JP2009020711A - Information providing system - Google Patents

Information providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2009020711A
JP2009020711A JP2007182907A JP2007182907A JP2009020711A JP 2009020711 A JP2009020711 A JP 2009020711A JP 2007182907 A JP2007182907 A JP 2007182907A JP 2007182907 A JP2007182907 A JP 2007182907A JP 2009020711 A JP2009020711 A JP 2009020711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
user
identifier
information
providing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007182907A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Fujita
岳史 藤田
Tsutomu Kawachi
勉 河内
Keiichi Ogawa
慶一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Global Solutions Inc
Original Assignee
Vision Arts Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vision Arts Inc filed Critical Vision Arts Inc
Priority to JP2007182907A priority Critical patent/JP2009020711A/en
Publication of JP2009020711A publication Critical patent/JP2009020711A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide bulletin board service using a connection originally possessed by mutual users. <P>SOLUTION: An information providing system has: a storage means 26 for storing a thread browsable in each user; and a processing means 22 for performing program processing. The processing means 22 acquires information for specifying the user from a terminal device having performed a request, and the user specified by the information reads the browsable thread from the storage means 26. The read thread is transmitted to the terminal device having performed the request. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報提供システムに係り、特に、インターネット掲示板に代表されるスレッド及び投稿の情報を提供する情報提供システムに関する。   The present invention relates to an information providing system, and more particularly to an information providing system for providing thread and post information represented by an Internet bulletin board.

従来、WWW(World Wide Web)上の情報共有の方法として、スレッド式の掲示板のようなサービスが存在する。   Conventionally, there is a service such as a threaded bulletin board as a method for sharing information on the WWW (World Wide Web).

こういったサービスでは、あるユーザが興味を持つ話題について新規に投稿すると、その投稿は新規のスレッドとなり、内容はWWW全体または特定のコミュニティ内で公知となり、それを読んだ別のユーザが回答となる投稿を行うと、その投稿内容は、当該スレッドの投稿に関連付けられて表示される。質問、回答の表示の際には、投稿者の識別子が公開されるものもある。   In these services, when a new posting is made on a topic that a user is interested in, the posting becomes a new thread, the contents become known throughout the WWW or in a specific community, and another user who has read it as an answer Is posted, the post content is displayed in association with the post of the thread. When displaying a question or answer, the poster identifier may be disclosed.

しかし、この方法では、質問者にとっては、質問者が特定され、質問の内容をそのサービスを利用できるすべての利用者に公表してしまうという問題があった。また、情報共有の方法として、利用者同士がもともと持っている利用者同士のつながりを利用して質問を電子メールなどを使って転送してゆく方法がある。この際、質問者に関する情報を通知しないまま、利用者が受け取った投稿の内容を回答できそうな相手に転送していくという方法も考えられる。   However, with this method, there is a problem for the questioner that the questioner is specified and the contents of the question are disclosed to all users who can use the service. In addition, as a method for sharing information, there is a method in which a question is transferred by using e-mail or the like using a connection between users originally possessed by each other. At this time, a method may be considered in which the content of the post received by the user is forwarded to a partner who is likely to answer without notifying information about the questioner.

しかし、この場合は、質問に対する回答があった場合、複数回の転送をされた投稿に対する回答を質問者が受け取るには質問の転送経路を遡るしかなく、転送者の負担であった。   However, in this case, when there is an answer to the question, the questioner has to go back the question transfer route in order to receive the answer to the post that has been forwarded a plurality of times.

また、質問の内容が複数の利用者に転送されていった場合、回答のあった経路にいるユーザ以外がその回答の内容を取得するのが困難だという課題があった。   In addition, when the contents of a question are transferred to a plurality of users, there is a problem that it is difficult for a user other than the user who is on the route that has answered to obtain the contents of the answer.

また、投稿内容の再配布に回数等の制限をかけるのが難しいという問題があった。   In addition, there is a problem that it is difficult to limit the number of postings to redistribution.

出願人は、これに関する公知技術文献を知らない。   The applicant is not aware of any known technical literature on this.

本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、特に、利用者同士がもともと持っているつながりを利用する情報共有サービスを提供することを課題とする。   An object of the present invention is to improve the inconvenience of such a conventional example, and in particular to provide an information sharing service that uses a connection that users originally have.

本発明は、複数の端末装置からの要求に応じてスレッド及び当該スレッドに含まれる投稿の情報を提供する情報提供システムである。本発明の情報提供システムは、利用者ごとに閲覧可能なスレッドを記憶した記憶手段と、プログラム処理を行う処理手段とを備える。本発明において、処理手段は、まず、前記要求をした端末装置から利用者を特定する情報を取得する。次いで、当該利用者を特定する情報により特定される利用者が閲覧可能なスレッドを記憶手段から読み出す。そして、当該読み出したスレッドを前記要求をした端末装置に送信する、という構成を採っている。   The present invention is an information providing system for providing a thread and post information included in the thread in response to requests from a plurality of terminal devices. The information providing system of the present invention includes storage means for storing threads that can be browsed for each user, and processing means for performing program processing. In the present invention, the processing means first acquires information for identifying a user from the terminal device that has made the request. Next, a thread that can be browsed by the user specified by the information specifying the user is read from the storage unit. The read thread is transmitted to the requesting terminal device.

本発明によれば、スレッドの閲覧を要求した利用者は、その利用者が閲覧権限を持っているスレッドのみ閲覧を許される。   According to the present invention, a user who has requested browsing of a thread is allowed to browse only threads for which the user has browsing authority.

また、他の発明では、さらに、記憶手段が、スレッドを作成する投稿利用者ごとに当該スレッドの閲覧権限を与える閲覧利用者を記憶している。そして、処理手段は、端末装置から投稿利用者を特定する情報と作成するスレッドの情報とを取得する。次いで、当該投稿利用者を特定する情報により特定される投稿利用者が閲覧権限を与えている閲覧利用者を記憶手段から読み出す。そして、当該読み出した閲覧利用者に対し今回作成するスレッドを閲覧可能なスレッドとして関連付けて記憶手段に記憶する。   In another aspect of the invention, the storage unit further stores a browsing user who gives the browsing authority for the thread for each posting user who creates a thread. And a processing means acquires the information which specifies a contribution user and the information of the thread to create from a terminal device. Next, the browsing user to whom the posting user specified by the information for specifying the posting user is given browsing authority is read from the storage means. Then, the thread created this time is associated with the read browsing user as a thread that can be browsed and stored in the storage means.

本発明によれば、スレッドを作成する投稿利用者と関係する、制限された一定の利用者だけに、当該スレッドの閲覧が許される。   According to the present invention, only a certain limited user related to a posting user who creates a thread is allowed to view the thread.

また、他の発明では、記憶手段が、利用者ごとにスレッドの閲覧権限を与える閲覧利用者を記憶する。そして、処理手段は、端末装置から利用者を特定する情報と当該利用者が閲覧中のスレッドの識別子と当該スレッドの転送指示とを取得する。次に、当該転送指示を受けて当該利用者を特定する情報により特定される利用者が閲覧権限を与えている閲覧利用者を記憶手段から読み出す。そして、当該読み出した閲覧利用者に対しスレッドの識別子が表すスレッドを閲覧可能なスレッドとして関連付けて記憶手段に記憶する。   Moreover, in another invention, a memory | storage means memorize | stores the browsing user who gives the browsing authority of a thread | sled for every user. Then, the processing means acquires information for identifying the user, the identifier of the thread being browsed by the user, and the transfer instruction of the thread from the terminal device. Next, in response to the transfer instruction, the browsing user to whom the user specified by the information specifying the user is given the browsing authority is read from the storage means. Then, the thread represented by the thread identifier is associated with the read browsing user as a browsable thread and stored in the storage unit.

本発明によれば、スレッドを閲覧した利用者の意思によって、当該利用者と関係する、制限された一定の利用者だけに、当該スレッドの閲覧が許される。   According to the present invention, according to the intention of the user who has browsed the thread, only a certain limited user related to the user is allowed to browse the thread.

また、他の発明では、処理手段が、スレッドを閲覧中の端末装置から当該スレッドへの投稿と当該投稿をする利用者を特定する情報と当該閲覧中のスレッドの識別子とを取得する。次に、当該スレッドの識別子が表すスレッドを閲覧可能スレッドとして関連付けられている利用者を記憶手段から読み出す通知準備ステップを行う。そして、当該読み出した利用者に対し当該スレッドの更新を通知する。   In another aspect of the invention, the processing unit acquires a posting to the thread from the terminal device that is browsing the thread, information that identifies a user who makes the posting, and an identifier of the browsing thread. Next, a notification preparation step of reading out the user associated with the thread represented by the thread identifier from the storage means is performed. Then, the read user is notified of the update of the thread.

本発明によると、あるスレッドに投稿が行われると、当該スレッドの閲覧権限を持つ利用者だけにスレッドの更新が通知される。   According to the present invention, when a posting is made to a thread, only the user who has the viewing authority for the thread is notified of the thread update.

また、他の発明では、記憶手段が、スレッドごとに当該スレッドの更新を通知すべき利用者を記憶する。そして、処理手段は、スレッドを閲覧中の端末装置から当該閲覧中の利用者を特定する情報と当該スレッドの識別子と当該スレッドについて更新通知の希望とを取得する。次に、当該更新通知の希望を受けて当該利用者を特定する情報により特定される通知希望利用者と当該スレッドの識別子が表すスレッドとを関連付けて記憶手段に記憶する。そして、スレッドへの投稿を取得すると上記の通知準備ステップに代えて当該スレッドに関連付けられた通知希望利用者を記憶手段から読み出すステップを行う。   In another invention, the storage unit stores a user who should be notified of an update of the thread for each thread. Then, the processing means acquires information for identifying the browsing user, the identifier of the thread, and the request for update notification for the thread from the terminal device browsing the thread. Next, in response to the request for the update notification, the notification requesting user specified by the information for specifying the user is associated with the thread indicated by the identifier of the thread and stored in the storage unit. When the posting to the thread is acquired, a step of reading out the notification requesting user associated with the thread from the storage unit is performed instead of the notification preparation step.

本発明によれば、あるスレッドへの投稿があった場合、そのスレッドの閲覧権限を持つ利用者のうち特に通知を希望した利用者だけにスレッドの更新が通知される。また、そのスレッドの作成者から投稿者へ至るまでのスレッド転送経路に属さない利用者であっても当該投稿があったことを知ることが可能である。   According to the present invention, when a posting is made to a thread, the thread update is notified only to the users who have the authority to view the thread and who particularly wants to be notified. Further, even a user who does not belong to the thread transfer path from the creator of the thread to the poster can know that the posting has been made.

また、他の発明では、記憶手段が、スレッドごとに且つ当該スレッドを閲覧可能な利用者ごとに当該スレッドを転送可能な回数を記憶する。そして、処理手段は、上述の転送指示を取得するとスレッドの識別子が表すスレッド及び利用者を特定する情報により特定される利用者に関連付けられた転送可能な回数を記憶手段から読み出す。次に、当該読み出した転送可能な回数が所定の制限より少ない場合は転送を拒否する。   In another invention, the storage unit stores the number of times that the thread can be transferred for each thread and for each user who can view the thread. Then, when the processing means acquires the above transfer instruction, the processing means reads from the storage means the transferable number of times associated with the thread specified by the thread identifier and the user specifying information. Next, when the read transferable number of times is less than a predetermined limit, the transfer is rejected.

本発明によれば、スレッドの転送回数を制限することができる。   According to the present invention, the number of thread transfers can be limited.

ここで、「利用者」、「投稿利用者」、「閲覧利用者」、「通知希望利用者」の語は、利用者の状態を表すために呼び分けている。例えば、「利用者」は、スレッドに投稿するときは「投稿利用者」となり、スレッドを閲覧するときは「閲覧利用者」となる。また、スレッドの更新通知を希望したときは「通知希望利用者」となる。   Here, the terms “user”, “posting user”, “browsing user”, and “notification requesting user” are referred to in order to represent the state of the user. For example, “user” is “posting user” when posting to a thread, and “viewing user” when browsing a thread. When a thread update notification is desired, the user becomes a “notification requesting user”.

本願発明によれば、利用者間で閲覧権限の与えられたスレッドだけを共有するので、利用者同士がもともと持っているつながりを利用する掲示板サービスを提供することができる。   According to the present invention, since only threads for which browsing authority is given among users are shared, it is possible to provide a bulletin board service that uses the connections that users originally have.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施形態1)   (Embodiment 1)

図1は、本実施形態のコンピュータシステムの全体構成を示すブロック図である。端末装置10と、情報提供システム20とが、通信ネットワークとしてのインターネット30に接続されている。ここで、端末装置10とインターネット30との接続は有線であるか無線であるかを問わない。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the computer system of this embodiment. The terminal device 10 and the information providing system 20 are connected to the Internet 30 as a communication network. Here, it does not matter whether the connection between the terminal device 10 and the Internet 30 is wired or wireless.

図2は、端末装置10の構成図である。   FIG. 2 is a configuration diagram of the terminal device 10.

処理手段としてのCPU12、記憶手段としてのRAM13、ROM14、及びHDD19(Hard Disk Drive)、入力手段としてのキーボード16及びマウス17、表示手段としてのディスプレイ18並びに通信手段としてのNIC15(Network Interface Card)が、バス11に接続されている。HDD19には、ウェブブラウザのプログラム等が記憶されている。端末装置10のCPUは、ウェブブラウザのプログラムを実行することにより、情報提供システム20が提供するコンテンツを実行してディスプレイ18に表示することができるようになっている。端末装置10としては、例えば、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistance)、インターネット接続機能を有する携帯電話等が該当するが、本実施形態ではPCを採用している。   A CPU 12 as processing means, a RAM 13 as a storage means, a ROM 14 and an HDD 19 (Hard Disk Drive), a keyboard 16 and a mouse 17 as input means, a display 18 as display means, and a NIC 15 (Network Interface Card) as communication means. , Connected to the bus 11. The HDD 19 stores a web browser program and the like. The CPU of the terminal device 10 can execute the content provided by the information providing system 20 and display it on the display 18 by executing a web browser program. Examples of the terminal device 10 include a PC (Personal Computer), a PDA (Personal Digital Assistance), and a mobile phone having an Internet connection function. In this embodiment, a PC is used.

図3は、情報提供システム20の構成図である。   FIG. 3 is a configuration diagram of the information providing system 20.

処理手段としてのCPU22、記憶手段としてのRAM23、ROM24、及びHDD26(Hard Disk Drive)並びに通信手段としてのNIC25(Network Interface Card)が、バス21に接続されている。HDD26には、利用者テーブルファイル201、権限転送先テーブルファイル202、投稿テーブルファイル203等が記憶されている。本実施形態では、情報提供システム20として、一般的なウェブサーバを採用している。   A CPU 22 as processing means, a RAM 23 as a storage means, a ROM 24, an HDD 26 (Hard Disk Drive), and a NIC 25 (Network Interface Card) as communication means are connected to the bus 21. The HDD 26 stores a user table file 201, an authority transfer destination table file 202, a posting table file 203, and the like. In the present embodiment, a general web server is employed as the information providing system 20.

図4は、利用者テーブルファイル201の構造図である。当該利用者テーブルファイル201には、利用者を識別する利用者識別子及びパスワードの組み合わせと、利用者へのメール通知を行う際に利用する利用者メール識別子と、当該利用者が閲覧可能なスレッドを識別する閲覧可能スレッドリストとが関連付けて格納されている。本実施形態では、利用者メール識別子として、利用者のメールアドレスを利用している。閲覧可能スレッドリストでは、ひとつの利用者識別子に対して、その利用者が閲覧可能なスレッドのスレッド識別子と当該スレッドを閲覧する権限を当該利用者に付与した利用者の利用者識別子との組み合わせが、一乃至複数関連付けられている。例えば、図4の利用者識別子「uid07」のレコードでは、当該利用者識別子に対して、スレッド識別子と利用者識別子との組み合わせ「qid1−uid08」が関連付けて格納されている。利用者は、自身の利用者識別子に関連付けられた閲覧可能スレッドリスト内の閲覧可能スレッド識別子に該当するスレッドの内容を取得する権限を持つようになっている。閲覧可能スレッドリストには、スレッドとそのスレッドを作成した利用者の利用者識別子との組み合わせを複数格納できる。利用者が閲覧可能なスレッドの内容を取得する動作については後述する。   FIG. 4 is a structural diagram of the user table file 201. In the user table file 201, a combination of a user identifier and a password for identifying a user, a user mail identifier used for mail notification to the user, and a thread that the user can view are displayed. A browseable thread list to be identified is stored in association with each other. In this embodiment, the user's mail address is used as the user mail identifier. In the viewable thread list, for one user identifier, a combination of a thread identifier of a thread that can be browsed by the user and a user identifier of the user who has given the right to view the thread to the user. , One or more are associated. For example, in the record of the user identifier “uid07” in FIG. 4, a combination “qid1-uid08” of the thread identifier and the user identifier is stored in association with the user identifier. The user has an authority to acquire the contents of the thread corresponding to the viewable thread identifier in the viewable thread list associated with the user identifier of the user. The browseable thread list can store a plurality of combinations of a thread and the user identifier of the user who created the thread. The operation of acquiring the contents of a thread that can be browsed by the user will be described later.

図5は、権限転送先テーブルファイル202の構造図である。当該権限転送先テーブルファイル202には、利用者を識別する利用者識別子と、当該利用者が閲覧可能なスレッドの閲覧権限を転送する際の転送先利用者を表す権限転送先リストとが関連付けて格納されている。権限転送先リストでは、ひとつの利用者識別子に対して、転送先として複数の利用者識別子を関連付けることができる。例えば、図5の利用者識別子「uid01」のレコードでは、権限転送先リスト内に権限転送先識別子「uid02」「uid04」とが関連付けて格納されている。   FIG. 5 is a structural diagram of the authority transfer destination table file 202. In the authority transfer destination table file 202, a user identifier for identifying a user and an authority transfer destination list representing a transfer destination user when transferring the browsing authority of a thread that can be browsed by the user are associated with each other. Stored. In the authority transfer destination list, one user identifier can be associated with a plurality of user identifiers as transfer destinations. For example, in the record of the user identifier “uid01” in FIG. 5, the authority transfer destination identifiers “uid02” and “uid04” are stored in the authority transfer destination list in association with each other.

図6は、投稿テーブルファイル203の構造図である。当該投稿テーブルファイル203には、利用者からの投稿を識別する投稿識別子と、その投稿の属するスレッドを識別するスレッド識別子と、投稿者を識別する投稿者識別子と、投稿された内容である投稿内容とが関連付けられている。ここで、本実施形態では、投稿識別子は、情報提供システム20が投稿を受け付けた日時の情報を含むようになっている。例えば図6の投稿識別子「tid1」のレコードでは、スレッド識別子「qid1」、投稿者識別子「uid08」、投稿内容「question1」とが関連付けて格納されている。   FIG. 6 is a structural diagram of the posting table file 203. The posting table file 203 includes a posting identifier for identifying a posting from a user, a thread identifier for identifying a thread to which the posting belongs, a poster identifier for identifying a poster, and posting content that is posted content. And are associated. Here, in the present embodiment, the posting identifier includes information on the date and time when the information providing system 20 accepted the posting. For example, in the record of the posting identifier “tid1” in FIG. 6, the thread identifier “qid1”, the poster identifier “uid08”, and the posting content “question1” are stored in association with each other.

次に、本実施形態の動作について説明する。尚、特に断りがない場合、以下では、端末10での動作はウェブブラウザのプロセスが行い、情報提供システム20の動作は、情報提供システム20のCGI(Common Gateway Interface)のプロセスが行うものとする。   Next, the operation of this embodiment will be described. Unless otherwise specified, in the following, the operation on the terminal 10 is performed by a web browser process, and the operation of the information providing system 20 is performed by a CGI (Common Gateway Interface) process of the information providing system 20. .

(新しいスレッドが作成される動作)   (Operation in which a new thread is created)

図7は、利用者が投稿を行い、新しいスレッドが作成される動作における、端末装置10及び情報提供システム20のフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart of the terminal device 10 and the information providing system 20 in an operation in which a user makes a posting and a new thread is created.

端末装置10のCPUは、ログイン画面のHTMLファイルを情報提供システム20から受信する。そして、端末装置10のCPUは、当該受信したログイン画面のHTMLファイルに基づいて、ウェブブラウザを通じて、ログイン画面をディスプレイに表示する(S110)。続いて、端末装置10のCPUは、利用者識別子及びパスワードを、ログイン画面を通じて、キーボードから受付ける。ここでは、利用者uid01の利用者識別子及びパスワードを受け付けたものとする。続いて、端末装置10のCPUは、当該受付けた利用者識別子及びパスワードを情報提供システム20に送信する(S115)。   The CPU of the terminal device 10 receives the HTML file of the login screen from the information providing system 20. Then, the CPU of the terminal device 10 displays the login screen on the display through the web browser based on the received HTML file of the login screen (S110). Subsequently, the CPU of the terminal device 10 receives the user identifier and the password from the keyboard through the login screen. Here, it is assumed that the user identifier and password of the user uid01 are received. Subsequently, the CPU of the terminal device 10 transmits the received user identifier and password to the information providing system 20 (S115).

情報提供システム20のCPUは、利用者識別子及びパスワードを端末装置10から受信する。そして、情報提供システム20のCPUは、受信した利用者識別子及びパスワードの組合せが、利用者テーブルファイル201に格納されているか確認することによって、利用者の認証を行う(S120)。続いて、情報提供システム20のCPUは、受信した利用者識別子及びパスワードの組合せが、利用者テーブルファイル201に格納されている場合には、ユーザの認証が成功したものとして、以下の処理を行う。
情報提供システム20は、当該利用者識別子に固有のセッション情報を作成し、認証された利用者識別子を関連付けてRAMに記憶する(S125)。続いて、情報提供システム20のCPUは、利用者テーブルファイル201で識別子uid01に関連付けられた閲覧可能スレッドリストから閲覧可能なスレッドのスレッド識別子と当該スレッドを閲覧する権限を当該利用者に付与した利用者の利用者識別子の組み合わせ「qid1−uid08」を読み出す(S130)。
The CPU of the information providing system 20 receives the user identifier and password from the terminal device 10. Then, the CPU of the information providing system 20 authenticates the user by confirming whether or not the received combination of user identifier and password is stored in the user table file 201 (S120). Subsequently, when the received combination of the user identifier and the password is stored in the user table file 201, the CPU of the information providing system 20 performs the following processing assuming that the user authentication is successful. .
The information providing system 20 creates session information unique to the user identifier, associates the authenticated user identifier, and stores it in the RAM (S125). Subsequently, the CPU of the information providing system 20 uses the thread identifier of the thread that can be browsed from the browseable thread list associated with the identifier uid01 in the user table file 201 and the right to browse the thread. The user identifier combination “qid1-uid08” is read (S130).

ここで、図4では、「qid3−uid01」が、「uid01」、「uid02」及び「uid04」に関連付けられているが、これらは、後の処理で関連付けられるものであり、現時点では、関連付けられていないものとする。また、「uid03」に関連付けられている「qid3−uid02」も、後の処理で関連付けられるものであり、現時点では関連付けられていないものとする。   Here, in FIG. 4, “qid3-uid01” is associated with “uid01”, “uid02”, and “uid04”, but these are associated with later processing, and are associated at this time. Shall not. Also, “qid3-uid02” associated with “uid03” is also associated in a later process, and is not associated at this time.

続いて、情報提供システム20のCPUは、当該読み出したスレッド識別子「qid1」に関連付けられた投稿の投稿識別子と投稿内容の組み合わせを投稿テーブルファイル203から読み出す(S135)。ここで、当該スレッド識別子に関連付けられる投稿内容は複数ある場合があり、投稿が複数ある場合は、情報提供システム20のCPUは、投稿のそれぞれに関連付けられた投稿識別子が含んでいる日時の情報から投稿内容を投稿された順番に並べ替えて、投稿に関する情報としてRAMに記憶する(S140)。当該「投稿に関する情報」には、スレッド識別子と、S130で読み出された当該スレッドを閲覧する権限を当該利用者に付与した利用者の利用者識別子と、そのスレッドに属する投稿の投稿識別子及び投稿内容とが含まれる。   Subsequently, the CPU of the information providing system 20 reads a combination of the posting identifier and posting content associated with the read thread identifier “qid1” from the posting table file 203 (S135). Here, there may be a plurality of posting contents associated with the thread identifier, and when there are a plurality of postings, the CPU of the information providing system 20 determines the date and time information included in the posting identifier associated with each posting. The posted contents are rearranged in the order of posting and stored in the RAM as information related to posting (S140). The “post information” includes a thread identifier, a user identifier of a user who has given the user permission to view the thread read in S130, a post identifier and a post of a post belonging to the thread. Content.

続いて、情報提供システム20のCPUは、前記投稿に関する情報を含んだ掲示板サービスの画面を端末装置10に送信する(S145)。   Subsequently, the CPU of the information providing system 20 transmits a bulletin board service screen including information related to the posting to the terminal device 10 (S145).

端末装置10のCPUは、掲示板サービスの画面を、情報提供システム20から受信する。そして、端末装置10のCPUは、当該受信した掲示板サービスの画面を、ウェブブラウザを通じてディスプレイに表示する(S150)。図13は、掲示板サービス画面の一例を示す構成図である。当該掲示板サービス画面は、利用者識別子に対応するセッション情報30が隠しフィールドの値として格納されており、投稿入力部32、送信ボタン33、スレッドリスト表示部34を備えている。スレッドリスト表示部34には、前記投稿に関する情報が表示されている。   The CPU of the terminal device 10 receives the bulletin board service screen from the information providing system 20. Then, the CPU of the terminal device 10 displays the received bulletin board service screen on the display through the web browser (S150). FIG. 13 is a configuration diagram illustrating an example of the bulletin board service screen. The bulletin board service screen stores session information 30 corresponding to a user identifier as a hidden field value, and includes a posting input unit 32, a send button 33, and a thread list display unit 34. The thread list display unit 34 displays information related to the posting.

そして、端末装置10のCPUは、投稿入力部32に投稿内容「question3」が入力され、送信ボタン33が押されたことを契機として、POSTメソッドにて、セッション情報30と投稿内容「question3」とを情報提供システム20に送信する(S155)。   Then, the CPU of the terminal apparatus 10 receives the posting information “question 3” in the posting input unit 32 and the session information 30 and the posting content “question 3” in the POST method when the transmission button 33 is pressed. Is transmitted to the information providing system 20 (S155).

情報提供システム20のCPUは、セッション情報30と、投稿内容「question3」とを端末装置10から受信する。そして、情報提供システム20のCPUは、受信したセッション情報30が利用者識別子に関連付けられてRAMに記憶されているか確認することによって、セッションの認証を行う(S160)。続いて、情報提供システム20のCPUは、受信したセッション情報30が利用者識別子に関連付けられてRAMに記憶されている場合には、セッションの認証が成功したものとして以下の処理を行う。   The CPU of the information providing system 20 receives the session information 30 and the posted content “question3” from the terminal device 10. Then, the CPU of the information providing system 20 authenticates the session by checking whether the received session information 30 is stored in the RAM in association with the user identifier (S160). Subsequently, when the received session information 30 is stored in the RAM in association with the user identifier, the CPU of the information providing system 20 performs the following processing assuming that the session authentication is successful.

情報提供システム20のCPUは、当該セッション情報30と関連付けられた利用者識別子「uid01」をRAMから読み出す(S165)。続いて、情報提供システム20のCPUは、投稿テーブルファイル203に、投稿識別子としての当該POSTを受信した時刻から生成される固有の値「tid3」と、スレッド識別子としての新たに生成する固有の値「qid3」と、投稿者識別子としての利用者識別子「uid01」と、投稿内容「question3」とを関連付けて保存する(S170)。続いて、情報提供システム20のCPUは、権限転送先テーブルファイル202で、利用者識別子uid01に関連付けられた権限転送先リストを読み出す(S175)。ここで、本実施形態では、当該リストからは、「uid02」「uid04」が読み出される。続いて、情報提供システム20のCPUは、利用者テーブルファイル201で、投稿者自身の利用者識別子「uid01」と、前記読み出された権限転送先利用者識別子「uid02」「uid04」の各々に関連付けられた各閲覧可能スレッドリストに、生成された前記スレッド識別子と投稿を行った利用者の識別子とを関連づけた値「qid3−uid01」を追加する(S180)。   The CPU of the information providing system 20 reads the user identifier “uid01” associated with the session information 30 from the RAM (S165). Subsequently, the CPU of the information providing system 20 stores, in the posting table file 203, a unique value “tid3” generated from the time when the POST as the posting identifier is received, and a newly generated unique value as the thread identifier. “Qid3”, the user identifier “uid01” as the poster identifier, and the posted content “question3” are stored in association with each other (S170). Subsequently, the CPU of the information providing system 20 reads the authority transfer destination list associated with the user identifier uid01 from the authority transfer destination table file 202 (S175). In the present embodiment, “uid02” and “uid04” are read from the list. Subsequently, the CPU of the information providing system 20 stores the user identifier “uid01” of the contributor himself and the read authority transfer destination user identifiers “uid02” and “uid04” in the user table file 201, respectively. A value “qid3-uid01” that associates the generated thread identifier with the identifier of the user who made the posting is added to each of the associated browseable thread lists (S180).

続いて、情報提供システム20のCPUは、前記新たに閲覧可能スレッドを追加された利用者の利用者識別子に利用者テーブルファイル201において関連付けられた利用者メール識別子により特定されるメールアドレスに、閲覧可能スレッドリストの内容が更新された旨の通知を行う(S185)。   Subsequently, the CPU of the information providing system 20 browses to the mail address specified by the user mail identifier associated in the user table file 201 with the user identifier of the user to which the newly viewable thread has been added. Notification is made that the contents of the possible thread list have been updated (S185).

(閲覧したスレッドの閲覧権限を転送する動作)   (Operation to transfer viewing authority of the viewed thread)

次に、閲覧可能となったスレッドを利用者が閲覧する動作並びに他の利用者に閲覧権限を転送する動作について説明する。   Next, an operation in which a user browses a thread that can be browsed and an operation in which viewing authority is transferred to another user will be described.

図8は、前記S185に引き続き、利用者uid02が閲覧可能なスレッドを閲覧して閲覧権限を転送する動作処理における、端末装置10及び情報提供システム20のフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart of the terminal device 10 and the information providing system 20 in the operation process of browsing a thread that can be browsed by the user uid02 and transferring the browsing authority following S185.

端末10では、ウェブブラウザが実行されている。端末10では、利用者識別子「uid02」の利用者が、固有のセッション情報と掲示板サービスの画面を情報提供システム20から取得し、ウェブブラウザで掲示板サービス画面を表示するが、この動作は前記S110からS150までと同様なので、説明を省略する。ここで、掲示板サービスの画面には、利用者uid02が閲覧可能なスレッドであるスレッド識別子qid3に関連付けられた投稿の内容と、利用者uid02に当該スレッドの閲覧権限を付与した利用者の利用者識別子uid01が関連付けられて表示されている。   In the terminal 10, a web browser is executed. In the terminal 10, the user with the user identifier “uid02” acquires the unique session information and the bulletin board service screen from the information providing system 20, and displays the bulletin board service screen on the web browser. Since it is the same as that up to S150, the description is omitted. Here, on the screen of the bulletin board service, the content of the post associated with the thread identifier qid3 that is a thread that the user uid02 can view, and the user identifier of the user who has given the user uid02 the authority to view the thread uid01 is displayed in association with it.

利用者uid02は、端末10の入力手段を用いてウェブブラウザを操作し、スレッドリスト表示部34に表示された投稿内容question3と、uid02に当該質問の閲覧権限を付与した利用者の利用者識別子uid01を閲覧する。そして、利用者スレッドuid02は、端末10の入力手段を用いてウェブブラウザを操作し、当該スレッド識別子の投稿について、権限転送の依頼を行う。具体的には、スレッドリスト表示部34には、スレッドごとに「転送」と表示されたボタンがあり、そのボタンをクリックする(S205)。   The user uid02 operates the web browser using the input means of the terminal 10, and the posted content question3 displayed on the thread list display unit 34 and the user identifier uid01 of the user who has given the uid02 the authority to view the question. Browse. Then, the user thread uid02 operates the web browser using the input means of the terminal 10, and requests authority transfer for posting the thread identifier. Specifically, the thread list display unit 34 includes a button displayed as “transfer” for each thread, and the button is clicked (S205).

端末10のCPUは、POSTメソッドにて、セッション情報30と、スレッド識別子qid3と当該転送依頼のコマンドとを情報提供システム20に送信する(S210)。   The CPU of the terminal 10 transmits the session information 30, the thread identifier qid3, and the transfer request command to the information providing system 20 by the POST method (S210).

情報提供システム20のCPUは、セッション情報30と、スレッド識別子qid3と、当該転送依頼のコマンドとを端末装置10から受信する。そして、情報提供システム20のCPUは、受信したセッション情報30が利用者識別子に関連付けられてRAMに記憶されているか確認することによって、セッションの認証を行う(S215)。続いて、情報提供システム20のCPUは、受信したセッション情報30が利用者識別子に関連付けられてRAMに記憶されている場合には、セッションの認証が成功したものとして以下の処理を行う。   The CPU of the information providing system 20 receives the session information 30, the thread identifier qid 3, and the transfer request command from the terminal device 10. Then, the CPU of the information providing system 20 authenticates the session by confirming whether the received session information 30 is stored in the RAM in association with the user identifier (S215). Subsequently, when the received session information 30 is stored in the RAM in association with the user identifier, the CPU of the information providing system 20 performs the following processing assuming that the session authentication is successful.

情報提供システム20のCPUは、当該セッション情報30と関連付けられた利用者識別子uid02をRAMから読み出す。続いて、情報提供システム20のCPUは、権限転送先テーブルファイル202で、利用者識別子uid02に関連付けられた権限転送先リストを読み出す(S220)。ここで、当該リストからは、「uid03」が読み出される。続いて、情報提供システム20のCPUは、利用者テーブルファイル201で、利用者識別子「uid03」に関連付けられた閲覧可能スレッドリストに、前記スレッド識別子と当該権限転送依頼を行った利用者の識別子とを関連づけた値「qid3−uid02」を追加する(S225)。   The CPU of the information providing system 20 reads the user identifier uid02 associated with the session information 30 from the RAM. Subsequently, the CPU of the information providing system 20 reads the authority transfer destination list associated with the user identifier uid02 from the authority transfer destination table file 202 (S220). Here, “uid03” is read from the list. Subsequently, the CPU of the information providing system 20 adds the thread identifier and the identifier of the user who has made the authority transfer request to the browseable thread list associated with the user identifier “uid03” in the user table file 201. Is added to the value “qid3-uid02” (S225).

続いて、情報提供システム20のCPUは、前記新たに閲覧可能スレッドを追加された利用者の利用者識別子に利用者テーブルファイル201において関連付けられた利用者メール識別子により特定されるメールアドレスに、閲覧可能スレッドリストの内容が更新された旨の通知を行う(S230)。   Subsequently, the CPU of the information providing system 20 browses to the mail address specified by the user mail identifier associated in the user table file 201 with the user identifier of the user to which the newly viewable thread has been added. Notification is made that the contents of the possible thread list have been updated (S230).

(投稿に回答する動作)   (Action to answer a post)

次に、閲覧可能となったスレッドの投稿を見た利用者が、そのスレッドに投稿を行う場合の動作について説明する。   Next, an operation when a user who sees a posting of a thread that can be browsed posts to the thread will be described.

図9は、前記S230に引き続き、利用者uid03が閲覧可能なスレッドの投稿を閲覧して回答する動作処理における、端末装置10及び情報提供システム20のフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of the terminal device 10 and the information providing system 20 in an operation process of browsing and responding to a posting of a thread that can be browsed by the user uid03, following S230.

端末10では、ウェブブラウザが実行されている。端末10では、利用者識別子「uid03」の利用者が、固有のセッション情報30と掲示板サービスの画面を情報提供システム20から取得し、ウェブブラウザで掲示板サービス画面を表示するが、この動作は前記S110からS150までと同様なので、説明を省略する。ここで、掲示板サービスの画面には、利用者uid03が閲覧可能なスレッドであるスレッド識別子qid3に関連付けられた投稿の内容と、利用者uid03に当該スレッドの閲覧権限を付与した利用者の利用者識別子uid02が関連付けられて表示されている。   In the terminal 10, a web browser is executed. In the terminal 10, the user with the user identifier “uid03” acquires the unique session information 30 and the screen of the bulletin board service from the information providing system 20, and displays the bulletin board service screen with a web browser. To S150, the description is omitted. Here, on the screen of the bulletin board service, the content of the post associated with the thread identifier qid3 that is a thread that can be viewed by the user uid03, and the user identifier of the user who has given the user uid03 viewing authority for the thread uid02 is displayed in association with it.

利用者uid03は、端末10の入力手段を用いてウェブブラウザを操作し、スレッドリスト表示部34に表示された投稿内容question3と、uid03に当該スレッドの閲覧権限を付与した利用者の利用者識別子uid02を閲覧する。そして、利用者uid03は、端末10の入力手段を用いてウェブブラウザを操作し、当該スレッド識別子に関連付けて新たな投稿を行う。具体的には、スレッドリスト表示部34には、スレッドごとに「回答」と表示されたボタンがあり、利用者uid03は、投稿入力部32に投稿内容「answer3−1」を入力してから、当該ボタンをクリックする(S305)。   The user uid03 operates the web browser using the input means of the terminal 10, and the post content question3 displayed on the thread list display unit 34 and the user identifier uid02 of the user who has given the browsing authority of the thread to uid03. Browse. Then, the user uid03 operates the web browser using the input means of the terminal 10, and makes a new posting in association with the thread identifier. Specifically, the thread list display unit 34 has a button displayed as “answer” for each thread, and the user uid03 inputs the post content “answer3-1” to the post input unit 32. The button is clicked (S305).

端末10のCPUは、POSTメソッドにて、セッション情報30と、投稿内容「answer3−1」と、スレッド識別子qid3とを関連付けられた投稿実施のコマンドを情報提供システム20に送信する(S310)。   The CPU of the terminal 10 transmits a posting execution command associated with the session information 30, the posting content “answer3-1”, and the thread identifier qid3 to the information providing system 20 by the POST method (S310).

情報提供システム20のCPUは、セッション情報30と、投稿内容「answer3−1」と、スレッド識別子qid3とを関連付けられた投稿実施のコマンドを端末装置10から受信する。そして、情報提供システム20のCPUは、受信したセッション情報30が利用者識別子に関連付けられてRAMに記憶されているか確認することによって、セッションの認証を行う(S315)。続いて、情報提供システム20のCPUは、受信したセッション情報30が利用者識別子に関連付けられてRAMに記憶されている場合には、セッションの認証が成功したものとして以下の処理を行う。   The CPU of the information providing system 20 receives from the terminal device 10 a posting execution command associated with the session information 30, the posting content “answer3-1”, and the thread identifier qid3. Then, the CPU of the information providing system 20 authenticates the session by confirming whether or not the received session information 30 is associated with the user identifier and stored in the RAM (S315). Subsequently, when the received session information 30 is stored in the RAM in association with the user identifier, the CPU of the information providing system 20 performs the following processing assuming that the session authentication is successful.

情報提供システム20のCPUは、当該セッション情報30と関連付けられた利用者識別子「uid03」をRAMから読み出す(S320)。続いて、情報提供システム20のCPUは、投稿テーブルファイル203に、投稿識別子としての当該POSTを受信した時刻から生成される固有の値「tid4」と、受信したスレッド識別子「qid3」と、投稿者識別子としての利用者識別子「uid03」と、投稿内容「answer3−1」とを関連付けて保存する(S325)。   The CPU of the information providing system 20 reads the user identifier “uid03” associated with the session information 30 from the RAM (S320). Subsequently, the CPU of the information providing system 20 stores in the posting table file 203 a unique value “tid4” generated from the time when the POST as the posting identifier is received, the received thread identifier “qid3”, and the poster. The user identifier “uid03” as the identifier and the posted content “answer3-1” are stored in association with each other (S325).

続いて、情報提供システムのCPUは、利用者テーブルファイル201の閲覧可能スレッドリストに当該スレッド識別子「qid3」を含む利用者に、当該スレッドに新規の投稿があった旨の通知を行う(S330)。   Subsequently, the CPU of the information providing system notifies the user who includes the thread identifier “qid3” in the viewable thread list of the user table file 201 that there is a new post in the thread (S330). .

これによると、利用者同士がもともと持っているつながりを利用する掲示板サービスを提供することができる。また、投稿者を他の利用者に特定させないまま、投稿内容を転送できる。   According to this, it is possible to provide a bulletin board service that uses a connection that users originally have. In addition, the posting content can be transferred without specifying the poster by other users.

(実施形態1の変形例1)   (Modification 1 of Embodiment 1)

次に実施形態1の変形例1について説明する。実施形態1では投稿に回答する動作があった場合、S330において当該スレッドの閲覧が可能な利用者に対して当該スレッドに新規の投稿があった旨の通知を行ったが、この変形例では、利用者が閲覧可能なスレッドごとに、回答があった場合に通知を受け取るかどうかを選択できる。   Next, a first modification of the first embodiment will be described. In the first embodiment, when there is an operation to reply to a post, in S330, the user who can browse the thread is notified that there is a new post in the thread. For each thread that the user can view, you can choose whether to receive a notification when there is an answer.

本変形例では、実施形態1の構成に加えて、情報提供システム20の記憶装置に、トレーステーブルファイル204が記憶されている。   In this modification, in addition to the configuration of the first embodiment, a trace table file 204 is stored in the storage device of the information providing system 20.

図10は、トレーステーブルファイル204の構造図である。当該トレーステーブルファイル204には、スレッドを識別するスレッド識別子と、当該スレッドに新規の投稿があった場合に通知を希望する利用者を表すトレースリストとが関連付けて格納されている。   FIG. 10 is a structural diagram of the trace table file 204. In the trace table file 204, a thread identifier for identifying a thread and a trace list representing a user who wants to be notified when a new post is made in the thread are stored in association with each other.

図11は、実施形態1の閲覧可能スレッドリストの内容が更新された旨の通知を行うステップS185に引き続き、利用者uid04が閲覧可能なスレッドに対する回答があった場合に通知を希望する動作処理における、端末装置10及び情報提供システム20のフローチャートである。   FIG. 11 shows an operation process in which notification is made when there is an answer to a thread that can be viewed by the user uid04, following step S185 for notifying that the contents of the viewable thread list of the first embodiment have been updated. 4 is a flowchart of the terminal device 10 and the information providing system 20.

端末10では、ウェブブラウザが実行されている。端末10では、利用者識別子「uid04」の利用者が、固有のセッション情報と掲示板サービスの画面を情報提供システム20から取得し、ウェブブラウザで掲示板サービス画面を表示するが、この動作は前記S110からS150までと同様なので、説明を省略する。ここで、掲示板サービスの画面には、利用者uid04が閲覧可能なスレッドであるスレッド識別子qid3に関連付けられた投稿の内容と、利用者uid04に当該スレッドの閲覧権限を付与した利用者の利用者識別子uid01とが関連付けられて表示されている。   In the terminal 10, a web browser is executed. In the terminal 10, the user with the user identifier “uid04” acquires the unique session information and the bulletin board service screen from the information providing system 20, and displays the bulletin board service screen on the web browser. Since it is the same as that up to S150, the description is omitted. Here, on the screen of the bulletin board service, the content of the post associated with the thread identifier qid3 that is a thread that can be browsed by the user uid04, and the user identifier of the user who has given the user uid04 permission to browse the thread. uid01 is displayed in association with it.

利用者uid04は、端末10の入力手段を用いてウェブブラウザを操作し、スレッドリスト表示部34に表示された投稿内容question3と、uid04に当該スレッドの閲覧権限を付与した利用者の利用者識別子uid01とを閲覧する。そして、利用者uid04は、端末10の入力手段を用いてウェブブラウザを操作し、当該スレッド識別子の投稿について、トレースの依頼を行う。具体的には、スレッドリスト表示部34には、スレッドごとに「トレース」と表示されたボタンがあり、そのボタンをクリックする(S405)。   The user uid04 operates the web browser using the input means of the terminal 10, and the posted content question3 displayed in the thread list display unit 34 and the user identifier uid01 of the user who has given the browsing authority of the thread to uid04. And browse. Then, the user uid04 operates the web browser using the input means of the terminal 10 and requests tracing of the posting of the thread identifier. Specifically, the thread list display unit 34 has a button displayed as “trace” for each thread, and the user clicks the button (S405).

端末10のCPUは、上記ボタンのクリックを受けると、POSTメソッドにて、セッション情報30と、スレッド識別子qid3と当該トレース依頼のコマンドとを情報提供システム20に送信する(S410)。   Upon receiving the button click, the CPU of the terminal 10 transmits the session information 30, the thread identifier qid3, and the trace request command to the information providing system 20 by the POST method (S410).

情報提供システム20のCPUは、セッション情報30と、スレッド識別子qid3と、当該トレース依頼のコマンドとを端末装置10から受信する。そして、情報提供システム20のCPUは、受信したセッション情報30が利用者識別子に関連付けられてRAMに記憶されているか確認することによって、セッションの認証を行う(415)。続いて、情報提供システム20のCPUは、受信したセッション情報30が利用者識別子に関連付けられてRAMに記憶されている場合には、セッションの認証が成功したものとして以下の処理を行う。   The CPU of the information providing system 20 receives the session information 30, the thread identifier qid3, and the trace request command from the terminal device 10. Then, the CPU of the information providing system 20 authenticates the session by checking whether the received session information 30 is stored in the RAM in association with the user identifier (415). Subsequently, when the received session information 30 is stored in the RAM in association with the user identifier, the CPU of the information providing system 20 performs the following processing assuming that the session authentication is successful.

情報提供システム20のCPUは、当該セッション情報30と関連付けられた利用者識別子uid04をRAMから読み出す。続いて、情報提供システム20のCPUは、トレーステーブルファイル204で、スレッド識別子qid3とuid04を関連付けて保存する(S420)。   The CPU of the information providing system 20 reads the user identifier uid04 associated with the session information 30 from the RAM. Subsequently, the CPU of the information providing system 20 stores the thread identifiers qid3 and uid04 in association with each other in the trace table file 204 (S420).

その後、当該スレッド識別子のスレッドに対して新規の投稿がされると、情報提供システム20のCPUは、前記回答がされた場合の動作S330に代えて、当該トレーステーブルファイル204で当該スレッド識別子qid3に関連付けて利用者識別子が保存されている利用者に対してのみ、新規の投稿があった旨の通知を行う(S425)。この際、投稿の内容もあわせて通知してもよい。   Thereafter, when a new posting is made to the thread with the thread identifier, the CPU of the information providing system 20 sets the thread identifier qid3 in the trace table file 204 instead of the operation S330 when the answer is made. Only a user whose associated user identifier is stored is notified that a new post has been made (S425). At this time, the content of the posting may also be notified.

これによると、質問の内容が複数の利用者に転送されていった場合、回答のあった経路にいる利用者以外がその回答の内容を容易に取得できる。   According to this, when the content of the question is transferred to a plurality of users, the content of the response can be easily acquired by anyone other than the user who is on the route with the response.

(実施形態1の変形例2)   (Modification 2 of Embodiment 1)

次に、実施形態1の変形例2について説明する。本変形例では、実施形態1の構成に加えて、情報提供システム20の記憶装置に、最大転送回数テーブルファイル205が記憶されている。   Next, a second modification of the first embodiment will be described. In this modification, in addition to the configuration of the first embodiment, a maximum transfer count table file 205 is stored in the storage device of the information providing system 20.

図12は、最大転送回数テーブルファイル205の構成図である。最大転送回数テーブルファイル205には、スレッド識別子と、当該スレッドの閲覧権限を付与された利用者の利用者識別子と、残り転送可能回数が関連付けて記憶されている。   FIG. 12 is a configuration diagram of the maximum transfer count table file 205. The maximum transfer count table file 205 stores a thread identifier, a user identifier of a user who has been granted the right to view the thread, and the remaining transferable count in association with each other.

本実施形態では、実施形態1の新しいスレッドが作成される動作において、新しいスレッドを作成する利用者は、情報提供システム20に投稿内容を送信する際、最大転送回数を同時に送信する。ここでは、実施形態1のS155のステップにおいて、最大転送回数として「3」を指定したものとして説明する。   In the present embodiment, in the operation of creating a new thread according to the first embodiment, a user who creates a new thread transmits the maximum number of transfers simultaneously when transmitting the posted content to the information providing system 20. Here, it is assumed that “3” is designated as the maximum number of transfers in step S155 of the first embodiment.

情報提供システム20のCPUは、投稿内容を受信する際、前記最大転送回数を同時に受信する。続けて、情報提供システム20のCPUは、実施形態1の新しいスレッドが作成される動作と同様の動作をするが、前記利用者テーブルファイル201を更新するステップS180を実行したあと、最大転送回数テーブルファイル205に、閲覧可能スレッドリストに当該スレッドが新たに付加された利用者ごとに、新規に生成されたスレッド識別子と、当該利用者の利用者識別子と、前記受信した最大転送回数を関連付けて記憶する。例えば、実施形態1の例で言えば、最大転送回数テーブルには、「qid3、uid02、3」、「qid3、uid04、3」の2つのレコードが追加される。   The CPU of the information providing system 20 simultaneously receives the maximum transfer count when receiving the posted content. Subsequently, the CPU of the information providing system 20 performs an operation similar to the operation of creating a new thread in the first embodiment, but after executing step S180 for updating the user table file 201, the maximum transfer count table The file 205 stores the newly generated thread identifier, the user identifier of the user, and the received maximum transfer count in association with each user whose thread is newly added to the viewable thread list. To do. For example, in the example of the first embodiment, two records “qid3, uid02, 3” and “qid3, uid04, 3” are added to the maximum transfer count table.

次に、閲覧したスレッドの閲覧権限を転送する動作について説明する。閲覧可能となったスレッドを閲覧した利用者が当該閲覧したスレッドの閲覧権限を転送する動作については、実施形態1に説明したのと同様の部分については説明を省略し、実施形態1と異なる部分についてのみ説明する。   Next, an operation for transferring the browsing authority of the viewed thread will be described. About the operation | movement which the user who browsed the thread which became able to browse transfers the browsing authority of the said browsed thread, description is abbreviate | omitted about the part similar to Embodiment 1, and is different from Embodiment 1. Only will be described.

情報提供システム20のCPUは、利用者識別子「uid02」の利用者からの「qid3」の質問の転送依頼のコマンドを受信すると、最大転送回数ファイル205から、受信したスレッド識別子qid3と、利用者識別子とに関連付けられた転送回数3を読み出す。そして、情報提供システム20のCPUは、当該転送回数の値が1より小さければ閲覧権限の転送処理を行わず、値が1以上であれば、実施形態1のS230までと同様に利用者ファイル201を更新し、続けて、情報提供システム20のCPUは、最大転送回数ファイル205に、閲覧可能スレッドリストに当該スレッドが新たに付加された利用者ごとに、当該スレッド識別子と、当該利用者の利用者識別子と、前記読み出された転送回数から1を引いた値を関連付けて記憶する。この実施形態では、権限転送を受けた利用者がuid03なので、最大転送回数ファイル205には、「qid3、uid03、2」のレコードが追加される。   When the CPU of the information providing system 20 receives the command for requesting transfer of the question “qid3” from the user with the user identifier “uid02”, the received thread identifier qid3 and the user identifier from the maximum transfer count file 205 are received. Read the number of transfers 3 associated with. Then, the CPU of the information providing system 20 does not perform the browsing authority transfer process if the value of the transfer count is smaller than 1, and if the value is 1 or more, the user file 201 is the same as in S230 of the first embodiment. The CPU of the information providing system 20 continues to update the thread identifier and the usage of the user for each user in which the thread is newly added to the viewable thread list in the maximum transfer count file 205. A person identifier and a value obtained by subtracting 1 from the read transfer count are stored in association with each other. In this embodiment, since the user who has received the authority transfer is uid03, a record of “qid3, uid03, 2” is added to the maximum transfer count file 205.

これによると、スレッドの読み取り権限を取得できる利用者を一定の範囲内に制限できる。   According to this, the user who can acquire the read authority of the thread can be limited within a certain range.

以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、様々な変更が可能である。例えば、転送による権限取得、スレッドに回答があった場合のメール通知は必須ではないし、パスワードによる認証も必須ではない。権限転送元の利用者の利用者識別子を端末10に送信することも、省略可能である。セッション情報を端末10と情報提供システム20がやりとりする際には、Cookieを利用するなど様々な方法が考えられる。この発明の方法は、投稿テーブルの投稿識別子ごとに投稿者識別子公開非公開を切り替えるフラグを関連付けられるようにし、投稿者が希望する際には他の利用者がスレッドの内容を取得する際に投稿者情報を表示できるようにしてもよい。掲示板サービス画面に閲覧可能スレッドリストを表示する際には、情報提供システム20が読み出した権限転送先テーブルファイル202から読み取られる権限転送先リストを表示し、利用者が権限転送先利用者を個別に指定できるようにしてもよい。S145で情報提供システム20から端末10に送信される情報には、S130で読み出された当該スレッドを閲覧する権限を当該利用者に付与した利用者の利用者識別子を含まないようにすること等も考えられる。実施形態1の変形例2では、新しいスレッドが作成される動作において、情報提供システム20が最大転送回数を端末10から受信できない場合には情報提供システム20の記憶装置にあらかじめ記憶されている初期値を代わりに最大転送回数として最大転送回数テーブルに設定するようにしてもよい。   As mentioned above, although embodiment of this invention has been described, this invention is not limited to this, A various change is possible. For example, authority acquisition by transfer and email notification when a thread responds are not essential, and password authentication is not essential. Sending the user identifier of the authority transfer source user to the terminal 10 may be omitted. When the session information is exchanged between the terminal 10 and the information providing system 20, various methods such as using Cookie are conceivable. The method of the present invention allows a flag for switching between a public identifier and a private identifier to be associated with each posting identifier in the posting table, and when the poster wishes, a posting is made when another user acquires the contents of the thread. Person information may be displayed. When displaying the viewable thread list on the bulletin board service screen, the authority transfer destination list read from the authority transfer destination table file 202 read by the information providing system 20 is displayed, and the user individually designates the authority transfer destination user. It may be possible to specify. The information transmitted from the information providing system 20 to the terminal 10 in S145 does not include the user identifier of the user who has given the user the authority to view the thread read in S130. Is also possible. In the second modification of the first embodiment, when the information providing system 20 cannot receive the maximum number of transfers from the terminal 10 in the operation of creating a new thread, the initial value stored in advance in the storage device of the information providing system 20 Instead, the maximum transfer count may be set in the maximum transfer count table.

本願発明の実施形態であるコンピュータシステムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention. 図1に示す端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the terminal device shown in FIG. 図1に示す情報提供システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information provision system shown in FIG. 図3に示す利用者テーブルファイルのデータ構造図である。It is a data structure figure of the user table file shown in FIG. 図3に示す権限転送先テーブルのデータ構造図である。FIG. 4 is a data structure diagram of an authority transfer destination table shown in FIG. 3. 図3に示す投稿テーブルファイルのデータ構造図である。It is a data structure figure of the contribution table file shown in FIG. 本発明の一実施形態の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of one Embodiment of this invention. 図3に示すトレーステーブルファイルのデータ構造図である。FIG. 4 is a data structure diagram of the trace table file shown in FIG. 3. 実施形態の変形例1の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the modification 1 of embodiment. 図3に示す最大転送回数テーブルファイルのデータ構造図である。FIG. 4 is a data structure diagram of a maximum transfer count table file shown in FIG. 3. 掲示板サービス画面の構成を例示した画面構成図である。It is the screen block diagram which illustrated the structure of the bulletin board service screen.

符号の説明Explanation of symbols

10 端末装置
20 情報提供システム
22 情報提供システムの処理手段
23,24,26 情報提供システムの記憶手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Terminal device 20 Information provision system 22 Processing means 23, 24, 26 of information provision system Storage means of information provision system

Claims (6)

複数の端末装置からの要求に応じてスレッド及び当該スレッドに含まれる投稿の情報を提供する情報提供システムにおいて、
利用者ごとに閲覧可能なスレッドを記憶した記憶手段と、プログラム処理を行う処理手段とを備え、
前記処理手段が、
前記要求をした端末装置から利用者を特定する情報を取得するステップと、
当該利用者を特定する情報により特定される利用者が閲覧可能なスレッドを前記記憶手段から読み出すステップと、
当該読み出したスレッドを前記要求をした端末装置に送信するステップとを実行することを特徴とした情報提供システム。
In an information providing system that provides information on a thread and posts included in the thread in response to requests from a plurality of terminal devices,
A storage unit storing a thread that can be browsed for each user; and a processing unit that performs program processing.
The processing means is
Obtaining information for identifying a user from the requesting terminal device;
Reading a thread that can be browsed by the user specified by the information specifying the user from the storage means;
And a step of transmitting the read thread to the requesting terminal device.
請求項1記載の情報提供システムにおいて、
前記記憶手段が、スレッドを作成する投稿利用者ごとに当該スレッドの閲覧権限を与える閲覧利用者を記憶し、
前記処理手段が、
前記端末装置から前記投稿利用者を特定する情報と前記作成するスレッドの情報とを取得するステップと、
当該投稿利用者を特定する情報により特定される投稿利用者が閲覧権限を与えている閲覧利用者を前記記憶手段から読み出すステップと、
当該読み出した閲覧利用者に対し今回作成するスレッドを前記閲覧可能なスレッドとして関連付けて前記記憶手段に記憶するステップとを実行することを特徴とした情報提供システム。
The information providing system according to claim 1,
The storage means stores a browsing user who gives viewing authority for the thread for each posting user who creates a thread,
The processing means is
Obtaining information identifying the posting user and information of the thread to be created from the terminal device;
A step of reading from the storage means the browsing user to whom the posting user specified by the information for specifying the posting user is given browsing authority;
And a step of associating a thread created this time with the read browsing user as the thread that can be browsed and storing it in the storage means.
請求項1記載の情報提供システムにおいて、
前記記憶手段が、利用者ごとにスレッドの閲覧権限を与える閲覧利用者を記憶し、
前記処理手段が、
前記端末装置から利用者を特定する情報と当該利用者が閲覧中のスレッドの識別子と当該スレッドの転送指示とを取得するステップと、
当該転送指示を受けて当該利用者を特定する情報により特定される利用者が閲覧権限を与えている閲覧利用者を前記記憶手段から読み出すステップと、
当該読み出した閲覧利用者に対し前記スレッドの識別子が表すスレッドを前記閲覧可能なスレッドとして関連付けて前記記憶手段に記憶するステップとを実行することを特徴とした情報提供システム。
The information providing system according to claim 1,
The storage means stores a browsing user who gives a thread browsing authority for each user,
The processing means is
Obtaining information identifying the user from the terminal device, an identifier of the thread being browsed by the user, and a transfer instruction for the thread;
A step of reading from the storage means a browsing user to whom the user specified by the information specifying the user in response to the transfer instruction gives the browsing authority;
And a step of associating the thread indicated by the thread identifier with the read browsing user as the browsable thread and storing the thread in the storage unit.
請求項1記載の情報提供システムにおいて、
前記処理手段が、
前記スレッドを閲覧中の端末装置から当該スレッドへの投稿と当該投稿をする利用者を特定する情報と当該閲覧中のスレッドの識別子とを取得するステップと、
当該スレッドの識別子が表すスレッドを前記閲覧可能スレッドとして関連付けられている利用者を前記記憶手段から読み出す通知準備ステップと、
当該読み出した利用者に対し当該スレッドの更新を通知するステップとを実行することを特徴とした情報提供システム。
The information providing system according to claim 1,
The processing means is
Obtaining a post to the thread from the terminal device browsing the thread, information identifying the user making the post, and an identifier of the thread being browsed;
A notification preparation step of reading out from the storage means a user associated with the thread represented by the thread identifier as the viewable thread;
And a step of notifying the read user of the update of the thread.
請求項4記載の情報提供システムにおいて、
前記記憶手段が、前記スレッドごとに当該スレッドの更新を通知すべき利用者を記憶し、
前記処理手段が、
前記スレッドを閲覧中の端末装置から当該閲覧中の利用者を特定する情報と当該スレッドの識別子と当該スレッドについて更新通知の希望とを取得するステップと、
当該更新通知の希望を受けて当該利用者を特定する情報により特定される通知希望利用者と当該スレッドの識別子が表すスレッドとを関連付けて前記記憶手段に記憶するステップと、
前記スレッドへの投稿を取得すると前記通知準備ステップに代えて当該スレッドに関連付けられた通知希望利用者を前記記憶手段から読み出すステップを実行することを特徴とした情報提供システム。
In the information provision system of Claim 4,
The storage means stores a user to be notified of the update of the thread for each thread;
The processing means is
Obtaining information identifying the user being browsed from the terminal device browsing the thread, an identifier of the thread, and a request for an update notification for the thread;
Storing the notification requesting user specified by the information specifying the user in response to the request for the update notification and the thread represented by the identifier of the thread in the storage unit;
When the posting to the thread is acquired, the information providing system is configured to execute a step of reading out a notification requesting user associated with the thread from the storage unit instead of the notification preparation step.
請求項3記載の情報提供システムにおいて、
前記記憶手段が、スレッドごとに且つ当該スレッドを閲覧可能な利用者ごとに当該スレッドを転送可能な回数を記憶し、
前記処理手段は、
前記転送指示を取得すると前記スレッドの識別子が表すスレッド及び前記利用者を特定する情報により特定される利用者に関連付けられた前記転送可能な回数を前記記憶手段から読み出すステップと、
当該読み出した転送可能な回数が所定の制限より少ない場合は前記転送を拒否するステップとを実行することを特徴とした情報提供システム。
In the information provision system of Claim 3,
The storage means stores the number of times that the thread can be transferred for each thread and for each user who can view the thread,
The processing means includes
A step of reading from the storage means the transferable number of times associated with the thread specified by the identifier of the thread when acquiring the transfer instruction and the user specified by the information specifying the user;
And a step of rejecting the transfer when the read transferable number of times is less than a predetermined limit.
JP2007182907A 2007-07-12 2007-07-12 Information providing system Pending JP2009020711A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182907A JP2009020711A (en) 2007-07-12 2007-07-12 Information providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182907A JP2009020711A (en) 2007-07-12 2007-07-12 Information providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009020711A true JP2009020711A (en) 2009-01-29

Family

ID=40360298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182907A Pending JP2009020711A (en) 2007-07-12 2007-07-12 Information providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009020711A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113404A (en) * 2010-11-22 2012-06-14 Focalworks Corp Posting processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113404A (en) * 2010-11-22 2012-06-14 Focalworks Corp Posting processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110383772B (en) Techniques for rich communication for messaging robots
US9065817B2 (en) Authenticating linked accounts
US8762475B2 (en) Simultaneous instant messaging in single window
US7353247B2 (en) Querying applications using online messenger service
US10320857B2 (en) Hybrid synchronous/asynchronous means for sharing user interactions across multiple devices
WO2009149466A1 (en) System and method for sharing content in an instant messaging application
JP2007172490A (en) Information processing method, information processing system, and server
KR20230003228A (en) Document sharing processing methods, devices, devices, media and systems
JP2008250661A (en) Information retrieval system, information retrieval device, history sharing method and history sharing processing program
TWI496485B (en) Method for instant communication, terminal and system
WO2006071324A2 (en) Imroved bitmask access for managing blog content
WO2012070571A1 (en) Management device for sns supervision site, and information disclosure method using sns supervision site
US9298343B2 (en) System for providing virtual space for individual steps of executing application
CN110557322A (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2009020711A (en) Information providing system
JPWO2016002000A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program for information processing apparatus
CN107104941A (en) The sharing method and device of Internet resources
JP4630198B2 (en) MAP INFORMATION OUTPUT DEVICE, MAP INFORMATION OUTPUT METHOD, AND MAP INFORMATION OUTPUT PROGRAM
JP4710408B2 (en) Method for providing content, information providing system, and information providing program
KR20100085447A (en) System for notifing post of uniting community server and method thereof
KR20000050178A (en) The method and system to serve information classified by regions, through the internet
JP6688018B2 (en) Information sharing server and program
JP2010086087A (en) Image-equipped article contribution system for regional community site, program therefor and method therefor
JP5322972B2 (en) Web screen restoration device, web screen restoration method, and web screen restoration program
JP2001306499A (en) Support system for improvement of homepage