JP2009026045A - Layout creating device and manufacturing method for semiconductor integrated circuit - Google Patents

Layout creating device and manufacturing method for semiconductor integrated circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2009026045A
JP2009026045A JP2007188146A JP2007188146A JP2009026045A JP 2009026045 A JP2009026045 A JP 2009026045A JP 2007188146 A JP2007188146 A JP 2007188146A JP 2007188146 A JP2007188146 A JP 2007188146A JP 2009026045 A JP2009026045 A JP 2009026045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
data
layout
circuit pattern
drc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007188146A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kosuke Yanagidaira
康輔 柳平
Chikaaki Kodama
親亮 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007188146A priority Critical patent/JP2009026045A/en
Publication of JP2009026045A publication Critical patent/JP2009026045A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a layout creation device and a manufacturing method for a semiconductor circuit for preventing occurrence of a pseudo error in checking a design rule due to coexistence of an actual circuit pattern and a dummy pattern in a layout pattern for performing an accurate and reliable design rule check on the actual circuit pattern. <P>SOLUTION: The layout creation device is provided with an actual circuit pattern recognition part 41 for recognizing an actual circuit pattern from finished layout patterns; a layer change part 42, which distributes data of the actual circuit pattern to a layer dedicated to actual circuit pattern data and distributes data of other patterns to another layer, a DRC execution part 70 for performing DRC to collate and confirm whether a predetermined design rule is satisfied or not on the data distributed to the layer dedicated to the actual circuit pattern data and generating the result, and a data output part 200 outputting a check result by the DRC execution part 70. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ダミーパターンを含んだ仕上レイアウトパターンのデータに基づいて半導体集積回路を作製する、半導体集積回路のレイアウト作成装置および半導体集積回路の製造方法に関する。   The present invention relates to a semiconductor integrated circuit layout creation apparatus and a semiconductor integrated circuit manufacturing method for manufacturing a semiconductor integrated circuit based on data of a finish layout pattern including a dummy pattern.

特許文献1、特許文献2、特許文献3には、側壁加工プロセスを含んだ半導体装置の製造方法が提案されている。側壁加工プロセスは、フォトリソグラフィ法によるパターン形成技術では達成することが実際上きわめて困難ないし不可能とされていた微細パターンの形成を可能とするものである。側壁加工プロセスは一般に、側壁部分を、金属導体のような導電性材料からなるものとすることで、実回路の少なくとも一部分として用いる場合と、絶縁性材料または高抵抗材料からなるものとすることで、隣り合う配線間や素子間の絶縁性を確保するためのスペーサとして用いられる場合とがある。いずれの場合も、側壁加工プロセスでは、実回路として用いられるパターン(以降、これを実回路パターンと呼ぶ)が形成されるが、側壁加工プロセスの過程において半導体集積回路の動作には直接影響しないパターン(以降、これをダミーパターンと呼ぶ)も必然的に形成される。ダミーパターンは、側壁加工プロセスの途中で除去される場合もあるが、実回路パターン同士の間隔が狭い部分では技術的にその除去が困難なため、そのまま残される場合もある。   Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3 propose a method for manufacturing a semiconductor device including a sidewall processing process. The sidewall processing process makes it possible to form a fine pattern that has been practically extremely difficult or impossible to achieve with a pattern forming technique based on photolithography. In general, the side wall processing process is that the side wall portion is made of a conductive material such as a metal conductor, and is used as at least a part of an actual circuit, or made of an insulating material or a high resistance material. In some cases, it is used as a spacer for ensuring insulation between adjacent wirings or between elements. In either case, a pattern used as an actual circuit (hereinafter referred to as an actual circuit pattern) is formed in the sidewall processing process, but the pattern does not directly affect the operation of the semiconductor integrated circuit during the sidewall processing process. (Hereinafter referred to as a dummy pattern) is also inevitably formed. The dummy pattern may be removed in the middle of the sidewall processing process, but may be left as it is because it is technically difficult to remove the portion where the distance between the actual circuit patterns is narrow.

ところで、従来、コンピュータ支援による大規模半導体集積回路の設計作業では、配置配線設計またはレイアウト設計と呼ばれる、論理回路図もしくは電子回路図に従って集積回路上に素子の配置を定め、これら素子間の配線経路を決定した後、これらに基づいたマスク作製のための作図工程がある。周知のとおり、レイアウト設計ではレイアウト検証が行われる。このレイアウト検証とは、設計最終段階のマスク作製のための作図データ(アートワークデータ)に対し設計の正しさを確かめるものである。   By the way, conventionally, in the design work of a large-scale semiconductor integrated circuit supported by a computer, the arrangement of elements on an integrated circuit is determined according to a logic circuit diagram or an electronic circuit diagram, which is called layout wiring design or layout design, and a wiring path between these elements Then, there is a drawing process for making a mask based on these. As is well known, layout verification is performed in layout design. This layout verification is to confirm the correctness of the design with respect to the drawing data (artwork data) for mask production at the final design stage.

このレイアウト検証において、デザインルール・チェック(以下、DRCという)と呼ばれる検証が行われる。これは、製造プロセスを検討した上で得られた各種制約を考慮して設計される幾何学的設計規則、すなわちデザインルールに対し作図データが違反していないかを検証する工程である。   In this layout verification, verification called design rule check (hereinafter referred to as DRC) is performed. This is a step of verifying whether or not the drawing data violates a geometric design rule designed in consideration of various constraints obtained after considering the manufacturing process, that is, the design rule.

さらに具体的には、現在一般に利用されているDRCツールは、レイアウトエディタと呼ばれるCADツール上に描かれたGDS(あるいはGDS2)と呼ばれるデータ形式で記録されるレイアウトデータに対して、レイアウトエディタを介してDRCが実行されるように設定されているものが多い。代表的なものには、Cadence社(社名)のDracula DRC(製品名)やMentor Graphics社(社名)のCalibre DRC(製品名)、Synopsys社(社名)のHercules DRC(製品名)などがある。これらのDRCツールは、各社・各世代のテクノロジに対応できるように、敢えていわゆる半完成品のような状態で販売され、導入各社のCADサポート部門等で自社のテクノロジに沿ってGDS番号とレイヤ名、レイヤの色や模様などを設定された後、設計者に提供されるのが一般的である。   More specifically, a DRC tool that is currently used generally uses a layout editor for layout data recorded in a data format called GDS (or GDS2) drawn on a CAD tool called a layout editor. In many cases, the DRC is set to be executed. Typical examples include Cracence DRC (product name) of Cadence (company name), Caliber DRC (product name) of Mentor Graphics (company name), and Hercules DRC (product name) of Synopsys (company name). These DRC tools are sold in the state of so-called semi-finished products so as to be compatible with the technology of each company and each generation, and the GDS number and layer name according to the company's technology in the CAD support department of each company. Generally, after the layer color and pattern are set, it is provided to the designer.

米国特許6,063,688US Patent 6,063,688 米国特許6,140,217US Patent 6,140,217 米国特許6,475,891US Patent 6,475,891 特開2000−124320号公報JP 2000-124320 A 特開2006−286792号公報JP 2006-286792 A

しかしながら、上記に例示したような現在一般に利用されている代表的なDRCツールでは、新しいプロセスである側壁加工プロセスの過程で必然的に形成されてしまうダミーパターンの存在については全く考慮されていない。このため、例えば側壁加工プロセスをシミュレートして得られた仕上がりパターンのGDSデータは、同一レイヤであれば実回路パターンであろうとダミーパターンであろうと何ら区別がないので、それら両者のパターンを全て実回路パターンと見做して、それら全てのパターンにDRCが実行されてしまうこととなる。これが多数の疑似エラーを発生させる原因となる。また、DRCツールでは一般に、その内部で極めて多数の図形を図形演算処理しているので、不要な図形データを含めての演算は、本来のDRCに膨大な時間を要する要因となる。また、多数の擬似エラーの出力は、DRCツールにおけるメモリやHDDの容量を大量に占有し、これが原因となって、レイアウト検証作業に支障を来たす虞があるだけでなく、真性エラーが擬似エラーに埋もれてしまい、その確実な検出が困難なものとなって、そのDRC自体についての信頼性を損なう虞がある。   However, in the typical DRC tool currently used generally as exemplified above, the existence of a dummy pattern that is inevitably formed during the side wall processing process, which is a new process, is not considered at all. For this reason, for example, the GDS data of the finished pattern obtained by simulating the sidewall processing process has no distinction whether it is a real circuit pattern or a dummy pattern if they are the same layer. Considering it as an actual circuit pattern, DRC will be executed for all of these patterns. This causes many pseudo errors. In general, since DRC tools generally perform graphic calculation processing on a large number of figures, calculation including unnecessary graphic data becomes a factor that requires an enormous amount of time for the original DRC. In addition, the output of a large number of pseudo errors occupies a large amount of memory and HDD capacity in the DRC tool, which may cause trouble in the layout verification work, and the true error becomes a pseudo error. It may be buried, making its detection difficult, and the reliability of the DRC itself may be impaired.

本発明は、このようなダミーパターンの混在に起因した擬似エラーの発生の問題を解消して、実回路パターンに対する正確で信頼性の高いDRCを遅滞なく行うことができる半導体集積回路のレイアウト作成装置および半導体集積回路の製造方法を提供する。   The present invention eliminates the problem of occurrence of a pseudo error due to such a mixture of dummy patterns, and can perform accurate and reliable DRC on an actual circuit pattern without delay. And a method of manufacturing a semiconductor integrated circuit.

本発明の一実施形態に係る半導体集積回路のレイアウト作成装置は、仕様情報に基づいて半導体集積回路の論理回路図を設計する論理回路図設計部と、前記論理回路図および前記仕様情報に基づいて、ダミーパターンと実回路パターンとを混在してなる仕上レイアウトパターンのデータを作成するレイアウト設計部と、前記仕上レイアウトパターンのうちから前記実回路パターンを識別する実回路パターン識別部と、その実回路パターンのデータを実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けると共に、その実回路パターンデータ以外のパターンデータについては前記実回路パターンデータ専用レイヤとは異なったレイヤに振り分けるレイヤ変更部と、前記実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けられたデータに対して、そのデータに基づいて生成される実回路パターンが所定のデザインルールを満たすか否かを照合確認するDRCを行って、その結果を生成するDRC実行部と、前記DRC実行部によるチェック結果を出力するデータ出力部とを備えたことを特徴とする。   A layout creation apparatus for a semiconductor integrated circuit according to an embodiment of the present invention includes a logic circuit diagram design unit that designs a logic circuit diagram of a semiconductor integrated circuit based on specification information, the logic circuit diagram, and the specification information. A layout design unit that creates data of a finished layout pattern formed by mixing a dummy pattern and an actual circuit pattern; an actual circuit pattern identifying unit that identifies the actual circuit pattern from the finished layout pattern; and the actual circuit pattern Are allocated to the layer dedicated to the actual circuit pattern data, and the pattern data other than the actual circuit pattern data is allocated to a layer different from the layer dedicated to the actual circuit pattern data, and the layer dedicated to the actual circuit pattern data. Based on the distributed data, A DRC execution unit that performs verification to confirm whether or not the actual circuit pattern that is generated satisfies a predetermined design rule, and generates a result thereof; and a data output unit that outputs a check result by the DRC execution unit; It is provided with.

また、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路の製造方法は、仕様情報に基づいて半導体集積回路の論理回路図を設計し、前記仕様情報および前記論理回路図に基づいて、ダミーパターンと実回路パターンとを混在してなる仕上レイアウトパターンのデータを作成し、前記仕上レイアウトパターンのうちから前記実回路パターンを識別し、その実回路パターンのデータを実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けると共に、その実回路パターンデータ以外のパターンデータについては前記実回路パターンデータ専用レイヤとは異なったレイヤに振り分け、前記実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けられたデータに対して、そのデータに基づいて生成される実回路パターンが所定のデザインルールを満たすか否かを照合確認するDRCを行って、その結果を生成し、前記DRC工程によるチェック結果を出力し、前記仕上レイアウトパターンのデータに基づいて半導体集積回路を作製することを特徴とする。   In addition, a method for manufacturing a semiconductor integrated circuit according to an embodiment of the present invention designs a logic circuit diagram of a semiconductor integrated circuit based on specification information, and implements a dummy pattern and an actual pattern based on the specification information and the logic circuit diagram. Creating a finish layout pattern data mixed with the circuit pattern, identifying the actual circuit pattern from the finish layout pattern, distributing the actual circuit pattern data to the actual circuit pattern data dedicated layer, and the actual circuit The pattern data other than the pattern data is allocated to a layer different from the actual circuit pattern data dedicated layer, and the actual circuit pattern generated based on the data allocated to the actual circuit pattern data dedicated layer DR that checks whether or not the design rule satisfies the specified design rule The go to produce a result, and outputs the check result by the DRC process, characterized in that for producing a semiconductor integrated circuit based on the data of the finishing layout pattern.

本発明の一実施形態によれば、実回路パターンのDRCにおけるダミーパターンの混在に起因した擬似エラーの発生の問題を解消して、実回路パターンに対する正確なDRCを行うことが可能な半導体集積回路のレイアウト作成装置および半導体集積回路の製造方法を提供することができる。   According to an embodiment of the present invention, a semiconductor integrated circuit capable of performing accurate DRC on an actual circuit pattern by solving the problem of generation of a pseudo error due to the mixture of dummy patterns in the DRC of the actual circuit pattern The layout creating apparatus and the semiconductor integrated circuit manufacturing method can be provided.

以下、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路のレイアウト作成装置および半導体集積回路の製造方法について説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されるわけではない。また、一実施形態において、同様の構成については同じ符号を付し、改めて説明しない場合がある。   Hereinafter, a semiconductor integrated circuit layout creating apparatus and a semiconductor integrated circuit manufacturing method according to an embodiment of the present invention will be described. However, the present invention is not limited to the following embodiment. Moreover, in one embodiment, the same code | symbol is attached | subjected about the same structure and it may not explain anew.

図1は、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路のレイアウト作成装置の構成例を示すブロック図である。また、図2は、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路のレイアウト作成装置における、実回路パターン識別部およびレイヤ変更部ならびにDRC実行部を、部分的に抜き出して示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a semiconductor integrated circuit layout creating apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram partially showing an actual circuit pattern identifying unit, a layer changing unit, and a DRC executing unit in the semiconductor integrated circuit layout creating apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1に示すとおり、本実施形態に係るレイアウト作成装置20は、論理回路図設計部30と、レイアウト設計部40と、レイアウト検証部50と、データ出力部200とを、その主要部として備えている。   As shown in FIG. 1, the layout creation apparatus 20 according to the present embodiment includes a logic circuit diagram design unit 30, a layout design unit 40, a layout verification unit 50, and a data output unit 200 as main parts thereof. Yes.

論理回路図設計部30は、まず半導体集積回路仕様情報10に基づいて、ハードウェア記述言語を用いて、RTL(Register Transfer Level)と呼ばれる抽象度でハードウェアを記述する。次いで、論理回路図設計部30は、この記述を論理合成ツールを用いて論理合成し、その結果ゲート・レベル(論理回路で記述するレベル)と呼ばれる抽象度に展開する。すなわち、論理合成の結果として論理回路図のデータを得ることができる。そして、この論理回路図のデータからネットリストを生成することが可能であり、一般にはSPICEネットリストで出力される。   The logic circuit diagram design unit 30 first describes hardware with an abstraction level called RTL (Register Transfer Level) using a hardware description language based on the semiconductor integrated circuit specification information 10. Next, the logic circuit diagram design unit 30 synthesizes this description using a logic synthesis tool, and expands it to an abstraction level called a gate level (level described by the logic circuit). That is, logic circuit diagram data can be obtained as a result of logic synthesis. A net list can be generated from the data of this logic circuit diagram, and is generally output as a SPICE net list.

レイアウト設計部40は、論理回路図設計部30によって設計された 論理回路図の情報に基づいて、集積回路上に素子を配置し、これら素子間の配線経路を決定することにより、マスク作製のためのレイアウトデータを作成する。これをレイアウト設計と呼ぶ。作成されたレイアウトデータは、レイアウト検証部50へと送られて、検証作業が行われ、修正が必要な場合には、再度レイアウトデータが修正される。この検証・修正の作業を、所定の設計条件が満たされるまで繰り返す。以上のレイアウトデータを作成するために、レイアウト設計部40は、レイアウトデータ生成機能を有する。   The layout design unit 40 arranges elements on the integrated circuit based on the information of the logic circuit diagram designed by the logic circuit diagram design unit 30, and determines the wiring path between these elements, thereby creating a mask. Create layout data. This is called layout design. The created layout data is sent to the layout verification unit 50 to perform verification work, and when correction is required, the layout data is corrected again. This verification / correction operation is repeated until a predetermined design condition is satisfied. In order to create the above layout data, the layout design unit 40 has a layout data generation function.

また、上述したように、レイアウト設計部40で設計されたレイアウトデータは、レイアウト検証部50にて検証されるので、その検証の前処理として、レイアウト設計部40内にて図形論理演算等の処理が施された上で、レイアウト検証部50に伝達される。また、その前処理における特徴的な機能の一つとして、実回路パターン識別機能と、レイヤ変更機能とを備えている。これらの機能は、図2に示したような、実回路パターン識別部41、レイヤ変更部42が実行する。この実回路パターン識別部41およびレイヤ変更部42はいずれも、レイアウト設計部40内に設けられている。   Further, as described above, since the layout data designed by the layout design unit 40 is verified by the layout verification unit 50, processing such as graphic logic operation is performed in the layout design unit 40 as pre-processing for the verification. Is applied to the layout verification unit 50. Further, as one of the characteristic functions in the preprocessing, an actual circuit pattern identification function and a layer change function are provided. These functions are executed by the actual circuit pattern identifying unit 41 and the layer changing unit 42 as shown in FIG. The actual circuit pattern identification unit 41 and the layer change unit 42 are both provided in the layout design unit 40.

レイアウト検証部50は、LVS実行部60、DRC実行部70を有する。このレイアウト検証部50は、レイアウト設計部40で作成されたレイアウトデータを受け取って、そのレイアウトデータのうちから実回路パターンとして識別されて実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けられた実回路パターンデータに対して、そのデータに基づいて生成される実回路パターンが製造装置等の制約に基づいて定まる幾何学的なデザインルールを満足しているか否か、また論理回路設計段階で作られた素子や素子間の接続がレイアウト設計で正しく実現されているか否かなどを検証する。   The layout verification unit 50 includes an LVS execution unit 60 and a DRC execution unit 70. The layout verification unit 50 receives the layout data created by the layout design unit 40, identifies the actual circuit pattern data identified as the actual circuit pattern from the layout data and distributed to the real circuit pattern data dedicated layer. Whether or not the actual circuit pattern generated based on the data satisfies the geometric design rules determined based on the constraints of the manufacturing equipment, etc. It is verified whether or not the connection is correctly realized by the layout design.

具体的には、LVSおよびDRCを中心に検証を行う。すなわち、このレイアウト検証部50は、LVSを行う機能およびDRCを行う機能を有する。それらの機能の分担は、LVS実行部60がLVSを行い、DRC実行部70がDRCを行うように設定されている。なお、LVS(Layout Versus Schematic)は、論理回路図設計段階で作られた素子及び素子間の接続の情報がレイアウトデータにおいて正しく実現されているか否かを検証する工程である。   Specifically, verification is performed mainly on LVS and DRC. That is, the layout verification unit 50 has a function of performing LVS and a function of performing DRC. The sharing of these functions is set so that the LVS execution unit 60 performs LVS and the DRC execution unit 70 performs DRC. Note that LVS (Layout Versus Schematic) is a process of verifying whether or not information on elements and connections between elements created in the logic circuit diagram design stage is correctly realized in the layout data.

LVS実行部60は、LVSを行う。具体的には、レイアウト設計部40にて図形論理演算等の前処理が実施され、実回路パターンとして識別されて実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けられたレイアウトデータからゲート・レベルの接続情報を復元し、さらにゲート・レベルの接続情報をトランジスタ・レベルの接続情報へ変換した上で、このトランジスタ・レベルの接続情報と論理回路図の情報とが一致するか否か、さらに素子のノード及び素子間の接続のノードに入力される電位の情報と論理回路図の情報とが一致するか否かを照合確認する。   The LVS execution unit 60 performs LVS. Specifically, pre-processing such as graphic logic operation is performed in the layout design unit 40, and the gate-level connection information is restored from the layout data identified as the actual circuit pattern and distributed to the layer dedicated to the actual circuit pattern data. Furthermore, after the gate level connection information is converted into the transistor level connection information, whether or not the transistor level connection information matches the logic circuit diagram information, and further, between the element node and the element It is verified whether or not the potential information input to the node of the connection matches the information in the logic circuit diagram.

DRC実行部70は、上述したようにDRCを行う。具体的には、レイアウト設計部40で実回路パターンの識別やレイヤ変更の前処理が実施され、実回路パターンとして識別されて実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けられたレイアウトデータから、検証すべき図形の幅、2つの図形間の距離、およびある図形が他の図形の内部に包含される場合の余裕の規格値(許容最小・最大間隔値)等のデザインルール(DRCルール701)を認識し、レイアウトデータの図形の幅やスペースがデザインルールを満たしているか否かを判定する。そして、一致しなかったエラー部分のデータをレイアウト設計部40に伝達する。レイアウト設計部40では、エラー部分のレイアウトを修正し、エラーがなくなるまでレイアウト修正を繰返し行う。また、このレイアウト設計部40は、上記のようにしてレイアウトデータの図形の幅やスペースがデザインルールを満たしているか否かを判定した結果を保持するデータを、データ出力部200に送る。そのデータを受けると、データ出力部200では、実行結果レポート201およびエラーGDS出力202等(図2参照)の情報を、例えば表示装置の画面上に表示出力する、あるいは印刷装置によって印刷出力する。以上がDRC実行部70でのDRCのフローであり、このような検証を行うために、DRC実行部70は、レイアウトデータ認識機能およびDRC機能を有している。   The DRC execution unit 70 performs DRC as described above. Specifically, the layout design unit 40 performs real circuit pattern identification and layer change pre-processing, and the figure to be verified from the layout data identified as the real circuit pattern and distributed to the real circuit pattern data dedicated layer. Recognizing design rules (DRC rule 701) such as the width, the distance between two figures, and the standard value (allowable minimum / maximum interval value) of a margin when a certain figure is included in another figure, It is determined whether or not the figure width and space of the layout data satisfy the design rule. Then, the data of the error part that does not match is transmitted to the layout design unit 40. The layout design unit 40 corrects the layout of the error part and repeats the layout correction until there are no errors. In addition, the layout design unit 40 sends data holding the result of determining whether or not the graphic width and space of the layout data satisfy the design rule as described above to the data output unit 200. When the data is received, the data output unit 200 displays and outputs information such as the execution result report 201 and the error GDS output 202 (see FIG. 2) on the screen of the display device or the print device. The above is the DRC flow in the DRC execution unit 70. In order to perform such verification, the DRC execution unit 70 has a layout data recognition function and a DRC function.

データ出力部200は、レイアウト設計部40で作成され、レイアウト検証部50でLVS、DRCの各種検証に合格し、完成したレイアウトデータをレイアウト設計部40から受け取り、レイアウト作成装置20の外部にデータとして出力する。また、実行結果レポート201やエラーGDS出力202等(図2参照)の情報の表示出力または印刷出力もしくはその両方による出力を行う。エラーGDS出力202の出力は、このデータ出力部200に設けられている図2に示すエラーGDS出力部203が行う。   The data output unit 200 is created by the layout design unit 40, passes various LVS and DRC verifications by the layout verification unit 50, receives the completed layout data from the layout design unit 40, and outputs it as data outside the layout creation device 20. Output. In addition, information output such as the execution result report 201 and the error GDS output 202 (see FIG. 2) is displayed and / or printed. The error GDS output 202 is output by the error GDS output unit 203 shown in FIG.

また、このデータ出力部200は、実回路パターン識別部41によって識別され、レイヤ変更部42で異なったレイヤに振り分けられた実回路パターンデータとそれ以外のデータとに基づいて、実回路パターンとそれ以外のパターンとを、図21、図22、図23に例示したような互いに異なった色調または模様の図形で表示する、仕上レイアウトパターン表示機能を備えている。図21は実回路パターン801のみを抽出して表示したものであり、図22は仕上レイアウトパターン901を表示したものであり、図23は実回路パターン801とダミーパターン802とを異なった色調および模様で表示したものである。   In addition, the data output unit 200 is identified by the actual circuit pattern identifying unit 41, and based on the actual circuit pattern data distributed to different layers by the layer changing unit 42 and other data, A finishing layout pattern display function for displaying patterns other than those in figures of different colors or patterns as illustrated in FIGS. 21, 22, and 23 is provided. 21 shows only the actual circuit pattern 801 extracted and displayed, FIG. 22 shows the finished layout pattern 901, and FIG. 23 shows the actual circuit pattern 801 and the dummy pattern 802 in different colors and patterns. Is displayed.

以上が、本発明の一実施形態に係る半導体集積回路のレイアウト作成装置20の概要構成であるが、このようなレイアウト作成装置20における、最も特徴的な部位は、特に図2に抜き出して示したようなものである。すなわち、その特徴的な部位とは、実回路パターン識別部41と、レイヤ変更部42と、DRC実行部70と、エラーGDS出力部203とである。   The above is the schematic configuration of the semiconductor integrated circuit layout creating apparatus 20 according to an embodiment of the present invention. The most characteristic part of the layout creating apparatus 20 is particularly shown in FIG. It ’s like that. That is, the characteristic parts are the actual circuit pattern identification unit 41, the layer change unit 42, the DRC execution unit 70, and the error GDS output unit 203.

実回路パターン識別部41は、論理回路図設計部30から送られて来る論理回路図301を用いて、レイアウト設計部40から送られて来るダミーパターンと実回路パターンとを混在してなる仕上レイアウトパターンのうちから実回路パターンを識別する機能を備えている。その実回路パターンの識別は、図6(a)に示したような片側の端子a、bからパターンをトレースする方法、または図6(b)に示したような両側の端子a、bからパターンをトレースする方法のような、仕上レイアウトパターンにおける2つ以上の入出力端子間を連結するパターンを実回路パターンとして識別することによって行われる。なお、図6(a)、(b)に各々示す矢線は、パターンをトレースする方向を示している。   The actual circuit pattern identification unit 41 uses the logic circuit diagram 301 sent from the logic circuit diagram design unit 30 to finish the dummy layout sent from the layout design unit 40 and the actual circuit pattern. A function of identifying an actual circuit pattern from the patterns is provided. The actual circuit pattern is identified by a method of tracing a pattern from one side terminals a and b as shown in FIG. 6A, or a pattern from both side terminals a and b as shown in FIG. This is performed by identifying, as an actual circuit pattern, a pattern that connects two or more input / output terminals in the finished layout pattern, such as a tracing method. In addition, each arrow line shown in FIGS. 6A and 6B indicates a direction in which the pattern is traced.

レイヤ変更部42は、実回路パターン識別部41によって識別された実回路パターンのデータを、実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けると共に、その実回路パターンデータ以外のパターンデータについては、実回路パターンデータ専用レイヤとは異なったレイヤに振り分ける機能を備えている。   The layer changing unit 42 distributes the data of the actual circuit pattern identified by the actual circuit pattern identifying unit 41 to the actual circuit pattern data dedicated layer, and the pattern data other than the actual circuit pattern data is the actual circuit pattern data dedicated layer. It has a function to distribute to different layers.

DRC実行部70は、実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けられたデータに対して、そのデータに基づいて生成される実回路パターンが所定のデザインルール(DRCルール701)を満たすか否かを照合確認するDRCを実行して、その結果を生成する機能を備えている。このDRC実行部70では、実回路パターンは図6に示したようなパターンをトレースすること等により抽出され、ダミーパターンは実回路パターンと仕上レイアウトパターンを用いた図形演算処理により求められる。ここで、図形演算処理の例を図7(a)〜(e)に例示する。DRC実行部70は、図7(a)〜(e)に例示したような図形演算処理を施して得られるダミーパターンの図形データに対して、DRCを行う。ここで、図7(a)に示した図形演算処理は、図形Aと図形Bとの論理和からダミーパターンの図形Cを形成するものである。また図7(b)の図形演算処理は、図形Aと図形Bとの論理積からダミーパターンの図形Cを形成するものである。また図7(c)の図形演算処理は、図形Aと図形Bとの論理積を図形Aから除去してダミーパターンの図形Cを形成するものである。また図7(d)の図形演算処理は、図形Aを所望の拡大率で拡大した(あるいはその拡大率で拡大した場合と同様の大きさになるように縦横寸法にそれぞれ所定の寸法Xを追加した)図形Bを形成するものである。また図7(e)の図形演算処理は、図形Aを所望の縮小率で縮小した(あるいはその縮小率で縮小した場合と同様の大きさになるように縦横寸法からそれぞれ所定の寸法yを差し引いた)図形Bを形成するものである。   The DRC execution unit 70 verifies whether or not the actual circuit pattern generated based on the data allocated to the actual circuit pattern data dedicated layer satisfies a predetermined design rule (DRC rule 701). It has a function to execute the DRC and generate the result. In the DRC execution unit 70, the actual circuit pattern is extracted by tracing the pattern as shown in FIG. 6 and the like, and the dummy pattern is obtained by graphic calculation processing using the actual circuit pattern and the finishing layout pattern. Here, an example of the graphic calculation processing is illustrated in FIGS. The DRC execution unit 70 performs DRC on the graphic data of the dummy pattern obtained by performing the graphic operation processing illustrated in FIGS. 7A to 7E. Here, the graphic calculation processing shown in FIG. 7A forms a dummy pattern graphic C from the logical sum of graphic A and graphic B. 7B forms a dummy pattern figure C from the logical product of the figure A and the figure B. FIG. The graphic calculation process of FIG. 7C is to remove the logical product of the graphic A and the graphic B from the graphic A to form a dummy pattern graphic C. In addition, in the figure calculation process of FIG. 7D, a predetermined dimension X is added to each of the vertical and horizontal dimensions so that the figure A is enlarged at a desired enlargement ratio (or the same size as when enlarged at the enlargement ratio). The figure B is formed. Further, in the graphic calculation processing of FIG. 7E, the predetermined dimension y is subtracted from the vertical and horizontal dimensions so that the graphic A is reduced at a desired reduction ratio (or the same size as when the graphic A is reduced at the reduction ratio). A) A figure B is formed.

エラーGDS出力部203は、DRC実行部70によるチェックの結果、エラーが検出された場合には、そのエラーGDSの情報を表示出力または印刷出力もしくはそれら両方により出力する。   If an error is detected as a result of the check by the DRC execution unit 70, the error GDS output unit 203 outputs information on the error GDS by display output, print output, or both.

図3は、本発明の一実施形態に係るレイアウトデータ作成方法におけるレイアウトデータを作成する一連のプロセスの一例を示すフローチャートである。図1、図2で示した構成に係る半導体集積回路のレイアウト作成装置20によるレイアウトデータ検証処理のフローを中心としてこの図3に基づき説明する。   FIG. 3 is a flowchart showing an example of a series of processes for creating layout data in the layout data creating method according to the embodiment of the present invention. The layout data verification process performed by the layout creating apparatus 20 for the semiconductor integrated circuit according to the configuration shown in FIGS. 1 and 2 will be mainly described with reference to FIG.

まず、設計者が半導体集積回路の仕様(半導体集積回路仕様情報10)を決定する(ステップS101)。   First, the designer determines the specifications of the semiconductor integrated circuit (semiconductor integrated circuit specification information 10) (step S101).

次に、設計者が、ステップS101で決定された半導体集積回路仕様情報10に基づいて、論理回路図設計部30を用いて論理回路図を設計する(ステップS102)。   Next, the designer designs a logic circuit diagram using the logic circuit diagram design unit 30 based on the semiconductor integrated circuit specification information 10 determined in step S101 (step S102).

次に、ステップS102において設計された論理回路図に基づいて、レイアウト設計部40がレイアウトデータを作成する(ステップS103)。   Next, the layout design unit 40 creates layout data based on the logic circuit diagram designed in step S102 (step S103).

続いて、レイアウト設計部40の内部では、LVSおよびDRCを実行するための前処理として、ステップS103で作成されたレイアウトデータに基づいて実回路パターンの識別やレイヤ変更等の前処理を行う。すなわち、実回路パターン識別部41が、レイアウトパターンのうちから実回路パターンを識別し、その実回路パターンのデータを、レイヤ変更部42が、実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けると共に、その実回路パターンデータ以外のパターンデータについては、実回路パターンデータ専用レイヤとは異なったレイヤに振り分ける(ステップS104)。   Subsequently, in the layout design unit 40, as preprocessing for executing LVS and DRC, preprocessing such as identification of an actual circuit pattern and layer change is performed based on the layout data created in step S103. That is, the real circuit pattern identification unit 41 identifies the real circuit pattern from the layout pattern, and the layer change unit 42 distributes the data of the real circuit pattern to the layer dedicated to the real circuit pattern data, and other than the real circuit pattern data. The pattern data is assigned to a layer different from the actual circuit pattern data dedicated layer (step S104).

ステップS104における前処理の後、LVSの処理(ステップS105〜S106)と、DRCの処理(ステップS107〜S108)およびそれに続くレイアウト修正処理(ステップS109〜S110)が行われるが、説明上、LVSについて説明した後、DRCおよびそれに続くレイアウト修正処理について説明する。   After the preprocessing in step S104, LVS processing (steps S105 to S106), DRC processing (steps S107 to S108), and subsequent layout correction processing (steps S109 to S110) are performed. After the description, DRC and subsequent layout correction processing will be described.

LVS実行部60が、LVSを実行する。具体的には、レイアウトパターンからゲート・レベルの接続情報を復元し、さらにゲート・レベルの接続情報をトランジスタ・レベルの接続情報へ変換した上で、このトランジスタ・レベルの接続情報と論理回路図の情報とが一致するか否か、さらに素子のノード及び素子間の接続のノードに入力される電位の情報と論理回路図の情報とが一致するか否かを照合確認する(ステップS105)。   The LVS execution unit 60 executes LVS. Specifically, the gate-level connection information is restored from the layout pattern, and the gate-level connection information is converted into transistor-level connection information. It is checked whether or not the information matches, and further whether or not the potential information input to the element node and the connection node between the elements matches the logic circuit diagram information (step S105).

ステップS105のLVSの結果、トランジスタ・レベルの接続情報と論理回路図の情報とが完全に一致する場合には、LVS実行部60がレイアウトデータにエラー箇所が存在しないと判定し(ステップS106:No)、この判定結果をレポートする(ステップS111)。このレポートは、レイアウト設計部40に伝達される。レイアウト設計部40は、DRC実行部70が後述するステップS107〜S108で実行するDRCの検証結果のレポートと前記のレポートとを総合してレイアウトの修正を行う。   As a result of the LVS in step S105, if the transistor level connection information and the logic circuit diagram information completely match, the LVS execution unit 60 determines that there is no error in the layout data (step S106: No). ), And reports the determination result (step S111). This report is transmitted to the layout design unit 40. The layout design unit 40 corrects the layout by combining the report of the DRC verification result executed by the DRC execution unit 70 in steps S107 to S108 described later and the report.

一方、ステップS105のLVSの結果、トランジスタ・レベルの接続情報と論理回路図の情報とが一部でも一致しない場合には、LVS実行部60が、レイアウトデータにエラー箇所が存在すると判定し(ステップS106:Yes)、そのエラー箇所をレイアウト設計部40にレポートする(ステップS109)。   On the other hand, if the result of LVS in step S105 shows that the transistor level connection information and the logic circuit diagram information do not match at all, the LVS execution unit 60 determines that there is an error location in the layout data (step S105). (S106: Yes), the error part is reported to the layout design unit 40 (step S109).

次に、LVSの結果、LVS実行部60によってエラーとレポートされた箇所については、レイアウト設計部40でレイアウトデータに修正を加えるが、この際、後述のステップS107〜S108で行われるDRCによる判定結果のレポートと合わせて総合判定して、必要な修正を加える(ステップS110)。この修正を加えたレイアウトデータについて、LVS実行部60が再度ステップS105〜ステップS106のLVSを実行する。また、DRC実行部70が、修正されたレイアウトデータを基にステップS107〜ステップS108においてDRCを繰返し実行する。ステップS105〜ステップS106のLVSおよびステップS107〜ステップS108のDRC、さらにこれに続くステップS109〜ステップS110のレイアウト修正作業は、ステップS106およびステップS108においてエラー箇所を検出しなくなるまで、レイアウト設計部40、LVS実行部60およびDRC実行部70が反復して実行する。   Next, the layout data is corrected by the layout design unit 40 for the portion reported as an error by the LVS execution unit 60 as a result of the LVS. At this time, the determination result by the DRC performed in steps S107 to S108 described later Together with the report, a necessary correction is made (step S110). For the layout data with this modification, the LVS execution unit 60 executes the LVS in steps S105 to S106 again. Further, the DRC execution unit 70 repeatedly executes DRC in steps S107 to S108 based on the corrected layout data. The LVS in step S105 to step S106, the DRC in step S107 to step S108, and the subsequent layout correction work in step S109 to step S110 are performed until the error location is not detected in step S106 and step S108. The LVS execution unit 60 and the DRC execution unit 70 execute iteratively.

以上のLVSと並行もしくは連続して、DRC実行部70がDRCを実行する。   In parallel or continuously with the above LVS, the DRC execution unit 70 executes DRC.

まず、ステップS104において、レイアウト設計部40内では、実回路パターンの識別やレイヤ変更等の前処理が行われ、実回路パターンとして識別されて実回路パターン専用レイヤに振り分けられ、二次元の図形データとして抽出された実回路パターンの配線の幅および間隔(ライン・アンド・スペース)等の図形データを、DRC実行部70に送る。DRC実行部70では、DRCを行なって、この図形データがデザインルールで定めた許容最小値および許容最大値を満たしているか否かを検証する(ステップS107)。   First, in step S104, in the layout design unit 40, pre-processing such as identification of actual circuit patterns and layer change is performed, the identification is made as an actual circuit pattern, and is distributed to an actual circuit pattern dedicated layer. The graphic data such as the wiring width and interval (line and space) of the actual circuit pattern extracted as is sent to the DRC execution unit 70. The DRC execution unit 70 performs DRC and verifies whether or not the graphic data satisfies the allowable minimum value and the allowable maximum value determined by the design rule (step S107).

上記DRCを行い、レイアウトデータから抽出した図形情報における全ての配線の幅および間隔(ライン・アンド・スペース)等の値がデザインルールを満たす場合は、DRC実行部70は、レイアウトデータにデザインルールに違反したエラー箇所が存在しないと判定し(ステップS108:No)、レイアウトデータがデザインルールを満たしていることを示すレポートとしてレイアウト設計部40に伝達する。   When the DRC is performed and the values such as the width and interval (line and space) of all the wirings in the graphic information extracted from the layout data satisfy the design rule, the DRC execution unit 70 adds the design rule to the layout data. It is determined that the violated error portion does not exist (step S108: No), and is transmitted to the layout design unit 40 as a report indicating that the layout data satisfies the design rule.

レイアウトデータがデザインルールを満たしていることを示すレポートを受けたレイアウト設計部40は、その結果とステップS105および106のLVSの結果とを総合的に判断し、いずれにおいてもエラーが検出されなかった場合には、レイアウトデータが完成したものと判定し(ステップS108:No〜ステップS111)、そのレイアウトデータをデータ出力部200に伝達する。データ出力部200では、完成したレイアウトデータを表示装置に表示し又はプリントアウトすることで前記の判定結果を出力し(ステップS112)、一連のDRCを終了する(ステップS113)。   Upon receiving the report indicating that the layout data satisfies the design rule, the layout design unit 40 comprehensively determines the result and the results of the LVS in steps S105 and 106, and no error is detected in any of them. In this case, it is determined that the layout data has been completed (step S108: No to step S111), and the layout data is transmitted to the data output unit 200. The data output unit 200 outputs the determination result by displaying or printing out the completed layout data on the display device (step S112), and ends the series of DRCs (step S113).

一方、DRCの結果、レイアウトデータから抽出した図形情報における各々の配線の幅および間隔(ライン・アンド・スペース)等の値の中にデザインルールを満たさないものが存在した場合は、レイアウト設計部40は、レイアウトデータにデザインルールに違反したエラー箇所が存在すると判定し(ステップS108:Yes)、レイアウト設計部40にエラー箇所を示すレポートを出力する(ステップS109)。   On the other hand, as a result of DRC, if there is a value that does not satisfy the design rule among values such as the width and interval (line and space) of each wiring in the graphic information extracted from the layout data, the layout design unit 40 Determines that there is an error location that violates the design rule in the layout data (step S108: Yes), and outputs a report indicating the error location to the layout design unit 40 (step S109).

次に、DRCの結果、DRC実行部70がエラーとレポートした箇所について、レイアウト設計部40がレイアウトデータに修正を加えるが、この際、レイアウト設計部40は、上述したステップS105〜ステップS106で行われるLVSの判定結果のレポートと合わせて総合判定して、必要な修正を加える(ステップS110)。この修正を加えたレイアウトデータについて、DRC実行部70が再度ステップS107およびステップS108のDRCを実行する。ステップS107〜ステップS108のDRCおよびこれに続くステップS109〜ステップS110のレイアウト修正作業は、ステップS108においてエラー箇所を検出しなくなるまで、レイアウト設計部40およびDRC実行部70が反復して行う。   Next, as a result of the DRC, the layout design unit 40 modifies the layout data for the part that the DRC execution unit 70 reported as an error. At this time, the layout design unit 40 performs the process in steps S105 to S106 described above. The overall determination is made together with the LVS determination result report, and necessary corrections are made (step S110). The DRC execution unit 70 executes the DRC of step S107 and step S108 again for the layout data with this modification. The DRC from step S107 to step S108 and the subsequent layout correction operation from step S109 to step S110 are repeatedly performed by the layout design unit 40 and the DRC execution unit 70 until no error location is detected in step S108.

以上が、本発明の一実施形態に係るレイアウト作成方法の概要的な一連の流れであるが、このようなレイアウト作成方法における最も特徴的なプロセスは、特に図4に示したレイアウト設計プロセスの後の、図5に示したような前処理およびDRCに含まれている。   The above is a schematic series of the flow of the layout creation method according to the embodiment of the present invention. The most characteristic process in such a layout creation method is particularly after the layout design process shown in FIG. Are included in the pre-processing and DRC as shown in FIG.

すなわち、図5の前処理およびDRCに先立って、まず、図4に示したように、決定された半導体集積回路仕様情報10に基づいて論理回路を設計すると共に、仕上レイアウトパターンの実回路パターンを想定し、それに対応したレジストパターンを設計する(ステップS401)。このプロセスは、論理回路図設計部30、レイアウト設計部40にて行われる。   That is, prior to the preprocessing and DRC in FIG. 5, first, as shown in FIG. 4, a logic circuit is designed based on the determined semiconductor integrated circuit specification information 10, and an actual circuit pattern of the finished layout pattern is set. A resist pattern corresponding to the assumption is designed (step S401). This process is performed by the logic circuit diagram design unit 30 and the layout design unit 40.

続いて、設計されたレジストパターンに対して、図7に模式的に示したような図形演算処理を施して、ダミーパターンを含んだレイアウトパターンを作成する(ステップS402)。そしてループカットを行って、仕上レイアウトパターンを得る(ステップS403)。その仕上レイアウトパターンに、論理回路図301に対応する端子やコンタクト等のパターンをさらに配置し、それと同時に、そのパターンに論理回路図301に対応した端子名を付与する(ステップS404)。ここまでのプロセスは、主にレイアウト設計部40にて行われる。また、図3に示した全体的なフローにおける、ステップS101〜S103に含まれている。   Subsequently, the designed resist pattern is subjected to graphic operation processing as schematically shown in FIG. 7 to create a layout pattern including a dummy pattern (step S402). Then, a loop cut is performed to obtain a finished layout pattern (step S403). A pattern such as a terminal and a contact corresponding to the logic circuit diagram 301 is further arranged in the finishing layout pattern, and at the same time, a terminal name corresponding to the logic circuit diagram 301 is given to the pattern (step S404). The process so far is mainly performed by the layout design unit 40. Also included in steps S101 to S103 in the overall flow shown in FIG.

作成された仕上レイアウトパターン901(図2参照)は、レイアウト設計部40内で、実回路パターン識別部41に投入される。実回路パターン識別部41では、図5に示したように、まず、論理回路図301から端子名とその端子間の接続情報とを抽出し(ステップS501)、得られた接続情報に基づいて、仕上レイアウトパターン上で対応する接続関係を有する部分を実回路パターンと判定し、それ以外のパターンをダミーパターン(実回路を実質的には構成しないパターン)と判定する(ステップS502)。あるいは、回路図301の通りにレイアウトパターンが描けているか否かを検証するという機能を基本的に有しているLVSツールを用いて、そのLVSツールが辿ったレイアウトパターン上のパスを実回路として識別する方法もある。但し、この方法は、LVSツールの出力結果に、レイアウトパターン上の、どのノードを辿ったかの情報が保持されていなければ実行できないので、そのようなノードおよびパスの情報が必要となる。このプロセスは、図3に示した全体的なフローにおける、ステップS104に含まれている。   The created finish layout pattern 901 (see FIG. 2) is input to the actual circuit pattern identification unit 41 in the layout design unit 40. As shown in FIG. 5, the actual circuit pattern identification unit 41 first extracts the terminal name and the connection information between the terminals from the logic circuit diagram 301 (step S501), and based on the obtained connection information, A portion having a corresponding connection relationship on the finishing layout pattern is determined as an actual circuit pattern, and the other pattern is determined as a dummy pattern (a pattern that does not substantially constitute an actual circuit) (step S502). Alternatively, using an LVS tool that basically has a function of verifying whether a layout pattern can be drawn as shown in the circuit diagram 301, a path on the layout pattern traced by the LVS tool is set as an actual circuit. There is also a way to identify. However, since this method cannot be executed unless the output result of the LVS tool holds information on which node on the layout pattern is traced, such node and path information is required. This process is included in step S104 in the overall flow shown in FIG.

続いて、実回路パターンと判定されたパターンデータは、レイヤ変更部42にて、実回路パターン専用レイヤに振り分けられる。また、実回路パターンデータ以外のダミーパターンは、実回路パターン専用レイヤとは異なるダミーパターン専用レイヤに振り分けられる(ステップS503)。両レイヤを設計者等が作業時に区別しやすいように、例えば、実回路パターン専用レイヤには「metal」といったレイヤ名やレイヤ番号「10」等を付与し、ダミーパターン専用レイヤには、「dummy」といったレイヤ名やレイヤ番号「20」等を付与して、両レイヤを明確に区別できるようにしてもよい。これらのパターンデータは、いずれも、例えばGDS2形式の設計システムで設計およびDRCが行われる場合には、GDS2形式で、というように、設計・検証システムで用いられているデータ形式と同じ形式とすることが望ましいことは勿論である。このプロセスは、図3に示した全体的なフローにおける、ステップS104に含まれている。   Subsequently, the pattern data determined as the actual circuit pattern is distributed to the actual circuit pattern dedicated layer by the layer changing unit 42. Further, the dummy patterns other than the actual circuit pattern data are allocated to a dummy pattern dedicated layer different from the actual circuit pattern dedicated layer (step S503). In order to make it easy for designers to distinguish between the two layers at the time of work, for example, a layer name such as “metal” or a layer number “10” is given to the real circuit pattern dedicated layer, and “dummy” The layer name or the layer number “20” or the like may be assigned so that the two layers can be clearly distinguished. These pattern data are all in the same format as the data format used in the design / verification system, such as in the GDS2 format when design and DRC are performed in a design system in the GDS2 format, for example. Of course, it is desirable. This process is included in step S104 in the overall flow shown in FIG.

そして、DRC実行部70では、DRCルール701に基づいて、振り分けられた2つのレイヤ(実回路パターン専用レイヤ、ダミーパターン専用レイヤ)に対してDRCが行われる(ステップS504)。このとき、実回路パターンとダミーパターンに対して、図19に記述例を示したようなDRCルールに基づいて、図20に一例を示したような、幅チェック、間隔チェック、包含距離チェックなど、各項目のDRCが行われる。このプロセスは、図3に示した全体的なフローにおける、ステップS107に含まれている。   Then, the DRC execution unit 70 performs DRC on the distributed two layers (real circuit pattern dedicated layer and dummy pattern dedicated layer) based on the DRC rule 701 (step S504). At this time, for the actual circuit pattern and the dummy pattern, based on the DRC rule as illustrated in FIG. 19, the width check, the interval check, the inclusion distance check, etc. as illustrated in FIG. 20, DRC for each item is performed. This process is included in step S107 in the overall flow shown in FIG.

ここで図19、20の一例について説明すると、このDRCルールでは、実回路パターン専用レイヤとダミーパターン専用レイヤとに各々対応したチェック内容が記載されている。DRCを実行する段階では、既に仕上ったレイアウトパターンは実回路パターン専用レイヤと、それとは別のダミーパターン専用レイヤとに、振り分けられているので、それら各レイヤに対してDRCが実行される。図19のDRCルールの記述例について簡潔に説明すると、1−1では実配線パターンの最小配線幅(いわゆるライン幅)を規定しており、この配線幅未満の実配線パターンはDRCエラーとなる。また、2−2は、実配線パターン同士の最小間隔(いわゆるスペース)を規定しており、幅がa1より大きくa2以下の部分について、隣接する配線との間隔がb2未満の場合にDRCエラーとなる。また、3−2は実配線パターンとダミーパターンとの最小スペースを規定しており、幅がA1より大きくA2以下の配線パターンの該当部分について、隣接するダミーパターンとの間隔がB2未満の場合には、DRCエラーとなる。   Here, an example of FIGS. 19 and 20 will be described. In the DRC rule, check contents corresponding to the real circuit pattern dedicated layer and the dummy pattern dedicated layer are described. At the stage of executing the DRC, the already finished layout pattern is distributed to the real circuit pattern dedicated layer and the dummy pattern dedicated layer different from that, so the DRC is executed for each of these layers. Briefly explaining the description example of the DRC rule in FIG. 19, 1-1 defines a minimum wiring width (so-called line width) of an actual wiring pattern, and an actual wiring pattern less than this wiring width causes a DRC error. 2-2 defines the minimum interval (so-called space) between the actual wiring patterns, and a DRC error occurs when the interval between the adjacent wirings is less than b2 in a portion where the width is greater than a1 and less than a2. Become. 3-2 defines the minimum space between the actual wiring pattern and the dummy pattern, and when the corresponding portion of the wiring pattern having a width larger than A1 and smaller than A2 is less than B2, the interval between the adjacent dummy patterns is less than B2. Becomes a DRC error.

続いて、上記のようなDRCを行った結果、DRCエラーが有ることが検出された場合には、そのDRCエラーについての情報を、図2のエラーGDS出力部203が、エラーGDS出力202として、例えば表示画面上に表示出力、または印刷装置により印刷出力する(ステップS505)。エラーが検出されなかった場合には、レイアウトデータが完成したものとして、そのデータを出力する。このプロセスは、図3に示した全体的なフローにおける、ステップS108のYes〜S109、またはステップS108のNo〜ステップS112に含まれている。   Subsequently, when it is detected that there is a DRC error as a result of performing the DRC as described above, the error GDS output unit 203 in FIG. For example, display output is performed on the display screen, or printing is performed by the printing apparatus (step S505). If no error is detected, the data is output assuming that the layout data is complete. This process is included in Yes to S109 of Step S108 or No to Step S112 of Step S108 in the overall flow shown in FIG.

以上のような本発明の一実施形態に係る半導体集積回路のレイアウト作成装置および半導体集積回路の製造方法によれば、仕上レイアウトパターンのうちから実回路パターンを識別し、その実回路パターンのデータを実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けると共に、その他のパターンのデータについて実回路パターンデータ専用レイヤとは異なったレイヤに振り分け、その実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けられたデータについて実回路パターンのDRCを施すようにしたので、実回路パターンのDRCにおけるダミーパターンの混在に起因した擬似エラーの発生の問題を解消して、実回路パターンに対する正確なDRCを行うことが可能となる。   According to the semiconductor integrated circuit layout creation apparatus and semiconductor integrated circuit manufacturing method according to an embodiment of the present invention as described above, the actual circuit pattern is identified from the finished layout pattern, and the data of the actual circuit pattern is implemented. In addition to allocating to the circuit pattern data dedicated layer, other pattern data is allocated to a layer different from the actual circuit pattern data dedicated layer, and DRC of the actual circuit pattern is applied to the data allocated to the actual circuit pattern data dedicated layer. Therefore, it is possible to solve the problem of the occurrence of a pseudo error due to the mixture of dummy patterns in the DRC of the actual circuit pattern, and to perform accurate DRC on the actual circuit pattern.

ここで、比較例として、従来の一般的なDRCツールにて側壁加工プロセスに対応する場合について考察する。従来の一般的な技術では、レイアウトパターンごとに異なるデザインルールを用いて検証する方法ならば、幾つかある。例えば、レイアウト上で異なる使用電圧に応じてデザインルールを適用する技術として、特開2006−286792号公報にて提案された技術がある。これは、電圧の高い素子であるかどうかをレイヤもしくはレイヤの組み合わせで判定し、該当する箇所には高電圧素子用のDRCを実行する、というものである。しかし、本発明が想定する側壁加工プロセスにおける仕上レイアウトパターンは、実回路パターンもダミーパターンも同じレイヤに混在しているので、この方法では双方を区別することができず、本発明の一実施形態に係る方法および装置のような実回路パターンに対してそれ専用のDRCを行うことや、ダミーパターンに対してそれ専用のDRCを行うことはできない。   Here, as a comparative example, a case where a conventional general DRC tool is used for a side wall processing process will be considered. In the conventional general technique, there are several methods for verification using different design rules for each layout pattern. For example, a technique proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-286792 is a technique for applying design rules in accordance with different operating voltages on the layout. This is to determine whether or not the element is a high voltage element by a layer or a combination of layers, and execute DRC for a high voltage element at the corresponding location. However, since the actual layout pattern and the dummy pattern are mixed in the same layer, the finish layout pattern in the side wall processing process assumed by the present invention cannot be distinguished from each other by this method. It is not possible to perform dedicated DRC for an actual circuit pattern such as the method and apparatus according to the above, or perform dedicated DRC for a dummy pattern.

また、特開2000−124320号公報にて提案された技術では、回路図を用いてレイアウトパターン上の高電圧印加部分を識別し、該当する部分にダミーレイヤを張るようにしているが、この方法では、側壁プロセスにおいては実回路パターンを予め区別できていなければならないことや、余計なダミーレイヤを自動的に張るのでDRCでの図形演算の回数がさらに増大して、DRC実行時間のさらなる長大化を引き起こす虞がある。また、ダミーレイヤを自動的に張ることに起因して、レイアウトパターンのデータサイズがさらに増大してしまうことなど、種々の不都合があり、好ましくない。   In the technique proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-124320, a high voltage application portion on a layout pattern is identified using a circuit diagram, and a dummy layer is applied to the corresponding portion. Then, in the side wall process, it is necessary to distinguish the actual circuit pattern in advance, and since an extra dummy layer is automatically stretched, the number of graphic operations in DRC is further increased, and the DRC execution time is further increased. There is a risk of causing. In addition, there are various inconveniences such as a further increase in the data size of the layout pattern due to the automatic extension of the dummy layer, which is not preferable.

ここで、さらに具体的に、側壁加工プロセスを含んだ、ハードウェアとしての半導体装置(半導体集積回路等)の製造方法について、簡潔にその主要な流れを説明する。図9〜図12は、図8に示した側壁パターンを有する仕上レイアウトパターンを、側壁部分を配線として形成する場合の一連の製造プロセスで用いられるレイアウトパターン(レジストパターン含む)の一例を示す平面図であり、図13は、その仕上レイアウトパターンについて行われるDRCを模式的に示す平面図である。また、図14〜図17は、図8に示した側壁パターンを有する仕上レイアウトパターンを、側壁部分を絶縁物として形成する場合の一連の製造プロセスで用いられるレイアウトパターン(レジストパターン含む)の一例を示す平面図であり、図18は、その仕上レイアウトパターンについて行われるDRCを模式的に示す平面図である。   Here, more specifically, a main flow of a manufacturing method of a semiconductor device (semiconductor integrated circuit or the like) as hardware including a sidewall processing process will be briefly described. 9 to 12 are plan views showing an example of a layout pattern (including a resist pattern) used in a series of manufacturing processes when the finishing layout pattern having the sidewall pattern shown in FIG. FIG. 13 is a plan view schematically showing DRC performed for the finishing layout pattern. 14 to 17 show an example of a layout pattern (including a resist pattern) used in a series of manufacturing processes when the finishing layout pattern having the sidewall pattern shown in FIG. 8 is formed with the sidewall portion as an insulator. FIG. 18 is a plan view schematically showing DRC performed for the finishing layout pattern.

また、図24、図25は、側壁を金属材料のような導電性材料からなるものにパターンニングすることで、その側壁部分を配線として残すようにする場合の、一連の半導体装置の製造プロセスを示している。また、図26、図27は、側壁を絶縁性材料からなるものにパターンニングし、その絶縁材料同士の間に金属材料のような導電性材料を埋め込んでそれを配線とする場合の、一連の半導体装置の製造プロセスを示している。   FIG. 24 and FIG. 25 show a series of semiconductor device manufacturing processes in which the side wall portion is left as a wiring by patterning the side wall into a conductive material such as a metal material. Show. FIG. 26 and FIG. 27 show a series of cases in which the sidewall is patterned into an insulating material, and a conductive material such as a metal material is embedded between the insulating materials to form a wiring. 2 shows a manufacturing process of a semiconductor device.

側壁部分を配線として残す場合、図24に示したように、まず、絶縁層上に導電層を成膜したシリコン基板600上に、芯材621を形成する(図24(a);断面図、(b);平面図)。続いて、その芯材621をスリミングし、芯材601を形成する(図24(c);断面図、(d);平面図)。このスリミング工程では、特にフォトマスク等を用いる必要がないことは言うまでもないが、図9に示した芯材621がスリミングされて形成された側壁の芯材601は、例えば図10に示したような、さらに細線化されたパターン601となる。なお、図10に示す「regist2」は、パターン601を示す。引き続いて、そのスリミングされた芯材601の側面に、側壁602を形成する(図24(e);断面図、(f);平面図、および図11)。この側壁602は、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)を用いて、側壁材料層を堆積する。そしてその側壁材料層を、ドライエッチング法により異方的にエッチングすることで形成される。ここで、図11では、後の工程でループカットされる部分には、点線による囲みおよび符号622を付して示してある。なお、図11に示す「sokuheki」は、側壁602を示す。   When the side wall portion is left as a wiring, as shown in FIG. 24, first, a core material 621 is formed on a silicon substrate 600 in which a conductive layer is formed on an insulating layer (FIG. 24A); (B): Plan view). Subsequently, the core material 621 is slimmed to form the core material 601 (FIG. 24 (c); sectional view, (d); plan view). Needless to say, it is not necessary to use a photomask or the like in this slimming process. However, the side wall core material 601 formed by slimming the core material 621 shown in FIG. 9 is, for example, as shown in FIG. Further, the pattern 601 is further thinned. Note that “register2” illustrated in FIG. 10 indicates the pattern 601. Subsequently, a side wall 602 is formed on the side surface of the slimmed core material 601 (FIG. 24E; cross-sectional view, (f); plan view, and FIG. 11). A sidewall material layer is deposited on the sidewall 602 by using, for example, CVD (Chemical Vapor Deposition). Then, the sidewall material layer is formed by anisotropic etching by a dry etching method. Here, in FIG. 11, a portion that is loop-cut in a later process is shown by being surrounded by a dotted line and a reference numeral 622. Note that “sokuheki” shown in FIG.

続いて、図25に示したように、側壁602を残して、芯材601を除去する(図25(a);断面図、(b);平面図、および図12(a))。そして、側壁602をマスクに用いて、シリコン基板600を所定の深さ(厚さ)まで蝕刻することで、側壁602の下に残った部分のシリコン基板600が配線パターン603となる(図25(c);断面図、(d);平面図)。その後、配線パターン603上の側壁602を除去して、この半導体装置の配線の主要部が形成される(図25(e);断面図、(f);平面図)。ここで、図8、図12、図13では、信号配線端子のパターンには符号623を付して示してある。このようにして形成される図12(b)に示した配線およびダミーパターンの実体パターンに対応する仕上レイアウトパターンは、図12(a)に示したようなものである。このような仕上レイアウトパターンにおける、実回路パターンとダミーパターンとの識別を、それらパターンの信号配線端子623との接続関係に基づいて、実回路パターン識別部41が行うことにより、図12(b)に模式的に示したように、実回路パターン603が実回路パターン専用レイヤ(metalレイヤ)に振り分けられ、ダミーパターン632がダミーパターン専用レイヤ(dummyレイヤ)に振り分けられる。そして、図13に模式的に示したように、実回路パターン603同士間のスペース633、実回路パターン603とダミーパターン632との間のスペース634、実回路パターン603のライン幅635等、種々のチェック項目についてのDRCが、実回路パターン603とダミーパターン632との混在に起因した誤認識等を生じることなく正確に、DRC実行部70によって行われる。   Subsequently, as shown in FIG. 25, the core member 601 is removed while leaving the side wall 602 (FIG. 25 (a); sectional view, (b); plan view, and FIG. 12 (a)). Then, by etching the silicon substrate 600 to a predetermined depth (thickness) using the side wall 602 as a mask, a portion of the silicon substrate 600 remaining under the side wall 602 becomes a wiring pattern 603 (FIG. 25 (FIG. 25). c); sectional view, (d); plan view). Thereafter, the side wall 602 on the wiring pattern 603 is removed, and the main part of the wiring of this semiconductor device is formed (FIG. 25 (e); sectional view, (f); plan view). Here, in FIG. 8, FIG. 12, and FIG. 13, the pattern of the signal wiring terminal is indicated by reference numeral 623. The finished layout pattern corresponding to the actual pattern of the wiring and dummy pattern shown in FIG. 12B formed as described above is as shown in FIG. In the finished layout pattern, the actual circuit pattern and the dummy pattern are identified by the actual circuit pattern identifying unit 41 based on the connection relationship between the pattern and the signal wiring terminal 623, thereby FIG. As schematically shown in FIG. 5, the real circuit pattern 603 is assigned to the real circuit pattern dedicated layer (metal layer), and the dummy pattern 632 is assigned to the dummy pattern dedicated layer (dummy layer). As schematically shown in FIG. 13, various spaces such as a space 633 between the actual circuit patterns 603, a space 634 between the actual circuit pattern 603 and the dummy pattern 632, a line width 635 of the actual circuit pattern 603, and the like. The DRC for the check item is accurately performed by the DRC execution unit 70 without causing misrecognition or the like due to the mixture of the actual circuit pattern 603 and the dummy pattern 632.

あるいは、側壁部分を絶縁物にパターンニングし、その絶縁物の間に配線を形成する場合、図26に示したように、まず、表面に絶縁層を成膜したシリコン基板600上に、芯材621を形成する(図26(a);断面図、(b);平面図)。続いて、その芯材621をスリミングし、芯材601を形成する。この芯材621とスリミングされた側壁の芯材601の関係は、例えば図14(a)に示したパターン621がスリミングされて、図14(b)に示す細線化されたパターン601となる。続いて、その芯材601の側面に、側壁602を形成する(図26(c);断面図、(d);平面図、および図15(a))。この側壁602の形成プロセスは、上記の側壁部分を配線としてパターンニングする場合と同様である。続いて、側壁602を残して、芯材601を除去する(図26(e);断面図、(f);平面図、および図15(b))。   Alternatively, when the sidewall portion is patterned into an insulator and wiring is formed between the insulators, as shown in FIG. 26, first, a core material is formed on a silicon substrate 600 having an insulating layer formed on the surface. 621 is formed (FIG. 26 (a); sectional view, (b); plan view). Subsequently, the core material 621 is slimmed to form the core material 601. The relationship between the core material 621 and the core material 601 of the slimmed side wall is, for example, that the pattern 621 shown in FIG. 14A is slimmed to form a thinned pattern 601 shown in FIG. 14B. Subsequently, a side wall 602 is formed on the side surface of the core material 601 (FIG. 26 (c); sectional view, (d); plan view, and FIG. 15 (a)). The formation process of the side wall 602 is the same as that in the case of patterning the side wall portion as a wiring. Subsequently, the core member 601 is removed leaving the side wall 602 (FIG. 26 (e); sectional view, (f); plan view, and FIG. 15 (b)).

そして、図27に示したように、側壁602をマスクに用いて、シリコン基板600を所定の深さ(厚さ)まで蝕刻する(図27(a);断面図、(b);平面図)。側壁602の下に残った部分のシリコン基板600が第2層目の側壁605となる。その後、隣り合う側壁602、605同士の間にCu(銅)のような導電性材料636を埋め込み(図27(e);断面図、(d);平面図)、その導電性材料636に対して平坦化研磨を行う(図27(e);断面図、(f)平面図、および図16(a))。ループカットを施した図形(図16(b))に対して、実回路パターンとダミーパターンの識別を行ってから配線603を得る(図17)。このようにして、この半導体装置の配線の主要部が形成される。ここで、図17では、ダミーパターンとして残る部分を、図16で示した導電性材料636と同じハッチングを付して示してある。また、信号配線端子のパターンには符号623を付して示してある。このようにして形成される図17に示した実回路パターン603およびダミーパターン636を有する仕上レイアウトパターンにおける、実回路パターン603とダミーパターン636との識別を、それら両パターン603、636のそれぞれと信号配線端子623との接続関係に基づいて、実回路パターン識別部41が行うことにより、図17に模式的に示したように、実回路パターン603が実回路パターン専用レイヤ(metalレイヤ)に振り分けられ、ダミーパターン636がダミーパターン専用レイヤ(dummyレイヤ)に振り分けられる。そして、図18に模式的に示したように、実回路パターン603同士間のスペース633、実回路パターン603とダミーパターン636との間のスペース634、実回路パターン603のライン幅635等、種々のチェック項目についてのDRCが、実回路パターン603とダミーパターン636との混在に起因した誤認識等を生じることなく正確に、DRC実行部70によって行われる。   Then, as shown in FIG. 27, the silicon substrate 600 is etched to a predetermined depth (thickness) using the side wall 602 as a mask (FIG. 27 (a); sectional view, (b); plan view). . The portion of the silicon substrate 600 remaining under the side wall 602 becomes the second side wall 605. After that, a conductive material 636 such as Cu (copper) is embedded between the adjacent side walls 602 and 605 (FIG. 27E; sectional view, FIG. 27D; plan view). Then, planarization polishing is performed (FIG. 27E; cross-sectional view, (f) plan view, and FIG. 16A). The wiring 603 is obtained after identifying the actual circuit pattern and the dummy pattern for the figure (FIG. 16B) subjected to the loop cut (FIG. 17). In this way, the main part of the wiring of this semiconductor device is formed. Here, in FIG. 17, the portion remaining as the dummy pattern is shown with the same hatching as that of the conductive material 636 shown in FIG. Further, the signal wiring terminal pattern is indicated by reference numeral 623. In the finished layout pattern having the real circuit pattern 603 and the dummy pattern 636 shown in FIG. 17 formed as described above, the real circuit pattern 603 and the dummy pattern 636 are identified with each of the patterns 603 and 636 and signals. Based on the connection relationship with the wiring terminal 623, the actual circuit pattern identification unit 41 performs the distribution of the actual circuit pattern 603 to the actual circuit pattern dedicated layer (metal layer) as schematically illustrated in FIG. The dummy pattern 636 is distributed to a dummy pattern dedicated layer (dummy layer). As schematically illustrated in FIG. 18, various spaces such as a space 633 between the actual circuit patterns 603, a space 634 between the actual circuit pattern 603 and the dummy pattern 636, a line width 635 of the actual circuit pattern 603, and the like. The DRC for the check item is accurately performed by the DRC execution unit 70 without causing misrecognition or the like due to the mixture of the actual circuit pattern 603 and the dummy pattern 636.

なお、本発明の一実施形態に係るレイアウト作成方法による半導体装置の製造方法は、電子ビーム等の加工装置によって基板上にレイアウトデータに基づいたパターンを直接描画するようにしてもよい。   In the semiconductor device manufacturing method according to the layout creation method according to the embodiment of the present invention, a pattern based on the layout data may be directly drawn on the substrate by a processing apparatus such as an electron beam.

また、本発明の一実施形態に係るレイアウト作成方法による半導体装置の製造方法によれば、側壁加工プロセスを含んだ製造方法によって製造される半導体装置の場合であっても、正確なDRCを行って信頼性の高いレイアウトデータが作成できるため、半導体装置の信頼性および歩留まりならびにスループットを向上させることができる。延いては、製品開発期間の短縮化および製品開発コストの低減を実現できるという効果が得られる。   In addition, according to the method for manufacturing a semiconductor device by the layout creation method according to the embodiment of the present invention, accurate DRC is performed even in the case of a semiconductor device manufactured by a manufacturing method including a sidewall processing process. Since highly reliable layout data can be created, the reliability, yield, and throughput of the semiconductor device can be improved. As a result, the effect of shortening the product development period and reducing the product development cost can be obtained.

なお、上記実施形態では、本発明をレイアウト作成装置20に適用した場合を例示したが、上記図3〜図5のフローチャートに示した一連のプロセスをプログラム化し、このプログラムを汎用的なコンピュータシステムにおいて実行するようにしてもよい。すなわち、CPU(Central Processing Unit)、I/O、表示装置及び記憶装置等により構成されるコンピュータシステムにおいて、上記一連のプロセスを含むプログラムを記憶装置に記憶し、CPUが記憶装置に記憶されたプログラムに従って上記図3〜図5のフローチャートに示した一連のプロセスを実行することにより、本発明を実現するようにしてもよい。また、上記一連のプロセスを含むプログラムは、可搬可能な記憶媒体に記憶させるようにしてもよい。すなわち、記憶媒体を駆動する駆動装置を備えるコンピュータシステムにおいて、駆動装置に記憶媒体をセットし、CPUが記憶媒体に記憶されたプログラムを内部メモリに展開し、当該プログラムに従って上記図3〜図5のフローチャートに示した一連のプロセスを実行することにより、本発明を実現するようにしてもよい。   In the above embodiment, the case where the present invention is applied to the layout creating apparatus 20 is illustrated. However, the series of processes shown in the flowcharts of FIGS. 3 to 5 is programmed, and the program is executed in a general-purpose computer system. You may make it perform. That is, in a computer system composed of a CPU (Central Processing Unit), an I / O, a display device, a storage device, and the like, a program including the above-described series of processes is stored in the storage device, and the CPU is stored in the storage device. Accordingly, the present invention may be realized by executing a series of processes shown in the flowcharts of FIGS. The program including the series of processes may be stored in a portable storage medium. That is, in a computer system having a drive device for driving a storage medium, the storage medium is set in the drive device, and the CPU expands the program stored in the storage medium in the internal memory, and the above-described programs shown in FIGS. The present invention may be realized by executing a series of processes shown in the flowchart.

本発明の一実施形態に係る半導体集積回路のレイアウト作成装置の構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration example of a semiconductor integrated circuit layout creation device according to an embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態に係る半導体集積回路のレイアウト作成装置における、実回路パターン識別部およびレイヤ変更部ならびにDRC実行部を、部分的に抜き出して示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram partially extracting and showing an actual circuit pattern identification unit, a layer change unit, and a DRC execution unit in the semiconductor integrated circuit layout creation device according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るレイアウトデータ作成方法におけるレイアウトデータを作成する一連のプロセスの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a series of processes which produce the layout data in the layout data creation method concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るレイアウト設計プロセスの主要な流れを示す図である。It is a figure which shows the main flows of the layout design process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るレイアウト作成方法における特徴的なプロセスを抜き出して示す図である。It is a figure which extracts and shows the characteristic process in the layout creation method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る実回路パターンの識別方法の一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically an example of the identification method of the real circuit pattern which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る図形演算処理の一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically an example of the figure calculation process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る側壁パターンを有する仕上レイアウトパターンを示す図である。It is a figure which shows the finishing layout pattern which has a side wall pattern which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る側壁の芯材のパターンを示す図である。It is a figure which shows the pattern of the core material of the side wall which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る側壁の芯材のスリミング後のパターンを示す図である。It is a figure which shows the pattern after the slimming of the core material of the side wall which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る側壁の芯、および側壁、ならびにループカットレイヤのパターンを示す図である。It is a figure which shows the pattern of the core of the side wall which concerns on one Embodiment of this invention, a side wall, and a loop cut layer. 本発明の一実施形態に係る側壁の芯を除去して実回路とダミーとのパターンを識別した段階のパターンを示す図である。It is a figure which shows the pattern of the step which removed the core of the side wall concerning one Embodiment of this invention, and identified the pattern of an actual circuit and a dummy. 本発明の一実施形態に係る実回路パターンのDRCと、ダミーパターンのDRCとを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically DRC of the real circuit pattern which concerns on one Embodiment of this invention, and DRC of a dummy pattern. 本発明の一実施形態に係るスリミング前後でのパターン幅の変化を示す図である。It is a figure which shows the change of the pattern width before and behind slimming which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る芯材を除去して側壁を残すプロセスを示す図である。It is a figure which shows the process which removes the core material which concerns on one Embodiment of this invention, and leaves a side wall. 本発明の一実施形態に係るCu埋め込みおよび側壁除去ならびにループカットのプロセスを示す図である。It is a figure which shows the process of Cu embedding and side wall removal, and loop cut based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る端子配置および実配線の認識プロセスを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the recognition process of the terminal arrangement | positioning and actual wiring which concern on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るDRCを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically DRC which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るDRCルールの記述例を示す図である。It is a figure which shows the example of a description of the DRC rule which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るDRCの一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically an example of DRC which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る実回路パターン801のみを抽出して表示した表示出力の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display output which extracted and displayed only the actual circuit pattern 801 which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る仕上レイアウトパターン901を表示した表示出力の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display output which displayed the finishing layout pattern 901 which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る実回路パターンとダミーパターンとを異なった色調および模様で表示した表示出力の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display output which displayed the actual circuit pattern and dummy pattern which concern on one Embodiment of this invention with a different color tone and pattern. 本発明の一実施形態に係る側壁部分を配線としてパターンニングする場合の一連の製造プロセスを示す図である。It is a figure which shows a series of manufacturing processes in the case of patterning the side wall part which concerns on one Embodiment of this invention as wiring. 図24に引き続いて、側壁部分を配線としてパターンニングする場合の一連の製造プロセスを示す図である。FIG. 25 is a diagram showing a series of manufacturing processes in the case where the side wall portion is patterned as a wiring following FIG. 24. 本発明の一実施形態に係る側壁部分を絶縁物にパターンニングし、その絶縁物同士の間に金属材料のような導電性材料を埋め込んで、それを配線とする場合の一連の製造プロセスを示す図である。The side wall part which concerns on one Embodiment of this invention is patterned into an insulator, and a series of manufacturing processes in the case of embedding a conductive material such as a metal material between the insulators to form a wiring are shown. FIG. 図26に引き続いて、側壁部分を絶縁物にパターンニングし、その絶縁物同士の間に金属材料のような導電性材料を埋め込んで、それを配線とする場合の一連の製造プロセスを示す図である。FIG. 27 is a diagram illustrating a series of manufacturing processes in the case where the side wall portion is patterned into an insulator, and a conductive material such as a metal material is embedded between the insulators to form a wiring, following FIG. 26. is there.

符号の説明Explanation of symbols

20 レイアウト作成装置
30 論理回路図設計部
40 レイアウト設計部
41 実回路パターン識別部
42 レイヤ変更部
50 レイアウト検証部
60 LVS実行部
70 DRC実行部
200 データ出力部
203 エラーGDS出力部
20 layout creation device 30 logic circuit diagram design unit 40 layout design unit 41 actual circuit pattern identification unit 42 layer change unit 50 layout verification unit 60 LVS execution unit 70 DRC execution unit 200 data output unit 203 error GDS output unit

Claims (5)

仕様情報に基づいて半導体集積回路の論理回路図を設計する論理回路図設計部と、
前記論理回路図および前記仕様情報に基づいて、ダミーパターンと実回路パターンとが混在してなる仕上レイアウトパターンのデータを作成するレイアウト設計部と、
前記仕上レイアウトパターンの中から前記実回路パターンを識別する実回路パターン識別部と、
前記実回路パターンのデータを実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けると共に、その実回路パターンデータ以外のパターンデータについては前記実回路パターンデータ専用レイヤとは異なったレイヤに振り分けるレイヤ変更部と、
前記実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けられたデータに対して、そのデータに基づいて生成される実回路パターンが所定のデザインルールを満たすか否かを照合確認するDRCを行って、その結果を生成するDRC実行部と、
前記DRC実行部によるチェック結果を出力するデータ出力部と
を備えたことを特徴とする半導体集積回路のレイアウト作成装置。
A logic circuit diagram design unit for designing a logic circuit diagram of a semiconductor integrated circuit based on the specification information;
Based on the logic circuit diagram and the specification information, a layout design unit that creates finish layout pattern data in which dummy patterns and actual circuit patterns are mixed,
An actual circuit pattern identifying unit for identifying the actual circuit pattern from the finishing layout pattern;
The real circuit pattern data is distributed to the real circuit pattern data dedicated layer, and the pattern change data other than the real circuit pattern data is assigned to a layer different from the real circuit pattern data dedicated layer,
DRC is performed on the data allocated to the real circuit pattern data dedicated layer to check whether the actual circuit pattern generated based on the data satisfies a predetermined design rule, and the result is generated. A DRC execution unit that
A semiconductor integrated circuit layout creation device, comprising: a data output unit that outputs a check result by the DRC execution unit.
前記実回路パターン識別部は、前記仕上レイアウトパターンにおける2つ以上の入出力端子間を接続するパターンを、前記実回路パターンとして識別することを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路のレイアウト作成装置。   2. The layout creation of a semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the actual circuit pattern identifying unit identifies a pattern connecting two or more input / output terminals in the finishing layout pattern as the actual circuit pattern. apparatus. 前記DRC実行部は、前記実回路パターンの図形データと、前記仕上レイアウトパターンから前記実回路パターンを用いて図形演算処理することで得られる前記ダミーパターンの図形データに対して前記デザインルール・チェックを行うことを特徴とする請求項1または2記載の半導体集積回路のレイアウト作成装置。   The DRC execution unit performs the design rule check on the graphic data of the dummy pattern obtained by performing graphic calculation processing using the real circuit pattern from the graphic data of the real circuit pattern and the finishing layout pattern. 3. The semiconductor integrated circuit layout creating apparatus according to claim 1, wherein the layout creating apparatus is performed. 前記実回路パターン識別部によって識別されて、異なったレイヤに振り分けられた実回路パターンデータとそれ以外のデータとに基づいて、前記実回路パターンとそれ以外のパターンとを、互いに異なった色調または模様の図形で表示する仕上レイアウトパターン表示部を備えたことを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の半導体集積回路のレイアウト作成装置。   Based on the actual circuit pattern data identified by the actual circuit pattern identification unit and distributed to different layers and the other data, the actual circuit pattern and the other pattern are different in tone or pattern from each other. 4. The semiconductor integrated circuit layout creating apparatus according to claim 1, further comprising a finish layout pattern display unit for displaying the figure as a figure. 仕様情報に基づいて半導体集積回路の論理回路図を設計し、
前記仕様情報および前記論理回路図に基づいて、ダミーパターンと実回路パターンとが混在してなる仕上レイアウトパターンのデータを作成し、
前記仕上レイアウトパターンのうちから前記実回路パターンを識別し、
前記実回路パターンのデータを実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けると共に、その実回路パターンデータ以外のパターンデータについては前記実回路パターンデータ専用レイヤとは異なったレイヤに振り分け、
前記実回路パターンデータ専用レイヤに振り分けられたデータに対して、そのデータに基づいて生成される実回路パターンが所定のデザインルールを満たすか否かを照合確認するDRCを行って、その結果を生成し、
前記DRC工程によるチェック結果を出力し、
前記仕上レイアウトパターンのデータに基づいて半導体集積回路を作製することを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
Design the logic circuit diagram of the semiconductor integrated circuit based on the specification information,
Based on the specification information and the logic circuit diagram, create data of a finishing layout pattern in which a dummy pattern and an actual circuit pattern are mixed,
Identifying the actual circuit pattern from the finishing layout pattern;
The real circuit pattern data is distributed to the real circuit pattern data dedicated layer, and the pattern data other than the real circuit pattern data is distributed to a layer different from the real circuit pattern data dedicated layer,
DRC is performed on the data allocated to the real circuit pattern data dedicated layer to check whether the actual circuit pattern generated based on the data satisfies a predetermined design rule, and the result is generated. And
Output the check result by the DRC process,
A method of manufacturing a semiconductor integrated circuit, comprising manufacturing a semiconductor integrated circuit based on the data of the finishing layout pattern.
JP2007188146A 2007-07-19 2007-07-19 Layout creating device and manufacturing method for semiconductor integrated circuit Pending JP2009026045A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188146A JP2009026045A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Layout creating device and manufacturing method for semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188146A JP2009026045A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Layout creating device and manufacturing method for semiconductor integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009026045A true JP2009026045A (en) 2009-02-05

Family

ID=40397803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188146A Pending JP2009026045A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Layout creating device and manufacturing method for semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009026045A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278189A (en) * 2009-05-28 2010-12-09 Renesas Electronics Corp Designing method and designing system for semiconductor integrated circuit
US8621399B2 (en) 2011-05-17 2013-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of designing semiconductor devices and methods of modifying layouts of semiconductor devices
CN103839782A (en) * 2012-11-27 2014-06-04 瑞萨电子株式会社 Mask and method for manufacturing the same, and semicondutor device
JP2017083906A (en) * 2017-02-03 2017-05-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Mask, manufacturing method thereof, and semiconductor device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278189A (en) * 2009-05-28 2010-12-09 Renesas Electronics Corp Designing method and designing system for semiconductor integrated circuit
US8621399B2 (en) 2011-05-17 2013-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of designing semiconductor devices and methods of modifying layouts of semiconductor devices
CN103839782A (en) * 2012-11-27 2014-06-04 瑞萨电子株式会社 Mask and method for manufacturing the same, and semicondutor device
JP2014107383A (en) * 2012-11-27 2014-06-09 Renesas Electronics Corp Mask and manufacturing method therefor, and semiconductor device
US9524915B2 (en) 2012-11-27 2016-12-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9825084B2 (en) 2012-11-27 2017-11-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
CN108321143A (en) * 2012-11-27 2018-07-24 瑞萨电子株式会社 mask and its manufacturing method, semiconductor device
US10199425B2 (en) 2012-11-27 2019-02-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2017083906A (en) * 2017-02-03 2017-05-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Mask, manufacturing method thereof, and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI581053B (en) Method and apparatus for mask-aware routing
KR101776385B1 (en) Method, device and computer program product for integrated circuit layout generation
US9892224B2 (en) Method of forming masks
US8555215B2 (en) Methods for decomposing circuit design layouts and for fabricating semiconductor devices using decomposed patterns
CN101542488A (en) Properties in electronic design automation
US7310797B2 (en) Method and system for printing lithographic images with multiple exposures
US11003828B1 (en) System and method for layout analysis using point of interest patterns and properties
JP2009176012A (en) Method, program and system for manufacturing semiconductor device
US20180307791A1 (en) Context-Aware Pattern Matching For Layout Processing
JP4580006B2 (en) Method for verifying mask layout design data of semiconductor integrated circuit
CN108959693B (en) Method of designing an integrated circuit and method of manufacturing an integrated circuit
US10002222B2 (en) System and method for perforating redundant metal in self-aligned multiple patterning
US9965579B2 (en) Method for designing and manufacturing an integrated circuit, system for carrying out the method, and system for verifying an integrated circuit
JP2006053248A (en) Method for creating design pattern data, method for creating mask pattern data, method for manufacturing mask, and method and program for manufacturing semiconductor device
US20140223390A1 (en) Retargeting semiconductor device shapes for multiple patterning processes
JP2009026045A (en) Layout creating device and manufacturing method for semiconductor integrated circuit
US20160342728A1 (en) Visualization Of Analysis Process Parameters For Layout-Based Checks
US8910090B2 (en) Methods involving pattern matching to identify and resolve potential non-double-patterning-compliant patterns in double patterning applications
US8365105B2 (en) Method of performing optical proximity effect corrections to photomask pattern
US20150143317A1 (en) Determination Of Electromigration Features
US10908511B2 (en) Systems and methods for patterning color assignment
TWI806874B (en) Method and system for manufacturing integrated circuit by integration fill technique
CN116151177A (en) Method, system and computer program product for modifying a layout for an IC
JP4799858B2 (en) Automatic design method of semiconductor integrated circuit
US20110119544A1 (en) User Guided Short Correction And Schematic Fix Visualization

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090216