JP2009025505A - Image signal processor, image signal processing method, and program - Google Patents

Image signal processor, image signal processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009025505A
JP2009025505A JP2007187878A JP2007187878A JP2009025505A JP 2009025505 A JP2009025505 A JP 2009025505A JP 2007187878 A JP2007187878 A JP 2007187878A JP 2007187878 A JP2007187878 A JP 2007187878A JP 2009025505 A JP2009025505 A JP 2009025505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
image
signal
correction
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007187878A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidekazu Tomizawa
秀和 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007187878A priority Critical patent/JP2009025505A/en
Publication of JP2009025505A publication Critical patent/JP2009025505A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To correct the response speed of a display part, while reducing access to a memory. <P>SOLUTION: A writing circuit 132 writes an input image signal into a storage device 134, a reading circuit 135 reads out the image signal written into the storage device 134, and a reading circuit 137 reads out the image signal of an image more time-serially previous than the image signal read out by the reading circuit 135 and written into the storage device 134. A liquid crystal response speed correcting circuit 139 generates a correction signal for correcting a response speed of an LCD 96, based on the image signals read out by the reading circuit 135 and the reading circuit 137, and generates an image signal for correcting the response speed of the LCD 96, from the image signal read out by the reading circuit 135, based on the correction signal, to be output to LCD 96. The present invention is applicable, for example, to a TV receiver. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、映像信号処理装置、映像信号処理方法、およびプログラムに関し、特に、例えば、メモリへのアクセスを減らしつつ、画像を表示する表示部の応答速度を補正することができるようにした映像信号処理装置、映像信号処理方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to a video signal processing device, a video signal processing method, and a program, and in particular, a video signal that can correct a response speed of a display unit that displays an image while reducing access to a memory, for example. The present invention relates to a processing device, a video signal processing method, and a program.

例えば、LCD(Liquid Crystal Display)を有するテレビジョン受像機では、LCDの応答遅れを改善するために、LCDの応答速度を補正する液晶応答速度補正処理が行われている。   For example, in a television receiver having an LCD (Liquid Crystal Display), liquid crystal response speed correction processing for correcting the response speed of the LCD is performed in order to improve the response delay of the LCD.

図1は、液晶応答速度補正処理を行う従来のテレビジョン受像機11の構成例を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a conventional television receiver 11 that performs liquid crystal response speed correction processing.

図1のテレビジョン受像機11は、チューナ31、解像度変換回路32、書き込み回路33、記憶装置制御回路34、記憶装置35、読み出し回路36、高画質化回路37、書き込み回路38、読み出し回路39、液晶応答速度補正回路40、およびLCD41により構成される。   The television receiver 11 of FIG. 1 includes a tuner 31, a resolution conversion circuit 32, a writing circuit 33, a storage device control circuit 34, a storage device 35, a reading circuit 36, an image quality improving circuit 37, a writing circuit 38, a reading circuit 39, A liquid crystal response speed correction circuit 40 and an LCD 41 are included.

なお、テレビジョン受像機11のチューナ31には、図示せぬアンテナ等から、放送信号が供給される。   A broadcast signal is supplied to the tuner 31 of the television receiver 11 from an antenna or the like (not shown).

チューナ31は、図示せぬアンテナ等から供給された放送信号を受信し、その放送信号のうちの、ユーザにより指定されたチャンネル(周波数帯域)の放送信号から映像信号を復調して、解像度変換回路32に供給する。   The tuner 31 receives a broadcast signal supplied from an antenna (not shown) and the like, demodulates a video signal from a broadcast signal of a channel (frequency band) designated by the user, and outputs a resolution conversion circuit. 32.

解像度変換回路32は、チューナ31から供給された映像信号の画像の解像度をLCD41の解像度に変換する。また、解像度変換回路32は、チューナ31から供給された映像信号がインタレース信号である場合、その映像信号をインタレース信号からプログレッシブ信号に変換する。解像度変換回路32は、変換後の映像信号を、書き込み回路33に供給する。   The resolution conversion circuit 32 converts the image resolution of the video signal supplied from the tuner 31 to the resolution of the LCD 41. In addition, when the video signal supplied from the tuner 31 is an interlace signal, the resolution conversion circuit 32 converts the video signal from the interlace signal to a progressive signal. The resolution conversion circuit 32 supplies the converted video signal to the writing circuit 33.

書き込み回路33は、解像度変換回路32から供給された変換後の映像信号の同期信号を、LCD41を駆動する同期信号にすげ替えるために、その映像信号を記憶装置制御回路34に供給するとともに、記憶装置制御回路34を制御することにより、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等により構成される記憶装置35に記憶させる。   The writing circuit 33 supplies the video signal to the storage device control circuit 34 in order to replace the synchronization signal of the converted video signal supplied from the resolution conversion circuit 32 with a synchronization signal for driving the LCD 41, and also stores it. By controlling the device control circuit 34, it is stored in a storage device 35 constituted by DRAM (Dynamic Random Access Memory) or the like.

読み出し回路36は、記憶装置制御回路34を制御することにより、記憶装置35から、現在のフレームの画像Ftの映像信号を、LCD41の同期信号に同期して読み出し、高画質化回路37に供給する。 Reading circuit 36, by controlling the storage control circuit 34, from the storage device 35, a video signal of the image F t of the current frame, read in synchronism with the synchronizing signals of the LCD 41, supplied to the high image quality circuit 37 To do.

高画質化回路37は、読み出し回路36から供給された映像信号が、例えば、輝度信号Yと色差信号Cb,Crとで構成されている場合、その映像信号をRGB信号に変換する。 High image quality circuit 37, a video signal supplied from the read circuit 36, for example, if it is configured of a luminance signal Y and chrominance signals C b, and C r, converting the video signal into an RGB signal.

また、高画質化回路37は、読み出し回路36から供給された映像信号の画像Ftを、その画像Ftよりも高画質な高画質画像Ft 'に変換する高画質化処理として、例えば、ガンマ補正を行う。 Further, high image quality circuit 37, an image F t of the video signal supplied from the read circuit 36, as image quality improvement processing for converting a high-quality high-quality image F t 'than its image F t, for example, Perform gamma correction.

さらに、高画質化回路37は、高画質化処理により得られた高画質画像Ft'の映像信号を、書き込み回路38および液晶応答速度補正回路40に供給する。 Further, the image quality enhancement circuit 37 supplies the video signal of the high quality image F t ′ obtained by the image quality enhancement processing to the writing circuit 38 and the liquid crystal response speed correction circuit 40.

書き込み回路38は、高画質化回路37から供給された高画質画像Ft'の映像信号を、記憶装置制御回路34に供給するとともに、記憶装置制御回路34を制御することにより、記憶装置35に記憶させる。 The writing circuit 38 supplies the video signal of the high-quality image F t ′ supplied from the image quality improving circuit 37 to the storage device control circuit 34, and controls the storage device control circuit 34 to thereby store the video signal in the storage device 35. Remember.

読み出し回路39は、記憶装置制御回路34を制御することにより、前回、書き込み回路38により書き込まれた高画質画像Ft-1'の映像信号、即ち、高画質化回路37が出力するフレームの高画質画像Ft'より1フレーム前の高画質画像Ft-1'の映像信号を、記憶装置35から読み出して液晶応答速度補正回路40に供給する。換言すると、このとき、記憶装置35は、映像信号を1フレーム遅延するためのフレームメモリとして機能する。 The reading circuit 39 controls the storage device control circuit 34 to thereby control the video signal of the high - quality image F t-1 ′ written by the writing circuit 38 last time, that is, the height of the frame output from the high-quality circuit 37. the video signal quality image F t 'from the previous frame quality images F t-1', and supplies the liquid crystal response speed correction circuit 40 reads out from the storage device 35. In other words, at this time, the storage device 35 functions as a frame memory for delaying the video signal by one frame.

液晶応答速度補正回路40は、高画質化回路37からの高画質画像Ft'の映像信号と、読み出し回路39からの1フレーム前の高画質画像Ft-1'の映像信号とに基づいて、LCD41の応答速度を補正する映像信号を生成する液晶応答速度補正処理を行う。液晶応答速度補正回路40は、補正した映像信号をLCD41に出力し、対応する画像をLCD41に表示させる。 The liquid crystal response speed correction circuit 40 is based on the video signal of the high-quality image F t ′ from the image quality improvement circuit 37 and the video signal of the high-quality image F t−1 ′ one frame before from the readout circuit 39. Then, liquid crystal response speed correction processing for generating a video signal for correcting the response speed of the LCD 41 is performed. The liquid crystal response speed correction circuit 40 outputs the corrected video signal to the LCD 41 and displays a corresponding image on the LCD 41.

なお、液晶パネルをオーバードライブすることにより表示応答速度を高める技術については、特許文献1にも記載されている(特に、特許文献1の[0001]段落を参照)。   A technique for increasing the display response speed by overdriving the liquid crystal panel is also described in Patent Document 1 (particularly, refer to paragraph [0001] of Patent Document 1).

図2は、従来のテレビジョン受像機11の他の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing another configuration of the conventional television receiver 11.

なお、図中、図1の場合に対応する部分については同一の符号を付してあり、以下、その説明は、適宜省略する。   In the figure, portions corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

即ち、図2のテレビジョン受像機11は、図1の解像度変換回路32に代えて、解像度変換回路61が設けられている他は、図1の場合と同様に構成されている。   That is, the television receiver 11 of FIG. 2 has the same configuration as that of FIG. 1 except that a resolution conversion circuit 61 is provided instead of the resolution conversion circuit 32 of FIG.

書き込み回路33は、チューナ31から供給された映像信号を、記憶装置制御回路34を介して記憶装置35に書き込む。   The writing circuit 33 writes the video signal supplied from the tuner 31 to the storage device 35 via the storage device control circuit 34.

そして、読み出し回路36は、記憶装置35に書き込まれた映像信号を、記憶装置制御回路34を介して読み出し、解像度変換回路61に供給する。   The readout circuit 36 reads out the video signal written in the storage device 35 via the storage device control circuit 34 and supplies it to the resolution conversion circuit 61.

解像度変換回路61は、読み出し回路36から供給された映像信号の画像の解像度を、LCD41の解像度に変換する。また、解像度変換回路61は、読み出し回路36から供給された映像信号がインタレース信号である場合、その映像信号を、インタレース信号からプログレッシブ信号に変換する。解像度変換回路61は、変換後の映像信号を、高画質化回路37に供給する。   The resolution conversion circuit 61 converts the image resolution of the video signal supplied from the readout circuit 36 into the resolution of the LCD 41. In addition, when the video signal supplied from the readout circuit 36 is an interlace signal, the resolution conversion circuit 61 converts the video signal from the interlace signal to a progressive signal. The resolution conversion circuit 61 supplies the converted video signal to the image quality improvement circuit 37.

即ち、図2のテレビジョン受像機11は、図1のテレビジョン受像機11の解像度変換回路32の位置を、読み出し回路36と高画質化回路37との間の位置に変更したものであり、その動作は、基本的に、図1における場合と同様である。   That is, the television receiver 11 of FIG. 2 is obtained by changing the position of the resolution conversion circuit 32 of the television receiver 11 of FIG. 1 to a position between the readout circuit 36 and the image quality improving circuit 37. The operation is basically the same as in FIG.

特開2006−195231号公報JP 2006-195231 A

ところで、図1と図2のテレビジョン受像機11では、LCD41の応答速度を補正する映像信号の画像をLCD41に出力して表示するには、記憶装置35に対して、書き込み回路33による書き込みが1回、読み出し回路36による読み出しが1回、書き込み回路38による書き込みが1回、読み出し回路39による読み出しが1回の合計4回のアクセスを必要としていた。   By the way, in the television receiver 11 of FIGS. 1 and 2, in order to output and display the image of the video signal for correcting the response speed of the LCD 41 on the LCD 41, the writing circuit 33 writes to the storage device 35. One access, one read by the read circuit 36, one write by the write circuit 38, and one read by the read circuit 39 required a total of four accesses.

しかしながら、一定時間内における、メモリから読み出されるデータの転送量とメモリに書き込まれるデータの転送量との総和を表すアクセス量は、メモリの仕様により規定される所定の閾値以下のアクセス量に制限されている。   However, the access amount that represents the sum of the transfer amount of data read from the memory and the transfer amount of data written to the memory within a certain time is limited to an access amount that is not more than a predetermined threshold defined by the memory specifications. ing.

従って、一定時間内で液晶応答速度補正処理を行うためには、記憶装置35の一定時間内におけるアクセス可能なアクセス量が、合計4回のアクセスに対応する所定のアクセス量以上となるように構成しなければならず、図1と図2のテレビジョン受像機11では、コストが大となっていた。   Therefore, in order to perform the liquid crystal response speed correction process within a certain time, the access amount accessible within a certain time in the storage device 35 is configured to be equal to or greater than a predetermined access amount corresponding to a total of four accesses. In other words, the television receiver 11 shown in FIGS. 1 and 2 is expensive.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、メモリへのアクセスを減らしつつ、表示部の応答速度を補正することができるようするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to correct the response speed of a display unit while reducing access to a memory.

本発明の一側面の映像信号処理装置は、入力された映像信号を記憶する記憶手段と、入力された前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期させるために前記記憶手段に書き込む書き込み手段と、前記書き込み手段により前記記憶手段に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第1の読み出し手段と、前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号の画像より時間的に前の画像の映像信号であって、前記書き込み手段により前記記憶手段に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第2の読み出し手段と、前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号と、前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号とに基づいて、出力される映像信号の画像を表示する表示部の応答速度を補正する補正信号を生成する生成手段と、前記補正信号に基づいて、前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号から、前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号の画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号を生成し、前記表示部に出力する補正手段とを備える。   The video signal processing apparatus according to one aspect of the present invention includes a storage unit that stores an input video signal, and a write that writes the input video signal to the storage unit in order to synchronize with the synchronization signal of the output video signal. Means, a first reading means for reading out the video signal written in the storage means by the writing means in synchronization with a synchronizing signal of an output video signal, and a video read by the first reading means Second readout means for reading out the video signal written in the storage means by the writing means in synchronization with a synchronization signal of the output video signal, which is a video signal temporally prior to the image of the signal And a video output based on the video signal read by the first reading means and the video signal read by the second reading means Generation means for generating a correction signal for correcting the response speed of the display unit for displaying the image of the signal, and the first readout from the video signal read out by the first readout means based on the correction signal Correction means for generating a video signal for correcting a response speed of the display unit for displaying an image of the video signal read by the unit and outputting the video signal to the display unit.

前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号の画像を、その画像よりも高画質な高画質画像に変換する高画質化手段をさらに設けることができ、前記生成手段では、前記高画質画像の映像信号と、前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号とに基づいて、前記補正信号を生成し、前記補正手段では、前記補正信号に基づいて、前記高画質画像の映像信号から、前記高画質画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号を生成することができる。   Image quality improvement means for converting an image of the video signal read by the first readout means into a high quality image having higher image quality than the image can be further provided, and the generation means can include the high quality image. The correction signal is generated on the basis of the video signal read out by the second reading means, and the correction means generates the correction signal from the video signal of the high-quality image based on the correction signal. The video signal for correcting the response speed of the display unit that displays the high-quality image can be generated.

前記高画質化手段では、ガンマ補正、色補正、シャープネス補正、エンハンス補正、またはコントラスト補正のうちの少なくとも1つの処理で画像を高画質化することができる。   The image quality improving means can improve the image quality by at least one of gamma correction, color correction, sharpness correction, enhancement correction, and contrast correction.

前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号の画像を、その画像よりも高画質な他の高画質画像に変換する他の高画質化手段をさらに設けることができ、前記生成手段では、前記高画質画像の映像信号と、前記他の高画質画像の映像信号とに基づいて、前記補正信号を生成することができる。   Other image quality improving means for converting the image of the video signal read by the second reading means into another high quality image having a higher image quality than that image can be further provided. The correction signal can be generated based on the video signal of the high-quality image and the video signal of the other high-quality image.

前記他の高画質化手段では、ガンマ補正、色補正、シャープネス補正、エンハンス補正、またはコントラスト補正のうちの少なくとも1つの処理で画像を高画質化することができる。   The other image quality improving means can improve the image quality by at least one of gamma correction, color correction, sharpness correction, enhancement correction, and contrast correction.

前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号から、前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号を減算することにより、第1の差分映像信号を生成する第1の差分映像信号生成手段と、前記高画質画像の映像信号から、前記第1の差分映像信号を減算することにより、第2の差分映像信号を生成する第2の差分映像信号生成手段とをさらに設けることができ、前記生成手段では、前記高画質画像の映像信号と、前記第2の差分映像信号とに基づいて、前記補正信号を生成することができる。   First differential video signal generation for generating a first differential video signal by subtracting the video signal read by the second readout means from the video signal read by the first readout means And a second differential video signal generating unit that generates a second differential video signal by subtracting the first differential video signal from the video signal of the high-quality image, The generation unit can generate the correction signal based on the video signal of the high quality image and the second difference video signal.

前記第1の差分映像信号を補正して補正差分映像信号に変換する差分映像信号補正手段をさらに設けることができ、前記第2の差分映像信号生成手段では、前記高画質画像の映像信号から、前記補正差分映像信号を減算することにより、前記第2の差分映像信号を生成することができる。   A differential video signal correction unit that corrects the first differential video signal and converts it into a corrected differential video signal can be further provided. In the second differential video signal generation unit, from the video signal of the high-quality image, The second differential video signal can be generated by subtracting the corrected differential video signal.

前記高画質化手段では、少なくとも映像信号をガンマ補正し、前記ガンマ補正に対応する補正係数を生成する補正係数生成手段をさらに設けることができ、前記差分映像信号補正手段では、前記第1の差分映像信号を、前記補正係数を用いて、前記補正差分映像信号に変換することができる。   The image quality enhancement means may further comprise a correction coefficient generation means for gamma correcting at least the video signal and generating a correction coefficient corresponding to the gamma correction, and the difference video signal correction means may include the first difference. The video signal can be converted into the corrected difference video signal using the correction coefficient.

本発明の一側面の映像信号処理方法、またはプログラムは、入力された映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期させるために、入力された前記映像信号を記憶する記憶部に書き込む書き込みステップと、前記書き込みステップにより前記記憶部に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第1の読み出しステップと、前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号の画像より時間的に前の画像の映像信号であって、前記書き込みステップにより前記記憶部に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第2の読み出しステップと、前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号と、前記第2の読み出しステップにより読み出された映像信号とに基づいて、出力される映像信号の画像を表示する表示部の応答速度を補正する補正信号を生成する生成ステップと、前記補正信号に基づいて、前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号から、前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号の画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号を生成し、前記表示部に出力する補正ステップとを含む。   A video signal processing method or program according to one aspect of the present invention includes a writing step of writing an input video signal in a storage unit that stores the input video signal in order to synchronize the input video signal with a synchronization signal of the output video signal. A first readout step of reading out the video signal written in the storage unit by the writing step in synchronization with a synchronization signal of an output video signal, and a video signal read out by the first readout step A second readout step of reading out the video signal of the image temporally prior to the image of the image in synchronization with a synchronization signal of the video signal to be output; , The video signal read by the first read step and the video signal read by the second read step. And a generation step of generating a correction signal for correcting the response speed of the display unit that displays the image of the output video signal, and the first readout step based on the correction signal. A correction step of generating a video signal for correcting a response speed of the display unit that displays an image of the video signal read out in the first reading step from the video signal, and outputting the video signal to the display unit.

本発明の一側面においては、入力された映像信号が、出力する映像信号の同期信号に同期させるために、入力された前記映像信号を記憶する記憶部に書き込まれ、前記記憶部に書き込まれた前記映像信号が、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出されるとともに、読み出された映像信号の画像より時間的に前の画像の映像信号であって、前記記憶部に書き込まれた前記映像信号が、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出される。そして、読み出された映像信号と、その映像信号の画像よりも時間的に前の画像の読み出された映像信号とに基づいて、出力される映像信号の画像を表示する表示部の応答速度を補正する補正信号が生成され、その補正信号に基づいて、読み出された映像信号から、読み出された映像信号の画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号が生成されて、前記表示部に出力される。   In one aspect of the present invention, the input video signal is written in the storage unit that stores the input video signal and is written in the storage unit in order to synchronize with the synchronization signal of the output video signal. The video signal is read out in synchronization with a synchronization signal of the video signal to be output, and is a video signal of an image temporally previous to the image of the read video signal, and the video signal written in the storage unit The video signal is read out in synchronization with the synchronization signal of the video signal to be output. The response speed of the display unit that displays the image of the output video signal based on the read video signal and the read video signal of the image temporally prior to the image of the video signal A correction signal for correcting the image is generated, and based on the correction signal, a video signal for correcting the response speed of the display unit that displays the image of the read video signal is generated from the read video signal. Are output to the display unit.

本発明によれば、メモリへのアクセスを減らしつつ、表示部の応答速度を補正することができる。   According to the present invention, it is possible to correct the response speed of the display unit while reducing access to the memory.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between the constituent elements of the present invention and the embodiments described in the specification or the drawings are exemplified as follows. This description is intended to confirm that the embodiments supporting the present invention are described in the specification or the drawings. Therefore, even if there is an embodiment which is described in the specification or the drawings but is not described here as an embodiment corresponding to the constituent elements of the present invention, that is not the case. It does not mean that the form does not correspond to the constituent requirements. Conversely, even if an embodiment is described herein as corresponding to a configuration requirement, that means that the embodiment does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. It's not something to do.

本発明の一側面の映像信号処理装置(例えば、図3のテレビジョン受像機81)は、
入力された映像信号を記憶する記憶手段(例えば、図4の記憶装置134)と、
入力された前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期させるために前記記憶手段に書き込む書き込み手段(例えば、図4の書き込み回路132)と、
前記書き込み手段により前記記憶手段に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第1の読み出し手段(例えば、図4の読み出し回路135)と、
前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号の画像より時間的に前の画像の映像信号であって、前記書き込み手段により前記記憶手段に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第2の読み出し手段(例えば、図4の読み出し回路137)と、
前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号と、前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号とに基づいて、出力される映像信号の画像を表示する表示部(例えば、図3のLCD96)の応答速度を補正する補正信号を生成する生成手段(例えば、図5の補正信号生成回路181)と、
前記補正信号に基づいて、前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号から、前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号の画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号を生成し、前記表示部に出力する補正手段(例えば、図5の加算器182)と
を備える。
The video signal processing apparatus according to one aspect of the present invention (for example, the television receiver 81 in FIG. 3)
Storage means for storing the input video signal (for example, the storage device 134 in FIG. 4);
Writing means (for example, the writing circuit 132 in FIG. 4) for writing the input video signal into the storage means in order to synchronize with the synchronizing signal of the output video signal;
First reading means (for example, the reading circuit 135 in FIG. 4) that reads the video signal written in the storage means by the writing means in synchronization with a synchronizing signal of the video signal to be output;
A video signal of an image temporally prior to the image of the video signal read by the first reading means, wherein the video signal written to the storage means by the writing means Second reading means (for example, the reading circuit 137 in FIG. 4) for reading in synchronization with the synchronization signal;
Based on the video signal read by the first reading means and the video signal read by the second reading means, a display unit that displays an image of the output video signal (for example, FIG. 3). Generating means (for example, the correction signal generation circuit 181 in FIG. 5) for generating a correction signal for correcting the response speed of the LCD 96);
A video for correcting the response speed of the display unit that displays an image of the video signal read by the first reading means from the video signal read by the first reading means based on the correction signal. Correction means (for example, an adder 182 in FIG. 5) that generates a signal and outputs the signal to the display unit.

本発明の一側面の映像信号処理装置では、
前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号の画像を、その画像よりも高画質な高画質画像に変換する高画質化手段(例えば、図10の高画質化回路191)をさらに設けることができ、
前記生成手段では、前記高画質画像の映像信号と、前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号とに基づいて、前記補正信号を生成し、
前記補正手段では、前記補正信号に基づいて、前記高画質画像の映像信号から、前記高画質画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号を生成することができる。
In the video signal processing apparatus according to one aspect of the present invention,
Further provided is an image quality improving means (for example, an image quality improving circuit 191 in FIG. 10) for converting the image of the video signal read by the first reading means into a high quality image having a higher image quality than that image. Can
The generation means generates the correction signal based on the video signal of the high-quality image and the video signal read by the second reading means,
The correction means can generate a video signal for correcting a response speed of the display unit that displays the high-quality image from the video signal of the high-quality image based on the correction signal.

本発明の一側面の映像信号処理装置では、
前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号の画像を、その画像よりも高画質な他の高画質画像に変換する他の高画質化手段(例えば、図12の高画質化回路201)をさらに設けることができ、
前記生成手段では、前記高画質画像の映像信号と、前記他の高画質画像の映像信号とに基づいて、前記補正信号を生成することができる。
In the video signal processing apparatus according to one aspect of the present invention,
Other image quality improving means (for example, the image quality improving circuit 201 in FIG. 12) for converting the image of the video signal read by the second reading means into another high quality image having a higher image quality than that image. Can be further provided,
The generation unit can generate the correction signal based on the video signal of the high-quality image and the video signal of the other high-quality image.

本発明の一側面の映像信号処理装置では、
前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号から、前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号を減算することにより、第1の差分映像信号を生成する第1の差分映像信号生成手段(例えば、図16の減算器283)と、
前記高画質画像の映像信号から、前記第1の差分映像信号を減算することにより、第2の差分映像信号を生成する第2の差分映像信号生成手段(例えば、図17の減算器321)と
をさらに設けることができ、
前記生成手段では、前記高画質画像の映像信号と、前記第2の差分映像信号とに基づいて、前記補正信号を生成することができる。
In the video signal processing apparatus according to one aspect of the present invention,
First differential video signal generation for generating a first differential video signal by subtracting the video signal read by the second readout means from the video signal read by the first readout means Means (eg, subtracter 283 in FIG. 16);
Second difference video signal generating means (for example, a subtractor 321 in FIG. 17) that generates a second difference video signal by subtracting the first difference video signal from the video signal of the high-quality image; Can be further provided,
The generation unit can generate the correction signal based on the video signal of the high quality image and the second difference video signal.

本発明の一側面の映像信号処理装置では、
前記第1の差分映像信号を補正して補正差分映像信号に変換する差分映像信号補正手段(例えば、図21の乗算器362)をさらに設けることができ、
前記第2の差分映像信号生成手段では、前記高画質画像の映像信号から、前記補正差分映像信号を減算することにより、前記第2の差分映像信号を生成することができる。
In the video signal processing apparatus according to one aspect of the present invention,
Difference video signal correction means (for example, a multiplier 362 in FIG. 21) for correcting the first difference video signal and converting it into a corrected difference video signal can be further provided.
The second differential video signal generation means can generate the second differential video signal by subtracting the corrected differential video signal from the video signal of the high-quality image.

本発明の一側面の映像信号処理装置では、
前記高画質化手段では、少なくとも映像信号をガンマ補正し、
前記ガンマ補正に対応する補正係数を生成する補正係数生成手段(例えば、図21の補正係数生成回路361)をさらに設けることができ、
前記差分映像信号補正手段では、前記第1の差分映像信号を、前記補正係数を用いて、前記補正差分映像信号に変換することができる。
In the video signal processing apparatus according to one aspect of the present invention,
In the image quality improving means, at least the video signal is gamma corrected,
Correction coefficient generation means (for example, a correction coefficient generation circuit 361 in FIG. 21) for generating a correction coefficient corresponding to the gamma correction can be further provided.
The differential video signal correcting means can convert the first differential video signal into the corrected differential video signal using the correction coefficient.

本発明の一側面の映像信号処理方法、またはプログラムは、
入力された映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期させるために、入力された前記映像信号を記憶する記憶部(例えば、図4の記憶装置134)に書き込む書き込みステップ(例えば、図8のステップS32)と、
前記書き込みステップにより前記記憶部に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第1の読み出しステップ(例えば、図8のステップS33)と、
前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号の画像より時間的に前の画像の映像信号であって、前記書き込みステップにより前記記憶部に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第2の読み出しステップ(例えば、図8のステップS35)と、
前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号と、前記第2の読み出しステップにより読み出された映像信号とに基づいて、出力される映像信号の画像を表示する表示部の応答速度を補正する補正信号を生成する生成ステップ(例えば、図9のステップS71)と、
前記補正信号に基づいて、前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号から、前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号の画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号を生成し、前記表示部に出力する補正ステップ(例えば、図9のステップS72)と
を含む。
A video signal processing method or program according to one aspect of the present invention includes:
In order to synchronize the input video signal with the synchronization signal of the output video signal, a writing step (for example, FIG. 8) writes the input video signal in a storage unit (for example, the storage device 134 in FIG. 4). Step S32),
A first reading step (for example, step S33 in FIG. 8) for reading the video signal written in the storage unit by the writing step in synchronization with a synchronization signal of the video signal to be output;
An image signal of an image temporally prior to the image of the image signal read by the first reading step, wherein the image signal written to the storage unit by the writing step A second reading step (for example, step S35 in FIG. 8) for reading in synchronization with the synchronization signal;
Based on the video signal read in the first read step and the video signal read in the second read step, the response speed of the display unit that displays the image of the output video signal is corrected. A generation step for generating a correction signal to be performed (for example, step S71 in FIG. 9);
A video for correcting a response speed of the display unit that displays an image of the video signal read by the first reading step from the video signal read by the first reading step based on the correction signal. And a correction step (for example, step S72 in FIG. 9) for generating a signal and outputting the signal to the display unit.

次に、図面を参照して、本発明の一実施の形態について説明する。   Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図3は、本発明を適用した映像信号処理装置としてのテレビジョン受像機の一実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a television receiver as a video signal processing apparatus to which the present invention is applied.

図3のテレビジョン受像機81は、ネットワーク82に接続され、外部入力端子91、チューナ92、デコーダ93、スイッチ94、映像信号処理部95、およびLCD96により構成される。   3 is connected to a network 82, and includes an external input terminal 91, a tuner 92, a decoder 93, a switch 94, a video signal processing unit 95, and an LCD 96.

テレビジョン受像機81が接続されたネットワーク82は、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)等で構成され、図示せぬサーバ等から出力された伝送信号を、テレビジョン受像機81のデコーダ93に供給する。   The network 82 to which the television receiver 81 is connected is constituted by, for example, the Internet or a LAN (Local Area Network), and a transmission signal output from a server (not shown) is sent to the decoder 93 of the television receiver 81. Supply.

外部入力端子91は、図示せぬ再生装置等から供給された映像信号を、スイッチ94に供給する。   The external input terminal 91 supplies a video signal supplied from a playback device (not shown) to the switch 94.

チューナ92は、図示せぬアンテナ等から供給された放送信号を受信し、その放送信号のうちの、ユーザにより指定されたチャンネル(周波数帯域)の放送信号から映像信号を復調して、スイッチ94に供給する。   The tuner 92 receives a broadcast signal supplied from an antenna (not shown), demodulates the video signal from the broadcast signal of the channel (frequency band) designated by the user, and sends it to the switch 94. Supply.

デコーダ93は、ネットワーク82を介して伝送されてきた伝送信号から、ユーザにより指定されたチャンネルの映像信号をデコードし、スイッチ94に供給する。   The decoder 93 decodes the video signal of the channel specified by the user from the transmission signal transmitted via the network 82 and supplies the decoded video signal to the switch 94.

スイッチ94は、外部入力端子91、チューナ92、またはデコーダ93から供給された映像信号のうちの1個の映像信号を、ユーザの指示に基づいて選択し、映像信号処理部95に供給する。   The switch 94 selects one video signal from the video signals supplied from the external input terminal 91, the tuner 92, or the decoder 93 based on a user instruction and supplies the selected video signal to the video signal processing unit 95.

映像信号処理部95は、スイッチ94により、いずれの映像信号が選択された場合にも、LCD96に表示される画像が乱れることが抑制されるように、スイッチ94により選択された映像信号の同期信号を、LCD96を駆動する同期信号にすげ替える処理を行う他、LCD96の応答遅れを改善するために、スイッチ94から供給された映像信号から、LCD96の応答速度を補正する映像信号を生成する液晶応答速度補正処理を行う。   The video signal processing unit 95 is a synchronization signal of the video signal selected by the switch 94 so that the image displayed on the LCD 96 is suppressed from being disturbed when any video signal is selected by the switch 94. In order to improve the response delay of the LCD 96, a liquid crystal response for generating a video signal for correcting the response speed of the LCD 96 from the video signal supplied to the LCD 96 is improved. Perform speed correction processing.

映像信号処理部95は、処理した映像信号をLCD96に出力する。LCD96は、映像信号処理部95から供給された映像信号に対応する画像を表示する。   The video signal processing unit 95 outputs the processed video signal to the LCD 96. The LCD 96 displays an image corresponding to the video signal supplied from the video signal processing unit 95.

図4は、図3の映像信号処理部95の実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the embodiment of the video signal processing unit 95 of FIG.

映像信号処理部95は、解像度変換回路131、書き込み回路132、記憶装置制御回路133、記憶装置134、読み出し回路135、RGB(Red Green Blue)変換回路136、読み出し回路137、RGB変換回路138、および液晶応答速度補正回路139により構成される。なお、図示は省略するが、各回路には、タイミングを同期させるタイミング信号が供給されている。   The video signal processing unit 95 includes a resolution conversion circuit 131, a writing circuit 132, a storage device control circuit 133, a storage device 134, a reading circuit 135, an RGB (Red Green Blue) conversion circuit 136, a reading circuit 137, an RGB conversion circuit 138, and The liquid crystal response speed correction circuit 139 is configured. Although not shown, each circuit is supplied with a timing signal for synchronizing timing.

映像信号処理部95の解像度変換回路131には、図3のスイッチ94から映像信号が供給される。   A video signal is supplied from the switch 94 of FIG. 3 to the resolution conversion circuit 131 of the video signal processing unit 95.

解像度変換回路131は、スイッチ94から供給された映像信号の画像の大きさを、LCD96の画面の大きさに合わせるように、スイッチ94から供給された映像信号の解像度をLCD96の解像度に変換する。   The resolution conversion circuit 131 converts the resolution of the video signal supplied from the switch 94 into the resolution of the LCD 96 so that the size of the image of the video signal supplied from the switch 94 matches the size of the screen of the LCD 96.

また、解像度変換回路131は、スイッチ94から供給された映像信号がインタレース信号である場合、その映像信号を、インタレース信号からプログレッシブ信号に変換する。解像度変換回路131は、変換後の映像信号を書き込み回路132に供給する。   In addition, when the video signal supplied from the switch 94 is an interlace signal, the resolution conversion circuit 131 converts the video signal from the interlace signal to a progressive signal. The resolution conversion circuit 131 supplies the converted video signal to the writing circuit 132.

書き込み回路132は、記憶装置制御回路133を制御することにより、解像度変換回路131から供給された変換後の映像信号を、映像信号処理部95からLCD96に出力する映像信号の同期信号に同期させるために、記憶装置134に書き込ませる(記憶させる)。この書き込みは、書き込み回路132が記憶装置134に書き込む映像信号の同期信号に同期して行われる。   The writing circuit 132 controls the storage device control circuit 133 to synchronize the converted video signal supplied from the resolution conversion circuit 131 with the synchronization signal of the video signal output from the video signal processing unit 95 to the LCD 96. Are written (stored) in the storage device 134. This writing is performed in synchronization with the synchronizing signal of the video signal written into the storage device 134 by the writing circuit 132.

記憶装置134は、例えば、DRAM等のメモリで構成され、書き込み回路132から記憶装置制御回路133を介して供給された映像信号を記憶する。   The storage device 134 is constituted by a memory such as a DRAM, for example, and stores the video signal supplied from the writing circuit 132 via the storage device control circuit 133.

読み出し回路135は、記憶装置制御回路133を制御することにより、書き込み回路132により記憶装置134に書き込まれた映像信号を、LCD96の同期信号に同期して読み出し、RGB変換回路136に供給する。   The readout circuit 135 controls the storage device control circuit 133 to read out the video signal written in the storage device 134 by the writing circuit 132 in synchronization with the synchronization signal of the LCD 96 and supply it to the RGB conversion circuit 136.

RGB変換回路136は、読み出し回路135から供給された映像信号の形式がRGB信号とは異なる信号形式である場合、その映像信号をRGB信号に変換する。RGB変換回路136は、RGB信号を液晶応答速度補正回路139に供給する。   When the format of the video signal supplied from the readout circuit 135 is a signal format different from the RGB signal, the RGB conversion circuit 136 converts the video signal into an RGB signal. The RGB conversion circuit 136 supplies the RGB signal to the liquid crystal response speed correction circuit 139.

読み出し回路137は、記憶装置制御回路133を制御することにより、読み出し回路135が読み出した映像信号の画像Ftよりも時間的に前(過去)の画像としての、例えば1フレームだけ前の画像Ft-1の映像信号であって、書き込み回路132により記憶装置134に書き込まれた映像信号を、LCD96の同期信号に同期して読み出し、RGB変換回路138に供給する。 Read circuit 137, by controlling the storage control circuit 133, the read circuit 135 reads the video signal image F t than temporally previous as an image (in the past), for example, one frame preceding image F The video signal that is the video signal of t−1 and written to the storage device 134 by the writing circuit 132 is read out in synchronization with the synchronizing signal of the LCD 96 and supplied to the RGB conversion circuit 138.

RGB変換回路138は、RGB変換回路136と同様に、読み出し回路137から供給された映像信号の形式がRGB信号とは異なる信号形式である場合、その映像信号をRGB信号に変換する。RGB変換回路138は、RGB信号を、液晶応答速度補正回路139に供給する。   Similar to the RGB conversion circuit 136, the RGB conversion circuit 138 converts the video signal into an RGB signal when the format of the video signal supplied from the readout circuit 137 is a signal format different from the RGB signal. The RGB conversion circuit 138 supplies the RGB signal to the liquid crystal response speed correction circuit 139.

液晶応答速度補正回路139は、RGB変換回路136から供給された現在のフレームの映像信号と、RGB変換回路138から供給された過去のフレームの映像信号とに基づいて、LCD96の応答速度を補正する映像信号を生成する液晶応答速度補正処理を行う。   The liquid crystal response speed correction circuit 139 corrects the response speed of the LCD 96 based on the video signal of the current frame supplied from the RGB conversion circuit 136 and the video signal of the past frame supplied from the RGB conversion circuit 138. Liquid crystal response speed correction processing for generating a video signal is performed.

図5は、図4の液晶応答速度補正回路139の一実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the liquid crystal response speed correction circuit 139 of FIG.

液晶応答速度補正回路139は、補正信号生成回路181および加算器182により構成される。   The liquid crystal response speed correction circuit 139 includes a correction signal generation circuit 181 and an adder 182.

補正信号生成回路181には、RGB変換回路136から現在のフレームの映像信号が供給されるとともに、RGB変換回路138から過去のフレームの映像信号が供給される。   The correction signal generation circuit 181 is supplied with the video signal of the current frame from the RGB conversion circuit 136 and the video signal of the past frame from the RGB conversion circuit 138.

補正信号生成回路181はルックアップテーブル181aを内蔵する。ルックアップテーブル181aは、現在のフレームおよび過去のフレームの画素値のセットと、LCD96の応答速度を補正するために、RGB変換回路136からの映像信号を補正する補正信号とを対応付けて記憶しているテーブルである。   The correction signal generation circuit 181 includes a lookup table 181a. The lookup table 181a stores a set of pixel values of the current frame and the past frame in association with a correction signal for correcting the video signal from the RGB conversion circuit 136 in order to correct the response speed of the LCD 96. It is a table.

補正信号生成回路181は、RGB変換回路136から供給された現在のフレームの映像信号の画素の画素値と、RGB変換回路138から供給された過去のフレームの映像信号の、対応する画素の画素値とに基づいて、内蔵するルックアップテーブル181aを参照することにより、LCD96の応答速度を補正する補正信号を生成し、加算器182に供給する。   The correction signal generation circuit 181 includes the pixel value of the pixel of the current frame video signal supplied from the RGB conversion circuit 136 and the pixel value of the corresponding pixel of the video signal of the past frame supplied from the RGB conversion circuit 138. Based on the above, a built-in lookup table 181a is referred to generate a correction signal for correcting the response speed of the LCD 96 and supplied to the adder 182.

加算器182には、補正信号生成回路181から補正信号が供給される他、RGB変換回路136から現在のフレームの映像信号が供給される。   In addition to the correction signal supplied from the correction signal generation circuit 181, the adder 182 is supplied with the video signal of the current frame from the RGB conversion circuit 136.

加算器182は、補正信号生成回路181から供給された補正信号に基づいて、RGB変換回路136から供給された現在のフレームの映像信号から、LCD96の応答速度を補正する映像信号を生成し、LCD96に出力する。   Based on the correction signal supplied from the correction signal generation circuit 181, the adder 182 generates a video signal for correcting the response speed of the LCD 96 from the video signal of the current frame supplied from the RGB conversion circuit 136. Output to.

具体的には、加算器182は、RGB変換回路136から供給された現在のフレームの映像信号と、補正信号生成回路181から供給された補正信号とを加算し、その加算により得られた補正映像信号を、LCD96に出力する。   Specifically, the adder 182 adds the video signal of the current frame supplied from the RGB conversion circuit 136 and the correction signal supplied from the correction signal generation circuit 181, and the corrected video obtained by the addition. The signal is output to the LCD 96.

図6は、図5の補正信号生成回路181が内蔵するルックアップテーブル181aを説明する図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining a lookup table 181a built in the correction signal generation circuit 181 of FIG.

図中、横軸は、RGB変換回路136から補正信号生成回路181に供給される現在のフレームの画像Ftの映像信号の画素の画素値を表し、縦軸は、RGB変換回路138から補正信号生成回路181に供給される、現在のフレームの画像Ftより1フレーム前のフレームの画像Ft-1の映像信号の画素の画素値を表している。V00,V01,V02,・・・は補正信号を表す値であり、横軸に示される現在のフレームの画像Ftの映像信号の画素の画素値と、縦軸に示される1フレーム前のフレームの画像Ft-1の映像信号の画素の画素値とのセットに対応付けられている。 In the figure, the horizontal axis represents the pixel value of the pixel of the video signal of the image F t of the current frame supplied from the RGB converter 136 to the correction signal generating circuit 181, the vertical axis, the correction signal from the RGB conversion circuit 138 The pixel value of the pixel of the video signal of the image F t-1 of the frame one frame before the image F t of the current frame supplied to the generation circuit 181 is represented. V 00, V 01, V 02 , ··· is a value representing a correction signal, and the pixel value of the pixel of the video signal of the image F t of the current frame shown on the horizontal axis, 1 frame shown on the vertical axis This is associated with a set of pixel values of pixels of the video signal of the image F t-1 of the previous frame.

即ち、例えば、現在のフレームの画像Ftの映像信号の所定の画素が画素値として値0をとり、その画素に対応する、1フレーム前のフレームの画像Ft-1の映像信号の画素が画素値として値1をとる場合、対応する補正信号として、値V10が決定される。 That is, for example, a predetermined pixel of the video signal of the image F t of the current frame takes the value 0 as the pixel value, and the pixel of the video signal of the image F t-1 of the frame one frame before corresponding to that pixel is When taking the value 1 as the pixel value, the value V 10 is determined as the corresponding correction signal.

加算器182は、RGB変換回路136から供給された現在のフレームの画像Ftの映像信号の各画素の画素値と、その各画素に対応する、補正信号生成回路181から供給された補正信号が表す値とを加算する。加算器182は、その加算により補正された映像信号をLCD96に出力する。 The adder 182 adds the pixel value of each pixel of the video signal of the image F t of the current frame supplied from the RGB converter 136, corresponding to each pixel, the correction signal supplied from the correction signal generation circuit 181 Add the value to represent. The adder 182 outputs the video signal corrected by the addition to the LCD 96.

次に、図7のフローチャートを参照して、図3のテレビジョン受像機81が行う映像処理を説明する。   Next, video processing performed by the television receiver 81 of FIG. 3 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS11において、テレビジョン受像機81の映像信号処理部95は、そこに供給された映像信号に映像信号処理を行い、その映像信号処理により得られた映像信号を、テレビジョン受像機81のLCD96に出力する。即ち、映像信号処理部95は、外部入力端子91、チューナ92、またはデコーダ93から供給された映像信号のうちの、ユーザの指示に基づきスイッチ94により選択された1個の映像信号を処理する。   In step S11, the video signal processing unit 95 of the television receiver 81 performs video signal processing on the video signal supplied thereto, and the video signal obtained by the video signal processing is displayed on the LCD 96 of the television receiver 81. Output to. That is, the video signal processing unit 95 processes one video signal selected by the switch 94 based on a user instruction from among the video signals supplied from the external input terminal 91, the tuner 92, or the decoder 93.

次に、ステップS12において、LCD96は、映像信号処理部95から供給された映像信号に対応する画像を表示する。   Next, in step S <b> 12, the LCD 96 displays an image corresponding to the video signal supplied from the video signal processing unit 95.

次に、図8のフローチャートを参照して、図7のステップS11における映像信号処理を詳細に説明する。   Next, the video signal processing in step S11 of FIG. 7 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

ステップS31において、解像度変換回路131は、スイッチ94から供給された映像信号の画像の大きさを、LCD96の画面の大きさに合わせるように、スイッチ94から供給された映像信号の解像度をLCD96の解像度に変換する。   In step S31, the resolution conversion circuit 131 sets the resolution of the video signal supplied from the switch 94 to the resolution of the LCD 96 so that the size of the image of the video signal supplied from the switch 94 matches the size of the screen of the LCD 96. Convert to

また、ステップS31において、解像度変換回路131は、スイッチ94から供給された映像信号がインタレース信号である場合、その映像信号を、インタレース信号からプログレッシブ信号に変換する。   In step S31, when the video signal supplied from the switch 94 is an interlace signal, the resolution conversion circuit 131 converts the video signal from the interlace signal to a progressive signal.

ステップS32において、書き込み回路132は、解像度変換回路131から供給された映像信号を記憶装置134に書き込む。   In step S <b> 32, the writing circuit 132 writes the video signal supplied from the resolution conversion circuit 131 in the storage device 134.

即ち、書き込み回路132は、記憶装置制御回路133を制御することにより、解像度変換回路131から供給された解像度変換後の映像信号を、映像信号処理部95からLCD96に出力する映像信号の同期信号に同期させるために、記憶装置134に書き込む。   That is, the writing circuit 132 controls the storage device control circuit 133 so that the video signal after resolution conversion supplied from the resolution conversion circuit 131 is converted into a synchronizing signal of the video signal output from the video signal processing unit 95 to the LCD 96. Write to storage device 134 for synchronization.

ステップS33において、読み出し回路135は、記憶装置制御回路133を制御することにより、書き込み回路132により記憶装置134に書き込まれた現在のフレームの映像信号を読み出す。この読み出しは、LCD96の同期信号に同期して行われる。即ち、同期信号のすげ替えが行われ、これにより、スイッチ94により選択された映像信号の同期信号がLCD96を駆動する同期信号に同期していなくても、LCD96に、同期乱れのない、安定した画像を表示することができる。   In step S <b> 33, the reading circuit 135 reads the video signal of the current frame written in the storage device 134 by the writing circuit 132 by controlling the storage device control circuit 133. This reading is performed in synchronization with the synchronization signal of the LCD 96. In other words, the synchronization signal is replaced, so that even if the synchronization signal of the video signal selected by the switch 94 is not synchronized with the synchronization signal that drives the LCD 96, the LCD 96 has no synchronization disturbance and is stable. Can be displayed.

次に、ステップS34において、RGB変換回路136は、読み出し回路135から供給された映像信号の形式がRGB信号とは異なる形式である場合、例えば、輝度信号Yと色差信号Cr,Cbである場合、その映像信号をRGB信号に変換する。 Next, in step S34, when the format of the video signal supplied from the readout circuit 135 is different from the RGB signal, the RGB conversion circuit 136 is, for example, the luminance signal Y and the color difference signals C r and C b . In this case, the video signal is converted into an RGB signal.

ステップS35において、読み出し回路137は、記憶装置制御回路133を制御することにより、書き込み回路132により記憶装置134に書き込まれた映像信号であって、読み出し回路135が読み出した現在のフレームよりも時間的に前のフレームとしての、例えば1フレーム前のフレームの映像信号を、LCD96の同期信号に同期して読み出す。これにより、読み出し回路135による読み出しと同様に、同期乱れが抑制され、読み出し回路135により読み出された映像信号と、読み出し回路137により読み出された映像信号が同期する。   In step S <b> 35, the reading circuit 137 controls the storage device control circuit 133 to control the storage device control circuit 133 so that the video signal written to the storage device 134 by the writing circuit 132 is temporal in comparison with the current frame read by the reading circuit 135. For example, the video signal of the previous frame as the previous frame is read out in synchronization with the synchronization signal of the LCD 96. Thereby, similarly to the reading by the reading circuit 135, synchronization disturbance is suppressed, and the video signal read by the reading circuit 135 and the video signal read by the reading circuit 137 are synchronized.

ステップS36において、RGB変換回路138は、読み出し回路137から供給された映像信号の形式がRGB信号とは異なる形式である場合、その映像信号をRGB信号に変換する。即ち、RGB変換回路136による変換処理と同様の変換処理が行われる。   In step S36, when the format of the video signal supplied from the readout circuit 137 is different from the RGB signal, the RGB conversion circuit 138 converts the video signal into an RGB signal. That is, a conversion process similar to the conversion process by the RGB conversion circuit 136 is performed.

ステップS37において、液晶応答速度補正回路139は、RGB変換回路136から供給された現在のフレームの映像信号と、RGB変換回路138から供給された1フレーム前のフレームの映像信号とに基づいて、LCD96の応答速度を補正する映像信号を生成する液晶応答速度補正処理を行う。   In step S <b> 37, the liquid crystal response speed correction circuit 139 calculates the LCD 96 based on the video signal of the current frame supplied from the RGB conversion circuit 136 and the video signal of the previous frame supplied from the RGB conversion circuit 138. Liquid crystal response speed correction processing for generating a video signal for correcting the response speed is performed.

その後、処理は、図7のステップS11にリターンする。   Thereafter, the process returns to step S11 in FIG.

次に、図9のフローチャートを参照して、図8のステップS37における液晶応答速度補正処理を詳細に説明する。   Next, the liquid crystal response speed correction process in step S37 of FIG. 8 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

ステップS71において、補正信号生成回路181は、補正信号を生成する。具体的には、RGB変換回路136から供給された現在のフレームの映像信号と、RGB変換回路138から供給された現在のフレームより1フレーム前の映像信号とに基づいて、内蔵するルックアップテーブル181aを参照することにより、LCD96の応答速度を補正する補正信号が生成される。   In step S71, the correction signal generation circuit 181 generates a correction signal. Specifically, based on the video signal of the current frame supplied from the RGB conversion circuit 136 and the video signal one frame before the current frame supplied from the RGB conversion circuit 138, a built-in lookup table 181a. By referring to the above, a correction signal for correcting the response speed of the LCD 96 is generated.

ステップS72において、加算器182は、補正信号生成回路181から供給された補正信号に基づいて、LCD96の応答速度を補正する映像信号を生成する。具体的には、RGB変換回路136から供給された現在のフレームの映像信号に、補正信号生成回路181から供給された補正信号を加算することで、LCD96の応答速度を補正する映像信号としての補正された映像信号が生成され、LCD96に出力される。これにより、LCD96には、動きの速い画像でも鮮明に表示される。   In step S <b> 72, the adder 182 generates a video signal for correcting the response speed of the LCD 96 based on the correction signal supplied from the correction signal generation circuit 181. Specifically, the correction signal supplied from the correction signal generation circuit 181 is added to the video signal of the current frame supplied from the RGB conversion circuit 136, so that the correction as the video signal for correcting the response speed of the LCD 96 is performed. The generated video signal is generated and output to the LCD 96. As a result, even a fast moving image is clearly displayed on the LCD 96.

その後、処理は、図8のステップS37にリターンする。   Thereafter, the process returns to step S37 in FIG.

以上のように、図8の映像信号処理では、書き込み回路132により、同期信号のすげ替えのために書き込まれた映像信号が、読み出し回路135により読み出される。そして、同期信号のすげ替えのための書き込みを利用して、読み出し回路135により読み出されたフレームよりも時間的に1フレーム前のフレームの映像信号が、読み出し回路137によりさらに読み出される。   As described above, in the video signal processing of FIG. 8, the video signal written for replacement of the synchronization signal is read by the read circuit 135 by the write circuit 132. Then, the video signal of the frame one frame before the frame read by the read circuit 135 is further read by the read circuit 137 using writing for replacing the synchronization signal.

そして、液晶応答速度補正回路139により、読み出し回路135により読み出された映像信号と、読み出し回路137により読み出された映像信号とに基づいて、LCD96の応答速度を補正する液晶応答速度補正処理が行われる。   Then, the liquid crystal response speed correction circuit 139 performs a liquid crystal response speed correction process for correcting the response speed of the LCD 96 based on the video signal read by the read circuit 135 and the video signal read by the read circuit 137. Done.

従って、図9の液晶応答速度補正処理を行う図8の映像信号処理では、図9の液晶応答速度補正処理を行うために、記憶装置134に対して、書き込み回路132による書き込みを1回、読み出し回路135による読み出しを1回、読み出し回路137による読み出しを1回の合計3回のアクセスのみを行えばよく、1フレーム遅延した映像信号を生成するための特別な書き込みを行う必要がなくなり、合計4回のアクセスを行う図1と図2のテレビジョン受像機11と比較して、記憶装置134に対するアクセスを1回分だけ減らすことができる。   Therefore, in the video signal processing of FIG. 8 that performs the liquid crystal response speed correction process of FIG. 9, in order to perform the liquid crystal response speed correction process of FIG. It is only necessary to perform a total of three accesses, one read by the circuit 135 and one read by the read circuit 137, and there is no need to perform a special write for generating a video signal delayed by one frame. Compared with the television receiver 11 of FIG. 1 and FIG. 2 that performs access once, access to the storage device 134 can be reduced by one time.

その結果、従来のテレビジョン受像機11と比較して、記憶装置134を構成するメモリとして、より低速で動作するものを採用することができ、記憶装置134のコスト、さらには、テレビジョン受像機81のコストの低減を図ることができる。   As a result, compared with the conventional television receiver 11, a memory that operates at a lower speed can be adopted as the memory constituting the storage device 134, and the cost of the storage device 134, and further, the television receiver can be adopted. The cost of 81 can be reduced.

ところで、図4の映像信号処理部95では、読み出し回路135により読み出された映像信号を補正して、そのままLCD96に出力して表示することとしたが、LCD96に表示される画像は、高画質な高画質画像であることが望ましい。   4 corrects the video signal read by the read circuit 135 and outputs it to the LCD 96 as it is, but the image displayed on the LCD 96 has a high image quality. It is desirable that the image has a high quality.

図10は、読み出し回路135により読み出された映像信号の画像Ftを、その画像Ftよりも高画質な高画質画像Ft'に変換し、LCD96に出力して表示する図3の映像信号処理部95の第2の実施の形態の構成例を示すブロック図である。 10 converts the image F t of the read video signal by the read circuit 135, on the image F t quality quality image than F t ', of FIG. 3 to be displayed and outputs the LCD96 video It is a block diagram which shows the structural example of 2nd Embodiment of the signal processing part.

なお、図中、図4の場合に対応する部分については同一の符号を付してあり、繰り返しになるので、以下、その説明は適宜省略する。このことは、他の実施の形態についても同様である。   In the figure, portions corresponding to those in the case of FIG. 4 are denoted by the same reference numerals and repeated, and therefore, the description thereof will be omitted as appropriate. The same applies to the other embodiments.

即ち、図10の映像信号処理部95は、図4のRGB変換回路136に代えて、高画質化回路191が設けられている他は、図4の場合と同様に構成されている。   That is, the video signal processing unit 95 in FIG. 10 has the same configuration as that in FIG. 4 except that an image quality improving circuit 191 is provided instead of the RGB conversion circuit 136 in FIG.

高画質化回路191には、読み出し回路135から、現在のフレームの画像Ftの映像信号が供給される。高画質化回路191は、図4のRGB変換回路136と同様の変換機能を有する他、読み出し回路135から供給された映像信号の画像Ftを、その画像Ftよりも高画質な高画質画像Ft'に変換する高画質化処理として、例えばガンマ補正を行う。高画質化回路191は、高画質化処理により得られた高画質画像Ft'の映像信号を、液晶応答速度補正回路139に供給する。 The image quality circuit 191, the read circuit 135, the video signal of the image F t of the current frame is supplied. The image quality enhancement circuit 191 has a conversion function similar to that of the RGB conversion circuit 136 of FIG. 4, and the image signal F t supplied from the readout circuit 135 is converted into a high image quality image with higher image quality than the image F t. For example, gamma correction is performed as an image quality enhancement process for conversion to F t ′. The image quality improving circuit 191 supplies the video signal of the high image quality image F t ′ obtained by the image quality improving process to the liquid crystal response speed correcting circuit 139.

即ち、映像信号処理部95には、一般的に、画面の明るさ等が画面に表示する画像の画素の画素値に対して指数関数的に変化するガンマ特性を有するCRT(Cathode Ray Tube)を考慮して、放送局側で逆ガンマ補正された映像信号が供給される。しかし、LCD96はCRTとは異なり、ガンマ特性を有しないディスプレイである。従って、逆ガンマ補正された映像信号をそのままLCD96で表示すると、高画質の画像を表示することができない。   That is, the video signal processor 95 generally includes a CRT (Cathode Ray Tube) having a gamma characteristic in which the brightness of the screen changes exponentially with respect to the pixel value of the image pixel displayed on the screen. Considering this, a video signal subjected to inverse gamma correction on the broadcast station side is supplied. However, unlike the CRT, the LCD 96 is a display having no gamma characteristic. Therefore, if the video signal subjected to inverse gamma correction is displayed on the LCD 96 as it is, a high-quality image cannot be displayed.

そこで、高画質化回路191では、読み出し回路135から供給された映像信号に対して、放送局側で行われた逆ガンマ補正に対応するガンマ補正を行うことにより、画面の明るさ等が画面に表示する画像の画素の画素値に比例するLCD96に表示するのに適した映像信号に補正される。   Therefore, the image quality enhancement circuit 191 performs gamma correction corresponding to the inverse gamma correction performed on the broadcast station side on the video signal supplied from the readout circuit 135, so that the brightness of the screen is displayed on the screen. It is corrected to a video signal suitable for display on the LCD 96 that is proportional to the pixel value of the pixel of the image to be displayed.

次に、図11のフローチャートを参照して、図10の映像信号処理部95が行う映像信号処理を説明する。   Next, the video signal processing performed by the video signal processing unit 95 in FIG. 10 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS81乃至S83において、図8のステップS31乃至S33と同様の処理が行われ、その後、処理はステップS84に進む。   In steps S81 to S83, processing similar to that in steps S31 to S33 in FIG. 8 is performed, and then the processing proceeds to step S84.

ステップS84において、高画質化回路191は、図4のRGB変換回路136と同様に、読み出し回路135から供給された映像信号の形式がRGB信号とは異なる信号形式である場合、その映像信号をRGB信号に変換する。   In step S84, as in the case of the RGB conversion circuit 136 in FIG. 4, when the format of the video signal supplied from the readout circuit 135 is different from the RGB signal, the image quality improving circuit 191 converts the video signal to RGB. Convert to signal.

また、ステップS84において、高画質化回路191は、読み出し回路135から供給された映像信号の画像を、高画質画像に変換する高画質化処理として、例えばガンマ補正を行う。高画質化回路191は、高画質化処理により得られた高画質画像の映像信号を、液晶応答速度補正回路139に供給する。   In step S84, the image quality improving circuit 191 performs, for example, gamma correction as an image quality improving process for converting the image of the video signal supplied from the readout circuit 135 into a high image quality image. The image quality improving circuit 191 supplies a video signal of a high quality image obtained by the image quality improving process to the liquid crystal response speed correcting circuit 139.

その後、処理は、ステップS84からステップS85に進み、ステップS85乃至S87において、図8のステップS35乃至S37と同様の処理が行われた後、処理は終了される。   Thereafter, the process proceeds from step S84 to step S85. In steps S85 to S87, the same processes as steps S35 to S37 in FIG. 8 are performed, and then the process ends.

以上のように、図11の映像信号処理では、書き込み回路132により書き込まれた映像信号が、読み出し回路135により読み出されるとともに、高画質化回路191により高画質画像の映像信号に変換され、それ以外に、図8の映像信号処理と同様の処理が行われる。   As described above, in the video signal processing of FIG. 11, the video signal written by the writing circuit 132 is read by the reading circuit 135 and converted into a video signal of a high quality image by the image quality improving circuit 191. In addition, the same processing as the video signal processing of FIG. 8 is performed.

従って、図11の映像信号処理では、図8の映像信号処理を行う場合と同様の効果を実現することができる他、高画質化回路191から出力された高画質画像の映像信号をLCD96に出力して表示させることとしたので、図4の実施の形態と比較して、より高画質な高画質画像をLCD96に表示することができる。   Therefore, the video signal processing of FIG. 11 can realize the same effect as the video signal processing of FIG. 8 and outputs the video signal of the high quality image output from the image quality improving circuit 191 to the LCD 96. Therefore, it is possible to display a higher quality image on the LCD 96 than in the embodiment of FIG.

ところで、液晶応答速度補正回路139(図10)における補正信号生成回路181(図5)は、1フレーム前と後の画像の同種の映像信号に基づいて、最適な補正信号を生成する回路である。従って、1フレーム前と後の画像の映像信号は、同種の映像信号であることが望ましい。   By the way, the correction signal generation circuit 181 (FIG. 5) in the liquid crystal response speed correction circuit 139 (FIG. 10) is a circuit that generates an optimal correction signal based on the same type of video signal of the image before and after one frame. . Accordingly, it is desirable that the video signals of the images before and after one frame are the same type of video signals.

図12は、1フレーム前と後の画像の同種の映像信号に基づいて、補正信号を生成する液晶応答速度補正回路139(補正信号生成回路181)を有する図3の映像信号処理部95の実施の形態の構成を示すブロック図である。   12 shows an implementation of the video signal processing unit 95 of FIG. 3 having a liquid crystal response speed correction circuit 139 (correction signal generation circuit 181) that generates a correction signal based on the same type of video signal of the image before and after one frame. It is a block diagram which shows the structure of this form.

図12の映像信号処理部95は、図10のRGB変換回路138に代えて、高画質化回路201が設けられている他は、図10の場合と同様に構成されている。   The video signal processing unit 95 in FIG. 12 has the same configuration as that in FIG. 10 except that an image quality improving circuit 201 is provided instead of the RGB conversion circuit 138 in FIG.

高画質化回路201には、読み出し回路137から、現在のフレームの1フレーム前のフレームの映像信号が供給される。高画質化回路201は、図10のRGB変換回路138と同様に、読み出し回路137から供給された映像信号の形式がRGB信号とは異なる形式である場合、その映像信号をRGB信号に変換する機能を有する他、読み出し回路137から供給された映像信号にガンマ補正を行う。即ち、高画質化回路201は、高画質化回路191と同様の処理を実行する。   The image quality improvement circuit 201 is supplied from the readout circuit 137 with a video signal of a frame one frame before the current frame. Similar to the RGB conversion circuit 138 in FIG. 10, the image quality improvement circuit 201 has a function of converting the video signal into an RGB signal when the format of the video signal supplied from the readout circuit 137 is different from the RGB signal. The video signal supplied from the readout circuit 137 is subjected to gamma correction. In other words, the image quality improving circuit 201 executes the same processing as the image quality improving circuit 191.

そして、高画質化回路201は、高画質化処理により得られた映像信号を、液晶応答速度補正回路139に供給する。   Then, the image quality improvement circuit 201 supplies the video signal obtained by the image quality improvement processing to the liquid crystal response speed correction circuit 139.

次に、図13のフローチャートを参照して、図12の映像信号処理部95が行う映像信号処理を説明する。   Next, the video signal processing performed by the video signal processing unit 95 in FIG. 12 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS91乃至S95において、図11のステップS81乃至S85と同様の処理が行われ、その後、処理はステップS96に進む。   In steps S91 to S95, processing similar to that in steps S81 to S85 in FIG. 11 is performed, and then the processing proceeds to step S96.

ステップS96において、高画質化回路201は、ステップS94における高画質化回路191による読み出し回路135が出力する映像信号に対する高画質化処理と同様の高画質化処理を、読み出し回路137が出力した映像信号に対して行う。即ち、RGB信号に変換する処理と、ガンマ補正処理が行われる。高画質化処理により得られた映像信号は、液晶応答速度補正回路139に供給される。   In step S96, the image quality improvement circuit 201 performs the same image quality improvement processing as the image quality improvement processing on the video signal output from the readout circuit 135 by the image quality improvement circuit 191 in step S94. To do. That is, a process for converting to an RGB signal and a gamma correction process are performed. The video signal obtained by the image quality enhancement processing is supplied to the liquid crystal response speed correction circuit 139.

その後、処理は、ステップS96からステップS97に進み、図11のステップS87と同様の処理が行われた後、処理は終了される。   Thereafter, the process proceeds from step S96 to step S97. After the same process as step S87 in FIG. 11 is performed, the process ends.

以上のように、図13の映像信号処理では、図11の映像信号処理と同様の効果を実現することができる他、補正信号生成回路181により、同種の高画質化処理が施された映像信号に基づいて補正信号を生成することとしたため、ルックアップテーブル181aのデータの生成が容易となる。   As described above, in the video signal processing of FIG. 13, the same effect as the video signal processing of FIG. 11 can be realized, and the video signal subjected to the same kind of high image quality processing by the correction signal generation circuit 181. Since the correction signal is generated based on the above, the data of the lookup table 181a can be easily generated.

図14は、図3の映像信号処理部95のさらに異なる実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of still another embodiment of the video signal processing unit 95 of FIG.

図14の映像信号処理部95は、図12の解像度変換回路131に代えて、解像度変換回路221および222が設けられている他は、図12の場合と同様に構成されている。   The video signal processing unit 95 in FIG. 14 is configured in the same manner as in FIG. 12 except that resolution conversion circuits 221 and 222 are provided instead of the resolution conversion circuit 131 in FIG.

なお、解像度変換回路131が省略されたため、書き込み回路132には、図3のスイッチ94から映像信号が直接供給される。   Since the resolution conversion circuit 131 is omitted, the video signal is directly supplied from the switch 94 in FIG.

解像度変換回路221には、読み出し回路135が記憶装置134から読み出した現在のフレームの映像信号が供給される。   The resolution conversion circuit 221 is supplied with the video signal of the current frame read from the storage device 134 by the reading circuit 135.

解像度変換回路221は、読み出し回路135から供給された映像信号の画像の大きさを、LCD96の画面の大きさに合わせるように、映像信号の解像度をLCD96の解像度に変換する。また、解像度変換回路221は、読み出し回路135から供給された映像信号がインタレース信号である場合、その映像信号を、インタレース信号からプログレッシブ信号に変換する。解像度変換回路221は、変換後の映像信号を高画質化回路191に供給する。   The resolution conversion circuit 221 converts the resolution of the video signal to the resolution of the LCD 96 so that the size of the image of the video signal supplied from the readout circuit 135 matches the size of the screen of the LCD 96. In addition, when the video signal supplied from the readout circuit 135 is an interlace signal, the resolution conversion circuit 221 converts the video signal from the interlace signal to a progressive signal. The resolution conversion circuit 221 supplies the converted video signal to the image quality enhancement circuit 191.

解像度変換回路222には、読み出し回路137が記憶装置134から読み出した、現在のフレームの1フレーム前のフレームの映像信号が供給される。   The resolution conversion circuit 222 is supplied with the video signal of the frame one frame before the current frame read from the storage device 134 by the reading circuit 137.

解像度変換回路222は、読み出し回路137から供給された映像信号の画像の大きさを、LCD96の画面の大きさに合わせるように、映像信号の解像度をLCD96の解像度に変換する。また、解像度変換回路222は、読み出し回路137から供給された映像信号がインタレース信号である場合、その映像信号を、インタレース信号からプログレッシブ信号に変換する。解像度変換回路222は、変換後の映像信号を高画質化回路201に供給する。   The resolution conversion circuit 222 converts the resolution of the video signal to the resolution of the LCD 96 so that the size of the image of the video signal supplied from the readout circuit 137 matches the size of the screen of the LCD 96. In addition, when the video signal supplied from the readout circuit 137 is an interlace signal, the resolution conversion circuit 222 converts the video signal from the interlace signal to a progressive signal. The resolution conversion circuit 222 supplies the converted video signal to the image quality improvement circuit 201.

即ち、解像度変換回路221および222は、処理する映像信号が異なるだけで、解像度変換回路131と同様の処理を行う。従って、図12の実施の形態と同様の効果を実現することができる。   In other words, the resolution conversion circuits 221 and 222 perform the same processing as the resolution conversion circuit 131, except that the video signals to be processed are different. Therefore, the same effect as the embodiment of FIG. 12 can be realized.

図15は、図3の映像信号処理部95の他の実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the video signal processing unit 95 of FIG.

図15の映像信号処理部95は、図10のRGB変換回路138および液晶応答速度補正回路139に代えて、フレーム差分演算部231および液晶応答速度補正回路232が設けられている他は、図10の場合と同様に構成されている。   The video signal processing unit 95 in FIG. 15 is different from the RGB conversion circuit 138 and the liquid crystal response speed correction circuit 139 in FIG. 10 except that a frame difference calculation unit 231 and a liquid crystal response speed correction circuit 232 are provided. The configuration is the same as in the case of.

フレーム差分演算部231には、読み出し回路135から現在のフレームの映像信号が供給されるとともに、読み出し回路137から現在のフレームの1フレーム前のフレームの映像信号が供給される。   The frame difference calculation unit 231 is supplied with the video signal of the current frame from the readout circuit 135 and the video signal of the frame one frame before the current frame from the readout circuit 137.

フレーム差分演算部231は、読み出し回路135から供給された現在のフレームの映像信号、および、読み出し回路137から供給された現在のフレームの1フレーム前のフレームの映像信号の形式がRGB信号とは異なる形式である場合、異なる形式の映像信号を、RGB信号に変換する。   The frame difference calculation unit 231 is different from the RGB signal in the format of the video signal of the current frame supplied from the readout circuit 135 and the video signal of the frame one frame before the current frame supplied from the readout circuit 137. In the case of a format, a video signal of a different format is converted into an RGB signal.

また、フレーム差分演算部231は、読み出し回路135から供給された現在のフレームの映像信号から、読み出し回路137から供給された現在のフレームの1フレーム前のフレームの映像信号を減算し、その減算により得られた差分映像信号を、液晶応答速度補正回路232に供給する。   Further, the frame difference calculation unit 231 subtracts the video signal of the previous frame supplied from the read circuit 137 from the video signal of the current frame supplied from the read circuit 135, and performs the subtraction. The obtained difference video signal is supplied to the liquid crystal response speed correction circuit 232.

液晶応答速度補正回路232には、フレーム差分演算部231から差分映像信号が供給される他、高画質化回路191から高画質画像とされた映像信号が供給される。   The liquid crystal response speed correction circuit 232 is supplied not only with the differential video signal from the frame difference calculation unit 231 but also with the video signal that has been converted into a high-quality image from the image quality improving circuit 191.

液晶応答速度補正回路232は、高画質化回路191から供給された映像信号と、フレーム差分演算部231から供給された差分映像信号とに基づいて、LCD96の応答速度を補正する映像信号を生成する液晶応答速度補正処理を行う。   The liquid crystal response speed correction circuit 232 generates a video signal for correcting the response speed of the LCD 96 based on the video signal supplied from the image quality improving circuit 191 and the difference video signal supplied from the frame difference calculation unit 231. Liquid crystal response speed correction processing is performed.

図16は、図15のフレーム差分演算部231の一実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the frame difference calculation unit 231 of FIG.

図16のフレーム差分演算部231は、RGB変換回路281,282、減算器283、および遅延調整回路284により構成される。   16 includes RGB conversion circuits 281 and 282, a subtracter 283, and a delay adjustment circuit 284.

RGB変換回路281には、読み出し回路135から現在のフレームの映像信号が供給される。   The RGB conversion circuit 281 is supplied with the video signal of the current frame from the readout circuit 135.

RGB変換回路281は、読み出し回路135から供給された現在のフレームの映像信号の形式がRGB信号とは異なる形式である場合、その映像信号をRGB信号に変換する。RGB変換回路281は、RGB信号を減算器283に供給する。   When the format of the video signal of the current frame supplied from the readout circuit 135 is different from the RGB signal, the RGB conversion circuit 281 converts the video signal into an RGB signal. The RGB conversion circuit 281 supplies the RGB signal to the subtracter 283.

RGB変換回路282には、読み出し回路137から現在のフレームの1フレーム前のフレームの映像信号が供給される。RGB変換回路282は、読み出し回路137から供給された現在のフレームの1フレーム前のフレームの映像信号の形式がRGB信号とは異なる形式である場合、その映像信号をRGB信号に変換する。RGB変換回路282は、RGB信号を減算器283に供給する。   The RGB conversion circuit 282 is supplied with the video signal of the frame one frame before the current frame from the readout circuit 137. The RGB conversion circuit 282 converts the video signal into an RGB signal when the format of the video signal of the frame one frame before the current frame supplied from the readout circuit 137 is different from the RGB signal. The RGB conversion circuit 282 supplies the RGB signal to the subtracter 283.

減算器283は、RGB変換回路281から供給された現在のフレームの映像信号から、RGB変換回路282から供給された現在のフレームの1フレーム前の映像信号を減算し、その減算により得られた差分映像信号を、遅延調整回路284に供給する。   The subtractor 283 subtracts the video signal of the previous frame supplied from the RGB conversion circuit 282 from the video signal of the current frame supplied from the RGB conversion circuit 281 and obtains the difference obtained by the subtraction. The video signal is supplied to the delay adjustment circuit 284.

遅延調整回路284は、減算器283から供給された差分映像信号を、所定の時間だけ遅延させることにより、高画質画像とされた映像信号が図15の高画質化回路191から液晶応答速度補正回路232に供給されるタイミングと一致するように、液晶応答速度補正回路232に供給する。   The delay adjustment circuit 284 delays the differential video signal supplied from the subtractor 283 by a predetermined time, so that the video signal having a high-quality image is transferred from the high-quality image improvement circuit 191 in FIG. 15 to the liquid crystal response speed correction circuit. The liquid crystal response speed correction circuit 232 is supplied so as to coincide with the timing supplied to the H.232.

図17は、図15の液晶応答速度補正回路232の一実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the liquid crystal response speed correction circuit 232 of FIG.

図17の液晶応答速度補正回路232は、減算器321が新たに設けられている他は、図5の場合と同様に構成されている。   The liquid crystal response speed correction circuit 232 in FIG. 17 has the same configuration as that in FIG. 5 except that a subtracter 321 is newly provided.

減算器321には、高画質化回路191から高画質画像の映像信号が供給されるとともに、フレーム差分演算部231から差分映像信号が供給される。減算器321は、高画質化回路191から供給された高画質画像の映像信号から、フレーム差分演算部231から供給された差分映像信号(第1の差分映像信号)を減算し、その減算により得られた差分映像信号(第2の差分映像信号)を、補正信号生成回路181に供給する。   The subtracter 321 is supplied with a video signal of a high-quality image from the image quality enhancement circuit 191 and a differential video signal from the frame difference calculation unit 231. The subtractor 321 subtracts the difference video signal (first difference video signal) supplied from the frame difference calculation unit 231 from the video signal of the high quality image supplied from the image quality enhancement circuit 191 and obtains the result by the subtraction. The obtained difference video signal (second difference video signal) is supplied to the correction signal generation circuit 181.

次に、図18のフローチャートを参照して、図15の映像信号処理部95が行う映像信号処理を説明する。   Next, the video signal processing performed by the video signal processing unit 95 in FIG. 15 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS111乃至S115において、図13のステップS91乃至S95と同様の処理が行われ、処理はステップS116に進む。   In steps S111 to S115, processing similar to that in steps S91 to S95 in FIG. 13 is performed, and the processing proceeds to step S116.

ステップS116において、フレーム差分演算部231は、読み出し回路135から供給された現在のフレームの映像信号と、読み出し回路137から供給された1フレーム前のフレームの映像信号とに基づいて、差分映像信号を生成するフレーム差分演算処理を行う。   In step S <b> 116, the frame difference calculation unit 231 calculates a difference video signal based on the video signal of the current frame supplied from the readout circuit 135 and the video signal of the previous frame supplied from the readout circuit 137. Generate frame difference calculation processing.

ステップS117において、液晶応答速度補正回路232は、高画質化回路191から供給された高画質画像の映像信号と、フレーム差分演算部231から供給された差分映像信号とに基づいて、LCD96の応答速度を補正する映像信号を生成する液晶応答速度補正処理を行う。   In step S117, the liquid crystal response speed correction circuit 232 determines the response speed of the LCD 96 based on the video signal of the high quality image supplied from the image quality improving circuit 191 and the difference video signal supplied from the frame difference calculation unit 231. A liquid crystal response speed correction process for generating a video signal for correcting the image is performed.

その後、処理は、図7のステップS11にリターンする。   Thereafter, the process returns to step S11 in FIG.

次に、図19のフローチャートを参照して、図18のステップS116におけるフレーム差分演算処理を詳細に説明する。   Next, the frame difference calculation process in step S116 of FIG. 18 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

ステップS141において、RGB変換回路281は、読み出し回路135から供給された現在のフレームの映像信号の形式がRGB信号とは異なる形式である場合、その映像信号をRGB信号に変換する。変換されたRGB信号は、減算器283に供給される。   In step S141, when the format of the video signal of the current frame supplied from the readout circuit 135 is different from the RGB signal, the RGB conversion circuit 281 converts the video signal into an RGB signal. The converted RGB signal is supplied to the subtracter 283.

ステップS142において、RGB変換回路282は、読み出し回路137から供給された現在のフレームの1フレーム前のフレームの映像信号の形式がRGB信号とは異なる形式である場合、その映像信号をRGB信号に変換する。   In step S142, the RGB conversion circuit 282 converts the video signal into an RGB signal when the format of the video signal of the frame one frame before the current frame supplied from the readout circuit 137 is different from the RGB signal. To do.

ステップS143において、減算器283は、RGB変換回路281から供給された現在のフレームの映像信号から、RGB変換回路282から供給された現在のフレームの1フレーム前のフレームの映像信号を減算し、その減算により得られた差分映像信号を、遅延調整回路284に供給する。   In step S143, the subtracter 283 subtracts the video signal of the frame one frame before the current frame supplied from the RGB conversion circuit 282 from the video signal of the current frame supplied from the RGB conversion circuit 281. The difference video signal obtained by the subtraction is supplied to the delay adjustment circuit 284.

ステップS144において、遅延調整回路284は、減算器283から供給された差分映像信号の出力のタイミングを調整する。即ち、差分映像信号を、所定の時間だけ遅延させることにより、高画質画像の映像信号が高画質化回路191から液晶応答速度補正回路232に供給されるタイミングと一致するように、液晶応答速度補正回路232に差分映像信号を出力する。   In step S144, the delay adjustment circuit 284 adjusts the output timing of the difference video signal supplied from the subtracter 283. That is, by delaying the differential video signal by a predetermined time, the liquid crystal response speed correction is performed so that the video signal of the high quality image coincides with the timing supplied from the image quality improvement circuit 191 to the liquid crystal response speed correction circuit 232. The difference video signal is output to the circuit 232.

その後、処理は、図18のステップS116にリターンする。   Thereafter, the process returns to step S116 in FIG.

次に、図20のフローチャートを参照して、図18のステップS117における液晶応答速度補正処理を詳細に説明する。   Next, the liquid crystal response speed correction process in step S117 of FIG. 18 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

ステップS181において、減算器321は、高画質化回路191から供給された高画質画像の映像信号から、フレーム差分演算部231から供給された差分映像信号(第1の差分映像信号)を減算する。これにより生成される差分映像信号(第2の差分映像信号)は、現在のフレームより1フレーム前のフレームの映像信号にほぼ対応する。この第2の差分映像信号は、補正信号生成回路181に供給される。   In step S181, the subtractor 321 subtracts the difference video signal (first difference video signal) supplied from the frame difference calculation unit 231 from the video signal of the high quality image supplied from the image quality improvement circuit 191. The differential video signal (second differential video signal) thus generated substantially corresponds to the video signal of the frame one frame before the current frame. The second difference video signal is supplied to the correction signal generation circuit 181.

次に、ステップS182およびS183において、図9のステップS71およびS72と同様の処理が行われる。   Next, in steps S182 and S183, processing similar to that in steps S71 and S72 of FIG. 9 is performed.

その後、処理は、図18のステップS117にリターンする。   Thereafter, the process returns to step S117 in FIG.

以上のような処理を行う結果、図18の映像信号処理では、記憶装置134に対するアクセス量を1回分だけ減らし、コストの低減を図ることができる。また、より高画質な画像をLCD96に表示することができる。   As a result of the processing as described above, in the video signal processing of FIG. 18, the access amount to the storage device 134 can be reduced by one time, and the cost can be reduced. Further, a higher quality image can be displayed on the LCD 96.

なお、図16のRGB変換回路282が出力する1フレーム前の映像信号を、減算器321の出力に代えて補正信号生成回路181に直接供給しても、同様の効果を実現することができる。但し、この場合、ルックアップテーブル181aのデータの内容は、図17の場合とは異なるものとなる。   Note that the same effect can be realized by directly supplying the video signal one frame before output from the RGB conversion circuit 282 of FIG. 16 to the correction signal generation circuit 181 instead of the output of the subtractor 321. However, in this case, the data content of the lookup table 181a is different from that in FIG.

ところで、液晶応答速度補正回路232(図15)における補正信号生成回路181(図17)は、1フレーム前と後の映像信号に基づいて、最適な補正信号を生成する回路である。従って、そこに入力される映像信号は同種の映像信号とした方が、ルックアップテーブル181aのデータの生成が容易となる。   Incidentally, the correction signal generation circuit 181 (FIG. 17) in the liquid crystal response speed correction circuit 232 (FIG. 15) is a circuit that generates an optimal correction signal based on the video signals before and after one frame. Therefore, it is easier to generate the data of the lookup table 181a if the video signal input thereto is the same type of video signal.

図21は、1フレーム前と後の同種の映像信号に基づいて、最適な補正信号を生成する液晶応答速度補正回路232の一実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a liquid crystal response speed correction circuit 232 that generates an optimal correction signal based on the same type of video signal before and after one frame.

図21の液晶応答速度補正回路232は、補正係数生成回路361および乗算器362が新たに設けられている他は、図17の場合と同様に構成されている。   The liquid crystal response speed correction circuit 232 in FIG. 21 has the same configuration as that in FIG. 17 except that a correction coefficient generation circuit 361 and a multiplier 362 are newly provided.

補正係数生成回路361には、高画質化回路191によりガンマ補正された映像信号が供給される。補正係数生成回路361は、高画質化回路191から供給されたガンマ補正された映像信号に基づいて、高画質化回路191で行われたガンマ補正に対応する補正係数を生成し、乗算器362に供給する。   The correction coefficient generation circuit 361 is supplied with the video signal that has been gamma corrected by the image quality enhancement circuit 191. The correction coefficient generation circuit 361 generates a correction coefficient corresponding to the gamma correction performed by the image quality improvement circuit 191 based on the gamma-corrected video signal supplied from the image quality improvement circuit 191 and supplies the correction coefficient to the multiplier 362. Supply.

乗算器362には、補正係数生成回路361から補正係数が供給される他、フレーム差分演算部231から差分映像信号(第1の差分映像信号)が供給される。乗算器362は、第1の差分映像信号を補正する補正処理を行う。   In addition to the correction coefficient supplied from the correction coefficient generation circuit 361, the multiplier 362 is supplied with a difference video signal (first difference video signal) from the frame difference calculation unit 231. The multiplier 362 performs a correction process for correcting the first difference video signal.

即ち、乗算器362は、フレーム差分演算部231からの第1の差分映像信号に、補正係数生成回路361からの補正係数を乗算することで補正差分映像信号を生成し、減算器321に供給する。   That is, the multiplier 362 generates a corrected difference video signal by multiplying the first difference video signal from the frame difference calculation unit 231 by the correction coefficient from the correction coefficient generation circuit 361 and supplies the corrected difference video signal to the subtractor 321. .

次に、図22および図23を参照して、図15の高画質化回路191が高画質化処理として行うガンマ補正と、図21の乗算器362が行う補正処理とを説明する。   Next, with reference to FIGS. 22 and 23, the gamma correction performed by the image quality enhancement circuit 191 in FIG. 15 as the image quality enhancement processing and the correction processing performed by the multiplier 362 in FIG. 21 will be described.

図22は、図15の高画質化回路191が行うガンマ補正に用いるガンマカーブの曲線f(x)を示す図である。図22において、横軸は、ガンマ補正前の映像信号の画像の画素の画素値を表しており、縦軸は、ガンマ補正後の映像信号の画像の画素の画素値を表している。   FIG. 22 is a diagram showing a curve f (x) of a gamma curve used for gamma correction performed by the image quality improving circuit 191 of FIG. In FIG. 22, the horizontal axis represents the pixel value of the pixel of the image of the video signal before gamma correction, and the vertical axis represents the pixel value of the pixel of the image of the video signal after gamma correction.

図15の高画質化回路191は、図22に示されるガンマカーブを用いて、読み出し回路135からの映像信号の画像の画素の画素値xをガンマ補正して、画素値yに変換する。   The image quality improving circuit 191 in FIG. 15 performs gamma correction on the pixel value x of the pixel of the image of the video signal from the readout circuit 135 using the gamma curve shown in FIG.

図23は、図22の曲線f(x)の傾きを表す曲線g(x)を示す図である。図23において、横軸は画素の画素値を示しており、縦軸は、曲線f(x)の傾きを示している。図23では、画素値がxであるときの傾きがAとされている。   FIG. 23 is a diagram showing a curve g (x) representing the slope of the curve f (x) in FIG. In FIG. 23, the horizontal axis indicates the pixel value of the pixel, and the vertical axis indicates the slope of the curve f (x). In FIG. 23, the slope when the pixel value is x is A.

フレーム差分演算部231が出力する差分映像信号は、ガンマ補正されていない1フレーム前と後の映像信号の差分である。ガンマ補正前の画素値が大きくなる程、ガンマ補正後の画素値が指数関数的に増加する図22の曲線f(x)から明らかなように、ガンマ補正された後の1フレーム前と後の映像信号の差分は、その1フレーム前と後の映像信号の画素値が小さい場合と比較して、大きい場合の方が大きくなる。   The difference video signal output by the frame difference calculation unit 231 is the difference between the video signal before and after one frame that has not been gamma corrected. As the pixel value before gamma correction increases, the pixel value after gamma correction increases exponentially, as is apparent from the curve f (x) in FIG. The difference between the video signals is larger when the pixel value of the video signal before and after the frame is larger than when the pixel value is smaller.

例えば、ガンマ補正前の映像信号の現在のフレームと1フレーム前のフレームとの画素値の差がd1bであり、対応するガンマ補正後の映像信号の現在のフレームと1フレーム前のフレームとの画素値の差がd1aであるとする。そして、そのときの現在のフレームの画素の画素値がv1であるとする。同様に、現在のフレームの他の画素の画素値がv2である場合におけるガンマ補正前と後の画素値の差が、それぞれd2b,d2aであるとする。この場合、画素値v2が画素値v1より大きいとき、差d1bと差d2bとが同じ大きさであったとしても、差d2aは差d1aより大きくなる。その差分の変化の割合は、曲線f(x)の傾き、即ち、図23の曲線g(x)にほぼ比例する。 For example, the difference in pixel value between the current frame of the video signal before gamma correction and the frame before 1 frame is d 1b , and the current frame of the corresponding video signal after gamma correction and the frame before 1 frame are Assume that the difference in pixel values is d 1a . Then, the pixel value of the pixel of the current frame at that time is assumed to be v 1. Similarly, it is assumed that the difference between the pixel values before and after the gamma correction when the pixel values of other pixels of the current frame are v 2 is d 2b and d 2a , respectively. In this case, when the pixel value v 2 is greater than the pixel value v 1, even if the difference d 1b and difference d 2b were the same size, the difference d 2a is larger than the difference d 1a. The rate of change of the difference is substantially proportional to the slope of the curve f (x), that is, the curve g (x) in FIG.

そこで、フレーム差分演算部231が出力するガンマ補正していない映像信号から生成した差分映像信号に、曲線g(x)にほぼ対応する特性を有する補正係数を乗算器362により乗算することにより、乗算器362が出力する補正差分映像信号を、ガンマ補正した映像信号から生成した差分映像信号に対応させることができる。   Therefore, the multiplier 362 multiplies the difference video signal generated from the video signal not subjected to gamma correction output from the frame difference calculation unit 231 by a multiplier 362 having characteristics substantially corresponding to the curve g (x). The corrected differential video signal output from the device 362 can correspond to the differential video signal generated from the video signal subjected to gamma correction.

補正係数生成回路361は、高画質化回路191から供給された現在のフレームの画素の画素値に対応する補正係数をその都度算出するか、または内蔵するルックアップテーブルを参照することで生成し、乗算器362に供給する。   The correction coefficient generation circuit 361 generates a correction coefficient corresponding to the pixel value of the pixel of the current frame supplied from the image quality enhancement circuit 191 each time or generates a correction coefficient by referring to a built-in lookup table, This is supplied to the multiplier 362.

乗算器362は、フレーム差分演算部231から供給された差分映像信号と、補正係数生成回路361から供給された補正係数とを乗算し、ガンマ補正されていない映像信号から生成された差分映像信号を、ガンマ補正された映像信号から生成された差分映像信号に対応する値に補正する。   The multiplier 362 multiplies the difference video signal supplied from the frame difference calculation unit 231 by the correction coefficient supplied from the correction coefficient generation circuit 361, and uses the difference video signal generated from the video signal not subjected to gamma correction. And a value corresponding to the difference video signal generated from the video signal subjected to gamma correction.

乗算器362は、補正された差分映像信号を、減算器321に供給する。   The multiplier 362 supplies the corrected difference video signal to the subtracter 321.

次に、図24のフローチャートを参照して、図21の液晶応答速度補正回路232が行う液晶応答速度補正処理を詳細に説明する。   Next, the liquid crystal response speed correction process performed by the liquid crystal response speed correction circuit 232 of FIG. 21 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

ステップS211において、補正係数生成回路361は、高画質化回路191から供給された現在のフレームの画素の画素値に対応する補正係数を生成し、乗算器362に供給する。   In step S <b> 211, the correction coefficient generation circuit 361 generates a correction coefficient corresponding to the pixel value of the pixel of the current frame supplied from the image quality improvement circuit 191 and supplies the correction coefficient to the multiplier 362.

ステップS212において、乗算器362は、フレーム差分演算部231からの差分映像信号(第1差分映像信号)を補正する。即ち、補正係数生成回路361からの補正係数を、第1の差分映像信号に乗算することで補正差分映像信号が生成される。生成された補正差分映像信号は、減算器321に供給される。   In step S212, the multiplier 362 corrects the difference video signal (first difference video signal) from the frame difference calculation unit 231. That is, the corrected differential video signal is generated by multiplying the first differential video signal by the correction coefficient from the correction coefficient generation circuit 361. The generated corrected difference video signal is supplied to the subtractor 321.

ステップS213において、減算器321は、高画質化回路191から供給された高画質画像の映像信号から、乗算器362から供給された補正差分映像信号を減算する。これにより、1フレーム前の映像信号に対応する第2の差分映像信号が生成される。この第2の差分映像信号は、補正信号生成回路181に供給される。   In step S <b> 213, the subtractor 321 subtracts the corrected difference video signal supplied from the multiplier 362 from the video signal of the high quality image supplied from the image quality improving circuit 191. As a result, a second differential video signal corresponding to the video signal of the previous frame is generated. The second difference video signal is supplied to the correction signal generation circuit 181.

ステップS213の処理の終了後、処理は、ステップS214に進み、ステップS214およびS215において、図20のステップS182およびS183と同様の処理が行われる。   After the process of step S213 is completed, the process proceeds to step S214. In steps S214 and S215, processes similar to steps S182 and S183 of FIG. 20 are performed.

その後、処理は、図18のステップS117にリターンする。   Thereafter, the process returns to step S117 in FIG.

なお、補正係数生成回路361と乗算器362とは、一体化して構成することもできる。   Note that the correction coefficient generation circuit 361 and the multiplier 362 can be configured integrally.

以上のように、図24の液晶応答速度補正処理では、差分映像信号を補正係数に基づいて補正することとしたため、例えば、図17に示されるように差分映像信号を補正しない場合と比較して、補正信号生成回路181に入力される1フレーム前と後の映像信号を同種の映像信号とすることができ、ルックアップテーブル181aのデータを、より容易に生成することができる。   As described above, in the liquid crystal response speed correction process of FIG. 24, the difference video signal is corrected based on the correction coefficient. Therefore, for example, as compared with the case where the difference video signal is not corrected as shown in FIG. The video signal before and after one frame input to the correction signal generation circuit 181 can be the same type of video signal, and the data of the lookup table 181a can be generated more easily.

図25は、図3の映像信号処理部95の他の実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 25 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the video signal processing unit 95 of FIG.

図25の映像信号処理部95は、図15の解像度変換回路131に代えて、解像度変換回路401および402が設けられている他は、図15の場合と同様に構成されている。   The video signal processing unit 95 in FIG. 25 is configured in the same manner as in FIG. 15 except that resolution conversion circuits 401 and 402 are provided instead of the resolution conversion circuit 131 in FIG.

この場合、書き込み回路132には、スイッチ94により選択された映像信号が供給される。書き込み回路132は、スイッチ94から供給された映像信号を、記憶装置制御回路133を介して、記憶装置134に書き込む。   In this case, the video signal selected by the switch 94 is supplied to the writing circuit 132. The writing circuit 132 writes the video signal supplied from the switch 94 to the storage device 134 via the storage device control circuit 133.

解像度変換回路401には、読み出し回路135が記憶装置134から読み出した現在のフレームの映像信号が供給される。解像度変換回路401は、読み出し回路135から供給された映像信号の画像の大きさを、LCD96の画面の大きさに合わせるように、映像信号の解像度をLCD96の解像度に変換する。   The resolution conversion circuit 401 is supplied with the video signal of the current frame read by the reading circuit 135 from the storage device 134. The resolution conversion circuit 401 converts the resolution of the video signal to the resolution of the LCD 96 so that the size of the image of the video signal supplied from the readout circuit 135 matches the size of the screen of the LCD 96.

また、解像度変換回路401は、読み出し回路135から供給された映像信号がインタレース信号である場合、その映像信号を、インタレース信号からプログレッシブ信号に変換する。変換後の映像信号は、高画質化回路191およびフレーム差分演算部231に供給される。   Further, when the video signal supplied from the readout circuit 135 is an interlace signal, the resolution conversion circuit 401 converts the video signal from an interlace signal to a progressive signal. The converted video signal is supplied to the image quality enhancement circuit 191 and the frame difference calculation unit 231.

解像度変換回路402には、読み出し回路137が記憶装置134から読み出した現在のフレームより1フレーム前のフレームの映像信号が供給される。   The resolution conversion circuit 402 is supplied with a video signal of a frame one frame before the current frame read by the reading circuit 137 from the storage device 134.

解像度変換回路402は、読み出し回路137から供給された映像信号の画像の大きさを、LCD96の画面の大きさに合わせるように、映像信号の解像度をLCD96の解像度に変換する。   The resolution conversion circuit 402 converts the resolution of the video signal to the resolution of the LCD 96 so that the size of the image of the video signal supplied from the readout circuit 137 matches the size of the screen of the LCD 96.

また、解像度変換回路402は、読み出し回路137から供給された映像信号がインタレース信号である場合、その映像信号を、インタレース信号からプログレッシブ信号に変換する。変換後の映像信号は、フレーム差分演算部231に供給される。   Also, when the video signal supplied from the readout circuit 137 is an interlace signal, the resolution conversion circuit 402 converts the video signal from an interlace signal to a progressive signal. The converted video signal is supplied to the frame difference calculation unit 231.

即ち、解像度変換回路401,402は、処理対象とする映像信号が異なるだけで同様の処理を行う。従って、この実施の形態では、図15の実施の形態と解像度変換回路の位置が異なるだけなので、図15の実施の形態と同様の効果を実現することができる。   That is, the resolution conversion circuits 401 and 402 perform the same processing only with different video signals to be processed. Therefore, in this embodiment, since only the position of the resolution conversion circuit is different from that of the embodiment of FIG. 15, the same effect as that of the embodiment of FIG. 15 can be realized.

なお、上記実施の形態において、高画質化回路191や208が行う高画質化処理としては、ガンマ補正を行うことにより、画像を高画質化することとしたが、ガンマ補正の他、色を補正する色補正、画像を先鋭化した(シャープな)画像に補正するシャープネス補正、撮像ボケの画像を抑制するように補正するエンハンス補正、コントラストを補正するコントラスト補正等のうちの少なくとも1つの処理を行うことにより、画像を高画質化するようにしてもよい。   In the above embodiment, the image quality improvement processing performed by the image quality improvement circuits 191 and 208 is to improve the image quality by performing gamma correction. However, in addition to the gamma correction, the color is corrected. At least one of a color correction to be performed, a sharpness correction to correct the image to a sharpened (sharp) image, an enhancement correction to correct an image with a blurred image, a contrast correction to correct a contrast, and the like. Thus, the image quality may be improved.

また、上記実施の形態において、図5の補正信号生成回路181では、現在のフレームと、そのフレームよりも1フレーム前のフレームとに基づいて、補正信号を生成することとしたが、例えば、現在のフレームと、そのフレームよりもnフレーム前のフレームとに基づいて、補正信号を生成することもできる。   In the above embodiment, the correction signal generation circuit 181 in FIG. 5 generates the correction signal based on the current frame and the frame one frame before that frame. It is also possible to generate a correction signal based on this frame and a frame n frames before that frame.

さらに、以上においては、LCDの応答速度を補正する場合について説明したが、本発明は、他のディスプレイの応答速度を補正する場合にも適用することができる。また、テレビジョン受像機以外にもパーソナルコンピュータ、その他の画像を表示する表示部を有する映像信号処理装置に適用することができる。   Further, the case where the response speed of the LCD is corrected has been described above, but the present invention can also be applied to the case where the response speed of another display is corrected. Further, in addition to the television receiver, the present invention can be applied to a personal computer or other video signal processing apparatus having a display unit for displaying images.

上述した図3の映像信号処理部95が行う一連の処理は、専用のハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、いわゆる組み込み型のコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータ等に、プログラム格納媒体からインストールされる。   The series of processing performed by the video signal processing unit 95 of FIG. 3 described above can be executed by dedicated hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software can execute various functions by installing a so-called embedded computer or various programs. For example, it is installed from a program storage medium in a general-purpose personal computer or the like.

図26は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータの構成例を示すブロック図である。   FIG. 26 is a block diagram illustrating a configuration example of a computer that executes the above-described series of processing by a program.

CPU(Central Processing Unit)901は、ROM(Read Only Memory)902、または記憶部908に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)903には、CPU901が実行するプログラムやデータ等が適宜記憶される。これらのCPU901、ROM902、およびRAM903は、バス904により相互に接続されている。   A CPU (Central Processing Unit) 901 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 902 or a storage unit 908. A RAM (Random Access Memory) 903 appropriately stores programs executed by the CPU 901, data, and the like. The CPU 901, ROM 902, and RAM 903 are connected to each other by a bus 904.

CPU901にはまた、バス904を介して入出力インタフェース905が接続されている。入出力インタフェース905には、キーボード、マウス、マイクロホン等よりなる入力部906、モニタ、スピーカ等よりなる出力部907が接続されている。CPU901は、入力部906から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU901は、処理の結果を出力部907に出力する。   An input / output interface 905 is also connected to the CPU 901 via the bus 904. Connected to the input / output interface 905 are an input unit 906 made up of a keyboard, mouse, microphone, and the like, and an output unit 907 made up of a monitor, a speaker, and the like. The CPU 901 executes various processes in response to a command input from the input unit 906. Then, the CPU 901 outputs the processing result to the output unit 907.

入出力インタフェース905に接続されている記憶部908は、例えばハードディスクからなり、CPU901が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部909は、インターネットやローカルエリアネットワーク等のネットワークを介して外部の装置と通信する。   The storage unit 908 connected to the input / output interface 905 includes, for example, a hard disk, and stores programs executed by the CPU 901 and various data. A communication unit 909 communicates with an external device via a network such as the Internet or a local area network.

入出力インタフェース905に接続されているドライブ910は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等のリムーバブルメディア911が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータ等を取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記憶部908に転送され、記憶される。   The drive 910 connected to the input / output interface 905 drives a removable medium 911 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and drives the program or data recorded therein. Etc. The acquired program and data are transferred to and stored in the storage unit 908 as necessary.

コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格納するプログラム記録媒体は、図26に示すように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリ等よりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア911、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM902や、記憶部908を構成するハードディスク等により構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルータ、モデム等のインタフェースである通信部909を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。   As shown in FIG. 26, a program recording medium that stores a program that is installed in a computer and is ready to be executed by the computer includes a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only). Memory, DVD (Digital Versatile Disc)), magneto-optical disk, removable medium 911 which is a package medium made of semiconductor memory, or ROM 902 in which a program is temporarily or permanently stored, or a storage unit 908 It is comprised by the hard disk etc. which comprise. The program is stored in the program recording medium using a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting via a communication unit 909 that is an interface such as a router or a modem as necessary. Done.

なお、本明細書において、プログラム記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program stored in the program recording medium is not limited to the processing performed in time series in the order described, but is not necessarily performed in time series. Or the process performed separately is also included.

また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   The embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

従来のテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the conventional television receiver. 従来のテレビジョン受像機の他の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structure of the conventional television receiver. 本発明を適用したテレビジョン受像機の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the television receiver to which this invention is applied. 映像信号処理部の一実施の形態の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of one Embodiment of a video signal processing part. 液晶応答速度補正回路の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a liquid-crystal response speed correction circuit. ルックアップテーブルを説明する図である。It is a figure explaining a lookup table. テレビジョン受像機が行う映像処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the video processing which a television receiver performs. 図7のステップS11における映像信号処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the video signal process in step S11 of FIG. 図8のステップS37における液晶応答速度補正処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the liquid-crystal response speed correction process in step S37 of FIG. 映像信号処理部の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a video signal processing part. 映像信号処理部が行う映像信号処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the video signal processing which a video signal processing part performs. 映像信号処理部の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a video signal processing part. 映像信号処理部が行う映像信号処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the video signal processing which a video signal processing part performs. 映像信号処理部の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a video signal processing part. 映像信号処理部の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a video signal processing part. フレーム差分演算部の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a frame difference calculating part. 液晶応答速度補正回路の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a liquid-crystal response speed correction circuit. 映像信号処理部が行う映像信号処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the video signal processing which a video signal processing part performs. 図18のステップS116におけるフレーム差分演算処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the frame difference calculation process in step S116 of FIG. 図18のステップS117における液晶応答速度補正処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the liquid-crystal response speed correction process in step S117 of FIG. 液晶応答速度補正回路の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a liquid-crystal response speed correction circuit. 高画質化回路が行うガンマ補正に用いるガンマカーブを示す図である。It is a figure which shows the gamma curve used for the gamma correction which an image quality improvement circuit performs. ガンマカーブの傾きを示す図である。It is a figure which shows the inclination of a gamma curve. 液晶応答速度補正回路が行う液晶応答速度補正処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the liquid crystal response speed correction process which a liquid crystal response speed correction circuit performs. 映像信号処理部の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a video signal processing part. パーソナルコンピュータの一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

81 テレビジョン受像機, 95 映像信号処理部, 96 LCD, 132 書き込み回路, 133 記憶装置制御回路, 134 記憶装置, 135,137 読み出し回路, 139 液晶応答速度補正回路, 181 補正信号生成回路, 181a ルックアップテーブル, 182 加算器, 191,201 高画質化回路, 231 フレーム差分演算部, 232 液晶応答速度補正回路, 283 減算器, 284 遅延調整回路, 321 減算器, 361 補正係数生成回路, 362 乗算器   81 television receiver, 95 video signal processing unit, 96 LCD, 132 writing circuit, 133 storage device control circuit, 134 storage device, 135, 137 reading circuit, 139 liquid crystal response speed correction circuit, 181 correction signal generation circuit, 181a look Up table, 182 adder, 191, 201 high image quality circuit, 231 frame difference calculation unit, 232 liquid crystal response speed correction circuit, 283 subtractor, 284 delay adjustment circuit, 321 subtractor, 361 correction coefficient generation circuit, 362 multiplier

Claims (10)

入力された映像信号を記憶する記憶手段と、
入力された前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期させるために前記記憶手段に書き込む書き込み手段と、
前記書き込み手段により前記記憶手段に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第1の読み出し手段と、
前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号の画像より時間的に前の画像の映像信号であって、前記書き込み手段により前記記憶手段に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第2の読み出し手段と、
前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号と、前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号とに基づいて、出力される映像信号の画像を表示する表示部の応答速度を補正する補正信号を生成する生成手段と、
前記補正信号に基づいて、前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号から、前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号の画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号を生成し、前記表示部に出力する補正手段と
を備える映像信号処理装置。
Storage means for storing the input video signal;
Writing means for writing the input video signal to the storage means in order to synchronize with the synchronizing signal of the output video signal;
First reading means for reading out the video signal written in the storage means by the writing means in synchronization with a synchronization signal of an output video signal;
A video signal of an image temporally prior to the image of the video signal read by the first reading means, wherein the video signal written to the storage means by the writing means A second reading means for reading in synchronization with the synchronization signal;
Based on the video signal read by the first reading unit and the video signal read by the second reading unit, the response speed of the display unit that displays the image of the output video signal is corrected. Generating means for generating a correction signal to be
A video for correcting the response speed of the display unit that displays an image of the video signal read by the first reading means from the video signal read by the first reading means based on the correction signal. A video signal processing apparatus comprising: correction means for generating a signal and outputting the signal to the display unit.
前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号の画像を、その画像よりも高画質な高画質画像に変換する高画質化手段をさらに備え、
前記生成手段は、前記高画質画像の映像信号と、前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号とに基づいて、前記補正信号を生成し、
前記補正手段は、前記補正信号に基づいて、前記高画質画像の映像信号から、前記高画質画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号を生成する
請求項1に記載の映像信号処理装置。
Further comprising high image quality conversion means for converting an image of the video signal read by the first reading means into a high quality image having a higher image quality than the image;
The generation means generates the correction signal based on the video signal of the high quality image and the video signal read by the second reading means,
The video signal according to claim 1, wherein the correction unit generates a video signal for correcting a response speed of the display unit that displays the high-quality image, from the video signal of the high-quality image, based on the correction signal. Processing equipment.
前記高画質化手段は、ガンマ補正、色補正、シャープネス補正、エンハンス補正、またはコントラスト補正のうちの少なくとも1つの処理で画像を高画質化する
請求項2に記載の映像信号処理装置。
The video signal processing apparatus according to claim 2, wherein the image quality improving unit increases the image quality of the image by at least one of gamma correction, color correction, sharpness correction, enhancement correction, and contrast correction.
前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号の画像を、その画像よりも高画質な他の高画質画像に変換する他の高画質化手段をさらに備え、
前記生成手段は、前記高画質画像の映像信号と、前記他の高画質画像の映像信号とに基づいて、前記補正信号を生成する
請求項2に記載の映像信号処理装置。
And further comprising other image quality improving means for converting the image of the video signal read by the second reading means into another high quality image having a higher image quality than the image,
The video signal processing apparatus according to claim 2, wherein the generation unit generates the correction signal based on a video signal of the high quality image and a video signal of the other high quality image.
前記他の高画質化手段は、ガンマ補正、色補正、シャープネス補正、エンハンス補正、またはコントラスト補正のうちの少なくとも1つの処理で画像を高画質化する
請求項4に記載の映像信号処理装置。
The video signal processing apparatus according to claim 4, wherein the other image quality improving means improves the image quality by at least one of gamma correction, color correction, sharpness correction, enhancement correction, and contrast correction.
前記第1の読み出し手段により読み出された映像信号から、前記第2の読み出し手段により読み出された映像信号を減算することにより、第1の差分映像信号を生成する第1の差分映像信号生成手段と、
前記高画質画像の映像信号から、前記第1の差分映像信号を減算することにより、第2の差分映像信号を生成する第2の差分映像信号生成手段と
をさらに備え、
前記生成手段は、前記高画質画像の映像信号と、前記第2の差分映像信号とに基づいて、前記補正信号を生成する
請求項2に記載の映像信号処理装置。
First differential video signal generation for generating a first differential video signal by subtracting the video signal read by the second readout means from the video signal read by the first readout means Means,
A second differential video signal generating means for generating a second differential video signal by subtracting the first differential video signal from the video signal of the high-quality image;
The video signal processing apparatus according to claim 2, wherein the generation unit generates the correction signal based on a video signal of the high-quality image and the second differential video signal.
前記第1の差分映像信号を補正して補正差分映像信号に変換する差分映像信号補正手段をさらに備え、
前記第2の差分映像信号生成手段は、前記高画質画像の映像信号から、前記補正差分映像信号を減算することにより、前記第2の差分映像信号を生成する
請求項6に記載の映像信号処理装置。
A differential video signal correcting unit that corrects the first differential video signal and converts the first differential video signal into a corrected differential video signal;
The video signal processing according to claim 6, wherein the second differential video signal generation unit generates the second differential video signal by subtracting the corrected differential video signal from the video signal of the high-quality image. apparatus.
前記高画質化手段は、少なくとも映像信号をガンマ補正し、
前記ガンマ補正に対応する補正係数を生成する補正係数生成手段をさらに備え、
前記差分映像信号補正手段は、前記第1の差分映像信号を、前記補正係数を用いて、前記補正差分映像信号に変換する
請求項7に記載の映像信号処理装置。
The image quality enhancement means performs gamma correction on at least the video signal,
A correction coefficient generating means for generating a correction coefficient corresponding to the gamma correction;
The video signal processing device according to claim 7, wherein the differential video signal correcting unit converts the first differential video signal into the corrected differential video signal using the correction coefficient.
入力された映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期させるために、入力された前記映像信号を記憶する記憶部に書き込む書き込みステップと、
前記書き込みステップにより前記記憶部に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第1の読み出しステップと、
前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号の画像より時間的に前の画像の映像信号であって、前記書き込みステップにより前記記憶部に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第2の読み出しステップと、
前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号と、前記第2の読み出しステップにより読み出された映像信号とに基づいて、出力される映像信号の画像を表示する表示部の応答速度を補正する補正信号を生成する生成ステップと、
前記補正信号に基づいて、前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号から、前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号の画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号を生成し、前記表示部に出力する補正ステップと
を含む映像信号処理方法。
In order to synchronize the input video signal with the synchronization signal of the video signal to be output, a writing step of writing in the storage unit that stores the input video signal;
A first reading step of reading out the video signal written in the storage unit by the writing step in synchronization with a synchronization signal of an output video signal;
An image signal of an image temporally prior to the image of the image signal read by the first reading step, wherein the image signal written to the storage unit by the writing step A second reading step for reading in synchronization with the synchronization signal;
Based on the video signal read in the first read step and the video signal read in the second read step, the response speed of the display unit that displays the image of the output video signal is corrected. Generating a correction signal to generate,
A video for correcting a response speed of the display unit that displays an image of the video signal read by the first reading step from the video signal read by the first reading step based on the correction signal. A video signal processing method comprising: a correction step of generating a signal and outputting the signal to the display unit.
入力された映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期させるために、入力された前記映像信号を記憶する記憶部に書き込む書き込みステップと、
前記書き込みステップにより前記記憶部に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第1の読み出しステップと、
前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号の画像より時間的に前の画像の映像信号であって、前記書き込みステップにより前記記憶部に書き込まれた前記映像信号を、出力する映像信号の同期信号に同期して読み出す第2の読み出しステップと、
前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号と、前記第2の読み出しステップにより読み出された映像信号とに基づいて、出力される映像信号の画像を表示する表示部の応答速度を補正する補正信号を生成する生成ステップと、
前記補正信号に基づいて、前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号から、前記第1の読み出しステップにより読み出された映像信号の画像を表示する前記表示部の応答速度を補正する映像信号を生成し、前記表示部に出力する補正ステップと
を含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
In order to synchronize the input video signal with the synchronization signal of the video signal to be output, a writing step of writing in the storage unit that stores the input video signal;
A first reading step of reading out the video signal written in the storage unit by the writing step in synchronization with a synchronization signal of an output video signal;
An image signal of an image temporally prior to the image of the image signal read by the first reading step, wherein the image signal written to the storage unit by the writing step A second reading step for reading in synchronization with the synchronization signal;
Based on the video signal read in the first read step and the video signal read in the second read step, the response speed of the display unit that displays the image of the output video signal is corrected. Generating a correction signal to generate,
A video for correcting a response speed of the display unit that displays an image of the video signal read by the first reading step from the video signal read by the first reading step based on the correction signal. A program that causes a computer to execute processing including a correction step of generating a signal and outputting the signal to the display unit.
JP2007187878A 2007-07-19 2007-07-19 Image signal processor, image signal processing method, and program Withdrawn JP2009025505A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187878A JP2009025505A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Image signal processor, image signal processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187878A JP2009025505A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Image signal processor, image signal processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009025505A true JP2009025505A (en) 2009-02-05

Family

ID=40397369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187878A Withdrawn JP2009025505A (en) 2007-07-19 2007-07-19 Image signal processor, image signal processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009025505A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013815A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Sony Corp Liquid crystal display device
JP2013104987A (en) * 2011-11-14 2013-05-30 Seiko Epson Corp Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
US9318077B2 (en) 2011-03-24 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Head-mount type display device and method of controlling head-mount type display device
JP7451759B2 (en) 2020-04-08 2024-03-18 華為技術有限公司 Liquid crystal on silicon loading device, liquid crystal on silicon components, and liquid crystal on silicon modulation method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013815A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Sony Corp Liquid crystal display device
US9318077B2 (en) 2011-03-24 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Head-mount type display device and method of controlling head-mount type display device
JP2013104987A (en) * 2011-11-14 2013-05-30 Seiko Epson Corp Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP7451759B2 (en) 2020-04-08 2024-03-18 華為技術有限公司 Liquid crystal on silicon loading device, liquid crystal on silicon components, and liquid crystal on silicon modulation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221434B2 (en) Outline correction method, image processing apparatus, and display apparatus
KR101263420B1 (en) Image processing apparatus, image display and image processing method
JP5502868B2 (en) Gradation adjusting device, image display device, television receiver, program, and computer-readable storage medium storing program
KR100831125B1 (en) Apparatus of image processing, it&#39;s method, and recording medium
TWI387318B (en) Image correction circuit, image correction method and image display
US20080266315A1 (en) Method and apparatus for displaying images having wide color gamut
JP4930781B2 (en) Image correction circuit, image correction method, and image display apparatus
US8447131B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2009025505A (en) Image signal processor, image signal processing method, and program
JP2002132225A (en) Video signal corrector and multimedia computer system using the same
JP2002333858A (en) Image display device and image reproducing method
JP2017184220A (en) Video processing apparatus, display apparatus, video processing method, control program, and recording medium
JP2017175422A (en) Image display device and television apparatus
JP2004194311A (en) Video playback device and video playback method
JP5112528B2 (en) Video display device and video processing method
JP5096986B2 (en) Moving image display device, moving image display method, and integrated circuit
US20110051004A1 (en) Video signal processing apparatus and method and program for processing video signals
JP4924155B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JP2010130643A (en) Image processor and image processing method
WO2019039111A1 (en) Video processing device, display appartus, video processing method, control program, and recording medium
JP2010220030A (en) Video correction circuit, and video display device
JP5012195B2 (en) Image correction circuit, image correction method, and image display apparatus
JP2005012285A (en) Moving picture processing apparatus, moving picture processing program, and recording medium
JP2007060169A (en) Image processing apparatus, image display apparatus and image processing method
JP2006254068A (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101005