JP2009025622A - Graphic display apparatus, graphic display method and program - Google Patents

Graphic display apparatus, graphic display method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009025622A
JP2009025622A JP2007189473A JP2007189473A JP2009025622A JP 2009025622 A JP2009025622 A JP 2009025622A JP 2007189473 A JP2007189473 A JP 2007189473A JP 2007189473 A JP2007189473 A JP 2007189473A JP 2009025622 A JP2009025622 A JP 2009025622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
graphic
element image
animation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007189473A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5214918B2 (en
Inventor
Jingo Adachi
仁吾 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso IT Laboratory Inc
Original Assignee
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso IT Laboratory Inc
Priority to JP2007189473A priority Critical patent/JP5214918B2/en
Publication of JP2009025622A publication Critical patent/JP2009025622A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5214918B2 publication Critical patent/JP5214918B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a graphic display apparatus capable of reducing the burden of a user when finding a portion wherein attribute information of a selection object (element) is displayed. <P>SOLUTION: The graphic display apparatus comprises: an attribute database 51 storing the attribute information of an element; an element image database 52 storing the image data of an element image; an attribute graphic creating section 71 creating an attribute graphic; a background animation creating section 72 creating a background animation for switching the attribute graphic when the selection of attribute is switched; an element image position calculating section 81 calculating the element image position before and after switching; an element image animation creating section 73 creating an element image animation for moving the element image when the selection of attribute is switched; and a graphic combining section 74 superposing the element image animation on the background animation. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の属性を有する要素について属性の選択を切り替えて要素の選択を行うときに、視覚的にユーザを補助する機能を備えたグラフィック表示装置に関する。   The present invention relates to a graphic display device having a function of visually assisting a user when selecting an element by switching attribute selection for an element having a plurality of attributes.

日常の生活において、我々は「行楽地や話題の場所に行く」「買い物をする」「レストランで食事をする」等の様々な行動をする。その際、我々は「どの場所に行くのか」「どれを買うのか」「どれを食べるのか」等の種々の項目について、多数の選択肢の中からある選択肢を抽出または選択するという作業を行う。多くの情報があふれる現在の社会では、このような選択肢の数が以前にもまして増えてきた。また、多価値観や多様性のニーズに合わせて、選択される対象物も様々な複雑な側面や性質を持つようになってきた。さらに、ユーザが選択肢を選択する際の判断基準も一つだけではなく、いろいろな角度から多角的に選択肢をみて選択が行われるようになってきた。なお、ここでは、レストランなどの選択対象物を「要素」といい、複数の要素を「要素群」ともいう。また、選択対象物である要素が有する様々な側面や性質を「属性」という。   In daily life, we perform various actions such as “going to a holiday or a hot spot”, “shopping”, “dining at a restaurant”. At that time, we perform an operation of extracting or selecting an option from a large number of options for various items such as “where to go”, “which to buy”, and “which to eat”. In today's society where there is a lot of information, the number of such options has increased. In addition, according to the needs of multi-value and diversity, the selected object has come to have various complicated aspects and properties. Furthermore, the selection criterion is not limited to only one when the user selects an option, and selection has been made by looking at the option from various angles. Here, a selection object such as a restaurant is referred to as an “element”, and a plurality of elements are also referred to as an “element group”. Various aspects and properties of elements that are selection objects are referred to as “attributes”.

従来、地図上で選択対象物である施設の選択を行うときに使用されるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)用のプログラムとして、地図情報表示プログラムが知られている(例えば特許文献1参照)。選択対象物である施設は、「地図上の位置(緯度、経度)」の属性と、「施設概要情報(施設名、大分類、小分類)」の属性を有している。そして、従来のプログラムでは、画面が二つのフレームに分割されており、地図表示用のフレームに施設の地図上の位置が表示されるとともに、情報表示用のフレームに施設の概要情報(施設名、大分類「食べる」、小分類「和食」など)が表示される。
特開2003−107990号公報(第4−10頁、第4図)
Conventionally, a map information display program is known as a program for a graphical user interface (GUI) used when selecting a facility which is a selection target on a map (see, for example, Patent Document 1). The facility that is the selection target has an attribute of “location on the map (latitude, longitude)” and an attribute of “facility summary information (facility name, major classification, minor classification)”. In the conventional program, the screen is divided into two frames, the location of the facility on the map is displayed in the map display frame, and the facility summary information (facility name, facility name, Major category “eat”, minor category “Japanese food”).
JP 2003-107990 A (page 4-10, FIG. 4)

しかしながら、従来の地図情報表示プログラムでは、画面が二つのフレームに分割され、それぞれのフレームに選択対処物(施設)の二つの属性の情報が離れて表示される。その場合、ユーザは、施設の「地図上の位置」と「概要情報」を対応づけるときに、2つのフレームでそれぞれ対応する箇所を探し出す必要がある。選択対象物である施設の数が多い場合には、多くの施設の各々について2つのフレームでそれぞれ属性の情報が表示される箇所を見つける際のユーザの負担が大きい。   However, in the conventional map information display program, the screen is divided into two frames, and information on the two attributes of the selected countermeasure (facility) is displayed separately in each frame. In that case, when the user associates the “location on the map” of the facility with the “summary information”, the user needs to find out corresponding locations in two frames. When the number of facilities to be selected is large, the burden on the user when finding a location where attribute information is displayed in two frames for each of many facilities is large.

また、従来の地図情報表示プログラムでは、ユーザは、ある施設の「地図上の位置」と「概要情報」の関係を確認する場合、一方のフレームから他方のフレームへ視線を大きく移動させる必要がある。選択対象物である施設の数が多い場合、ユーザは、このような動作を繰り返して全体を理解をしたうえで、その中からある選択対象物を選択することになる。しかし、従来のように二つのフレームが離れて配置されていると、ユーザの視線運動の距離が長くなり、施設の「地図上の位置」と「概要情報」の関係を確認することが容易でない。   Further, in the conventional map information display program, when the user confirms the relationship between the “location on the map” and the “summary information” of a certain facility, it is necessary to move the line of sight greatly from one frame to the other. . When the number of facilities that are selection objects is large, the user repeats such an operation to understand the whole, and then selects a selection object from among them. However, if the two frames are arranged apart from each other as before, the distance of the user's line-of-sight movement becomes long, and it is not easy to confirm the relationship between the “location on the map” and the “summary information” of the facility. .

また、従来の地図情報表示プログラムでは、2フレーム分の画像を一つの画面に表示する必要があるが、画面の大きさに制限のあるデバイス(カーナビゲーション装置や携帯電話機など)では、各フレームの表示サイズが小さくなってしまい、各フレームに表示できる情報量も限られるという問題もある。   In addition, in the conventional map information display program, it is necessary to display an image for two frames on one screen. On a device with a limited screen size (such as a car navigation device or a mobile phone), each frame There is also a problem that the display size is reduced and the amount of information that can be displayed in each frame is limited.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、選択対象物(要素)の属性の情報が表示される箇所を見つける際のユーザの負担を軽減でき、各要素について複数の属性の関係を容易に確認することができ、画面の大きさに制限のあるデバイスでも十分な情報量を表示することのできるグラフィック表示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and can reduce the burden on the user when finding the location where the attribute information of the selection target (element) is displayed. It is an object of the present invention to provide a graphic display device that can be easily confirmed and can display a sufficient amount of information even on a device with a limited screen size.

本発明のグラフィック表示装置は、ユーザの選択対象物である要素について、前記要素が有する複数の属性に関する属性データを記憶する属性データ記憶手段と、前記要素を示す要素画像の画像データを記憶する要素画像データ記憶手段と、前記属性データに基づいて、第1の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第1の属性グラフィックと、前記第1の属性と異なる第2の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第2の属性グラフィックを生成する属性グラフィック生成手段と、前記ユーザが前記要素の複数の属性から一の属性の選択を行うための属性選択手段と、前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記第1の属性グラフィックから前記第2の属性グラフィックへ背景グラフィックを切り替える背景アニメーションを生成する背景アニメーション生成手段と、前記第1の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第1要素画像位置と、前記第2の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第2要素画像位置を算出する要素画像位置算出手段と、前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記要素画像の画像データおよび前記第1要素画像位置と前記第2要素画像位置の位置データに基づいて、前記第1要素画像位置から前記第2要素画像位置へ前記要素画像を移動させる要素画像アニメーションを生成する要素画像アニメーション生成手段と、前記背景アニメーションの上に前記要素画像アニメーションを重ねるグラフィック合成処理を行うグラフィック合成手段と、を備えている。   The graphic display device according to the present invention includes an attribute data storage unit that stores attribute data relating to a plurality of attributes of the element, and an element that stores image data of an element image indicating the element. A first attribute graphic that is a background graphic for arranging the element image in terms of the first attribute based on the attribute data and a second attribute different from the first attribute; Attribute graphic generation means for generating a second attribute graphic that is a background graphic for arranging the element image in view of the above, and attribute selection for the user to select one attribute from the plurality of attributes of the element And when the selection is switched from the first attribute to the second attribute, from the first attribute graphic, the second attribute Background animation generating means for generating a background animation for switching a background graphic to a sex graphic, a first element image position that is a position of the element image on the first attribute graphic, and a second attribute graphic Element image position calculating means for calculating a second element image position which is the position of the element image; and when the selection is switched from the first attribute to the second attribute, the image data of the element image and the element image Element image animation generating means for generating an element image animation for moving the element image from the first element image position to the second element image position based on position data of the first element image position and the second element image position And graphic synthesis processing to superimpose the element image animation on the background animation. It includes a graphic synthesizing means.

ユーザが要素の複数の属性から第1の属性を選択すると、背景グラフィックである第1の属性グラフィックの上に第1の属性の観点で配置された要素画像が重ねて表示される。ユーザが第1の属性から第2の属性へ選択を切り替えると、第1の属性グラフィックから第2の属性グラフィックへ背景グラフィックを切り替える背景アニメーションとともに、第1要素画像位置から第2要素画像位置へ要素画像を移動させる要素画像アニメーションが表示される。そして、背景グラフィックである第2の属性グラフィックの上に第2の属性の観点で配置された要素画像が重ねて表示される。これにより、ユーザは、属性の選択を切り替えたときに、注目している要素の要素画像の動きを目で追うだけで、その要素画像が第2の属性グラフィック上で配置される位置を知ることができ、属性の情報が表示される箇所を見つける際のユーザの負担が軽減される。また、この場合、要素の要素画像の動きにユーザの視線を追従させることによって、ユーザの視線運動の距離が長い場合であっても、各要素についての複数の属性の関係を容易に確認することができる。また、従来のように画面を二つのフレームに分割する必要がないので、画面の大きさに制限のあるデバイスでも、表示サイズを十分に確保することができ、十分な情報量を表示することができる。   When the user selects a first attribute from a plurality of attributes of an element, an element image arranged in terms of the first attribute is displayed over the first attribute graphic that is a background graphic. When the user switches the selection from the first attribute to the second attribute, the element is moved from the first element image position to the second element image position together with a background animation for switching the background graphic from the first attribute graphic to the second attribute graphic. An element image animation for moving the image is displayed. Then, the element image arranged from the viewpoint of the second attribute is superimposed on the second attribute graphic that is the background graphic. This allows the user to know the position where the element image is arranged on the second attribute graphic simply by following the movement of the element image of the element of interest when switching the attribute selection. This reduces the burden on the user when finding a place where attribute information is displayed. Also, in this case, by making the user's line of sight follow the movement of the element image of the element, even if the distance of the user's line-of-sight movement is long, the relationship between multiple attributes for each element can be easily confirmed Can do. In addition, since it is not necessary to divide the screen into two frames as in the past, even a device with a limited screen size can secure a sufficient display size and display a sufficient amount of information. it can.

また、本発明のグラフィック表示装置は、前記第1の属性グラフィック上で前記ユーザが所定数の前記要素を要素集合として選択するための要素集合選択手段と、選択された前記要素集合を囲む選択フレームの中心座標が背景グラフィックの中心座標になるように、前記第2の属性グラフィックを平行移動させる移動量を算出する移動量算出手段と、前記要素集合選択手段によって前記要素集合が選択されたときに、前記移動量算出手段により算出された前記移動量に基づいて、前記第2の属性グラフィックを平行移動させるグラフィック移動処理を行うグラフィック移動手段と、を備えてもよい。   In the graphic display device of the present invention, an element set selection means for the user to select a predetermined number of the elements as an element set on the first attribute graphic, and a selection frame surrounding the selected element set When the element set is selected by the element set selection means and a movement amount calculating means for calculating a movement amount for translating the second attribute graphic so that the center coordinate of the second attribute graphic becomes the center coordinate of the background graphic Graphic movement means for performing graphic movement processing for translating the second attribute graphic based on the movement amount calculated by the movement amount calculation means.

ユーザが第1の属性グラフィック上で所定数の要素を選択すると、第1の属性から第2の属性へ選択の切替えが行われたときに、その要素集合を囲む選択フレームが背景グラフィックの中心になるように、第2の属性グラフィックを平行移動させる。これにより、ユーザの選択した要素(要素集合)を中心にして第2の属性グラフィックが表示され、第2の属性グラフィックにおいてユーザが選択した要素(要素集合)の情報が見やすくなる。   When the user selects a predetermined number of elements on the first attribute graphic, when the selection is switched from the first attribute to the second attribute, the selection frame surrounding the element set is at the center of the background graphic. In such a manner, the second attribute graphic is translated. Thereby, the second attribute graphic is displayed centering on the element (element set) selected by the user, and the information of the element (element set) selected by the user in the second attribute graphic is easy to see.

また、本発明のグラフィック表示装置は、前記第1の属性グラフィック上で前記ユーザが所定数の前記要素を要素集合として選択するための要素集合選択手段と、選択された前記要素集合を囲む選択フレームが背景グラフィックの縦サイズまたは横サイズにフィットするように、前記第2の属性グラフィックの縦横サイズを拡大または縮小する拡大縮小率を算出する拡大縮小率算出手段と、前記要素集合選択手段によって前記要素集合が選択されたときに、前記拡大縮小率算出手段により算出された前記拡大縮小率に基づいて、前記第2の属性グラフィックの縦横サイズを拡大または縮小させるグラフィック拡大縮小処理を行うグラフィック拡大縮小手段と、を備えてもよい。   In the graphic display device of the present invention, an element set selection means for the user to select a predetermined number of the elements as an element set on the first attribute graphic, and a selection frame surrounding the selected element set Scaling factor calculating means for calculating an enlargement / reduction ratio for enlarging or reducing the vertical / horizontal size of the second attribute graphic so as to fit the vertical size or horizontal size of the background graphic; Graphic enlargement / reduction means that performs graphic enlargement / reduction processing for enlarging or reducing the vertical / horizontal size of the second attribute graphic based on the enlargement / reduction ratio calculated by the enlargement / reduction ratio calculation means when a set is selected. And may be provided.

ユーザが第1の属性グラフィック上で所定数の要素を選択すると、第1の属性から第2の属性へ選択の切替えが行われたときに、その要素集合を囲む選択フレームが背景グラフィックの縦サイズまたは横サイズにフィットするように、第2の属性グラフィックの縦横サイズを拡大縮小させる。これにより、ユーザの選択した要素(要素集合)が背景グラフィックに収まるように表示され、第2の属性グラフィックにおいてユーザが選択した要素(要素集合)の情報が見やすくなる。   When the user selects a predetermined number of elements on the first attribute graphic, when the selection is switched from the first attribute to the second attribute, the selection frame surrounding the element set is the vertical size of the background graphic. Alternatively, the vertical and horizontal sizes of the second attribute graphic are scaled so as to fit the horizontal size. Thereby, the element (element set) selected by the user is displayed so as to fit in the background graphic, and the information of the element (element set) selected by the user in the second attribute graphic is easy to see.

また、本発明のグラフィック表示装置は、前記要素集合選択手段によって選択されなかった前記要素の要素画像を非表示にするグラフィック非表示処理を行うグラフィック非表示手段を備えてもよい。   The graphic display device of the present invention may further comprise graphic non-display means for performing graphic non-display processing for hiding element images of the elements not selected by the element set selection means.

これにより、ユーザが選択しなかった要素の要素画像は非表示になり、ユーザが選択した要素(要素集合)の情報が見やすくなる。なお、非表示には、要素画像を目立たないように表示することも含まれる。   As a result, the element image of the element not selected by the user is hidden, and the information of the element (element set) selected by the user is easy to see. The non-display includes displaying the element image so as not to stand out.

また、本発明のグラフィック表示装置では、前記要素画像アニメーション生成手段は、前記背景グラフィックの表示範囲内において前記要素画像を移動させる前記要素画像アニメーションを生成してもよい。   In the graphic display device of the present invention, the element image animation generation means may generate the element image animation that moves the element image within a display range of the background graphic.

これにより、要素画像アニメーションで要素画像が移動するときに背景グラフィックの表示範囲外に出ることがない。したがって、ユーザは注目している要素の要素画像の動きを容易に目で追うことができる。   Thereby, when an element image moves by element image animation, it does not go out of the display range of a background graphic. Therefore, the user can easily follow the movement of the element image of the element of interest with his eyes.

また、本発明のグラフィック表示装置では、前記要素画像アニメーション生成手段は、前記第1要素画像位置と前記第2要素画像位置の位置データに基づいて、前記第1要素画像位置から前記第2要素画像位置へ向けて略直線的に前記要素画像を移動させる前記要素画像アニメーションを生成してもよい。   Further, in the graphic display device of the present invention, the element image animation generation means is configured to start the second element image from the first element image position based on position data of the first element image position and the second element image position. The element image animation for moving the element image substantially linearly toward the position may be generated.

これにより、要素画像アニメーションで要素画像が略直線的に移動するので、ユーザは注目している要素の要素画像の動きを容易に目で追うことができる。   As a result, the element image moves substantially linearly in the element image animation, so that the user can easily follow the movement of the element image of the element of interest.

また、本発明のグラフィック表示装置は、前記属性選択手段によって所定の属性が過去に選択されたときの前記第2の属性グラフィックの表示設定の設定履歴データを記憶する設定履歴データ記憶手段を備え、前記背景アニメーション生成手段は、前記背景アニメーションにおいて前記第2の属性グラフィックへの切り替えが行われるときに、前記所定の属性が前回選択されたときの表示設定の第2の属性グラフィックから前記所定の属性が今回選択されたときの表示設定の前記第2の属性グラフィックへ背景グラフィックが変化するプレビューアニメーションを生成してもよい。   The graphic display device of the present invention further includes setting history data storage means for storing setting history data of the display setting of the second attribute graphic when a predetermined attribute has been selected in the past by the attribute selection means, When the background animation is switched to the second attribute graphic in the background animation, the background animation generation means is configured to display the predetermined attribute from the second attribute graphic of the display setting when the predetermined attribute is selected last time. A preview animation in which the background graphic changes to the second attribute graphic of the display setting when this time is selected may be generated.

ユーザが第1の属性から第2の属性へ選択の切替えを行ったときに、プレビューアニメーションが表示される。プレビューアニメーションでは、まず、第2の属性が前回選択されたときの表示設定(中心座標または縦横サイズなど)の第2の属性グラフィックが表示され、その後、その第2の属性が今回選択されたときの表示設定(中心座標または縦横サイズなど)の第2の属性グラフィックへ変化する。これにより、ユーザは、第2の属性グラフィックへ背景グラフィックが切り替えられたときに、前回選択したときの第2の属性グラフィックと、今回選択した第2の属性グラフィックとの関係(位置関係など)を容易に把握することができる。   When the user switches the selection from the first attribute to the second attribute, a preview animation is displayed. In the preview animation, first, when the second attribute is displayed, the second attribute graphic of the display setting (center coordinates, vertical / horizontal size, etc.) when it was last selected is displayed, and then the second attribute is selected this time. Change to the second attribute graphic of the display setting (center coordinates or vertical / horizontal size, etc.). Thereby, when the background graphic is switched to the second attribute graphic, the user can change the relationship (positional relationship, etc.) between the second attribute graphic selected last time and the second attribute graphic selected this time. It can be easily grasped.

また、本発明のグラフィック表示装置は、前記ユーザからのスロー再生要求に応じて、前記背景アニメーションおよび前記要素画像アニメーションを通常の再生速度より遅いスロー再生速度で再生するスロー再生手段を備えてもよい。   The graphic display device of the present invention may further include a slow playback unit that plays back the background animation and the element image animation at a slow playback speed slower than a normal playback speed in response to a slow playback request from the user. .

これにより、ユーザがスロー再生要求を行うと、要素画像アニメーションがスロー再生される。したがって、ユーザは注目している要素の要素画像の動きを容易に目で追うことができる。   Thus, when the user makes a slow playback request, the element image animation is played back slowly. Therefore, the user can easily follow the movement of the element image of the element of interest with his eyes.

本発明のグラフィック表示方法は、ユーザの選択対象物である要素が有する複数の属性に関する属性データに基づいて、第1の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第1の属性グラフィックと、前記第1の属性と異なる第2の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第2の属性グラフィックを生成し、前記ユーザからの前記要素の選択要求に応じて前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記第1の属性グラフィックから前記第2の属性グラフィックへ背景グラフィックを切り替える背景アニメーションを生成し、前記第1の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第1要素画像位置と、前記第2の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第2要素画像位置を算出し、前記ユーザからの前記要素の選択要求に応じて前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記要素を示す要素画像の画像データおよび前記第1要素画像位置と前記第2要素画像位置の位置データに基づいて、前記第1要素画像位置から前記第2要素画像位置へ前記要素画像を移動させる要素画像アニメーションを生成し、前記背景アニメーションの上に前記要素画像アニメーションを重ねるグラフィック合成処理を行う。   The graphic display method of the present invention is a first background graphic for arranging the element image in terms of a first attribute based on attribute data relating to a plurality of attributes of an element that is a user's selection target. Generating a second attribute graphic that is a background graphic for arranging the element image in terms of an attribute graphic and a second attribute different from the first attribute, and responding to a request for selecting the element from the user When the selection is switched from the first attribute to the second attribute, a background animation for switching a background graphic from the first attribute graphic to the second attribute graphic is generated, and the first attribute A first element image position which is a position of the element image on the graphic, and a position of the element image on the second attribute graphic. The second element image position is calculated, and when the selection is switched from the first attribute to the second attribute in response to the element selection request from the user, the element image indicating the element is displayed. Generating element image animation for moving the element image from the first element image position to the second element image position based on image data and position data of the first element image position and the second element image position; A graphic synthesis process for superimposing the element image animation on the background animation is performed.

この方法によっても、上記と同様にして、ユーザは、属性の選択を切り替えたときに、注目している要素の要素画像の動きを目で追うだけで、その要素画像が第2の属性グラフィック上で配置される位置を知ることができる。属性の情報が表示される箇所を見つける際のユーザの負担が軽減される。また、この場合、要素の要素画像の動きにユーザの視線を追従させることによって、ユーザの視線運動の距離が長い場合であっても、各要素についての複数の属性の関係を容易に確認することができる。また、従来のように画面を二つのフレームに分割する必要がないので、画面の大きさに制限のあるデバイスでも、表示サイズを十分に確保することができ、十分な情報量を表示することができる。   Also in this method, in the same manner as described above, when the user switches the selection of the attribute, the user simply follows the movement of the element image of the element of interest, and the element image is displayed on the second attribute graphic. You can know the position to be placed. The burden on the user when finding the location where the attribute information is displayed is reduced. Also, in this case, by making the user's line of sight follow the movement of the element image of the element, even if the distance of the user's line-of-sight movement is long, the relationship between multiple attributes for each element can be easily confirmed Can do. In addition, since it is not necessary to divide the screen into two frames as in the past, even a device with a limited screen size can secure a sufficient display size and display a sufficient amount of information. it can.

本発明のグラフィック表示プログラムは、メモリに格納された、ユーザの選択対象物である要素が有する複数の属性に関する属性データと、前記要素を示す要素画像の画像データを用いて、コンピュータに、前記属性データに基づいて、第1の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第1の属性グラフィックと、前記第1の属性と異なる第2の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第2の属性グラフィックを生成する処理と、前記ユーザからの前記要素の選択要求に応じて前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記第1の属性グラフィックから前記第2の属性グラフィックへ背景グラフィックを切り替える背景アニメーションを生成する処理と、前記第1の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第1要素画像位置と、前記第2の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第2要素画像位置を算出する処理と、前記ユーザからの前記要素の選択要求に応じて前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記要素画像の画像データおよび前記第1要素画像位置と前記第2要素画像位置の位置データに基づいて、前記第1要素画像位置から前記第2要素画像位置へ前記要素画像を移動させる要素画像アニメーションを生成する処理と、前記背景アニメーションの上に前記要素画像アニメーションを重ねるグラフィック合成処理と、を実行させる。   The graphic display program of the present invention uses the attribute data relating to a plurality of attributes of the element that is the user's selection object stored in the memory and the image data of the element image indicating the element, to the computer. Based on the data, the first attribute graphic, which is a background graphic for arranging the element image in terms of the first attribute, and the element image in terms of a second attribute different from the first attribute When the selection is switched from the first attribute to the second attribute in response to a process of generating a second attribute graphic that is a background graphic for performing the element selection request from the user, Generating a background animation for switching a background graphic from the first attribute graphic to the second attribute graphic; A process of calculating a first element image position that is a position of the element image on one attribute graphic and a second element image position that is a position of the element image on the second attribute graphic; When the selection is switched from the first attribute to the second attribute in response to the element selection request from, the image data of the element image, the first element image position, and the second element image position Processing for generating an element image animation for moving the element image from the first element image position to the second element image position based on the position data, and graphic synthesis for superimposing the element image animation on the background animation Process.

このプログラムによっても、上記と同様にして、ユーザは、属性の選択を切り替えたときに、注目している要素の要素画像の動きを目で追うだけで、その要素画像が第2の属性グラフィック上で配置される位置を知ることができる。属性の情報が表示される箇所を見つける際のユーザの負担が軽減される。また、この場合、要素の要素画像の動きにユーザの視線を追従させることによって、ユーザの視線運動の距離が長い場合であっても、各要素についての複数の属性の関係を容易に確認することができる。また、従来のように画面を二つのフレームに分割する必要がないので、画面の大きさに制限のあるデバイスでも、表示サイズを十分に確保することができ、十分な情報量を表示することができる。   In this program as well, when the user switches the attribute selection, the user simply follows the movement of the element image of the element of interest, and the element image is displayed on the second attribute graphic. You can know the position to be placed. The burden on the user when finding the location where the attribute information is displayed is reduced. Also, in this case, by making the user's line of sight follow the movement of the element image of the element, even if the distance of the user's line-of-sight movement is long, the relationship between multiple attributes for each element can be easily confirmed Can do. In addition, since it is not necessary to divide the screen into two frames as in the past, even a device with a limited screen size can secure a sufficient display size and display a sufficient amount of information. it can.

本発明によれば、選択対象物(要素)の属性の情報が表示される箇所を見つける際のユーザの負担を軽減でき、各要素について複数の属性の関係を容易に確認することができ、画面の大きさに制限のあるデバイスでも十分な情報量を表示することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the burden on the user when finding a place where the attribute information of the selection target (element) is displayed, and it is possible to easily confirm the relationship between a plurality of attributes for each element. Even a device with a limited size can display a sufficient amount of information.

以下、本発明の実施の形態のグラフィック表示装置について、図面を用いて説明する。本実施の形態では、カーナビゲーション装置や携帯電話機等の表示デバイスとして用いられるグラフィック表示装置の場合を例示する。このグラフィック表示装置は、複数の属性を持つ複数の選択対象物から効果的にユーザの欲しいものを選び出すための選択支援機能を備えたグラフィカルユーザインターフェース(GUI)である。具体的には、選択対象物である要素のもつ属性(性質)にそって視覚的に分布表示された要素の中から効果的にユーザが要素を選択するのを補助する機能を備えている。この機能は、グラフィック表示装置のメモリやHDDに格納されているプログラムによって実現される。   Hereinafter, a graphic display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a case of a graphic display device used as a display device such as a car navigation device or a mobile phone will be exemplified. This graphic display device is a graphical user interface (GUI) having a selection support function for effectively selecting a user's desired one from a plurality of selection objects having a plurality of attributes. Specifically, it has a function of assisting the user in effectively selecting an element from among the elements visually distributed and displayed according to the attribute (property) of the element as the selection target. This function is realized by a program stored in the memory or HDD of the graphic display device.

まず、本実施の形態のグラフィック表示装置の構成について説明する。図1は、グラフィック表示装置の主要な構成を示すブロック図である。図1に示すように、グラフィック表示装置1は、液晶パネル等で構成されたディスプレイ2と、コントロールボタンやタッチパネル等で構成された入力デバイス3と、CPUやメモリ等で構成されたソフトウェア部4を備えている。このソフトウェア部4は、データベース部5と選択部6と画像処理部7と算出部8とフィッティング部9を備えている。   First, the configuration of the graphic display device of the present embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of the graphic display device. As shown in FIG. 1, a graphic display device 1 includes a display 2 composed of a liquid crystal panel, an input device 3 composed of a control button, a touch panel, and the like, and a software unit 4 composed of a CPU, a memory, and the like. I have. The software unit 4 includes a database unit 5, a selection unit 6, an image processing unit 7, a calculation unit 8, and a fitting unit 9.

データベース部5は、ユーザの選択対象物(要素)が有する複数の属性に関する属性データを記憶する属性データベース51と、要素を示す要素画像の画像データを記憶する要素画像データベース52と、所定の属性が過去に選択されたときの属性グラフィック(背景グラフィック)の表示設定の設定履歴データを記憶する設定履歴データベース53を備えている。ここでは、属性データベース51が、本発明の属性データ記憶手段に相当し、要素画像データベース52が、本発明の要素画像データ記憶手段に相当する。また、設定履歴データベース53が、本発明の設定履歴データ記憶手段に相当する。   The database unit 5 includes an attribute database 51 that stores attribute data related to a plurality of attributes of a selection target (element) of a user, an element image database 52 that stores image data of an element image indicating an element, and predetermined attributes. A setting history database 53 that stores setting history data of display settings of attribute graphics (background graphics) when selected in the past is provided. Here, the attribute database 51 corresponds to attribute data storage means of the present invention, and the element image database 52 corresponds to element image data storage means of the present invention. The setting history database 53 corresponds to setting history data storage means of the present invention.

選択部6は、ユーザが入力デバイス3を用いて行った属性の選択要求に応じて複数の属性から一の属性の選択を行う属性選択部61と、ユーザが入力デバイス3を用いて行った要素集合の選択要求に応じて所定数の要素を要素集合として選択する要素集合選択部62を備えている。ここでは、属性選択部61が、本発明の属性選択手段に相当し、要素集合選択部62が、本発明の要素集合選択手段に相当する。   The selection unit 6 includes an attribute selection unit 61 that selects one attribute from a plurality of attributes in response to an attribute selection request performed by the user using the input device 3, and an element that the user performs using the input device 3 An element set selection unit 62 is provided that selects a predetermined number of elements as an element set in response to a set selection request. Here, the attribute selection unit 61 corresponds to the attribute selection unit of the present invention, and the element set selection unit 62 corresponds to the element set selection unit of the present invention.

画像処理部7は、様々な属性の観点で要素画像を配置するための背景グラフィックである属性グラフィックを生成する属性グラフィック生成部71と、ユーザによって属性の選択が切り替えられたときに属性グラフィック(背景グラフィック)を切り替える背景アニメーションを生成する背景アニメーション生成部72を備えている。また、画像処理部7は、ユーザによって属性の選択が切り替えられたときに要素画像を移動させる要素画像アニメーションを生成する要素画像アニメーション生成部73と、背景アニメーションの上に要素画像アニメーションを重ねるグラフィック合成処理を行うグラフィック合成部74を備えている。ここでは、属性グラフィック生成部71が、本発明の属性グラフィック生成手段に相当し、背景アニメーション生成部72が、本発明の背景アニメーション生成手段に相当する。また、要素画像アニメーション生成部73が、本発明の要素画像アニメーション生成手段に相当し、グラフィック合成部74が、本発明のグラフィック合成手段に相当する。   The image processing unit 7 includes an attribute graphic generation unit 71 that generates an attribute graphic that is a background graphic for arranging element images in terms of various attributes, and an attribute graphic (background) when the selection of the attribute is switched by the user. A background animation generation unit 72 that generates a background animation for switching graphics) is provided. In addition, the image processing unit 7 includes an element image animation generating unit 73 that generates an element image animation for moving the element image when the attribute selection is switched by the user, and a graphic composition for superimposing the element image animation on the background animation. A graphic synthesis unit 74 that performs processing is provided. Here, the attribute graphic generation unit 71 corresponds to the attribute graphic generation unit of the present invention, and the background animation generation unit 72 corresponds to the background animation generation unit of the present invention. In addition, the element image animation generation unit 73 corresponds to the element image animation generation unit of the present invention, and the graphic synthesis unit 74 corresponds to the graphic synthesis unit of the present invention.

背景アニメーション生成部72は、後述するように、属性グラフィックを切り替えるときの背景アニメーションとして、後述するプレビューアニメーションを生成する。プレビューアニメーションは、その属性が前回選択されたときの表示設定(中心座標および縦横サイズ)から、今回選択されたときの表示設定(中心座標および縦横サイズ)へ変化させるアニメーションである。つまり、プレビューアニメーションは、今回選択された属性の属性グラフィックを表示する前に、その属性が前回選択されたときの属性グラフィックをプレビュー的に表示するアニメーションであるともいえる。   As will be described later, the background animation generation unit 72 generates a preview animation, which will be described later, as a background animation when switching attribute graphics. The preview animation is an animation for changing the display setting (center coordinate and vertical / horizontal size) when the attribute was selected last time to the display setting (center coordinate and vertical / horizontal size) when the attribute was selected this time. That is, it can be said that the preview animation is an animation that displays the attribute graphic when the attribute is selected last time as a preview before displaying the attribute graphic of the attribute selected this time.

要素画像アニメーション生成部73は、後述するように、背景グラフィックの表示範囲内で要素画像を移動させるように要素画像アニメーションを生成する。つまり、この要素画像アニメーション生成部73では、要素画像がアニメーションの再生中に画面内に収まるような要素画像アニメーションが生成されるともいえる。また、要素画像アニメーション生成部73は、後述するように、ユーザによって属性の選択が切り替えられたときに要素画像を略直線的に移動させるように要素画像アニメーションを生成する。つまり、この要素画像アニメーション生成部73では、要素画像が画面内を略直線的に移動するような要素画像アニメーションが生成されるともいえる。   As will be described later, the element image animation generation unit 73 generates an element image animation so as to move the element image within the display range of the background graphic. That is, it can be said that the element image animation generation unit 73 generates an element image animation that fits the element image within the screen during the reproduction of the animation. In addition, as described later, the element image animation generation unit 73 generates an element image animation so that the element image is moved substantially linearly when the selection of the attribute is switched by the user. That is, it can be said that the element image animation generating unit 73 generates an element image animation such that the element image moves substantially linearly within the screen.

また、画像処理部7は、ユーザに選択されなかった要素の要素画像を非表示にするグラフィック非表示部75と、ユーザが入力デバイス3を用いて行ったスロー再生要求に応じて背景アニメーションと要素画像アニメーションをスロー再生速度で再生するスロー再生部76を備えている。ここでは、グラフィック非表示部75が、本発明のグラフィック非表示手段に相当し、スロー再生部76が、本発明のスロー再生手段に相当する。   The image processing unit 7 also includes a graphic non-display unit 75 that hides element images of elements not selected by the user, and background animation and elements in response to a slow playback request made by the user using the input device 3. A slow playback unit 76 for playing back image animation at a slow playback speed is provided. Here, the graphic non-display unit 75 corresponds to the graphic non-display unit of the present invention, and the slow playback unit 76 corresponds to the slow playback unit of the present invention.

算出部8は、属性グラフィック上での要素画像の位置である要素画像位置を算出する要素画像位置算出部81と、ユーザに選択された要素集合を囲む選択フレームが画面の中心に位置するように属性グラフィックを平行移動させる移動量を算出する移動量算出部82と、ユーザに選択された要素集合を囲む選択フレームが画面サイズにフィットするように属性グラフィックの縦横サイズを拡大縮小する拡大縮小率を算出する拡大縮小率算出部83を備えている。ここでは、要素画像位置算出部81が、本発明の要素画像位置算出手段に相当する。また、移動量算出部82が、本発明の移動量算出手段に相当し、拡大縮小率算出部83が、本発明の拡大縮小率算出手段に相当する。   The calculation unit 8 includes an element image position calculation unit 81 that calculates an element image position that is the position of the element image on the attribute graphic, and a selection frame that surrounds the element set selected by the user is positioned at the center of the screen. A movement amount calculation unit 82 for calculating a movement amount for translating the attribute graphic, and a scaling rate for scaling the vertical and horizontal size of the attribute graphic so that the selection frame surrounding the element set selected by the user fits the screen size. An enlargement / reduction ratio calculation unit 83 for calculating is provided. Here, the element image position calculation unit 81 corresponds to element image position calculation means of the present invention. The movement amount calculation unit 82 corresponds to the movement amount calculation unit of the present invention, and the enlargement / reduction rate calculation unit 83 corresponds to the enlargement / reduction rate calculation unit of the present invention.

フィッティング部9は、算出された移動量に基づいて属性グラフィックを平行移動させるグラフィック移動部91と、算出された拡大縮小率に基づいて属性グラフィックの縦横サイズを拡大または縮小するグラフィック拡大縮小部92を備えている。ここでは、グラフィック移動部91が、本発明のグラフィック移動手段に相当し、グラフィック拡大縮小部92が、本発明のグラフィック拡大縮小手段に相当する。   The fitting unit 9 includes a graphic moving unit 91 that translates the attribute graphic based on the calculated movement amount, and a graphic enlargement / reduction unit 92 that enlarges or reduces the vertical / horizontal size of the attribute graphic based on the calculated enlargement / reduction ratio. I have. Here, the graphic movement unit 91 corresponds to the graphic movement unit of the present invention, and the graphic enlargement / reduction unit 92 corresponds to the graphic expansion / reduction unit of the present invention.

(要素の属性)
図2は、要素の属性を説明をするための説明図である。図2に示すように、ユーザの選択対象物である要素は、いろいろな異なった属性(性質)を持っている。この属性は、数値によって表現することができる。例えば、「レストラン」という要素(選択対象物)は、「値段」「出される料理のカテゴリ」「雰囲気」などの属性を有している。これらの属性のパラメータは、連続値または不連続値として表される。例えば、「値段」の属性のパラメータは連続値であり、「料理のカテゴリ」の属性のパラメータは、和食か洋食か中華かなどの不連続値である。
(Element attributes)
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining element attributes. As shown in FIG. 2, the element that is the selection target of the user has various different attributes (properties). This attribute can be expressed by a numerical value. For example, an element (selection object) “restaurant” has attributes such as “price”, “category of dishes to be served”, and “atmosphere”. These attribute parameters are represented as continuous or discontinuous values. For example, the “price” attribute parameter is a continuous value, and the “cooking category” attribute parameter is a discontinuous value such as Japanese, Western, or Chinese.

図2では、m個の要素(E1〜Em)が、それぞれn個の属性(値段、カテゴリなど)を持っている様子が示される。図2に示すように、属性には、「値段」や「カテゴリ」、「雰囲気」や「話題性」、「緯度」や「経度」などの位置情報などが含まれる。また、属性には、要素を順番に並べるための「番号」や、その要素の「説明」などが含まれてもよい。   FIG. 2 shows a state where m elements (E1 to Em) each have n attributes (price, category, etc.). As shown in FIG. 2, the attribute includes position information such as “price”, “category”, “atmosphere”, “topic”, “latitude”, “longitude”, and the like. Further, the attribute may include “number” for arranging the elements in order, “description” of the element, and the like.

(属性グラフィックと要素画像)
図3(a)〜(d)は、属性グラフィックと要素画像の表示例を示した図である。属性グラフィックは、要素の属性を表示するためのものであり、要素画像を属性に対応する位置に配置するためのものであるともいえる。
(Attribute graphic and element image)
3A to 3D are diagrams showing display examples of attribute graphics and element images. The attribute graphic is for displaying the attribute of the element, and can be said to be for arranging the element image at a position corresponding to the attribute.

図3(a)は、「カテゴリ」の属性グラフィックに要素画像をプロットした画面の一例である。この例では、和食やイタリアンなどの「カテゴリ」を横軸としたグラフ(属性グラフィック)に、要素(E1〜E4)を示す黒丸印(要素画像)がそれぞれの属性に対応する位置にプロットされている。つまり、この図3(a)は、横軸1次元の「カテゴリ」のグラフ表示であるともいえる。   FIG. 3A is an example of a screen in which element images are plotted on the “category” attribute graphic. In this example, black circles (element images) indicating elements (E1 to E4) are plotted at positions corresponding to the respective attributes on a graph (attribute graphic) with “Category” such as Japanese food and Italian as a horizontal axis. Yes. That is, it can be said that FIG. 3A is a one-dimensional “category” graph display on the horizontal axis.

図3(b)は、「カテゴリ」と「値段」の属性グラフィックに要素画像をプロットした画面の一例である。この例では、和食やイタリアンなどの「カテゴリ」を横軸とし、1000円や2000円などの「値段」を縦軸としたグラフ(属性グラフィック)に、要素(E1〜E5)を示す黒丸印(要素画像)がそれぞれの属性に対応する位置にプロットされている。つまり、この図3(b)は、横軸が「カテゴリ」で縦軸が「値段」のグラフ表示であるともいえる。   FIG. 3B is an example of a screen in which element images are plotted on attribute graphics of “category” and “price”. In this example, a black circle mark (elements E1 to E5) indicating elements (E1 to E5) is shown on a graph (attribute graphic) in which “horizontal” is a “category” such as Japanese food or Italian, and “price” is 1000 or 2000 yen. Element images) are plotted at positions corresponding to the respective attributes. That is, it can be said that FIG. 3B is a graph display in which the horizontal axis is “category” and the vertical axis is “price”.

図3(c)は、「緯度」と「経度」の属性グラフィックに要素画像をプロットした画面の一例である。この例では、東西を示す「経度」を横軸とし、南北を示す「緯度」を縦軸とした地図(属性グラフィック)に、要素(E1〜E3)を示す黒丸印(要素画像)がそれぞれ地図上で対応する位置にプロットされている。つまり、この図3(c)は、横軸が東西の「経度」、縦軸が南北の「緯度」を示すグラフ表示、すなわち地図表示であるともいえる。   FIG. 3C is an example of a screen in which element images are plotted on attribute graphics of “latitude” and “longitude”. In this example, black circles (element images) indicating elements (E1 to E3) are displayed on a map (attribute graphic) having “longitude” indicating east and west as a horizontal axis and “latitude” indicating north and south as a vertical axis. It is plotted at the corresponding position above. That is, FIG. 3C can be said to be a graph display in which the horizontal axis indicates “longitude” in the east-west direction and the vertical axis indicates “latitude” in the north-south direction, that is, a map display.

図3(d)は、「番号」と「説明」の属性グラフィックに要素画像をプロットした画面の一例である。この例では、要素の順番を示す「番号」を縦軸とし、要素の「説明」を並べたグラフ(属性グラフィック)に、要素(E1〜E3)を示す黒丸印(要素画像)がそれぞれの説明の位置にプロットされている。つまり、この図3(d)は、要素の説明が任意の順番で縦にならんだグラフ表示であるともいえる。   FIG. 3D is an example of a screen in which element images are plotted on the attribute graphic of “number” and “description”. In this example, a black circle (element image) indicating elements (E1 to E3) is described in a graph (attribute graphic) in which “number” indicating the order of elements is the vertical axis and “description” of the elements is arranged. Is plotted at the position of. That is, FIG. 3D can be said to be a graph display in which the description of the elements is vertically arranged in an arbitrary order.

このように、図3(a)〜(d)の例では、要素(例えばレストラン)を要素画像(黒丸印)で表して、属性グラフィックの上にプロットされている。このようにして、複数の要素(要素群)の属性に関する分布が視覚的に表現される。要素を示す要素画像には、黒丸印のほかに、例えば、白丸印、アイコン、バルーン、文字、写真などの画像が含まれる。   As described above, in the example of FIGS. 3A to 3D, elements (for example, restaurants) are represented by element images (black circles) and plotted on the attribute graphic. In this way, a distribution regarding the attributes of a plurality of elements (element groups) is visually expressed. The element image indicating the element includes, for example, images such as a white circle mark, an icon, a balloon, a character, and a photograph in addition to the black circle mark.

なお、これらの属性グラフィックは、1次元、2次元、3次元のグラフであっても、要素の属性の対応する位置に要素画像をプロットすることが可能である。これらのグラフ表示を見ることにより、ユーザは、どのような属性をもつ要素群がどのように分布しているのかを容易に理解することができる。また、ユーザは、一つの属性のグラフ表示のみならず、他の属性のグラフ表示を見て、要素群の持つ多面性を理解することができる。   In addition, even if these attribute graphics are 1-dimensional, 2-dimensional, and 3-dimensional graphs, it is possible to plot an element image in the position corresponding to an element attribute. By viewing these graph displays, the user can easily understand how the element group having what attribute is distributed. Further, the user can understand not only the graph display of one attribute but also the graph display of other attributes to understand the multifaceted nature of the element group.

(空間切替え+選択)
つぎに、本実施の形態で用いられる「空間切り替え+選択」による要素の抽出方法の概要を、図面を用いて説明する。
(Space switching + selection)
Next, an outline of an element extraction method by “space switching + selection” used in the present embodiment will be described with reference to the drawings.

ここでは、図3に示したようなある属性を軸としたグラフのプロットを、それぞれの属性を象徴する「空間」と呼ぶ。例えば、「値段」の属性でプロットしたグラフを「値段空間」といい、「味」の属性でプロットしたグラフを「味空間」といい、「地理的な位置(緯度、経度)」でプロットしたグラフを「地理空間(地図)」という。つまり、選択対象物である要素の持つ属性の数に応じて、その属性を象徴する空間があるともいえる。その空間内で、要素をプロットすることで、ユーザは要素群の分布を理解することができる。   Here, a plot of a graph with an attribute as an axis as shown in FIG. 3 is referred to as a “space” symbolizing each attribute. For example, a graph plotted with the attribute of “price” is called “price space”, a graph plotted with the attribute of “taste” is called “taste space”, and plotted with “geographic location (latitude, longitude)” The graph is called “geographic space (map)”. That is, it can be said that there is a space that symbolizes the attribute according to the number of attributes of the element that is the selection target. By plotting the elements in the space, the user can understand the distribution of the elements.

ユーザは、入力デバイス3を用いて、ある空間のグラフ上で分布表示された要素群の中から欲しい要素(もしくは要素群)を選ぶ。ここでは、このようなユーザのアクションを「選択」と呼ぶ。この、選択というアクションは、例えば、ユーザがタッチパネルを利用して、画面上に表示されるある要素を象徴するアイコン(要素画像)を選んでタッチすることにより実行される。また、例えば、ユーザが指で選択したい要素群を線(ラバーバンドと呼ばれる)で囲って選択範囲を指定し、決定ボタンなどを押すことにより実行される。   The user uses the input device 3 to select the desired element (or element group) from among the element groups distributed and displayed on a graph in a certain space. Here, such a user action is called “selection”. This action of selection is executed, for example, when the user selects and touches an icon (element image) that symbolizes an element displayed on the screen using the touch panel. Also, for example, it is executed by enclosing a group of elements that the user wants to select with a finger with a line (called a rubber band), specifying a selection range, and pressing a decision button or the like.

また、ユーザは、一つの空間のみならず、複数の空間での要素群の分布の違いを見比べることで、その要素群に対する多面的な理解を深め、効果的に要素の選択をすることができる。つまり、ある要素に関して、ある空間でどのように位置しているのかを見て、要素の選択を行った後、さらに別の空間でどう位置しているのかをみて見て、さらに要素の選択を行う。このように、ある空間での要素のプロット分布から別の空間での要素のプロット分布に画面の表示を切り替えることを、ここでは「空間の切り替え」と呼ぶ。   In addition, users can deepen multifaceted understanding of element groups and select elements effectively by comparing differences in the distribution of element groups in multiple spaces as well as in one space. . In other words, after looking at how an element is positioned in a certain space, selecting an element, looking at how it is positioned in another space, further selecting the element Do. In this way, switching the display of the screen from the plot distribution of elements in one space to the plot distribution of elements in another space is referred to as “space switching” here.

この「空間の切り替え」について、図4〜図8を用いて詳細に説明する。図4(a)は、横軸を「カテゴリ」とし縦軸を「値段」とした「カテゴリ−値段」空間での要素群の分布を示す図である。図4(b)は、図4(a)と同じ要素群について「地理空間」での分布を示した図である。   This “space switching” will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 4A is a diagram showing the distribution of element groups in a “category-price” space where the horizontal axis is “category” and the vertical axis is “price”. FIG. 4B is a diagram showing the distribution in the “geographic space” for the same element group as in FIG.

ここでは、説明の便宜のため、図4(a)では、それぞれのレストランが黒丸印で表されており、図4(b)では、それぞれのレストランが白丸印で表されている。実際には、これらの要素(レストラン)は、要素画像(アイコンや写真など)で表されている。ここでは、図4(a)の各レストランの黒丸印は、図4(b)のいずれかの白丸印にそれぞれ対応している。   Here, for convenience of explanation, each restaurant is represented by a black circle in FIG. 4A, and each restaurant is represented by a white circle in FIG. 4B. Actually, these elements (restaurants) are represented by element images (icons, photographs, etc.). Here, the black circles of each restaurant in FIG. 4A correspond to any of the white circles in FIG. 4B.

仮に、ユーザが「カテゴリ−値段」空間で、要素群の分布、つまりレストランの値段やカテゴリによる分布を閲覧していて、次に、「地理空間」での分布を見たいと、アクションを起こしたとする。このとき、「カテゴリ−値段」空間から「地理空間」への「空間切り替え」が行われる。   If the user is browsing the distribution of element groups in the “category-price” space, that is, the distribution of restaurant prices and categories, and then wants to see the distribution in the “geographic space”, he took action. To do. At this time, “space switching” from “category-price” space to “geographic space” is performed.

空間切り替えは、例えば、図5(a)のように、携帯デバイスに付属するジョグダイヤルをユーザがひねることで実現される。または、図5(b)のように、接触センサ(または近接センサ)上でユーザが指をスライドさせることで実現される。または、図5(c)のように、ユーザがボタンを押すことで実現される。   The space switching is realized, for example, by the user twisting the jog dial attached to the portable device as shown in FIG. Alternatively, as shown in FIG. 5B, the user slides his / her finger on the contact sensor (or proximity sensor). Alternatively, as shown in FIG. 5C, it is realized by the user pressing a button.

本実施の形態の空間の切り替えは、図4(a)の画面が急に図4(b)の画面に変わるのではなく、一定の時間をかけて徐々に行われる。具体的には、図4(a)の空間に分布している各レストラン(黒丸印で表示)が、図4(b)の空間に分布している各レストラン(白丸で表示)の対応する位置まで直線の軌道を描いてアニメーション移動する。これにより、ユーザは、あるレストランが別の空間のプロットではどこに移動したのか目で追従して、視覚的に容易に理解することができる。ユーザの視線の追従を考慮すると、この空間の切り替えは約0.5秒以上の時間をかけて行うのが望ましい。   The switching of the space according to the present embodiment is performed gradually over a certain period of time, not the screen of FIG. 4A suddenly changes to the screen of FIG. 4B. Specifically, each restaurant (indicated by a black circle) distributed in the space of FIG. 4 (a) corresponds to a position of each restaurant (indicated by a white circle) distributed in the space of FIG. 4 (b). Draw a straight orbit and move the animation. Thus, the user can easily visually understand where a restaurant has moved in a plot in another space with his / her eyes. Considering the follow-up of the user's line of sight, it is desirable to switch the space over a time of about 0.5 seconds or more.

図4(c)は、要素画像(アイコンなど)が移動する直線の軌道を示した図である。図4(c)に示すように、本実施の形態では、各要素画像(アイコン)が直線の軌道上を移動するので、ユーザは、移動するアイコンを容易に目で追うことができる。   FIG. 4C is a diagram showing a straight trajectory along which an element image (such as an icon) moves. As shown in FIG. 4C, in the present embodiment, each element image (icon) moves on a straight path, so that the user can easily follow the moving icon.

多数の要素画像(アイコン)が同時に移動し始めると、ユーザがこれを目で追うのは容易ではない。そこで、本実施の形態では、要素の「選択」というユーザの行為が行われると、後述するように、選択されなかった要素群のアイコンが消え、また、選択された要素の部分の画面を拡大することで、要素画像の移動アニメーション(要素画像アニメーション)を目で追従しやすくなる。   When a large number of element images (icons) start to move at the same time, it is not easy for the user to follow them. Therefore, in the present embodiment, when the user's action of “selecting” an element is performed, the icon of the element group that has not been selected disappears and the screen of the part of the selected element is enlarged as will be described later. By doing so, it becomes easier to follow the movement animation (element image animation) of the element image with the eyes.

また、ユーザの視線の追従を考慮したさらなる工夫として、移動アニメーションのスロー再生を、図6を用いて説明する。図6(a)は、図5に示したボタンやタッチパネルなどにユーザが指を触れる前の状態を示した図である。この状態から、ユーザが空間を切り替えようとしたときに、指をタッチパネルやボタンに押したままにすると、図6(b)に示すように、アイコンの移動アニメーションが普通より遅い再生速度で始まる。あるいは、アイコンが一瞬だけ早く動いて、その後ゆっくりと動き出すなどの移動アニメーションが始まる。このような移動アニメーションのスロー再生により、ユーザはどの方向へアイコンが移動するのか目で容易に追うことができる。   Further, as a further contrivance in consideration of the tracking of the user's line of sight, slow reproduction of a moving animation will be described with reference to FIG. FIG. 6A is a diagram illustrating a state before the user touches the button, the touch panel, or the like illustrated in FIG. From this state, when the user tries to switch the space, if the finger is kept pressed against the touch panel or button, the icon movement animation starts at a slower reproduction speed than usual, as shown in FIG. Or, the moving animation starts, for example, the icon moves quickly for a moment and then slowly moves. By slow reproduction of such a moving animation, the user can easily follow in which direction the icon moves.

さらに、図6(c)に示すように、ユーザが指をボタンから離すと、普通の再生速度の移動アニメーションに切り替えることができる。ユーザは、だいたいどの方向にアイコンが動きだすのかを、初めのゆっくりした動きで把握することができる。その後は、直線の軌道を描くということが理解していれば、どのあたりにアイコンが移動するかを容易に予測することができる。アイコンの移動予測ができたら、ボタンやタッチパネルから指を離す。このようにして、ユーザはアイコンの移動先の位置を容易に理解することができる。   Furthermore, as shown in FIG. 6C, when the user lifts the finger from the button, the moving animation can be switched to a normal playback speed. The user can grasp the direction in which the icon starts to move in the first slow movement. Thereafter, if it is understood that a straight trajectory is drawn, it is possible to easily predict where the icon moves. When you can predict the movement of the icon, release your finger from the button or touch panel. In this way, the user can easily understand the position to which the icon is moved.

図7(a)〜(d)は、空間切り替えのときの画面の変化の様子を示した説明図である。ここでは、図7(a)の「値段−カテゴリ空間」から図7(d)の「地理空間」までの画面の変化を説明する。画面の変化は、図7(a)の「値段−カテゴリ空間」から始まる。その後、図7(b)に示すように、背景グラフィックのカテゴリの点線枠や軸が消え、各要素群アイコンが移動をはじめる。そして、図7(c)に示すように、時間がたつにつれて、各アイコンは直線の軌道に沿って徐々に移動する。最後に、図7(d)に示すように「地理空間」の背景画が表示され、地図上での各レストランの分布が「地理空間」として示される。これで空間切り替えが終了する。   FIGS. 7A to 7D are explanatory views showing how the screen changes when the space is switched. Here, a change in the screen from “price-category space” in FIG. 7A to “geographic space” in FIG. 7D will be described. The change of the screen starts from “price-category space” in FIG. Thereafter, as shown in FIG. 7B, the dotted line frame and axis in the background graphic category disappear, and each element group icon starts moving. And as shown in FIG.7 (c), each icon gradually moves along a linear track | orbit as time passes. Finally, a background image of “geographic space” is displayed as shown in FIG. 7D, and the distribution of each restaurant on the map is shown as “geographic space”. This completes the space switching.

図8(a)および(b)は、「空間切り替え」のときに、要素画像(アイコン)と背景画像(属性グラフィック)がどのように描画されているかを概念的に示した図である。なお、図8(a)は、「空間切り替え」の様子を概念的に示した鳥瞰図であり、図8(a)は、「空間切り替え」の様子を概念的に示した平面図であるともいえる。   FIGS. 8A and 8B are diagrams conceptually showing how element images (icons) and background images (attribute graphics) are drawn at the time of “space switching”. 8A is a bird's-eye view conceptually showing the state of “space switching”, and FIG. 8A can be said to be a plan view conceptually showing the state of “space switching”. .

図8(a)では、上方にユーザの目が配置されており、ユーザの目からみて上側の表示層として、アニメーション移動する要素画像(アイコン)を描画するアイコン表示層が表示されている。また、ユーザの目からみて下側の表示層として、空間を描画するための背景グラフィック(属性グラフィック)を描画する背景表示層が表示されている。この背景表示層には、ユーザが選んでいる空間の背景画(軸や、ラベル、枠など)が描画される。ユーザの目から、各層までの深さの値は任意であるが、アイコンが描画される層は、背景画の層よりも手前に配置されている。空間が切り替わる際、アイコン表示層では、各アイコンが移動するアニメーションが表示され、空間背景表示層では、空間切り替えの前の空間背景画から次の空間背景画への描画による切り替わりが行われる。   In FIG. 8A, the user's eyes are arranged above, and an icon display layer for drawing an element image (icon) to be animated is displayed as an upper display layer as viewed from the user's eyes. In addition, a background display layer for drawing a background graphic (attribute graphic) for drawing a space is displayed as a lower display layer as viewed from the user's eyes. On this background display layer, a background image (axis, label, frame, etc.) of the space selected by the user is drawn. The depth value from the user's eyes to each layer is arbitrary, but the layer in which the icon is drawn is arranged in front of the background image layer. When the space is switched, an animation in which each icon moves is displayed in the icon display layer, and in the space background display layer, switching is performed by drawing from the space background image before the space switching to the next space background image.

(移動+拡大縮小)
これまでの説明では、空間切り替えのアニメーションの間、背景画が単に別の背景画に切り替えられるように描画されるという最も簡単な例を説明した。以下、本発明の特徴的な空間切替えアニメーションとして、アイコン表示層でアイコンがアニメーションで移動し、かつ、背景表示層で背景がアニメーションで「移動+拡大縮小」する例を説明する。
(Move + Enlarge / Reduce)
In the above description, the simplest example in which the background image is drawn so as to be switched to another background image during the space switching animation has been described. Hereinafter, an example in which an icon moves in the icon display layer as an animation and a background moves in the background display layer as an animation as a characteristic space switching animation of the present invention will be described.

図9(a)〜(d)は、背景表示層の背景画の移動と拡大縮小についての説明図である。ここでは、まず、背景画の移動と拡大縮小の定義について説明する。図9(a)は、背景表示層に描かれた背景画をユーザの目から見たときの説明図である。図9(a)に示すように、「背景画」の中心を「背景画の中心」と定義する。「画面の枠」は、図8のユーザの目から見える画面内の枠であり、画面の枠の中心を「画面の中心」と定義する。図9(a)の例では、「画面の中心」が「背景画の中心」と同じところに位置している。   FIGS. 9A to 9D are explanatory diagrams regarding the movement and enlargement / reduction of the background image in the background display layer. Here, the definition of the movement and enlargement / reduction of the background image will be described first. FIG. 9A is an explanatory diagram when the background image drawn on the background display layer is viewed from the user's eyes. As shown in FIG. 9A, the center of “background image” is defined as “center of background image”. The “screen frame” is a frame in the screen that can be seen by the user in FIG. 8, and the center of the screen frame is defined as “the center of the screen”. In the example of FIG. 9A, the “center of the screen” is located at the same position as the “center of the background image”.

図9(b)は、背景表示層で背景画が平行移動したときの一例を示す説明図である。図9(b)の例では、背景画の中心は、画面の中心に位置していない。この場合、画面の中心を原点として、オフセット座標として、背景画の中心座標を定義できる。   FIG. 9B is an explanatory diagram showing an example when the background image is translated in the background display layer. In the example of FIG. 9B, the center of the background image is not located at the center of the screen. In this case, the center coordinates of the background image can be defined using the center of the screen as the origin and the offset coordinates.

図9(c)は、背景表示層で背景画が拡大されたときの一例を示す説明図である。図9(c)に示すように、拡大率は、背景画の辺の長さと拡大後の辺の長さとの比によって定義できる。縮小率についても、同様に定義できる。   FIG. 9C is an explanatory diagram illustrating an example when the background image is enlarged on the background display layer. As shown in FIG. 9C, the enlargement ratio can be defined by the ratio between the side length of the background image and the side length after enlargement. The reduction rate can be defined similarly.

図9(d)は、背景画が、背景表示層で背景画が平行移動するとともに拡大(または縮小)されたときの一例を示す図である。後述するように、背景表示層での背景画の平行移動と拡大縮小は、ユーザがどのような要素群を選択したかに応じて決定される。本実施の形態では、多くの場合に、平行移動と拡大縮小が同時に起こることになる。   FIG. 9D is a diagram illustrating an example when the background image is enlarged (or reduced) while the background image is translated in the background display layer. As will be described later, the parallel movement and enlargement / reduction of the background image in the background display layer are determined according to the element group selected by the user. In this embodiment, in many cases, parallel movement and enlargement / reduction occur simultaneously.

本実施の形態のグラフィック表示装置1では、ユーザが要素群から所望の要素集合を選択するという作業が行われる。図10(a)および(b)は、ユーザが要素集合を選択したときの背景画の「移動+拡大縮小」のアニメーションの様子を示す説明図である。   In the graphic display device 1 of the present embodiment, an operation is performed in which the user selects a desired element set from the element group. FIGS. 10A and 10B are explanatory diagrams showing the state of the “movement + enlargement / reduction” animation of the background image when the user selects an element set.

図10(a)は、「値段−カテゴリ空間」で選択された要素群が画面にフィットされるときの様子を示す説明図である。図10(a)に示すように、カテゴリに応じてユーザが要素群を選択する。例えば、選択枠で囲まれた要素群のアイコンのみが、ユーザによって選択される。この選択枠指定は、ユーザのタッチパネルなどの指による描画で設定される。または、指定のカテゴリの枠を指で触れることで、選択枠指定が設定される。このように要素群の選択がされたのち、決定ボタンなどでその選択が最終的なものであることをユーザが決定する。この決定がなされると、画面の再描画が行われ、背景画の「移動+拡大縮小」が行われる。   FIG. 10A is an explanatory diagram showing a state when the element group selected in “Price-Category space” is fitted to the screen. As shown in FIG. 10A, the user selects an element group according to the category. For example, only the icon of the element group surrounded by the selection frame is selected by the user. This selection frame designation is set by drawing with a finger such as a user's touch panel. Alternatively, the selection frame designation is set by touching the frame of the designated category with a finger. After the element group is selected in this way, the user determines that the selection is final with a determination button or the like. When this determination is made, the screen is redrawn, and the background image is “moved + enlarged / reduced”.

図10(a)に示した例では、選択枠に含まれた要素群があるカテゴリの部分のみが拡大される。つまり、図10(a)では、選択枠の中に入っている選択された要素群が、画面いっぱいにフィットするように画像を再描画することになる。これにより、選択候補が多くて煩雑に表示されていた要素群を、要素の数を減らして表示することで、よりユーザに視覚的に理解しやすいようにする。ここでは、図10(a)に示すように、選択された要素群だけが画面にフィットとするように、アイコンと背景画を拡大縮小することを「選択された要素群を画面にフィット」させる、と呼ぶ。なお、図11に示すように、要素画像(アイコン)は、上記のような拡大が行われたときに、それに伴って図形的なアイコンから要素群を示す細かい絵や写真などに切り替えてもよい。   In the example shown in FIG. 10 (a), only the part of the category having the element group included in the selection frame is enlarged. That is, in FIG. 10A, the image is redrawn so that the selected element group in the selection frame fits the entire screen. This makes it easier for the user to visually understand the element group that has been displayed in a complicated manner with many selection candidates by reducing the number of elements. Here, as shown in FIG. 10 (a), scaling the icon and the background image so that only the selected element group fits the screen "makes the selected element group fit the screen". . As shown in FIG. 11, when the above-described enlargement is performed, the element image (icon) may be switched from a graphical icon to a fine picture or photo showing an element group. .

なお、ここでいう「選択」は、所定数の要素群から、それより数の少ない要素群を選んで絞り込むという操作に限定されない。この「選択」には、先ほどの絞り込みをキャンセルすることで、選択された要素群の数が増える操作も含まれる。その場合には、増えた要素群の分布を画面にフィットさせるために、背景画は、拡大されるのではなく、縮小して表示されることになる。   Note that “selection” here is not limited to an operation of selecting and narrowing down an element group having a smaller number from a predetermined number of element groups. This “selection” includes an operation of increasing the number of selected element groups by canceling the previous narrowing down. In that case, in order to fit the distribution of the increased element group to the screen, the background image is not enlarged but displayed in a reduced size.

図10(b)は、この「選択された要素群を画面にフィット」させる際の、アイコンの動きと背景画の再描画のアニメーションの様子を層別に示した説明図である。図10(b)に示すように、背景画のみならず要素群のアイコンも、背景画の「拡大縮小+平行移動」と同様に変形させるように、「拡大縮小+平行移動」のアニメーションを行うことが望ましい。   FIG. 10B is an explanatory diagram showing the movement of the icons and the state of the redrawing animation of the background image when layering the selected element group to the screen. As shown in FIG. 10B, the animation of “enlargement / reduction + translation” is performed so that not only the background image but also the icon of the element group is deformed in the same manner as the “enlargement / reduction + translation” of the background image. It is desirable.

上記のように、選択された要素群を画面にフィットさせるためには、空間の背景画像をどれくらい「拡大縮小」「平行移動」するかを計算する必要がある。そのための関数(フィット関数)の一例を、図12を用いて説明する。   As described above, in order to fit the selected element group to the screen, it is necessary to calculate how much the background image of the space is “scaled” or “translated”. An example of a function (fit function) for this purpose will be described with reference to FIG.

フィット関数は、選択されている要素群の集合Esとフィットさせる空間Aが与えられたときに、その要素群の集合Esをその空間の画面にフィットさせるように、空間の背景画をどのように「拡大縮小+平行移動」すればいいかを算出する関数である。   When a space A to be fitted with the set Es of the selected element group is given, the fit function is used to change the background image of the space so that the set Es of the element group fits the screen of the space. This is a function for calculating whether “enlargement / reduction + translation” should be performed.

具体的には、図12(a)に示すように、空間Aにおけるすべての要素群Esのxy座標を測定し、要素群の分布のなかで最大のy座標y_maxと最小のy座標y_minと最大のx座標x_maxと最小のx座標x_minを求める。   Specifically, as shown in FIG. 12A, the xy coordinates of all element groups Es in the space A are measured, and the maximum y coordinate y_max, the minimum y coordinate y_min, and the maximum in the distribution of the element groups are measured. X coordinate x_max and the minimum x coordinate x_min are obtained.

そして、図12(b)に示すように、要素集合Esを囲む選択フレームの縦の長さr_y(y_maxとy_minの差)と横の長さr_x(x_maxとx_minの差)から、縦横の比率r(=r_y/r_x)を算出する。   Then, as shown in FIG. 12B, the vertical / horizontal ratio is calculated from the vertical length r_y (difference between y_max and y_min) and the horizontal length r_x (difference between x_max and x_min) of the selected frame surrounding the element set Es. r (= r_y / r_x) is calculated.

一方、図12(c)に示すように、画面の縦の長さr_s_yと画面の横の長さr_s_xから、画面の縦横の比率rscreen(=r_s_y/r_s_x)を求める。   On the other hand, as shown in FIG. 12C, the vertical / horizontal ratio rscreen (= r_s_y / r_s_x) is obtained from the vertical length r_s_y of the screen and the horizontal length r_s_x of the screen.

図12(d)に示すように、要素集合Esを囲む選択フレームが画面に比べて縦長(r>rscreen)である場合には、選択フレームの縦の長さr_yが画面の縦の長さr_s_yと同じ長さになるように、空間Aの背景の拡大縮小率を算出する。また、このとき、選択フレームの中心が画面の中心になるように、平行移動の移動量を算出する。   As shown in FIG. 12D, when the selected frame surrounding the element set Es is vertically long (r> rscreen) compared to the screen, the vertical length r_y of the selected frame is the vertical length r_s_y of the screen. The background enlargement / reduction ratio of the space A is calculated so as to be the same length as. At this time, the amount of translation is calculated so that the center of the selected frame is the center of the screen.

図12(e)に示すように、要素集合Esを囲む選択フレームが画面に比べて横長(r≦rscreen)である場合には、選択フレームの横の長さr_xが画面の横の長さr_s_xと同じ長さになるように、空間Aの背景の拡大縮小率を算出する。また、このとき、選択フレームの中心が画面の中心になるように、平行移動の移動量を算出する。   As shown in FIG. 12E, when the selected frame surrounding the element set Es is horizontally long (r ≦ rscreen) compared to the screen, the horizontal length r_x of the selected frame is the horizontal length r_s_x of the screen. The background enlargement / reduction ratio of the space A is calculated so as to be the same length as. At this time, the amount of translation is calculated so that the center of the selected frame is the center of the screen.

選択された要素群を画面の枠にフィットさせる機能は、空間を切り替えたときに自動的に行われることが望ましい。図13(a)〜(e)は、「値段−カテゴリ空間」で要素群を選択したときに、画面へのフィット(平行移動および拡大)が行われ、「地理空間」への切替えが行われる様子を示す図である。   The function of fitting the selected element group to the frame of the screen is desirably performed automatically when the space is switched. In FIGS. 13A to 13E, when an element group is selected in “price-category space”, fitting (translation and expansion) to the screen is performed, and switching to “geographic space” is performed. It is a figure which shows a mode.

図13(a)に示すように、各要素のアイコンは、「値段−カテゴリ空間」から「地図空間」へ移動するときに直線的な軌跡を描く。そして、図13(b)に示すように、「値段−カテゴリ空間」の要素群が「地図空間」で表示される。   As shown in FIG. 13A, the icon of each element draws a linear trajectory when moving from “price-category space” to “map space”. Then, as shown in FIG. 13B, the element group of “price-category space” is displayed as “map space”.

次に、前述のフィット関数を用いて画面へのフィット(平行移動および拡大)を行う。画面へのフィットが行われると、図13(c)に示すように「地理空間」が拡大および平行移動され、図13(d)に示すように画面全体にフィットされる。   Next, fitting (translation and enlargement) to the screen is performed using the above-described fit function. When the screen is fitted, the “geographic space” is enlarged and translated as shown in FIG. 13C, and the whole screen is fitted as shown in FIG.

つまり、図13(a)の「値段−カテゴリ空間」の画面表示から、突然、図13(d)の「地図空間」の画面表示に切り替わるのではなく、まず、図13(b)の「フィット前の地図空間」を表示し、その後、画面へのフィットを行って、図13(d)の「フィット後の地図空間」へと徐々にフォーカスする様子をアニメーションで再生する。   That is, the screen display of “price-category space” in FIG. 13A does not suddenly switch to the screen display of “map space” in FIG. 13D, but first, “fit” in FIG. The “previous map space” is displayed, and then the screen is fitted, and the state of gradually focusing on the “map space after the fit” in FIG.

これにより、別の空間に切り替わったとき、別の空間の新しい位置を突然描画するのではなく、以前訪れたときの画面の位置をまず初めに描画し、次ぎに、フィット関数にとって決められた新しい拡大縮小率と移動を適用した画面の位置まで変化する「プレビュー的なアニメーション」を再生する。したがって、ユーザは、前の空間での要素選択が、次の空間で、どのように反映されたのかが視覚的に理解することができる。   Thus, when switching to another space, instead of suddenly drawing the new position of the other space, the position of the screen at the previous visit is drawn first, then the new function determined for the fit function Plays a “preview animation” that changes to the screen position to which the zoom ratio and movement are applied. Therefore, the user can visually understand how the element selection in the previous space is reflected in the next space.

なお、図13(c)において矢印で示すように、各アイコンは、拡大と移動する背景にあわせて同様にアニメーションして移動する。   Note that, as indicated by the arrows in FIG. 13C, each icon moves in the same manner according to the background of the enlargement and movement.

このようにして、図13(e)に示すように、「空間切り替え」を行ったあと「画面にフィット」させるという2つの過程を経る。これにより、アイコン層でのアイコンのアニメーションと、背景表示層での背景のアニメーションの二つが可能となる。   In this way, as shown in FIG. 13E, after performing “space switching”, two processes of “fit to screen” are performed. As a result, two types of animation are possible: icon animation in the icon layer and background animation in the background display layer.

(要素群の絞込み)
図14は、選択と空間切り替えを繰り返して、ユーザが要素群から欲しいものを絞り込んでいくときの流れを示すフロー図である。
(Narrow down elements)
FIG. 14 is a flowchart showing the flow when the user narrows down what he wants from the element group by repeating selection and space switching.

図14に示すように、まず、グラフィック表示装置1では、ある空間での属性に沿って、現在選択されている要素群の分布が画面にフィットして表示される(S1)。ユーザは、分布表示されている要素群から1つ以上の要素群を選択する(S2)。ユーザによって要素群の絞込みが行われると、選択されなかったアイコンは消去され(S3)、選択されたもののみが画面にフィットするように、背景画が拡大縮小して再描画される(S4)。   As shown in FIG. 14, first, in the graphic display device 1, the distribution of the currently selected element group is displayed on the screen according to the attribute in a certain space (S <b> 1). The user selects one or more element groups from the element groups displayed in a distributed manner (S2). When the user narrows down the element group, the unselected icons are deleted (S3), and the background image is scaled and redrawn so that only the selected one fits the screen (S4). .

つぎに、ユーザが別の空間を選択する(S5)。そうすると、現在選択されている要素群が、別の空間での対応する場所に向けてアニメーション表示が行われるとともに(S6)、別の空間が、以前に閲覧した位置から、新しく選択された要素群がフィットする新しい閲覧の位置まで変化する、平行移動拡大縮小のアニメーション表示が行われる(S7)。そして、前述の新しくユーザが選んだ空間での属性に沿って、現在選択されている要素群の分布が画面にフィットして表示される(S8)。以下、ユーザはこれを繰り返す。   Next, the user selects another space (S5). Then, the currently selected element group is animated toward a corresponding place in another space (S6), and another space is newly selected from the previously viewed position. An animation display of parallel movement enlargement / reduction that changes to a new browsing position that fits is performed (S7). Then, the distribution of the currently selected element group is displayed on the screen in accordance with the attributes in the space newly selected by the user (S8). Thereafter, the user repeats this.

(直線的なアニメーション)
図13(e)に示した例では、各アイコンが、図13(a)の切り替えの軌道と、フィットによる軌道の2つの軌道をとおるため、折れた直線の軌道を描くことになる。このことは、目で軌道を追うユーザにとって視覚的に負担と混乱を招くおそれがある。
(Linear animation)
In the example shown in FIG. 13E, each icon takes two trajectories, the switching trajectory and the fitting trajectory shown in FIG. 13A, so that a broken straight trajectory is drawn. This can be visually burdensome and confusing for users who follow their trajectory with their eyes.

以下、本発明の特徴的なアニメーションの例として、この「空間切り替え」と切り替えられた新しい空間での「画面へのフィット」のアニメーションを同時に平行して行い、かつ、その際の要素群のアイコンの移動が、混乱することなく目で追従しやすい軌道(一本の最短直線の軌道)を描くようにした例を説明する。   Hereinafter, as an example of the characteristic animation of the present invention, this “space switching” and the “fit to screen” animation in the switched new space are performed in parallel at the same time, and the icon of the element group at that time An example will be described in which a trajectory (one shortest straight line trajectory) that can be easily followed with the eyes without confusion is described.

まず、はじめに、単純に、「空間切り替え」が始まると同時に「画面へのフィット」を背景画に行い、「拡大縮小+平行移動」を行った場合の問題点を説明する。   First, a description will be given of problems that occur when “spatial switching” starts and “fit to screen” is performed on the background image and “enlargement / reduction + translation” is performed.

アイコン表示層の要素群のアイコンに対して、「空間変換」によるアイコンの移動と、「拡大縮小+平行移動」の座標変換を同時にアイコンに適用させた場合のアニメーションを図15(a)〜(d)に示す。   For the icons of the element group in the icon display layer, the animation when the icon movement by “spatial transformation” and the coordinate transformation of “enlargement / reduction + translation” are simultaneously applied to the icons is shown in FIGS. d).

図15(a)の「値段−カテゴリ」空間から図15(b)の「地理的位置」空間へ切り替わったあと、図15(c)に示すように「拡大縮小+平行移動」を行うと、図15(c)および(d)に示すように、アイコンのアニメーションの軌道は、2つ座標変換を同時に与えたために、結果的に曲線となってしまう。これはユーザにとって予想外の動きをするため、目でアイコンを追従しにくい。   After switching from the “price-category” space in FIG. 15A to the “geographic position” space in FIG. 15B, as shown in FIG. 15C, “enlargement / reduction + translation” is performed. As shown in FIGS. 15C and 15D, the icon animation trajectory results in a curve because two coordinate transformations are given simultaneously. This is an unexpected movement for the user, so it is difficult to follow the icon with the eyes.

さらに図16(a)〜(d)の例では、画面へのフィットが「縮小」の場合、アイコンは、目的地まで移動する過程で、一度、画面の枠の外にでて、またもどってくるという状態が発生する。これでは、ユーザが、アイコンが別の空間でどこに移動したのか、目による追従が途切れることになり、目でアイコンを追従することが困難である。   Further, in the examples of FIGS. 16A to 16D, when the fit to the screen is “reduction”, the icon once goes out of the frame of the screen and returns again in the process of moving to the destination. A state of coming will occur. This makes it difficult for the user to follow the icon with his / her eyes because the user's follow-up is interrupted where the icon has moved in another space.

図15および図16のような例は、例えていえば、的に向けて矢を射る際に、矢が放たれた瞬間から的が刻々と移動するため、常に的を追いかけて飛んでいく矢が最終的に曲線の軌道を描いてしまうともいえる。   In the example shown in FIG. 15 and FIG. 16, for example, when shooting an arrow toward the target, the target moves from moment to moment from the moment the arrow is released. It can be said that the curve trajectory is finally drawn.

これに対して、以下に説明する例では、矢が射られた瞬間から、その時刻にある的にめがけて飛ぶのではなく、的が最終的に到達する位置を事前に計算し、その場所にめがけて飛んでいく。これにより、矢は最短距離の直線の軌道を描くので、ユーザの視覚的な負担が少なくなり、アイコンがどこに移動したのか容易に理解できる。   On the other hand, in the example described below, from the moment when the arrow is shot, it does not fly toward the target at that time, but the position where the target finally arrives is calculated in advance, and Fly towards the goal. Thereby, since the arrow draws a straight orbit of the shortest distance, the visual burden on the user is reduced, and it is easy to understand where the icon has moved.

このような本発明の特徴的なアイコンの動きを図17(a)〜(e)を用いて説明する。図17(a)の「値段−カテゴリ」空間から「地理的位置」空間へ切り替わるときには、図17(b)に示すように、地図のアニメーションによって地図空間が変化したときの場所(最終地点)を先に計算しておき、図17(c)に示すように、その最終地点にめがけてアイコンを直線的に移動させる。これにより、図17(d)および(e)に示すように、「空間の切替え」と「拡大縮小+平行移動」を行うときであっても、アイコンのアニメーションの軌道は直線になり、ユーザが目でアイコンを容易に追従することができる。   Such characteristic icon movements of the present invention will be described with reference to FIGS. When the “price-category” space in FIG. 17A is switched to the “geographic location” space, as shown in FIG. 17B, the place (final point) when the map space is changed by the map animation is displayed. As shown in FIG. 17C, the icon is linearly moved toward the final point. As a result, as shown in FIGS. 17D and 17E, even when “space switching” and “enlargement / reduction + translation” are performed, the icon animation trajectory becomes a straight line, and the user can You can easily follow the icon with your eyes.

図18は、この直線的なアニメーションを実現するためのフロー図である。以下、図18を用いて、直線的なアニメーションの生成について説明する。   FIG. 18 is a flowchart for realizing this linear animation. Hereinafter, generation of a linear animation will be described with reference to FIG.

ここでは、まず、入力値として、現在いる空間(CurrentSpace)と、移動先の空間(NextSpace)と、選択されている要素群(Es)と、現在の空間の中心点の座標(CurrentSpace_center)と、現在の空間の拡大縮小率(CurrentSpace_size)、移動先の空間を最後に閲覧したときの中心点の座標(NextSpace_past_center)、移動先の空間を最後に閲覧したときの拡大縮小率(NextSpace_past_center)の情報が必要になる。なお、移動先の空間を最後に閲覧したときの中心点の座標(NextSpace_past_center)、移動先の空間を最後に閲覧したときの拡大縮小率(NextSpace_past_center)の情報については、まだ閲覧していない場合には、所定の初期値が用いられる。   Here, first, as input values, the current space (CurrentSpace), the destination space (NextSpace), the selected element group (Es), the coordinates of the center point of the current space (CurrentSpace_center), Information on the current space enlargement / reduction ratio (CurrentSpace_size), the coordinates of the center point when the destination space was last viewed (NextSpace_past_center), and the enlargement / reduction ratio (NextSpace_past_center) when the destination space was last viewed I need it. Note that the coordinates of the center point (NextSpace_past_center) when the destination space was last browsed and the enlargement / reduction ratio (NextSpace_past_center) when the destination space was last browsed are not viewed yet. A predetermined initial value is used.

すなわち、どの空間から(CurrentSpace)どの空間へ(NextSpace)切り替えるのか、また、どの要素群が選択されているのか(Es)の、入力情報が必要となる。さらに、移動先の空間に対して、以前に訪れたことがある場合は、そのときの中心座標(NextSpace_past_center)と、拡大縮小率(NextSpace_past_size)を必要とする。これにより、「空間切り替え」で、背景画が移動先の空間へ変わった瞬間、以前その空間で閲覧していた画面からアニメーションが始まると、選択が、次の空間にどのように反映されたのか理解しやすい。   That is, input information is required for which space (CurrentSpace) to which space (NextSpace) is switched to and which element group is selected (Es). Furthermore, if the user has visited the destination space before, the center coordinates (NextSpace_past_center) and the enlargement / reduction ratio (NextSpace_past_size) at that time are required. As a result, when the animation starts from the screen that was previously viewed in the space at the moment when the background image changes to the destination space with "switch space", how the selection is reflected in the next space easy to understand.

そして、選択されている要素群集合Esのアイコンのアニメーションをおこなうために、それぞれのアイコンの現在の空間での座標をメモリに保存しておく。現在空間で、中心座標(CurrentSpace_center)、拡大縮小率(CurrentSpace_size)がすでにわかっており、その空間での要素の座標(Es_current_position)を計算する(S10)。これが、各アイコンのアニメーションの始点となる。さらに、移動先空間での、その属性に従って各要素群Esの座標(Es_next_position)を計算する(S11)。ただし、これは、移動先の空間でのフィットされた座標にあらず、アイコンのアニメーションの終点とはならない。   Then, in order to animate the icons of the selected element group set Es, the coordinates of each icon in the current space are stored in a memory. In the current space, the center coordinates (CurrentSpace_center) and the enlargement / reduction ratio (CurrentSpace_size) are already known, and the element coordinates (Es_current_position) in the space are calculated (S10). This is the starting point for the animation of each icon. Further, the coordinates (Es_next_position) of each element group Es are calculated according to the attribute in the movement destination space (S11). However, this is not the fitted coordinates in the destination space and is not the end point of the icon animation.

つぎに、移動先の空間で、選択されている各要素群Esを画面にフィットさせるための、移動量を示す中心座標(NextSpace_center)、拡大縮小率(NextSpace_size)を計算する(S12)。   Next, the center coordinates (NextSpace_center) and the enlargement / reduction ratio (NextSpace_size) indicating the amount of movement for fitting each selected element group Es to the screen in the movement destination space are calculated (S12).

そして、中心座標(NextSpace_center)の平行移動と拡大縮小率(NextSpace_size)の拡大縮小の変換を、選択された要素群の移動先の空間での座標(Es_next_position)に適用し、画面にフィットした後の、要素群の座標(Es_next_fit_position)を計算する(S13)。これが、要素アイコンのアニメーションの終点となる。   Then, the transformation of the translation of the center coordinate (NextSpace_center) and the enlargement / reduction of the enlargement / reduction ratio (NextSpace_size) is applied to the coordinates (Es_next_position) in the destination space of the selected element group, and after fitting to the screen The coordinates (Es_next_fit_position) of the element group are calculated (S13). This is the end point of the element icon animation.

このように、空間の中心座標、拡大縮小率の変化量と、各要素のアイコンの軌道の始点と終点が計算された時点で、アニメーション再生が可能となる。   In this way, animation reproduction is possible when the center coordinates of the space, the amount of change in the enlargement / reduction ratio, and the start and end points of the icon trajectory of each element are calculated.

まず、背景表示層にて、最後に閲覧した時の、拡大縮小率(NextSpace_past_size)、中心座標(NextSpace_past_cente)で、移動先の空間を表示する(S14)。これにより、ユーザは、移動先空間の以前いた位置から、新たな要素群の選択のために、どの位置に移動、拡大することになったのかが、アニメーションで見ることができる。   First, in the background display layer, the destination space is displayed with the enlargement / reduction ratio (NextSpace_past_size) and the center coordinates (NextSpace_past_cente) when viewed last (S14). Thereby, the user can see by animation which position the user has moved or expanded from the previous position in the destination space to select a new element group.

そして、背景表示層のアニメーションの描画(S15)と、アイコン表示層のアニメーションの描画(S16)を、同時に並列して開始する。ただし、お互い別々の層で、独立した計算の中でアニメーションが行われる。そして、アニメーションの最後には、矢と的が、お互いあらかじめ同意を得たかのように、所定の最終地点で合流する。すなわち、新しい空間の背景画のあるべき地点に、各要素群がおのおのたどり着いて、アニメーションが終了する。   Then, the drawing of the animation of the background display layer (S15) and the drawing of the animation of the icon display layer (S16) are started simultaneously in parallel. However, animations are performed in independent computations in separate layers. Then, at the end of the animation, the arrow and the target join at a predetermined final point as if they had already obtained mutual consent. That is, each element group arrives at a point where the background image of the new space should be, and the animation ends.

具体的には、背景表示層では、移動先の空間を表示し、以前の拡大縮小率NextSpace_past_sizeと以前の中心座標Es_current_positionから、新しい拡大縮小率NextSpace _size、新しい中心座標Es_next_positionへすこしずつ、frame回かけて、値を変化させ、アニメーションさせる。   Specifically, in the background display layer, the space of the movement destination is displayed, and the previous enlargement / reduction rate NextSpace_past_size and the previous center coordinate Es_current_position are used to frame the new enlargement / reduction rate NextSpace_size and new center coordinate Es_next_position. Change the value and animate it.

一方、アイコン表示層では、要素群のアイコンは、各要素群の始点と終点までを結ぶ直線をframe数かけて移動するアニメーションをさせる。   On the other hand, in the icon display layer, the icon of the element group causes an animation of moving a straight line connecting the start point and end point of each element group over the number of frames.

所定のframe数を経過した後(S17)、アニメーションが終了すると、移動先の空間でのフィットされた中心座標(NextSpace_center)、拡大縮小率(NextSpace_size)が、過去のこの空間での閲覧した時の中心座標(NextSpace_past_center)と拡大縮小率(NextSpace_past_size)として保存する(S18)。   After the predetermined number of frames elapses (S17), when the animation is finished, the fitted center coordinates (NextSpace_center) and the enlargement / reduction ratio (NextSpace_size) in the movement destination space are the same as those in the past in this space. It stores as center coordinates (NextSpace_past_center) and enlargement / reduction ratio (NextSpace_past_size) (S18).

このような本実施の形態のグラフィック表示装置1によれば、選択対象物(要素)の属性の情報が表示される箇所を見つける際のユーザの負担を軽減できる。また、各要素について複数の属性の関係を容易に確認することができる。また、画面の大きさに制限のあるデバイスでも十分な情報量を表示することができる。   According to such a graphic display device 1 of the present embodiment, it is possible to reduce the burden on the user when finding a place where the attribute information of the selection target (element) is displayed. In addition, the relationship between a plurality of attributes can be easily confirmed for each element. A sufficient amount of information can be displayed even on a device with a limited screen size.

すなわち、本実施の形態では、ユーザが要素の複数の属性から第1の属性(例えば「カテゴリ−値段」)を選択すると、背景グラフィックである第1の属性グラフィック(例えば「カテゴリ−値段」空間のグラフ表示)の上に第1の属性の観点で配置された要素画像が重ねて表示される。ユーザが第1の属性から第2の属性(例えば「地理的位置」)へ選択を切り替えると、第1の属性グラフィックから第2の属性グラフィック(例えば「地理的位置」空間のグラフ表示)へ背景グラフィックを切り替える背景アニメーションとともに、第1要素画像位置から第2要素画像位置へ要素画像を移動させる要素画像アニメーションが表示される。そして、背景グラフィックである第2の属性グラフィックの上に第2の属性の観点で配置された要素画像が重ねて表示される。   That is, in the present embodiment, when the user selects the first attribute (for example, “category-price”) from the plurality of attributes of the element, the first attribute graphic (for example, “category-price” space in the “category-price” space) is selected. Element images arranged from the viewpoint of the first attribute are superimposed on the graph display). When the user switches the selection from the first attribute to the second attribute (eg, “geographic location”), the background from the first attribute graphic to the second attribute graphic (eg, a graphical representation of the “geographic location” space) The element image animation for moving the element image from the first element image position to the second element image position is displayed together with the background animation for switching the graphic. Then, the element image arranged from the viewpoint of the second attribute is superimposed on the second attribute graphic that is the background graphic.

これにより、ユーザは、属性の選択を切り替えたときに、注目している要素の要素画像の動きを目で追うだけで、その要素画像が第2の属性グラフィック上で配置される位置を知ることができ、属性の情報が表示される箇所を見つける際のユーザの負担が軽減される。また、この場合、要素の要素画像の動きにユーザの視線を追従させることによって、ユーザの視線運動の距離が長い場合であっても、各要素についての複数の属性の関係を容易に確認することができる。また、従来のように画面を二つのフレームに分割する必要がないので、画面の大きさに制限のあるデバイスでも、表示サイズを十分に確保することができ、十分な情報量を表示することができる。   This allows the user to know the position where the element image is arranged on the second attribute graphic simply by following the movement of the element image of the element of interest when switching the attribute selection. This reduces the burden on the user when finding a place where attribute information is displayed. Also, in this case, by making the user's line of sight follow the movement of the element image of the element, even if the distance of the user's line-of-sight movement is long, the relationship between multiple attributes for each element can be easily confirmed Can do. In addition, since it is not necessary to divide the screen into two frames as in the past, even a device with a limited screen size can secure a sufficient display size and display a sufficient amount of information. it can.

また、本実施の形態では、ユーザが第1の属性グラフィック上で所定数の要素を選択すると、第1の属性から第2の属性へ選択の切替えが行われたときに、その要素集合を囲む選択フレームが背景グラフィックの中心になるように、第2の属性グラフィックを平行移動させる。これにより、ユーザの選択した要素(要素集合)を中心にして第2の属性グラフィックが表示され、第2の属性グラフィックにおいてユーザが選択した要素(要素集合)の情報が見やすくなる。   Further, in the present embodiment, when the user selects a predetermined number of elements on the first attribute graphic, when the selection is switched from the first attribute to the second attribute, the element set is surrounded. The second attribute graphic is translated so that the selected frame becomes the center of the background graphic. Thereby, the second attribute graphic is displayed centering on the element (element set) selected by the user, and the information of the element (element set) selected by the user in the second attribute graphic is easy to see.

また、本実施の形態では、ユーザが第1の属性グラフィック上で所定数の要素を選択すると、第1の属性から第2の属性へ選択の切替えが行われたときに、その要素集合を囲む選択フレームが背景グラフィックの縦サイズまたは横サイズにフィットするように、第2の属性グラフィックの縦横サイズを拡大縮小させる。これにより、ユーザの選択した要素(要素集合)が背景グラフィックに収まるように表示され、第2の属性グラフィックにおいてユーザが選択した要素(要素集合)の情報が見やすくなる。   Further, in the present embodiment, when the user selects a predetermined number of elements on the first attribute graphic, when the selection is switched from the first attribute to the second attribute, the element set is surrounded. The vertical and horizontal sizes of the second attribute graphic are scaled so that the selected frame fits the vertical or horizontal size of the background graphic. Thereby, the element (element set) selected by the user is displayed so as to fit in the background graphic, and the information of the element (element set) selected by the user in the second attribute graphic is easy to see.

また、本実施の形態では、ユーザが選択しなかった要素の要素画像は非表示になり、ユーザが選択した要素(要素集合)の情報が見やすくなる。なお、この非表示には、要素画像を目立たないように表示することも含まれる。   Further, in the present embodiment, the element images of elements not selected by the user are not displayed, and information on the elements (element sets) selected by the user is easy to see. This non-display includes displaying the element image so as not to stand out.

また、本実施の形態では、要素画像アニメーションで要素画像が移動するときに背景グラフィックの表示範囲外に出ることがない。したがって、ユーザは注目している要素の要素画像の動きを容易に目で追うことができる。   Further, in the present embodiment, when the element image is moved by the element image animation, it does not go out of the display range of the background graphic. Therefore, the user can easily follow the movement of the element image of the element of interest with his eyes.

また、本実施の形態では、要素画像アニメーションで要素画像が略直線的に移動するので、ユーザは注目している要素の要素画像の動きを容易に目で追うことができる。   In the present embodiment, the element image moves substantially linearly in the element image animation, so that the user can easily follow the movement of the element image of the element of interest.

また、本実施の形態では、ユーザが第1の属性から第2の属性へ選択の切替えを行ったときに、プレビューアニメーションが表示される。プレビューアニメーションでは、まず、第2の属性が前回選択されたときの表示設定(中心座標または縦横サイズなど)の第2の属性グラフィックが表示され、その後、その第2の属性が今回選択されたときの表示設定(中心座標または縦横サイズなど)の第2の属性グラフィックへ変化する。これにより、ユーザは、第2の属性グラフィックへ背景グラフィックが切り替えられたときに、前回選択したときの第2の属性グラフィックと、今回選択した第2の属性グラフィックとの関係(位置関係など)を容易に把握することができる。   In the present embodiment, a preview animation is displayed when the user switches the selection from the first attribute to the second attribute. In the preview animation, first, when the second attribute is displayed, the second attribute graphic of the display setting (center coordinates, vertical / horizontal size, etc.) when it was last selected is displayed, and then the second attribute is selected this time. Change to the second attribute graphic of the display setting (center coordinates or vertical / horizontal size, etc.). Thereby, when the background graphic is switched to the second attribute graphic, the user can change the relationship (positional relationship, etc.) between the second attribute graphic selected last time and the second attribute graphic selected this time. It can be easily grasped.

ここで、従来から図面や本などで用いられる表示方法と比較して、本発明の実施形態の特徴について説明する。   Here, the features of the embodiment of the present invention will be described in comparison with display methods conventionally used in drawings and books.

図19(a)および(b)は、図面や本などで用いられる表示方法の説明図である。図19(a)は、各レストランの説明文(説明文A〜E)であり、図19(b)は、各レストランの場所(場所a〜e)を示した地図である。従来の表示方法では、図19(b)のレストランの場所の地図と、図19(a)の各レストランの説明文とが、別々に二つのページに分けて提示される。例えば、あるレストランの説明文Aとそのレストランの場所aの対応関係を理解するためには、ユーザはページをめくって説明文Aに対応する場所aの位置を探し出して、対向関係を確認する必要がある。   FIGS. 19A and 19B are explanatory diagrams of display methods used in drawings and books. FIG. 19A is an explanatory text (descriptions A to E) of each restaurant, and FIG. 19B is a map showing the location (location a to e) of each restaurant. In the conventional display method, the map of the restaurant location in FIG. 19B and the explanatory text of each restaurant in FIG. 19A are presented separately on two pages. For example, in order to understand the correspondence between the description A of a restaurant and the location a of the restaurant, the user must turn the page to find the position of the location a corresponding to the description A and confirm the opposite relationship. There is.

これに対して、本実施の形態では、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)の分野のデバイスの画面上で、動的視覚効果を利用した情報の表示方法が採用されている。図19(c)は、本実施の形態の表示方法を概念的に示した説明図である。図19(c)に示すように、本実施の形態では、2つの画面を重ねて配置しておき、ユーザの操作によって一方の画面から他方の画面へ切り替え表示が行われる。一方の画面では要素群が要素画像(黒丸印やアイコンなど)で表されている。画面の切替えの際、これらの要素画像が、一方の画面上の位置から他方の画面上での対応する位置まで、最短距離の直線の軌道上をアニメーション移動する。これにより、注目していた要素が切替え後の画面でどこに移動したのかを、ユーザは視覚的に容易に追従することができる。また、ユーザが複数の要素(要素群)から、選択候補としていくつかの要素集合を選択した場合、選ばれなかったものは画面から消え、選ばれたものだけが画面に収まるように拡大される。これにより、ユーザは、絞り込んだ要素の情報のみを得ることができる。   On the other hand, in the present embodiment, a method of displaying information using a dynamic visual effect is adopted on the screen of a device in the field of graphical user interface (GUI). FIG. 19C is an explanatory diagram conceptually showing the display method of the present embodiment. As shown in FIG. 19C, in the present embodiment, two screens are arranged in an overlapping manner, and switching display from one screen to the other screen is performed by a user operation. On one screen, element groups are represented by element images (black circles, icons, etc.). When the screens are switched, these element images are animated and moved on a straight track of the shortest distance from a position on one screen to a corresponding position on the other screen. Accordingly, the user can easily visually follow where the element that has been noticed has moved on the screen after switching. In addition, when the user selects several element sets as selection candidates from a plurality of elements (element groups), the unselected ones disappear from the screen, and only the selected ones are enlarged to fit on the screen. . Thereby, the user can obtain only information on the narrowed elements.

本実施の形態では、複数の属性をもつ要素の集合があり、その中で、ユーザによって選択された要素の部分集合があり、それらが、ある属性に沿って、グラフや分布図で表示され、さらに、前述とは違う属性に沿って表示しなおすための画面表示における、再描画が行われる。その各部分集合の要素群が画面全体にフィットするような、グラフの、移動かつ拡大縮小変換量を事前に計算し、かつ、前述の変換された後のグラフ上での要素群の最終座標を事前に計算する。グラフに関する背景画が、前述の変換を徐々に適用するアニメーションと、前述の部分集合からなる要素群が、再描画前の座標から、最終座標までの直線の軌道を描くアニメーションを同時に再生する。これにより、一つ分の画面で、ユーザに、多数の要素群に対し、視線運動の距離を最小限にとどめた形で、複数の属性の分布の表示を可能にし、それに対しての理解をもたらす。   In the present embodiment, there is a set of elements having a plurality of attributes, among which there is a subset of elements selected by the user, which are displayed in a graph or distribution diagram along certain attributes, Furthermore, redrawing is performed in the screen display for redisplaying along attributes different from those described above. Calculate the movement and scaling conversion amount of the graph in advance so that each subset element group fits the whole screen, and the final coordinate of the element group on the converted graph described above Calculate in advance. The background image relating to the graph simultaneously reproduces the animation in which the above-described transformation is gradually applied and the animation in which the element group including the above-described subset draws a straight line trajectory from the coordinates before redrawing to the final coordinates. This makes it possible to display the distribution of multiple attributes on a single screen while minimizing the distance of line-of-sight movements for a large number of element groups. Bring.

また、選択の最初のステップでは、多数の要素群が画面上に分布していても、選択の過程で、選ばれなかったものが画面から消えて、残ったものにあわせて画面が拡大していくため、選択するごとに、要素群の分布について見やすくなり、より細かい情報を得ることができる。   Also, in the first step of selection, even if many element groups are distributed on the screen, in the selection process, the unselected ones disappear from the screen, and the screen expands to match the remaining ones. Therefore, each time it is selected, it becomes easier to see the distribution of the element group, and finer information can be obtained.

多くの情報があふれる時代の中で、ユーザは、ますます、多くの情報からいかに、自分の欲しいものを適確に選ぶかという作業を迫られる。その中で、とりわけ、携帯機器や、カーナビの画面など、画像表示の大きさに制限がされているデバイスにおいて、本発明は、様々な価値基準を空間として、重ね合わせ表示することで、また、簡単な直線の軌道を描くアイコンを目で追うことで、一つの画面から多くの情報を理解し、欲しいものを選択することができる。   In an era where a lot of information is overflowing, users are increasingly forced to work out how to properly select what they want from a lot of information. Among them, in particular, in devices that are limited in the size of image display, such as mobile devices and car navigation screens, the present invention displays various values as a space and displays them in a superimposed manner. By following an icon that draws a simple straight line trajectory, you can understand a lot of information from a single screen and select what you want.

以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。   The embodiments of the present invention have been described above by way of example, but the scope of the present invention is not limited to these embodiments, and can be changed or modified according to the purpose within the scope of the claims. is there.

なお、画面へのフィット関数の説明で、中心座標と、拡大縮小率という2つの変数で行われるとしたが、選択された要素群への画面への、視覚的フィットの方法は、他にも考えられる。例えば、「値段−カテゴリ空間」でユーザが、和食と中華のみを選んだ場合、その選択に対する画面フィットのグラフィカルな描画方法は、単に、拡大、縮小というものではなく、例えば、イタリアンと、フランスのコラムを削除して、和食と、中華のコラムの2つのみを表示させるなどの、座標変換を適用させることが考えられる。そのような場合でも、本発明の提案するように、座標変換後の、要素群の座標を事前に計算しておけば、それを終点とし、要素は、直線の軌道を描くアニメーションとして再生できる。   In the description of the fit function to the screen, it is assumed that the center coordinates and the scaling ratio are two variables. However, there are other methods of visual fit to the screen to the selected element group. Conceivable. For example, when the user selects only Japanese food and Chinese in “Price-Category space”, the graphical drawing method of the screen fit for the selection is not simply enlargement or reduction. For example, Italian and French It is possible to apply a coordinate transformation such as deleting the column and displaying only two columns, the Japanese food and the Chinese column. Even in such a case, as proposed by the present invention, if the coordinates of the element group after coordinate conversion are calculated in advance, the element can be reproduced as an animation that draws a straight line trajectory.

以上のように、本発明にかかるグラフィック表示装置は、選択対象物(要素)の属性の情報が表示される箇所を見つける際のユーザの負担を軽減でき、各要素について複数の属性の関係を容易に確認することができ、画面の大きさに制限のあるデバイスでも十分な情報量を表示することができるという効果を有し、画面の大きさに制限のあるデバイス用のGUI等として有用である。   As described above, the graphic display device according to the present invention can reduce the burden on the user when finding the location where the attribute information of the selection target (element) is displayed, and facilitates the relationship between a plurality of attributes for each element. This is effective for displaying a sufficient amount of information even on a device with a limited screen size, and is useful as a GUI for devices with a limited screen size. .

本実施の形態におけるグラフィック表示装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the graphic display apparatus in this Embodiment. 要素の属性を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the attribute of an element. (a)「カテゴリ」の属性グラフィックに要素画像をプロットした画面の一例である。 (b)「カテゴリ」と「値段」の属性グラフィックに要素画像をプロットした画面の一例である。 (c)「緯度」と「経度」の属性グラフィックに要素画像をプロットした画面の一例である。 (d)「番号」と「説明」の属性グラフィックに要素画像をプロットした画面の一例である。(A) It is an example of the screen which plotted the element image on the attribute graphic of "category". (B) An example of a screen in which element images are plotted on attribute graphics of “category” and “price”. (C) It is an example of the screen which plotted the element image on the attribute graphic of "latitude" and "longitude". (D) It is an example of the screen which plotted the element image on the attribute graphic of "number" and "description". (a)「カテゴリ−値段」空間で要素群をプロットしたグラフ表示の一例である。 (b)「地理空間」で要素群をプロットした地図表示の一例である。 (c)図4(a)のグラフの要素群が図4(b)の地図の要素群へアニメーション移動するときの軌跡を示した図である。(A) It is an example of the graph display which plotted the element group in the "category-price" space. (B) It is an example of the map display which plotted the element group by "geographic space". (C) It is the figure which showed the locus | trajectory when the element group of the graph of Fig.4 (a) animation-moves to the element group of the map of FIG.4 (b). (a)携帯デバイスでの空間切り替え操作の一例を示す図である。 (b)スライド式スイッチによる空間切り替え操作の一例を示す図である。 (c)プッシュ式スイッチによる空間切り替え操作の一例を示す図である。(A) It is a figure which shows an example of space switching operation with a portable device. (B) It is a figure which shows an example of space switching operation by a slide type switch. (C) It is a figure which shows an example of space switching operation by a push type switch. (a)ボタンやタッチパネルなどにユーザが指を触れる前の状態を示した図である。 (b)要素画像アニメーションのスロー再生を行っている様子を示す図である。 (c)要素画像アニメーションの通常再生を行っている様子を示す図である。(A) It is the figure which showed the state before a user touches a button, a touch panel, etc. with a finger | toe. (B) It is a figure which shows a mode that the slow reproduction of an element image animation is performed. (C) It is a figure which shows a mode that the normal reproduction | regeneration of an element image animation is performed. (a)「カテゴリ空間」から「地図空間」への空間切り替えアニメーションの初めのフレームの説明図である。 (b)「カテゴリ空間」から「地図区間」への空間切り替えアニメーションの次のフレームの説明図である。 (c)「カテゴリ空間」から「地図区間」への空間切り替えアニメーションのさらに次のフレームの説明図である。 (d)「カテゴリ空間」から「地図区間」への空間切り替えアニメーションの最後のフレームの説明図である。(A) It is explanatory drawing of the first frame of the space switching animation from "category space" to "map space." (B) It is explanatory drawing of the following flame | frame of the space switching animation from a "category space" to a "map area". (C) It is explanatory drawing of the further next frame of the space switching animation from "category space" to "map area." (D) It is explanatory drawing of the last flame | frame of the space switching animation from "category space" to "map area". (a)「空間切り替え」の様子を概念的に示した図である。 (b)「空間切り替え」の様子を概念的に示した図である。(A) It is the figure which showed notionally the mode of "space switching." (B) It is the figure which showed notionally the mode of "space switching." (a)背景画と画面の枠の中心座標が同じ場合の説明図である。 (b)背景画と画面の枠の中心座標が違う場合の説明図である。 (c)背景画と画面の枠の中心座標が同じで、背景画のサイズが変化した場合の説明図である。 (d)背景画と画面の枠の中心座標が違い、かつ、背景画のサイズが変化した場合の説明図である。(A) It is explanatory drawing when the center coordinate of the frame of a background image and a screen is the same. (B) It is explanatory drawing when the center coordinates of the frame of a background image and a screen differ. (C) It is explanatory drawing when the center coordinate of the frame of a background image and a screen is the same, and the size of a background image changes. (D) It is explanatory drawing when the center coordinate of the frame of a background image and a screen differs, and the size of a background image changes. (a)「値段−カテゴリ空間」で選択された要素群が画面にフィットされるときの様子を示す説明図である。 (b)「値段−カテゴリ空間」で選択された要素群が画面にフィットされるときの様子を層別に示した説明図である。(A) It is explanatory drawing which shows a mode when the element group selected by "price-category space" is fitted to a screen. (B) It is explanatory drawing which showed a mode when the element group selected by "price-category space" was fitted to a screen according to the layer. 拡大によってアイコンがレストランの小さな写真に切り替わる様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that the icon switched to the small photograph of a restaurant by expansion. (a)空間Aにおける要素群Esの説明図である。 (b)選択フレームの縦の長さr_yと横の長さr_x、縦横の比率rの説明図である。 (c)画面の縦の長さr_s_yと横の長さr_s_x、縦横の比率rscreenの説明図である。 (d)選択フレームが画面に比べて縦長のときのフィッティングの様子を示す説明図である。 (e)選択フレームが画面に比べて横長のときのフィッティングの様子を示す説明図である。(A) It is explanatory drawing of the element group Es in the space A. FIG. (B) It is explanatory drawing of the vertical length r_y of the selection frame, horizontal length r_x, and the ratio r of length and width. (C) It is explanatory drawing of the vertical length r_s_y of a screen, horizontal length r_s_x, and the ratio rscreen of vertical and horizontal. (D) It is explanatory drawing which shows the mode of fitting when a selection frame is vertically long compared with a screen. (E) It is explanatory drawing which shows the mode of fitting when a selection frame is horizontally long compared with a screen. (a)「値段−カテゴリ空間」から「地図空間」へ変わる要素群の軌跡を示した図である。 (b)「地図空間」とそこに配置された要素群を示した図である。 (c)「地図空間」の要素群が、画面にフィットするために移動する軌跡を示した図である。 (d)空間切り替えをした後、画面フィットをさせる様子を示した図である。 (e)空間切り替えをした後、画面フィットをさせる様子を層別に示した図である。(A) It is the figure which showed the locus | trajectory of the element group which changes from "price-category space" to "map space." (B) It is the figure which showed "map space" and the element group arrange | positioned there. (C) It is the figure which showed the locus | trajectory which the element group of "map space" moves in order to fit a screen. (D) It is the figure which showed a mode that screen fitting is performed after space switching. (E) It is the figure which showed a mode that screen fitting was performed after changing space, according to the layer. 選択と空間切り替えを繰り返して、ユーザが要素群から欲しいものを絞り込んでいくときの流れを示すフロー図である。It is a flowchart which shows a flow when a user narrows down what he wants from an element group by repeating selection and space switching. (a)〜(d)単純に空間切り替えと画面フィットを同時にしたときに、アイコンの軌跡が曲線になるアニメーションの説明図である。(A)-(d) It is explanatory drawing of the animation in which the locus | trajectory of an icon turns into a curve, when a space switch and screen fitting are simply performed simultaneously. (a)〜(d)単純に空間切り替えと画面フィットを同時にしたときに、アイコンの軌跡が画面外へ出るアニメーションの説明図である。(A)-(d) It is explanatory drawing of the animation in which the locus | trajectory of an icon goes out of a screen when space switching and screen fitting are simply performed simultaneously. (a)〜(e)本実施の形態の空間切り替えのアニメーション(直線的なアニメーション)の説明図である。(A)-(e) It is explanatory drawing of the space switching animation (linear animation) of this Embodiment. 空間切り替えのアニメーション(直線的なアニメーション)を生成するときのフロー図である。It is a flowchart when generating the animation (linear animation) of space switching. (a)図面や本などで、要素の解説をした説明文(説明文A〜E)を表示する例である。 (b)図面や本などで、要素の場所を示す地図の例である。 (c)説明文の画面と地図の画面との視線切り替えを概念的に示した説明図である。(A) It is an example which displays the explanatory note (descriptions AE) which explained the element with drawing, a book, etc. (B) It is an example of the map which shows the place of an element in drawing, a book, etc. (C) It is explanatory drawing which showed notionally the line-of-sight switching with the screen of an explanatory note, and the map screen.

符号の説明Explanation of symbols

1 グラフィック表示装置
2 ディスプレイ
3 入力デバイス
4 ソフトウェア部
5 データベース部
6 選択部
7 画像処理部
8 算出部
9 フィッティング部
51 属性データベース
52 要素画像データベース
53 設定履歴データベース
61 属性選択部
62 要素集合選択部
71 属性グラフィック生成部
72 背景アニメーション生成部
73 要素画像アニメーション生成部
74 グラフィック合成部
75 グラフィック非表示部
76 スロー再生部
81 要素画像位置算出部
82 移動量算出部
83 拡大縮小率算出部
91 グラフィック移動部
92 グラフィック拡大縮小部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Graphic display apparatus 2 Display 3 Input device 4 Software part 5 Database part 6 Selection part 7 Image processing part 8 Calculation part 9 Fitting part 51 Attribute database 52 Element image database 53 Setting history database 61 Attribute selection part 62 Element set selection part 71 Attribute Graphic generation unit 72 Background animation generation unit 73 Element image animation generation unit 74 Graphic composition unit 75 Graphic non-display unit 76 Slow playback unit 81 Element image position calculation unit 82 Movement amount calculation unit 83 Enlargement / reduction ratio calculation unit 91 Graphic movement unit 92 Graphics Enlargement / reduction section

Claims (10)

ユーザの選択対象物である要素について、前記要素が有する複数の属性に関する属性データを記憶する属性データ記憶手段と、
前記要素を示す要素画像の画像データを記憶する要素画像データ記憶手段と、
前記属性データに基づいて、第1の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第1の属性グラフィックと、前記第1の属性と異なる第2の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第2の属性グラフィックを生成する属性グラフィック生成手段と、
前記ユーザが前記要素の複数の属性から一の属性の選択を行うための属性選択手段と、
前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記第1の属性グラフィックから前記第2の属性グラフィックへ背景グラフィックを切り替える背景アニメーションを生成する背景アニメーション生成手段と、
前記第1の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第1要素画像位置と、前記第2の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第2要素画像位置を算出する要素画像位置算出手段と、
前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記要素画像の画像データおよび前記第1要素画像位置と前記第2要素画像位置の位置データに基づいて、前記第1要素画像位置から前記第2要素画像位置へ前記要素画像を移動させる要素画像アニメーションを生成する要素画像アニメーション生成手段と、
前記背景アニメーションの上に前記要素画像アニメーションを重ねるグラフィック合成処理を行うグラフィック合成手段と、
を備えたことを特徴とするグラフィック表示装置。
Attribute data storage means for storing attribute data related to a plurality of attributes of the element, which is the user's selection target;
Element image data storage means for storing image data of an element image indicating the element;
Based on the attribute data, a first attribute graphic that is a background graphic for arranging the element image in terms of the first attribute, and the element image in terms of a second attribute different from the first attribute Attribute graphic generation means for generating a second attribute graphic that is a background graphic for arranging
Attribute selection means for the user to select one attribute from a plurality of attributes of the element;
Background animation generating means for generating a background animation for switching a background graphic from the first attribute graphic to the second attribute graphic when selection from the first attribute to the second attribute is switched;
Element image position for calculating a first element image position that is the position of the element image on the first attribute graphic and a second element image position that is the position of the element image on the second attribute graphic A calculation means;
When the selection is switched from the first attribute to the second attribute, based on the image data of the element image and the position data of the first element image position and the second element image position, the first attribute Element image animation generating means for generating an element image animation for moving the element image from the element image position to the second element image position;
Graphic composition means for performing graphic composition processing for superimposing the element image animation on the background animation;
A graphic display device comprising:
前記第1の属性グラフィック上で前記ユーザが所定数の前記要素を要素集合として選択するための要素集合選択手段と、
選択された前記要素集合を囲む選択フレームの中心座標が背景グラフィックの中心座標になるように、前記第2の属性グラフィックを平行移動させる移動量を算出する移動量算出手段と、
前記要素集合選択手段によって前記要素集合が選択されたときに、前記移動量算出手段により算出された前記移動量に基づいて、前記第2の属性グラフィックを平行移動させるグラフィック移動処理を行うグラフィック移動手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のグラフィック表示装置。
Element set selection means for the user to select a predetermined number of the elements as an element set on the first attribute graphic;
A movement amount calculating means for calculating a movement amount for translating the second attribute graphic so that the center coordinate of the selected frame surrounding the selected element set becomes the center coordinate of the background graphic;
Graphic movement means for performing graphic movement processing for translating the second attribute graphic based on the movement amount calculated by the movement amount calculation means when the element set is selected by the element set selection means. When,
The graphic display device according to claim 1, further comprising:
前記第1の属性グラフィック上で前記ユーザが所定数の前記要素を要素集合として選択するための要素集合選択手段と、
選択された前記要素集合を囲む選択フレームが背景グラフィックの縦サイズまたは横サイズにフィットするように、前記第2の属性グラフィックの縦横サイズを拡大または縮小する拡大縮小率を算出する拡大縮小率算出手段と、
前記要素集合選択手段によって前記要素集合が選択されたときに、前記拡大縮小率算出手段により算出された前記拡大縮小率に基づいて、前記第2の属性グラフィックの縦横サイズを拡大または縮小させるグラフィック拡大縮小処理を行うグラフィック拡大縮小手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のグラフィック表示装置。
Element set selection means for the user to select a predetermined number of the elements as an element set on the first attribute graphic;
Enlargement / reduction ratio calculation means for calculating an enlargement / reduction ratio for enlarging or reducing the vertical / horizontal size of the second attribute graphic so that the selected frame surrounding the selected element set fits the vertical / horizontal size of the background graphic When,
Graphic enlargement for enlarging or reducing the vertical / horizontal size of the second attribute graphic based on the enlargement / reduction ratio calculated by the enlargement / reduction ratio calculation means when the element set is selected by the element set selection means Graphic enlargement / reduction means for performing reduction processing;
The graphic display device according to claim 1, further comprising:
前記要素集合選択手段によって選択されなかった前記要素の要素画像を非表示にするグラフィック非表示処理を行うグラフィック非表示手段を備えたことを特徴とする請求項2または請求項3に記載のグラフィック表示装置。   The graphic display according to claim 2 or 3, further comprising graphic non-display means for performing graphic non-display processing for non-displaying the element image of the element not selected by the element set selection means. apparatus. 前記要素画像アニメーション生成手段は、前記背景グラフィックの表示範囲内において前記要素画像を移動させる前記要素画像アニメーションを生成することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のグラフィック表示装置。   5. The graphic display device according to claim 1, wherein the element image animation generation unit generates the element image animation for moving the element image within a display range of the background graphic. . 前記要素画像アニメーション生成手段は、前記第1要素画像位置と前記第2要素画像位置の位置データに基づいて、前記第1要素画像位置から前記第2要素画像位置へ向けて略直線的に前記要素画像を移動させる前記要素画像アニメーションを生成することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のグラフィック表示装置。   The element image animation generation means is configured to approximately linearly move the element from the first element image position to the second element image position based on position data of the first element image position and the second element image position. The graphic display device according to claim 1, wherein the element image animation for moving an image is generated. 前記属性選択手段によって所定の属性が過去に選択されたときの前記属性グラフィックの表示設定の設定履歴データを記憶する設定履歴データ記憶手段を備え、
前記背景アニメーション生成手段は、
前記第1の属性グラフィックから前記第2の属性グラフィックへ切り替えるときの背景アニメーションとして、前記第2の属性が前回選択されたときの表示設定の第2の属性グラフィックから、前記第2の属性が今回選択されたときの表示設定の第2の属性グラフィックへ背景グラフィックが変化するプレビューアニメーションを生成することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のグラフィック表示装置。
Setting history data storage means for storing setting history data of display setting of the attribute graphic when a predetermined attribute is selected in the past by the attribute selection means;
The background animation generating means
As the background animation when switching from the first attribute graphic to the second attribute graphic, the second attribute is the current attribute from the second attribute graphic of the display setting when the second attribute was previously selected. The graphic display device according to claim 1, wherein a preview animation in which the background graphic changes to the second attribute graphic of the display setting when selected is generated.
前記ユーザからのスロー再生要求に応じて、前記背景アニメーションおよび前記要素画像アニメーションを通常の再生速度より遅いスロー再生速度で再生するスロー再生手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のグラフィック表示装置。   8. A slow playback unit that plays back the background animation and the elemental image animation at a slow playback speed slower than a normal playback speed in response to a slow playback request from the user. A graphic display device according to any one of the above. ユーザの選択対象物である要素が有する複数の属性に関する属性データに基づいて、第1の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第1の属性グラフィックと、前記第1の属性と異なる第2の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第2の属性グラフィックを生成し、
前記ユーザからの前記要素の選択要求に応じて前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記第1の属性グラフィックから前記第2の属性グラフィックへ背景グラフィックを切り替える背景アニメーションを生成し、
前記第1の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第1要素画像位置と、前記第2の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第2要素画像位置を算出し、
前記ユーザからの前記要素の選択要求に応じて前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記要素を示す要素画像の画像データおよび前記第1要素画像位置と前記第2要素画像位置の位置データに基づいて、前記第1要素画像位置から前記第2要素画像位置へ前記要素画像を移動させる要素画像アニメーションを生成し、
前記背景アニメーションの上に前記要素画像アニメーションを重ねるグラフィック合成処理を行うことを特徴とするグラフィック表示方法。
A first attribute graphic that is a background graphic for arranging the element images in terms of a first attribute based on attribute data relating to a plurality of attributes of an element that is a selection target of the user; Generating a second attribute graphic that is a background graphic for arranging the element image in terms of a second attribute different from the attribute;
When the selection is switched from the first attribute to the second attribute in response to the selection request of the element from the user, the background graphic is switched from the first attribute graphic to the second attribute graphic. Generate a background animation,
Calculating a first element image position which is a position of the element image on the first attribute graphic and a second element image position which is a position of the element image on the second attribute graphic;
When the selection is switched from the first attribute to the second attribute in response to the element selection request from the user, the image data of the element image indicating the element, the first element image position, and the Generating an element image animation for moving the element image from the first element image position to the second element image position based on position data of the second element image position;
A graphic display method characterized by performing graphic synthesis processing for superimposing the element image animation on the background animation.
メモリに格納された、ユーザの選択対象物である要素が有する複数の属性に関する属性データと、前記要素を示す要素画像の画像データを用いて、
コンピュータに、
前記属性データに基づいて、第1の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第1の属性グラフィックと、前記第1の属性と異なる第2の属性の観点で前記要素画像を配置するための背景グラフィックである第2の属性グラフィックを生成する処理と、
前記ユーザからの前記要素の選択要求に応じて前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記第1の属性グラフィックから前記第2の属性グラフィックへ背景グラフィックを切り替える背景アニメーションを生成する処理と、
前記第1の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第1要素画像位置と、前記第2の属性グラフィック上での前記要素画像の位置である第2要素画像位置を算出する処理と、
前記ユーザからの前記要素の選択要求に応じて前記第1の属性から前記第2の属性へ選択が切り替えられたときに、前記要素画像の画像データおよび前記第1要素画像位置と前記第2要素画像位置の位置データに基づいて、前記第1要素画像位置から前記第2要素画像位置へ前記要素画像を移動させる要素画像アニメーションを生成する処理と、
前記背景アニメーションの上に前記要素画像アニメーションを重ねるグラフィック合成処理と、
を実行させることを特徴とするグラフィック表示プログラム。
Using attribute data relating to a plurality of attributes of an element that is a user's selection object stored in a memory, and image data of an element image indicating the element,
On the computer,
Based on the attribute data, the first attribute graphic that is a background graphic for arranging the element image in terms of the first attribute, and the element image in terms of a second attribute different from the first attribute Generating a second attribute graphic that is a background graphic for arranging
When the selection is switched from the first attribute to the second attribute in response to the selection request of the element from the user, the background graphic is switched from the first attribute graphic to the second attribute graphic. Processing to generate background animation,
A first element image position that is a position of the element image on the first attribute graphic, and a second element image position that is a position of the element image on the second attribute graphic;
When the selection is switched from the first attribute to the second attribute in response to the element selection request from the user, the image data of the element image, the first element image position, and the second element Generating element image animation for moving the element image from the first element image position to the second element image position based on position data of the image position;
Graphic composition processing for superimposing the element image animation on the background animation;
A graphic display program characterized in that the program is executed.
JP2007189473A 2007-07-20 2007-07-20 Graphic display device, graphic display method and program Expired - Fee Related JP5214918B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189473A JP5214918B2 (en) 2007-07-20 2007-07-20 Graphic display device, graphic display method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189473A JP5214918B2 (en) 2007-07-20 2007-07-20 Graphic display device, graphic display method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009025622A true JP2009025622A (en) 2009-02-05
JP5214918B2 JP5214918B2 (en) 2013-06-19

Family

ID=40397464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007189473A Expired - Fee Related JP5214918B2 (en) 2007-07-20 2007-07-20 Graphic display device, graphic display method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5214918B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240000A (en) * 2012-05-17 2013-11-28 Kyocera Corp Electronic apparatus, recording control program, and recording control method
CN109074382A (en) * 2016-04-12 2018-12-21 皇家飞利浦有限公司 Data base querying creation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08145703A (en) * 1994-11-15 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd On-vehicle navigation system
JP2000242809A (en) * 1999-02-23 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp Device and method for displaying three-dimensional landscape
JP2005135106A (en) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp Unit and method for display image control
WO2007069557A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Softadvance, Inc. Presentation display device, computer control method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08145703A (en) * 1994-11-15 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd On-vehicle navigation system
JP2000242809A (en) * 1999-02-23 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp Device and method for displaying three-dimensional landscape
JP2005135106A (en) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp Unit and method for display image control
WO2007069557A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Softadvance, Inc. Presentation display device, computer control method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240000A (en) * 2012-05-17 2013-11-28 Kyocera Corp Electronic apparatus, recording control program, and recording control method
CN109074382A (en) * 2016-04-12 2018-12-21 皇家飞利浦有限公司 Data base querying creation

Also Published As

Publication number Publication date
JP5214918B2 (en) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5429060B2 (en) Display control apparatus, display control method, display control program, and recording medium on which this display control program is recorded
US9304651B2 (en) Method of real-time incremental zooming
US7750825B2 (en) System and method for navigation of display data
JP7032451B2 (en) Dynamically changing the visual properties of indicators on digital maps
US20090172587A1 (en) Dynamic detail-in-context user interface for application access and content access on electronic displays
KR20060069497A (en) Improved presentation of large objects on small displays
JP5226051B2 (en) Content display device, content display method, program, and recording medium
TWI714513B (en) Book display program product and book display device
CN114442872B (en) Layout and interaction method of virtual user interface and three-dimensional display equipment
CN113892129A (en) Creating virtual parallax for three-dimensional appearance
CN112650428B (en) Dynamic digital content display method, graphic user interface and system
JP5214918B2 (en) Graphic display device, graphic display method and program
JP5906344B1 (en) Information processing apparatus, information display program, and information display method
JP2010164862A (en) Image display device
JP2020507174A (en) How to navigate the panel of displayed content
US20180059880A1 (en) Methods and systems for interactive three-dimensional electronic book
JP2019125210A (en) Information provision device, information provision method, information provision program, and user terminal control program
JPH0916315A (en) Information retrieval system
JP2004259040A (en) Content retrieval method, and storage medium storing content retrieval program
JP7440664B2 (en) Method and system for presenting media content with multiple media elements in an editing environment
CN113961065B (en) Navigation page display method and device, electronic equipment and storage medium
JP4561811B2 (en) Information processing apparatus and method
JP6087184B2 (en) Information processing program, information processing system, information processing apparatus, and information presentation method
JP6833319B2 (en) Information processing programs, information processing systems, information processing methods, and information processing equipment
JP2022179592A (en) Information display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5214918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees