JP2009003325A - State detection control method of functional component in image forming device and detection device - Google Patents

State detection control method of functional component in image forming device and detection device Download PDF

Info

Publication number
JP2009003325A
JP2009003325A JP2007166026A JP2007166026A JP2009003325A JP 2009003325 A JP2009003325 A JP 2009003325A JP 2007166026 A JP2007166026 A JP 2007166026A JP 2007166026 A JP2007166026 A JP 2007166026A JP 2009003325 A JP2009003325 A JP 2009003325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management device
main body
side management
signal line
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007166026A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Miki Nakazawa
美樹 中澤
Yasuhiro Ishihara
康弘 石原
Katsufumi Suzuki
活文 鈴木
Koji Obara
耕治 小原
Shigeru Yamazaki
茂 山嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007166026A priority Critical patent/JP2009003325A/en
Publication of JP2009003325A publication Critical patent/JP2009003325A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the communication time required for recognizing or checking the state of functional components such as a consumable in an image forming device. <P>SOLUTION: A control method detects the state of functional components such as a toner cartridge 122 attached to the main body of an image forming device in a removable manner. A memory board M is attached to the toner cartridge 122, and a control part 20 is provided on the main body side. A signal line SLS is provided for transmitting signals between the memory board M and the control part 20. The control part 20 sets the signal line SLS at the "H" level in acquiring unique information DT, and the memory board M reads the unique information DT from a nonvolatile memory 112 on detecting that the signal line is at the "H" level, and sends it to the control part 20. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置における機能部材、例えばトナーカートリッジのような消耗品の状態を検知する制御方法および検知装置に関する。   The present invention relates to a control method and a detection device for detecting the state of a consumable such as a functional member in an image forming apparatus, for example, a toner cartridge.

従来より、印刷装置、複写装置、ファクシミリ装置、またはこれらの装置の機能が複合して備わった複合機など、電子写真方式の印刷機能を有する種々の画像形成装置が広く用いられている。   2. Description of the Related Art Conventionally, various image forming apparatuses having an electrophotographic printing function, such as a printing apparatus, a copying apparatus, a facsimile apparatus, or a multi-function apparatus having a combination of functions of these apparatuses, have been widely used.

一般に、画像形成装置において、ユーザからジョブの実行を指示された場合に、装着されているトナーカートリッジの色とトナー残量、つまりトナー状態に基づいて、そのジョブの実行が可能か否かを判断する。また、画像形成装置本体のカバーの開閉があった場合には、トナーカートリッジまたはPCユニットなどが交換されている可能性があり、それにともなってトナー状態が変化していることがある。そのため、画像形成装置本体のカバーの開閉があった場合にも、プリント動作に入る前にトナー状態を確認するような制御が行われる。   In general, in an image forming apparatus, when a job execution is instructed by a user, it is determined whether or not the job can be executed based on the color and remaining toner amount of a mounted toner cartridge, that is, a toner state. To do. In addition, when the cover of the image forming apparatus main body is opened and closed, the toner cartridge or the PC unit may be replaced, and the toner state may change accordingly. Therefore, even when the cover of the image forming apparatus main body is opened and closed, control is performed so as to check the toner state before entering the printing operation.

従来、画像形成装置における消耗品の状態を確認するために、種々の制御方法が提案されている。   Conventionally, various control methods have been proposed to confirm the state of consumables in an image forming apparatus.

例えば、特許文献1の画像形成システムでは、印字動作が指示されたときに、その動作がプロセスカートリッジに与える使用状態の変化を算出し、その結果に従って使用状態情報を更新する。このようにして更新された情報または予め格納されていた情報のいずれかにしたがって、プロセスカートリッジ内の現像剤の消費量を判断する。   For example, in the image forming system of Patent Document 1, when a printing operation is instructed, a change in usage state given to the process cartridge by the operation is calculated, and usage state information is updated according to the result. The consumption amount of the developer in the process cartridge is determined according to either the information updated in this way or the information stored in advance.

また、従来において、画像形成装置の全体を制御する制御部は、トナーカートリッジに格納されているトナー状態を確認するために、各色のトナーカートリッジに搭載されている記憶装置とシリアル通信を行い、固有情報取得コマンド(固有ID特定コマンド)を送信する。各記憶装置は、受信した固有情報取得コマンドを認識すると、その固有情報取得コマンドに対応して固有情報(固有ID)を返送する。制御部は、各記憶装置から返送される固有情報に基づいて、各トナーカートリッジに格納されているトナー状態を認識しまたは確認する。
特開2001−147623
Conventionally, a control unit that controls the entire image forming apparatus performs serial communication with a storage device mounted on the toner cartridge of each color in order to check the toner state stored in the toner cartridge. An information acquisition command (unique ID specifying command) is transmitted. When each storage device recognizes the received unique information acquisition command, it returns unique information (unique ID) corresponding to the unique information acquisition command. The control unit recognizes or confirms the toner state stored in each toner cartridge based on the unique information returned from each storage device.
JP 2001-147623 A

ところで、従来、画像形成装置において、各色のカートリッジを回転式のラック装置に収め、ある1 色のカートリッジによるトナー像の形成と転写が終わるとラック装置が回転して次の色のカートリッジによるトナー像の形成を行い、これを繰り返してフルカラーのトナー像を形成する、という4サイクル方式が採用されることがある。このような印刷方式を採用した場合に次のような問題が生じる。   Conventionally, in an image forming apparatus, each color cartridge is housed in a rotary rack device, and when the formation and transfer of a toner image with a cartridge of one color is completed, the rack device rotates and a toner image with a cartridge of the next color is transferred. Is formed, and this is repeated to form a full-color toner image. When such a printing method is adopted, the following problems occur.

つまり、4サイクル方式を採用する画像形成装置においては、通常、構成を簡易にし部品を少なくしてコストを抑えるために、制御部とトナーカートリッジに搭載されている記憶装置とが通信を行うことのできる位置が1箇所だけとなるように構成される。その場合に、所定の位置に配置された記憶装置のみが、制御部と1対1で通信を行うことができる。トナーカートリッジの移動により他のトナーカートリッジに搭載されている記憶装置が所定の位置に配置されると、今度はその新たに配置された記憶装置と制御部とが通信を開始する。   In other words, in an image forming apparatus that employs a four-cycle method, the control unit and the storage device mounted on the toner cartridge communicate with each other in order to simplify the configuration and reduce the number of parts. It is configured so that there is only one possible position. In that case, only the storage device arranged at a predetermined position can communicate with the control unit on a one-to-one basis. When the storage device mounted on another toner cartridge is placed at a predetermined position by the movement of the toner cartridge, this newly placed storage device and the control unit start communication.

トナー状態を確認する際の記憶装置と制御部との通信においては、上述したように、制御部からの固有情報取得コマンドの出力、記憶装置における固有情報取得コマンドの認識といった処理が必要となる。したがって、4サイクル方式を採用する画像形成装置では、このような処理が4回分必要となって処理時間が長くなり、全体としてトナー状態を確認するのに要する時間が長くなってしまう。そのため、画像形成装置におけるプリント動作の開始が遅くなってしまう。   In the communication between the storage device and the control unit when confirming the toner state, as described above, processing such as output of the unique information acquisition command from the control unit and recognition of the unique information acquisition command in the storage device is required. Therefore, in an image forming apparatus that employs the 4-cycle method, such processing is required four times, and the processing time becomes long, and the time required to check the toner state as a whole becomes long. Therefore, the start of the printing operation in the image forming apparatus is delayed.

本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、画像形成装置において消耗品などの機能部材の状態を認識しまたは確認するに当たり、それに必要な通信時間を短縮することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to reduce the communication time required for recognizing or checking the state of a functional member such as a consumable in an image forming apparatus.

本発明に係る方法は、画像形成装置の本体に対して着脱可能に装着される機能部材の状態を検知するための制御方法であって、前記機能部材側に、当該機能部材の状態に関する部材情報を記憶する記憶部および当該記憶部からの前記部材情報の読出しを制御する制御部を有する、部材側管理装置を設け、前記画像形成装置の本体側に、前記部材側管理装置から送出される前記部材情報に基づいて前記機能部材の状態を管理する本体側管理装置を設け、前記部材側管理装置と前記本体側管理装置との間で信号の伝送を行うための信号ラインを設けておき、前記本体側管理装置は、前記部材情報を取得する際に、前記信号ラインの電圧を所定のレベルにし、前記部材側管理装置は、前記制御部が前記信号ラインの電圧が前記所定のレベルであることを検知すると、当該制御部が前記記憶部から前記部材情報を読み出し、読み出した部材情報を前記本体側管理装置に対して送出する。   The method according to the present invention is a control method for detecting the state of a functional member that is detachably attached to the main body of the image forming apparatus, and the member information relating to the state of the functional member is provided on the functional member side. And a control unit that controls reading of the member information from the storage unit, and a member-side management device is provided, and is sent from the member-side management device to the main body side of the image forming apparatus. A main body side management device that manages the state of the functional member based on member information is provided, and a signal line is provided for performing signal transmission between the member side management device and the main body side management device, When the main body side management device acquires the member information, the voltage of the signal line is set to a predetermined level, and the member side management device is configured such that the control unit has the voltage of the signal line at the predetermined level. When detecting, the controller reads the member information from the storage unit, sends the read member information to the body-side management unit.

好ましくは、前記部材側管理装置は、前記信号ラインの電圧が前記所定のレベルでない場合には、前記本体側管理装置からのコマンド待ちの状態となり、前記本体側管理装置から出力されるコマンドにしたがって動作するように構成する。   Preferably, when the voltage of the signal line is not the predetermined level, the member side management device is in a state of waiting for a command from the main body side management device, and according to a command output from the main body side management device. Configure to work.

また、前記本体側管理装置は、前記信号ラインの電圧を所定のレベルにするとともに、前記部材側管理装置に対して電源を供給し、前記部材側管理装置の前記制御部は、前記本体側管理装置から電源の供給を受けたときにリセット動作を実行し、その後に、前記信号ラインの電圧が前記所定のレベルであるか否かを検知するようにしてもよい。   The main body side management device sets the voltage of the signal line to a predetermined level and supplies power to the member side management device. The control unit of the member side management device is configured to control the main body side management device. A reset operation may be performed when power is supplied from the apparatus, and thereafter, it may be detected whether or not the voltage of the signal line is at the predetermined level.

部材側管理装置は、信号ラインの電圧のレベルの変化に基づいて部材情報を本体側管理装置に送出するので、部材側管理装置と本体側管理装置との通信時間が短縮される。   Since the member side management device sends member information to the main body side management device based on the change in the voltage level of the signal line, the communication time between the member side management device and the main body side management device is shortened.

本発明によると、画像形成装置において消耗品などの機能部材の状態を認識しまたは確認するに当たり、それに必要な通信時間を短縮することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the communication time required for recognizing or checking the state of a functional member such as a consumable in the image forming apparatus.

図1は本発明の実施形態に係る4サイクル方式のレーザプリンタ1の内部構成を示す断面図、図2はトナーカートリッジ部12を拡大して示す図である。   FIG. 1 is a cross-sectional view showing an internal configuration of a four-cycle laser printer 1 according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an enlarged view of a toner cartridge portion 12.

図1において、レーザプリンタ1は、イエロ(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の4色のトナーによってフルカラー画像を形成する。また、ブラック(K)のトナーのみを用いてモノクロ画像を形成することもある。   In FIG. 1, a laser printer 1 forms a full-color image with four color toners of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (K). In some cases, a black and white image is formed using only black (K) toner.

レーザプリンタ1は、プリントヘッド(書込み部)11、トナーカートリッジ部12、ドラムカートリッジ部13、転写ベルト部14、二次転写部15、定着部16、および給紙部17などから構成されている。   The laser printer 1 includes a print head (writing unit) 11, a toner cartridge unit 12, a drum cartridge unit 13, a transfer belt unit 14, a secondary transfer unit 15, a fixing unit 16, and a paper feeding unit 17.

プリントヘッド11は、レーザダイオード、ポリゴンモータ、SOSセンサ、ミラー、レンズ類などからなり、ドラムカートリッジ部13の感光体の表面にレーザ光を照射して静電潜像を形成する。   The print head 11 includes a laser diode, a polygon motor, an SOS sensor, a mirror, lenses, and the like, and forms an electrostatic latent image by irradiating the surface of the photoreceptor of the drum cartridge unit 13 with laser light.

ドラムカートリッジ部13は、感光体および帯電チャージャなどからなり、静電潜像が形成された感光体の表面に、トナーカートリッジ部12からのマイナス帯電されたトナーを付着させ、可視のトナー像を形成する。感光体に形成されたトナー像は、転写ベルト部14に転写される。   The drum cartridge unit 13 includes a photoconductor and a charging charger, and forms a visible toner image by attaching the negatively charged toner from the toner cartridge unit 12 to the surface of the photoconductor on which an electrostatic latent image is formed. To do. The toner image formed on the photoreceptor is transferred to the transfer belt portion 14.

トナーカートリッジ部12は、図2に示すように、Y、M、C、Kの各色用の4つのトナーカートリッジ122Y,122M,122C,122K、およびこれら各色のトナーカートリッジ122を収納して回転可能なトナーカートリッジラック123によって構成され、プロセスユニット部12に各色のトナーを供給する。   As shown in FIG. 2, the toner cartridge unit 12 accommodates and rotates four toner cartridges 122Y, 122M, 122C, and 122K for each of the colors Y, M, C, and K, and the toner cartridges 122 for each color. The toner cartridge rack 123 is configured to supply toner of each color to the process unit unit 12.

なお、トナーカートリッジ122Y、122M、122C、122Kの全部または一部を「トナーカートリッジ122」と記載することがある。他の部材についても同様である。   Note that all or part of the toner cartridges 122Y, 122M, 122C, and 122K may be referred to as “toner cartridge 122”. The same applies to other members.

トナーカートリッジラック123における各色のトナーカートリッジ122の設置場所は、物理的な機構によって決められており、所定の位置に所定の色のトナーカートリッジ122が搭載されるようになっている。したがって、トナーカートリッジラック123の回転角度位置によって、またはトナーカートリッジラック123を回転駆動するモータの制御回路によって、各トナーカートリッジ122の現在位置や、現像のために必要な位置に所定のトナーカートリッジ122が位置決めされたかどうかが検出可能である。   The installation location of each color toner cartridge 122 in the toner cartridge rack 123 is determined by a physical mechanism, and the toner cartridge 122 of a predetermined color is mounted at a predetermined position. Therefore, a predetermined toner cartridge 122 is placed at a current position of each toner cartridge 122 or a position necessary for development by a rotation angle position of the toner cartridge rack 123 or a control circuit of a motor that rotationally drives the toner cartridge rack 123. It can be detected whether or not it is positioned.

トナーカートリッジラック123は、後に説明する制御部20からの指令に応じて回転し、トナーカートリッジ122Y,122M,122C,122Kのうちの1つのトナーカートリッジ122が感光体との対面位置に移動する。対面したトナーカートリッジ122によるトナー像の形成が終わると、トナーカートリッジラック123が回転して次の色のトナーカートリッジ122が感光体と対面するように位置決めされる。これが繰り返されて、各色のトナー像が、順次、感光体の表面に形成され、転写ベルト部14に転写される。   The toner cartridge rack 123 rotates in response to a command from the control unit 20 described later, and one of the toner cartridges 122Y, 122M, 122C, and 122K moves to a position facing the photoconductor. When the toner image formation by the facing toner cartridge 122 is completed, the toner cartridge rack 123 is rotated and positioned so that the toner cartridge 122 of the next color faces the photoconductor. By repeating this, toner images of each color are sequentially formed on the surface of the photoreceptor and transferred to the transfer belt unit 14.

なお、トナーカートリッジ122の回転方向の停止位置が十分な精度となるよう、トナーカートリッジラック123に物理的なガイト機構などが設けられている。   The toner cartridge rack 123 is provided with a physical guide mechanism or the like so that the stop position of the toner cartridge 122 in the rotation direction has sufficient accuracy.

転写ベルト部14は、転写ベルト、転写ローラ、駆動ローラ、クリーニング機構、およびセンサなどによって構成されており、感光体に形成されたY、M、C、Kの各色のトナー像を順に転写ベルトに転写し、フルカラーのトナー画像を形成する。   The transfer belt unit 14 includes a transfer belt, a transfer roller, a driving roller, a cleaning mechanism, a sensor, and the like. The toner images of Y, M, C, and K formed on the photoreceptor are sequentially transferred to the transfer belt. Transfer to form a full color toner image.

二次転写部15は、転写ベルト部14に形成されたトナー画像を、給紙部17から給紙搬送される用紙に転写する。   The secondary transfer unit 15 transfers the toner image formed on the transfer belt unit 14 to a sheet fed and conveyed from the sheet feeding unit 17.

定着部16は、加熱ローラ、加圧ローラ、ヒータランプ、およびサーミスタなどによって構成されており、二次転写部15により用紙に転写されたトナー像を熱によって用紙に固着させ、排紙トレー18上に排出する。   The fixing unit 16 includes a heating roller, a pressure roller, a heater lamp, a thermistor, and the like. The toner image transferred to the paper by the secondary transfer unit 15 is fixed to the paper by heat, and is then placed on the paper discharge tray 18. To discharge.

プリンタ1には、カバー開閉センサ19が設けられている。カバー開閉センサ19は、プリンタ1の本体10のカバー10aの開閉を検知する。カバー開閉センサ19は、カバー10aの開閉を検知すると、制御部20に対して検知信号S0を出力する。   The printer 1 is provided with a cover open / close sensor 19. The cover opening / closing sensor 19 detects opening / closing of the cover 10 a of the main body 10 of the printer 1. The cover opening / closing sensor 19 outputs a detection signal S0 to the control unit 20 when detecting opening / closing of the cover 10a.

そして、プリンタ1の本体10には、CPUおよびROMまたはRAMなどのメモリから構成される制御部20が設けられている。メモリには、プリンタ1における種々の処理および各部の制御を行うためのプログラムおよびデータが格納されており、CPUによってそれらのプログラムが実行され、種々の機能が実現される。   The main body 10 of the printer 1 is provided with a control unit 20 including a CPU and a memory such as a ROM or a RAM. The memory stores programs and data for performing various processes and control of each unit in the printer 1, and these programs are executed by the CPU to realize various functions.

次に、各色のトナーカートリッジ122に搭載されているメモリ基板と制御部20との接続および通信などについて説明する。   Next, connection and communication between the memory board mounted on each color toner cartridge 122 and the control unit 20 will be described.

図3はメモリ基板Mと制御部20とのシリアル通信ラインSLの接続の様子を示す図、図4は各色のメモリ基板Mと制御部20の接続構成を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a connection state of the serial communication line SL between the memory substrate M and the control unit 20, and FIG.

図3において、トナーカートリッジラック123には、各色のトナーカートリッジ122Y、122M、122C、122Kに対応して、メモリ基板MY、MM、MC、MKがそれぞれ1つずつ装着されている。各メモリ基板MY、MM、MC、MKが制御部20と通信を行うことができる位置は、トナーカートリッジラック123の周方向の所定の1箇所の位置のみとなっており、その所定の位置に位置決めされたメモリ基板のみが、制御部20と1対1で通信を行うことができる。   In FIG. 3, one memory substrate MY, MM, MC, and MK is mounted on the toner cartridge rack 123 corresponding to each color toner cartridge 122Y, 122M, 122C, and 122K. Each memory substrate MY, MM, MC, MK can communicate with the control unit 20 only at a predetermined position in the circumferential direction of the toner cartridge rack 123, and is positioned at the predetermined position. Only the selected memory board can communicate with the control unit 20 on a one-to-one basis.

以下、メモリ基板MY、MM、MC、MKの全部または一部を「メモリ基板M」と記載することがある。   Hereinafter, all or part of the memory substrates MY, MM, MC, and MK may be referred to as “memory substrate M”.

図4において、メモリ基板Mは、それぞれ、CPU111、不揮発性メモリ112、およびリセット回路113などから構成される。なお、メモリ基板Mとして、メモリを内蔵した1チップCPUから構成されるものを用いてもよい。各メモリ基板Mの不揮発性メモリ112には、トナー容量、トナーの残量の情報(トナー残量情報)、画像を出力するための固有の現像出力値、現像バイアスピーク電圧調整値、現像バイアス出力特性値、レーザー光量値、トナー消耗率計算パラメータ、およびトナー付着量特性データなど、各トナーカートリッジ122に固有の情報(以下、「固有情報DT」と記載する)が記憶されている。   In FIG. 4, the memory substrate M includes a CPU 111, a nonvolatile memory 112, a reset circuit 113, and the like. Note that the memory substrate M may be configured by a one-chip CPU with a built-in memory. The nonvolatile memory 112 of each memory board M has a toner capacity, information on the remaining amount of toner (toner remaining amount information), a specific development output value for outputting an image, a development bias peak voltage adjustment value, and a development bias output. Information unique to each toner cartridge 122 (hereinafter referred to as “specific information DT”) such as a characteristic value, a laser light quantity value, a toner consumption rate calculation parameter, and toner adhesion amount characteristic data is stored.

メモリ基板MのCPU111は、制御部20からの指示に従って所定の処理を行い、メモリ基板Mの各部を制御する。   The CPU 111 of the memory board M performs a predetermined process according to an instruction from the control unit 20 and controls each part of the memory board M.

リセット回路113は、メモリ基板Mに電源が供給された際に、CPU111をリセットして初期化を行う回路である。   The reset circuit 113 is a circuit that resets and initializes the CPU 111 when power is supplied to the memory substrate M.

カバー10aの開閉があった場合には、各色のトナーカートリッジ122のいずれかが交換されている可能性があり、それにともなってトナーの残量など(トナー状態)が変化していることがある。制御部20は、カバー10aの開閉があった場合は、プリント動作に入る前に、トナーカートリッジ122Y、122M、122C、122Kのトナー状態を確認する必要がある。また、レーザプリンタ1の電源がオンされたときにも、各トナーカートリッジ122の状態を認識する必要がある。そこで、制御部20は、各メモリ基板Mから固有情報DTを取得するために、メモリ基板Mと通信を行う。   When the cover 10a is opened and closed, one of the toner cartridges 122 for each color may be replaced, and the remaining amount of toner (toner state) may change accordingly. When the cover 10a is opened and closed, the control unit 20 needs to check the toner states of the toner cartridges 122Y, 122M, 122C, and 122K before entering the printing operation. Further, it is necessary to recognize the state of each toner cartridge 122 even when the laser printer 1 is powered on. Therefore, the control unit 20 communicates with the memory board M in order to acquire the unique information DT from each memory board M.

制御部20とメモリ基板Mとが通信を行うために、所定の位置に位置決めされたメモリ基板Mに対してシリアル通信ラインSLが形成される。シリアル通信ラインSLは、信号ラインSLSおよびグランドラインSLGの2つのラインにより形成される。また、メモリ基板Mに電源を供給するために電源ラインSLDが形成される。これら3つのラインが、所定の位置に位置決めされたメモリ基板Mに対し、後述する電気的な接点21,22を介して形成されることとなる。   In order for the control unit 20 and the memory board M to communicate, a serial communication line SL is formed with respect to the memory board M positioned at a predetermined position. The serial communication line SL is formed by two lines, a signal line SLS and a ground line SLG. A power line SLD is formed to supply power to the memory substrate M. These three lines are formed on the memory substrate M positioned at a predetermined position via electrical contacts 21 and 22 described later.

制御部20がメモリ基板Mから固有情報DTを取得するための通信は次のようにして行われる。   Communication for the control unit 20 to acquire the unique information DT from the memory board M is performed as follows.

すなわち、制御部20は、固有情報DTを取得する際に、信号ラインSLSの電圧(信号2)を所定のレベルとする。この所定のレベルは、特定の電圧値であってもよく、信号ラインSLSの取り得る電圧の最大値または最小値であってもよく、また、論理レベルの「H」または「L」であってもよく、多値の論理レベルの特定のレベルであってもよい。これに対して、メモリ基板Mは、信号ラインSLSの電圧が所定のレベルであることを検知すると、CPU111が不揮発性メモリ112から固有情報DTを読み出し、読み出した固有情報DTを制御部20に対して送出する。   That is, the control unit 20 sets the voltage (signal 2) of the signal line SLS to a predetermined level when acquiring the unique information DT. The predetermined level may be a specific voltage value, may be a maximum value or a minimum value of a voltage that can be taken by the signal line SLS, and may be a logic level “H” or “L”. It may be a specific level of a multi-valued logic level. On the other hand, when the memory substrate M detects that the voltage of the signal line SLS is at a predetermined level, the CPU 111 reads the unique information DT from the nonvolatile memory 112, and sends the read unique information DT to the control unit 20. And send it out.

なお、信号ラインSLSの電圧が所定のレベルであることをメモリ基板Mが検知した後は、制御部20は信号ラインSLSをフローティングの状態としておくことによって、メモリ基板Mからの固有情報DTを受信することができる。そのようなタイミングは、例えば、信号ラインSLSを所定のレベルとした後の所定の時間が経過したタイミングとしてもよく、また、メモリ基板Mに電源を供給してから所定の時間が経過したタイミングとしてもよい。また、電圧が所定のレベルであることをメモリ基板Mが検知したことを制御部20が認識したタイミングであってもよい。   Note that after the memory substrate M detects that the voltage of the signal line SLS is at a predetermined level, the control unit 20 receives the unique information DT from the memory substrate M by setting the signal line SLS in a floating state. can do. Such timing may be, for example, a timing when a predetermined time has elapsed after the signal line SLS is set to a predetermined level, or as a timing when a predetermined time has elapsed since the power was supplied to the memory substrate M. Also good. Moreover, the timing which the control part 20 recognized that the memory substrate M detected that the voltage was a predetermined level may be sufficient.

また、メモリ基板Mは、信号ラインSLSの電圧が所定のレベルでない場合には、制御部20からのコマンド待ちの状態となり、以降、制御部20から出力されるコマンドにしたがって動作する。   Further, when the voltage of the signal line SLS is not a predetermined level, the memory substrate M enters a state of waiting for a command from the control unit 20, and thereafter operates according to a command output from the control unit 20.

また、制御部20は、信号ラインSLSの電圧を所定のレベルにするとともに、メモリ基板Mに対して電源を供給し、メモリ基板MのCPU111は、制御部20から電源の供給を受けたときにリセット回路113によってリセット動作を実行し、その後に、信号ラインSLSの電圧が所定のレベルであるか否かを検知する。   Further, the control unit 20 sets the voltage of the signal line SLS to a predetermined level and supplies power to the memory substrate M. When the CPU 111 of the memory substrate M receives power supply from the control unit 20, A reset operation is executed by the reset circuit 113, and thereafter, it is detected whether or not the voltage of the signal line SLS is at a predetermined level.

このように、制御部20がメモリ基板Mから固有情報DTを取得する際に、制御部20はコマンドを発行することなく、単に信号ラインSLSを所定のレベルにするだけであり、メモリ基板Mは、所定のレベルを検出することによって固有情報DTを送信するので、短時間で通信を行って固有情報DTを取得することができる。詳細は後で述べる。   Thus, when the control unit 20 acquires the unique information DT from the memory substrate M, the control unit 20 does not issue a command, but simply sets the signal line SLS to a predetermined level. Since the unique information DT is transmitted by detecting the predetermined level, the unique information DT can be acquired by performing communication in a short time. Details will be described later.

図4に示すように、制御部20とメモリ基板Mとは、接点21,22を介して電気的に接続され、シリアル通信ラインSLが形成される。シリアル通信ラインSLは、上に述べたように3つのラインからなるので、これら接点21,22も3回路用となっている。トナーカートリッジラック123が回転することによって、制御部20の側の接点21に対してメモリ基板Mの側の接点22が順次接続される。   As shown in FIG. 4, the control unit 20 and the memory substrate M are electrically connected via the contacts 21 and 22 to form a serial communication line SL. Since the serial communication line SL is composed of three lines as described above, these contacts 21 and 22 are also used for three circuits. As the toner cartridge rack 123 rotates, the contacts 22 on the memory substrate M side are sequentially connected to the contacts 21 on the control unit 20 side.

図5はメモリ基板Mに設けられた接点22の平面図である。   FIG. 5 is a plan view of the contact 22 provided on the memory substrate M. FIG.

図5に示すように、接点22は、グランドラインSLGのためのGND接点、電源ラインSLDのための電源接点、および信号ラインSLSのための信号接点の3つの接点からなる。なお、本実施形態では、信号ラインSLSでの送受信を1本の信号線で行うように構成しているが、送信用の信号線および受信用の信号線をそれぞれ別個に設けてもよい。   As shown in FIG. 5, the contact 22 includes three contacts, a GND contact for the ground line SLG, a power contact for the power line SLD, and a signal contact for the signal line SLS. In the present embodiment, transmission / reception on the signal line SLS is performed using one signal line. However, a transmission signal line and a reception signal line may be provided separately.

これら3つの接点は、GND接点、電源接点、および信号接点の順に長く、かつトナーカートリッジラック123の回転方向の前方側に突出している。そのため、トナーカートリッジラック123が回転したときに、制御部20の側の接点21と、GND接点、電源接点、および信号接点の順に接続されることとなる。3つの接点をこのような順で接続することにより、動作が安定しかつ機器の故障の発生を防止できる。   These three contacts are long in the order of the GND contact, the power supply contact, and the signal contact, and protrude to the front side in the rotation direction of the toner cartridge rack 123. Therefore, when the toner cartridge rack 123 rotates, the contact 21 on the control unit 20 side, the GND contact, the power contact, and the signal contact are connected in this order. By connecting the three contacts in this order, the operation is stable and the occurrence of equipment failure can be prevented.

なお、制御部20の側の接点21は、GND接点、電源接点、および信号接点が同じ長さで同じ位置に設けられている。しかし、これとは逆に、制御部20の側の3つの接点21の長さを異ならせ、上に述べた順に接続されるようにしてもよい。   The contact 21 on the control unit 20 side is provided with a GND contact, a power contact, and a signal contact at the same position with the same length. However, conversely, the lengths of the three contact points 21 on the control unit 20 side may be made different to be connected in the order described above.

図6はイエローのトナーカートリッジ122Yが感光体と対面する位置に位置決めされた状態を示す図、図7はトナーカートリッジラック123が回転している途中の状態を示す図、図8はトナーカートリッジラック123の回転角度位置を検出する方法の一例を示す図である。   6 is a view showing a state where the yellow toner cartridge 122Y is positioned at a position facing the photoconductor, FIG. 7 is a view showing a state in which the toner cartridge rack 123 is rotating, and FIG. 8 is a view showing the toner cartridge rack 123. It is a figure which shows an example of the method of detecting this rotation angle position.

図6に示すように、制御部20の側の接点21は、感光体と対面する位置にあるトナーカートリッジ122のメモリ基板Mの接点22に対向する位置に設けられている。接点21は、トナーカートリッジ122の接点22と接触しまたは離れることが可能なよう、圧接離間可能にまたは回動可能に設けられている。接点21には、圧接離間用接触子211が設けられており、圧接離間用接触子211の先端が、トナーカートリッジラック123の回転にともなってその外周面36に沿って摺動し(図7の状態)、またはトナーカートリッジラック123の外周面36に設けられた凹部33に嵌まり込む(図6の状態)。   As shown in FIG. 6, the contact 21 on the control unit 20 side is provided at a position facing the contact 22 of the memory substrate M of the toner cartridge 122 at a position facing the photoconductor. The contact 21 is provided so as to be capable of being pressed and separated or rotatable so as to be able to contact or leave the contact 22 of the toner cartridge 122. The contact 21 is provided with a contact / separation contact 211, and the tip of the contact / separation contact 211 slides along the outer peripheral surface 36 as the toner cartridge rack 123 rotates (see FIG. 7). Or the recess 33 provided on the outer peripheral surface 36 of the toner cartridge rack 123 (state shown in FIG. 6).

図6に示すように、圧接離間用接触子211の先端が凹部33に嵌まり込んだときには、接点21は接点22に対して圧接状態となり、シリアル通信ラインSLが形成される。また、図7に示すように、圧接離間用接触子211の先端がトナーカートリッジラック123の外周面36に接触しているときは、接点21は接点22から離間し、これによって接点21の保護が図られる。   As shown in FIG. 6, when the tip of the press contact / separation contact 211 is fitted in the recess 33, the contact 21 is in press contact with the contact 22, and the serial communication line SL is formed. As shown in FIG. 7, when the tip of the pressure contact / separation contact 211 is in contact with the outer peripheral surface 36 of the toner cartridge rack 123, the contact 21 is separated from the contact 22, thereby protecting the contact 21. Figured.

なお、接点21を接点22に対して圧接するために、適当なバネ部材を設けておいてもよい。   An appropriate spring member may be provided to press the contact 21 against the contact 22.

図8に示すように、トナーカートリッジラック123には、トナーカートリッジ122を所定の回転角度位置に停止させるために、回転角度位置に検出するためのスリット31が設けられている。このスリット31がフォトセンサ32によって検出される位置が、トナーカートリッジ122が感光体と対面する位置となっている。   As shown in FIG. 8, the toner cartridge rack 123 is provided with a slit 31 for detecting the rotation angle position in order to stop the toner cartridge 122 at a predetermined rotation angle position. The position where the slit 31 is detected by the photosensor 32 is the position where the toner cartridge 122 faces the photoreceptor.

したがって、制御部20は、トナーカートリッジラック123を回転させたときに、フォトセンサ32から検出信号が出力されるとその回転を停止させる。その状態では、接点21と接点22とが接続され、シリアル通信ラインSLが形成される。   Therefore, the control unit 20 stops the rotation when the detection signal is output from the photosensor 32 when the toner cartridge rack 123 is rotated. In this state, the contact 21 and the contact 22 are connected to form the serial communication line SL.

次に、制御部20がメモリ基板Mから固有情報DTを取得する際の動作について詳しく説明する。   Next, the operation when the control unit 20 acquires the unique information DT from the memory substrate M will be described in detail.

図9は制御部20におけるメモリ基板Mとのインタフェース回路を示す図、図10はメモリ基板MのCPU111のリセット後の動作を示す図、図11は各部の信号の状態を示すタイミング図である。   9 is a diagram illustrating an interface circuit with the memory substrate M in the control unit 20, FIG. 10 is a diagram illustrating an operation after the CPU 111 of the memory substrate M is reset, and FIG. 11 is a timing diagram illustrating a signal state of each unit.

図9において、カバー開閉センサ19の検出信号S0は、CPU20aの入力端子INに入力される。また、CPU20aの出力端子OUTには、トランジスタQ1のベースが接続されており、電源オンオフ信号S4が「L」になることによってトランジスタQ1がオンする。トランジスタQ1がオンすると、図示しない電源回路から5Vの電圧(信号S1)が電源ラインSLDに供給される。   In FIG. 9, the detection signal S0 of the cover opening / closing sensor 19 is input to the input terminal IN of the CPU 20a. Further, the base of the transistor Q1 is connected to the output terminal OUT of the CPU 20a, and the transistor Q1 is turned on when the power on / off signal S4 becomes “L”. When the transistor Q1 is turned on, a voltage of 5 V (signal S1) is supplied to the power supply line SLD from a power supply circuit (not shown).

また、CPU20aのシリアルIOには、信号ラインSLSのための接点21が接続されている。制御部20のグランドはグランドラインSLGのための接点21に接続されている。CPU20aは、図示しない他の信号およびデータなどをも用いて、シリアル通信ラインSLを制御し、電源ラインSLDによってメモリ基板Mに電源を供給しまたは供給を停し、信号ラインSLSを通じてメモリ基板Mから固有情報DTその他の情報を取得しまたはメモリ基板Mにコンドを送る。   Further, a contact 21 for the signal line SLS is connected to the serial IO of the CPU 20a. The ground of the control unit 20 is connected to a contact 21 for the ground line SLG. The CPU 20a also uses other signals and data (not shown) to control the serial communication line SL, to supply power to the memory substrate M by the power supply line SLD, or to stop supply, and from the memory substrate M through the signal line SLS. The unique information DT or other information is acquired or a cond is sent to the memory substrate M.

例えば、トナーカートリッジ122を交換する際に、メモリ基板Mに電源が供給されたままで取り外しまたは取り付けると、メモリ基板MのCPU111に異常電圧が印加されて破損する恐れがある。また、通信中にメモリ基板Mの電源をオフすると、メモリ基板Mの記憶内容が破損してしまう恐れがあるので、通信を終了させてから電源を切る必要がある。そのため、制御部20の制御によって、通信を終了させてからメモリ基板Mへの電源をオフする。   For example, when the toner cartridge 122 is replaced, if it is removed or attached while the power is supplied to the memory substrate M, an abnormal voltage may be applied to the CPU 111 of the memory substrate M to cause damage. Further, if the power of the memory board M is turned off during communication, the stored contents of the memory board M may be damaged. Therefore, it is necessary to turn off the power after the communication is finished. Therefore, the power to the memory board M is turned off after the communication is ended under the control of the control unit 20.

また、トナーカートリッジ122の交換のためにカバー10aが開けられたときには、カバー開閉センサ19がそれを検出して検出信号S0を出力し、これによってCPU20aは、トナーカートリッジ122との通信を終了し、シリアルIOを「L」とし、信号ラインSLSを「L」とする。その後で、出力端子OUTを「H」とし、電源オンオフ信号S4を「H」とする。これによってトランジスタQ1がオフし、メモリ基板Mへの電源の供給が停止される。また、それとともに、レーザプリンタ1の各部への電源の供給も停止する。   When the cover 10a is opened for the replacement of the toner cartridge 122, the cover open / close sensor 19 detects it and outputs a detection signal S0, whereby the CPU 20a ends the communication with the toner cartridge 122, The serial IO is set to “L”, and the signal line SLS is set to “L”. Thereafter, the output terminal OUT is set to “H”, and the power on / off signal S4 is set to “H”. As a result, the transistor Q1 is turned off and the supply of power to the memory substrate M is stopped. At the same time, the supply of power to each unit of the laser printer 1 is also stopped.

カバー10aが閉じられたことを検出すると、CPU20aは、出力端子OUTを「L」とし、電源オンオフ信号S4を「L」とする。これによってトランジスタQ1がオンし、メモリ基板Mに電源が供給され、通信が開始される。   When detecting that the cover 10a is closed, the CPU 20a sets the output terminal OUT to “L” and sets the power on / off signal S4 to “L”. As a result, the transistor Q1 is turned on, power is supplied to the memory substrate M, and communication is started.

メモリ基板Mに電源が供給されると、メモリ基板Mにおいては、リセット回路113によってCPU111のリセットが行われる。リセットが行われた後の初期において、CPU111は信号ラインSLSのレベルがどのようなレベルであるかを検出し、そのレベルに応じて異なる通信処理を行う。   When power is supplied to the memory board M, the reset circuit 113 resets the CPU 111 in the memory board M. In the initial stage after the reset is performed, the CPU 111 detects the level of the signal line SLS and performs different communication processing according to the level.

図10に示すように、電源供給直後の信号ラインSLSの状態が「H」である場合には、CPU111は固有情報DTの送信を行い、信号ラインSLSの状態が「L」である場合にはCPU111はコマンド待ちとなる。   As illustrated in FIG. 10, when the state of the signal line SLS immediately after the power supply is “H”, the CPU 111 transmits the unique information DT, and when the state of the signal line SLS is “L”. The CPU 111 waits for a command.

図11において、CPU111が制御部20と通信を行っているときに、カバー10aが開けられてカバー開閉センサ19が検出信号S0を出力すると、制御部20は、まず、通信を終了させ、時間T1の後に電源オンオフ信号S4を「H」とし、メモリ基板Mへの電源の供給を停止する。その後、カバー10aが閉じられると、制御部20は、信号ラインSLSの電圧(信号2)を「H」にするとともに、電源オンオフ信号S4を「L 」にし、メモリ基板Mへ電源を供給する。   In FIG. 11, when the CPU 111 is communicating with the control unit 20 and the cover 10a is opened and the cover open / close sensor 19 outputs the detection signal S0, the control unit 20 first ends the communication, and the time T1. After that, the power on / off signal S4 is set to “H”, and the supply of power to the memory substrate M is stopped. Thereafter, when the cover 10a is closed, the control unit 20 sets the voltage (signal 2) of the signal line SLS to “H”, sets the power on / off signal S4 to “L”, and supplies power to the memory substrate M.

メモリ基板Mでは、電源が供給されたことによって、リセット回路113がCPU111をリセットし、その後に、信号ラインSLSが「H」であることがCPU111に読み込まれる。その後、CPU111は不揮発性メモリ112から固有情報DTを読み出し、読み出した固有情報DTを信号ラインSLSに出力する。   In the memory substrate M, when the power is supplied, the reset circuit 113 resets the CPU 111, and thereafter, the CPU 111 reads that the signal line SLS is “H”. Thereafter, the CPU 111 reads the unique information DT from the nonvolatile memory 112 and outputs the read unique information DT to the signal line SLS.

制御部20は、信号ラインSLSを「H」にした後しばらくして信号ラインSLSをハイインピーダンスとし、メモリ基板Mから信号ラインSLSに出力される信号を受信するために待機している。その状態でメモリ基板Mが信号ラインSLSに固有情報DTを出力すると、それを受信してメモリ20aに格納する。   The control unit 20 sets the signal line SLS to high impedance for a while after setting the signal line SLS to “H”, and waits to receive a signal output from the memory substrate M to the signal line SLS. In this state, when the memory board M outputs the unique information DT to the signal line SLS, it is received and stored in the memory 20a.

制御部20は、固有情報DTを取得すると、トナーカートリッジラック123を回転し、他の3つのトナーカートリッジ122に対し、上に説明したカバー10aの閉じた以降の動作と同じ動作を行う。   When acquiring the specific information DT, the control unit 20 rotates the toner cartridge rack 123 and performs the same operation as the operation after the cover 10a is closed on the other three toner cartridges 122 described above.

このように、カバー10aが開けられて再度閉じられた場合に、各トナーカートリッジ122の状態が制御部20によってチェックされる。そのチェックにおいて、制御部20からメモリ基板Mにはコマンドを送ることなく、信号ラインSLSを「H」のレベルにするだけであり、メモリ基板Mにおいても信号ラインSLSのレベルの論理判断を行うだけであるので、短時間で、メモリ基板Mが固有情報DTを出力し、それを制御部20が取得することができる。そのため、チェックが短時間で終了する。   Thus, when the cover 10a is opened and closed again, the state of each toner cartridge 122 is checked by the control unit 20. In the check, the control unit 20 does not send a command to the memory substrate M, but merely sets the signal line SLS to the “H” level, and the memory substrate M also makes a logical determination of the level of the signal line SLS. Therefore, in a short time, the memory board M outputs the unique information DT, and the control unit 20 can acquire it. Therefore, the check is completed in a short time.

次に、制御部20によるメモリ基板Mの読み書き処理の手順をフローチャートを参照して説明する。   Next, the procedure of the read / write processing of the memory substrate M by the control unit 20 will be described with reference to a flowchart.

図12は制御部20によるメモリ基板Mの読み書き処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of read / write processing of the memory substrate M by the control unit 20.

図12において、カバー10aが閉じられると(#11でイエス)、制御部20は、電源オン後の初期動作、またはトナー交換後の固有情報DTの取得が終了したか否かを確認する(#14)。終了していなければ(#14でノー)、メモリ基板Mの電源をオフとし(#15)、トナーカートリッジラック123を回転してY色のトナーカートリッジ122Yを通信可能な位置に位置決めする(#16)。そして、制御部20は、信号ラインSLSを「H」にセットし(#17)、メモリ基板Mの電源をオンにする(#18)。   In FIG. 12, when the cover 10a is closed (Yes in # 11), the control unit 20 confirms whether or not the initial operation after power-on or the acquisition of the unique information DT after toner replacement is completed (#). 14). If not completed (No in # 14), the power of the memory board M is turned off (# 15), and the toner cartridge rack 123 is rotated to position the Y toner cartridge 122Y at a communicable position (# 16). ). Then, the control unit 20 sets the signal line SLS to “H” (# 17), and turns on the power of the memory board M (# 18).

メモリ基板Mは、固有情報送信モードとなり、制御部20に対して固有情報DTを送信する。Y色のトナーカートリッジ122Yの固有情報DTの送信が終了すると(#19でイエス)、同様の動作を、M色.C色、K色の各トナーカートリッジ122について行う(#20〜22)。   The memory board M is in the unique information transmission mode and transmits the unique information DT to the control unit 20. When the transmission of the unique information DT of the Y color toner cartridge 122Y is completed (Yes in # 19), the same operation is performed for the M color. This is performed for each of the C and K toner cartridges 122 (# 20 to 22).

ステップ#14においてイエスであれば、メモリ基板Mの電源をオフにし(#23)、Y色のトナーカートリッジ122Yを通信可能な位置に位置決めする(#24)。そして、信号ラインSLSを「L」にセットし(#25)、メモリ基板Mの電源をオンにする(#26)。   If YES in step # 14, the power of the memory board M is turned off (# 23), and the Y toner cartridge 122Y is positioned at a communicable position (# 24). Then, the signal line SLS is set to “L” (# 25), and the power supply of the memory board M is turned on (# 26).

メモリ基板Mは、制御部20からのコマンドによって動作するようになり(#27)、メモリ基板Mとの通常の通信が行われ、メモリ基板Mからのデータの読み出しまたは書き込みが行われる(#28)。データの読み書きが終了すると(#28でイエス)、同様の動作を、M色.C色、K色の各トナーカートリッジ122について行う(#29〜31)。   The memory board M starts to operate according to a command from the control unit 20 (# 27), and normal communication with the memory board M is performed, and data is read from or written to the memory board M (# 28). ). When the reading / writing of data is completed (Yes in # 28), the same operation is performed with the M color. This is performed for each of the C and K toner cartridges 122 (# 29 to 31).

また、ステップ#11において、カバー10aが開けられると(#11でイエス)、制御部20は、メモリ基板Mとの通信を終了し(#12)、メモリ基板Mの電源をオフにする(#13)。   In step # 11, when the cover 10a is opened (Yes in # 11), the control unit 20 ends communication with the memory board M (# 12) and turns off the power of the memory board M (##). 13).

上に述べた実施形態において、制御部20、メモリ基板M、CPU111、不揮発性メモリ112は、本発明における本体側管理装置、部材側管理装置、制御部、記憶部にそれぞれ相当する。また、プリントヘッド11、ドラムカートリッジ部13、転写ベルト部14、二次転写部15、定着部16、および給紙部17なども、本発明の機能部材となり得る。   In the embodiment described above, the control unit 20, the memory board M, the CPU 111, and the nonvolatile memory 112 correspond to a main body side management device, a member side management device, a control unit, and a storage unit in the present invention, respectively. In addition, the print head 11, the drum cartridge unit 13, the transfer belt unit 14, the secondary transfer unit 15, the fixing unit 16, the paper feeding unit 17, and the like can be functional members of the present invention.

上に述べた実施形態において、制御部20、メモリ基板M、トナーカートリッジ122、トナーカートリッジラック123、またはプリンタ1の全体または各部の構成、構造、形状、個数、処理内容、処理順序などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In the above-described embodiment, the configuration, structure, shape, number, processing content, processing order, etc. of the control unit 20, the memory substrate M, the toner cartridge 122, the toner cartridge rack 123, or the whole or each unit of the printer 1 are as follows. It can change suitably according to the meaning of invention.

本発明の実施形態に係るレーザプリンタの内部構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the internal structure of the laser printer which concerns on embodiment of this invention. トナーカートリッジ部を拡大して示す図である。FIG. 3 is an enlarged view illustrating a toner cartridge portion. メモリ基板と制御部とのシリアル通信ラインの接続の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the connection of the serial communication line of a memory board and a control part. 各色のメモリ基板と制御部の接続構成を示す図である。It is a figure which shows the connection structure of the memory substrate of each color, and a control part. メモリ基板に設けられた接点の平面図である。It is a top view of the contact provided in the memory substrate. トナーカートリッジが位置決めされた状態を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a state where a toner cartridge is positioned. トナーカートリッジラックが回転している途中の状態を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which the toner cartridge rack is rotating. トナーカートリッジラックの回転角度位置を検出する方法を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a method for detecting a rotation angle position of a toner cartridge rack. 制御部におけるメモリ基板とのインタフェース回路を示す図である。It is a figure which shows the interface circuit with the memory substrate in a control part. メモリ基板のCPUのリセット後の動作を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement after reset of CPU of a memory board. 各部の信号の状態を示すタイミング図である。It is a timing diagram which shows the state of the signal of each part. メモリ基板の読み書き処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the reading / writing process of a memory substrate.

符号の説明Explanation of symbols

1 レーザプリンタ(画像形成装置)
10 本体
11 プリントヘッド(機能部材)
12 トナーカートリッジ部(機能部材)
13 ドラムカートリッジ部(機能部材)
14 転写ベルト部(機能部材)
15 二次転写部(機能部材)
16 定着部(機能部材)
17 給紙部(機能部材)
19 カバー開閉センサ
20 制御部(本体側管理装置)
21,22 接点
111 CPU(制御部)
112 不揮発性メモリ(記憶部)
M メモリ基板(部材側管理装置)
SLS 信号ライン
SLD 電源ライン
SLG グランドライン
DT 固有情報(部材情報)
1 Laser printer (image forming device)
10 Main body 11 Print head (functional member)
12 Toner cartridge part (functional member)
13 Drum cartridge (functional member)
14 Transfer belt (functional member)
15 Secondary transfer part (functional member)
16 Fixing part (functional member)
17 Paper Feed Unit (Functional Member)
19 Cover open / close sensor 20 Control unit (main body side management device)
21, 22 Contact 111 CPU (control unit)
112 Nonvolatile memory (storage unit)
M memory board (material side management device)
SLS signal line SLD power line SLG ground line DT specific information (member information)

Claims (10)

画像形成装置の本体に対して着脱可能に装着される機能部材の状態を検知するための制御方法であって、
前記機能部材側に、当該機能部材の状態に関する部材情報を記憶する記憶部および当該記憶部からの前記部材情報の読出しを制御する制御部を有する、部材側管理装置を設け、
前記画像形成装置の本体側に、前記部材側管理装置から送出される前記部材情報に基づいて前記機能部材の状態を管理する本体側管理装置を設け、
前記部材側管理装置と前記本体側管理装置との間で信号の伝送を行うための信号ラインを設けておき、
前記本体側管理装置は、前記部材情報を取得する際に、前記信号ラインの電圧を所定のレベルにし、
前記部材側管理装置は、前記制御部が前記信号ラインの電圧が前記所定のレベルであることを検知すると、当該制御部が前記記憶部から前記部材情報を読み出し、読み出した部材情報を前記本体側管理装置に対して送出する、
ことを特徴とする画像形成装置における機能部材の状態検知制御方法。
A control method for detecting a state of a functional member that is detachably attached to a main body of an image forming apparatus,
Provided on the functional member side is a member-side management device having a storage unit that stores member information related to the state of the functional member and a control unit that controls reading of the member information from the storage unit,
On the main body side of the image forming apparatus, a main body side management device that manages the state of the functional member based on the member information sent from the member side management device is provided.
A signal line for performing signal transmission between the member side management device and the main body side management device is provided,
When the main body side management device acquires the member information, the voltage of the signal line is set to a predetermined level,
When the control unit detects that the voltage of the signal line is at the predetermined level, the control unit reads the member information from the storage unit, and reads the read member information from the main body side. Send to the management device,
A functional member state detection control method in an image forming apparatus.
前記部材側管理装置は、前記信号ラインの電圧が前記所定のレベルでない場合には、前記本体側管理装置からのコマンド待ちの状態となり、前記本体側管理装置から出力されるコマンドにしたがって動作する、
請求項1記載の画像形成装置における機能部材の状態検知制御方法。
When the voltage of the signal line is not the predetermined level, the member side management device waits for a command from the main body side management device and operates according to a command output from the main body side management device.
The function detection control method of the functional member in the image forming apparatus of Claim 1.
前記本体側管理装置は、前記信号ラインの電圧を所定のレベルにするとともに、前記部材側管理装置に対して電源を供給し、
前記部材側管理装置の前記制御部は、前記本体側管理装置から電源の供給を受けたときにリセット動作を実行し、その後に、前記信号ラインの電圧が前記所定のレベルであるか否かを検知する、
請求項2記載の画像形成装置における機能部材の状態検知制御方法。
The main body side management device sets the voltage of the signal line to a predetermined level and supplies power to the member side management device.
The control unit of the member side management apparatus performs a reset operation when receiving power supply from the main body side management apparatus, and then determines whether or not the voltage of the signal line is at the predetermined level. Detect
The function detection control method of the functional member in the image forming apparatus according to claim 2.
画像形成装置の本体に対して着脱可能に装着される機能部材の状態を検知するための制御装置であって、
前記機能部材側に、当該機能部材の状態に関する部材情報を記憶する記憶部および当該記憶部からの前記部材情報の読出しを制御する制御部を有する、部材側管理装置が設けられ、
前記画像形成装置の本体側に、前記部材側管理装置から送出される前記部材情報に基づいて前記機能部材の状態を管理する本体側管理装置が設けられ、
前記部材側管理装置と前記本体側管理装置との間で信号の伝送を行うための信号ラインが設けられており、
前記本体側管理装置は、前記部材情報を取得する際に、前記信号ラインの電圧を所定のレベルにし、
前記部材側管理装置は、前記制御部が前記信号ラインの電圧が前記所定のレベルであることを検知すると、当該制御部が前記記憶部から前記部材情報を読み出し、読み出した部材情報を前記本体側管理装置に対して送出するように構成されている、
ことを特徴とする画像形成装置における機能部材の状態検知装置。
A control device for detecting a state of a functional member that is detachably attached to a main body of an image forming apparatus,
On the functional member side, a member-side management device having a storage unit that stores member information related to the state of the functional member and a control unit that controls reading of the member information from the storage unit is provided,
On the main body side of the image forming apparatus, a main body side management device that manages the state of the functional member based on the member information sent from the member side management device is provided.
A signal line for transmitting a signal between the member side management device and the main body side management device is provided,
When the main body side management device acquires the member information, the voltage of the signal line is set to a predetermined level,
When the control unit detects that the voltage of the signal line is at the predetermined level, the control unit reads the member information from the storage unit, and reads the read member information from the main body side. Configured to send to the management device,
A state detection device for a functional member in an image forming apparatus.
前記部材側管理装置は、前記信号ラインの電圧が前記所定のレベルでない場合には、前記本体側管理装置からのコマンド待ちの状態となり、前記本体側管理装置から出力されるコマンドにしたがって動作する、
請求項4記載の画像形成装置における機能部材の状態検知装置。
When the voltage of the signal line is not the predetermined level, the member side management device waits for a command from the main body side management device and operates according to a command output from the main body side management device.
The functional member state detection device in the image forming apparatus according to claim 4.
前記本体側管理装置は、前記信号ラインの電圧を所定のレベルにするとともに、前記部材側管理装置に対して電源を供給し、
前記部材側管理装置の前記制御部は、前記本体側管理装置から電源の供給を受けたときにリセット動作を実行し、その後に、前記信号ラインの電圧が前記所定のレベルであるか否かを検知する、
請求項5記載の画像形成装置における機能部材の状態検知装置。
The main body side management device sets the voltage of the signal line to a predetermined level and supplies power to the member side management device.
The control unit of the member side management apparatus performs a reset operation when receiving power supply from the main body side management apparatus, and then determines whether or not the voltage of the signal line is at the predetermined level. Detect
The state detection device for a functional member in the image forming apparatus according to claim 5.
前記本体側管理装置と前記部材側管理装置との間には、前記信号ラインの他に、前記本体側管理装置から前記部材側管理装置に電源を供給するための電源ライン、および前記信号ラインおよび前記電源ラインに共通のグランドラインが設けられる、
請求項5または6記載の画像形成装置における機能部材の状態検知装置。
Between the main body side management device and the member side management device, in addition to the signal line, a power line for supplying power from the main body side management device to the member side management device, and the signal line, A common ground line is provided for the power line.
The state detection apparatus of the functional member in the image forming apparatus of Claim 5 or 6.
前記機能部材は、前記本体に装着された状態で移動可能であり、移動したときに、前記グランドライン、前記電源ライン、および前記信号ラインの順に互いに接続され、またはこの逆順に互いの接続が解除される、
請求項7記載の画像形成装置における機能部材の状態検知装置。
The functional member is movable while attached to the main body. When the functional member is moved, the functional member is connected to the ground line, the power supply line, and the signal line in this order, or the connection to each other is released in the reverse order. To be
The state detection apparatus of the functional member in the image forming apparatus of Claim 7.
前記機能部材は、画像形成装置に用いられる消耗品カートリッジであり、
前記部材情報は、消耗品カートリッジについての固有の情報である、
請求項4ないし8のいずれかに記載の画像形成装置における機能部材の状態検知装置。
The functional member is a consumable cartridge used in an image forming apparatus,
The member information is unique information about the consumable cartridge.
The state detection apparatus of the functional member in the image forming apparatus in any one of Claims 4 thru | or 8.
前記本体側管理装置は、前記消耗品カートリッジから情報を受信することによって、当該消耗品カートリッジが装着されたことを検出する、
請求項9記載の画像形成装置における機能部材の状態検知装置。
The main body side management device detects that the consumable cartridge is mounted by receiving information from the consumable cartridge.
The state detection apparatus of the functional member in the image forming apparatus of Claim 9.
JP2007166026A 2007-06-25 2007-06-25 State detection control method of functional component in image forming device and detection device Pending JP2009003325A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166026A JP2009003325A (en) 2007-06-25 2007-06-25 State detection control method of functional component in image forming device and detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166026A JP2009003325A (en) 2007-06-25 2007-06-25 State detection control method of functional component in image forming device and detection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009003325A true JP2009003325A (en) 2009-01-08

Family

ID=40319740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166026A Pending JP2009003325A (en) 2007-06-25 2007-06-25 State detection control method of functional component in image forming device and detection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009003325A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063770A (en) * 2010-09-15 2012-03-29 Samsung Electronics Co Ltd Image forming apparatus including a consumable unit and power supply method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063770A (en) * 2010-09-15 2012-03-29 Samsung Electronics Co Ltd Image forming apparatus including a consumable unit and power supply method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778789B2 (en) Image forming apparatus
JP4826876B2 (en) Consumables management device for image forming apparatus
US8862024B2 (en) Attachable/detachable body and image forming apparatus
JP4026540B2 (en) Printer, setting method thereof, program thereof and cartridge
JP2009003325A (en) State detection control method of functional component in image forming device and detection device
US7948512B2 (en) Image forming apparatus with separate controllers for independently controlling an irradiating section
US11762332B2 (en) Image forming apparatus, method, and computer-readable medium for preventing failures and errors in drum memory and belt memory due to hot-swapping
US11899387B2 (en) Image-forming device performing printing process according to mode switched between normal printing mode and extended printing mode
JP4239966B2 (en) Image forming apparatus
JP2008089647A (en) Printer
JP2007304575A (en) Image forming apparatus and its control method
JP2009128755A (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and control program for image forming apparatus
JP4231348B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
KR101842617B1 (en) Power control apparatus and image forming apparatus having it
JP4368658B2 (en) Image forming apparatus, process cartridge, and developing unit
JP2004325770A (en) Paper feed cassette and image forming apparatus
JP2004098532A (en) Image formation device
JP2008139615A (en) Image forming apparatus
US11994818B2 (en) Image-forming apparatus
US20060001735A1 (en) Apparatus and method for optical image formation control
JP2004333890A (en) Image forming apparatus
JP3698013B2 (en) Cartridge with storage medium and image forming apparatus
US20230341792A1 (en) Image-forming apparatus
KR101488446B1 (en) Image forming apparatus and motor control method thereof
US7206529B2 (en) Image forming apparatus and control method for the same