JP2009020914A - Storage controller, storage control program, storage control method - Google Patents

Storage controller, storage control program, storage control method Download PDF

Info

Publication number
JP2009020914A
JP2009020914A JP2008265038A JP2008265038A JP2009020914A JP 2009020914 A JP2009020914 A JP 2009020914A JP 2008265038 A JP2008265038 A JP 2008265038A JP 2008265038 A JP2008265038 A JP 2008265038A JP 2009020914 A JP2009020914 A JP 2009020914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
copy
time
generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008265038A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4750169B2 (en
Inventor
Koji Uchida
幸治 内田
Hideaki Omura
英明 大村
Yasuhito Arikawa
保仁 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008265038A priority Critical patent/JP4750169B2/en
Publication of JP2009020914A publication Critical patent/JP2009020914A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4750169B2 publication Critical patent/JP4750169B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a storage controller, a storage control program, and a storage control method, capable of storing a backup for each generation of storage at low cost. <P>SOLUTION: The storage controller for creating the generation backup of the prescribed storage is provided with the first copying part for creating at least any snap shot of all the data of the prescribed storage at an indicated time point and a differential data of the prescribed storage in an indicated period, the second copying part for creating at least any mirror of all the data of the prescribed storage and the differential data of the prescribed storage in the indicated period, and a control part for making one of the first and second copying parts execute the copy of all the data of the prescribed storage, and for making the other execute the copy of the differential data of the prescribed storage between the generations. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ストレージのバックアップを世代毎に採取するストレージ制御装置、ストレージ制御プログラム、ストレージ制御方法に関するものである。   The present invention relates to a storage control device, a storage control program, and a storage control method for collecting storage backups for each generation.

通常、コンピュータシステムにおいては、障害やオペレーションミスからのデータ復旧のためにバックアップを採取している。バックアップの採取に用いられる、拡張されたコピー機能として、OPC(One Point Copy)やEC(Equivalent Copy)がある。OPCは、主に、スナップショットを作成するものであり、コピー先のストレージのデータは、指示された時点におけるコピー元のストレージのデータとなる。ECは、主に、ミラーを作成するものであり、コピー先のストレージのデータは、指示された期間においてコピー元のストレージのデータに同期する。   Usually, in a computer system, a backup is collected for data recovery from a failure or an operation error. There are OPC (One Point Copy) and EC (Equivalent Copy) as expanded copy functions used for collecting backups. The OPC mainly creates a snapshot, and the copy destination storage data is the copy source storage data at the time of the instruction. The EC mainly creates a mirror, and the data in the copy destination storage is synchronized with the data in the copy source storage in the designated period.

なお、本発明の関連ある従来技術として、ある時点のスナップショットイメージを保存するデータ保持部と、その後の更新データ、更新領域、世代を保存する別のデータ保持部とを備えたスナップショットイメージの世代管理方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−292865号公報
As a related art related to the present invention, a snapshot image including a data holding unit for storing a snapshot image at a certain point in time and another data holding unit for storing subsequent update data, an update area, and a generation is provided. There is a generation management method (see, for example, Patent Document 1).
JP 2005-292865 A

バックアップデータからの復旧を考えた場合、細かな時間間隔で複数世代のバックアップを採取することが望ましい。しかしながら、従来の技術においては、複数世代のバックアップを採取する場合には、バックアップ元と同容量のボリュームを世代数分用意する必要があった。また、特許文献1のような技術では、予め現在の世代のストレージとバックアップのストレージに同時に書き込むミラーリング機能とその経路の構成を新たに用意する必要がある。また、最初のコピーから時間が経過した場合、更新データの数が増大し、リストア処理の負荷が増大する。   When considering recovery from backup data, it is desirable to collect multiple generations of backups at fine time intervals. However, in the conventional technique, when collecting multiple generations of backups, it is necessary to prepare volumes having the same capacity as the backup source for the number of generations. Further, in the technique such as Patent Document 1, it is necessary to newly prepare a mirroring function and a path configuration for simultaneously writing to the current generation storage and the backup storage in advance. In addition, when time elapses from the first copy, the number of update data increases and the load of restore processing increases.

本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、ストレージの世代毎のバックアップを低コストで採取するストレージ制御装置、ストレージ制御プログラム、ストレージ制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a storage control device, a storage control program, and a storage control method that collect backups for each generation of storage at low cost.

上述した課題を解決するため、本発明の一態様は、データを格納する所定のストレージの世代バックアップの作成を行うストレージ制御装置であって、指示された第1時点までの所定のストレージのデータを更新前データ用ストレージにコピーする第1コピー部と、第1時点以後の所定期間における所定のストレージの更新後データを更新後データ用ストレージにコピーする第2コピー部と、リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、更新前データ用ストレージのデータと目標時刻以前の更新後データ用ストレージのデータとを用いて、指定された第2時点におけるデータのリストアを行う制御部とを有する。   In order to solve the above-described problem, an aspect of the present invention is a storage control apparatus that creates a generational backup of a predetermined storage for storing data, and stores data in a predetermined storage up to a designated first time point. A first copy unit for copying to the pre-update data storage, a second copy unit for copying updated data in the predetermined storage to the post-update data storage in a predetermined period after the first time point, and a target time for restoration When a restore instruction is received, the controller has a controller that restores the data at the designated second time point using the data in the pre-update data storage and the data in the post-update data storage before the target time.

また、本発明の一態様は、データを格納する所定のストレージの世代バックアップの作成をコンピュータに実行させるストレージ制御プログラムであって、コンピュータを、指示された第1時点までの所定のストレージのデータを更新前データ用ストレージにコピーする第1コピー部と、第1時点以後の所定期間における所定のストレージの更新後データを更新後データ用ストレージにコピーする第2コピー部と、リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、更新前データ用ストレージのデータと目標時刻以前の更新後データ用ストレージのデータとを用いて、指定された第2時点におけるデータのリストアを行う制御部とを備えるストレージ制御装置として機能させる。   According to another aspect of the present invention, there is provided a storage control program for causing a computer to create a generational backup of a predetermined storage for storing data. The computer stores data in a predetermined storage up to a designated first time point. A first copy unit for copying to the pre-update data storage, a second copy unit for copying updated data in the predetermined storage to the post-update data storage in a predetermined period after the first time point, and a target time for restoration A storage control comprising: a control unit that restores data at a specified second time point using a data in the pre-update data storage and data in the post-update data storage before the target time when a restore instruction is received To function as a device.

また、本発明の一態様は、データを格納する所定のストレージの世代バックアップの作成をコンピュータに実行させるストレージ制御方法であって、指示された第1時点までの所定のストレージのデータを更新前データ用ストレージにコピーし、第1時点以後の所定期間における所定のストレージの更新後データを更新後データ用ストレージにコピーし、リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、更新前データ用ストレージのデータと目標時刻以前の更新後データ用ストレージのデータとを用いて、指定された第2時点におけるデータのリストアを行うことをコンピュータに実行させる。   Another embodiment of the present invention is a storage control method for causing a computer to create a generational backup of a predetermined storage for storing data, wherein the data in the predetermined storage up to the instructed first time point is pre-update data. Copy to the storage for storage, copy the updated data of the predetermined storage in the predetermined period after the first time point to the updated data storage, and receive a restore instruction including the target time of the restore, Using the data and the data in the updated data storage before the target time, the computer is caused to restore the data at the designated second time point.

本発明によれば、ストレージの世代毎のバックアップを低コストで採取することができる。   According to the present invention, backup for each generation of storage can be collected at low cost.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

実施の形態1.
本実施の形態においては、OPC(第1コピー部による処理)と差分EC(第2コピー部による処理)を用いて世代バックアップ処理および世代リストア処理を行うストレージ制御装置について説明する。最初の世代のユーザディスク全てのバックアップの採取においてはOPCを用い、その後の世代のバックアップの採取においてはECにより前の世代との差分だけをコピーする差分ECを用いる。
Embodiment 1 FIG.
In the present embodiment, a storage control apparatus that performs generation backup processing and generation restore processing using OPC (processing by the first copy unit) and differential EC (processing by the second copy unit) will be described. OPC is used to collect backups of all user disks of the first generation, and differential EC that copies only the difference from the previous generation is used by EC to collect backups of subsequent generations.

まず、本実施の形態に係るストレージ制御装置を用いたストレージ装置の構成について説明する。   First, the configuration of a storage apparatus using the storage control apparatus according to this embodiment will be described.

図1は、実施の形態1に係るストレージ装置の構成の一例を示すブロック図である。このストレージ装置1は、ホスト2に接続される。ストレージ装置1は、CA(Channel Adaptor)11、CM(Centralized Module)12(ストレージ制御装置)、ディスク13を備える。CM12は、CPU(Central Processing Unit)21(第1コピー部、第2コピー部、制御部)、キャッシュメモリ(Cache)22、FC(Fibre Channel)制御部(FC)23を備える。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a storage apparatus according to the first embodiment. This storage device 1 is connected to a host 2. The storage device 1 includes a CA (Channel Adapter) 11, a CM (Centralized Module) 12 (storage control device), and a disk 13. The CM 12 includes a CPU (Central Processing Unit) 21 (first copy unit, second copy unit, control unit), cache memory (Cache) 22, and FC (Fibre Channel) control unit (FC) 23.

ホスト2は、オペレータの操作を受け付けるとともに、ストレージ装置1へのアクセスを行う。CA11は、ホスト2とのインタフェースの制御を行う。FC制御部23は、ディスク13とのインタフェースの制御を行う。キャッシュメモリ22は、ユーザデータや制御データを格納する。CPU21は、キャッシュメモリ22、FC制御部23、CA11に対する資源管理やコピー制御を行う。   The host 2 accepts operator operations and accesses the storage apparatus 1. The CA 11 controls the interface with the host 2. The FC control unit 23 controls the interface with the disk 13. The cache memory 22 stores user data and control data. The CPU 21 performs resource management and copy control for the cache memory 22, the FC control unit 23, and the CA 11.

本実施の形態に係るディスク13は、コピー元となるユーザディスク、OPCによるユーザディスク全体のコピーのコピー先となるOPCディスク、ECによる差分コピーのコピー先となる差分ECディスクA、差分ECディスクB、差分ECディスクCで構成される。   The disk 13 according to the present embodiment includes a user disk that is a copy source, an OPC disk that is a copy destination of a copy of the entire user disk by OPC, a differential EC disk A that is a copy destination of differential copy by EC, and a differential EC disk B , Composed of a differential EC disk C.

次に、本実施の形態に係る制御データについて説明する。   Next, control data according to the present embodiment will be described.

キャッシュメモリ22は、制御データとして、コピーセッション管理情報、LBA(Logical Block Address)変換テーブル、世代管理テーブルを格納する。   The cache memory 22 stores, as control data, copy session management information, an LBA (Logical Block Address) conversion table, and a generation management table.

まず、コピーセッション管理情報について説明する。図2は、実施の形態1に係るコピーセッション管理情報の構造の一例を示す表である。1回のOPCや1回の差分ECなど、コピーの処理の単位をセッションと呼び、OPCセッション、差分ECセッションAなどと呼ぶ。コピーセッション管理情報は、セッション識別子、セッション種別、セッションステイタス、コピー対象範囲(コピー元LUN(Logical Unit Number)、コピー先LUN、コピー元コピー対象開始LBA、コピー先コピー対象開始LBA、コピー対象LBA数)、未コピー領域を示すBitMapで構成される。セッション識別子は、そのセッションを示すユニークな番号である。セッション種別は、OPC、EC、差分OPC、差分ECなどの値を持つ。セッションステイタスは、セッションの状態を表し、稼働中(Active)、一時停止中(Suspend)などの値を持つ。   First, copy session management information will be described. FIG. 2 is a table showing an example of the structure of the copy session management information according to the first embodiment. A unit of copy processing such as one OPC or one differential EC is called a session, and is called an OPC session, differential EC session A, or the like. The copy session management information includes session identifier, session type, session status, copy target range (copy source LUN (Logical Unit Number), copy destination LUN, copy source copy target start LBA, copy destination copy target start LBA, number of copy target LBAs. ), And a BitMap indicating an uncopied area. The session identifier is a unique number indicating the session. The session type has values such as OPC, EC, differential OPC, and differential EC. The session status represents the state of the session, and has values such as “Active” and “Suspended”.

次に、LBA変換テーブルについて説明する。図3は、実施の形態1に係るLBA変換テーブルの構造の一例を示す表である。このLBA変換テーブルは、差分ECディスク上にてデータの格納位置を示す情報を保持する。ここでは、ユーザディスク上のLBAを示す論理LBAと差分ECディスク上に実際に格納されている物理LBAが対応付けられている。   Next, the LBA conversion table will be described. FIG. 3 is a table showing an example of the structure of the LBA conversion table according to the first embodiment. This LBA conversion table holds information indicating the data storage position on the differential EC disk. Here, the logical LBA indicating the LBA on the user disk is associated with the physical LBA actually stored on the differential EC disk.

次に、世代管理テーブルについて説明する。図4は、実施の形態1に係る世代管理テーブルの構造の一例を示す表である。この世代管理テーブルは、セッション間の世代を管理するものであり、世代番号、採取時刻(セッションが設定された時刻)、セッション識別子で構成される。セッション識別子は、最初の世代だけがOPCセッションの識別子であり、その後の世代が差分ECセッションの識別子である。   Next, the generation management table will be described. FIG. 4 is a table showing an example of the structure of the generation management table according to the first embodiment. This generation management table manages generations between sessions, and includes a generation number, a collection time (time when a session is set), and a session identifier. As for the session identifier, only the first generation is the identifier of the OPC session, and the subsequent generation is the identifier of the differential EC session.

次に、本実施の形態に係る世代バックアップ処理について説明する。   Next, generation backup processing according to the present embodiment will be described.

世代バックアップ処理は、世代バックアップ開始処理、世代切り替え処理、世代バックアップ中WriteI/O処理、差分EC管理処理を含む。ここで、OPCセッションは、OPCセッション開始時におけるユーザディスクの全データのスナップショットをOPCディスクに作成するものである。また、差分ECセッションは、差分ECセッション開始から差分ECセッション一時停止までの間、差分ECセッション開始時からのユーザディスクの差分データのミラーを、対応する差分ECディスクに作成するものである。   The generation backup processing includes generation backup start processing, generation switching processing, generation backup write I / O processing, and differential EC management processing. Here, the OPC session is to create a snapshot of all data on the user disk at the start of the OPC session on the OPC disk. Further, the differential EC session creates a mirror of the difference data of the user disk from the start of the differential EC session on the corresponding differential EC disk from the start of the differential EC session to the temporary suspension of the differential EC session.

まず、世代バックアップ開始処理について説明する。図5は、実施の形態1に係る世代バックアップ開始処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、ホスト2あるいはLAN経由の世代バックアップ処理の指示を受信すると(S111)、OPCセッション開始および差分ECセッションA開始の設定を行う(S112)。次に、CPU21によるOPCセッションは、ユーザディスク全体のバックアップを開始する(Initial コピー処理)(S113)。次に、CPU21による差分ECセッションAは、WriteI/Oが発行されるまで待機し(S114)、このフローは終了する。   First, generation backup start processing will be described. FIG. 5 is a flowchart showing an example of operation of generation backup start processing according to the first embodiment. First, when receiving an instruction for generation backup processing via the host 2 or LAN (S111), the CPU 21 performs settings for starting an OPC session and starting a differential EC session A (S112). Next, the OPC session by the CPU 21 starts backup of the entire user disk (Initial copy process) (S113). Next, the differential EC session A by the CPU 21 waits until a write I / O is issued (S114), and this flow ends.

次に、世代切り替え処理について説明する。ここでは、差分ECセッションAが稼働中で差分ECセッションBに切り替える場合について説明する。図6は、実施の形態1に係る世代切り替え処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、ホスト2あるいはLAN経由の世代切り替えの指示を受信すると(S151)、差分ECセッションA一時停止および差分ECセッションB開始の設定を行う(S152)。次に、CPU21による差分ECセッションAは、リカバリのためのリストアの指示があるまで状態を保持し(S153)、CPU21による差分ECセッションBは、WriteI/Oが発行されるまで待機し(S154)、このフローは終了する。   Next, generation switching processing will be described. Here, a case where the differential EC session A is in operation and is switched to the differential EC session B will be described. FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the generation switching process according to the first embodiment. First, when receiving an instruction to switch generations via the host 2 or the LAN (S151), the CPU 21 performs settings for differential EC session A temporary stop and differential EC session B start (S152). Next, the differential EC session A by the CPU 21 holds the state until a restore instruction for recovery is given (S153), and the differential EC session B by the CPU 21 waits until a write I / O is issued (S154). This flow ends.

次に、世代バックアップ中WriteI/O処理について説明する。図7は、実施の形態1に係る世代バックアップ中WriteI/O処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、ホスト2あるいはLAN経由でユーザディスクに対するWriteI/Oの指示を受信すると(S211)、I/O範囲においてOPCディスクへのバックアップが完了しているか否かの判断を行う(S212)。完了している場合(S212,Yes)、処理S214へ移行する。一方、完了していない場合(S212,No)、CPU21は、更新前データをOPCディスクへコピーする(S213)。次に、CPU21は、WriteI/Oを実行する(S214)。次に、CPU21は、現在稼働中の差分ECセッションの確認を行い(S215)、確認された稼働中の差分ECディスクへ更新データのコピーを行い(S216)、このフローは終了する。   Next, Write I / O processing during generation backup will be described. FIG. 7 is a flowchart showing an example of operation of the generation I / O processing during generation backup according to the first embodiment. First, when the CPU 21 receives a write I / O instruction for the user disk via the host 2 or the LAN (S211), the CPU 21 determines whether backup to the OPC disk has been completed within the I / O range (S212). . If it has been completed (S212, Yes), the process proceeds to S214. On the other hand, if it has not been completed (S212, No), the CPU 21 copies the pre-update data to the OPC disk (S213). Next, the CPU 21 executes Write I / O (S214). Next, the CPU 21 confirms the currently operating differential EC session (S215), copies the update data to the confirmed operational differential EC disk (S216), and this flow ends.

次に、差分EC管理処理について説明する。   Next, the differential EC management process will be described.

差分EC管理処理は、差分ECセッションを管理する処理である。CPU21は、ユーザディスク上の位置情報(論理LBA)と差分ECディスク上に格納された物理位置情報(物理LBA)の対応関係をLBA変換テーブルとして記憶し、制御に用いる。また、差分ECセッション中、コピー元であるユーザディスクに更新が行われた場合、CPU21は、コピー先である差分ECディスクの空き領域に前詰めで更新データを格納する。   The differential EC management process is a process for managing a differential EC session. The CPU 21 stores a correspondence relationship between position information (logical LBA) on the user disk and physical position information (physical LBA) stored on the differential EC disk as an LBA conversion table and uses it for control. In addition, when an update is performed on the user disk that is the copy source during the differential EC session, the CPU 21 stores the update data in the left-justified space in the differential EC disk that is the copy destination.

ここでは、差分ECセッション中、ホスト2からReadI/OまたはWriteI/Oが発行された場合の動作について説明する。   Here, an operation when Read I / O or Write I / O is issued from the host 2 during the differential EC session will be described.

コピー元に対するWriteI/O発行時、CPU21は、更新データをコピー先に格納する。このとき、CPU21は、更新データをコピー先の物理ディスク上の空き領域に格納する。   When a write I / O is issued to the copy source, the CPU 21 stores the update data in the copy destination. At this time, the CPU 21 stores the update data in a free area on the copy destination physical disk.

また、コピー先に対するWriteI/O発行時、CPU21は、既にコピー先の物理ディスク上に該当データが存在するか否かのチェックを行う。存在する場合、CPU21は、その領域に対して更新データを反映する。一方、存在しない場合、CPU21は、コピー先の物理ディスク上の空き領域に更新データを格納する。   When a write I / O is issued to the copy destination, the CPU 21 checks whether the corresponding data already exists on the copy destination physical disk. When it exists, CPU21 reflects update data with respect to the area | region. On the other hand, if it does not exist, the CPU 21 stores the update data in a free area on the copy destination physical disk.

また、コピー先に対するReadI/O発行時でデータaを要求された場合、コピー先の世代nの物理ディスク上でデータaに対応するデータbの検索を行う。データbが存在する場合、CPU21は、物理ディスク上に存在するデータbを転送する。データbが存在しない場合、世代(n−m)(m=1,2,3…)の物理ディスク上でデータaに対応するデータの検索を行う。該当するデータbが存在した場合、CPU21は、データbを転送する。全ての世代の物理ディスクを検索しても該当するデータが存在しない場合、CPU21は、OPCディスク上のデータを転送する。   When data a is requested when Read I / O is issued to the copy destination, the data b corresponding to the data a is searched on the physical disk of the copy destination generation n. When the data b exists, the CPU 21 transfers the data b existing on the physical disk. When the data b does not exist, the data corresponding to the data a is searched on the physical disk of the generation (n−m) (m = 1, 2, 3...). When the corresponding data b exists, the CPU 21 transfers the data b. If there is no corresponding data even after searching all generations of physical disks, the CPU 21 transfers the data on the OPC disk.

次に、上述した世代バックアップ処理の具体例について説明する。   Next, a specific example of the above-described generation backup process will be described.

図8は、実施の形態1に係る世代バックアップ処理の具体的な動作の一例を示す図である。まず、時刻TAにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からの世代バックアップ処理の指示を受信したとする。このとき、CPU21は、世代バックアップ開始処理を実行することにより、OPCセッションと差分ECセッションAを開始する。OPCセッションは、ユーザディスクからOPCディスクへのバックアップを開始する。差分ECセッションAは、WriteI/Oが行われない限り待機する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a specific operation of the generation backup process according to the first embodiment. First, it is assumed that the storage control device 1 receives a generation backup processing instruction from the host 2 at time TA. At this time, the CPU 21 starts the OPC session and the differential EC session A by executing generation backup start processing. The OPC session starts backup from the user disk to the OPC disk. The differential EC session A waits unless Write I / O is performed.

次に、時刻TBにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からのWriteI/O(WT(a))を受信したとする。このとき、OPCセッションは、I/O範囲において、ユーザディスクからOPCディスクへのコピーが行われていないデータがあれば、更新前データ(WT(a)old)をOPCディスクへコピーする。差分ECセッションAは、ユーザディスクの更新データ(WT(a))を差分ECディスクAへコピーする。   Next, it is assumed that the storage control device 1 receives Write I / O (WT (a)) from the host 2 at time TB. At this time, if there is data that is not copied from the user disk to the OPC disk in the I / O range, the OPC session copies the pre-update data (WT (a) old) to the OPC disk. The difference EC session A copies the update data (WT (a)) of the user disk to the difference EC disk A.

次に、時刻TCにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からの世代切り替え処理の指示を受信したとする。このとき、CPU21は、差分ECセッションAを一時停止とし、同時に次の世代の差分データを記録する差分ECセッションBを開始する。以降、差分ECセッションBは、ユーザディスクの更新データを差分ECディスクBへコピーする。   Next, it is assumed that the storage control device 1 receives a generation switching processing instruction from the host 2 at time TC. At this time, the CPU 21 temporarily stops the differential EC session A and starts a differential EC session B that simultaneously records the next generation differential data. Thereafter, the differential EC session B copies the update data of the user disk to the differential EC disk B.

次に、時刻TDにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からのWriteI/O(WT(b))を受信したとする。このとき、OPCセッションは、I/O範囲において、ユーザディスクからOPCディスクへのコピーが行われていないデータがあれば、更新前データ(WT(b)old)をOPCディスクへコピーする。差分ECセッションBは、ユーザディスクの更新データ(WT(b))を差分ECディスクBへコピーする。   Next, it is assumed that the storage control device 1 receives Write I / O (WT (b)) from the host 2 at time TD. At this time, if there is data that has not been copied from the user disk to the OPC disk in the I / O range, the OPC session copies the pre-update data (WT (b) old) to the OPC disk. The differential EC session B copies the update data (WT (b)) of the user disk to the differential EC disk B.

次に、時刻TEにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からの世代切り替え処理の指示を受信したとする。このとき、CPU21は、差分ECセッションBを一時停止とし、同時に次の世代の差分データを記録する差分ECセッションCを開始する。以降、差分ECセッションCは、ユーザディスクの更新データを差分ECディスクCへコピーする。   Next, it is assumed that the storage control device 1 receives a generation switching processing instruction from the host 2 at time TE. At this time, the CPU 21 temporarily stops the differential EC session B, and simultaneously starts the differential EC session C for recording the next generation differential data. Thereafter, the differential EC session C copies the update data of the user disk to the differential EC disk C.

次に、時刻TFにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からのWriteI/O(WT(c))を受信したとする。このとき、OPCセッションは、I/O範囲において、ユーザディスクからOPCディスクへのコピーが行われていないデータがあれば、更新前データ(WT(c)old)をOPCディスクへコピーする。差分ECセッションCは、ユーザディスクの更新データ(WT(c))を差分ECディスクCへコピーする。   Next, it is assumed that the storage control device 1 receives Write I / O (WT (c)) from the host 2 at time TF. At this time, if there is data that has not been copied from the user disk to the OPC disk in the I / O range, the OPC session copies the pre-update data (WT (c) old) to the OPC disk. The differential EC session C copies the update data (WT (c)) of the user disk to the differential EC disk C.

以降、バックアップを採取したい時刻において、世代切り替え処理を行う。   Thereafter, the generation switching process is performed at the time when the backup is desired to be collected.

上述した世代バックアップ処理によれば、差分ECディスクには、更新が行われたデータのみが格納され、更新量が少ない場合、ユーザディスクよりもディスク容量を小さくすることが可能である。また、OPCと差分ECを用いて実現することにより、ホスト2からのアクセスを停止することなく、世代毎のバックアップを採取することができる。   According to the above-described generation backup processing, only the data that has been updated is stored in the differential EC disk, and when the update amount is small, the disk capacity can be made smaller than that of the user disk. In addition, by implementing using OPC and differential EC, it is possible to collect a backup for each generation without stopping access from the host 2.

次に、実施の形態1に係る世代リストア処理について説明する。   Next, generation restore processing according to the first embodiment will be described.

世代リストア処理は、障害発生時などにOPCディスクと差分ECディスクに保存されたバックアップデータのうち指定した世代のバックアップデータからユーザディスクを復元する処理である。世代リストア処理は、リストア開始処理、世代リストア中I/O処理を含む。   The generation restore process is a process for restoring a user disk from backup data of a specified generation among backup data saved on an OPC disk and a differential EC disk when a failure occurs. The generation restore process includes a restore start process and a generation restore I / O process.

次に、本実施の形態に係るリストア開始処理について説明する。図9は、実施の形態1に係るリストア開始処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、ホスト2あるいはLAN経由のリストア指定時刻を含む世代リストア処理の指示を受信すると(S311)、リストア指定時刻以前の差分ECディスクにまだリストアを実施していないデータが存在するか否かの判断を行う(S312)。ここで、リストア指定時刻は、リストアによりユーザディスクをいつの状態に戻すかを表す時刻である。リストアを実施していないデータが存在する場合(S312,Yes)、CPU21は、差分ECディスク上の該当データを時系列で古いものから順にOPCディスクに反映(マージ処理)し(S313)、処理S312に戻る。一方、リストアを実施していないデータが存在しない場合(S312,No)、CPU21は、OPCディスクからユーザディスクにリストアし(S314)、このフローは終了する。   Next, restore start processing according to the present embodiment will be described. FIG. 9 is a flowchart showing an example of the operation of the restore start process according to the first embodiment. First, when the CPU 21 receives a generation restore processing instruction including a restore specified time via the host 2 or the LAN (S311), whether or not there is data that has not yet been restored on the differential EC disk before the restore specified time. Is determined (S312). Here, the restore designated time is a time that indicates when the user disk is to be restored by the restore. When there is data that has not been restored (S312: Yes), the CPU 21 reflects the corresponding data on the differential EC disk in order from the oldest to the OPC disk (merge processing) (S313), and processing S312. Return to. On the other hand, if there is no data that has not been restored (No at S312), the CPU 21 restores from the OPC disk to the user disk (S314), and this flow ends.

次に、本実施の形態に係る世代リストア中I/O処理について説明する。図10は、実施の形態1に係る世代リストア中I/O処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、世代リストア処理中のユーザディスクに対するReadI/OまたはWriteI/Oを受信した場合(S351)、I/O範囲においてユーザディスクへのリストアが完了しているか否かの判断を行う(S352)。   Next, I / O processing during generation restoration according to this embodiment will be described. FIG. 10 is a flowchart showing an example of the operation of the I / O processing during generation restoration according to the first embodiment. First, when the CPU 21 receives Read I / O or Write I / O for a user disk that is undergoing generation restore processing (S351), the CPU 21 determines whether or not restoration to the user disk has been completed within the I / O range ( S352).

完了している場合(S352,Yes)、処理S356へ移行する。一方、完了していない場合(S352,No)、CPU21は、I/O範囲においてリストア指定時刻以前の差分ECディスクにまだリストアを実施していないデータが存在するか否かの判断を行う(S353)。リストアを実施していないデータが存在する場合(S353,Yes)、CPU21は、I/O範囲においてリストア指定時刻以前の複数世代の差分ECディスクのうち時系列で最も新しいデータを検索し、そのデータをユーザディスクにリストアし(S354)、処理S356へ移行する。一方、リストアを実施していないデータが存在しない場合(S353,No)、CPU21は、OPCディスクのデータをユーザディスクにリストアし(S355)、処理S356へ移行する。次に、世代リストア処理を完了し(S356)、指示されたReadI/OまたはWriteI/Oを実行し(S357)、このフローは終了する。   If it has been completed (S352, Yes), the process proceeds to S356. On the other hand, if it has not been completed (S352, No), the CPU 21 determines whether there is data that has not yet been restored on the differential EC disk before the restore designated time in the I / O range (S353). ). If there is data that has not been restored (S353, Yes), the CPU 21 searches the I / O range for the latest data in a time series from a plurality of generations of differential EC disks before the restore designated time, and the data. Is restored to the user disk (S354), and the process proceeds to S356. On the other hand, if there is no data that has not been restored (S353, No), the CPU 21 restores the data of the OPC disk to the user disk (S355), and proceeds to the process S356. Next, the generation restoration process is completed (S356), the designated Read I / O or Write I / O is executed (S357), and this flow ends.

次に、上述した世代リストア処理の具体例について説明する。   Next, a specific example of the above-described generation restoration process will be described.

図11は、実施の形態1に係る世代リストア処理の具体的な動作の一例を示す図である。ここでは、9:00に世代バックアップ開始処理によりOPCセッションと差分ECセッションAが開始され、10:00に世代切り替え処理により差分ECセッションAから差分ECセッションBに切り替えられ(差分ECディスクAへのコピーが完了)、11:00に世代切り替え処理により差分ECセッションBから差分ECセッションCに切り替えられ(差分ECディスクBへのコピーが完了)、その後、リストア指定時刻を11:00としたリストア指示が行われた場合について説明する。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a specific operation of the generation restoration process according to the first embodiment. Here, the OPC session and the differential EC session A are started by the generation backup start process at 9:00, and the differential EC session A is switched to the differential EC session B by the generation switching process at 10:00 (to the differential EC disk A). The copy is completed), and the difference EC session B is switched from the differential EC session B to the differential EC session C by the generation switching process at 11:00 (the copy to the differential EC disk B is completed), and then the restore designation time is set to 11:00. A case where the above is performed will be described.

まず、リストア開始処理について説明する。CPU21は、OPCディスク(WT(a)old、WT(b)old、WT(c)old)と10:00に作成された差分ECディスクAから、差分ECディスクAに更新データ(WT(a))が存在するかをチェックする(S312)。存在する場合、該当するデータをOPCディスクにマージする(S313)。次に、CPU21は、11:00に作成された差分ECディスクBに更新データ(WT(b))が存在するかをチェックする(S312)。存在する場合、CPU21は、該当するデータをOPCディスクに更にマージする(S313)。次に、CPU21は、OPCディスク(WT(a)、WT(b)、WT(c)old)からユーザディスクへリストアする(S314)。   First, the restoration start process will be described. The CPU 21 updates the update data (WT (a)) from the OPC disk (WT (a) old, WT (b) old, WT (c) old) and the differential EC disk A created at 10:00 to the differential EC disk A. ) Exists (S312). If it exists, the corresponding data is merged into the OPC disk (S313). Next, the CPU 21 checks whether update data (WT (b)) exists in the differential EC disk B created at 11:00 (S312). If it exists, the CPU 21 further merges the corresponding data into the OPC disk (S313). Next, the CPU 21 restores from the OPC disk (WT (a), WT (b), WT (c) old) to the user disk (S314).

次に、世代リストア中I/O処理について説明する。まず、CPU21は、I/O該当範囲がリストア済みかチェックし(S352)、リストア済みであればそのままI/Oを実行する(S357)。リストアがまだ行われていない場合、CPU21は、リストア指定時刻11:00に対応する差分ECディスクBに更新データが存在するかをチェックする(S353)。差分ECディスクBに更新データが存在する場合、差分ECディスクB上の更新データをユーザディスクにリストアし(S354)、I/Oを実行する(S357)。差分ECディスクBに更新データが存在しない場合、チェックした差分ECディスクBの1世代前である差分ECディスクAに更新データが存在するかをチェックする(S353)。差分ECディスクAに更新データが存在する場合、差分ECディスクA上の更新データをユーザディスクにリストアし(S354)、I/Oを実行する(S357)。差分ECディスクAに更新データが存在しない場合、チェックした差分ECディスクA以前の差分ECディスクがないことを確認し、OPCディスクのデータをユーザディスクにリストアし(S355)、ユーザディスクに対してI/Oを実行する(S357)。   Next, I / O processing during generation restoration will be described. First, the CPU 21 checks whether or not the corresponding I / O range has been restored (S352), and if restored, executes the I / O as it is (S357). If the restoration has not been performed yet, the CPU 21 checks whether update data exists in the differential EC disk B corresponding to the restore designated time 11:00 (S353). If update data exists on the differential EC disk B, the update data on the differential EC disk B is restored to the user disk (S354), and I / O is executed (S357). If there is no update data in the differential EC disk B, it is checked whether there is update data in the differential EC disk A that is one generation before the checked differential EC disk B (S353). When update data exists on the differential EC disk A, the update data on the differential EC disk A is restored to the user disk (S354), and I / O is executed (S357). If there is no update data on the differential EC disk A, it is confirmed that there is no differential EC disk before the checked differential EC disk A, and the data of the OPC disk is restored to the user disk (S355). / O is executed (S357).

上述した世代リストア処理によれば、ユーザディスクがオンラインの状態で世代リストア処理を行う場合、世代リストア処理中のI/Oの発行に対して世代リストア中I/O処理を行う。この処理により、ユーザからのI/Oを停止することなく、世代リストア処理を実行することが可能になる。また、ユーザからの見かけ上は、リストア指示を発行した時点で世代リストア処理を完了したように見える。   According to the above-described generation restore processing, when generation restore processing is performed while the user disk is online, generation restore I / O processing is performed in response to I / O issuance during generation restore processing. This process makes it possible to execute the generation restore process without stopping the I / O from the user. From the user's point of view, it seems that the generation restore processing is completed when the restore instruction is issued.

次に、テープバックアップ処理について説明する。   Next, tape backup processing will be described.

テープバックアップ処理は、上述した世代バックアップ処理により得られるOPCディスクのデータ、複数の世代の差分ECディスクのデータ、LBA変換テーブルをテープにコピーするものである。このうち、差分ECディスクのデータ、LBA変換テーブルは、ホスト2から直接参照できないため、ホスト2が使用する特殊コマンドを用意する。特殊コマンドは、差分ECディスクからのデータのRead、差分ECディスクへのデータのWrite、差分ECディスクのLBA変換テーブルのRead、差分ECディスクのLBA変換テーブルのWriteである。   The tape backup process is to copy the data of the OPC disk obtained by the above-described generation backup process, the data of a plurality of generations of differential EC disks, and the LBA conversion table to the tape. Among these, the data of the differential EC disk and the LBA conversion table cannot be directly referred to from the host 2, so a special command used by the host 2 is prepared. The special commands are Read of data from the differential EC disk, Write of data to the differential EC disk, Read of the LBA conversion table of the differential EC disk, and Write of the LBA conversion table of the differential EC disk.

図12は、実施の形態1に係るテープバックアップ処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、ホスト2からの通常Readコマンドに従って、OPCディスクのデータをテープにバックアップする(S411)。次に、CPU21は、ホスト2からの特殊コマンドに従って、差分ECディスクのデータをテープにバックアップする(S412)。次に、CPU21は、ホスト2からの特殊コマンドに従って、LBA変換テーブルをテープにバックアップし(S413)、このフローは終了する。   FIG. 12 is a flowchart showing an example of the operation of the tape backup process according to the first embodiment. First, the CPU 21 backs up the data of the OPC disk to a tape according to the normal Read command from the host 2 (S411). Next, the CPU 21 backs up the data of the differential EC disk to a tape according to the special command from the host 2 (S412). Next, the CPU 21 backs up the LBA conversion table to the tape according to the special command from the host 2 (S413), and this flow ends.

上述したテープバックアップ処理によれば、従来、膨大な時間がかかっていたテープへの世代毎の全てのデータのバックアップと比べて、差分ECディスクのバックアップはサイズが小さくなるとともに、処理時間を短縮することができる。   According to the tape backup process described above, the backup of the differential EC disk is reduced in size and processing time as compared with the backup of all the data for each generation to the tape, which has conventionally required enormous time. be able to.

実施の形態2.
本実施の形態においては、EC(第2コピー部による処理)と差分OPC(第1コピー部による処理)を用いて世代バックアップ処理および世代リストア処理を行うストレージ制御装置について説明する。つまり、世代バックアップ処理中はECによるコピーを行うとともに、世代毎のバックアップの採取においてはOPCにより前の世代との差分だけをコピーする差分OPCを用いる。
Embodiment 2. FIG.
In this embodiment, a storage control apparatus that performs generation backup processing and generation restore processing using EC (processing by the second copy unit) and differential OPC (processing by the first copy unit) will be described. In other words, during generation backup processing, EC copying is performed, and differential OPC is used to copy only the difference from the previous generation by OPC when collecting backups for each generation.

まず、本実施の形態に係るストレージ制御装置を用いたストレージ装置の構成について説明する。   First, the configuration of a storage apparatus using the storage control apparatus according to this embodiment will be described.

本実施の形態に係るストレージ装置の構成は、実施の形態1と同様である。本実施の形態に係るディスク13は、コピー元となるユーザディスク、ECによるユーザディスク全体のコピーのコピー先となるECディスク、OPCによる差分コピーのコピー先となる差分OPCディスクA、差分OPCディスクB、差分OPCディスクCで構成される。   The configuration of the storage apparatus according to this embodiment is the same as that of the first embodiment. The disk 13 according to the present embodiment includes a user disk that is a copy source, an EC disk that is a copy destination of a copy of the entire user disk by EC, a differential OPC disk A that is a copy destination of differential copy by OPC, and a differential OPC disk B , The differential OPC disk C.

次に、本実施の形態に係る制御データについて説明する。   Next, control data according to the present embodiment will be described.

制御データは、実施の形態1と同様、コピーセッション管理情報、LBA変換テーブル、世代管理テーブルである。コピーセッション管理情報は、実施の形態1と同様である。LBA変換テーブルは、差分OPCディスク上にてデータの格納位置を示す情報を保持する。ここでは、ユーザディスク上のLBAを示す論理LBAと差分OPCディスク上に実際に格納されている物理LBAが対応付けられている。   The control data is copy session management information, an LBA conversion table, and a generation management table, as in the first embodiment. The copy session management information is the same as in the first embodiment. The LBA conversion table holds information indicating the data storage position on the differential OPC disk. Here, the logical LBA indicating the LBA on the user disk is associated with the physical LBA actually stored on the differential OPC disk.

次に、世代管理テーブルについて説明する。図13は、実施の形態2に係る世代管理テーブルの構造の一例を示す表である。この世代管理テーブルの構造は、実施の形態1と同様であるが、セッション識別子は、最初の世代だけがECセッションの識別子であり、その後の世代が差分OPCセッションの識別子である。   Next, the generation management table will be described. FIG. 13 is a table showing an example of the structure of the generation management table according to the second embodiment. The structure of this generation management table is the same as that of the first embodiment, but the session identifier is the EC session identifier only for the first generation, and the subsequent generation is the identifier of the differential OPC session.

次に、本実施の形態に係る世代バックアップ処理について説明する。   Next, generation backup processing according to the present embodiment will be described.

世代バックアップ処理は、実施の形態1と同様、世代バックアップ開始処理、世代切り替え処理、世代バックアップ中WriteI/O処理、差分OPC管理処理、差分OPC削除処理を含む。ここで、ECセッションは、ECセッション中、ユーザディスクにECディスクを同期させるようにコピーするものである。また、差分OPCセッションは、差分OPCセッション開始時から差分OPCセッション停止時までのユーザディスクのデータの差分を、対応する差分OPCディスクにコピーするものである。   The generation backup processing includes generation backup start processing, generation switching processing, generation backup Write I / O processing, differential OPC management processing, and differential OPC deletion processing, as in the first embodiment. Here, the EC session is a copy to synchronize the EC disk with the user disk during the EC session. The differential OPC session is a copy of the user disk data difference from the start of the differential OPC session to the stop of the differential OPC session to the corresponding differential OPC disk.

まず、世代バックアップ開始処理について説明する。図14は、実施の形態2に係る世代バックアップ開始処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、ホスト2あるいはLAN経由の世代バックアップ処理の指示を受信すると(S511)、ECセッション開始および差分OPCセッションA開始の設定を行う(S512)。次に、CPU21によるECセッションは、ユーザディスク全体のミラーリング処理を開始する(Initial コピー処理)(S513)。次に、CPU21による差分OPCセッションAは、WriteI/Oが発行されるまで待機し(S514)、このフローは終了する。   First, generation backup start processing will be described. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of operation of generation backup start processing according to the second embodiment. First, when receiving an instruction for generation backup processing via the host 2 or LAN (S511), the CPU 21 sets EC session start and differential OPC session A start (S512). Next, the EC session by the CPU 21 starts mirroring processing of the entire user disk (Initial copy processing) (S513). Next, the differential OPC session A by the CPU 21 waits until a write I / O is issued (S514), and this flow ends.

次に、世代切り替え処理について説明する。ここでは、差分ECセッションAが稼働中で差分ECセッションBに切り替える場合について説明する。図15は、実施の形態2に係る世代切り替え処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、ホスト2あるいはLAN経由の世代切り替えの指示を受信すると(S551)、差分OPCセッションA一時停止および差分OPCセッションB開始の設定を行う(S552)。次に、CPU21による差分OPCセッションAは、リカバリのためのリストアの指示があるまで状態を保持し(S553)、CPU21による差分OPCセッションBは、WriteI/Oが発行されるまで待機し(S554)、このフローは終了する。   Next, generation switching processing will be described. Here, a case where the differential EC session A is in operation and is switched to the differential EC session B will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the operation of the generation switching process according to the second embodiment. First, when receiving an instruction to switch generations via the host 2 or the LAN (S551), the CPU 21 performs settings for temporarily stopping the differential OPC session A and starting the differential OPC session B (S552). Next, the differential OPC session A by the CPU 21 holds the state until an instruction for restoration for recovery is given (S553), and the differential OPC session B by the CPU 21 waits until a write I / O is issued (S554). This flow ends.

次に、世代バックアップ中WriteI/O処理について説明する。図16は、実施の形態2に係る世代バックアップ中WriteI/O処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、ホスト2あるいはLAN経由でユーザディスクに対するWriteI/Oの指示を受信すると(S611)、I/O範囲において現在稼働中の差分OPCディスクへのバックアップが完了しているか否かの判断を行う(S612)。完了している場合(S612,Yes)、処理S614へ移行する。一方、完了していない場合(S612,No)、CPU21は、更新前データを稼働中の差分OPCディスクへコピーする(S613)。次に、CPU21は、WriteI/Oを実行する(S614)。次に、CPU21は、ECディスクへ更新データのコピーを行い(S616)、このフローは終了する。   Next, Write I / O processing during generation backup will be described. FIG. 16 is a flowchart showing an example of the operation of the generation I / O processing during generation backup according to the second embodiment. First, when the CPU 21 receives a write I / O instruction for the user disk via the host 2 or the LAN (S611), the CPU 21 determines whether or not the backup to the differential OPC disk currently operating in the I / O range has been completed. (S612). If it has been completed (S612, Yes), the process proceeds to S614. On the other hand, if not completed (S612, No), the CPU 21 copies the pre-update data to the operating differential OPC disk (S613). Next, the CPU 21 executes Write I / O (S614). Next, the CPU 21 copies the update data to the EC disk (S616), and this flow ends.

次に、差分OPC管理処理について説明する。   Next, the differential OPC management process will be described.

差分OPC管理処理は、差分OPCセッションを管理する処理である。CPU21は、ユーザディスク上の位置情報(論理LBA)と差分OPCディスク上に格納された物理位置情報(物理LBA)の対応関係をLBA変換テーブルとして記憶し、制御に用いる。また、差分OPCセッション中、コピー元であるユーザディスクに更新が行われた場合、CPU21は、コピー先である差分OPCディスクの空き領域に前詰めで更新データを格納する。   The differential OPC management process is a process for managing a differential OPC session. The CPU 21 stores a correspondence relationship between the position information (logical LBA) on the user disk and the physical position information (physical LBA) stored on the differential OPC disk as an LBA conversion table and uses it for control. In addition, when an update is performed on the user disk that is the copy source during the differential OPC session, the CPU 21 stores the update data in a free space in the differential OPC disk that is the copy destination.

ここでは、差分OPCセッション中、ホスト2からReadI/OまたはWriteI/Oが発行された場合の動作について説明する。   Here, an operation when Read I / O or Write I / O is issued from the host 2 during the differential OPC session will be described.

コピー元に対するWriteI/O発行時、CPU21は、更新前のデータをコピー先の物理ディスク上の空き領域に格納する。   When a write I / O is issued to the copy source, the CPU 21 stores the pre-update data in a free area on the copy destination physical disk.

また、コピー先に対するWriteI/O発行時、CPU21は、更新前のデータをコピー先の物理ディスク上の空き領域に格納する。   When a write I / O is issued to the copy destination, the CPU 21 stores the pre-update data in an empty area on the copy destination physical disk.

また、コピー先に対するReadI/O発行時でデータaを要求された場合、コピー先の世代nの物理ディスク上でデータaに対応するデータbの検索を行う。データbが存在する場合、CPU21は、物理ディスク上に存在するデータbを転送する。データbが存在しない場合、CPU21は、ユーザディスク上のデータを転送する。   When data a is requested when Read I / O is issued to the copy destination, the data b corresponding to the data a is searched on the physical disk of the copy destination generation n. When the data b exists, the CPU 21 transfers the data b existing on the physical disk. When the data b does not exist, the CPU 21 transfers the data on the user disk.

次に、差分OPC管理処理について説明する。   Next, the differential OPC management process will be described.

CPU21は、不要になった世代の差分OPCディスクを削除する。また、CPU21は、ある世代の差分OPCディスクを削除した後、そのディスクを次の世代のOPCディスクとして使用することができる。従って、少ないディスク本数で世代管理を行うことができる。   The CPU 21 deletes the generational differential OPC disk that is no longer needed. Further, the CPU 21 can delete a certain generation of differential OPC disks and use the disk as a next generation OPC disk. Therefore, generation management can be performed with a small number of disks.

次に、上述した世代バックアップ処理の具体例について説明する。   Next, a specific example of the above-described generation backup process will be described.

図17は、実施の形態2に係る世代バックアップ処理の具体的な動作の一例を示す図である。まず、時刻TAにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からの世代バックアップ処理の指示を受信したとする。このとき、CPU21は、世代バックアップ開始処理を実行することにより、ECセッションと差分OPCセッションAを開始する。ECセッションは、ユーザディスクからECディスクへのミラーリング(同期)を開始する。差分OPCセッションAは、WriteI/Oが行われない限り待機する。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a specific operation of the generation backup process according to the second embodiment. First, it is assumed that the storage control device 1 receives a generation backup processing instruction from the host 2 at time TA. At this time, the CPU 21 starts the EC session and the differential OPC session A by executing generation backup start processing. The EC session starts mirroring (synchronization) from the user disk to the EC disk. The differential OPC session A waits unless Write I / O is performed.

次に、時刻TBにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からのWriteI/O(WT(a))を受信したとする。このとき、ECセッションは、ユーザディスクからECディスクへのミラーリング(WT(a))を行う。差分OPCセッションAは、I/O範囲において、ユーザディスクから差分OPCディスクAへのコピーが行われていないデータがあれば、更新前データ(WT(a)old)を差分OPCディスクAへコピーする。   Next, it is assumed that the storage control device 1 receives Write I / O (WT (a)) from the host 2 at time TB. At this time, the EC session performs mirroring (WT (a)) from the user disk to the EC disk. In the differential OPC session A, if there is data that has not been copied from the user disk to the differential OPC disk A in the I / O range, the pre-update data (WT (a) old) is copied to the differential OPC disk A. .

次に、時刻TCにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からの世代切り替え処理の指示を受信したとする。このとき、CPU21は、差分OPCセッションAを一時停止とし、同時に次の世代の差分データを記録する差分OPCセッションBを開始する。以降、差分OPCセッションBは、ユーザディスクの更新データを差分OPCディスクBへコピーする。   Next, it is assumed that the storage control device 1 receives a generation switching processing instruction from the host 2 at time TC. At this time, the CPU 21 temporarily stops the differential OPC session A, and starts a differential OPC session B that records the next generation of differential data at the same time. Thereafter, the differential OPC session B copies the update data of the user disk to the differential OPC disk B.

次に、時刻TDにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からのWriteI/O(WT(b))を受信したとする。このとき、ECセッションは、ユーザディスクからECディスクへのミラーリング(WT(b))を行う。差分OPCセッションBは、I/O範囲において、ユーザディスクから差分OPCディスクBへのコピーが行われていないデータがあれば、更新前データ(WT(b)old)を差分OPCディスクBへコピーする。   Next, it is assumed that the storage control device 1 receives Write I / O (WT (b)) from the host 2 at time TD. At this time, the EC session performs mirroring (WT (b)) from the user disk to the EC disk. In the differential OPC session B, if there is data that has not been copied from the user disk to the differential OPC disk B in the I / O range, the pre-update data (WT (b) old) is copied to the differential OPC disk B. .

次に、時刻TEにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からの世代切り替え処理の指示を受信したとする。このとき、CPU21は、差分OPCセッションBを一時停止とし、同時に次の世代の差分データを記録する差分OPCセッションCを開始する。以降、差分OPCセッションCは、ユーザディスクの更新データを差分OPCディスクCへコピーする。   Next, it is assumed that the storage control device 1 receives a generation switching processing instruction from the host 2 at time TE. At this time, the CPU 21 temporarily suspends the differential OPC session B and starts a differential OPC session C for recording the next generation differential data at the same time. Thereafter, the differential OPC session C copies the update data of the user disk to the differential OPC disk C.

次に、時刻TFにおいて、ストレージ制御装置1は、ホスト2からのWriteI/O(WT(c))を受信したとする。このとき、ECセッションは、ユーザディスクからECディスクへのミラーリング(WT(c))を行う。差分OPCセッションCは、I/O範囲において、ユーザディスクから差分OPCディスクCへのコピーが行われていないデータがあれば、更新前データ(WT(c)old)を差分OPCディスクCへコピーする。   Next, it is assumed that the storage control device 1 receives Write I / O (WT (c)) from the host 2 at time TF. At this time, the EC session performs mirroring (WT (c)) from the user disk to the EC disk. In the differential OPC session C, if there is data that has not been copied from the user disk to the differential OPC disk C in the I / O range, the pre-update data (WT (c) old) is copied to the differential OPC disk C. .

以降、バックアップを採取したい時刻において、世代切り替え処理を行う。   Thereafter, the generation switching process is performed at the time when the backup is desired to be collected.

上述した世代バックアップ処理によれば、差分OPCディスクには、更新が行われたデータのみが格納され、更新量が少ない場合、ユーザディスクよりもディスク容量を小さくすることが可能である。また、ECと差分OPCを用いて実現することにより、ホスト2からのアクセスを停止することなく、世代毎のバックアップを採取することができる。   According to the above-described generation backup process, only the data that has been updated is stored in the differential OPC disk, and when the update amount is small, the disk capacity can be made smaller than that of the user disk. Further, by implementing using EC and differential OPC, it is possible to collect a backup for each generation without stopping access from the host 2.

次に、本実施の形態に係る世代リストア処理について説明する。   Next, generation restore processing according to the present embodiment will be described.

世代リストア処理は、障害発生時などにECディスクと差分OPCディスクに保存されたバックアップデータのうち指定した世代のバックアップデータからユーザディスクを復元する処理である。世代リストア処理は、実施の形態1と同様、リストア開始処理、世代リストア中I/O処理を含む。   The generation restore process is a process for restoring a user disk from backup data of a specified generation among backup data saved on an EC disk and a differential OPC disk when a failure occurs. The generation restore process includes a restore start process and a generation restore I / O process, as in the first embodiment.

次に、本実施の形態に係るリストア開始処理について説明する。図18は、実施の形態2に係るリストア開始処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、ホスト2あるいはLAN経由のリストア指定時刻を含む世代リストア処理の指示を受信すると(S711)、リストア指定時刻以前の差分OPCディスクにまだリストアを実施していないデータが存在するか否かの判断を行う(S712)。ここで、リストア指定時刻は、リストアによりユーザディスクをいつの状態に戻すかを表す時刻である。リストアを実施していないデータが存在する場合(S712,Yes)、CPU21は、差分OPCディスク上の該当データを時系列で新しいものから順にユーザディスクに反映(マージ処理)し(S713)、処理S712に戻る。一方、リストアを実施していないデータが存在しない場合(S712,No)、このフローは終了する。   Next, restore start processing according to the present embodiment will be described. FIG. 18 is a flowchart showing an example of the operation of the restore start process according to the second embodiment. First, when the CPU 21 receives an instruction for generation restore processing including a restore specified time via the host 2 or LAN (S711), whether or not there is data that has not yet been restored in the differential OPC disk before the restore specified time. Is determined (S712). Here, the restore designated time is a time that indicates when the user disk is to be restored by the restore. If there is data that has not been restored (S712, Yes), the CPU 21 reflects the relevant data on the differential OPC disk to the user disk in chronological order (merging processing) (S713), and processing S712. Return to. On the other hand, if there is no data that has not been restored (S712, No), this flow ends.

次に、本実施の形態に係る世代リストア中I/O処理について説明する。図19は、実施の形態2に係る世代リストア中I/O処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、世代リストア処理中のユーザディスクに対するReadI/OまたはWriteI/Oを受信した場合(S751)、I/O範囲においてユーザディスクへのリストアが完了しているか否かの判断を行う(S752)。   Next, I / O processing during generation restoration according to this embodiment will be described. FIG. 19 is a flowchart showing an example of operation of the I / O processing during generation restoration according to the second embodiment. First, when receiving Read I / O or Write I / O for a user disk that is undergoing generation restore processing (S751), the CPU 21 determines whether or not restoration to the user disk has been completed within the I / O range ( S752).

完了している場合(S752,Yes)、処理S756へ移行する。一方、完了していない場合(S752,No)、CPU21は、I/O範囲においてリストア指定時刻以前の差分OPCディスクにまだリストアを実施していないデータが存在するか否かの判断を行う(S753)。リストアを実施していないデータが存在する場合(S753,Yes)、CPU21は、I/O範囲においてリストア指定時刻以前の複数世代の差分OPCディスクのうち時系列で最も古いデータを検索し、そのデータをユーザディスクにリストアし(S754)、処理S756へ移行する。一方、リストアを実施していないデータが存在しない場合(S753,No)、処理S756へ移行する。次に、世代リストア処理を完了し(S756)、指示されたReadI/OまたはWriteI/Oを実行し(S757)、このフローは終了する。   If it has been completed (S752, Yes), the process proceeds to S756. On the other hand, if it has not been completed (S752, No), the CPU 21 determines whether there is data that has not yet been restored in the differential OPC disk before the restore designated time in the I / O range (S753). ). When there is data that has not been restored (S753, Yes), the CPU 21 searches the I / O range for the oldest data in time series among the multiple generation differential OPC disks before the restore designated time, and the data. Is restored to the user disk (S754), and the process proceeds to S756. On the other hand, if there is no data that has not been restored (S753, No), the process proceeds to S756. Next, the generation restoration process is completed (S756), the designated Read I / O or Write I / O is executed (S757), and this flow ends.

次に、上述した世代リストア処理の具体例について説明する。   Next, a specific example of the above-described generation restoration process will be described.

図20は、実施の形態2に係る世代リストア処理の具体的な動作の一例を示す図である。ここでは、9:00に世代バックアップ開始処理によりECセッションと差分OPCセッションAが開始され、10:00に世代切り替え処理により差分OPCセッションAから差分OPCセッションBに切り替えられ(差分OPCディスクBへのコピーが開始)、11:00に世代切り替え処理により差分OPCセッションBから差分OPCセッションCに切り替えられ(差分OPCディスクCへのコピーが開始)、その後、リストア指定時刻を11:00としたリストア指示が行われた場合について説明する。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a specific operation of the generation restoration process according to the second embodiment. Here, the EC session and the differential OPC session A are started by the generation backup start process at 9:00, and the differential OPC session A is switched to the differential OPC session B by the generation switching process at 10:00 (to the differential OPC disk B). The copy is started), and the difference OPC session B is switched from the differential OPC session C to the differential OPC session C by the generation switching process at 11:00 (copying to the differential OPC disk C is started), and then the restore designation time is set to 11:00. A case where the above is performed will be described.

まず、リストア開始処理について説明する。CPU21は、OPCディスク(WT(a)、WT(b)、WT(c))とリストア指定時刻11:00にコピーが開始された差分OPCディスクCから、差分OPCディスクCにバックアップデータ(WT(c)old)が存在するかをチェックする(S712)。存在する場合、該当するデータをユーザディスクにマージする(S713)。次に、CPU21は、10:00にコピーが開始された差分OPCディスクBにバックアップデータ(WT(b)old)が存在するかをチェックする(S712)。存在する場合、CPU21は、該当するデータをユーザディスクに更にマージする(S713)。   First, the restoration start process will be described. The CPU 21 transfers backup data (WT (WT (a), WT (b), WT (c)) from the differential OPC disk C whose copy is started at the designated restore time 11:00 to the differential OPC disk C. c) It is checked whether old) exists (S712). If it exists, the corresponding data is merged with the user disk (S713). Next, the CPU 21 checks whether or not backup data (WT (b) old) exists in the differential OPC disk B whose copy is started at 10:00 (S712). If it exists, the CPU 21 further merges the corresponding data into the user disk (S713).

次に、世代リストア中I/O処理について説明する。まず、CPU21は、I/O該当範囲がリストア済みかチェックし(S752)、リストア済みであればそのままI/Oを実行する(S757)。リストアがまだ行われていない場合、CPU21は、リストア指定時刻10:00に対応する差分OPCディスクCにバックアップデータが存在するかをチェックする(S753)。バックアップデータが存在する場合、差分OPCディスクC上のバックアップデータをユーザディスクにリストアし(S754)、I/Oを実行する(S757)。バックアップデータが存在しない場合、チェックした差分OPCディスクCの1世代前である差分OPCディスクBにバックアップデータが存在するかをチェックする(S753)。バックアップデータが存在する場合、差分OPCディスクB上のバックアップデータをユーザディスクにリストアし(S754)、I/Oを実行する(S757)。バックアップデータが存在しない場合、リストア指定時刻までのリストアが完了したことを確認し、ユーザディスクに対してI/Oを実行する(S757)。   Next, I / O processing during generation restoration will be described. First, the CPU 21 checks whether or not the corresponding I / O range has been restored (S752), and if restored, executes the I / O as it is (S757). If the restoration has not been performed yet, the CPU 21 checks whether backup data exists in the differential OPC disk C corresponding to the restore designated time 10:00 (S753). If backup data exists, the backup data on the differential OPC disk C is restored to the user disk (S754), and I / O is executed (S757). If backup data does not exist, it is checked whether backup data exists in the differential OPC disk B that is one generation before the checked differential OPC disk C (S753). If backup data exists, the backup data on the differential OPC disk B is restored to the user disk (S754), and I / O is executed (S757). If backup data does not exist, it is confirmed that the restoration up to the designated restore time is completed, and I / O is executed for the user disk (S757).

上述した世代リストア処理によれば、ユーザディスクがオンラインの状態で世代リストア処理を行う場合、世代リストア処理中のI/Oの発行に対して世代リストア中I/O処理を行う。この処理により、ユーザからのI/Oを停止することなく、世代リストア処理を実行することが可能になる。また、ユーザからの見かけ上は、リストア指示を発行した時点で世代リストア処理を完了したように見える。   According to the above-described generation restore processing, when generation restore processing is performed while the user disk is online, generation restore I / O processing is performed in response to I / O issuance during generation restore processing. This process makes it possible to execute the generation restore process without stopping the I / O from the user. From the user's point of view, it seems that the generation restore processing is completed when the restore instruction is issued.

次に、テープバックアップ処理について説明する。   Next, tape backup processing will be described.

テープバックアップ処理は、実施の形態1と同様であるが、上述した世代バックアップ処理により得られるECディスクのデータ、複数の世代の差分OPCディスクのデータ、LBA変換テーブルをテープにコピーするものである。特殊コマンドは、差分OPCディスクからのデータのRead、差分OPCディスクへのデータのWrite、差分OPCディスクのLBA変換テーブルのRead、差分OPCディスクのLBA変換テーブルのWriteである。   The tape backup process is the same as that of the first embodiment, but copies EC disk data, multiple generation differential OPC disk data, and LBA conversion table obtained by the above-described generation backup process to a tape. The special commands are Read of data from the differential OPC disk, Write of data to the differential OPC disk, Read of the LBA conversion table of the differential OPC disk, and Write of the LBA conversion table of the differential OPC disk.

図21は、実施の形態2に係るテープバックアップ処理の動作の一例を示すフローチャートである。まず、CPU21は、ホスト2からの通常Readコマンドに従って、ECディスクのデータをテープにバックアップする(S811)。次に、CPU21は、ホスト2からの特殊コマンドに従って、差分OPCディスクのデータをテープにバックアップする(S812)。次に、CPU21は、ホスト2からの特殊コマンドに従って、LBA変換テーブルをテープにバックアップし(S813)、このフローは終了する。   FIG. 21 is a flowchart showing an example of the operation of the tape backup processing according to the second embodiment. First, the CPU 21 backs up the data on the EC disk to a tape according to the normal Read command from the host 2 (S811). Next, the CPU 21 backs up the data of the differential OPC disk to a tape according to a special command from the host 2 (S812). Next, the CPU 21 backs up the LBA conversion table to a tape according to the special command from the host 2 (S813), and this flow ends.

上述したテープバックアップ処理によれば、従来、膨大な時間がかかっていたテープへの世代毎の全てのデータのバックアップと比べて、差分OPCディスクのバックアップはサイズが小さくなるとともに、処理時間を短縮することができる。   According to the tape backup process described above, the backup of the differential OPC disk is reduced in size and processing time compared to the backup of all the data for each generation to the tape, which has conventionally required enormous time. be able to.

実施の形態3.
本実施の形態においては、実施の形態1と実施の形態2の両方を用いて世代バックアップ処理および世代リストア処理を行うストレージ制御装置について説明する。
Embodiment 3 FIG.
In the present embodiment, a storage control apparatus that performs generation backup processing and generation restore processing using both the first embodiment and the second embodiment will be described.

まず、本実施の形態に係るストレージ制御装置を用いたストレージ装置の構成、制御データは、実施の形態1および実施の形態2と同様である。また、本実施の形態に係るストレージ制御装置は、実施の形態1の世代バックアップ処理と実施の形態2の世代バックアップ処理を同時に行う。   First, the configuration and control data of the storage apparatus using the storage control apparatus according to the present embodiment are the same as those in the first and second embodiments. The storage control apparatus according to the present embodiment simultaneously performs the generation backup process of the first embodiment and the generation backup process of the second embodiment.

次に、本実施の形態に係る世代リストア処理について説明する。   Next, generation restore processing according to the present embodiment will be described.

まず、CPU21は、リストア指定時刻を含む世代リストア処理の指示を受信すると、リストア指定時刻と世代バックアップ処理開始時刻の差、および現在時刻とリストア指定時刻の差を比較する。つまり、CPU21は、リストア指定時刻が世代バックアップ処理開始時刻と現在時刻のどちらに近いかを判断する。リストア指定時刻が世代バックアップ処理開始時刻に近い場合(所定の時刻より古い場合)、CPU21は、実施の形態1の世代リストア処理を行う。一方、リストア指定時刻が現在時刻に近い場合(所定の時刻より新しい場合)、CPU21は、実施の形態2の世代リストア処理を行う。   First, when receiving an instruction for generation restore processing including a restore designated time, the CPU 21 compares the difference between the restore designated time and the generation backup processing start time, and the difference between the current time and the restore designated time. That is, the CPU 21 determines whether the specified restore time is closer to the generation backup processing start time or the current time. When the specified restore time is close to the generation backup processing start time (when it is older than the predetermined time), the CPU 21 performs the generation restore processing according to the first embodiment. On the other hand, when the restore designated time is close to the current time (when newer than the predetermined time), the CPU 21 performs the generation restore process of the second embodiment.

次に、本実施の形態に係る世代リストア処理の具体例について説明する。   Next, a specific example of the generation restoration process according to the present embodiment will be described.

図22は、実施の形態3に係る世代リストア処理の具体的な動作の一例を示す図である。ここでは、9:00に、実施の形態1の世代バックアップ開始処理により、OPCセッションと差分ECセッションAが開始されるとともに、実施の形態2の世代バックアップ開始処理により、ECセッションと差分OPCセッションAが開始されるとする。次に、10:00に、実施の形態1の世代切り替え処理により差分ECセッションAから差分ECセッションBに切り替えられるとともに、実施の形態2の世代切り替え処理により差分OPCセッションAから差分OPCセッションBに切り替えられるとする。次に、11:00に、実施の形態1の世代切り替え処理により差分ECセッションBから差分ECセッションCに切り替えられるとともに、実施の形態2の世代切り替え処理により差分OPCセッションBから差分OPCセッションCに切り替えられるとする。   FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a specific operation of the generation restoration process according to the third embodiment. Here, at 9:00, the OPC session and the differential EC session A are started by the generation backup start process of the first embodiment, and the EC session and the differential OPC session A are started by the generation backup start process of the second embodiment. Is started. Next, at 10:00, the differential EC session A is switched to the differential EC session B by the generation switching process of the first embodiment, and the differential OPC session A is switched to the differential OPC session B by the generation switching process of the second embodiment. Suppose that it is switched. Next, at 11:00, the differential EC session B is switched to the differential EC session C by the generation switching process of the first embodiment, and the differential OPC session B is switched to the differential OPC session C by the generation switching process of the second embodiment. Suppose that it is switched.

現在時刻12:00の世代リストア処理の指示において、リストア指定時刻が10:00である場合、CPU21は、リストア指定時刻が世代バックアップ処理開始時刻の方に近いと判断し、実施の形態1の世代リストア処理を行う。現在時刻12:00の世代リストア処理の指示において、リストア指定時刻が11:00である場合、CPU21は、リストア指定時刻が現在時刻の方に近いと判断し、実施の形態2の世代リストア処理を行う。   If the restore specified time is 10:00 in the generation restore processing instruction at the current time 12:00, the CPU 21 determines that the restore specified time is closer to the generation backup processing start time, and the generation of the first embodiment Perform restore processing. In the instruction of the generation restore process at the current time 12:00, when the restore designated time is 11:00, the CPU 21 determines that the restore designated time is closer to the current time, and performs the generation restore process of the second embodiment. Do.

上述した世代リストア処理によれば、2つの世代リストア処理のうち、処理の少ない方を選択することができ、世代リストア処理の時間を短縮することができる。   According to the above-described generation restore process, it is possible to select one of the two generation restore processes, which has less process, and to shorten the generation restore process time.

なお、第1コピーステップは、実施の形態におけるOPCセッションとECセッションの少なくともいずれかに対応する。また、第2コピーステップは、実施の形態における差分ECセッションと差分OPCセッションの少なくともいずれかに対応する。また、リストアステップは、実施の形態における世代リストア処理に対応する。   The first copy step corresponds to at least one of the OPC session and the EC session in the embodiment. The second copy step corresponds to at least one of the differential EC session and the differential OPC session in the embodiment. The restore step corresponds to the generation restore process in the embodiment.

また、本実施の形態に係るストレージ制御装置は、ストレージ装置に容易に適用することができ、ストレージ装置の性能をより高めることができる。ここで、ストレージ装置には、例えばディスク装置、ディスクアレイ装置等が含まれ得る。   Further, the storage control device according to the present embodiment can be easily applied to the storage device, and the performance of the storage device can be further improved. Here, the storage device may include, for example, a disk device, a disk array device, or the like.

更に、ストレージ制御装置を構成するコンピュータにおいて上述した各ステップを実行させるプログラムを、ストレージ制御プログラムとして提供することができる。上述したプログラムは、コンピュータにより読取り可能な記録媒体に記憶させることによって、ストレージ制御装置を構成するコンピュータに実行させることが可能となる。ここで、上記コンピュータにより読取り可能な記録媒体としては、ROMやRAM等のコンピュータに内部実装される内部記憶装置、CD−ROMやフレキシブルディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカード等の可搬型記憶媒体や、コンピュータプログラムを保持するデータベース、或いは、他のコンピュータ並びにそのデータベースや、更に回線上の伝送媒体をも含むものである。   Furthermore, a program that causes a computer constituting the storage control apparatus to execute the above steps can be provided as a storage control program. The above-described program can be executed by a computer constituting the storage control apparatus by storing the program in a computer-readable recording medium. Here, examples of the recording medium readable by the computer include an internal storage device such as a ROM and a RAM, a portable storage such as a CD-ROM, a flexible disk, a DVD disk, a magneto-optical disk, and an IC card. It includes a medium, a database holding a computer program, another computer and its database, and a transmission medium on a line.

(付記1) 所定のストレージの世代バックアップの作成を行うストレージ制御装置であって、
指示された時点における前記所定のストレージの全データと指示された期間における前記所定のストレージの差分データとの少なくともいずれかのスナップショットを作成する第1コピー部と、
前記所定のストレージの全データと指示された期間における前記所定のストレージの差分データとの少なくともいずれかのミラーを作成する第2コピー部と、
前記第1コピー部と前記第2コピー部のいずれか一方に前記所定のストレージの全データのコピーを実行させ、他方に世代間の前記所定のストレージの差分のデータのコピーを実行させる制御部と
を備えるストレージ制御装置。
(付記2) 付記1に記載のストレージ制御装置において、
前記制御部は、最初の世代における前記所定のストレージの全データのスナップショットの作成を前記第1コピー部に実行させ、世代間における前記所定のストレージの差分データのミラーの作成を前記第2コピー部に実行させることを特徴とするストレージ制御装置。
(付記3) 付記1に記載のストレージ制御装置において、
前記制御部は、前記所定のストレージの全データのミラーの作成を前記第2コピー部に実行させ、世代間における前記所定のストレージの差分データのスナップショットの作成を前記第1コピー部に実行させることを特徴とするストレージ制御装置。
(付記4) 付記1に記載のストレージ制御装置において、
前記制御部は、最初の世代における前記所定のストレージの全データのスナップショットの作成を前記第1コピー部に実行させるとともに、前記所定のストレージの全データのミラーの作成を前記第2コピー部に実行させ、世代間における前記所定のストレージの差分データのミラーの作成を前記第2コピー部に実行させるとともに、世代間における前記所定のストレージの差分データのスナップショットの作成を前記第1コピー部に実行させることを特徴とするストレージ制御装置。
(付記5) 付記2に記載のストレージ制御装置において、
前記第1コピー部により前記全データのスナップショットが作成され、前記第2コピー部により少なくとも一つの前記差分データのミラーが作成された後、リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、前記制御部は、該目標時刻以前の前記差分データのミラーを古い順に前記全データのスナップショットへ反映し、該反映後の前記全データのスナップショットを前記所定のストレージへ反映することを特徴とするストレージ制御装置。
(付記6) 付記3に記載のストレージ制御装置において、
前記第2コピー部により前記全データのミラーが作成され、前記第1コピー部により少なくとも一つの前記差分データのスナップショットが作成された後、リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、前記制御部は、該目標時刻以降の前記差分データのスナップショットを新しい順に前記所定のストレージへ反映することを特徴とするストレージ制御装置。
(付記7) 付記4に記載のストレージ制御装置において、
前記第1コピー部により前記全データのスナップショットが作成されるとともに、前記第2コピー部により前記全データのミラーが作成され、前記第2コピー部により少なくとも一つの前記差分データのミラーが作成されるとともに、前記第1コピー部により少なくとも一つの前記差分データのスナップショットが作成された後、リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、前記制御部は、前記最初の世代の時刻と現在時刻のどちらが前記目標時刻に近いかの判断を行い、前記最初の世代の時刻の方が前記目標時刻に近い場合、該目標時刻以前の前記差分データのミラーを古い順に前記全データのスナップショットへ反映し、該反映後の前記全データのスナップショットを前記所定のストレージへ反映し、前記現在時刻の方が前記目標時刻に近い場合、該目標時刻以降の前記差分データのスナップショットを新しい順に前記所定のストレージへ反映することを特徴とするストレージ制御装置。
(付記8) 付記5または付記7に記載のストレージ制御装置において、
外部から前記所定のストレージに対する読み込みまたは書き込みの指示を受けた場合、前記制御部は、該読み込みまたは書き込みの対象範囲において前記目標時刻以前の前記差分データのミラーから前記所定のストレージに反映されていないデータがある場合、該ミラーの中で最も新しいデータを前記所定のストレージに反映し、前記読み込みまたは書き込みを実行することを特徴とするストレージ制御装置。
(付記9) 付記6または付記7に記載のストレージ制御装置において、
外部から前記所定のストレージに対する読み込みまたは書き込みの指示を受けた場合、前記制御部は、該読み込みまたは書き込みの対象範囲において前記目標時刻以降の前記差分データのスナップショットから前記所定のストレージに反映されていないデータがある場合、該スナップショットの中で最も古いデータを前記所定のストレージに反映し、前記読み込みまたは書き込みを実行することを特徴とするストレージ制御装置。
(付記10) 付記2、付記4、付記5、付記7、付記8のいずれかに記載のストレージ制御装置において、
外部から前記所定のストレージに対する書き込みの指示を受けた場合、前記制御部は、該書き込みの対象範囲から前記全データのスナップショットへのコピーが完了していない場合、該書き込み前のデータを前記全データのスナップショットにコピーし、前記書き込みを実行することを特徴とするストレージ制御装置。
(付記11) 付記3、付記4、付記6、付記7、付記9のいずれかに記載のストレージ制御装置において、
外部から前記所定のストレージに対する書き込みの指示を受けた場合、前記制御部は、該書き込みの対象範囲から前記差分データのスナップショットへのコピーが完了していない場合、該書き込み前のデータを前記差分データのスナップショットにコピーし、前記書き込みを実行することを特徴とするストレージ制御装置。
(付記12) 所定のストレージの世代バックアップの作成をコンピュータに実行させるストレージ制御プログラムであって、
指示された時点における前記所定のストレージの全データのスナップショットと前記所定のストレージの全データのミラーとの少なくともいずれかを作成する第1コピーステップと、
該第1コピーステップの開始以降、世代間における前記所定のストレージの差分データのスナップショットと世代間における前記所定のストレージの差分データのミラーとの少なくともいずれかを作成する第2コピーステップと
をコンピュータに実行させるストレージ制御プログラム。
(付記13) 付記12に記載のストレージ制御プログラムにおいて、
前記第1コピーステップは、最初の世代における前記所定のストレージの全データのスナップショットの作成を行い、
前記第2コピーステップは、世代間における前記所定のストレージの差分データのミラーの作成を行うことを特徴とするストレージ制御プログラム。
(付記14) 付記12に記載のストレージ制御プログラムにおいて、
前記第1コピーステップは、前記所定のストレージの全データのミラーの作成を行い、
前記第2コピーステップは、世代間における前記所定のストレージの差分データのスナップショットの作成を行うことを特徴とするストレージ制御プログラム。
(付記15) 付記12に記載のストレージ制御プログラムにおいて、
前記第1コピーステップは、最初の世代における前記所定のストレージの全データのスナップショットの作成を行うとともに、前記所定のストレージの全データのミラーの作成を行い、
前記第2コピーステップは、世代間における前記所定のストレージの差分データのミラーの作成を行うとともに、世代間における前記所定のストレージの差分データのスナップショットの作成を行うことを特徴とするストレージ制御プログラム。
(付記16) 付記2に記載のストレージ制御プログラムにおいて、
前記第1コピーステップにより前記全データのスナップショットが作成され、前記第2コピーステップにより少なくとも一つの前記差分データのミラーが作成された後、更に、リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、該目標時刻以前の前記差分データのミラーを古い順に前記全データのスナップショットへ反映し、該反映後の前記全データのスナップショットを前記所定のストレージへ反映するリストアステップをコンピュータに実行させることを特徴とするストレージ制御プログラム。
(付記17) 付記3に記載のストレージ制御プログラムにおいて、
前記第1コピーステップにより前記全データのミラーが作成され、前記第2コピーステップにより少なくとも一つの前記差分データのスナップショットが作成された後、更に、リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、該目標時刻以降の前記差分データのスナップショットを新しい順に前記所定のストレージへ反映するリストアステップをコンピュータに実行させることを特徴とするストレージ制御プログラム。
(付記18) 付記4に記載のストレージ制御プログラムにおいて、
前記第1コピーステップにより前記全データのスナップショットが作成されるとともに、前記全データのミラーが作成され、前記第2コピーステップにより少なくとも一つの前記差分データのミラーが作成されるとともに、少なくとも一つの前記差分データのスナップショットが作成された後、更に、リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、前記最初の世代の時刻と現在時刻のどちらが前記目標時刻に近いかの判断を行い、前記最初の世代の時刻の方が前記目標時刻に近い場合、該目標時刻以前の前記差分データのミラーを古い順に前記全データのスナップショットへ反映し、該反映後の前記全データのスナップショットを前記所定のストレージへ反映し、前記現在時刻の方が前記目標時刻に近い場合、該目標時刻以降の前記差分データのスナップショットを新しい順に前記所定のストレージへ反映するリストアステップをコンピュータに実行させることを特徴とするストレージ制御プログラム。
(付記19) 所定のストレージの世代バックアップの作成を行うストレージ制御方法であって、
指示された時点における前記所定のストレージの全データのスナップショットと前記所定のストレージの全データのミラーとの少なくともいずれかを作成する第1コピーステップと、
該第1コピーステップの開始以降、世代間における前記所定のストレージの差分データのスナップショットと世代間における前記所定のストレージの差分データのミラーとの少なくともいずれかを作成する第2コピーステップと
を実行するストレージ制御方法。
(Supplementary note 1) A storage control device for creating a generation backup of a predetermined storage,
A first copy unit that creates a snapshot of at least one of the entire data of the predetermined storage at the specified time and the difference data of the predetermined storage during the specified period;
A second copy unit that creates a mirror of at least one of all data of the predetermined storage and difference data of the predetermined storage in a designated period;
A control unit that causes one of the first copy unit and the second copy unit to copy all data of the predetermined storage, and causes the other to copy data of the difference of the predetermined storage between generations; A storage control device.
(Supplementary note 2) In the storage control device according to supplementary note 1,
The control unit causes the first copy unit to create a snapshot of all data in the predetermined storage in the first generation, and to create a mirror of the difference data in the predetermined storage between generations in the second copy A storage control apparatus that is executed by a storage unit.
(Supplementary note 3) In the storage control device according to supplementary note 1,
The control unit causes the second copy unit to create a mirror of all data in the predetermined storage, and causes the first copy unit to create a snapshot of difference data of the predetermined storage between generations. A storage control device.
(Supplementary Note 4) In the storage control device according to Supplementary Note 1,
The control unit causes the first copy unit to create a snapshot of all data in the predetermined storage in the first generation, and causes the second copy unit to create a mirror of all data in the predetermined storage. Causing the second copy unit to create a mirror of the difference data of the predetermined storage between generations, and to create a snapshot of the difference data of the predetermined storage between generations to the first copy unit. A storage control device that is executed.
(Supplementary Note 5) In the storage control device described in Supplementary Note 2,
When a snapshot of all the data is created by the first copy unit and at least one mirror of the difference data is created by the second copy unit, a restore instruction including a restore target time is received. The control unit reflects a mirror of the difference data before the target time in the chronological order of the snapshot of all data, and reflects the snapshot of the all data after the reflection to the predetermined storage. Storage controller.
(Supplementary note 6) In the storage control device according to supplementary note 3,
After the mirror of all the data is created by the second copy unit and at least one snapshot of the differential data is created by the first copy unit, a restore instruction including a restore target time is received. The control unit reflects a snapshot of the difference data after the target time to the predetermined storage in order of newest.
(Supplementary note 7) In the storage control device according to supplementary note 4,
The first copy unit creates a snapshot of all the data, the second copy unit creates a mirror of all the data, and the second copy unit creates at least one mirror of the difference data. In addition, after the first copy unit has created at least one snapshot of the difference data and receives a restore instruction including a restore target time, the control unit receives the time of the first generation and the current time It is determined which time is closer to the target time, and when the time of the first generation is closer to the target time, the mirror of the difference data before the target time is changed to a snapshot of all the data in chronological order. Reflect, reflect the snapshot of all the data after the reflection to the predetermined storage, and the current time is earlier. If close to the target time, the storage control apparatus characterized by reflecting a snapshot of the differential data after the target time to the new order to the predetermined storage.
(Supplementary Note 8) In the storage control device according to Supplementary Note 5 or Supplementary Note 7,
When receiving an instruction to read or write the predetermined storage from the outside, the control unit is not reflected in the predetermined storage from the mirror of the difference data before the target time in the target range of the reading or writing When there is data, the storage control device characterized by reflecting the newest data in the mirror to the predetermined storage and executing the reading or writing.
(Supplementary Note 9) In the storage control device according to Supplementary Note 6 or Supplementary Note 7,
When receiving an instruction for reading or writing to the predetermined storage from the outside, the control unit reflects the snapshot of the differential data after the target time in the target range of the reading or writing to the predetermined storage. When there is no data, the storage control device is characterized in that the oldest data in the snapshot is reflected in the predetermined storage and the reading or writing is executed.
(Supplementary Note 10) In the storage control device according to any one of Supplementary Note 2, Supplementary Note 4, Supplementary Note 5, Supplementary Note 7, and Supplementary Note 8,
When receiving an instruction to write to the predetermined storage from the outside, the control unit, when copying from the write target range to the snapshot of all data is not completed, A storage control apparatus that copies to a snapshot of data and executes the writing.
(Supplementary Note 11) In the storage control device according to any one of Supplementary Note 3, Supplementary Note 4, Supplementary Note 6, Supplementary Note 7, and Supplementary Note 9,
When receiving an instruction to write to the predetermined storage from the outside, the control unit, when copying from the write target range to the snapshot of the differential data is not completed, A storage control apparatus that copies to a snapshot of data and executes the writing.
(Supplementary Note 12) A storage control program for causing a computer to create a generation backup of a predetermined storage,
A first copy step of creating at least one of a snapshot of all data in the predetermined storage and a mirror of all data in the predetermined storage at an indicated time;
A second copy step of creating at least one of a snapshot of difference data of the predetermined storage between generations and a mirror of difference data of the predetermined storage between generations after the start of the first copy step; Storage control program to be executed.
(Supplementary note 13) In the storage control program described in supplementary note 12,
The first copy step creates a snapshot of all data in the predetermined storage in the first generation,
The storage control program characterized in that the second copy step creates a mirror of difference data of the predetermined storage between generations.
(Supplementary note 14) In the storage control program according to supplementary note 12,
The first copy step creates a mirror of all data in the predetermined storage,
The storage control program characterized in that the second copy step creates a snapshot of differential data of the predetermined storage between generations.
(Supplementary Note 15) In the storage control program described in Supplementary Note 12,
The first copy step creates a snapshot of all data in the predetermined storage in the first generation, and creates a mirror of all data in the predetermined storage,
The second copy step creates a mirror of differential data of the predetermined storage between generations, and creates a snapshot of differential data of the predetermined storage between generations. .
(Supplementary Note 16) In the storage control program described in Supplementary Note 2,
After a snapshot of all the data is created by the first copy step and at least one mirror of the difference data is created by the second copy step, a restore instruction including a restore target time is received. And causing the computer to execute a restore step of reflecting the mirror of the difference data before the target time to the snapshot of all the data in the oldest order and reflecting the snapshot of the all data after the reflection to the predetermined storage. A storage control program characterized by
(Supplementary Note 17) In the storage control program described in Supplementary Note 3,
When a mirror of all the data is created by the first copy step and at least one snapshot of the differential data is created by the second copy step, a restore instruction including a restore target time is received. A storage control program for causing a computer to execute a restore step of reflecting the snapshot of the difference data after the target time to the predetermined storage in the newest order.
(Supplementary note 18) In the storage control program described in supplementary note 4,
The first copy step creates a snapshot of all the data, creates a mirror of all the data, and the second copy step creates at least one mirror of the difference data, and at least one After the snapshot of the differential data is created, and further receiving a restore instruction including a target time for restoration, it is determined whether the time of the first generation or the current time is closer to the target time, When the time of the first generation is closer to the target time, the mirror of the difference data before the target time is reflected in the snapshot of all data in the oldest order, and the snapshot of all data after the reflection is reflected in the When the current time is closer to the target time after reflecting to a predetermined storage, The storage control program, characterized in that to execute a restore step of reflecting a snapshot of the difference data to the predetermined storage in reverse chronological order to the computer.
(Supplementary note 19) A storage control method for creating a generation backup of a predetermined storage,
A first copy step of creating at least one of a snapshot of all data in the predetermined storage and a mirror of all data in the predetermined storage at an indicated time;
After the start of the first copy step, execute a second copy step of creating at least one of a snapshot of difference data of the predetermined storage between generations and a mirror of difference data of the predetermined storage between generations Storage control method.

実施の形態1に係るストレージ装置の構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a storage device according to a first embodiment. 実施の形態1に係るコピーセッション管理情報の構造の一例を示す表である。6 is a table showing an example of a structure of copy session management information according to the first embodiment. 実施の形態1に係るLBA変換テーブルの構造の一例を示す表である。4 is a table showing an example of a structure of an LBA conversion table according to the first embodiment. 実施の形態1に係る世代管理テーブルの構造の一例を示す表である。4 is a table showing an example of a structure of a generation management table according to the first embodiment. 実施の形態1に係る世代バックアップ開始処理の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of operation of generation backup start processing according to the first embodiment. 実施の形態1に係る世代切り替え処理の動作の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of operation of generation switching processing according to the first embodiment. 実施の形態1に係る世代バックアップ中WriteI/O処理の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of operation of Write I / O processing during generation backup according to the first embodiment. 実施の形態1に係る世代バックアップ処理の具体的な動作の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a specific operation of generation backup processing according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るリストア開始処理の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation of a restore start process according to the first embodiment. 実施の形態1に係る世代リストア中I/O処理の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of operation of I / O processing during generation restoration according to the first embodiment. 実施の形態1に係る世代リストア処理の具体的な動作の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a specific operation of generation restore processing according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るテープバックアップ処理の動作の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of an operation of a tape backup process according to the first embodiment. 実施の形態2に係る世代管理テーブルの構造の一例を示す表である。10 is a table showing an example of a structure of a generation management table according to the second embodiment. 実施の形態2に係る世代バックアップ開始処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of operation of generation backup start processing according to the second embodiment. 実施の形態2に係る世代切り替え処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of operation of generation switching processing according to the second embodiment. 実施の形態2に係る世代バックアップ中WriteI/O処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of operation of Write I / O processing during generation backup according to the second embodiment. 実施の形態2に係る世代バックアップ処理の具体的な動作の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a specific operation of generation backup processing according to the second embodiment. 実施の形態2に係るリストア開始処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of a restore start process according to the second embodiment. 実施の形態2に係る世代リストア中I/O処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of operation of I / O processing during generation restoration according to the second embodiment. 実施の形態2に係る世代リストア処理の具体的な動作の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a specific operation of generation restore processing according to the second embodiment. 実施の形態2に係るテープバックアップ処理の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of a tape backup process according to the second embodiment. 実施の形態3に係る世代リストア処理の具体的な動作の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a specific operation of generation restore processing according to the third embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 ストレージ装置、2 ホスト、11 CA、12 CM、13 ディスク、21 CPU、22 キャッシュメモリ、23 FC制御部。 1 storage device, 2 host, 11 CA, 12 CM, 13 disk, 21 CPU, 22 cache memory, 23 FC control unit.

Claims (6)

データを格納する所定のストレージの世代バックアップの作成を行うストレージ制御装置であって、
指示された第1時点までの前記所定のストレージのデータを更新前データ用ストレージにコピーする第1コピー部と、
前記第1時点以後の所定期間における前記所定のストレージの更新後データを更新後データ用ストレージにコピーする第2コピー部と、
リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、前記更新前データ用ストレージのデータと前記目標時刻以前の前記更新後データ用ストレージのデータとを用いて、指定された第2時点におけるデータのリストアを行う制御部と
を備えたことを特徴とするストレージ制御装置。
A storage control device for creating a generation backup of a predetermined storage for storing data,
A first copy unit that copies the data in the predetermined storage up to the designated first time point to the pre-update data storage;
A second copy unit for copying the updated data of the predetermined storage in the predetermined period after the first time point to the updated data storage;
When a restore instruction including a restore target time is received, data restoration at a specified second time point is performed using the data in the pre-update data storage and the data in the post-update data storage before the target time. A storage control apparatus comprising: a control unit that performs
請求項1に記載のストレージ制御装置において、
前記制御部は、前記第1コピー部に前記世代バックアップの開始の時点である前記第1時点における前記所定のストレージの全体の第1データを前記更新前データ用ストレージへコピーさせて第1コピーデータを作成させ、前記第2コピー部に前記世代バックアップの世代を指示された時点から次の世代を指示される時点までに前記所定のストレージで更新された第2データの更新後データを前記更新後データ用ストレージへコピーさせて第2コピーデータを作成させ、前記第1コピー部により前記第1コピーデータが作成された後且つ前記第2コピー部により少なくとも一つの前記第2コピーデータが作成された後に前記リストアの指示を受け取った場合、前記目標時刻以前の前記第2コピーデータを古い順に前記第1コピーデータへ反映し、該反映後の前記第1コピーデータを前記所定のストレージへ反映して前記リストアを行うことを特徴とするストレージ制御装置。
The storage control device according to claim 1.
The control unit causes the first copy unit to copy the entire first data of the predetermined storage at the first time point, which is the start time of the generation backup, to the pre-update data storage. After the update of the second data updated in the predetermined storage from the time when the second copy unit is instructed about the generation of the generation backup to the time when the next generation is instructed. The second copy data is created by copying to the data storage, and after the first copy data is created by the first copy unit and at least one second copy data is created by the second copy unit When the restore instruction is received later, the second copy data before the target time is reflected in the first copy data in the oldest order. Storage control apparatus characterized by reflecting the first copy data after the reflection to the predetermined storage performing the restore.
請求項1に記載のストレージ制御装置において、
前記制御部は、前記第2コピー部に前記世代バックアップの開始の時点である前記第1時点以後の前記所定のストレージの全体の第3データの最新データを前記更新後データ用ストレージへコピーさせて第3コピーデータを作成させ、前記第1コピー部に前記世代バックアップの世代を指示された時点から次の世代を指示される時点までに前記所定のストレージで更新された第4データの更新前データを前記更新前データ用ストレージへコピーさせて第4コピーデータを作成させ、前記第2コピー部により前記第3コピーデータが作成された後且つ前記第1コピー部により少なくとも一つの前記第4コピーデータが作成された後に前記リストアの指示を受け取った場合、前記目標時刻以降の前記第4コピーデータを新しい順に前記所定のストレージへ反映して前記リストアを行うことを特徴とするストレージ制御装置。
The storage control device according to claim 1.
The control unit causes the second copy unit to copy the latest third data of the entire predetermined storage after the first time, which is the start time of the generation backup, to the updated data storage. Pre-update data of the fourth data updated in the predetermined storage from the time when the first copy unit is instructed about the generation of the generation backup to the time when the next generation is instructed. Is copied to the pre-update data storage, the fourth copy data is created, and the third copy data is created by the second copy unit and at least one fourth copy data is created by the first copy unit. When the restore instruction is received after the file is created, the fourth copy data after the target time are stored in the predetermined order in the newest order. The storage control device and performs the restoration by reflecting the over-di.
請求項1に記載のストレージ制御装置において、
前記制御部は、前記第1コピー部に前記世代バックアップの開始の時点である前記第1時点における前記所定のストレージの全体の第1データを前記更新前データ用ストレージである第1ストレージへコピーさせて第1コピーデータを作成させ、前記第2コピー部に前記世代バックアップの世代を指示された時点から次の世代を指示される時点までに前記所定のストレージで更新された第2データの更新後データを前記更新後データ用ストレージである第2ストレージへコピーさせて第2コピーデータを作成させ、前記第2コピー部に前記第1時点以後の前記所定のストレージの全体の第3データの最新データを前記更新後データ用ストレージである第3ストレージへコピーさせて第3コピーデータを作成させ、前記第1コピー部に前記世代バックアップの世代を指示された時点から次の世代を指示される時点までに前記所定のストレージで更新された第4データの更新前データを前記更新前データ用ストレージである第4ストレージへコピーさせて第4コピーデータを作成させ、前記第1コピー部により前記第1コピーデータが作成された後且つ前記第2コピー部により少なくとも一つの前記第2コピーデータが作成された後且つ前記第2コピー部により前記第3コピーデータが作成された後且つ前記第1コピー部により少なくとも一つの前記第4コピーデータが作成された後に前記リストアの指示を受け取った場合、前記第1時点の時刻及び現在時刻のどちらが前記目標時刻に近いかの判断を行い、前記第1時点の時刻の方が前記目標時刻に近い場合、前記目標時刻以前の前記第2コピーデータを古い順に前記第1コピーデータへ反映し、該反映後の前記第1コピーデータを前記所定のストレージへ反映して前記リストアを行い、前記現在時刻の方が前記目標時刻に近い場合、該目標時刻以降の前記第4コピーデータを新しい順に前記所定のストレージへ反映することを特徴とするストレージ制御装置。
The storage control device according to claim 1.
The control unit causes the first copy unit to copy the entire first data of the predetermined storage at the first time point, which is the start time of the generation backup, to the first storage which is the pre-update data storage. After the second data updated in the predetermined storage from the time when the second copy unit is instructed about the generation of the generation backup to the time when the next generation is instructed. The second copy data is created by copying the data to the second storage that is the updated data storage, and the second copy unit causes the second copy unit to update the latest third data of the entire predetermined storage after the first time point. To the third storage, which is the updated data storage, to create third copy data, and the first copy unit The pre-update data of the fourth data updated in the predetermined storage from the time when the backup generation is instructed to the time when the next generation is instructed is copied to the fourth storage which is the pre-update data storage. After the fourth copy data is created, the first copy data is created by the first copy unit, and at least one second copy data is created by the second copy unit, and the second copy unit When the restore instruction is received after the third copy data is created by the first copy unit and at least one fourth copy data is created by the first copy unit, the time of the first time point and the current time It is determined which is closer to the target time, and when the time at the first time point is closer to the target time, the time before the target time is When two copies of data are reflected on the first copy data in the oldest order, the first copy data after the reflection is reflected on the predetermined storage and the restoration is performed, and the current time is closer to the target time The storage control device characterized in that the fourth copy data after the target time is reflected in the predetermined storage in order of newest.
データを格納する所定のストレージの世代バックアップの作成をコンピュータに実行させるストレージ制御プログラムであって、
前記コンピュータを、
指示された第1時点までの前記所定のストレージのデータを更新前データ用ストレージにコピーする第1コピー部と、
前記第1時点以後の所定期間における前記所定のストレージの更新後データを更新後データ用ストレージにコピーする第2コピー部と、
リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、前記更新前データ用ストレージのデータと前記目標時刻以前の前記更新後データ用ストレージのデータとを用いて、指定された第2時点におけるデータのリストアを行う制御部と
を備えるストレージ制御装置として機能させるストレージ制御プログラム。
A storage control program for causing a computer to create a generation backup of a predetermined storage for storing data,
The computer,
A first copy unit that copies the data in the predetermined storage up to the designated first time point to the pre-update data storage;
A second copy unit for copying the updated data of the predetermined storage in the predetermined period after the first time point to the updated data storage;
When a restore instruction including a restore target time is received, data restoration at a specified second time point is performed using the data in the pre-update data storage and the data in the post-update data storage before the target time. A storage control program that functions as a storage control device.
データを格納する所定のストレージの世代バックアップの作成をコンピュータに実行させるストレージ制御方法であって、
指示された第1時点までの前記所定のストレージのデータを更新前データ用ストレージにコピーし、
前記第1時点以後の所定期間における前記所定のストレージの更新後データを更新後データ用ストレージにコピーし、
リストアの目標時刻を含むリストアの指示を受け取ると、前記更新前データ用ストレージのデータと前記目標時刻以前の前記更新後データ用ストレージのデータとを用いて、指定された第2時点におけるデータのリストアを行う
ことをコンピュータに実行させるストレージ制御方法。
A storage control method for causing a computer to create a generation backup of a predetermined storage for storing data,
Copy the data in the predetermined storage up to the designated first time point to the pre-update data storage,
Copy updated data of the predetermined storage in a predetermined period after the first time point to the updated data storage,
When a restore instruction including a restore target time is received, data restoration at a specified second time point is performed using the data in the pre-update data storage and the data in the post-update data storage before the target time. A storage control method for causing a computer to execute
JP2008265038A 2008-10-14 2008-10-14 Storage control device, storage control program, and storage control method Expired - Fee Related JP4750169B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265038A JP4750169B2 (en) 2008-10-14 2008-10-14 Storage control device, storage control program, and storage control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265038A JP4750169B2 (en) 2008-10-14 2008-10-14 Storage control device, storage control program, and storage control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166859A Division JP2007334709A (en) 2006-06-16 2006-06-16 Storage control device, storage control program, and storage control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009020914A true JP2009020914A (en) 2009-01-29
JP4750169B2 JP4750169B2 (en) 2011-08-17

Family

ID=40360445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265038A Expired - Fee Related JP4750169B2 (en) 2008-10-14 2008-10-14 Storage control device, storage control program, and storage control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4750169B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033692A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 株式会社日立製作所 Storage device and snapshot control method thereof
JP2014137711A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Fujitsu Ltd Storage device, backup program and backup method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101912A (en) * 1995-10-06 1997-04-15 Mitsubishi Electric Corp Difference backup system
JP2002318717A (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Ricoh Co Ltd Database system
JP2004252686A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Hitachi Ltd Information processing system
JP2005122611A (en) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi Ltd Storage device and method for acquiring backup
JP2005332067A (en) * 2004-05-18 2005-12-02 Hitachi Ltd Backup acquisition method and disk array device
JP2006023889A (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Hitachi Ltd Remote copy system and storage system
JP2006107162A (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Hitachi Ltd Storage system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101912A (en) * 1995-10-06 1997-04-15 Mitsubishi Electric Corp Difference backup system
JP2002318717A (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Ricoh Co Ltd Database system
JP2004252686A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Hitachi Ltd Information processing system
JP2005122611A (en) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi Ltd Storage device and method for acquiring backup
JP2005332067A (en) * 2004-05-18 2005-12-02 Hitachi Ltd Backup acquisition method and disk array device
JP2006023889A (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Hitachi Ltd Remote copy system and storage system
JP2006107162A (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Hitachi Ltd Storage system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033692A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 株式会社日立製作所 Storage device and snapshot control method thereof
US8510526B2 (en) 2009-09-17 2013-08-13 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and snapshot control method of the same
JP2014137711A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Fujitsu Ltd Storage device, backup program and backup method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4750169B2 (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007334709A (en) Storage control device, storage control program, and storage control method
US7694092B2 (en) Storage subsystem and back-up/recovery method
JP4267420B2 (en) Storage apparatus and backup acquisition method
JP4800056B2 (en) Storage system and control method thereof
US7269701B2 (en) Self-configuration of source-to-target mapping
EP1922624B1 (en) Snapshot restore method and apparatus
US8255371B2 (en) Methods and apparatuses for data protection
JP4477950B2 (en) Remote copy system and storage device system
US7831565B2 (en) Deletion of rollback snapshot partition
US8656123B2 (en) Snapshot preserved data cloning
EP2885711B1 (en) Target-driven independent data integrity and redundancy recovery in a shared-nothing distributed storage system
US20080072003A1 (en) Method and apparatus for master volume access during colume copy
JP2006338461A (en) System and method for controlling electronic file storage
JP2007200114A (en) Database recovery method and computer system
JP2007226596A (en) Storage controller, and data migration method using storage controller
JP2006107162A (en) Storage system
JP2003223287A (en) Storage device, backup method of the same, and program therefor
JP2008077287A (en) Database management system, storage device system, data recovery method and information processing system
WO2009145928A1 (en) Ranking and prioritizing point in time snapshots
JP4318902B2 (en) Storage device system control method, storage device system, and program
JPH05210555A (en) Method and device for zero time data-backup-copy
TWI374386B (en) Method, system, and computer program product for clearing metadata tracks in a storage system
JP2006164162A (en) Copy control device and method
EP1536338B1 (en) Computer system and method for failure recovery using remote copy
JP4750169B2 (en) Storage control device, storage control program, and storage control method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4750169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees