source user by collating with the previous information.

伝言メッセージ登録制御プログラム134は、上記ユーザ認証プログラム133により登録要求元ユーザの正当性が認証された場合、又は上記ユーザ連絡先登録制御プログラム132による連絡先情報の登録処理が完了した場合に、登録要求元のユーザ端末から伝言メッセージを受信してこの受信した伝言メッセージをデータベース18に記憶させる制御を、上記CPU11に実行させる。   The message message registration control program 134 is registered when the validity of the registration requesting user is authenticated by the user authentication program 133 or when the contact information registration processing by the user contact registration control program 132 is completed. The CPU 11 is controlled to receive a message message from the requesting user terminal and store the received message message in the database 18.

伝言メッセージ公開条件設定制御プログラム135は、上記ユーザ連絡先事前登録制御プログラム131及びユーザ連絡先登録制御プログラム132による連絡先情報の登録制御過程において、登録要求元のユーザ端末から連絡先情報に対応付けて送られる公開条件を表す情報を受信してデータベース18に記憶させる処理を、上記CPU11に実行させる。   The message message disclosure condition setting control program 135 is associated with the contact information from the registration request source user terminal in the contact information registration control process by the user contact pre-registration control program 131 and the user contact registration control program 132. The CPU 11 is caused to execute a process for receiving the information representing the release conditions sent and stored in the database 18.

伝言メッセージ検索制御プログラム136は、家族や職場の同僚等の伝言メッセージの確認を要求するユーザの端末から伝言メッセージ確認要求が送られた場合に、当該確認要求と共に送られた確認対象ユーザの連絡先情報をキーにしてデータベース18を検索し、該当する連絡先情報及び伝言メッセージの有無を確認する処理を、上記CPU11に実行させる。   The message message search control program 136, when a message message confirmation request is sent from a user terminal requesting confirmation of a message message such as a family member or a colleague at work, the contact information of the confirmation target user sent together with the confirmation request The CPU 11 is caused to execute a process of searching the database 18 using the information as a key and confirming the presence or absence of the corresponding contact information and message message.

伝言メッセージ送信制御プログラム137は、上記伝言メッセージ検索制御プログラム136による検索の結果、該当する連絡先情報及び伝言メッセージがデータベース18に記憶されていることが確認された場合に、データベース18から上記該当する伝言メッセージを読み出して要求元のユーザ端末へ送信させる処理を、上記CPU11に実行させる。また、その際伝言メッセージ送信制御プログラム137は、属性情報から伝言メッセージのメディア種別を認識する。そして、この伝言メッセージのメディア種別が、上記確認要求元のユーザ端末が取り扱うことが可能なメディア種別と一致するか否かを判定し、一致しない場合には上記伝言メッセージをテキスト/音声変換モジュール17によりメディア変換させる処理を、上記CPU11に実行させる。   When the message message transmission control program 137 confirms that the corresponding contact information and message message are stored in the database 18 as a result of the search by the message message search control program 136, the message message transmission control program 137 corresponds to the message message transmission control program 137. The CPU 11 is caused to execute processing for reading out the message message and transmitting it to the requesting user terminal. At that time, the message message transmission control program 137 recognizes the media type of the message message from the attribute information. Then, it is determined whether or not the media type of the message message matches the media type that can be handled by the user terminal that is the confirmation request source. If the message type does not match, the message message is converted into the text / voice conversion module 17. The CPU 11 is caused to execute the media conversion process.

なお、データメモリ14は例えばRAM(Random Access Memory)からなり、上記連絡先情報及び伝言メッセージの登録制御の過程及び伝言メッセージの送信制御の過程において、連絡先情報や伝言メッセージ、各種制御データを一時保存するために使用される。   The data memory 14 comprises, for example, a RAM (Random Access Memory), and temporarily stores contact information, message messages, and various control data in the contact information and message message registration control process and message message transmission control process. Used to save.

次に、以上のように構成された伝言サーバSVによる動作の概要を説明する。
ここでは、ユーザAが端末TM11を用いて自身が使用する複数の連絡先情報と伝言メッセージを伝言サーバSVに登録し、この登録された伝言メッセージを、家族又は職場の同僚等のユーザBが端末TM21を使用して確認する場合を例にとって説明する。図4はその動作シーケンスを示す図である。
Next, an outline of the operation of the message server SV configured as described above will be described.
Here, the user A uses the terminal TM11 to register a plurality of contact information and message messages used by the user A in the message server SV, and the user B such as a family member or a colleague in the workplace uses the registered message message as a terminal. A case where confirmation is performed using TM21 will be described as an example. FIG. 4 shows the operation sequence.

平常時においてユーザAが、ユーザ端末TM11において自身が保有する連絡先情報の事前登録操作を行ったとする。そうすると、ユーザ端末TM11はステップS41により通信ネットワークNW1を介して伝言サーバSVのURLに対しアクセスし、連絡先情報の事前登録を要求する。この連絡先情報の事前登録要求に応じて伝言サーバSVは、ステップS42において、上記要求元のユーザ端末TM11から送信される連絡先情報と公開条件を表す情報を受信し、この受信された連絡先情報と公開条件を表す情報をデータベース18に記憶させる。   It is assumed that the user A performs a pre-registration operation for the contact information held by the user A at the user terminal TM11 in normal times. Then, the user terminal TM11 accesses the URL of the message server SV via the communication network NW1 in step S41, and requests pre-registration of contact information. In response to the pre-registration request for the contact information, the message server SV receives the contact information transmitted from the requesting user terminal TM11 and the information indicating the release condition in step S42, and receives the received contact information. Information representing information and disclosure conditions is stored in the database 18.

この状態で地震等の災害が発生し、ユーザAが地震の被災状況を伝言メッセージとして登録するべく、伝言メッセージの登録要求操作を行ったとする。この場合、ユーザ端末TM11はステップS43により通信ネットワークNW1を介して伝言サーバSVのURLに対しアクセスし、伝言メッセージの登録要求を送信する。この伝言メッセージ登録要求を受信すると伝言サーバSVは、ステップS44においてユーザAが使用する複数の連絡先情報のうちの2つを要求元のユーザ端末TM11から受信し、この受信した2つの連絡先情報をもとに要求元のユーザAの本人認証を行う。そして、この認証処理により要求元ユーザAの正当性が確認されると、ユーザ端末TM11に対し伝言メッセージの登録を促す。   Assume that a disaster such as an earthquake occurs in this state, and that user A performs a message message registration request operation to register the earthquake damage status as a message message. In this case, the user terminal TM11 accesses the URL of the message server SV via the communication network NW1 in step S43, and transmits a message message registration request. Upon receiving this message message registration request, the message server SV receives two of the plurality of contact information used by the user A from the requesting user terminal TM11 in step S44, and receives the received two contact information. Based on the above, the user A of the request source is authenticated. When the authenticity of the requesting user A is confirmed by this authentication process, the user terminal TM11 is prompted to register a message message.

これに応じてユーザAがユーザ端末TM11において伝言メッセージの入力及び送信操作を行うと、ユーザ端末TM11がステップS45において上記入力された伝言メッセージを伝言サーバSVへ送信する。伝言サーバSVは、上記ユーザ端末TM11から送信された伝送メッセージを受信すると、この受信した伝言メッセージをステップS46において上記事前に登録されている連絡先情報に対応付けてデータベース18に記憶させる。   In response to this, when the user A inputs and transmits a message message at the user terminal TM11, the user terminal TM11 transmits the input message message to the message server SV at step S45. When the message server SV receives the transmission message transmitted from the user terminal TM11, the message server SV stores the received message message in the database 18 in association with the contact information registered in advance in step S46.

なお、連絡先情報の事前登録を行わずに、災害発生時に連絡先情報と伝言メッセージとを登録することも可能である。例えば、ユーザ端末TM21から伝言サーバSVに対し登録を行う場合を例にとると、ユーザ端末TM21はステップS47において伝言メッセージの登録要求を伝言サーバSVへ送信し、続いてユーザBが入力した連絡先情報及び伝言メッセージを送信する。伝言サーバSVは、上記伝言メッセージの登録要求に応じて登録受付状態となり、この状態でユーザ端末TM21から送られた連絡先情報及び伝言メッセージを相互に対応付けてデータベース18に記憶させる(ステップS48)。   It is also possible to register the contact information and the message message when a disaster occurs without performing prior registration of the contact information. For example, taking the case of registration from the user terminal TM21 to the message server SV as an example, the user terminal TM21 sends a message message registration request to the message server SV in step S47, and then the contact information entered by the user B Send information and message messages. The message server SV enters a registration acceptance state in response to the message message registration request, and stores the contact information and the message message sent from the user terminal TM21 in this state in the database 18 in association with each other (step S48). .

一方、いま仮にユーザBがユーザAの伝言メッセージを確認するべく、ユーザ端末TM21において伝言メッセージの確認操作を行ったとする。そうするとユーザ端末TM21はステップS49により通信ネットワークNW2を介して伝言サーバSVのURLに対しアクセスし、伝言メッセージ確認要求及び確認対象のユーザAの連絡先情報を送信する。上記伝言メッセージ確認要求を受信すると伝言サーバSVは、ステップS50において続いて受信される確認対象ユーザAの連絡先情報をキーにしてデータベース18を検索する。そして、この検索の結果該当する伝言メッセージが見つかると、当該伝言メッセージをデータベース18から読み出し、この伝言メッセージをステップS51により確認要求元のユーザ端末TM21へ送信する。確認要求元のユーザ端末TM21は、ステップS52において上記伝言メッセージを受信してユーザBに提示する。   On the other hand, it is assumed that the user B performs a message message confirmation operation on the user terminal TM21 in order to confirm the message message of the user A. Then, the user terminal TM21 accesses the URL of the message server SV via the communication network NW2 in step S49, and transmits a message message confirmation request and contact information of the user A to be confirmed. When the message message confirmation request is received, the message server SV searches the database 18 using the contact information of the user A to be confirmed received in step S50 as a key. If a corresponding message message is found as a result of this search, the message message is read from the database 18, and the message message is transmitted to the confirmation requesting user terminal TM21 in step S51. The confirmation requesting user terminal TM21 receives the message message and presents it to the user B in step S52.

次に、以上のシーケンスにおける伝言サーバSVの制御動作を詳しく説明する。
待機状態において伝言サーバSVは、図5に示すようにステップS61によりユーザ端末TM11からのアクセス要求を監視している。この状態で、伝言サーバSVに設定した所定のURLに対するアクセス要求が到来すると、CPU11は先ずステップS62により要求元のユーザ端末TM11に対しデータ通信インタフェース15からメインメニューを送信させる。このメインメニューには、例えば図9G1に示すように「連絡先事前登録」、「伝言登録」、「伝言確認」、及び「伝言削除」からなる4つの項目が表示されている。
Next, the control operation of the message server SV in the above sequence will be described in detail.
In the standby state, the message server SV monitors the access request from the user terminal TM11 in step S61 as shown in FIG. In this state, when an access request for a predetermined URL set in the message server SV arrives, the CPU 11 first transmits the main menu from the data communication interface 15 to the requesting user terminal TM11 in step S62. In this main menu, for example, as shown in FIG. 9G1, four items including “contact pre-registration”, “message registration”, “message confirmation”, and “message deletion” are displayed.

(1)連絡情報の事前登録
上記メインメニューが表示された状態で、ユーザが「連絡先事前登録」を選択したとする。そうすると伝言サーバSVは、この「連絡先事前登録」の選択をステップS63により検出し、以後CPU11の制御の下で連絡先情報の事前登録制御を以下のように実行する。図6はその制御手順と制御内容を示すフローチャートである。
(1) Prior registration of contact information
It is assumed that the user selects “contact pre-registration” in a state where the main menu is displayed. Then, the message server SV detects the selection of “contact pre-registration” in step S63, and thereafter executes pre-registration control of contact information under the control of the CPU 11 as follows. FIG. 6 is a flowchart showing the control procedure and control contents.

すなわち、伝言サーバSVのCPU11は、先ずステップS71により連絡先登録画面の表示データをデータ通信インタフェース15から送信させる。この結果、ユーザ端末TM11の表示器には連絡先登録画面が表示される。図9G2はその一例を示すもので、5件分の連絡先情報の入力欄g1と、公開条件の入力欄g2と、ソフトキー群g3とが表示される。この状態でユーザAは、キーパッドを操作して自身が保有する複数の電話番号や電子メールアドレスを連絡先情報入力欄g1に入力する。なお、連絡先情報を6件分以上入力する場合には、ソフトキー群g3の「追加」キーを押下して新たな入力ページを開くことにより追加入力することが可能である。   That is, the CPU 11 of the message server SV first causes the data communication interface 15 to transmit the display data of the contact registration screen in step S71. As a result, a contact registration screen is displayed on the display of the user terminal TM11. FIG. 9G2 shows an example of this, in which an input field g1 for contact information for five cases, an input field g2 for disclosure conditions, and a soft key group g3 are displayed. In this state, the user A operates the keypad and inputs a plurality of telephone numbers and e-mail addresses held by the user A in the contact information input field g1. When six or more contact information items are to be input, additional input can be performed by pressing the “add” key of the soft key group g3 to open a new input page.

また、この連絡先情報の入力操作と並行してユーザAは、上記電話番号及び電子メールアドレスの各々に対応付けて公開条件を表す情報を公開条件入力欄g2に入力する。この例では、詳細度の高い伝言メッセージを送信する場合には、電話番号又は電子メールアドレスに対応付けて、“チェック”を入れる場合を示している。そうして、連絡先情報及び公開条件を表す情報の入力が終了し、ユーザAが「OK」キーを操作すると、上記入力された複数の連絡先情報及び公開条件を表す情報がユーザ端末TM11から伝言サーバSVへ送信される。   In parallel with the input operation of the contact information, the user A inputs information indicating the release condition in association with each of the telephone number and the e-mail address in the release condition input field g2. In this example, when a message message with a high degree of detail is transmitted, a case where “check” is entered in association with a telephone number or an e-mail address is shown. Then, when the input of the contact information and the information indicating the release condition is completed, and the user A operates the “OK” key, the plurality of input contact information and the information indicating the release condition are received from the user terminal TM11. It is transmitted to the message server SV.

伝言サーバSVのCPU11は、上記ユーザ端末TM11から連絡先情報及び公開条件を表す情報が到来すると、ステップS72からステップS73に移行し、当該連絡先情報及び公開条件を表す情報をデータ通信インタフェース15を介して受信する。そして、この受信された連絡先情報がデータベース18に登録済みであるか否かをステップS74により判定し、未登録であれば上記受信された連絡先情報及び公開条件を表す情報をステップS75によりデータベース18に記憶させる。なお、上記受信された連絡先情報が既にデータベース18に登録されている場合には、ステップS76により連絡先情報が既に登録されている旨のメッセージを生成して、この重複メッセージをデータ通信インタフェース15から送信元のユーザ端末TM11へ送信させる。   When the CPU 11 of the message server SV receives contact information and disclosure conditions from the user terminal TM11, the CPU 11 moves from step S72 to step S73, and sends the information indicating the contact information and release conditions to the data communication interface 15. Receive via. Then, it is determined in step S74 whether or not the received contact information has been registered in the database 18, and if it is not registered, the received contact information and information indicating the release condition are stored in the database in step S75. 18 is stored. If the received contact information is already registered in the database 18, a message indicating that the contact information has already been registered is generated in step S76, and this duplicate message is sent to the data communication interface 15. To the transmission source user terminal TM11.

かくして、伝言登録元となるユーザAが保有する複数の連絡先情報と公開条件を表す情報の事前登録がなされる。図3はその登録結果の一例を示すもので、この事前登録の段階では図中のユーザ連絡先記憶欄181及び公開条件記憶欄182にのみ情報が記憶される。なお、ここでは公開条件を表す情報(詳細)は“P”として記憶される。   Thus, pre-registration of a plurality of contact information held by the user A who is a message registration source and information indicating the disclosure condition is performed. FIG. 3 shows an example of the registration result. In this pre-registration stage, information is stored only in the user contact address storage column 181 and the disclosure condition storage column 182 in the figure. Here, information (details) indicating the disclosure condition is stored as “P”.

(2)伝言メッセージの登録
伝言サーバSVは、災害が発生した場合、例えば震度“5”以上の地震が発生した場合に、伝言メッセージの登録受付処理を行う。すなわち、ユーザAのアクセス操作に応じてユーザ端末TM11から伝言サーバSVに対しアクセス要求が送信されると、伝言サーバSVのCPU11は要求元のユーザ端末TM11に対しデータ通信インタフェース15からメインメニューを送信させ、ユーザ端末TM11の表示器に表示させる。このメインメニューが表示された状態でユーザAが「伝言登録」を選択すると、伝言サーバSVのCPU11はこの「伝言登録」の選択操作をステップS64により検出し、以後伝言メッセージの登録制御を以下のように実行する。図7はその制御手順と制御内容を示すフローチャートである。
(2) Message message registration
The message server SV performs message message registration reception processing when a disaster occurs, for example, when an earthquake with a seismic intensity of “5” or more occurs. That is, when an access request is transmitted from the user terminal TM11 to the message server SV in response to the user A access operation, the CPU 11 of the message server SV transmits a main menu from the data communication interface 15 to the requesting user terminal TM11. And displayed on the display of the user terminal TM11. When user A selects “message registration” in a state where the main menu is displayed, the CPU 11 of the message server SV detects this “message registration” selection operation in step S64, and thereafter controls message message registration control as follows. Run like so. FIG. 7 is a flowchart showing the control procedure and control contents.

すなわち、CPU11は先ずステップS81により連絡先登録画面の表示データをデータ通信インタフェース15から送信させる。この結果、ユーザ端末TM11の表示器には図9のG3に示した連絡先登録画面が表示される。この状態でユーザAがキーパッドを操作して自身が保有する2件分の電話番号又はメールアドレスを入力すると、この入力された連絡先情報は伝言サーバSVへ転送される。伝言サーバSVのCPU11は、上記2件分の連絡先情報が転送されると、ステップS82からステップS83に移行して登録要求元ユーザの認証処理を行う。この認証処理は、上記転送された2件の連絡先情報をデータベース18に事前記憶された連絡先情報と照合することにより行われる。   That is, the CPU 11 first causes the display data of the contact registration screen to be transmitted from the data communication interface 15 in step S81. As a result, the contact registration screen shown as G3 in FIG. 9 is displayed on the display of the user terminal TM11. In this state, when the user A operates the keypad and inputs two telephone numbers or mail addresses held by the user A, the input contact information is transferred to the message server SV. When the contact information for the two cases is transferred, the message server SV CPU 11 proceeds from step S82 to step S83 to perform authentication processing of the registration requesting user. This authentication process is performed by collating the transferred two contact information with the contact information stored in advance in the database 18.

この照合の結果、上記転送された2件の連絡先情報がいずれもデータベース18に事前登録済みだったとする。この場合CPU11は、登録要求元のユーザAは正当なユーザと判断してステップS85に移行し、ここで登録要求元のユーザ端末TM11へデータ通信インタフェース15から伝言メッセージ登録画面の表示データを送信させる。   As a result of this collation, it is assumed that both of the transferred two contact information have been registered in the database 18 in advance. In this case, the CPU 11 determines that the user A as the registration request source is a valid user, and proceeds to step S85, where the display data of the message message registration screen is transmitted from the data communication interface 15 to the user terminal TM11 as the registration request source. .

一方、上記転送された2件の連絡先情報の少なくとも1つがデータベース18に事前記憶されていなかったとする。この場合CPU18は、上記登録要求元のユーザAはデータベース18に事前に登録されていないユーザであると判断し、ステップS93に移行してここで連絡先情報及び公開条件を表す情報の到来を待つ。この状態で、ユーザAが先に述べた事前登録制御(1)と同様に複数の連絡先情報及び公開条件を表す情報を入力し、これらの情報がユーザ端末TM11から送信されたとする。そうすると伝言サーバSVのCPU11は、これらの情報をステップS94によりデータ通信インタフェース15を介して受信し、ステップS95によりデータベース18に記憶させる。かくして、災害発生時における連絡先情報の登録がなされる。そして、CPU11はステップS85に移行して、登録要求元のユーザ端末TM11へデータ通信インタフェース15から伝言メッセージ登録画面の表示データを送信させる。   On the other hand, it is assumed that at least one of the transferred two contact information is not stored in the database 18 in advance. In this case, the CPU 18 determines that the user A as the registration request source is a user who has not been registered in the database 18 in advance, and proceeds to step S93 to wait for the arrival of the contact information and information representing the release conditions. . In this state, it is assumed that the user A inputs a plurality of pieces of contact information and information representing the disclosure conditions in the same manner as the pre-registration control (1) described above, and these pieces of information are transmitted from the user terminal TM11. Then, the CPU 11 of the message server SV receives the information via the data communication interface 15 in step S94 and stores it in the database 18 in step S95. Thus, contact information is registered when a disaster occurs. Then, the CPU 11 proceeds to step S85 to transmit the message message registration screen display data from the data communication interface 15 to the registration requesting user terminal TM11.

ユーザ端末TM11では、上記伝言サーバSVから伝言メッセージ登録画面の表示データが送られると、この伝言メッセージ登録画面が表示器に表示される。例えば、図10のG4に示すように、被災者の状況を表す複数の項目が表示され、さらにこれらの項目を選択するためのチェック欄が表示される。この状態で、ユーザAが自身の被災状況に最も近い項目に対応するチェック欄に“チェック”を入れ、「OK」キーを操作すると、上記入力情報が伝言の基本メッセージとして伝言サーバSVへ送信される。   In the user terminal TM11, when the message message registration screen display data is sent from the message server SV, the message message registration screen is displayed on the display. For example, as shown in G4 of FIG. 10, a plurality of items representing the status of the victim are displayed, and a check column for selecting these items is displayed. In this state, when user A puts a “check” in the check box corresponding to the item closest to his / her own disaster situation and operates the “OK” key, the input information is transmitted to the message server SV as a message basic message. The

伝言サーバSVのCPU11は、上記ユーザ端末TM11から伝言メッセージが到来すると、ステップS86からステップS87に移行してデータ通信インタフェース15を介して上記伝言メッセージを受信する。そして、登録要求元のユーザ端末TM11に対し登録確認メッセージをデータ通信インタフェース15から送信させてユーザ端末の表示器に表示させる。図10のG6はその表示メッセージの一例を示すものである。このメッセージを確認したユーザAが「登録」キーを押下すると、その旨の指示メッセージがユーザ端末TM11から伝言サーバSVに送られる。伝言サーバSVのCPU11は、上記登録指示メッセージを受信したことを確認すると、先に受信した伝言基本メッセージを、先に認証処理時に受信した連絡先情報に対応付けてデータベース18に記憶させる。   When the message message arrives from the user terminal TM11, the CPU 11 of the message server SV shifts from step S86 to step S87 and receives the message message via the data communication interface 15. Then, a registration confirmation message is transmitted from the data communication interface 15 to the user terminal TM11 that is the registration request source and displayed on the display of the user terminal. G6 in FIG. 10 shows an example of the display message. When the user A confirming this message presses the “registration” key, an instruction message to that effect is sent from the user terminal TM11 to the message server SV. When confirming that the registration instruction message has been received, the CPU 11 of the message server SV stores the previously received message basic message in the database 18 in association with the contact information previously received during the authentication process.

これに対し、ユーザ端末TM11において、上記基本メッセージの入力操作後にユーザAが「詳細」キーを操作したとする。この場合伝言サーバSVのCPU11は、ステップS89により伝言の詳細登録画面の表示データをデータ通信インタフェース15からユーザ端末TM11へ送信させる。   On the other hand, it is assumed that the user A operates the “detail” key after the input operation of the basic message on the user terminal TM11. In this case, the CPU 11 of the message server SV causes the display data of the message detail registration screen to be transmitted from the data communication interface 15 to the user terminal TM11 in step S89.

ユーザ端末TM11では、上記伝言サーバSVから伝言の詳細登録画面の表示データが送られると、この詳細登録画面が表示器に表示される。例えば、図10のG5に示すように、被災者の所在地を入力する欄と、被災者の今後の予定を表す複数の項目と、これらの項目を選択するためのチェック欄と、被災者がコメントを入力する欄と、他者による書き込みを制限するか否かを指定する欄がそれぞれ表示される。   In the user terminal TM11, when the display data of the message detail registration screen is sent from the message server SV, the detail registration screen is displayed on the display. For example, as shown in G5 of FIG. 10, a column for inputting the location of the disaster victim, a plurality of items indicating the future schedule of the disaster victim, a check column for selecting these items, and comments by the disaster victim And a field for designating whether or not to restrict writing by others is displayed.

このうち、被災者の所在地を入力する欄には、ユーザ端末TM11がGPS(Global Positioning System)を利用した測位機能を備えている場合には、この測位機能により算出された緯度経度情報が入力される。これに対し、GPSを利用した測位機能を備えていない場合には、周辺の移動通信基地局が送信している基地局の位置情報をもとに算出された現在位置情報が入力される。なお、緯度経度情報の代わりに、当該緯度経度に相当する住所等が入力されるように構成してもよい。これは、例えば地図データを予め記憶しておくか地図情報サーバSVから取得して、この地図データをもとに検索することにより実現できる。   Of these, in the column for inputting the location of the victim, if the user terminal TM11 has a positioning function using GPS (Global Positioning System), the latitude and longitude information calculated by this positioning function is input. The On the other hand, when a positioning function using GPS is not provided, the current position information calculated based on the position information of the base stations transmitted by the surrounding mobile communication base stations is input. Instead of the latitude / longitude information, an address or the like corresponding to the latitude / longitude may be input. This can be realized, for example, by storing map data in advance or acquiring it from the map information server SV and searching based on the map data.

上記詳細登録画面が表示器に表示された状態で、ユーザAが自身の今後の予定に該当するか又は最も近い項目に対応するチェック欄に“チェック”を入れ、さらに必要に応じてコメントを加入した後「OK」キーを操作すると、この入力情報と上記所在地を表す情報が伝言の詳細メッセージとして伝言サーバSVへ送信される。   While the above detailed registration screen is displayed on the display unit, user A puts a “check” in the check box corresponding to his / her future schedule or the closest item, and adds a comment if necessary Thereafter, when the “OK” key is operated, the input information and the information indicating the location are transmitted to the message server SV as a message detail message.

伝言サーバSVのCPU11は、上記ユーザ端末TM11から伝言の詳細メッセージが到来すると、ステップS90からステップS91に移行してデータ通信インタフェース15を介して上記伝言詳細メッセージを受信する。そして、先に述べたように登録要求元のユーザ端末TM11に対し登録確認メッセージを送信してユーザ端末TM11の表示器に図10G6に示すように表示させる。そして、このメッセージを確認したユーザAが「登録」キーを押下すると、その旨の指示メッセージがユーザ端末TM11から伝言サーバSVに送られる。伝言サーバSVのCPU11は、上記登録指示メッセージを受信すると、先に受信した伝言基本メッセージ及び伝言詳細メッセージを、先に認証処理時に受信した連絡先情報に対応付けてデータベース18に記憶させる。   When the message detail message arrives from the user terminal TM11, the CPU 11 of the message server SV shifts from step S90 to step S91 and receives the message detail message via the data communication interface 15. Then, as described above, a registration confirmation message is transmitted to the user terminal TM11 as the registration request source, and displayed on the display of the user terminal TM11 as shown in FIG. 10G6. When the user A confirming this message presses the “registration” key, an instruction message to that effect is sent from the user terminal TM11 to the message server SV. When receiving the registration instruction message, the CPU 11 of the message server SV stores the previously received message basic message and message detail message in the database 18 in association with the contact information previously received during the authentication process.

図3はその記憶結果の一例を示すもので、伝言メッセージは欄183に記憶される。なお、データベース18には先に述べたように伝言メッセージの属性情報を記憶する欄184が設けられており、この欄184には上記記憶された伝言メッセージの登録日時やメディア種別を表す情報が記憶される。   FIG. 3 shows an example of the storage result, and the message message is stored in the column 183. The database 18 is provided with the column 184 for storing message message attribute information as described above, and this column 184 stores information indicating the registration date and media type of the stored message message. Is done.

(3)伝言メッセージの確認
(3−1)確認要求元の端末が電話発信した場合
災害発生後、ユーザBがユーザAの伝言メッセージを確認するために、端末TM21から伝言サーバSVに対し電話発信したとする。そうすると、通信ネットワークNW2により上記発信元のユーザ端末TM21と伝言サーバSVとの間が接続される。伝言サーバSVは、上記発信元のユーザ端末TM21との間が接続されると、当該ユーザ端末TM21に対し伝言登録要求又は伝言確認要求のいずれかを選択させるための音声ガイダンスと、確認対象ユーザの電話番号を入力させるための音声ガイダンスを順次送信する。これに対しユーザBが伝言確認要求選択用に割り当てられたキーを押下し、さらに確認対象のユーザAの電話番号をキーパッドにおいて入力すると、これらの入力情報がDTMF(Dual Tone Multi frequency)信号としてユーザ端末TM21から伝言サーバSVへ送られる。
(3) Confirmation of message message
(3-1) When the confirmation requesting terminal makes a call
It is assumed that after the disaster occurs, the user B makes a call to the message server SV from the terminal TM21 in order to confirm the message message of the user A. If it does so, between the said transmission origin user terminal TM21 and the message server SV will be connected by communication network NW2. When the message server SV is connected to the source user terminal TM21, the message server SV causes the user terminal TM21 to select either the message registration request or the message confirmation request, and the confirmation target user. Sequentially send voice guidance for entering phone numbers. On the other hand, when the user B presses the key assigned for selecting the message confirmation request and further inputs the telephone number of the user A to be confirmed on the keypad, the input information is used as a DTMF (Dual Tone Multi frequency) signal. Sent from the user terminal TM21 to the message server SV.

伝言サーバSVのCPU11は、音声通信インタフェース16により上記DTMF信号を受信すると、この受信したDTMF信号により伝言確認要求であることを認識する。そして、受信したDTMF信号により表される電話番号をキーとしてデータベース18をアクセスし、該当する伝言メッセージを読み出す。そして、この伝言メッセージがテキストデータであるか音声データであるかをその属性情報により判定したのち、当該判定したメディア種別が確認要求元のユーザ端末TM21が要求するメディア種別と一致するか否かを判定する。この判定の結果、いま伝言メッセージがテキストデータで、かつユーザ端末TM21が音声通信を要求していれば、上記伝言メッセージをテキスト/音声変換モジュール17に与えてテキストデータから音声データに変換させる。そして、このメディア変換された音声データからなる伝言メッセージを、音声通信インタフェース16から発信元のユーザ端末TM21へ送信させる。   When the CPU 11 of the message server SV receives the DTMF signal through the voice communication interface 16, it recognizes that it is a message confirmation request from the received DTMF signal. Then, the database 18 is accessed using the telephone number represented by the received DTMF signal as a key, and the corresponding message message is read out. Then, after determining whether the message message is text data or voice data based on the attribute information, it is determined whether or not the determined media type matches the media type requested by the confirmation requesting user terminal TM21. judge. As a result of the determination, if the message message is text data and the user terminal TM21 requests voice communication, the message message is given to the text / voice conversion module 17 to convert the text data into voice data. And the message message which consists of this audio | voice data by which media conversion was carried out is transmitted from the audio | voice communication interface 16 to the user terminal TM21 of a transmission origin.

また、このとき伝言サーバSVのCPU11は、上記受信されたDTMF信号により表される電話番号に対応する公開条件が「基本」であるか「詳細」であるかを判定する。そして、「基本」であれば基本メッセージのみを送信し、一方「詳細」であれば基本メッセージに詳細メッセージを加えて送信する。
かくして、ユーザBは、ユーザAの伝言メッセージがテキストデータとしてデータベース18に記憶されていても、当該伝言メッセージを音声メッセージとして確認することが可能となる。
At this time, the CPU 11 of the message server SV determines whether the disclosure condition corresponding to the telephone number represented by the received DTMF signal is “basic” or “detailed”. If it is “basic”, only the basic message is transmitted, while if it is “detailed”, the detailed message is added to the basic message and transmitted.
Thus, even if the message message of user A is stored in the database 18 as text data, the user B can check the message message as a voice message.

(3−2)確認要求元の端末がWebアクセスした場合
一方、ユーザBがユーザ端末TM21においてWeb閲覧機能を用いて伝言サーバSVに対しアクセスしたとする。そうすると伝言サーバSVのCPU11は、要求元のユーザ端末TM21に対しデータ通信インタフェース15からメインメニューを送信させ、ユーザ端末TM21の表示器に表示させる。このメインメニューG1が表示された状態でユーザBが「伝言確認」を選択すると、伝言サーバSVのCPU11はこの「伝言確認」の選択操作を図5のステップS65により検出し、以後伝言メッセージの確認制御を以下のように実行する。図8はその制御手順と制御内容を示すフローチャートである。
(3-2) When the confirmation request source terminal accesses the Web
On the other hand, it is assumed that the user B accesses the message server SV using the Web browsing function at the user terminal TM21. Then, the CPU 11 of the message server SV transmits the main menu from the data communication interface 15 to the requesting user terminal TM21 and displays it on the display of the user terminal TM21. When the user B selects “confirm message” while the main menu G1 is displayed, the CPU 11 of the message server SV detects the “message confirmation” selection operation in step S65 of FIG. 5, and confirms the message message thereafter. Control is executed as follows. FIG. 8 is a flowchart showing the control procedure and control contents.

すなわち、CPU11は先ず確認対象ユーザAの連絡先入力画面の表示データをデータ通信インタフェース15から送信させる。この結果、ユーザ端末TM21の表示器には連絡先入力画面が表示される。この状態でユーザBがキーパッドを操作して確認対象のユーザAのメールアドレスを入力すると、この入力されたメールアドレスは伝言サーバSVへ転送される。   That is, the CPU 11 first causes the data communication interface 15 to transmit display data of the contact input screen for the user A to be confirmed. As a result, the contact input screen is displayed on the display of the user terminal TM21. In this state, when the user B operates the keypad to input the mail address of the user A to be confirmed, the input mail address is transferred to the message server SV.

伝言サーバSVのCPU11は、ステップS101によりユーザ端末TM21から確認対象ユーザAのメールアドレスを受信すると、ステップS102において当該受信されたメールアドレスはデータベース18に登録済みであるか否かを判定する。そして、登録済みであれば、ステップS103によりデータベース18から該当する伝言メッセージの属性情報を読み出し、この属性情報に含まれる受信日時をもとに伝言メッセージリストを生成して要求元のユーザ端末TM21へデータ通信インタフェース15から送信させる。ユーザ端末TM21では、上記伝言メッセージリストが表示器に表示される。図11のG7はこの伝言メッセージリストの表示例を示す。
なお、上記受信されたメールアドレスがデータベース18に登録されていない場合には、ステップS104において該当する伝言メッセージがない旨の未登録メッセージを要求元のユーザ端末TM21へデータ通信インタフェース15から送信させ、要求元のユーザ端末TM21の表示器に表示させる。
When the CPU 11 of the message server SV receives the mail address of the user A to be confirmed from the user terminal TM21 in step S101, the CPU 11 determines whether or not the received mail address has been registered in the database 18 in step S102. If registered, the message message attribute information is read from the database 18 in step S103, a message message list is generated based on the reception date and time included in the attribute information, and the request message is sent to the requesting user terminal TM21. It is transmitted from the data communication interface 15. In the user terminal TM21, the message message list is displayed on the display. G7 in FIG. 11 shows a display example of this message message list.
If the received mail address is not registered in the database 18, an unregistered message indicating that there is no corresponding message message is transmitted from the data communication interface 15 to the requesting user terminal TM21 in step S104. It is displayed on the display of the user terminal TM21 that is the request source.

さて、上記伝言メッセージリストが表示された状態で、ユーザBが確認を希望する伝言メッセージを選択したとする。例えば、いま図11のG7において「2」を選択したとする。そうすると、ユーザ端末TM21から上記伝言メッセージの選択情報が伝言サーバSVへ送信される。   Now, suppose that the message message which the user B wishes to confirm is selected in the state where the message message list is displayed. For example, assume that “2” is selected in G7 of FIG. Then, the message message selection information is transmitted from the user terminal TM21 to the message server SV.

伝言サーバSVのCPU11は、データ通信インタフェース15を介して伝言メッセージの選択情報を受信すると、ステップS105からステップS106に移行する。そして、ユーザ端末TM21から送られたメールアドレスをキーにして対応する公開条件を表す情報をデータベース18から読み出し、公開条件は「基本のみ」(P以外)であるか「詳細」(P)であるかを判定する。この判定の結果、公開条件が「基本のみ」であれば、ステップS107において、該当する伝言メッセージの基本メッセージをデータベース18から読み出す。例えば、図11のG8に示すように被災者の状況のみを示す伝言基本メッセージ読み出される。これに対し、公開条件が「詳細」であれば、ステップS108において該当する伝言メッセージの基本メッセージに加え、詳細メッセージをデータベース18から読み出す。例えば、図11のG8に加え、G9に示すように被災者の所在地や今後の予定、コメント等が記載された詳細メッセージが読み出される。   When receiving the message message selection information via the data communication interface 15, the CPU 11 of the message server SV moves from step S105 to step S106. Then, information indicating the corresponding disclosure condition is read from the database 18 using the mail address sent from the user terminal TM21 as a key, and the disclosure condition is “basic only” (other than P) or “details” (P). Determine whether. If the result of this determination is that the disclosure condition is “basic only”, the basic message of the corresponding message message is read from the database 18 in step S107. For example, as shown in G8 of FIG. 11, the message basic message indicating only the situation of the victim is read out. On the other hand, if the disclosure condition is “detail”, the detailed message is read from the database 18 in addition to the basic message of the corresponding message message in step S108. For example, in addition to G8 in FIG. 11, a detailed message describing the location of the victim, future schedule, comments, etc. is read out as shown in G9.

次にCPU11は、ステップS109において、上記読み出された伝言メッセージがテキストデータであるか音声データであるかをその属性情報により判定したのち、当該判定したメディア種別が確認要求元のユーザ端末TM21が要求するメディア種別と一致するか否かを判定する。この判定の結果、いま伝言メッセージがテキストデータで、かつユーザ端末TM21からのアクセス方式がWebアクセスであれば、伝言メッセージのメディア変換は必要ない。このため、CPU11はステップS111に移行して上記伝言メッセージをデータ通信インタフェース15から要求元のユーザ端末TM21へ送信させる。   Next, in step S109, the CPU 11 determines from the attribute information whether the read message message is text data or voice data, and then the user terminal TM21 having the determined media type is the confirmation request source. It is determined whether or not it matches the requested media type. As a result of this determination, if the message message is text data and the access method from the user terminal TM21 is Web access, media conversion of the message message is not necessary. Therefore, the CPU 11 proceeds to step S111 and transmits the message message from the data communication interface 15 to the requesting user terminal TM21.

これに対し伝言メッセージが音声データであり、一方ユーザ端末TM21からのアクセス方式がWebアクセスであれば、メディア変換の必要がある。このため、CPU11はステップS110により上記伝言メッセージをテキスト/音声変換モジュール17に与え、音声データからテキストデータに変換させる。そして、このメディア変換されたテキストデータからなる伝言メッセージを、ステップS111においてデータ通信インタフェース15から要求元のユーザ端末TM21へ送信させる。   On the other hand, if the message message is voice data and the access method from the user terminal TM21 is Web access, media conversion is required. For this reason, the CPU 11 gives the message message to the text / speech conversion module 17 in step S110 to convert the voice data into text data. Then, in step S111, the message message including the media-converted text data is transmitted from the data communication interface 15 to the requesting user terminal TM21.

かくして、ユーザBは、確認対象ユーザAの伝言メッセージが音声データとしてデータベース18に記憶されていても、当該伝言メッセージをWebアクセスによりテキストデータにより確認することが可能となる。   Thus, even if the message message of the confirmation target user A is stored in the database 18 as voice data, the user B can check the message message with text data by Web access.

以上説明したようにこの実施形態では、伝言メッセージを登録しようとするユーザが保有する複数の連絡先情報をデータベース18に事前に登録しておく。そして、災害発生時に伝言メッセージを登録する際に、登録元のユーザが入力した2つの連絡先情報をユーザ端末から受信して上記データベース18に事前登録された複数の連絡先情報と照合し、上記受信された2つの連絡先情報がいずれも上記データベース18に登録された複数の連絡先情報に含まれている場合に、上記ユーザ端末から受信した伝言メッセージを上記データベース18に登録された複数の連絡先情報と対応付けて上記データベース18に記憶するようにしている。   As described above, in this embodiment, a plurality of contact information held by a user who intends to register a message message is registered in advance in the database 18. Then, when registering a message message when a disaster occurs, two contact information input by the user of the registration source is received from the user terminal and collated with a plurality of contact information pre-registered in the database 18, When both of the two received contact information are included in the plurality of contact information registered in the database 18, the message message received from the user terminal is stored in the plurality of contacts registered in the database 18. The information is stored in the database 18 in association with the previous information.

したがって、一人のユーザが複数の連絡先を保有している場合には、この複数の連絡先情報が伝言サーバSVのデータベース18に一括して登録され、当該ユーザから送信された伝言メッセージは上記一括登録された複数の連絡先情報に対応付けられて記憶される。このため、ユーザは伝言メッセージを登録する際に、自身が保有する複数の連絡先の各々に対応付けて同一の伝言メッセージを複数回登録する必要がなくなり、これにより登録に要する手間は大幅に軽減されかつ時間は短縮される。   Therefore, when a single user has a plurality of contacts, the plurality of contact information is registered in the database 18 of the message server SV, and the message message transmitted from the user is stored in the batch. It is stored in association with a plurality of registered contact information. For this reason, when registering a message message, the user does not need to register the same message message a plurality of times in association with each of a plurality of contacts held by the user, thereby greatly reducing the labor required for registration. And time is reduced.

また、伝言メッセージを登録する際に、ユーザ端末から送られた2つの連絡先情報が上記データベース18に事前登録された複数の連絡先情報と照合され、ユーザ端末から送られた連絡先情報が2つともデータベース18に登録されている場合にのみ伝言メッセージの登録が許可される。このため、例えば第三者が本人に成り済まして伝言メッセージを登録しようとしても、2以上の連絡先情報が一致しなければ登録は行えないことになり、これにより伝言メッセージの不正登録を高確率で防止することが可能となる。   Further, when registering a message message, the two contact information sent from the user terminal are collated with a plurality of contact information pre-registered in the database 18, and the contact information sent from the user terminal is 2 Only when the message is registered in the database 18, the registration of the message message is permitted. For this reason, for example, even if a third party impersonates the person and tries to register a message message, the registration cannot be performed unless the contact information of two or more matches. It becomes possible to prevent.

さらに、他のユーザが伝言メッセージを確認しようとする場合には、伝言メッセージを登録したユーザが保有する連絡先情報のうちのどれを入力しても伝言メッセージを確認することが可能となる。このため、伝言メッセージを確認しようとする他のユーザが、被災者が所有する端末の電話番号しか知らない場合でも、或いはメールアドレスしか知らない場合でも、伝言メッセージを確認することが可能となる。   Furthermore, when another user wants to confirm the message message, the message message can be confirmed by inputting any of the contact information held by the user who registered the message message. For this reason, even when another user who wants to check the message message knows only the telephone number of the terminal owned by the disaster victim or only knows the mail address, the message message can be checked.

さらに、データベース18に登録した複数の連絡先情報の各々に対応付けて公開条件を設定し、この公開条件に従い伝言メッセージの基本メッセージのみを送信するか、或いは基本メッセージに加えて詳細メッセージを送信するかを制御するようにしている。このため、伝言メッセージを確認する場合に、複数の連絡先情報のうちどの連絡先情報をキーにしてアクセスするかにより配信する伝言メッセージの詳細度を2段階に設定することができる。したがって、例えば私的に使用している固定電話機や携帯電話機の電話番号又はメールアドレスを知っている家族等の近親者に対しては、詳細度の高い伝言メッセージを配信することができる。これに対し、職場で公的に使用している電話機の電話番号やメールアドレスしか知らない第三者に対しては、伝言メッセージの詳細度を制限して基本メッセージのみが配信されるようにすることができる。   Furthermore, a disclosure condition is set in association with each of a plurality of contact information registered in the database 18, and only a basic message message is transmitted according to the disclosure condition, or a detailed message is transmitted in addition to the basic message. I try to control it. For this reason, when confirming a message message, the degree of detail of a message message to be distributed can be set in two stages depending on which contact information is used as a key among a plurality of contact information. Therefore, for example, a message message with a high degree of detail can be distributed to a close relative such as a family member who knows the telephone number or mail address of a fixed telephone or a portable telephone that is used privately. On the other hand, for the third party who knows only the telephone number and e-mail address of the telephone that is publicly used at work, limit the level of detail of the message message so that only the basic message is delivered be able to.

またこの実施形態では、確認要求元のユーザ端末へ伝言メッセージを送信する際に、当該伝言メッセージのメディア種別が上記確認要求元のユーザ端末が要求するメディア種別と一致するか否かを判定する。そして、一致しない場合に上記伝言メッセージのメディア種別をテキスト/音声変換モジュール17により変換し、このメディア種別が変換された伝言メッセージを上記確認要求元のユーザ端末へ送信するようにしている。   In this embodiment, when a message message is transmitted to the confirmation request source user terminal, it is determined whether or not the media type of the message message matches the media type requested by the confirmation request source user terminal. If they do not match, the media type of the message message is converted by the text / speech conversion module 17, and the message message with the converted media type is transmitted to the user terminal that is the confirmation request source.

したがって、例えば固定電話機や携帯電話機等の音声通信端末から電話発信により伝言メッセージの確認要求が到来した場合には、伝言メッセージが音声データに変換されて要求元のユーザ端末へ送信される。このため、伝言メッセージがテキストデータにより登録されている場合でも、他のユーザは当該伝言メッセージを音声メッセージとして確認することが可能となる。一方、パーソナル・コンピュータやPDA(Personal Digital Assistant)、ブラウザ及びメーラを備えた携帯電話機等のデータ端末からURLまたはメールアドレスを用いたアクセスにより伝言メッセージの確認要求が到来した場合には、伝言メッセージがテキストメッセージに変換されて要求元の端末へ送信される。このため、伝言メッセージが音声データにより登録されている場合でも、他のユーザは当該伝言メッセージをデータ端末において確認することが可能となる。   Therefore, for example, when a message message confirmation request arrives by calling from a voice communication terminal such as a fixed telephone or a mobile phone, the message message is converted into voice data and transmitted to the requesting user terminal. For this reason, even when the message message is registered by text data, other users can confirm the message message as a voice message. On the other hand, when a message message confirmation request arrives from a data terminal such as a personal computer, a PDA (Personal Digital Assistant), a mobile phone equipped with a browser and a mailer by using a URL or a mail address, the message message is It is converted into a text message and sent to the requesting terminal. For this reason, even when the message message is registered by voice data, other users can check the message message at the data terminal.

なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態では伝言メッセージを確認する際に、要求元のユーザ端末からのアクセス方式に応じて要求元ユーザが要求するメディア種別を判断するようにしたが、要求元のユーザが入力した伝言確認対象となるユーザの連絡先情報が電話番号であるかメールアドレスであるかに応じて要求元ユーザが要求するメディア種別を判断するようにしてもよい。   The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the embodiment, when confirming the message message, the media type requested by the requesting user is determined according to the access method from the requesting user terminal. The media type requested by the requesting user may be determined according to whether the contact information of the user to be confirmed is a telephone number or an email address.

また、前記実施形態では伝言メッセージをテキストデータ又は音声データのいずれかの形態でデータベース18に記憶しておき、伝言メッセージを確認要求元のユーザ端末に送信する際に当該要求元の端末が要求するメディア種別に変換して送信するようにした。しかし、それに限らず、1個の伝言メッセージについてテキストデータと音声データの両方を予め作成してデータベース18に記憶しておき、確認要求元のユーザ端末が要求するメディア種別に応じて、上記テキストデータ及び音声データのうちの一方を読み出して確認要求元のユーザ端末へ送信するようにしてもよい。   In the embodiment, the message message is stored in the database 18 in the form of either text data or voice data, and the request source terminal makes a request when transmitting the message message to the confirmation request source user terminal. Changed to media type and sent. However, the present invention is not limited thereto, and both text data and voice data are created in advance for one message message and stored in the database 18, and the text data is selected according to the media type requested by the user terminal of the confirmation request source. Alternatively, one of the voice data and the voice data may be read out and transmitted to the user terminal that is the confirmation request source.

さらに、前記実施形態では他のユーザの端末から伝言メッセージの確認要求が送られた場合に、そのアクセス方式に応じて、メモリから読み出した伝言メッセージを音声データ又はテキストデータのいずれかに変換して送信するようにした。しかしそれに限るものではなく、端末からのアクセス方式が電話発信の場合には、当該端末が要求する通信モードが音声電話モード、ファクシミリ通信モード及びテレビジョン電話モードのいずれであるかを判別し、この判別の結果音声電話モードの場合には伝言メッセージのメディア種別を音声信号に変換し、またファクシミリ通信モードの場合には伝言メッセージのメディア種別をファクシミリ画像信号に変換し、さらにテレビジョン電話モードの場合には伝言メッセージのメディア種別を手話映像信号に変換するように構成してもよい。   Furthermore, in the embodiment, when a message message confirmation request is sent from another user's terminal, the message message read from the memory is converted into either voice data or text data according to the access method. I sent it. However, the present invention is not limited to this, and when the access method from the terminal is a telephone call, it is determined whether the communication mode requested by the terminal is a voice telephone mode, a facsimile communication mode, or a television telephone mode. As a result of the discrimination, in the case of the voice telephone mode, the message message media type is converted to a voice signal. In the facsimile communication mode, the message message media type is converted to a facsimile image signal. Alternatively, the media type of the message message may be converted into a sign language video signal.

また、端末からのアクセス方式がネットワークアドレスによるアクセスの場合には、当該端末が要求するメディア種別がテキスト、音声及び画像のいずれであるかを判別し、この判別の結果、要求するメディア種別がテキストの場合には伝言メッセージのメディア種別をテキストデータに変換し、また要求するメディア種別が音声の場合には伝言メッセージのメディア種別を音声データに変換し、さらに要求するメディア種別が画像の場合には伝言メッセージのメディア種別を手話映像データに変換するように構成してもよい。   When the access method from the terminal is a network address access, it is determined whether the media type requested by the terminal is text, sound, or image. As a result of the determination, the requested media type is text. If the media type of the message message is converted to text data, if the requested media type is voice, the media type of the message message is converted to voice data, and if the requested media type is image, The media type of the message message may be converted into sign language video data.

なお、テキストデータから音声データへの変換技術としては音声合成技術が用いられ、反対に音声データからテキストデータへの変換技術としては音声認識技術が用いられる。また、テキストデータから手話映像データへの変換技術には、アニメーションによる映像生成技術が適用可能である。また手話映像データのその他の生成技術としては、テキストデータにより表される複数の単語の各々に対応付けて手話映像データをメモリに予め記憶しておき、このメモリからテキストデータにより表される単語に対応する手話映像データを選択的に読み出すようにしてもよい。なお、テキストデータを映像データにメディア変換する場合には、手話映像データ以外の映像データに変換するようにしてもよい。他の映像データとしては、例えば予め伝言登録元のユーザ端末から伝言メッセージ登録時に受信し記憶しておいた登録ユーザの状況を表す静止画像又は動画像データをメモリから読み出して送信するようにしてもよい。   Note that a speech synthesis technology is used as a conversion technology from text data to speech data, and a speech recognition technology is used as a conversion technology from speech data to text data. Also, animation generation technology using animation can be applied to conversion technology from text data to sign language video data. Further, as another technique for generating sign language video data, sign language video data is stored in advance in a memory in association with each of a plurality of words represented by text data, and the words represented by the text data are converted from the memory. Corresponding sign language video data may be selectively read out. Note that, when text data is converted into video data, it may be converted into video data other than sign language video data. As the other video data, for example, still image data or moving image data representing the registered user's situation received and stored at the time of message message registration from the message registration source user terminal in advance may be read from the memory and transmitted. Good.

さらに、前記実施形態では伝言サーバSV内にデータベース18を設けた場合を例示したが、データベースサーバを伝言サーバSVとは別に設け、この伝言サーバとデータベースサーバとの間を通信ネットワークを介して接続するようにしてもよい。また、前記実施形態では伝言サーバをWebサーバまたはメールサーバにより構成し、端末からインターネットを経由してURLに対しアクセスするかまたはメールアドレスによりアクセスするようにした。しかし、それに限らず、SMS(Short Message Service)のメールサーバに対しそのアドレスを用いてアクセスしたり、SNS(Social Network System)やブログサイトのサーバに対しそのハンドルネームやアドレスを用いてアクセスするようにしてもよい。   Furthermore, although the case where the database 18 is provided in the message server SV is illustrated in the embodiment, the database server is provided separately from the message server SV, and the message server and the database server are connected via a communication network. You may do it. In the embodiment, the message server is configured by a Web server or a mail server, and the URL is accessed from the terminal via the Internet or is accessed by the mail address. However, the present invention is not limited to this, and an SMS (Short Message Service) mail server is accessed using its address, or an SNS (Social Network System) or blog site server is accessed using its handle name or address. It may be.

その他、ユーザ端末の種類や構成、連絡先情報及び伝言メッセージの登録制御手順とその内容、伝言メッセージ確認制御手順とその内容、伝言メッセージのメディア種別やフォーマット等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。   In addition, the types and configurations of user terminals, contact information and message message registration control procedures and contents, message message confirmation control procedures and contents, media types and formats of message messages, and the like do not depart from the gist of the present invention. Various modifications can be made within the range.

要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。   In short, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

この発明の一実施形態に係わる災害時伝言システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a disaster message system according to an embodiment of the present invention. 図1に示した災害時伝言システムで使用される伝言サーバの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the message server used with the message system at the time of a disaster shown in FIG. 図2に示した伝言サーバに設けられるデータベースにおける記憶データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the memory | storage data in the database provided in the message server shown in FIG. 図1に示した災害時伝言システムにおける伝言登録及び確認動作の概要を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the outline | summary of the message registration and confirmation operation | movement in the message system at the time of a disaster shown in FIG. 図2に示した伝言サーバによる伝言登録・確認制御のメインルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main routine of the message registration and confirmation control by the message server shown in FIG. 図2に示した伝言サーバによる伝言登録・確認制御のサブルーチンの一つである連絡先事前登録制御の手順と内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure and content of contact address preregistration control which is one of the subroutines of message registration and confirmation control by the message server shown in FIG. 図2に示した伝言サーバによる伝言登録・確認制御のサブルーチンの一つである伝言登録制御の手順と内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure and content of message registration control which is one of the subroutines of message registration and confirmation control by the message server shown in FIG. 図2に示した伝言サーバによる伝言登録・確認制御のサブルーチンの一つである伝言確認制御の手順と内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure and content of message confirmation control which is one of the subroutines of message registration and confirmation control by the message server shown in FIG. 図6に示した連絡先事前登録制御の手順と内容の説明に使用する表示データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display data used for the procedure of contact pre-registration control shown in FIG. 6, and description of the content. 図7に示した伝言登録制御の手順と内容の説明に使用する表示データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display data used for the procedure of the message registration control shown in FIG. 7, and description of the content. 図8に示した伝言確認制御の手順と内容の説明に使用する表示データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display data used for the procedure of the message confirmation control shown in FIG. 8, and description of the content.

符号の説明Explanation of symbols

SV…伝言サーバ、NW1〜NWn…通信ネットワーク、TM11〜TMnk…ユーザ端末、11…中央処理ユニット(CPU)、12…バス、13…プログラムメモリ、14…データメモリ、15…データ通信インタフェース、16…電話通信インタフェース、17…テキスト/音声変換モジュール、18…データベース、131…ユーザ連絡先事前登録制御プログラム、132…ユーザ連絡先登録制御プログラム、133…ユーザ認証プログラム、134…伝言メッセージ登録制御プログラム、135…伝言メッセージ公開条件設定制御プログラム、136…伝言メッセージ検索制御プログラム、137…伝言メッセージ送信制御プログラム、171…ユーザ連絡先、172…公開条件、173…伝言メッセージ、174…伝言メッセージの属性。   SV ... message server, NW1 to NWn ... communication network, TM11 to TMnk ... user terminal, 11 ... central processing unit (CPU), 12 ... bus, 13 ... program memory, 14 ... data memory, 15 ... data communication interface, 16 ... Telephone communication interface, 17 ... text / voice conversion module, 18 ... database, 131 ... user contact pre-registration control program, 132 ... user contact registration control program, 133 ... user authentication program, 134 ... message message registration control program, 135 ... Message message release condition setting control program, 136 ... Message message search control program, 137 ... Message message transmission control program, 171 ... User contact information, 172 ... Public condition, 173 ... Message message, 174 ... Message message Attribute of.

Claims (14)

複数の連絡先情報を保有するユーザの伝言メッセージを当該ユーザが使用するユーザ端末から通信ネットワークを介して受信して記憶し、この記憶された伝言メッセージを他のユーザが使用する端末へ送信する伝言サーバ装置であって、
前記ユーザが保有する複数の連絡先情報を記憶するメモリと、
前記伝言メッセージの受信に先立ち、当該ユーザが保有する連絡先情報のうち前記メモリに記憶された複数の連絡先情報より少数でかつ2以上の連絡先情報を、当該ユーザが使用するユーザ端末から前記通信ネットワークを介して受信する手段と、
前記受信された連絡先情報を前記メモリに記憶された複数の連絡先情報と照合する手段と、
前記照合の結果、前記受信された連絡先情報のすべてが前記メモリに記憶された複数の連絡先情報に含まれている場合に、前記受信されたユーザの伝言メッセージを前記メモリに記憶された複数の連絡先情報と対応付けて前記メモリに記憶する手段と、
前記他のユーザが使用する端末から送信される、伝言メッセージの確認要求と確認対象のユーザに対応する連絡先情報の一つを、前記通信ネットワークを介して受信する手段と、
前記伝言メッセージの確認要求が受信された場合に、当該確認要求と共に受信された連絡先情報の一つをキーにして前記メモリを検索して、当該連絡先情報の一つに対応付けて記憶されている伝言メッセージを前記メモリから読み出す伝言メッセージ検索手段と、
前記メモリから読み出された伝言メッセージを、前記確認要求元の端末へ送信する手段と
を具備することを特徴とする伝言サーバ装置。
A message for receiving and storing a message message of a user having a plurality of contact information from a user terminal used by the user via a communication network, and transmitting the stored message message to a terminal used by another user A server device,
A memory for storing a plurality of contact information held by the user;
Prior to the reception of the message message, the contact information held by the user is smaller than the plurality of contact information stored in the memory, and two or more contact information is received from the user terminal used by the user. Means for receiving via a communication network;
Means for collating the received contact information with a plurality of contact information stored in the memory;
As a result of the collation, when all of the received contact information is included in the plurality of contact information stored in the memory, the received message message of the user is stored in the memory. Means for storing in the memory in association with the contact information of
Means for receiving, via the communication network, one of contact information corresponding to a confirmation request for a message message and a confirmation target user transmitted from a terminal used by the other user;
When a confirmation request for the message message is received, the memory is searched using one of the contact information received together with the confirmation request as a key, and stored in association with one of the contact information. Message message search means for reading out the message message being read from the memory;
A message server device comprising: means for transmitting a message message read from the memory to the confirmation requesting terminal.
前記ユーザが保有する複数の連絡先情報を、当該ユーザが使用するユーザ端末から前記通信ネットワークを介して受信し、この受信した複数の連絡先情報を前記メモリに一括して記憶する手段を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載の伝言サーバ装置。   Means for receiving a plurality of contact information held by the user from a user terminal used by the user via the communication network, and storing the received plurality of contact information collectively in the memory; The message server device according to claim 1, further comprising: 複数の連絡先情報を保有するユーザの伝言メッセージを当該ユーザが使用するユーザ端末から通信ネットワークを介して通信ユニットにより受信してメモリに記憶し、このメモリに記憶された伝言メッセージを他のユーザが使用する端末へ前記通信ユニットにより送信する動作を、制御ユニットの制御の下で実行する伝言サーバ装置の動作方法であって、
前記制御ユニットが、前記ユーザが保有する複数の連絡先情報を前記メモリに記憶させる処理過程と、
前記制御ユニットが、前記伝言メッセージの受信に先立ち、当該ユーザが保有する連絡先情報のうち前記メモリに記憶された複数の連絡先情報より少数でかつ2以上の連絡先情報を、当該ユーザが使用するユーザ端末から前記通信ネットワークを介して前記通信ユニットに受信させる処理過程と、
前記制御ユニットが、前記通信ユニットにより受信された連絡先情報を前記メモリに記憶された複数の連絡先情報と照合する処理過程と、
前記制御ユニットが、前記照合の結果前記受信された連絡先情報のすべてが前記メモリに記憶された複数の連絡先情報に含まれている場合に、前記受信されたユーザの伝言メッセージを前記メモリに記憶された複数の連絡先情報と対応付けて前記メモリに記憶させる処理過程と、
前記制御ユニットが、前記他のユーザが使用するユーザ端末から送信される、伝言メッセージの確認要求と確認対象のユーザが保有する連絡先情報の一つを、前記通信ネットワークを介して前記通信ユニットにより受信させる処理過程と、
前記通信ユニットにより伝言メッセージの確認要求が受信された場合に、前記制御ユニットが当該確認要求と共に受信された連絡先情報の一つをキーにして前記メモリを検索し、当該連絡先情報の一つに対応付けて記憶されている伝言メッセージを前記メモリから読み出す処理過程と、
前記制御ユニットが、前記メモリから読み出された伝言メッセージを、前記確認要求元のユーザ端末へ前記通信ユニットにより送信させる処理過程と
を具備することを特徴とする伝言サーバ装置の動作方法。
A message message of a user holding a plurality of contact information is received by a communication unit from a user terminal used by the user via a communication network and stored in a memory, and the message message stored in this memory is stored by another user. An operation method of a message server device for performing an operation of transmitting by the communication unit to a terminal to be used under the control of a control unit,
A process in which the control unit stores a plurality of contact information held by the user in the memory;
Prior to the reception of the message message, the control unit uses the contact information that is smaller than the plurality of contact information stored in the memory and more than two pieces of contact information held by the user. A process of receiving the communication unit from the user terminal via the communication network;
A process in which the control unit collates contact information received by the communication unit with a plurality of contact information stored in the memory;
When the control unit includes all of the received contact information as a result of the collation in a plurality of contact information stored in the memory, the received message message of the user is stored in the memory. A process of storing in the memory in association with a plurality of stored contact information;
The control unit sends a message message confirmation request and one of contact information held by the user to be confirmed transmitted from the user terminal used by the other user via the communication network to the communication unit. Process to receive,
When a confirmation request for a message message is received by the communication unit, the control unit searches the memory using one of the contact information received together with the confirmation request as a key, and one of the contact information A process of reading out the message message stored in association with the memory,
A method for operating a message server device, comprising: a process in which the control unit causes the communication unit to transmit a message message read from the memory to the confirmation request source user terminal.
前記制御ユニットが、前記ユーザが保有する複数の連絡先情報を当該ユーザが使用するユーザ端末から前記通信ネットワークを介して前記通信ユニットにより受信させる処理過程と、
前記通信ユニットにより受信された複数の連絡先情報を、前記制御ユニットが前記メモリに一括して記憶させる処理過程と
を、さらに具備することを特徴とする請求項3記載の伝言サーバ装置の動作方法。
A process in which the control unit causes the communication unit to receive a plurality of contact information held by the user from a user terminal used by the user via the communication network;
4. The operation method of the message server device according to claim 3, further comprising: a processing step in which the control unit collectively stores a plurality of contact information received by the communication unit in the memory. .
複数の連絡先情報を保有するユーザの伝言メッセージを当該ユーザが使用するユーザ端末から通信ネットワークを介して受信して記憶し、この記憶された伝言メッセージを他のユーザが使用する端末へ送信する伝言サーバ装置であって、
前記受信したユーザの伝言メッセージを、当該ユーザが保有する複数の連絡先情報と対応付けて記憶するメモリと、
前記他のユーザが使用する端末から送信される、伝言メッセージの確認要求と確認対象のユーザに対応する連絡先情報の一つを、前記通信ネットワークを介して受信する手段と、
前記伝言メッセージの確認要求が受信された場合に、当該確認要求と共に受信された連絡先情報の一つをキーにして前記メモリを検索し、当該連絡先情報の一つに対応付けて記憶されている伝言メッセージを前記メモリから読み出す手段と、
前記読み出された伝言メッセージのメディア種別を前記確認要求元の端末が要求するメディア種別と比較し、両者が一致しない場合に、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を前記確認要求元の端末が要求するメディア種別に変換するメディア変換手段と、
前記メモリから読み出された伝言メッセージまたは前記メディア変換手段によりメディア種別が変換された伝言メッセージを、前記確認要求元の端末へ送信する手段と
を具備することを特徴とする伝言サーバ装置。
A message for receiving and storing a message message of a user having a plurality of contact information from a user terminal used by the user via a communication network, and transmitting the stored message message to a terminal used by another user A server device,
A memory for storing the received message message of the user in association with a plurality of contact information held by the user;
Means for receiving, via the communication network, one of contact information corresponding to a confirmation request for a message message and a confirmation target user transmitted from a terminal used by the other user;
When a confirmation request for the message message is received, the memory is searched using one of the contact information received together with the confirmation request as a key, and stored in association with one of the contact information. Means for reading a message message from the memory;
The media type of the read message message is compared with the media type requested by the terminal of the confirmation request source, and if both do not match, the media type of the message message read from the memory is set to the confirmation request source. Media conversion means for converting to the media type required by the terminal;
A message server device, comprising: a message message read from the memory or a message message whose media type has been converted by the media conversion unit, to the confirmation requesting terminal.
前記メディア変換手段は、
前記確認要求元の端末から確認要求を受信したときのアクセス方式が電話番号による電話発信であるか、ネットワークアドレスによるアクセスであるかを判定する手段と、
前記判定の結果、端末からのアクセス方式が電話発信の場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を音声通信に対応する情報形態に変換する第1の変換手段と、
前記判定の結果、端末からのアクセス方式がネットワークアドレスによるアクセスの場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別をデータ通信に対応する情報形態に変換する第2の変換手段と
を備えることを特徴とする請求項5記載の伝言サーバ装置。
The media converting means includes
Means for determining whether an access method when receiving a confirmation request from the confirmation requesting terminal is a telephone call by a telephone number or an access by a network address;
As a result of the determination, when the access method from the terminal is a telephone call, first conversion means for converting the media type of the message message read from the memory into an information form corresponding to voice communication;
As a result of the determination, if the access method from the terminal is access by a network address, second conversion means for converting the media type of the message message read from the memory into an information form corresponding to data communication; The message server device according to claim 5, wherein the message server device is provided.
前記第1の変換手段は、
端末からのアクセス方式が電話発信の場合に、当該端末が要求する通信モードが音声電話モード、ファクシミリ通信モード及びテレビジョン電話モードのいずれであるかを判別する手段と、
前記判別の結果音声電話モードの場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を音声信号に変換する手段と、
前記判別の結果ファクシミリ通信モードの場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別をファクシミリ画像信号に変換する手段と、
前記判別の結果テレビジョン電話モードの場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を映像信号に変換する手段と
を備えることを特徴とする請求項6記載の伝言サーバ装置。
The first conversion means includes
Means for determining whether the communication mode requested by the terminal is a voice telephone mode, a facsimile communication mode, or a video telephone mode when the access method from the terminal is a telephone call;
In the case of the voice telephone mode as a result of the determination, means for converting the media type of the message message read from the memory into a voice signal;
In the case of the facsimile communication mode as a result of the determination, means for converting the media type of the message message read from the memory into a facsimile image signal;
7. The message server apparatus according to claim 6, further comprising means for converting a media type of a message message read from the memory into a video signal in the case of the videophone mode as a result of the determination.
前記第2の変換手段は、
端末からのアクセス方式がネットワークアドレスによるアクセスの場合に、当該端末が要求するメディア種別がテキスト、音声及び画像のいずれであるかを判別する手段と、
前記判別の結果、要求するメディア種別がテキストの場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別をテキストデータに変換する手段と、
前記判別の結果、要求するメディア種別が音声の場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を音声データに変換する手段と、
前記判別の結果、要求するメディア種別が画像の場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を映像データに変換する手段と
を備えることを特徴とする請求項6記載の伝言サーバ装置。
The second conversion means includes
Means for determining whether the media type requested by the terminal is text, sound, or image when the access method from the terminal is a network address access;
As a result of the determination, if the requested media type is text, means for converting the media type of the message message read from the memory into text data;
As a result of the determination, if the requested media type is voice, means for converting the media type of the message message read from the memory into voice data;
7. The message server according to claim 6, further comprising means for converting the media type of the message message read from the memory into video data when the requested media type is an image as a result of the determination. apparatus.
複数の連絡先情報を保有するユーザの伝言メッセージを当該ユーザが使用するユーザ端末から通信ネットワークを介して通信ユニットにより受信してメモリに記憶し、このメモリに記憶された伝言メッセージを他のユーザが使用する端末へ前記通信ユニットにより送信する動作を、制御ユニットの制御の下で実行する伝言サーバ装置の動作方法であって、
前記制御ユニットが、前記受信したユーザの伝言メッセージを当該ユーザが保有する複数の連絡先情報と対応付けて背前記メモリに記憶させる処理過程と、
前記制御ユニットが、前記他のユーザが使用する端末から送信される、伝言メッセージの確認要求と確認対象のユーザに対応する連絡先情報の一つを、前記通信ネットワークを介して前記通信ユニットにより受信させる処理過程と、
前記通信ユニットにより伝言メッセージの確認要求が受信された場合に、前記制御ユニットが当該確認要求と共に受信された連絡先情報の一つをキーにして前記メモリを検索し、当該連絡先情報の一つに対応付けて記憶されている伝言メッセージを前記メモリから読み出す手段と、
前記制御ユニットが、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を前記確認要求元の端末が要求するメディア種別と比較し、両者が一致しない場合に、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を前記確認要求元の端末が要求するメディア種別に変換するメディア変換処理過程と、
前記制御ユニットが、前記メモリから読み出された伝言メッセージまたは前記メディア変換処理過程によりメディア種別が変換された伝言メッセージを、前記確認要求元の端末へ前記通信ユニットにより送信させる処理過程と
を具備することを特徴とする伝言サーバ装置の動作方法。
A message message of a user holding a plurality of contact information is received by a communication unit from a user terminal used by the user via a communication network and stored in a memory, and the message message stored in this memory is stored by another user. An operation method of a message server device for performing an operation of transmitting by the communication unit to a terminal to be used under the control of a control unit,
A process in which the control unit stores the received message message of the user in the memory in association with a plurality of contact information held by the user;
The control unit receives one of the message message confirmation request and the contact information corresponding to the confirmation target user transmitted from the terminal used by the other user via the communication network. Processing process
When a confirmation request for a message message is received by the communication unit, the control unit searches the memory using one of the contact information received together with the confirmation request as a key, and one of the contact information Means for reading out the message message stored in association with the memory,
The control unit compares the media type of the message message read from the memory with the media type requested by the confirmation requesting terminal, and if the two do not match, the message unit read from the memory A media conversion process for converting a media type into a media type requested by the terminal requesting confirmation;
The control unit includes a processing step of causing the communication unit to transmit a message message read from the memory or a message message whose media type has been converted by the media conversion processing step to the confirmation requesting terminal. An operation method of the message server device.
前記メディア変換処理過程は、
前記確認要求元の端末から確認要求を受信したときのアクセス方式が電話番号による電話発信であるか、ネットワークアドレスによるアクセスであるかを判定する処理過程と、
前記判定の結果、端末からのアクセス方式が電話発信の場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を音声通信に対応する情報形態に変換する第1の変換処理過程と、
前記判定の結果、端末からのアクセス方式がネットワークアドレスによるアクセスの場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別をデータ通信に対応する情報形態に変換する第2の変換処理過程と
を備えることを特徴とする請求項9記載の伝言サーバ装置の動作方法。
The media conversion process includes:
A process of determining whether an access method when receiving a confirmation request from the confirmation requesting terminal is a telephone call by a telephone number or an access by a network address;
As a result of the determination, when the access method from the terminal is a telephone call, a first conversion processing step of converting the media type of the message message read from the memory into an information form corresponding to voice communication;
As a result of the determination, when the access method from the terminal is access by a network address, a second conversion processing step of converting the media type of the message message read from the memory into an information form corresponding to data communication; The operation method of the message server device according to claim 9.
前記第1の変換処理過程は、
端末からのアクセス方式が電話発信の場合に、当該端末が要求する通信モードが音声電話モード、ファクシミリ通信モード及びテレビジョン電話モードのいずれであるかを判別する過程と、
前記判別の結果音声電話モードの場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を音声信号に変換する過程と、
前記判別の結果ファクシミリ通信モードの場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別をファクシミリ画像信号に変換する過程と、
前記判別の結果テレビジョン電話モードの場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を映像信号に変換する過程と
を備えることを特徴とする請求項10記載の伝言サーバ装置の動作方法。
The first conversion process includes:
A process of determining whether the communication mode required by the terminal when the access method from the terminal is a voice telephone mode, a facsimile communication mode, or a video telephone mode;
In the case of the voice telephone mode as a result of the determination, a process of converting the media type of the message message read from the memory into a voice signal;
In the case of the facsimile communication mode as a result of the determination, a process of converting the media type of the message message read from the memory into a facsimile image signal;
11. The operation of the message server apparatus according to claim 10, further comprising a step of converting a media type of a message message read from the memory into a video signal in the case of the videophone mode as a result of the determination. Method.
前記第2の変換処理過程は、
端末からのアクセス方式がネットワークアドレスによるアクセスの場合に、当該端末が要求するメディア種別がテキスト、音声及び画像のいずれであるかを判別する過程と、
前記判別の結果、要求するメディア種別がテキストの場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別をテキストデータに変換する過程と、
前記判別の結果、要求するメディア種別が音声の場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を音声データに変換する過程と、
前記判別の結果、要求するメディア種別が画像の場合には、前記メモリから読み出された伝言メッセージのメディア種別を映像データに変換する過程と
を備えることを特徴とする請求項10記載の伝言サーバ装置の動作方法。
The second conversion process includes:
When the access method from the terminal is access by a network address, the process of determining whether the media type requested by the terminal is text, sound, or image;
As a result of the determination, if the requested media type is text, a process of converting the media type of the message message read from the memory into text data;
As a result of the determination, if the requested media type is voice, a process of converting the media type of the message message read from the memory into voice data;
The message server according to claim 10, further comprising: converting the media type of the message message read from the memory into video data when the requested media type is an image as a result of the determination. How the device works.
前記請求項3または9記載の伝言サーバ装置の動作方法に記載された各処理過程を、前記制御ユニットに実行させることを特徴とするプログラム。   The program which makes the said control unit perform each process described in the operation | movement method of the message server apparatus of the said Claim 3 or 9. 前記請求項3または9記載の伝言サーバ装置の動作方法に記載された各処理過程を、前記制御ユニットに実行させるプログラムを記憶した記録媒体。   The recording medium which memorize | stored the program which makes the said control unit perform each process described in the operation | movement method of the message server apparatus of the said Claim 3 or 9.
JP2007190122A 2007-07-20 2007-07-20 Message server device and its operating method, program for use in the message server device and its recording medium Pending JP2009027560A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190122A JP2009027560A (en) 2007-07-20 2007-07-20 Message server device and its operating method, program for use in the message server device and its recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190122A JP2009027560A (en) 2007-07-20 2007-07-20 Message server device and its operating method, program for use in the message server device and its recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009027560A true JP2009027560A (en) 2009-02-05

Family

ID=40398916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190122A Pending JP2009027560A (en) 2007-07-20 2007-07-20 Message server device and its operating method, program for use in the message server device and its recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009027560A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133886A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 メキキ・クリエイツ株式会社 Personal safety verification system
JP2013109557A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Safety confirmation system and safety confirmation method
JP2014154993A (en) * 2013-02-07 2014-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> User data provision method, and service system
JP2015167328A (en) * 2014-03-04 2015-09-24 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Safety confirmation system, voice safety information provision device, safety confirmation method and safety confirmation program
JP2015211431A (en) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社ディー・ディー・エス Output device, output system, output method, and output program
JP2016144182A (en) * 2015-02-05 2016-08-08 日本電信電話株式会社 Safety confirmation device and safety confirmation method
JP2016148989A (en) * 2015-02-12 2016-08-18 日本電信電話株式会社 Information system and message registration situation inquiry method
JP2017134560A (en) * 2016-01-27 2017-08-03 日本電信電話株式会社 Data operation method and data operation method program
WO2020031709A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 日本電信電話株式会社 Message information management system, message information management method, message information management device, and message information management program
CN112394688A (en) * 2019-08-19 2021-02-23 上海明我信息技术有限公司 Industrial personal computer protection equipment and control method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133886A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 メキキ・クリエイツ株式会社 Personal safety verification system
JP2013109557A (en) * 2011-11-21 2013-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Safety confirmation system and safety confirmation method
JP2014154993A (en) * 2013-02-07 2014-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> User data provision method, and service system
JP2015167328A (en) * 2014-03-04 2015-09-24 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Safety confirmation system, voice safety information provision device, safety confirmation method and safety confirmation program
JP2015211431A (en) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社ディー・ディー・エス Output device, output system, output method, and output program
JP2016144182A (en) * 2015-02-05 2016-08-08 日本電信電話株式会社 Safety confirmation device and safety confirmation method
JP2016148989A (en) * 2015-02-12 2016-08-18 日本電信電話株式会社 Information system and message registration situation inquiry method
JP2017134560A (en) * 2016-01-27 2017-08-03 日本電信電話株式会社 Data operation method and data operation method program
WO2020031709A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 日本電信電話株式会社 Message information management system, message information management method, message information management device, and message information management program
JP2020027952A (en) * 2018-08-09 2020-02-20 日本電信電話株式会社 Message information management system, message information management method, message information management device and message information management program
JP7073977B2 (en) 2018-08-09 2022-05-24 日本電信電話株式会社 Message information management system, message information management method, message information management device and message information management program
CN112394688A (en) * 2019-08-19 2021-02-23 上海明我信息技术有限公司 Industrial personal computer protection equipment and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009027560A (en) Message server device and its operating method, program for use in the message server device and its recording medium
US8175651B2 (en) Devices and methods for automating interactive voice response system interaction
JP2008252161A (en) Communication terminal and program thereof
US7613448B2 (en) Web access providing system
US20080182555A1 (en) Communication system
JP5652406B2 (en) Voice input system and voice input program
JP4813272B2 (en) User authentication method, user authentication system, user authentication apparatus, and user authentication program
KR100746642B1 (en) Method for certificating a user with a service to inform of caller&#39;s phone number
JP2004186893A (en) Ip key telephone system for external connection of lan, its terminal and its main apparatus and method for external connection of lan
JP4809010B2 (en) Information retrieval system
JP4676453B2 (en) Communication terminal and program thereof
JP2007096570A (en) Phone connection method
JPH10336345A (en) Method for authenticating originator in communication network system, information terminal and information providing device
JP2008283449A (en) Message transmission method, message server device, program for use in the message server device, and recording medium for the program
JP4796785B2 (en) Mobile phone device and program
JP2008300961A (en) Information providing system, address book server, and information providing method
JP5069959B2 (en) Authentication device
JP2002268970A (en) Accessing method, information processor and information providing device
JP2005341497A (en) E-mail interlocked callback system and private branch exchange used for it
JP5389867B2 (en) Information retrieval system and method
US7359960B1 (en) Telecommunications control system using data interchange
KR100830705B1 (en) Auto Calling Portal System by Using Open-end Service Technology and Calling Method thereof
KR100748272B1 (en) Method and device for providing international call service by using plural input windows
KR100389904B1 (en) Interaction agent system
CN113051954A (en) Code scanning login method and device, electronic equipment and storage medium