JP2008544898A - 車両用の操作方法及び操作システム - Google Patents

車両用の操作方法及び操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008544898A
JP2008544898A JP2008518700A JP2008518700A JP2008544898A JP 2008544898 A JP2008544898 A JP 2008544898A JP 2008518700 A JP2008518700 A JP 2008518700A JP 2008518700 A JP2008518700 A JP 2008518700A JP 2008544898 A JP2008544898 A JP 2008544898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
applications
assigned
group
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008518700A
Other languages
English (en)
Inventor
メッタ・ボーゲル
ギュンター・メッチュ
ローランド・プレギッツァー
ディトマール・シェアー
アルミン・ツァッハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2008544898A publication Critical patent/JP2008544898A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのトグルスイッチ(31、32)を備え、それが作動されると、少なくとも2つの割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の間を変更することができる車両用の操作方法、及び関連する操作システム(1)に関する。本発明は、トグルスイッチ(31、32)の作動が検出されると、少なくとも2つの割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の作動状態が判断され、少なくとも2つの割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の判断された作動状態に従って、割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の少なくとも1つが作動されることを特徴とする。予め定義されたアプリケーション又はアプリケーション群の予め定義された基本状態又は最後に作動されるアプリケーション又はアプリケーション群の格納される最後の状態が、トグルスイッチ(31、32)に割り当てられたすべてのアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)が第1の状態である場合に設定される。

Description

本発明は、請求項1の前段に記載の車両用の操作方法、及び関連する操作システムに関する。
マルチメディア操作システムが、最新の車両にますます使用されている。メルセデスベンツのSクラスのCOMANDシステムは、この一例である。このような操作システムにおいては、複数のメニューレベルがメニュー構造内のスクリーン表示部に表示され、そのスクリーン表示部に複数の表示区域を有し得る。メニュー構造は、たとえば多機能ハンドルに配置された、たとえば所謂トグルスイッチとして具現化された手動作動手段を使用して操作される。トグルスイッチを作動することにより、たとえば予め定義された環状シーケンスの、複数のメニュー項目及び/又はアプリケーション及び/又は機能及び/又は副機能及び/又は選択肢の間を変更することができる。
たとえば、予め定義されたシーケンスで実行される異なるアプリケーション、たとえば、様々なラジオ周波数帯域AM−FM−MW−LWの間の切換えを定義することができる。
その上、それぞれ異なる方向にアプリケーションの環状シーケンスを実行する、2つのトグルスイッチを使用することが公知であり、この方法で、たとえば、多機能ハンドルにアップ又はプラスキー又はダウン又はマイナスキーを置くことができる。トグルスイッチを用いた従来の操作方法においては、2つの場合を区別することができる。たとえば、第1の場合には、トグルスイッチが作動されると複数のアプリケーションの1つが活動状態となる場合、システムは、次のアプリケーションにジャンプする。第2の場合には、アプリケーションのいずれも活動状態でない場合、トグルスイッチは機能しない。
さらに、トグルスイッチは、異なるメニューレベルで使用され得る。したがって、たとえば、複数の基本アプリケーションの1つを選択するために、第1のメニューレベルの第1のトグルスイッチ対を使用することができ、第2のトグルスイッチ対は、第2のメニューレベルの予め定義されたアプリケーション又はパラメータを選択する及び/又は設定するのに使用され得る。
その上、作動後に、アプリケーション又はアプリケーション群を作動する、所謂ワンジャンプスイッチ(one−jump switch)が、先行技術より公知であり、対応するアプリケーション又はアプリケーション群の格納される最後の状態又は予め定義された基本状態が設定される。格納される最後の状態が設定されると、対応するアプリケーション及び/又はアプリケーション群の予め定義された基本状態は、ワンジャンプスイッチの第2の作動によって作動され得る。基本状態を作動するために、予め定義された時間帯に、特定の種類の作動、たとえばワンジャンプスイッチの作動を予め定義することもできる。
特許文献1には、組合わせ計器及び中央表示装置のための操作要素が記述されており、これによれば、操作要素は自動車のハンドルに統合される。操作要素の1つが、トグルキーを備えたロッカスイッチとして具現化されており、このトグルスイッチを使用して、組合わせ計器を作動する及び/又は作動停止する、又は基本状態に戻すことができる。ユーザは、ロッカスイッチを用いて、組合わせ計器の作動後に、異なるメニュー表示の間を変更し得る。さらなる操作要素が、かかってきた電話を受けるのに又は受けた電話を終了するのに使用される。
独国特許出願公開第19941947A1号明細書
本発明の目的は、さらに操作上の便利さを向上させ、かつ直感的なオペレータ制御を促進する、車両用の操作方法を利用可能にすること、及び関連する操作システムを規定することである。
本発明は、請求項1の特徴を有する車両用の操作方法を利用可能にすることにより、かつ請求項8の特徴を有する車両用の操作システムを用いて、上記目的を解決する。
従属請求項には、本発明の好ましい実施形態及び発展形態が記載されている。
本発明によれば、トグルスイッチの作動が検出された後に、トグルスイッチに割り当てられた少なくとも2つの作動又はアプリケーション群の作動状態が、車両用の操作方法において判断され、割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群の1つが、少なくとも2つの割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群の定義された作動状態に応じて作動され、トグルスイッチに割り当てられたすべてのアプリケーション又はアプリケーション群が第1の状態であると、予め定義されたアプリケーション又はアプリケーション群の予め定義された基本状態又は最後に作動されるアプリケーション又はアプリケーション群の格納される最後の状態が設定される。
本発明による操作方法では、ワンジャンプスイッチのプロパティをトグルスイッチに統合して、ワンジャンプスイッチをなくすことができることが好ましい。
本発明による方法の改良形態においては、アプリケーション又はアプリケーション群の第1の状態は、たとえば、関連付けられたアプリケーション又はアプリケーション群が作動停止されると検出され、アプリケーション又はアプリケーション群の第2の状態は、関連付けられたアプリケーション又はアプリケーション群が作動されると検出され、アプリケーション又はアプリケーション群の第3の状態は、アプリケーション又はアプリケーション群が永続的オーディオ出力を行っているオーディオアプリケーションであると検出される。
たとえば、トグルスイッチに割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群の1つが第2の状態であることが検出されると、瞬時作動されたアプリケーション又はアプリケーション群の後に、予め定義されたシーケンスで配置されたアプリケーション又はアプリケーション群が作動され、瞬時作動されたアプリケーション又はアプリケーション群は作動停止される。このことは、トグルスイッチが、割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群の予め定義されたシーケンスを環状昇順に実行する場合にも当てはまる。
代替形態として、トグルスイッチに割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群の1つが第2の状態にあると、瞬時作動されたアプリケーション又はアプリケーション群の前に、予め定義されたシーケンスで配置されたアプリケーション又はアプリケーション群が作動される。このことは、トグルスイッチが、割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群の予め定義されたシーケンスを環状降順に実行する場合にも当てはまる。
たとえば、トグルスイッチに割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群の1つが第3の状態であり、かつトグルスイッチに割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群のいずれも第2の状態でないことが検出されると、第3の状態であるアプリケーション又はアプリケーション群が作動される。
本発明による操作方法のさらなる改良形態においては、作動されたアプリケーション又はアプリケーション群は、少なくとも1つの光学式表示ユニット上にオペレータ制御のために表示される。
少なくとも1つのトグルスイッチに割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群は、たとえば、ラジオアプリケーション及び/又はディスクアプリケーション及び/又はマルチメディアアプリケーション及び/又はナビゲーションアプリケーション及び/又はビデオアプリケーション及び/又はCDアプリケーション及び/又はDVDアプリケーション及び/又はTVアプリケーション及び/又は電話アプリケーション及び/又は電子メールアプリケーション及び/又は住所録アプリケーションを有する。
本発明による方法を行うための、これに関連する車両用の操作システムは、少なくとも1つのトグルスイッチを有し、これを用いて、トグルスイッチに割り当てられた少なくとも2つのアプリケーション又はアプリケーション群の間を変更することができる。この操作システムは、本発明に従って、トグルスイッチの作動が検出された後に、トグルスイッチに割り当てられた少なくとも2つのアプリケーション又はアプリケーション群の状態を判断し、かつ少なくとも2つの割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群の判断された作動状態に応じて、割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群の少なくとも1つを作動する評価及び制御ユニットを有し、この評価及び制御ユニットは、トグルスイッチに割り当てられたすべてのアプリケーション又はアプリケーション群が第1の状態であると、予め定義されたアプリケーション又はアプリケーション群の予め定義された基本状態又は最後に作動されるアプリケーション又はアプリケーション群の格納される最後の状態を設定する。
本発明による操作システムの1つの改良形態においては、たとえば、それぞれに同じアプリケーション又はアプリケーション群が割り当てられた、2つのトグルスイッチがあり、第1のトグルスイッチは、予め定義されたシーケンスで配置された、割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群を昇順で実行し、第2のトグルスイッチは、予め定義されたシーケンスで配置された、割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群を降順で実行する。
さらなる改良形態においては、操作システムは、作動されたアプリケーション又はアプリケーション群を表示するためのスクリーン表示部とオーディオアプリケーションの連続オーディオ出力を行うためのオーディオ装置とを有する。
本発明の好ましい実施形態が図面に例示されており、以下、これについて記述する。
図1より明らかであるように、車両用の操作システム1は、作動されたアプリケーション又はアプリケーション群を表示するための少なくとも1つのスクリーン表示部2を備え、少なくとも1つのトグルスイッチ31、32を備え、これを用いて、トグルスイッチ31、32に割り当てられた少なくとも2つのアプリケーション51、52、53、54の間を変更することができるものであり、評価及び制御ユニット4を備え、これは、トグルスイッチ31、32の作動が検出された後に、トグルスイッチ31、32に割り当てられた少なくとも2つのアプリケーション51、52、53、54の状態を判断し、かつ判断された作動状態に応じて、割り当てられたアプリケーション51、52、53、54の少なくとも1つを作動するものであり、および、オーディオアプリケーションの永続的オーディオ出力のためのオーディオ装置6を備える。以下、話を簡単にするために、アプリケーション又はアプリケーション群を単にアプリケーションと呼ぶ。
評価及び制御ユニット4は、たとえば、関連付けられたアプリケーション51、52、53、又は54が作動停止されると、アプリケーション51、52、53、又は54の第1の状態を検出し、関連付けられたアプリケーション51、52、53、又は54が作動されると、アプリケーション51、52、53、又は54の第2の状態を検出し、そのアプリケーションが永続的オーディオ出力を行っているオーディオアプリケーションであると、アプリケーション51、52、53、又は54の第3の状態を検出する。
評価及び制御ユニット4は、トグルスイッチ31、32に割り当てられたすべてのアプリケーション51、52、53、54が第1の状態であると判断すると、予め定義されたアプリケーションの予め定義された基本状態又は最後に作動されるアプリケーションの格納される最後の状態を設定する。
評価及び制御ユニット4が、トグルスイッチ31、32に割り当てられたアプリケーション51、52、53、又は54が第2の状態であると判断した場合に、第1のトグルスイッチ31が作動されると、瞬時アクティブアプリケーションの後に、予め定義されたシーケンスで配置されたアプリケーションが作動される。第2のトグルスイッチ32が作動された場合に、評価及び制御ユニット4が、トグルスイッチ31、32に割り当てられたアプリケーション51、52、53、又は54が第2の状態であると判断すると、瞬時アクティブアプリケーションの前に、予め定義されたシーケンスで配置されたアプリケーションが作動される。その上、瞬時アクティブアプリケーションは、評価及び制御ユニットによって作動停止される。本発明によれば、アクティブアプリケーションとは、少なくとも1つのスクリーン表示部2上にオペレータ制御のために表示されるアプリケーションである。
評価及び制御ユニット4が、トグルスイッチ31、32に割り当てられたアプリケーション51、52、53、54の1つが第3の状態であり、かつトグルスイッチ31、32に割り当てられたアプリケーション51、52、53、54のいずれも第2の状態でないと判断すると、第3の状態であるアプリケーションが作動される。
以下、図2〜図6を参照しながら、本発明による車両用の操作方法の実施形態について記述する。
図2又は図5より明らかであるように、少なくとも1つのトグルスイッチ31、32を備えた、本発明による車両用の操作方法において、本方法は、トグルスイッチ31、32の1つの作動が検出されたことにより、ステップ100から開始される。この操作方法は、基本的に、2つの実施形態に分割され得る。図2に例示されている第1の実施形態においては、1つ以上のトグルスイッチ31、32に割り当てられたアプリケーションは、オーディオ装置6による永続的オーディオ出力を有するアプリケーションを有さない。図5に例示されている第2の実施形態においては、1つ以上のトグルスイッチ31、32に割り当てられたアプリケーションは、オーディオ装置6による永続的オーディオ出力を有する、少なくとも1つのオーディオアプリケーションを有する。
以下の文においては、オーディオ装置6により、即ち拡声器により、車両内で聞こえるアプリケーションを、「アクティブオーディオアプリケーション」と呼ぶ。スクリーン表示部2上に見えるアプリケーションを「アクティブアプリケーション」と呼ぶ。この場合、「アクティブアプリケーション」は、「アクティブオーディオアプリケーション」とは異なり得る。
アプリケーションが「アクティブアプリケーション」として選択されると、この選択されたアプリケーションは、永続的オーディオ出力を有する場合、自動的に「アクティブオーディオアプリケーション」となる。永続的オーディオ出力を有するアプリケーションは、たとえば、車両内にあり、かつこれに対応するオフ状態、又はたとえば「CDがない」などの他のオフに切り換えられたオーディオ/ビデオ状態を有する、すべてのオーディオ及びビデオアプリケーションである。その上、アプリケーションとはまた、少なくとも1つのトグルスイッチ31、32を使用して、これらの間を変更することができる、アプリケーション群、機能、副機能などであると理解されたい。
最後に設定される又は最後に作動されるアプリケーションはまた、トグルスイッチ31、32の1つを用いてではなく、メニュー制御を用いて又は他の何らかの方法で作動されるアプリケーションであると理解されたい。したがって、上述の方法により、車両内の既存アプリケーションをさらに作動でき、様々なアプリケーション方法を平行して使用することができる。
図2より明らかであるように、トグルスイッチ31、32の1つの作動が検出された後に、本発明による操作方法が、ステップ100から開始される。次いで、ステップ200で、トグルスイッチ31、32に割り当てられたアプリケーション51〜54の状態が判断される。図2の実施形態によれば、アプリケーション51〜54は、永続的オーディオ出力を有さない。しかし、一時的オーディオ出力、たとえば、短いナビゲーションアナウンス又は電話の呼び出し音又はハンズフリーモードでの電話の使用も可能であることがある。次いで、ステップ300で、割り当てられたアプリケーション51〜54の1つが活動状態であるかどうか検査される。
アプリケーション51〜54の検査により、アプリケーション51〜54が活動状態でないことが明らかになると、ステップ320で、システムは、図4のノード20に分岐する。図4より明らかであるように、ステップ100の前に検出されたトグルスイッチ31、32の1つの作動により、ステップ700で、予め定義されたアプリケーション、たとえばアプリケーション51が作動される、又はアプリケーション51〜54により最後に使用されたアプリケーションが作動される。次いで、本方法は、ステップ600で、トグルスイッチ31、32の1つの作動により新しい作動が発生するまで停止する。
ステップ300でのアプリケーション51〜54の検査により、アプリケーション51〜54の1つが活動状態であることが明らかになると、ステップ310で、システムは、図3のノード10に分岐する。図3より明らかであるように、ステップ400で、瞬時作動されたアプリケーション、たとえばアプリケーション52が作動停止される。ステップ500で、予め定義されたシーケンスで瞬時アクティブアプリケーション52の後に配置されたアプリケーション53が、第1のトグルスイッチ31の作動がステップ100の前に検出されると、作動される。第2のトグルスイッチ32の作動がステップ100の前に検出されると、瞬時アクティブアプリケーション52の前に、予め定義されたシーケンスで配置されたアプリケーション51が、ステップ500で作動される。次いで、本方法は、ステップ600で、トグルスイッチ31、32の1つの作動による新しい作動まで停止する。
例示的実施形態(図示せず)においては、たとえば、2つのみのアプリケーションA及びBが、トグルスイッチに割り当てられる。次いで、アプリケーションの1つが活動状態であると、トグルスイッチを作動することにより、それぞれ他のアプリケーションが作動される。Aがアクティブアプリケーションであると、トグルスイッチを作動することにより、たとえば、アプリケーションBが作動される。アプリケーションの1つが活動状態である場合に、トグルスイッチが作動されると、予め定義されたアプリケーション、たとえばアプリケーションAが作動される、又は最後に作動されたアプリケーションが再び作動される。
図5より明らかであるように、トグルスイッチ31、32の1つの作動が検出された後に、本発明による操作方法は、図2の方法と類似の方法で、ステップ100から開始される。次いで、ステップ200で、トグルスイッチ31、32に割り当てられたアプリケーション51〜54の状態が判断される。図5の実施形態によれば、アプリケーション51〜54は、たとえば、ラジオアプリケーション又はCDアプリケーション又はテレビアプリケーションなどの、永続的オーディオ出力を有する。次いで、ステップ300で、割り当てられたアプリケーション51〜54の1つが活動状態であるかどうか検査される。
ステップ300でのアプリケーション51〜54の検査により、アプリケーション51〜54の1つが活動状態であることが明らかになると、ステップ310で、システムは、図2と類似の方法で図3のノード10に分岐する。図3より明らかであるように、ステップ400で、瞬時作動されたアプリケーション、即ちアプリケーション52が作動停止される。ステップ500で、予め定義されたシーケンスで瞬時アクティブアプリケーション52の後に配置されたアプリケーション53は、第1のトグルスイッチ31の作動がステップ100の前に検出されると、作動される。第2のトグルスイッチ32の作動がステップ100の前に検出されると、ステップ500で、予め定義されたシーケンスで瞬時アクティブアプリケーション52の前に配置されたアプリケーション51が作動される。次いで、本方法は、ステップ600で、トグルスイッチ31、32の1つの作動による新しい作動まで停止する。
アプリケーション51〜54の検査により、アプリケーション51〜54が活動状態でないことが明らかになると、ステップ800で、アプリケーション51〜54の1つがアクティブオーディオアプリケーションであるかどうか、即ち、永続的オーディオ出力がオーディオ装置6により行われるかどうか検査される。ステップ800でのアプリケーション51〜54の検査により、アプリケーション51〜54の1つがアクティブオーディオアプリケーションであることが明らかになると、ステップ810で、システムは、図6のノード30に分岐する。図6より明らかであるように、ステップ900で、永続的オーディオ出力を行うアプリケーションが作動される。次いで、本方法は、ステップ600で、トグルスイッチ31、32の1つの作動による新しい作動まで停止する。
ステップ800でのアプリケーション51〜54の検査により、アプリケーション51〜54のいずれもアクティブオーディオアプリケーションでないことが明らかになると、ステップ820で、システムは、図4のノード20に分岐する。図4より明らかであるように、ステップ100の前に検出されたトグルスイッチ31、32の1つの作動により、ステップ700で、予め定義されたアプリケーション、たとえばアプリケーション51が作動される、又はアプリケーション51〜54により最後に使用されたアプリケーションが作動される。次いで、本方法は、ステップ600で、トグルスイッチ31、32の1つの作動による新しい作動まで停止する。
これまでの説明より、トグルスイッチ31、32は、割り当てられたアプリケーション51〜54の状態により、ワンジャンプスイッチとして又はトグルスイッチとして作用することが明らかである。
例示的実施形態(図示せず)においては、たとえば、2つのみのオーディオアプリケーションA及びBが、トグルスイッチに割り当てられる。次いで、トグルスイッチを作動することにより、オーディオアプリケーションB又はAの1つが活動状態であると、それぞれ他のオーディオアプリケーションA又はBが作動される。Aがアクティブアプリケーションであると、トグルスイッチを作動することにより、たとえば、アプリケーションBが作動される。2つのアプリケーションA、Bのいずれも活動状態でない場合に、トグルスイッチが作動されると、予め定義されたアプリケーション、たとえばアプリケーションAが作動される、又は最後に作動されたアプリケーションが再び作動される。2つのアプリケーションA、Bのいずれも活動状態でないが、2つのアプリケーションA、Bの1つがアクティブオーディオアプリケーションである場合、たとえば、アプリケーションAがオーディオ装置6により永続的オーディオ出力を有し、次いで、作動が発生すると、アクティブオーディオアプリケーションAが、スクリーン表示部2上に表示されるアクティブアプリケーションとなる。
オフへの切り換えが発生する前に、操作システム1は、現在のシステム状態を格納する。次いで、格納されたシステム状態が、再びロードされ、操作システム1がオフに切り換えられた後に設定される。代替実施形態(図示せず)においては、オンへの切り換えが発生した後に作動される初期アプリケーションが、定義され得る。
同様に、操作システムがリセットされた後に、又は操作システムが最初に作動された場合に、トグルスイッチ31、32が最初に作動された時にアプリケーション51〜54のいずれもまだ活動状態でないと、作動されるアプリケーションが定義される。
作動されるべきアプリケーションがオフに切り換えられると、このアプリケーションは、トグルスイッチ31、32の作動により自動的にオンに切り換えられるか、又はこのアプリケーションは、ジャンプし得る、又はアプリケーションがオフに切り換えられたこと、又はこの場合トグルスイッチ31、32が任意の機能を有さないことが表示される。
アプリケーション51、52、53、54は、たとえば、ラジオアプリケーション及び/又はディスクアプリケーション及び/又はマルチメディアアプリケーション及び/又はナビゲーションアプリケーション及び/又はビデオアプリケーション及び/又はCDアプリケーション及び/又はDVDアプリケーション及び/又はTVアプリケーション及び/又は電話アプリケーション及び/又は電子メールアプリケーション及び/又は住所録アプリケーションを有する。ラジオアプリケーションは、本明細書においては、DAB、FM、衛星ラジオなどの、様々なラジオ装置、或いは最後のラジオ帯域、たとえば、AM、FM、MW、及びLWを有し得る。ディスクアプリケーションは、たとえば、CDオーディオ、CDビデオ、DVDオーディオ、DVDビデオ、MP3CDなどの、マルチメディアディスクドライブを使用する、すべてのアプリケーションを有する。
車両用の操作システムを示すブロック回路図である。 本発明による操作方法の第1の例示的実施形態を示す流れ図である。 本発明による操作方法の第1の例示的実施形態を示す流れ図である。 本発明による操作方法の第1の例示的実施形態を示す流れ図である。 本発明による操作方法の第2の例示的実施形態を示す流れ図である。 本発明による操作方法の第2の例示的実施形態を示す流れ図である。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つのトグルスイッチ(31、32)を備え、それが作動されると、少なくとも2つの割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の間を変更することができる車両用の操作方法であって、
    前記トグルスイッチ(31、32)の作動が検出された後に、前記少なくとも2つの割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の作動状態が判断され、
    前記割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の少なくとも1つが、前記少なくとも2つの割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の前記判断された作動状態に応じて作動され、
    前記トグルスイッチ(31、32)に割り当てられたすべての前記アプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)が第1の状態であると、予め定義されたアプリケーション又はアプリケーション群の予め定義された基本状態又は最後に作動されるアプリケーション又はアプリケーション群の格納される最後の状態が設定されることを特徴とする車両用の操作方法。
  2. 前記関連付けられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)が作動停止されると、アプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の前記第1の状態が検出され、前記関連付けられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)が作動されると、アプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の第2の状態が検出され、前記アプリケーション又はアプリケーション群が永続的オーディオ出力を行っているオーディオアプリケーションであると、アプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の第3の状態が検出されることを特徴とする請求項1に記載の操作方法。
  3. 前記トグルスイッチ(31、32)に割り当てられた前記アプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の1つが第2の状態であると、瞬時作動された前記アプリケーション又はアプリケーション群の後に、予め定義されたシーケンスにあるアプリケーション又はアプリケーション群が作動され、前記瞬時作動されたアプリケーション又はアプリケーション群が作動停止されることを特徴とする請求項2に記載の操作方法。
  4. 前記トグルスイッチ(31、32)に割り当てられた前記アプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の1つが第2の状態であると、瞬時作動された前記アプリケーション又はアプリケーション群の前に、予め定義されたシーケンスで配置されたアプリケーション又はアプリケーション群が作動され、前記瞬時作動されたアプリケーション又はアプリケーション群が作動停止されることを特徴とする請求項2に記載の操作方法。
  5. 前記トグルスイッチ(31、32)に割り当てられた前記アプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の1つが第3の状態であり、かつ前記トグルスイッチ(31、32)に割り当てられた前記アプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)のいずれも前記第2の状態でないと、前記第3の状態である前記アプリケーション又はアプリケーション群が作動されることを特徴とする請求項2に記載の操作方法。
  6. 前記作動されたアプリケーション又はアプリケーション群が、少なくとも1つの光学式表示ユニット(2)にオペレータ制御のために表示されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の操作方法。
  7. 前記少なくとも2つのアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)が、ラジオアプリケーション及び/又はディスクアプリケーション及び/又はマルチメディアアプリケーション及び/又はナビゲーションアプリケーション及び/又はビデオアプリケーション及び/又はCDアプリケーション及び/又はDVDアプリケーション及び/又はTVアプリケーション及び/又は電話アプリケーション及び/又は電子メールアプリケーション及び/又は住所録アプリケーションを有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の操作方法。
  8. 少なくとも1つのトグルスイッチ(31、32)を備え、これを用いて、前記トグルスイッチ(31、32)に割り当てられた少なくとも2つのアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の間を変更することができる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法を行うための車両用の操作システムであって、
    前記トグルスイッチ(31、32)の作動が検出された後に、前記トグルスイッチ(31、32)に割り当てられた前記少なくとも2つのアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の状態を判断し、かつ前記少なくとも2つの割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)の前記判断された作動状態に応じて、前記割り当てられたアプリケーション又はアプリケーョン群(51、52、53、54)の少なくとも1つを作動する評価及び制御ユニット(4)によって特徴づけられ、
    前記評価及び制御ユニット(4)が、前記トグルスイッチ(31、32)に割り当てられたすべての前記アプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)が第1の状態であると、予め定義されたアプリケーション又はアプリケーション群の予め定義された基本状態又は最後に作動されるアプリケーション又はアプリケーション群の格納される最後の状態を設定する操作システム。
  9. それぞれに同じアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)が割り当てられた、2つのトグルスイッチ(31、32)があり、第1のトグルスイッチ(31)が、予め定義されたシーケンスで配置された前記割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)を昇順で実行し、第2のトグルスイッチ(32)が、予め定義されたシーケンスで配置された前記割り当てられたアプリケーション又はアプリケーション群(51、52、53、54)を降順で実行することを特徴とする請求項8に記載の運転システム。
  10. 前記作動されたアプリケーション又はアプリケーション群を表示するためのスクリーン表示部(2)、及びオーディオアプリケーションの永続的オーディオ出力のためのオーディオ装置(6)によって特徴づけられる請求項8または9に記載の操作システム。
JP2008518700A 2005-06-29 2006-06-27 車両用の操作方法及び操作システム Abandoned JP2008544898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005030180A DE102005030180A1 (de) 2005-06-29 2005-06-29 Bedienverfahren und Bediensystem für ein Fahrzeug
PCT/EP2006/006177 WO2007000313A1 (de) 2005-06-29 2006-06-27 Bedienverfahren und bediensystem für ein fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008544898A true JP2008544898A (ja) 2008-12-11

Family

ID=36809522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518700A Abandoned JP2008544898A (ja) 2005-06-29 2006-06-27 車両用の操作方法及び操作システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090043448A1 (ja)
EP (1) EP1896286A1 (ja)
JP (1) JP2008544898A (ja)
DE (1) DE102005030180A1 (ja)
WO (1) WO2007000313A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7788600B2 (en) * 2006-08-22 2010-08-31 Harman International Industries, Incorporated User interface for multifunction device
DE102007005026A1 (de) * 2007-02-01 2008-08-07 Volkswagen Ag Anzeige- und Bedienvorrichtung mit verbesserter Auswahlmöglichkeit eines aktuellen Anzeige- und Bedienkontextes
DE102009033752A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-27 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schalten verschiedener Funktionen
DE102009058640B4 (de) 2009-12-16 2013-08-29 Sartorius Weighing Technology Gmbh Bedieneinheit und Verfahren zum Bedienen einer Bedieneinheit
JP6028734B2 (ja) * 2011-09-16 2016-11-16 日本電気株式会社 ロック解除機能を有する情報処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338171C1 (de) * 1993-11-09 1995-04-20 Daimler Benz Ag Tastatur- und Anzeigesystem
DE19941947A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Volkswagen Ag Bedienelemente für ein Kombiinstrument und ein Zentraldisplay
US20020184540A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Tan Adrian Ken-Min Power on/off strategy for in-vehicle multimedia devices using a single power switch
DE10212684A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-02 Bosch Gmbh Robert Bedieneinheit für ein Fahrerassistenzsystem
US7265786B2 (en) * 2002-09-13 2007-09-04 Eastman Kodak Company Display overlay containing spatially-distributed menu options for a digital camera user interface
US20050073195A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Popilek Mark E. Steering wheel mounted scroll wheel and method
US20060246955A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Mikko Nirhamo Mobile communication device and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1896286A1 (de) 2008-03-12
DE102005030180A1 (de) 2007-01-04
WO2007000313A1 (de) 2007-01-04
US20090043448A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2560168C (en) Car multimedia system and method for selecting and activating a function of such a car multimedia system
KR101232485B1 (ko) 차량 멀티미디어 시스템과 그 차량 멀티미디어 시스템을동작하는 방법
US9031742B2 (en) Vehicle multimedia system
US7467037B2 (en) Operator control device for individually operating a motor vehicle device
JP2004513819A (ja) 多機能操作装置
US20120096979A1 (en) Vehicle steering device having vehicle steering wheel
US20100291911A1 (en) Mobile communication terminal and method
JP2008544898A (ja) 車両用の操作方法及び操作システム
JP2003063326A (ja) ステアリングスイッチ
JP2006065858A (ja) 階層構造化されたメニューの表示を制御するための車両マルチメディア装置および方法
US20170144546A1 (en) Switchable operating device for a motor vehicle
KR101225910B1 (ko) 차량 멀티미디어 시스템의 기능을 활성화하기 위한 시스템 및 방법
JP5156183B2 (ja) 車両マルチメディア装置のディスプレイ装置上の階層構造化されたメニューのディスプレイを制御するための車両マルチメディア装置および方法。
US20070008305A1 (en) Multiple function radio bezel interface
JP2008544899A (ja) 車両用の操作方法及び操作システム
KR100705017B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이를 이용한 태스크 매니저 표시방법
JP2006117237A (ja) 乗物用搭載電子システム、乗物マルチメディアシステムおよび搭載電子システムを設定する方法
EP1262359A2 (en) Power on/off strategy for in-vehicle multimedia devices using a single power switch
JP2007518161A (ja) 車両用の制御システム
US20080039961A1 (en) Control Systems for a Motor Vehicle
JP2009274640A (ja) 情報機器
JP2012056418A (ja) 車載用マルチメディア端末装置
FR2939372A1 (fr) Dispositif de commande

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090624