JP2009020819A - Installer which displays graphical network setting guidance - Google Patents

Installer which displays graphical network setting guidance Download PDF

Info

Publication number
JP2009020819A
JP2009020819A JP2007184640A JP2007184640A JP2009020819A JP 2009020819 A JP2009020819 A JP 2009020819A JP 2007184640 A JP2007184640 A JP 2007184640A JP 2007184640 A JP2007184640 A JP 2007184640A JP 2009020819 A JP2009020819 A JP 2009020819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
software
representing
installation program
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007184640A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Ono
肇 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007184640A priority Critical patent/JP2009020819A/en
Publication of JP2009020819A publication Critical patent/JP2009020819A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to select software to install easily and accurately, and to perform setting related to a network when installing. <P>SOLUTION: An install program comprises: a table showing mutual dependency between software; and a step for displaying a network structure guidance picture on the basis of the table and a selection state of the software. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ソフトウェアを計算機に導入するインストーラに関するものである。   The present invention relates to an installer for introducing software into a computer.

最近、ネットワーク技術が激しく進歩している。そのような環境変化を受けて、プログラムに通信機能を持たせ、複数の計算機上にプログラムを分散して配置し、協調動作させるシステムが実現されている。   Recently, network technology has made great progress. In response to such environmental changes, a system has been realized in which a program is provided with a communication function, the program is distributed and arranged on a plurality of computers, and a cooperative operation is performed.

そして、このようなプログラム群を計算機にインストールするために、チェックボックスなどのグラフィカルユーザインターフェースにより、インストーラが動作している計算機にどのプログラムをインストールするか選択する方法が実現されている。   In order to install such a program group in the computer, a method of selecting which program to install in the computer on which the installer is operating is realized by a graphical user interface such as a check box.

そのようなプログラムは、自分から相手を定めて通信を開始する型(クライアント型)と、特定の通信ポートを開きクライアント型が通信してくるのを待つ型(サーバ型)に大別できる。また、プログラムは、通信の相手方がいないと自分の機能が全く動作させられない型と相手方がいないと機能の一部が動作させられないもののその他の機能は正常に処理を実行できる型に大別できる。   Such a program can be broadly divided into a type in which a partner is determined by itself (client type) and a type that opens a specific communication port and waits for a client type to communicate (server type). In addition, the program is roughly divided into a type that cannot operate its function at all if there is no other party of communication, and a type that can execute processing normally, although some functions cannot be operated if there is no other party. it can.

一般にこのようなプログラムは計算機のOS起動時に同時に起動し、OSが終了するまで動作し続けることから、常駐プログラムとかサービスなどと呼ばれる。以下の説明では、サービスの名称で統一する。   In general, such a program is started at the same time when the OS of the computer is started, and continues to operate until the OS is ended, so it is called a resident program or a service. In the following description, the names of services are unified.

従来例としては、VISIOのようなGUIドローツールで、ネットワーク上にPC/プリンタなどのネットワークデバイスを配置し、そのデバイスにインストールすべきサービスを決定して、サービスに必要な情報を記入して、ネットワーク構成図を作成し、そのネットワーク構成図をもとに、それぞれのネットワークデバイス用のインストーラを自動作成すものがある(特許文献1参照)。また、サーバアプリとクライアントアプリのインストール方法で、サーバを先にインストールして、そのネットワーク構成情報をUSBメモリに保存して、次に別のマシンにクライアントをインストールする際、その情報を入力することで、別途ユーザが入力することを省くものがある(特許文献2参照)。
特開平7−210482号公報 特開2003−5973号公報
As a conventional example, with a GUI drawing tool such as VISIO, place a network device such as a PC / printer on the network, determine the service to be installed on that device, fill in the information required for the service, Some network configuration diagrams are created, and an installer for each network device is automatically created based on the network configuration diagram (see Patent Document 1). Also, install the server first with the server application and client application installation method, save the network configuration information in the USB memory, and then input the information when installing the client on another machine Thus, there is a method that does not require user input (see Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 7-210482 JP 2003-5973 A

インストール時に、サービス選択画面で、あるサービス(サービスA)を選択した場合に、サービスAの依存関係の情報をユーザが知ることができず、どれを選択すれば良いか分からない・分かりにくいという問題がある。   During installation, if a service (service A) is selected on the service selection screen, the user cannot know the dependency information of service A, and it is difficult to understand which one to select. There is.

また、サービス選択画面で、サービスBに依存するサービスAを選択するとする。その後の画面で、サービスAとサービスBが通信するためのネットワーク設定情報の入力を要求される。このときユーザは、ネットワーク構成を思い浮かべつつ、何と何を結ぶ設定か、どちらからどちらへ向けての設定かを想起しながら入力する必要があり、正しく設定することが難しいという課題がある。   Further, it is assumed that the service A depending on the service B is selected on the service selection screen. On the subsequent screen, input of network setting information for communication between service A and service B is requested. At this time, there is a problem that it is difficult for the user to input correctly while thinking of the network configuration and remembering what to connect and what to set from which direction.

上記2つの課題を解決するために、インストール時に選択したサービスと選択しなかったサービスの依存関係を表示して明らかにし、その画面上でネットワーク設定を可能にして設定を容易化する「ネットワーク構成ガイダンス画面」を表示するようにする。   In order to solve the above two problems, the dependency between the services selected at the time of installation and the services that were not selected is displayed and clarified. "Screen" is displayed.

その表示内容と表示ロジックは、実施例1で図を参照しつつ、詳細に述べる。   The display contents and display logic will be described in detail with reference to the drawings in the first embodiment.

インストール時、ユーザが「容易に」かつ「正確に」ネットワーク設定できるようになった。   During installation, users can now "easy" and "accurately" configure the network.

(実施例1)
図を参照しつつ、実施例を説明する。本実施例では、インストーラはサービスA、サービスB、サービスC、サービスD、の4つのサービスを選択して必要な設定を実施してインストールするものである。
Example 1
Embodiments will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, the installer selects four services, service A, service B, service C, and service D, performs necessary settings, and installs them.

まず、図1のサービス相互関係テーブルを参照しつつ、サービス間の相互関係を説明する。このサービス相互関係テーブルはインストーラのリソースの一部としてインストーラ内部に組み込まれている。サービスAはクライアント型でサービスBに接続する。サービスAにとってサービスBは必須である。サービスBはサーバ型でサービスAと接続する。サービスBにとってサービスAは必須ではない。サービスCは、サーバ型でサービスDと接続する。サービスCにとってサービスDは必須ではない。サービスDは、クライアント型でサービスCと接続する。サービスDにとってサービスCは必須ではない。   First, the interrelation between services will be described with reference to the service interrelation table in FIG. This service correlation table is incorporated in the installer as part of the installer resource. Service A is a client type and connects to service B. Service B is essential for service A. Service B is a server type and connects to service A. Service A is not essential for service B. Service C is connected to service D in a server type. Service D is not essential for service C. Service D is connected to service C in a client type. Service C is not essential for service D.

図2に従来技術による選択画面および設定画面を表す。以下では、従来技術ではどのようにサービスの選択と設定をしていたかとその不便さについて説明する。最初201のサービス選択画面を表示する。ここで例えばサービスAとサービスCを選択する。しかし、ここでは、サービスAがサーバなのかクライアントなのか、何に依存するか、ということが容易には分からない。サービス画面で「次へ」のボタンを押下すると、サービスAのネットワーク設定画面202が表示される。ここでサービスBのIPアドレスやポートの入力が要求されるが、何故サービスAの設定画面でサービスBの情報を要求されるか、ユーザにとっては釈然としないであろう。サービスAの設定画面で「次へ」のボタンを押下すると、サービスCのネットワーク設定画面203が表示される。サービスCの設定画面では、サービスDからの要求を待ち受けるポートを入力する。   FIG. 2 shows a selection screen and a setting screen according to the prior art. In the following, how the service is selected and set in the prior art and its inconvenience will be described. First, a service selection screen 201 is displayed. Here, for example, service A and service C are selected. However, it is not easy to know here whether the service A is a server or a client and what it depends on. When the “Next” button is pressed on the service screen, the network setting screen 202 of service A is displayed. Here, input of the IP address and port of service B is requested, but the reason why the information of service B is requested on the setting screen of service A will not be clear to the user. When the “Next” button is pressed on the service A setting screen, the service C network setting screen 203 is displayed. On the setting screen of service C, a port that waits for a request from service D is input.

このような画面表示ではユーザがインストールしにくい。それを改善するためにサービス選択画面とともにガイダンス画面を表示し、インストールの容易性を改善する。以下では、インストーラ実行時の操作手順に従い、順に動作を説明する。   Such a screen display is difficult for the user to install. In order to improve it, a guidance screen is displayed together with a service selection screen to improve ease of installation. Hereinafter, the operation will be described in order according to the operation procedure when the installer is executed.

図3は、本提案による選択画面およびガイダンス画面の初期表示である。インストールの途中でサービス選択画面を表示する。その画面では、サービス群をチェックボックスでそれぞれを選択できるようになっている。サービス選択画面を表示すると同時に、その横にネットワーク構成ガイダンス画面を表示する。ネットワーク構成ガイダンス画面には、現在のマシン(PC1)が表示されている。PC1の内部には、PC1のIPアドレスが表示される。   FIG. 3 is an initial display of the selection screen and the guidance screen according to the present proposal. Display the service selection screen during installation. On that screen, each service group can be selected with a check box. At the same time as displaying the service selection screen, a network configuration guidance screen is displayed next to it. The current machine (PC 1) is displayed on the network configuration guidance screen. Inside the PC 1, the IP address of the PC 1 is displayed.

図4で、サービス選択画面でサービスAのチェックボックスをクリックして、サービスAを選択した場合の動作を説明する。サービスAを選択すると、サービスAが、現在のマシンの表示内部に表示される。図1のサービス相互関係テーブルによるとサービスAはクライアント型なので、サービスAの内部には、ポート番号がAnyで表示される。該テーブルによると、サービスAはサービスBに依存することが分かる。現在のサービス選択状態では、サービスBはこの計算機にインストールされることになっていない。したがって、サービスBは他の計算機にインストールされるはずであるとインストーラは判断する。そこで、他の計算機(PC2)をPC1から離れた位置に描画し、PC2の内部にIPアドレスを入力するためのテキストボックスを描画する。更にPC2内部にサービスBを描画する。インストーラは、サービスBを該テーブルで確認し、サービスBがサーバ型であることを知る。サーバ型であることから、サービスBの内部にはポート番号を入力するためのテキストボックスを描画する。そして最後にサービスAとサービスBを線で結ぶ。先に確認したとおり、サービスAにとってサービスBは必須なのでその結合線は実線で描画する。また、サービスAがクライアント型でサービスBがクライアント型なので、結合線はサービスAからサービスBへの矢印の形状で描画する。   The operation when the service A is selected by clicking the service A check box on the service selection screen will be described with reference to FIG. When service A is selected, service A is displayed within the current machine display. According to the service interrelation table of FIG. 1, since service A is a client type, the port number is displayed as “Any” inside service A. According to the table, it can be seen that service A depends on service B. In the current service selection state, service B is not to be installed on this computer. Therefore, the installer determines that the service B is to be installed on another computer. Therefore, another computer (PC2) is drawn at a position away from PC1, and a text box for inputting the IP address is drawn inside PC2. Further, service B is drawn inside the PC 2. The installer confirms service B in the table and knows that service B is a server type. Since it is a server type, a text box for inputting a port number is drawn inside the service B. Finally, service A and service B are connected by a line. As confirmed earlier, since service B is essential for service A, its connecting line is drawn as a solid line. Further, since service A is a client type and service B is a client type, the connection line is drawn in the shape of an arrow from service A to service B.

図5で、サービス選択画面でサービスCのチェックボックスをクリックして、サービスCを選択した場合の動作を説明する。サービスCを選択すると、サービスCが、現在のマシンの表示内部に表示される。図1のサービス相互関係テーブルによるとサービスCはサーバ型なので、サービスCの内部には、ポート番号を入力するためのテキストボックスが描画される。該テーブルによると、サービスCはサービスDと接続することが分かる。現在のサービス選択状態では、サービスDはこの計算機にインストールされることになっていない。したがって、サービスDは他の計算機にインストールされるはずであるとインストーラは判断する。そこで、他の計算機(PC2)をPC1から離れた位置に描画し、PC2の内部にIPアドレスを入力するためのテキストボックスを描画する。更にPC2内部にサービスDを描画する。インストーラは、サービスDを該テーブルで確認し、サービスDがクライアント型であることを知る。クライアント型であることから、サービスDの内部にポート番号をAnyとして描画する。そして最後にサービスCとサービスDを線で結ぶ。先に確認したとおり、サービスCにとってサービスDは必須ではないので、その結合線は点線で描画する。また、サービスDがクライアント型でサービスCがクライアント型なので、結合線はサービスDからサービスCへの矢印の形状で描画する。   The operation when the service C is selected by clicking the check box of the service C on the service selection screen will be described with reference to FIG. When service C is selected, service C is displayed within the current machine display. According to the service correlation table of FIG. 1, since service C is a server type, a text box for inputting a port number is drawn inside service C. According to the table, it can be seen that service C is connected to service D. In the current service selection state, service D is not to be installed on this computer. Therefore, the installer determines that the service D is to be installed on another computer. Therefore, another computer (PC2) is drawn at a position away from PC1, and a text box for inputting the IP address is drawn inside PC2. Furthermore, the service D is drawn inside the PC 2. The installer confirms the service D with the table and knows that the service D is a client type. Since it is a client type, the port number is drawn as “Any” inside the service D. Finally, service C and service D are connected by a line. As confirmed above, since service D is not essential for service C, its connecting line is drawn with a dotted line. Further, since service D is a client type and service C is a client type, the connecting line is drawn in the shape of an arrow from service D to service C.

次に図6を参照しつつ、処理のフローを確認する。まず、601でインストーラを起動する。次に602でインストーラの前処理、例えば、ライセンスキーの入力やインストールパスの入力などを行う。次に603でサービス選択画面を表示する。次に604でネットワーク構成ガイダンス画面を表示する。次に605でネットワーク構成ガイダンス画面に現在のPC(PC1)を表す図を表示する。次に606でユーザがサービスを選択するのを入力待ちする。次に607で、ユーザが選択したサービスが別のサービスに接続・依存するかを608のサービス依存関係テーブルを参照し確認する。もし、接続も依存もしなければ、618の後処理にとびインストール処理を続行する。もし、接続ないし依存する場合は、処理609に進む。処理609では、別のPCの図をネットワーク構成ガイダンス画面に描画する。次に610で依存するサービスをネットワーク構成ガイダンス画面に描画する。次に611で選択したサービスがサーバ型かどうかを確認する。もし、サーバ型であれば処理612に進む。もし、クライアント型であれば処理614に進む。処理612ではクライアント型サービスからサーバ型サービスへ矢印線を引く。次に処理613では選択したサービスの内部にポート番号のテキスト入力ボックスを描画する。選択したサービスがクライアント型だった場合の処理にもどると、処理614ではクライアント型サービスからサーバ型サービスへ矢印線を引く。次に615では依存するサービスにポート番号のテキスト入力ボックスを描画する。次に616では別のPCの図(PC2)にIPアドレスのテキスト入力ボックスを描画する。次に処理617で、ポート番号やIPアドレス番号をユーザが入力するのを待つ。次に618でインストールの後処理、たとえばファイルコピー処理や設定の埋め込み処理を実行する。処理618が終了するとインストーラの処理が終了する。   Next, referring to FIG. 6, the processing flow is confirmed. First, the installer is started at 601. Next, in step 602, preprocessing of the installer, for example, input of a license key, input of an installation path, and the like are performed. Next, at 603, a service selection screen is displayed. Next, at 604, a network configuration guidance screen is displayed. Next, at 605, a diagram representing the current PC (PC1) is displayed on the network configuration guidance screen. Next, at 606, the user waits for input to select a service. Next, in 607, it is checked by referring to the service dependency relationship table 608 whether the service selected by the user is connected / dependent on another service. If there is no connection or dependency, the installation process continues with the post-processing of 618. If it is connected or dependent, the process proceeds to process 609. In process 609, a diagram of another PC is drawn on the network configuration guidance screen. Next, in 610, the dependent service is drawn on the network configuration guidance screen. Next, it is confirmed whether or not the service selected in 611 is a server type. If it is a server type, the process proceeds to process 612. If it is a client type, the process proceeds to process 614. In process 612, an arrow line is drawn from the client type service to the server type service. In step 613, a text input box for port numbers is drawn inside the selected service. Returning to the processing when the selected service is of the client type, in step 614, an arrow line is drawn from the client type service to the server type service. Next, in 615, a text input box for the port number is drawn in the dependent service. Next, in 616, a text input box for the IP address is drawn on another PC (PC2). Next, in processing 617, it waits for the user to input a port number or IP address number. In step 618, post-installation processing such as file copy processing and setting embedding processing is executed. When the process 618 ends, the installer process ends.

図7にソフトウェア構成図を示す。   Fig. 7 shows the software configuration.

サービス相互の関係テーブルService relationship table 従来技術による選択画面および設定画面Selection screen and setting screen by conventional technology 本提案による選択画面およびガイダンス画面の初期表示Initial display of selection screen and guidance screen by this proposal サービスA選択後の表示Display after selecting service A サービスC選択後の表示Display after selecting service C フローチャートflowchart ソフトウェア構成図Software configuration diagram

Claims (4)

ネットワークで相互に通信しあう複数のソフトウェアをインストールするインストールプログラムであって、
インストールするソフトウェアをユーザに選択させる画面を表示するステップと、
ネットワーク構成を表す図を表示するためのガイダンス画面を表示するステップと、
該ガイダンス画面上に該インストールプログラムを実行している計算機を表す図形と別の計算機を表す図形を描画するステップと、
該ユーザが選択したソフトウェアを表す図形を該インストールプログラムを実行している計算機を表す該図形内に描画するステップと、
該ユーザが選択したソフトウェアと予め指定したソフトウェア相互の依存関係を表すテーブルを比較して不足するソフトウェアを割り出すステップと、
該不足するソフトウェアを表す図形を該別の計算機を現す図形内に描画するステップと、
該予め指定したソフトウェア相互の依存関係を表すテーブルに基づき該ソフトウェアを表す図形群を相互に結ぶ線を描画するステップと、
を具備するインストールプログラム。
An installation program for installing a plurality of software that communicate with each other over a network,
Displaying a screen that allows the user to select software to install;
Displaying a guidance screen for displaying a diagram representing a network configuration;
Drawing a graphic representing a computer executing the installation program and a graphic representing another computer on the guidance screen;
Drawing a graphic representing the software selected by the user in the graphic representing the computer executing the installation program;
Comparing the software selected by the user with a pre-designated table representing the mutual dependency between the software and determining the missing software;
Drawing a graphic representing the missing software in a graphic representing the other computer;
Drawing a line that interconnects graphic groups representing the software based on the pre-designated table representing software mutual dependence;
An installation program comprising:
請求項1のインストールプログラムであって、
該ユーザが選択したソフトウェアと予め指定したソフトウェア相互の依存関係とともに依存の方向を表すテーブルを比較して不足するソフトウェアを割り出すステップと、
依存の方向に応じて該ソフトウェアを表す図形群を相互に結ぶ線に方向を示す図形を付加して描画するステップと、
を具備するインストールプログラム。
An installation program according to claim 1,
Comparing the software selected by the user with a pre-designated software interdependency table together with a table representing the direction of dependence to determine the missing software;
Adding a figure indicating the direction to a line connecting the graphic groups representing the software according to the direction of dependence, and drawing,
An installation program comprising:
請求項1のインストールプログラムであって、
予め指定した各ソフトウェアのネットワーク設定項目テーブルから該ユーザが選択したソフトウェアのネットワーク設定項目を抽出するステップと、
該ネットワーク設定項目を対応するソフトウェアを表す図形内に表示するステップと、
を具備するインストールプログラム。
An installation program according to claim 1,
Extracting network setting items of software selected by the user from a network setting item table of each software specified in advance;
Displaying the network setting item in a graphic representing the corresponding software;
An installation program comprising:
請求項1のインストールプログラムであって、
該ユーザが選択したソフトウェアと予め指定したソフトウェア相互の依存関係とともに依存の強さを表すテーブルを比較して不足するソフトウェアを割り出すステップと、
依存の強さに応じて該不足するソフトウェアを表す図形と図形群を相互に結ぶ線の描画方法を変更するステップと、
を具備するインストールプログラム。
An installation program according to claim 1,
Comparing the software selected by the user with a pre-designated software mutual dependency table together with a table representing the strength of the dependency to determine the missing software;
Changing a drawing method of a line connecting the figure and the figure group representing the lacking software according to the strength of dependence;
An installation program comprising:
JP2007184640A 2007-07-13 2007-07-13 Installer which displays graphical network setting guidance Pending JP2009020819A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184640A JP2009020819A (en) 2007-07-13 2007-07-13 Installer which displays graphical network setting guidance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184640A JP2009020819A (en) 2007-07-13 2007-07-13 Installer which displays graphical network setting guidance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009020819A true JP2009020819A (en) 2009-01-29

Family

ID=40360389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184640A Pending JP2009020819A (en) 2007-07-13 2007-07-13 Installer which displays graphical network setting guidance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009020819A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244141A (en) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi Software Eng Co Ltd Home network system, gateway device and firmware update method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244141A (en) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi Software Eng Co Ltd Home network system, gateway device and firmware update method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921200B2 (en) Service processing method and device
JP5021211B2 (en) Method and system for digital device menu editor
US7441021B1 (en) Methods and apparatus for producing a configuration for components of a network
US8584116B2 (en) Installing method, installer, and installing program
JP2011191951A (en) Electronic apparatus, method and program for processing information
US7904819B2 (en) Self-configuring component for recognizing and transforming host data
JP7122270B2 (en) SYSTEM AND METHOD FOR SUPPORTING APPLICATION SOFTWARE DEVELOPMENT
CN111930290B (en) Resource deployment method and device
JP5629012B2 (en) Input tool calling system, method and proxy device
US9606761B2 (en) Information processing apparatus for controlling an output process and method for the same
CN107918543B (en) Installation package generation method and device, computer equipment and storage medium
JP2013003935A (en) Information processing device, information processing method and program
CN111866557B (en) Configuration method and device of large-screen display equipment, storage medium and electronic equipment
US10572213B2 (en) Universal application pinning
US8719704B2 (en) Seamless integration of additional functionality into enterprise software without customization or apparent alteration of same
JP2009020819A (en) Installer which displays graphical network setting guidance
CN109558182A (en) Information popularization method, electronic equipment and computer storage medium based on plug-in unit
JP2007122691A (en) Information processor, information processing method and program
KR20220108967A (en) Method for generating application for controlling external electronic device and electronic apparatus for supporting the same
JP5657183B2 (en) Method and apparatus for enabling a first computer program to execute application logic of a second computer program, for interfacing the first computer program and the second computer program And apparatus for generating computer program code for the same, a computer program, and a software interface for enabling a first computer program to execute application logic of a second computer program For providing information (computer program interface)
US10546040B2 (en) System and method for automatic provisioning of companion resources in a web hosting environment
KR101771438B1 (en) Mobile communication terminal and Method for installing application thereof
JP7106778B1 (en) BLOCKCHAIN SYSTEM EXECUTION METHOD, APPARATUS, DEVICE, AND STORAGE MEDIUM
JP2008139999A (en) Optimization device and method for transaction context transmission in ejb call
JP5932712B2 (en) Installer program and installation method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630