JP2008541537A - FM transmitter control - Google Patents

FM transmitter control Download PDF

Info

Publication number
JP2008541537A
JP2008541537A JP2008509537A JP2008509537A JP2008541537A JP 2008541537 A JP2008541537 A JP 2008541537A JP 2008509537 A JP2008509537 A JP 2008509537A JP 2008509537 A JP2008509537 A JP 2008509537A JP 2008541537 A JP2008541537 A JP 2008541537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
handset
permitted
portable device
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008509537A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ドン ミドルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008541537A publication Critical patent/JP2008541537A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】モバイルフォンハンドセットのようなエレクトロニックデバイスからのFM信号の送信を適応制御する方法を提供する。
【解決手段】一実施の形態においては、ハンドセットの地理的位置が決定される。ハンドセットの位置に基づいて、この位置においてFM送信が許可されているのか否かが調べられる。もしFM送信が許可されていれば、ハンドセットはFM送信を開始することができる。しかしながら、この位置においてFM送信が許可されていなければ、FM送信が許可されていないことがハンドセットの処理ユニットに通知され、FM送信は動作不能にされる。また、特定のメッセージをハンドセットのディスプレイ上に表示することができる。
【選択図】図2
A method for adaptively controlling transmission of FM signals from an electronic device, such as a mobile phone handset.
In one embodiment, the geographical location of the handset is determined. Based on the position of the handset, it is checked whether FM transmission is permitted at this position. If FM transmission is allowed, the handset can start FM transmission. However, if FM transmission is not allowed at this location, the handset processing unit is notified that FM transmission is not allowed and FM transmission is disabled. A specific message can also be displayed on the handset display.
[Selection] Figure 2

Description

本発明はFM送信に関し、より特定的には、送信機がある地理的位置にある時にFM送信を制御することに関する。本発明は、また、対応する端末、システム、モジュール、ソフトウェアコード、及びソフトウェアコンピュータプロダクトに関する。   The present invention relates to FM transmission, and more particularly to controlling FM transmission when a transmitter is at a certain geographical location. The invention also relates to corresponding terminals, systems, modules, software code and software computer products.

周波数変調(FM)は、情報が搬送波の瞬時周波数の変化として表されるような変調の一形状である。コロンビア大学のエドウィン・アームストロングは、1936年に発表した論文“ラジオシグナリングにおける妨害を周波数変調システムによって減少させる方法”においてFMラジオシステムを記述している。   Frequency modulation (FM) is a form of modulation in which information is represented as changes in the instantaneous frequency of a carrier wave. Edwin Armstrong of Columbia University describes the FM radio system in a paper published in 1936 "How to reduce interference in radio signaling with frequency modulation systems".

FMは、音声及び音楽のラジオ放送のために、超短波(VHF)帯において使用されることが一般的である。VHF帯は、電磁スペクトルの約30から約300MHzまでの範囲にわたっているが、殆どの国の商用FMラジオ放送は88MHzから108MHzまでの範囲の周波数で動作している。電離層は通常はVHFを反射せず、従って送信が局部的地域に限られることから、VHF帯はローカルラジオ送信に適している。   FM is commonly used in the very high frequency (VHF) band for voice and music radio broadcasts. The VHF band spans the electromagnetic spectrum from about 30 to about 300 MHz, but most countries' commercial FM radio broadcasts operate at frequencies ranging from 88 MHz to 108 MHz. Since the ionosphere does not normally reflect VHF and therefore transmission is limited to local areas, the VHF band is suitable for local radio transmission.

現在、モバイルフォンハンドセット内に多くの機能を組合せる傾向がある。近年。韓国ソウルのサムスンエレクトロニック社は、内部1.6GBハードドライブを有するモバイルフォンを発表した。サムスンSPH-V5400モバイルフォンは、2004年9月のITUテレコムアジア展示会において発売された。サムスンSPH-V5400モバイルフォンは更に、ユーザが近くのラジオ受信機上のフォーンから音楽を演奏させることができるように、FM送信機を含んでいる。   Currently, there is a tendency to combine many functions within a mobile phone handset. recent years. Samsung Electronics in Seoul, Korea, announced a mobile phone with an internal 1.6GB hard drive. The Samsung SPH-V5400 mobile phone was launched at the ITU Telecom Asia Exhibition in September 2004. The Samsung SPH-V5400 mobile phone further includes an FM transmitter so that the user can play music from a phone on a nearby radio receiver.

FM送信機をモバイルフォン内に組込むことによって、FM送信機を介して音楽または音声のようなオーディオ信号を別のデバイスへ送信することが可能になる。これらのオーディオ信号は、ホームステレオシステムのような別のデバイス上で演奏させることができる。ホームステレオプレーヤーは、典型的に、モバイルフォンハンドセットよりも遙かに高音質で音楽を演奏することができる。従って、ハンドセットで聴く音楽が良好であるとしても、もし音楽を例えば自動車またはホームステレオシステムへ送信することができれば音質を改善することができる。   By incorporating the FM transmitter in the mobile phone, it is possible to transmit an audio signal, such as music or voice, to another device via the FM transmitter. These audio signals can be played on another device such as a home stereo system. Home stereo players are typically capable of playing music with much higher quality than mobile phone handsets. Thus, even if the music listened to with the handset is good, the sound quality can be improved if the music can be transmitted to, for example, a car or home stereo system.

FM送信を使用してデバイス間でオーディオを転送することによって、何等かのワイヤーまたはケーブルを必要とすることなく信号を無線で転送することができる。FM送信を使用してハンドセット間でオーディオ信号を転送するのに必要なことは、ハンドセットがFM送信機を含み、また受信デバイスがFM受信機を含むことだけである。   By transferring audio between devices using FM transmission, signals can be transferred wirelessly without the need for any wires or cables. All that is required to transfer audio signals between handsets using FM transmission is that the handset includes an FM transmitter and the receiving device includes an FM receiver.

米国のような若干の国においては、音楽及び声をFM受信機へ送るために低電力FMラジオ帯送信機の使用が許可されている。このような低電力送信は、信号の伝播経路上に障害物が存在しなければ、数十メートル伝播することができる。若干の他の国、特にヨーロッパにおいては、現在、FM送信するためには個人が免許を持つことを法令が要求している。このようなFM送信機を組込んだモバイルフォンハンドセットのユーザが、例えば米国からヨーロッパへ旅行してFM送信機を使用し始めた時に問題が発生する。現在、ユーザが現行法に気を付けていない限り、FM送信が許可されているか否かをユーザが知る術はない。従って、ユーザは、ハンドセットを使用してFMを送信するのに免許が必要である国において、不注意にFM送信を開始しかねない。   In some countries, such as the United States, the use of a low power FM radio band transmitter is permitted to send music and voice to the FM receiver. Such low power transmission can propagate tens of meters if there are no obstacles on the signal propagation path. In some other countries, especially in Europe, legislation now requires that individuals have a license to send FM. A problem arises when a user of a mobile phone handset incorporating such an FM transmitter starts to use the FM transmitter, for example, traveling from the United States to Europe. Currently, there is no way for the user to know whether FM transmission is allowed unless the user is aware of the current law. Thus, the user may inadvertently start FM transmission in countries where a license is required to transmit FM using the handset.

出願者は、個人によるFM送信が許可されていない地理的領域にユーザが存在している時に、FM送信を制御する必要が存在していることを認識している。   Applicants recognize that there is a need to control FM transmission when the user is in a geographical area where FM transmission by an individual is not permitted.

本発明の第1の面によれば、ポータブルデバイスからFMラジオ信号を送信する方法が提供される。本方法は、ポータブルデバイスの地理的位置を検出するステップと、検出された位置においてFM送信が許可されているか否かを決定するステップとを含む。   According to a first aspect of the present invention, a method for transmitting FM radio signals from a portable device is provided. The method includes detecting a geographical location of the portable device and determining whether FM transmission is permitted at the detected location.

本発明による方法は、ポータブルデバイス内に設置されたFM送信機を、このような動作を禁止している国において自動的に動作不能にできるという長所を有している。従って、本発明の実施の形態による方法を使用することの利点は、ポータブルデバイスのユーザが、FM送信法令が異なる国の間を安全に旅行できることである。   The method according to the invention has the advantage that an FM transmitter installed in a portable device can be automatically disabled in countries that prohibit such operation. Thus, an advantage of using the method according to embodiments of the present invention is that portable device users can safely travel between countries with different FM transmission regulations.

本方法は、更に、検出された位置においてFM送信が許可されているか否かをユーザに警告するステップを含む。   The method further includes alerting the user whether FM transmission is permitted at the detected location.

本方法は、更に、現在位置においてFM送信が許可されていなければ、FM送信を不能にするステップを含む。   The method further includes disabling FM transmission if FM transmission is not permitted at the current location.

本発明の第2の面によれば、FM送信が許可されているか否かを検出するモジュールが提供される。このモジュールは、ポータブルデバイスの地理的位置を検出する手段と、異なる地理的位置におけるFM送信の許可に関する情報を含むルックアップテーブルとを含む。   According to the second aspect of the present invention, a module for detecting whether FM transmission is permitted is provided. This module includes means for detecting the geographical location of the portable device and a look-up table that includes information regarding permissions for FM transmissions at different geographical locations.

本発明の第3の面によれば、本発明の第2の面によるモジュールを含むポータブルデバイスが提供される。本ポータブルデバイスは、更に、FM信号を送信するようになっているFM送信機を含む。   According to a third aspect of the present invention there is provided a portable device comprising a module according to the second aspect of the present invention. The portable device further includes an FM transmitter adapted to transmit FM signals.

本発明の第4の面によれば、FM信号を送信することができる端末、及びFM信号を受信することができるデバイスを含むシステムが提供される。上記端末は、FM送信機の地理的位置を検出し、現位置においてFM送信が許可されているか否かを決定する手段を含む。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a system including a terminal capable of transmitting FM signals and a device capable of receiving FM signals. The terminal includes means for detecting the geographical location of the FM transmitter and determining whether FM transmission is permitted at the current location.

本発明の第5の面によれば、本発明の方法を実現するソフトウェアコードが提供される。   According to a fifth aspect of the present invention, software code for implementing the method of the present invention is provided.

本発明の第6の面によれば、本発明によるソフトウェアコードが格納されているソフトウェアプログラムプロダクトが提供される。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a software program product in which the software code according to the present invention is stored.

以下の添付図面に基づく詳細な説明から、本発明の他の特色が明白になるであろう。   Other features of the present invention will become apparent from the following detailed description taken in conjunction with the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施の形態が存在し得る動作環境を示している。即ち、図1には、ポータブルエレクトロニックデバイス110が示されており、このデバイス110は、この場合モバイルフォンハンドセットであり、FM送信機能を含んでいる。ポータブルエレクトロニックデバイス110は、専用ポータブル音楽プレーヤー、またはパーソナルデジタルアシスタント(PDA)であることもできる。代替として、エレクトロニックデバイス110は、自動車内に恒久的に設置されていることもでき、その場合、エレクトロニックデバイスは自動車の移動に伴って移動する。   FIG. 1 illustrates an operating environment in which embodiments of the present invention may exist. That is, FIG. 1 shows a portable electronic device 110, which in this case is a mobile phone handset and includes FM transmission functionality. The portable electronic device 110 can also be a dedicated portable music player or a personal digital assistant (PDA). Alternatively, the electronic device 110 can be permanently installed in the automobile, in which case the electronic device moves as the automobile moves.

図1には、第2のエレクトロニックデバイス120も示されている。このデバイス120は、この場合ホームステレオシステムである。第2のエレクトロニックデバイス120は、FM信号を受信することができる他の何等かのエレクトロニックデバイスであることもできる。エレクトロニックデバイス120は、例えばカーステレオ、またはFM受信機を有する別のモバイルフォンハンドセットであることもできる。   A second electronic device 120 is also shown in FIG. This device 120 is in this case a home stereo system. The second electronic device 120 can also be any other electronic device that can receive FM signals. The electronic device 120 may be a car stereo or another mobile phone handset with an FM receiver, for example.

モバイルフォンハンドセット110は、例えば音楽のようなオーディオ信号をホームステレオシステム120へ送信するために、FM送信を使用する。代替として、音楽の代わりに他の型のオーディオ信号(例えば、スピーチまたは他の何等かの音響)を送信することができる。ホームステレオシステム120は、モバイルフォンハンドセット110のFM送信機によって送信された音楽を受信し、スピーカ122を介して可聴音響として音楽を出力する。従って、モバイルフォンハンドセット110のユーザは、モバイルフォンハンドセット110から音楽を聴く代わりに音楽をホームステレオシステム120へ送ることができる。従って、ユーザは、その音楽をモバイルフォンハンドセット110で演奏した時よりも高音質で聴くことができる。音楽を送信する時に、ワイヤーまたはケーブルは必要ではない。ホームステレオシステム120で音楽を聴くために、モバイルフォンハンドセット110のユーザはFM送信機能を活動化させ、次いでモバイルフォンハンドセットが送信している周波数と同じ周波数にホームステレオシステム120を同調させる。   The mobile phone handset 110 uses FM transmission to transmit an audio signal such as music to the home stereo system 120. Alternatively, other types of audio signals (eg speech or some other sound) can be transmitted instead of music. The home stereo system 120 receives music transmitted by the FM transmitter of the mobile phone handset 110 and outputs the music as audible sound via the speaker 122. Accordingly, a user of the mobile phone handset 110 can send music to the home stereo system 120 instead of listening to music from the mobile phone handset 110. Therefore, the user can listen to the music with higher sound quality than when the music is played on the mobile phone handset 110. When transmitting music, no wires or cables are needed. To listen to music on the home stereo system 120, the user of the mobile phone handset 110 activates the FM transmission function and then tunes the home stereo system 120 to the same frequency that the mobile phone handset is transmitting.

しかしながら、背景技術において説明したように、若干の場所においては、ユーザが免許を持っていない限りFM送信は許可されない。モバイルフォンハンドセット110は、FM信号の送信を適応制御することによって、この問題に対処する。即ち、免許を持たないFM送信が許可されていない場所におけるFM信号の不注意な送信を防ぐことができる。代替として、または付加的に、若干の位置においてはFM送信が許可されていないことを指示する警告メッセージを、モバイルフォンハンドセット110のユーザに示すことができる。   However, as explained in the background art, in some places, FM transmission is not allowed unless the user has a license. The mobile phone handset 110 addresses this problem by adaptively controlling the transmission of FM signals. That is, it is possible to prevent inadvertent transmission of an FM signal in a place where FM transmission without a license is not permitted. Alternatively or additionally, a warning message can be shown to the user of mobile phone handset 110 indicating that FM transmissions are not allowed in some locations.

図2は、モバイルフォンハンドセットのようなエレクトロニックデバイスからのFM信号の送信を適応制御する方法を示している。ステップ201において、ハンドセット110の地理的位置が検出される。ステップ202において、ハンドセット110の位置に基づいてFM送信が許可されるか否かが決定される。もしFM送信が許可されていれば、ハンドセットはFM送信を開始することができる(ステップ203)。しかしながら、もしFM送信が許可されない位置にあれば、ステップ204において、FM送信は許可されていないことがハンドセット110の処理ユニットに通知される。これは、ハンドセット110のディスプレイ上に特定のメッセージが表示されることをも意味している。ステップ205において、FM送信は動作不能にされる。ステップ205は、オプションである。それは、FM送信が許可されないことがハンドセット110のユーザに明示されるので、FM送信を動作不能にする必要はないかも知れないからである。その代わりに、FM送信を使用する責任はハンドセット110のユーザに委ねられる。   FIG. 2 illustrates a method for adaptively controlling the transmission of FM signals from an electronic device such as a mobile phone handset. In step 201, the geographical location of handset 110 is detected. In step 202, it is determined whether FM transmission is permitted based on the position of the handset 110. If FM transmission is allowed, the handset can start FM transmission (step 203). However, if the FM transmission is not permitted, in step 204, the processing unit of the handset 110 is notified that FM transmission is not permitted. This also means that a specific message is displayed on the handset 110 display. In step 205, FM transmission is disabled. Step 205 is optional. This is because it may not be necessary to disable the FM transmission because it is clearly indicated to the user of the handset 110 that FM transmission is not allowed. Instead, the responsibility for using FM transmission is left to the handset 110 user.

図3は、図1のモバイルフォンハンドセット110のブロックダイアグラムである。ハンドセット110は、例えば、GSM、GPRS、EDGE、HSCSD、UMTS、CDMA 2000、IS95等のような標準の1つまたは複数に従ってセルラ電話機として機能する。ハンドセット110は、メモリ301をも含む。このメモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)であることも、読出し専用メモリ(ROM)であることもできる。適当なデータをこのメモリ内に格納することができる。更に、ハンドセット110は、入力/出力(I/O)手段302を含む。入力手段は、例えばキーボードであることができるが、タッチパッドまたはタッチスクリーンであることもできる。音声情報を受信するための入力手段として、マイクロホンを設けることもできる。出力手段は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)のようなディスプレイを設けることができる。スピーチまたは音響を出力するための出力手段として、ラウドスピーカを設けることもできる。他の適当な入力/出力手段も可能である。   FIG. 3 is a block diagram of the mobile phone handset 110 of FIG. The handset 110 functions as a cellular telephone according to one or more of the standards such as GSM, GPRS, EDGE, HSCSD, UMTS, CDMA2000, IS95, etc., for example. Handset 110 also includes a memory 301. This memory can be random access memory (RAM) or read only memory (ROM). Appropriate data can be stored in this memory. In addition, handset 110 includes input / output (I / O) means 302. The input means can be, for example, a keyboard, but can also be a touch pad or a touch screen. A microphone may be provided as input means for receiving audio information. The output means can be provided with a display such as a liquid crystal display (LCD). A loudspeaker can also be provided as output means for outputting speech or sound. Other suitable input / output means are possible.

ハンドセット110は、FM送信機305(TX FM)、及びセルラトランシーバユニット306(TRX cel)をも含む。TX FM 305及びTRX cel 306は、共通回路を共用する単一のユニットに組合せることも可能である。信号を受信し、送信するために、ハンドセット110はアンテナ307を含む。2つまたはそれ以上の分離したアンテナを使用することもできるが、この実施の形態においては、同一のアンテナでFM及びセルラ信号を送受信することができる。   The handset 110 also includes an FM transmitter 305 (TX FM) and a cellular transceiver unit 306 (TRX cel). TX FM 305 and TRX cel 306 can also be combined into a single unit sharing a common circuit. The handset 110 includes an antenna 307 for receiving and transmitting signals. Two or more separate antennas can be used, but in this embodiment, FM and cellular signals can be transmitted and received with the same antenna.

ハンドセット110は、セルラトランシーバユニット306(TRX cel)を制御する処理ユニット304(PU cel)、及びFM送信奇異305(TX FM)を制御する処理ユニット303(PU FM)をも含む。セルラ処理ユニット304(PU cel)は、このハンドセットによって支援されるセルラ標準に依存して、1つまたはそれ以上のセルラエンジンを含む。ハンドセット110は、ハンドセット110の中央機能を制御する中央処理ユニット310(CPU)をも含む。各処理ユニットは、データを処理するための少なくとも1つのプロセッサを含む。これらの処理ユニットは、単一のプロセッサに組合せることもできる。処理ユニットは、各々、直接または間接的にメモリユニット及びI/O手段に接続されている。本実施の形態によれば、ハンドセット110は、国データベース308及び測位エンジン309(Pos engine)(詳細は後述する)をも含む。   The handset 110 also includes a processing unit 304 (PU cel) that controls the cellular transceiver unit 306 (TRX cel) and a processing unit 303 (PU FM) that controls the FM transmission odd 305 (TX FM). The cellular processing unit 304 (PU cel) includes one or more cellular engines, depending on the cellular standard supported by this handset. The handset 110 also includes a central processing unit 310 (CPU) that controls the central functions of the handset 110. Each processing unit includes at least one processor for processing data. These processing units can also be combined into a single processor. The processing units are each connected directly or indirectly to the memory unit and the I / O means. According to the present embodiment, the handset 110 also includes a country database 308 and a positioning engine 309 (Pos engine) (details will be described later).

以下に、図2のフローチャートを参照しながら、図3のハンドセット110の動作を説明する。ステップ201において、ハンドセット110はその地理的位置を検出する。第1の実施の形態によれば、ハンドセットは測位エンジン309を使用することによって、それ自体によってその位置を検出する。ハンドセット110の位置は、例えば現セルIDを検査することによって限定することができる。これは、セルラシステム内の各セルが、セルIDとして知られる独特なコード(これは、現セルを識別するために使用される)を入手しているから可能なのである。また、搬送波コードを使用して、ハンドセット110が現在位置している国を識別することができる。搬送波コードは、搬送波が国特有である傾向があるので使用することができる。また、衛星測位エンジンを使用して、現位置を限定することができる。このようなエンジンの例は、全地球測位システム(GPS)、欧州代替ガリレオ、またはロシアのグロナス(GLONASS)である。衛星測位システムを使用するには、ハンドセットが衛星測位を遂行するための十分な手段を有している必要がある。衛星測位を使用すると、10メートルより良好な精度を達成することができる。更に、若干のWLANをベースとする位置検出手段、並びに他の適切な位置検出手段を使用することができる。   The operation of the handset 110 of FIG. 3 will be described below with reference to the flowchart of FIG. In step 201, handset 110 detects its geographic location. According to the first embodiment, the handset detects its position by itself by using the positioning engine 309. The location of the handset 110 can be limited, for example, by examining the current cell ID. This is possible because each cell in the cellular system has a unique code known as the cell ID (which is used to identify the current cell). The carrier code can also be used to identify the country in which handset 110 is currently located. Carrier codes can be used because carriers tend to be country specific. In addition, the current position can be limited using a satellite positioning engine. Examples of such engines are the Global Positioning System (GPS), the European alternative Galileo, or the Russian GLONASS. In order to use a satellite positioning system, the handset needs to have sufficient means to perform satellite positioning. Using satellite positioning, better accuracy than 10 meters can be achieved. In addition, some WLAN-based position detection means as well as other suitable position detection means can be used.

ハンドセット110の現位置が分かると、FM送信が可能な国のルックアップリストを識別し、次いでそれを搬送波またはセルIDにマップすることができる。図5は、国データベース308(これは、ルックアップテーブルである)を表している。国データベース308は、ハンドセット110の現位置においてFM送信が許可されているか否かを限定するために使用することができる。国データベース308の第1列は搬送波コードを定義し、第2列は対応する国を定義し、そして最後の列はFM送信が許可されているか否かを告げている。もしセルIDがハンドセット110の位置を限定するために使用されていれば、第1列はセルIDを定義する。もし衛星測位を使用して位置を限定していれば、第1列は無用である。   Knowing the current location of handset 110, a lookup list of countries capable of FM transmission can be identified and then mapped to a carrier or cell ID. FIG. 5 represents a country database 308 (which is a lookup table). The country database 308 can be used to limit whether FM transmission is allowed at the current location of the handset 110. The first column of the country database 308 defines the carrier code, the second column defines the corresponding country, and the last column tells whether FM transmission is allowed. If the cell ID is used to limit the location of the handset 110, the first column defines the cell ID. If satellite positioning is used to limit the position, the first column is useless.

ホーム搬送波エリア内にあるかまたはローミングしている場合には、ハンドセット110は搬送波コードまたはセルIDを見て、それを国へ、次いでFM送信が許可されているか否かの定義へマップすることができる。国データベーステーブル308は、部分的には異なるフォーマットで利用可能であるが、ハンドセット110内へ組込むために開発中はアセンブリする必要がある。代替として、国データベース308のソフトウェアコードを後刻ハンドセット110上へダウンロードすることができる。国データベース308の更新は、これらのような法令がある程度固定的であるので、無用であるかも知れない。しかしながら、国データベース308は更新も可能である。この更新は、ハンドセット110のユーザ自体によって行うことができ、または代替として、例えばセルラネットワークを介してハンドセット110へ自動更新を送ることができる。   If in the home carrier area or roaming, handset 110 may look at the carrier code or cell ID and map it to the country and then to the definition of whether FM transmission is allowed. it can. The country database table 308 is available in partially different formats, but must be assembled during development to be integrated into the handset 110. Alternatively, the software code for country database 308 can be downloaded onto handset 110 at a later time. Updating the country database 308 may be useless because such laws are fixed to some extent. However, the country database 308 can be updated. This update can be done by the user of handset 110 itself, or alternatively, an automatic update can be sent to handset 110, eg, via a cellular network.

第2の実施の形態によれば、国データベース308をネットワーク内に配置することができる。図4は、この実施の形態を示している。ハンドセット110は、FM送信が無線によって許可されているか否かに関する情報を取出すことができる。この実施の形態は、国に特定の情報が維持されている特定の中央国データベース308を必要とする。国データベース308は、例えばホーム位置レジスタ(HLR)に物理的に近接して配置することができる。従って、各ネットワークオペレータは、それ自体の国データベース308を有することができる。勿論、他の何等かの適切な位置が可能である。世界中の全てのユーザのために、1つの国データベース308だけを有することも可能である。しかしながら、これはインターネットプロトコルアクセスによってより良好に支援されよう。法令が改正され次第、国データベース308を容易に更新することができる。この長所は、ハンドセット110のユーザが常に最新の情報を受信することである。   According to the second embodiment, the country database 308 can be arranged in the network. FIG. 4 shows this embodiment. The handset 110 can retrieve information regarding whether FM transmission is allowed over the air. This embodiment requires a specific central country database 308 where country specific information is maintained. The country database 308 can be located, for example, in physical proximity to a home location register (HLR). Thus, each network operator can have its own country database 308. Of course, any other suitable location is possible. It is possible to have only one country database 308 for all users around the world. However, this will be better supported by Internet protocol access. The country database 308 can be easily updated as laws are revised. The advantage is that the user of the handset 110 always receives the latest information.

第3の実施の形態によれば、ステップ201において、ハンドセット110の位置は基地局のようなネットワーク要素によって決定される。この実施の形態は、ハンドセット110が位置しているセルを基地局が知っているから可能なのである。従って、ハンドセット110内に測位エンジン309を設ける必要はない。この実施の形態によれば、国データベースはネットワーク内、またはハンドセット110内の何れかに配置することができる。   According to the third embodiment, in step 201, the location of the handset 110 is determined by a network element such as a base station. This embodiment is possible because the base station knows the cell where the handset 110 is located. Therefore, it is not necessary to provide the positioning engine 309 in the handset 110. According to this embodiment, the country database can be located either in the network or in the handset 110.

ステップ201においてハンドセット110の位置を検出した後に、この位置においてFM送信が許可されているか否かが次に決定される。もしこの特定位置においてFM送信が許可されていれば、端末はFM送信を開始することができる(ステップ203)。もしハンドセット110のユーザが、I/O手段を使用することによって彼等がFM送信を開始したいことを指示すれば、PU FM 303はTX FM 305を制御し、FM信号を送信することができる。   After detecting the position of the handset 110 in step 201, it is next determined whether FM transmission is permitted at this position. If FM transmission is permitted at this specific location, the terminal can start FM transmission (step 203). If the user of handset 110 indicates that they want to start FM transmission by using I / O means, PU FM 303 can control TX FM 305 and send an FM signal.

しかしながら、もしFM送信が許可されていなければ(ステップ204)、PU FM 303は、FM送信が許可されていないことを知らされる。また、ハンドセット110のユーザにも、FM送信が許可されていないことを知らせることができる。この場合、特定のメッセージをハンドセット110のスクリーン上に表示することができる。例えば、“この領域では、国の法令によってFM送信は許可されていません”のようなメッセージを表示させることができる。勿論、このメッセージの代わりに、他の適当なメッセージを表示させることもできる。このメッセージは、ハンドセット110の現位置ではFM送信が許可されていないことを音声で伝えることも、または特定の発光ダイオードを点滅させることによって指示することもできる。   However, if FM transmission is not allowed (step 204), PU FM 303 is informed that FM transmission is not allowed. In addition, the user of the handset 110 can be notified that FM transmission is not permitted. In this case, a specific message can be displayed on the handset 110 screen. For example, a message such as “FM transmission is not allowed in this area due to national laws” can be displayed. Of course, other suitable messages can be displayed instead of this message. This message can be voiced to indicate that FM transmission is not allowed at the current location of handset 110, or can be indicated by blinking a particular light emitting diode.

ステップ205において、FM送信が動作可能にされる。しかしながら、この機能はオプションである。もしFM送信を動作可能にしないのであれば、FM送信の続行または開始の責任はハンドセット110のユーザに委ねられる。   In step 205, FM transmission is enabled. However, this feature is optional. If FM transmission is not enabled, responsibility for continuing or starting FM transmission is left to the user of handset 110.

ハンドセット110がセルラネットワークのカバレッジエリアの外にある場合、またはその他の理由から現位置情報が利用できなければ、ハンドセット110の最新位置からの情報を使用して位置を決定することができる。これらも、ハンドセット110のユーザが、彼等が現在位置している国を彼等自身が挿入できるようにするために、オプションである。セルラネットワークカバレッジが存在しない場合、または他の若干の理由から位置情報が使用できない場合に、このオプションを使用することができる。   If the handset 110 is outside the coverage area of the cellular network, or if current location information is not available for other reasons, the location from the latest location of the handset 110 can be used to determine the location. These are also optional to allow users of the handset 110 to insert their own country where they are currently located. This option can be used when there is no cellular network coverage or location information is not available for some other reason.

本発明は、対応するソフトウェアコードにも関する。このソフトウェアコードは、上述した実施の形態による方法の少なくとも部分を実現するために使用することができる。本発明は、ソフトウェアコードを格納することができる対応ソフトウェアプログラムプロダクトにも等しく関連している。   The invention also relates to corresponding software code. This software code can be used to implement at least part of the method according to the embodiments described above. The present invention is equally related to corresponding software program products that can store software code.

ハンドセット110においては、本発明の全ての発明的特色を単一のモジュール内に組込むことができる。第1の実施の形態によれば、モジュールは少なくとも国データベース308、及び測位エンジン309を含む。このモジュールは、位置関連データを処理できるように、少なくとも1つのプロセッサをも含む。モジュールは、位置自体を見出す必要はないが、その代わりに、位置を見出す手順を制御することができる。   In handset 110, all inventive features of the present invention can be incorporated into a single module. According to the first embodiment, the module includes at least a country database 308 and a positioning engine 309. The module also includes at least one processor so that location related data can be processed. The module does not need to find the location itself, but can instead control the procedure of finding the location.

本発明は、上述した方法を実現する手段を含むハンドセット110にも関する。第1の実施の形態によれば、ハンドセット110は上述したモジュールも含む。   The invention also relates to a handset 110 comprising means for implementing the method described above. According to the first embodiment, handset 110 also includes the modules described above.

最後に、本発明はハンドセット110を使用することができるシステムに関する。第2の実施の形態によれば、システムはFM送信が許可されているか否かを識別する国データベース308を含む。代替として、このようなデータベースはハンドセット110内に配置することもできる。   Finally, the present invention relates to a system that can use the handset 110. According to the second embodiment, the system includes a country database 308 that identifies whether FM transmissions are permitted. Alternatively, such a database can be located in the handset 110.

以上に説明した実施の形態は多くの手法で変化させることが可能であり、これらの実施の形態は本発明の単なる例示に過ぎないことを理解されたい。   It should be understood that the embodiments described above can be varied in many ways, and these embodiments are merely illustrative of the invention.

FMラジオリンクを介して第2のデバイスと通信する第1のデバイスを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a first device communicating with a second device via an FM radio link. 本発明の実施の形態による方法を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a method according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態によるFM送信機を含む無線端末を示すブロックダイアグラムである。1 is a block diagram illustrating a wireless terminal including an FM transmitter according to an embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態を示す図である。It is a figure which shows the 2nd Embodiment of this invention. 国データベースを示す図である。It is a figure which shows a country database.

Claims (16)

ポータブルデバイスからFMラジオ信号を送信する方法であって、
上記ポータブルデバイスの地理的位置を検出するステップ(201)と、
上記検出された位置においてFM送信が許可されているか否かを決定するステップ(202)と、
を含むことを特徴とする方法。
A method for transmitting FM radio signals from a portable device, comprising:
Detecting the geographical location of the portable device (201);
Determining whether FM transmission is permitted at the detected position (202);
A method comprising the steps of:
上記検出された位置においてFM送信が許可されているか否かをユーザに警告するステップ(204)、
を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
Warning the user whether FM transmission is permitted at the detected position (204);
The method of claim 1 further comprising:
もし上記検出された位置においてFM送信が許可されていなければ、FM送信を動作不能にするステップ(205)、
を更に含むことを特徴とする先行請求項の何れか1つに記載の方法。
If FM transmission is not permitted at the detected position, disabling FM transmission (205);
A method according to any one of the preceding claims, further comprising:
上記地理的位置は、GPS、ガリレオ、グロナス、WLANをベースとする測位システムの1つを使用することによって決定されることを特徴とする先行請求項の何れか1つに記載の方法。   A method according to any one of the preceding claims, characterized in that the geographical position is determined by using one of GPS, Galileo, Glonus, WLAN based positioning systems. 上記地理的位置は、上記デバイスが動作中のセルラネットワークのセルのアイデンティティを決定することによって検出されることを特徴とする先行請求項の何れか1つに記載の方法。   A method according to any one of the preceding claims, wherein the geographical location is detected by determining the identity of a cell of the cellular network in which the device is operating. 上記地理的位置は、上記デバイスが動作中のセルラネットワークのセルの搬送波コードを決定することによって検出されることを特徴とする先行請求項の何れか1つに記載の方法。   A method according to any one of the preceding claims, wherein the geographical location is detected by determining a carrier code of a cell of a cellular network in which the device is operating. FM送信が許可されているか否かを検出するモジュールであって、
ポータブルデバイス(110)の地理的位置を検出する手段と、異なる地理的位置におけるFM送信の許可に関する情報を含むルックアップテーブルと、
を含むことを特徴とするモジュール。
A module for detecting whether FM transmission is permitted,
Means for detecting the geographical location of the portable device (110); and a look-up table including information regarding permission for FM transmissions at different geographical locations;
A module characterized by including.
請求項7に記載のモジュールを含むことを特徴とするポータブルデバイス(110)。   A portable device (110), characterized in that it comprises a module according to claim 7. FM信号を送信するようになっているFM送信機(305)を更に含むことを特徴とする請求項8に記載のポータブルデバイス(110)。   The portable device (110) of claim 8, further comprising an FM transmitter (305) adapted to transmit FM signals. セルラ通信ネットワーク、衛星通信ネットワークの少なくとも1つからの信号を処理するプロセッサ(310)を更に含むことを特徴とする請求項8−9の何れか1つに記載のポータブルデバイス(110)。   The portable device (110) according to any one of claims 8-9, further comprising a processor (310) for processing signals from at least one of a cellular communication network and a satellite communication network. 上記ポータブルデバイスは、セルラ通信システムのモバイルフォンであることを特徴とする請求項8−10の何れか1つに記載のポータブルデバイス(110)。   11. The portable device (110) according to any one of claims 8-10, wherein the portable device is a mobile phone of a cellular communication system. FM信号を送信することが可能な端末(110)、及びFM信号を受信することが可能なデバイス(120)を含むシステムにおいて、上記端末が、
FM送信機の地理的位置を検出する手段と、
現位置においてFM送信が許可されているか否かを決定する手段と、
を含むことを特徴とするシステム。
In a system including a terminal (110) capable of transmitting FM signals and a device (120) capable of receiving FM signals, the terminal comprises:
Means for detecting the geographical location of the FM transmitter;
Means for determining whether FM transmission is permitted at the current position;
A system characterized by including.
上記現位置においてFM送信が許可されているか否かを限定する国データベース(308)が、通信ネットワーク内に配置されていることを特徴とする請求項12に記載のシステム。   13. A system according to claim 12, characterized in that a country database (308) is located in the communication network that limits whether FM transmission is permitted at the current location. 上記現位置においてFM送信が許可されているか否かを限定する国データベース(308)が、端末ユニット(110)内に配置されていることを特徴とする請求項12に記載のシステム。   13. System according to claim 12, characterized in that a country database (308) limiting whether or not FM transmission is permitted at the current location is located in the terminal unit (110). 請求項1に記載の方法を実現するためのソフトウェアコード。   Software code for implementing the method according to claim 1. 請求項15に記載のソフトウェアコードを格納しているソフトウェアプログラムプロダクト。   A software program product storing the software code according to claim 15.
JP2008509537A 2005-05-06 2006-05-03 FM transmitter control Abandoned JP2008541537A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0509250A GB2425918A (en) 2005-05-06 2005-05-06 Location based FM Transmission Control
PCT/IB2006/001627 WO2006120571A1 (en) 2005-05-06 2006-05-03 Fm transmitter control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008541537A true JP2008541537A (en) 2008-11-20

Family

ID=34685170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509537A Abandoned JP2008541537A (en) 2005-05-06 2006-05-03 FM transmitter control

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1878301A1 (en)
JP (1) JP2008541537A (en)
KR (1) KR20080014000A (en)
CN (1) CN101171873A (en)
GB (1) GB2425918A (en)
WO (1) WO2006120571A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2012489B1 (en) * 2007-07-05 2009-05-06 Conveneer AB Method, apparatus and system for mobility management and efficient information retrieval in a communications network

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885721B2 (en) * 1996-09-13 1999-04-26 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 Cellular mobile communication system
US6011973A (en) * 1996-12-05 2000-01-04 Ericsson Inc. Method and apparatus for restricting operation of cellular telephones to well delineated geographical areas
JPH10276473A (en) * 1997-03-28 1998-10-13 Nec Corp Mobile communication system and mobile communication device
FI982363A (en) * 1998-10-30 2000-05-01 Nokia Mobile Phones Ltd A method and system for limiting the operation of a radio device in a particular area
GB0007617D0 (en) * 2000-03-29 2000-05-17 Psion Dacom Plc A short range radio transceiver device
US20030040276A1 (en) * 2001-08-23 2003-02-27 Corn Steve A. Method and apparatus to record and replay radio programs
US20040117442A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-17 Thielen Kurt R. Handheld portable wireless digital content player
AU2003271622A1 (en) * 2003-09-18 2004-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for allowing or barring provision of a service and for generating a restriction rule for the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080014000A (en) 2008-02-13
EP1878301A1 (en) 2008-01-16
CN101171873A (en) 2008-04-30
GB2425918A (en) 2006-11-08
WO2006120571A1 (en) 2006-11-16
GB0509250D0 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090017800A1 (en) Fm transmitter control
EP1738598B1 (en) Hands-free reminder for a wireless communications terminal
CA2586024C (en) Location-based broadcast messaging for radioterminal users
US20050261002A1 (en) Tracking method and system to be implemented using a wireless telecommunications network
US7986928B2 (en) Method and apparatus for selecting a radio channel for transmitting an audio signal to a radio local receiver
US7792498B2 (en) Apparatus for and method of automatic radio link establishment
KR20050060073A (en) Multi-mode mobile communications device and method employing simultaneously operating receivers
US20090061895A1 (en) Mobile terminals and operating methods that share location information with location-aware devices
WO2008106252A1 (en) Devices and methods for facilitating hands-free mode with fm transmitter
US20030119460A1 (en) Transmitted power level indicator
US8364204B2 (en) Dual-standby portable terminal and method for connecting audio path thereof
JPWO2009057745A1 (en) Base station selection method and wireless terminal device
US20050221868A1 (en) Method and apparatus for volume reduction in a vehicle
US20150357996A1 (en) Radio receiving device and method for switching frequencies of radio stations
US8571576B2 (en) Method of configuring FM radio transmitters in portable devices
JP2008541537A (en) FM transmitter control
WO2005083892A1 (en) Mobile telephone unit, method for outputting alarm of mobile telephone unit, and program therefor
KR20110097736A (en) Transmission of radio signals by a portable apparatus
JP2010278558A (en) Radio communication terminal, communication system and communication method
JP2005278115A (en) Area code setting system, setting method, portable telephone device using area code setting system
JP2006180409A (en) Wireless navigation system, wireless control apparatus, wireless navigation method and wireless navigation program
KR101096729B1 (en) Method and System for Alerting Service of Sleepiness Driving Based on Location
JP4297130B2 (en) Broadcast receiver
JP5120481B2 (en) Wireless communication apparatus and control method thereof
KR101146022B1 (en) A mobile terminal with navigation function and parallel call processing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100223