JP2008537412A - コンパクトなポータブルメディア再生システム - Google Patents

コンパクトなポータブルメディア再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008537412A
JP2008537412A JP2008506800A JP2008506800A JP2008537412A JP 2008537412 A JP2008537412 A JP 2008537412A JP 2008506800 A JP2008506800 A JP 2008506800A JP 2008506800 A JP2008506800 A JP 2008506800A JP 2008537412 A JP2008537412 A JP 2008537412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable media
playback system
media playback
component
docking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008506800A
Other languages
English (en)
Inventor
ラングバーグ,エリック・アーロン
メサール,リック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plantronics Inc
Original Assignee
Altec Lansing Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altec Lansing Technologies Inc filed Critical Altec Lansing Technologies Inc
Publication of JP2008537412A publication Critical patent/JP2008537412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/123Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/124Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the single recording/reproducing device, e.g. disk drive, onto a chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0211Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for record carriers apparatus, e.g. video recorders, tape players or CD players
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0075Connection with the article using a containment or docking space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/021Aspects relating to docking-station type assemblies to obtain an acoustical effect, e.g. the type of connection to external loudspeakers or housings, frequency improvement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support

Abstract

ポータブルメディア再生システムが、好ましくは、ポータブルメディアプレーヤを受け取るための取付け式ドッキング構成要素を有するハウジングを含み、ドッキング構成要素は、閉位置にあるときハウジング内に隠れ、その結果、第1の側部が均一に実質的に平坦な表面を形成する。閉位置でドッキング構成要素を保持するためのラッチが設けられ、コネクタが、ポータブルメディアプレーヤに接続する。コネクタは、ドッキング構成要素が開位置にあるときポータブルメディアプレーヤを受け取るようにドッキング構成要素上に配置される。基部構成要素が、閉位置にあるときハウジングの第2の側部内に隠れ、その結果、ハウジングの第2の側部が均一に実質的に平坦な表面を形成する。基部構成要素は、開位置に延長可能であり、その結果、実質的に直立の位置でポータブルメディア再生システムを支持する。基部構成要素およびドッキング構成要素はどちらも、好ましくはばね仕掛けであり、その結果、ラッチを始動することにより、ドッキング構成要素および基部構成要素がそれらのそれぞれの閉位置から解放され、急にそれらのそれぞれの開位置になることが可能になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ポータブルメディア再生機器の分野に関し、より詳細には、オーディオ信号を再生するためのポータブルデバイスに関する。
本願は、2005年4月15日に出願された一部継続米国特許出願第11/116,173号に対する優先権を主張し、その開示全体を参照により本明細書に組み込む。
本願は、著作権保護の対象となる資料を含む。著作権所有者は、米国特許商標庁のファイルまたは記録に記載されているとき、本特許開示が何者によって複製されようとも異存ないが、そうでない場合は、すべてのあらゆる著作権を留保する。
過去数十年間には、オーディオおよびビデオ再生機器、特に様々なオーディオトラックをユーザがある場所から別の場所に持ち歩く、または移送することができる機器が著しく進歩した。そのような機器には、たとえば、オーディオトラックをデジタルで記録し、編集し、混合し、制作し、記憶し、再生するための機器が含まれる。デジタルファイルは、誤り訂正アルゴリズムをファイル上で実行すると、ファイル内のオーディオトラックデータが適正に記憶されることを保証することができ、これは、基礎となる記録媒体がエラーを誘発する場合でも、エラーがコピープロセスにおいて誘発される場合でも、そのオーディオを忠実に再生することができることを意味するということを含めて、いくつかの理由で有利である。デジタルファイルの他の利点は、再生機器が、オーディオトラックが再生される速度を正確に制御し、それにより、一貫した再生を効果的に保証することができることである。
近年では、オーディオトラックを記憶するための新しいアルゴリズムが出現している。これらの新しいオーディオトラック記憶アルゴリズムの、より人気の高いものの1つは、一般に「MP3」アルゴリズムと呼ばれるMotion Picture Entertainment Groupのレベル3アルゴリズムである。MP3アルゴリズムは、オーディオトラックが記録されるときのオーディオトラックのサンプリングレートをユーザが変えることを可能にすること、所与の周波数範囲を表すために使用されるビットの数を変えること、などを含めて様々な技法を使用し、CD上で使用されるデジタルオーディオトラックファイルより著しく小さなファイルを生成する。これは、ユーザが、オーディオデータファイルを所与の媒体で、過去に持ち歩くことができたものより多く持ち歩くことができることを意味する。たとえば、典型的な72分のオーディオCDは、約650MBのデータを保持する。選択される圧縮方法に応じて、650MBのCD−ROMは、数時間分の圧縮音楽に十分な容量を有する。
デジタル記憶容量が増大し続け、圧縮アルゴリズムが進歩し続けるにつれて、ユーザは、好きな音楽をますますたくさん持ち歩くことが可能になる。これにより、それだけには限らないが、デジタルカメラ、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス電話などを含めて、ますます増大するオーディオ対応デバイス内に、オーディオトラック再生機能が組み込まれている。一般にポータブルメディアプレーヤ(PMP)と呼ばれる、いくつかの他のデバイスが市場に導入されており、これらは主に、圧縮されたオーディオトラックの再生に使用される。最も人気の高いPMPの1つは、カリフォルニア州クパチーノのApple Computer,Inc.によって販売されているiPod(登録商標)である。iPod(登録商標)は、比較的フォームファクタが小さい一方、そのPMP内に格納されたハードディスクドライブ上で数ギガバイトのオーディオファイルおよび他の情報を記憶することができるため、人気が高まっている。他のPMPは、そのデバイスに一体化された小型ディスプレイ上で再生するように、ビデオ情報を追加で記憶する。
現在使用可能なオーディオデバイスの大多数は、非常に可搬性が高いように、また個人が比較的多数のオーディオトラックを持ち歩けるように設計される。しかし、これらのデバイスの設計は可搬性を中心としているため、製造者は、そのオーディオデバイスに差し込まれるモノラルまたはステレオのヘッドフォンだけを介して、再生されたオーディオをユーザに提供するように、デバイスを限定する傾向がある。これは、複数のユーザがそのデバイスにヘッドフォンを差し込むことができるように1つまたは複数のスプリッタが使用される場合など、これらのオーディオデバイスが、せいぜい限られた数のユーザに対してオーディオトラックを再生するために使用することしかできないことを意味する。しかし、これらのオーディオデバイスは、一般にバッテリ駆動式であるため、数対のヘッドフォンに給電するのに十分なエネルギーを生成することができない。さらに、単一のデバイスに接続されるユーザの数を、2人または3人以上に増やすことは、デバイスの可搬性を制限する。
従来技術のいくつかによって代替として使用されている1つの方法は、ユーザがポータブルメディアプレーヤにスピーカを取り付けることができるようにすることである。これにより、複数のユーザがオーディオトラックを同時に体験することができる。オーディオデバイスの電力出力は、一般に比較的低いため、スピーカが、外部電力源によって給電を受ける増幅器を含むことがしばしば有利である。従来技術のいくつかは、ポータブルオーディオ再生機器と共に使用するために、比較的小型のバッテリ駆動式または交流(AC)駆動式のスピーカを生み出している。これらのスピーカは、移送中、物理的に酷使されることが多い傾向があり、しばしば、スピーカをオーディオデバイスに接続するために使用されるケーブルやアダプタは、そのような酷使に耐えることができない。
市場で提供されている1つの解決策は、ペンシルヴァニア州ミルフォードのAltec Lansing Technologies,Inc.から入手可能な、また2004年4月30日に出願された米国特許出願第10/836,113号に述べられているオリジナルのinMotion(登録商標)である。inMotion(登録商標)は、移送中にスピーカドライバを保護するように折り畳まれる比較的軽量かつコンパクトな可搬パッケージ内で、ポータブルメディアプレーヤ用のドッキングステーションと一体化されたパワードスピーカを初めて提供した、画期的な製品であった。inMotion(登録商標)は、丈夫さ、重量、可搬性、サイズ、使いやすさの点から大きな利点を提供したが、これらの品質のそれぞれにおいて改善の余地が残っている。
本発明は、従来技術の制限の1つまたは複数を実質的に解消するポータブルメディア再生システムを対象とする。本発明は、好ましくは保護ケース内に収納された少なくとも2つのパワードスピーカを有し、使用しないときハウジング内に隠れるばね仕掛けのドッキング構成要素およびばね仕掛けの基部構成要素を含むポータブルメディア再生システムである。基部構成要素は、再生されたオーディオトラックの楽しさを高めるために、所望の角度でスピーカを位置決めすることを容易にするように設計されることが好ましい。オーディオ増幅器は、バッテリまたはAC電力源によって給電を受けることができるが、本発明の精神または範囲から逸脱することなしに、純粋にバッテリ駆動式の、また純粋にAC駆動式のスピーカ増幅器をその代わりにすることができることは、当業者には明らかであろう。
本発明のポータブルメディア再生システムは、1つまたは複数のポータブルデバイスと通信可能に結合されるように設計されることが好ましい。一実施形態では、本発明は、ポータブルメディア再生システムを1つまたは複数のPMPに接続することができるアダプタを含むことが好ましい。本発明を限定するものではなく例として、ポータブルメディア再生システムは、iPod(登録商標)または他のポータブルメディアプレーヤをポータブルメディア再生システムに取り付けるためのドッキングクレードルを含むことができ、それにより、ポータブルオーディオ再生システムで、ポータブルプレーヤからのオーディオ信号を再生することを可能にする。代替の実施形態では、本発明によって提供されるドッキングクレードルは、複数の交換可能な接続手段をサポートすることができ、したがって、複数のPMP、衛星ラジオ受信器、デジタルラジオ受信器、標準的なラジオ受信器、CDプレーヤ、または他のオーディオもしくはオーディオ/ビデオデバイスがポータブルメディア再生システムと通信可能に結合することを可能にする。このシステムによってメディアデバイスから受信された信号は、デジタルでもアナログでもよく、プレーヤは、システムから取外し可能とすることも、永久的に接続することもできる。
ドッキングポートなどを介して通信可能に結合することに加えて、本発明の好ましい実施形態はまた、以下には限らないが、コンピュータ、二次オーディオデバイスなどからのオーディオ信号など、外部デバイスを、標準的なオーディオコネクタを介してポータブルメディア再生システムに通信可能に結合することを可能にする。電子混合回路は、外部デバイスからのオーディオ信号を、取り付けられたPMPまたは他のデバイスからのオーディオ信号と共に、ポータブルメディア再生システムに入力し、ポータブルメディア再生システムによって再生させることを可能にすることが好ましい。
一実施形態では、ポータブルメディア再生システムは、第1の側部および第2の側部を有するハウジングを備え、第1の側部は、ポータブルメディアプレーヤを受け取るためのドッキング構成要素と、ドッキング構成要素に近接するラッチとを有し、ドッキング構成要素は、閉位置でラッチによって保持され、ポータブルメディア再生システムはさらに、ポータブルメディアプレーヤを接続するためのコネクタを備え、コネクタは、ドッキング構成要素が開位置にあるときポータブルメディアプレーヤを受け取るようにドッキング構成要素上に配置され、第2の側部は、基部構成要素が開位置にあるとき所望の、実質的に直立の位置でポータブルメディア再生システムを支持する基部構成要素を有し、基部構成要素は、閉位置でラッチによって保持され、ラッチを始動することにより、ドッキング構成要素および基部構成要素が閉位置から開位置に解放される。第1の側部は、ポータブルメディア再生システムが開位置にあるとき、支持表面から約105度の角度にある。ポータブルメディアプレーヤは、iPod(登録商標)、他のPMP、携帯電話、衛星ラジオ受信器、デジタルラジオ受信器、標準的なラジオ受信器、CDプレーヤ、デジタルカメラ、または携帯情報端末である。少なくとも1つのドライバが、ハウジングの第1の側部上に配置される。ドッキング構成要素は、パーソナルメディアプレーヤをパーソナルコンピュータと通信可能に結合する。補助ソースから音を再生するために、補助入力がポータブルメディア再生システム上に配置される。
他の実施形態では、ポータブルメディアプレーヤから少なくとも1つのスピーカを介して音を再生するためのポータブルメディア再生システムは、正面が、ユーザに向けられた少なくとも1つのスピーカを収納する、実質的に平坦な正面および背面と、ポータブルメディア再生システムに蝶番式で取り付けられたドッキング構成要素であって、上側および下側を有し、ドッキング構成要素が第1の位置にあるとき、下側が正面と実質的に位置合わせされる、ドッキング構成要素と、ドッキング構成要素が第2の位置にあるときポータブルメディアプレーヤを受け取るための、上側上のコネクタであって、第2の位置が第1の位置に対してほぼ垂直である、コネクタと、ポータブルメディア再生システムに蝶番式で取り付けられた基部構成要素であって、上側および下側を有し、基部構成要素が第1の位置にあるとき、下側が背面と実質的に位置合わせされ、上側が第2の位置で背面に対してほぼ垂直であり、下側が、第2の位置で、表面に当接し、ポータブルメディア再生システムを支持する、基部構成要素と、ドッキング構成要素フランジおよび基部構成要素フランジを有するラッチであって、ドッキング構成要素フランジが、第1の位置でドッキング構成要素と係合し、基部構成要素フランジが、第1の位置で基部構成要素と係合し、ラッチを押すことにより、ドッキング構成要素がドッキング構成要素フランジから、また基部構成要素が基部構成要素フランジから解放され、ドッキング構成要素および基部構成要素が第2の位置に回転することが可能になる、ラッチとを備える。正面は、ポータブルメディア再生システムが第2の位置にあるとき、支持表面から約105度の角度にある。ポータブルメディアプレーヤは、iPod(登録商標)、携帯電話、衛星ラジオ受信器、デジタルラジオ受信器、標準的なラジオ受信器、CDプレーヤ、デジタルカメラ、または携帯情報端末である。ドッキング構成要素は、ポータブルメディアプレーヤをパーソナルコンピュータと通信可能に結合する。ポータブルメディア再生システムは、補助ソースから音を再生するために、補助入力をさらに備える。
他の実施形態では、少なくとも1つのスピーカを有するポータブルメディア再生システムと共にポータブルメディアデバイスを使用するための方法は、ラッチを始動するステップと、ラッチを用いてドッキング構成要素および基部構成要素を係合から解放するステップと、ポータブルメディアデバイスをドッキング構成要素上で受け取るステップと、基部構成要素を用いてポータブルメディア再生システムを支持するステップとを含む。基部構成要素は、ポータブルメディア再生システムを基部構成要素の下面から約105度の角度で支持する。ポータブルメディアデバイスは、iPod(登録商標)、携帯電話、衛星ラジオ受信器、デジタルラジオ受信器、オーディオ/ビデオプレーヤ、標準的なラジオ受信器、CDプレーヤ、デジタルカメラ、または携帯情報端末である。ポータブルメディアデバイスは、ドッキング構成要素を介してパーソナルコンピュータと通信可能に結合される。ポータブルメディア再生システムは、補助ソースから音を再生するために、補助入力をさらに備える。
前述の一般的な説明、および以下の詳細な説明は、いずれも例示的なもの、説明のためのものであり、特許請求されている本発明をさらに説明しようとするものであることを理解されたい。本発明の追加の特徴および利点は、以下の説明で述べられることになり、一部には、その説明から明らかとなり、あるいは本発明を実施することによって学習することができる。本発明の目的および他の利点は、書面の説明で特に指摘されている構造およびその特許請求の範囲、ならびに添付の図面によって実現され、達成されることになる。
本発明の理解をさらに深めるために含まれている、また本明細書に組み込まれ、その一部を構成する添付の図面は、本発明の諸実施形態を例示し、説明と共に本発明の少なくとも1つの実施形態の原理を説明するためのものである。
次に、本発明の好ましい実施形態を詳細に参照し、その例は、添付の図面に例示されている。図が見やすいように、対応する特徴は、各図で与えられている本発明の様々な図全体にわたって、一貫した符号が付けられている。
図1から図7は、本発明の好ましい実施形態によるポータブルメディア再生システム10の様々な図を示す。図1を参照すると、ポータブルメディア再生システム10は、正面50、下面55、右側60、左側65、裏面100(図3)を有するケーシング20を有する。好ましい実施形態では、正面50は、左スピーカアレイ70と、右スピーカアレイ75とを有する。左スピーカアレイ70と右スピーカアレイ75はそれぞれ、25mmフルレンジ型ネオジムマイクロドライバ30、35と、18mmネオジムツィータ40、45とを有する。しかし、当業者なら、ケーシング20は、様々な異なるスピーカ構成を収納することができることを理解するであろう。左スピーカアレイ70と右スピーカアレイ75は、ドライバ30、35およびツィータ40、45を保護するために、任意選択で有孔のガードまたはスクリーンで覆われる。
ラッチ80およびドッキング構成要素90は、ケーシング20の正面50の実質的に中央にある。図3に示されている閉位置では、ドッキング構成要素90の下側95だけが露出される。ラッチ80および下側95の露出する表面は、閉位置で、正面50と共に実質的に平坦な表面を形成する。
図2を参照すると、ポータブルメディア再生システム10の背面図が示されている。正面50と同様に、背面100は実質的に平坦である。背面100は、閉位置にあるとき、基部構成要素120の下面125だけを露出する。基部構成要素120が開位置にあるとき、表面と摩擦係合するために、基部構成要素120はパッド130を有し、ポータブルメディア再生システム10はパッド300、305を有する。
ラッチ80は、ドッキング構成要素90および基部構成要素120を、閉位置で、摩擦によって保持する。ラッチ80をドッキング構成要素90に向かう方向に押すことにより、ドッキング構成要素90および基部構成要素120は、ラッチ80から解放される。ばね機構は、ドッキング構成要素90および基部構成要素120が、開位置に関節式で動くことを可能にする。図8aおよび図8bは、それぞればね仕掛けのドッキング構成要素90、およびばね仕掛けの基部構成要素120の詳細を示す。
図1、3、5a、5bを参照すると、ユーザは、ドッキング構成要素90および基部構成要素120を解放するために、ラッチ80を作動させる。ドッキング構成要素90の正面150から延びるフランジ140は、ラッチ80の固定用フランジと摩擦係合される。ラッチ80を始動したとき、固定用フランジがケーシング20内に押し込まれ、固定用フランジとフランジ140は、もはや接触しなくなる。ドッキング構成要素90は、ドッキング構成要素90の上面170がポータブルメディア再生システム10の正面50に対してほぼ垂直になるまで、ヒンジ160の周りで回転する。ドッキング構成要素90からケーシング20内に延びる停止フランジ(図示せず)が、垂直位置を過ぎるドッキング構成要素90の移動を防止する。ドッキング構成要素90は、この位置までの回転を完了したとき、「開」位置にある。
図4を参照すると、ポータブルメディア再生システム10の背面100上では、基部構成要素120は、ラッチ80と摩擦係合されているとき閉位置にあるままである。基部固定用構成要素180が、ケーシング20から基部構成要素120内の凹部185を延ばす。ラッチ80を始動したとき、基部固定用構成要素180はケーシング20内に収縮し、もはや基部構成要素120と係合せず、基部構成要素120が、開位置に回転することを可能にする。開位置では、基部構成要素120の上面125は、背面100に対してほぼ垂直である。支持フランジ190が、基部構成要素120に蝶番式で取り付けられ、閉位置でケーシング20内に隠される。基部構成要素120がケーシング20から、開位置に回転したとき、支持フランジ90のヒンジ部に位置するばね(図示せず)が、支持フランジ90を、ケーシング20の背面100に対しても基部構成要素120の上面125に対しても実質的に垂直である直立位置に回転させる。支持フランジ190は、開位置にあるとき背面100に当接するように延びるフランジ195を有する。フランジ195は、ポータブルメディア再生システム10が静止する表面から約105度の角度θでケーシング20が当接するように、ある角度で位置決めされる。別法として、角度θは、所期の聴き手に音を送達するための、任意の所望の角度にあるものとすることができるが、好ましくは、約90度と115度との間である。停止用フランジ200が、ケーシング20の内側に当接し、支持フランジが所望の、実質的に垂直の位置を過ぎて回転するのを防止する。そのような構成では、スピーカ30、35、40、45は、ポータブルメディア再生システム10が机または他の表面上で使用され、ユーザの手の届く範囲内で位置決めされたときの予想ユーザ位置と、スピーカ30、35、40、45が最もよく位置合わせされるある角度で位置決めされる。約105度の回転が好ましいが、支持フランジ190およびフランジ195の位置は可変であること、また、本発明の精神または範囲から逸脱することなしに代替の回転角度をその代わりにすることができることが、当業者には明らかであろう。
開位置では、ドッキング構成要素90の上面170上のコネクタ210が露出し、iPod(登録商標)などパーソナルメディアプレーヤ(PMP)を受け取るように配置される。別法として、ポータブルメディア再生システム10は、携帯電話、衛星ラジオ受信器、デジタルラジオ受信器、標準的なラジオ受信器、CDプレーヤ、携帯情報端末、デジタルカメラ、または他のポータブルオーディオもしくはオーディオ/ビデオプレーヤを収容するように構成することができる。図7aおよび図7bを参照すると、iPod(登録商標)220を方向230に摺動させることによって、iPod(登録商標)220がコネクタ210上に載置される。iPod(登録商標)220は、反対方向に取り外される。iPod(登録商標)220がコネクタ210上に載置されているとき、iPod(登録商標)220の背部は、追加の支持として正面50に接して静止することができる。載置位置では、iPod(登録商標)220は、図7aおよび図7bに示されているように、スピーカ30、35、40、45の間で、実質的に中央にある。
基部構成要素が開位置にあるとき、パワーアダプタ270および外部オーディオ入力ジャック280が露出する。さらに、iPod(登録商標)220をコンピュータまたは他の同様のデバイスと同期するために、同期用ケーブルポート290が、ドッキング構成要素の背面上に配置される。
メディアデバイス220がポータブルメディア再生システム10と通信可能に結合されているとき、メディアデバイス220は、ポータブルメディア再生システム10から電力を受け取ることもできる。一実施形態では、ポータブルメディア再生システム10は、ポータブルメディア再生システム10が、以下には限らないがAC−DC変換器など外部電力源、またはポータブルメディア再生システム10に電力を送ることが可能な外部デバイスから電力を受け取っているときだけ、メディアデバイス220に電力を供給することができる。代替の実施形態では、ポータブルメディア再生システム10は、ポータブルメディア再生システム10が外部電力源からの電力で動作していようと、内部バッテリからの電力で動作していようと、メディアデバイスに電力を供給することができる。メディアデバイス220が機能することを可能にすることに加えて、ポータブルメディア再生システム10によってメディアデバイス220に供給される電力は、メディアデバイス内に格納された任意の充電式バッテリをメディアデバイスで充電することをも可能にすることができる。
パワーアダプタ入力270は、本発明のポータブルメディア再生システム10が、以下には限らないがAC−DC変換器または外部バッテリパックなど、外部電力源から給電を受けることを可能にすることが好ましい。外部電力源から電力を受け取ることに加えて、ポータブルメディア再生システム10は、好ましくはポータブルメディア再生システム10内に格納される1つまたは複数のバッテリによって給電を受けることもできることが好ましい。例示的な実施形態では、背面100は、バッテリハウジングにアクセスするために、2つの摺動可能に取外し可能なカバー110、115を有する。それだけには限らないがリチウムイオンバッテリなど、充電式バッテリが現在好ましいが、本発明の精神または範囲から逸脱することなしに、使い捨てバッテリをその代わりにすることができることが、当業者には明らかであろう。
充電式バッテリが使用される一実施形態では、それらの充電式バッテリは、ポータブルメディア再生システム10がパワーアダプタを介して外部電力源に接続されているときはいつでも充電されることが好ましい。ポータブルメディア再生システム10は、デバイスが同期用ケーブルポートを介して接続されている場合、やはりバッテリを充電し、電力を受け取ることができる。充電式バッテリが使用される一実施形態では、それらのバッテリは、好ましくは、バッテリが完全に充電されたときにポータブルメディア再生システム10が外部電力源から切断された場合、ポータブルメディア再生システム10が、再充電することを必要とせずに連続数時間の間、給電を受け、オーディオ信号を再生することができるような容量のものとするべきである。
パワーアダプタ、外部接続されたデバイス、および/またはバッテリからの電力は、ポータブルメディア再生システム内に収納されたクラスDまたは他のオーディオ増幅器、ならびに本発明の他の態様を給電するために使用されることが好ましい。クラスD増幅器は、そのような増幅器に関連する比較的高い効率のために有利である。そのような効率は、従来の増幅器に勝る電力消費の削減をもたらし、それにより、システムのバッテリ寿命を改善する。増幅器は、好ましくはドッキング構成要素を介して受信された、かつ/または補助入力ジャックを介してポータブルメディア再生システム10に接続された補助オーディオソースから受信された、メディアデバイスからのオーディオ信号を、スピーカを駆動することが可能な信号に変換するために使用されることが好ましい。
補助入力ジャック280、同期用ケーブルポート290、パワーアダプタ270を互いに近接して配置することは、ポータブルメディア再生システム10を任意の取付けデバイスに接続すること、また、ポータブルメディア再生システムを任意の取付けデバイスから切断することが簡単になるので有利である。閉位置では保護のために全部隠される。しかし、入力ジャック280、同期用ケーブルポート290、パワーアダプタ270の物理的な位置は、本発明の精神または範囲から逸脱することなしに変えることができることが、当業者には明らかであろう。
図1から図6aに示されているように、ポータブルメディア再生システム10は、ユーザが容易にシステム10をオンまたはオフにすることができるパワースイッチ260を備えることが好ましい。発光ダイオード(LED)265が、好ましくは複数の色を表示し、それによりユーザに情報を伝えることが可能である。本発明を限定するものではなく例として、LEDは、ポータブルメディア再生システムがオフになっているとき、電力が切られる、すなわち暗くなり、ポータブルメディア再生システムが外部電力源に接続されているとき緑色に点灯させることができ、ポータブルメディア再生システムがバッテリによって給電を受けているとき黄色に点灯させることができ、ポータブルメディア再生システムがバッテリによって給電を受けており、推定される残りのバッテリ電力が所与の閾値より低下したとき赤色に点灯させることができる。
パワースイッチは、ポータブルメディア再生システムをオンにし、オフにするために使用することができることが好ましいが、代替の実施形態では、ポータブルメディア再生システムは、ポータブルメディア再生システムが閉じられているとき、ポータブルメディア再生システムをオンにしようとする試みを無視することができる。また、ポータブルメディア再生システムは、閉じられたとき自動的に電力が切られてもよい。これらの機能は、ポータブルメディア再生システムが使用されていないとき、バッテリの枯渇を防止する助けとなりうる。
また、ユーザは、上面240上に配置されたボリュームコントロール250を調整することによって、全体の出力レベルまたはボリュームを設定することができる。
また、ユニバーサルシリアルバス、FireWire、または他のそのような標準をサポートするものなど、追加のコネクタを、ポータブルメディア再生システムに追加することができる。そのようなコネクタは、ポータブルメディアデバイスに従来関連付けられているドッキングステーションに、ポータブルメディア再生システムが取って代わることを可能にすることができ、したがって、ポータブルメディアデバイスは、コンピュータとファイルを同期させることが可能になる。
ポータブルメディア再生システムは、1つまたは複数のハンドルまたは持運び用ストラップを備えることもできる。これにより、ポータブルメディア再生システムを容易に移送することがうまく進む可能性がある。
パッド300、305は、ポータブルメディア再生システム10が開位置で表面上にあるとき、その表面上で摩擦抵抗を提供する。
本発明について、詳細に、またその特定の実施形態を参照して述べたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなしに、様々な変更および修正を加えることができることが、当業者には明らかとなるであろう。したがって、本発明は、本発明の修正形態および変形形態が、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内に入るならば、それらを包含するものとする。
本発明の一実施形態による、開位置にあるポータブルメディア再生システムの正面斜視図である。 本発明の一実施形態による、閉位置にあるポータブルメディア再生システムの背面斜視図である。 本発明の一実施形態による、閉位置にあるポータブルメディア再生システムの斜視図である。 本発明の一実施形態による、開位置にあるポータブルメディア再生システムの斜視図である。 本発明の一実施形態によるポータブルメディア再生システムの側面図である。 本発明の一実施形態によるポータブルメディア再生システムの側面図である。 本発明の一実施形態によるポータブルメディア再生システムの側面図である。 本発明の一実施形態によるポータブルメディア再生システムの側面図である。 本発明の一実施形態による、ポータブルメディアデバイスを有するポータブルメディア再生システムの斜視図である。 本発明の一実施形態による、ポータブルメディアデバイスを有するポータブルメディア再生システムの斜視図である。 ばね仕掛けのドッキング構成要素の詳細を示す斜視図である。 ばね仕掛けの基部構成要素の詳細を示す斜視図である。

Claims (22)

  1. ポータブルメディア再生システムであって、
    第1の側部および第2の側部を有するハウジングと、
    ポータブルメディアプレーヤを受け入れるための、前記第1の側部上のドッキング構成要素と、
    前記ドッキング構成要素を閉位置に保持するためのラッチと、
    前記ポータブルメディアプレーヤに接続するためのコネクタとを備え、前記コネクタは、前記ドッキング構成要素が開位置にあるときに前記ポータブルメディアプレーヤを受け入れるように前記ドッキング構成要素上に配置され、
    前記第2の側部が基部構成要素を有し、前記基部構成要素が開位置にあるときに、前記基部構成要素が、ポータブルメディア再生システムを動作位置に支持し、前記基部構成要素が、前記ラッチによって閉位置に保持され、
    前記ラッチを始動することにより、前記ドッキング構成要素および前記基部構成要素がそれらのそれぞれの閉位置からそれらのそれぞれの開位置に解放される、ポータブルメディア再生システム。
  2. 請求項1に記載のポータブルメディア再生システムであって、前記ラッチが前記ドッキング構成要素に近接する、ポータブルメディア再生システム。
  3. 請求項1に記載のポータブルメディア再生システムであて、前記第1の側部が、ポータブルメディア再生システムが前記開位置にあるときに、支持表面から約105度の角度にある、ポータブルメディア再生システム。
  4. 請求項1に記載のポータブルメディア再生システムであって、前記ポータブルメディアプレーヤが、iPod(登録商標)、iPod(登録商標)でないポータブルメディアプレーヤ、携帯電話、衛星ラジオ受信器、デジタルラジオ受信器、標準的なラジオ受信器、CDプレーヤ、デジタルカメラ、または携帯情報端末からなるグループから選択される、ポータブルメディア再生システム。
  5. 請求項1に記載のポータブルメディア再生システムであって、前記ハウジングの前記第1の側部上に少なくとも1つのドライバをさらに備える、ポータブルメディア再生システム。
  6. 請求項5に記載のポータブルメディア再生システムであって、内部バッテリ電源をさらに備える、ポータブルメディア再生システム。
  7. 請求項1に記載のポータブルメディア再生システムであって、前記ドッキング構成要素が、前記パーソナルメディアプレーヤをパーソナルコンピュータと通信可能に結合する、ポータブルメディア再生システム。
  8. 請求項1に記載のポータブルメディア再生システムであって、補助ソースからの音を再生するための補助入力をさらに備える、ポータブルメディア再生システム。
  9. ポータブルメディアプレーヤから少なくとも1つのスピーカを介して音を再生するためのポータブルメディア再生システムであって、
    実質的に平坦な正面および背面を有し、前記正面は、ユーザに向けられた前記少なくとも1つのスピーカを収納し、
    前記ポータブルメディア再生システムはさらに、ポータブルメディア再生システムに蝶番式に取り付けられたドッキング構成要素であって、上側および下側を有し、ドッキング構成要素が第1の位置にあるときに、前記下側が前記正面と実質的に整合する、ドッキング構成要素と、
    前記ドッキング構成要素が第2の位置にあるときに前記ポータブルメディアプレーヤを受け入れるための、前記上側上のコネクタであって、前記第2の位置が前記第1の位置に対してほぼ垂直である、コネクタと、
    ポータブルメディア再生システムに蝶番式に取り付けられた基部構成要素であって、上側および下側を有し、基部構成要素が前記第1の位置にあるときに、前記下側が前記背面と実質的に整合し、前記上側が前記第2の位置で前記背面に対してほぼ垂直であり、前記下側が、表面に当接し、ポータブルメディア再生システムを前記第2の位置に支持する、基部構成要素と、
    ドッキング構成要素フランジおよび基部構成要素フランジを有するラッチであって、前記ドッキング構成要素フランジが、前記第1の位置で前記ドッキング構成要素と係合し、前記基部構成要素フランジが、前記第1の位置で前記基部構成要素と係合し、前記ラッチを押すことにより、前記ドッキング構成要素が前記ドッキング構成要素フランジから、また前記基部構成要素が前記基部構成要素フランジから解放されることで、前記ドッキング構成要素および前記基部構成要素が前記第2の位置に回転することが可能になる、ラッチと、を備えるポータブルメディア再生システム。
  10. 請求項9に記載のポータブルメディア再生システムであって、ポータブルメディア再生システムが前記第2の位置にあるときに、前記正面が支持表面から約105度の角度にある、ポータブルメディア再生システム。
  11. 請求項9に記載のポータブルメディア再生システムであって、前記ポータブルメディアプレーヤが、iPod(登録商標)、iPod(登録商標)でないポータブルメディアプレーヤ、携帯電話、衛星ラジオ受信器、デジタルラジオ受信器、標準的なラジオ受信器、CDプレーヤ、デジタルカメラ、または携帯情報端末からなるグループから選択される、ポータブルメディア再生システム。
  12. 請求項9に記載のポータブルメディア再生システムであって、前記ドッキング構成要素が、前記パーソナルメディアプレーヤをパーソナルコンピュータと通信可能に結合する、ポータブルメディア再生システム。
  13. 請求項9に記載のポータブルメディア再生システムであって、補助ソースからの音を再生するための補助入力をさらに備える、ポータブルメディア再生システム。
  14. 請求項9に記載のポータブルメディア再生システムであって、内部バッテリ電源をさらに備える、ポータブルメディア再生システム。
  15. 少なくとも1つのスピーカを有するポータブルメディア再生システムと共にポータブルメディアデバイスを使用するための方法であって、
    ドッキング構成要素および基部構成要素に動作可能に接続されるラッチを始動し、それにより、前記ドッキング構成要素および前記基部構成要素を解放し、前記ドッキング構成要素および前記基部構成要素をハウジングから延長させるステップと、
    前記ポータブルメディアデバイスを前記ドッキング構成要素と係合させるステップと、
    前記基部構成要素を用いて前記ポータブルメディア再生システムを支持するステップとを含む方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、前記基部構成要素が、前記ポータブルメディア再生システムを前記基部構成要素の下面から約105度の角度で支持する、方法。
  17. 請求項15に記載の方法であって、前記ポータブルメディアデバイスが、iPod(登録商標)、iPod(登録商標)でないポータブルメディアプレーヤ、携帯電話、衛星ラジオ受信器、デジタルラジオ受信器、標準的なラジオ受信器、CDプレーヤ、デジタルカメラ、または携帯情報端末からなるグループから選択される、方法。
  18. 請求項15に記載の方法であって、前記ドッキング構成要素を介して前記ポータブルメディアデバイスをパーソナルコンピュータと通信可能に結合するステップをさらに含む、方法。
  19. 請求項15に記載の方法であって、補助ソースからの音を再生するための補助入力を設けるステップをさらに含む、方法。
  20. ポータブルメディア再生システムであって、
    第1の側部および第2の側部を有するハウジングと、
    ポータブルメディアプレーヤを受け入れるための、前記第1の側部上のドッキング構成要素であって、閉位置にあるときに前記ドッキング構成要素が前記ハウジング内に隠れることで、前記第1の側部が均一で実質的に平坦な表面を形成する、ドッキング構成要素と、
    前記ドッキング構成要素を前記閉位置に保持するためのラッチと、
    前記ポータブルメディアプレーヤに接続するためのコネクタであって、前記ドッキング構成要素が開位置にあるときに、前記ポータブルメディアプレーヤを受け入れるように前記ドッキング構成要素上に配置されるコネクタと、を備えるポータブルメディア再生システム。
  21. 請求項20に記載のポータブルメディア再生システムであって、
    基部構成要素をさらに備え、前記基部構成要素は、閉位置にあるときに前記ハウジングの前記第2の側部内に隠れることで、前記ハウジングの前記第2の側部が均一で実質的に平坦な表面を形成し、前記基部構成要素は開位置に延長可能であることにより、前記基部構成要素が、実質的に直立の位置にポータブルメディア再生システムを支持することができる、ポータブルメディア再生システム。
  22. 請求項21に記載のポータブルメディア再生システムであって、前記基部構成要素および前記ドッキング構成要素が共にばね仕掛けであり、前記ラッチを始動することにより、前記ドッキング構成要素および前記基部構成要素がそれらのそれぞれの閉位置から解放されることで、前記ドッキング構成要素および前記基部構成要素が、それぞれの開位置に付勢される、ポータブルメディア再生システム。
JP2008506800A 2005-04-15 2006-04-17 コンパクトなポータブルメディア再生システム Pending JP2008537412A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/116,173 US7230822B2 (en) 2004-04-30 2005-04-15 Compact portable media reproduction system
PCT/US2006/014341 WO2006113585A2 (en) 2005-04-15 2006-04-17 Compact portable media reproduction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008537412A true JP2008537412A (ja) 2008-09-11

Family

ID=37115800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506800A Pending JP2008537412A (ja) 2005-04-15 2006-04-17 コンパクトなポータブルメディア再生システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7230822B2 (ja)
EP (1) EP1869945A4 (ja)
JP (1) JP2008537412A (ja)
CN (1) CN101208986A (ja)
WO (1) WO2006113585A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234084A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2012238452A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Jvc Kenwood Corp コネクタ構造及び電子機器
KR101509041B1 (ko) 2014-03-24 2015-04-08 금오공과대학교 산학협력단 휴대형 오디오 기기용 도킹 시스템
JP2019530371A (ja) * 2016-10-03 2019-10-17 グーグル エルエルシー 分離可能な基部を有する音声起動式電子装置アセンブリ

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030220145A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Erickson Craig S. Digital camera and networking accessories for a portable video game device
US7627343B2 (en) 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
US7230822B2 (en) * 2004-04-30 2007-06-12 Altec Lansing, A Division Of Plantronics, Inc. Compact portable media reproduction system
US7399198B2 (en) * 2004-09-13 2008-07-15 Sharper Image Corp. Device with speaker and retractable cable unit
US8090309B2 (en) 2004-10-27 2012-01-03 Chestnut Hill Sound, Inc. Entertainment system with unified content selection
US20190278560A1 (en) 2004-10-27 2019-09-12 Chestnut Hill Sound, Inc. Media appliance with auxiliary source module docking and fail-safe alarm modes
US7885622B2 (en) 2004-10-27 2011-02-08 Chestnut Hill Sound Inc. Entertainment system with bandless tuning
US20060202749A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Skipper Willie J Mpas
US20060285710A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Devesto Tom Docking station for a portable music player
US20070016315A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Alger Yang Portable digital music playback device
US20070077965A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Patrick Fox Portable docking station for cell phone
EP1961209A4 (en) * 2005-12-16 2012-09-05 Infra Com Ltd INFRARED MULTIMEDIA WIRELESS SYSTEM
WO2007079478A2 (en) * 2006-01-04 2007-07-12 Coby Electronics Corporation Portable speaker device and portable audio device player
DE112006003627B4 (de) * 2006-01-04 2014-02-27 Logitech Europe S.A. Universelles Hilfskomponenten-Verbindungssystem für ein persönliches Audiogerät
US20080086225A1 (en) * 2006-02-07 2008-04-10 Juster Co., Ltd. Audio converting and playing device
US20070240174A1 (en) * 2006-03-18 2007-10-11 Radioshack Corporation Apparatus and method for receiving a portable media player to perform an accessory function
US20070280489A1 (en) * 2006-03-28 2007-12-06 Numark Industries, Llc Docking system and mixer for portable media devices with graphical interface
US7632114B2 (en) * 2006-03-30 2009-12-15 Apple Inc. Interface connecter between media player and other electronic devices
US20080005440A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Gateway Inc. Streaming media cradle
EP1879377A3 (en) * 2006-07-13 2010-06-16 Panasonic Corporation Portable Device
US20080012937A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Mark Lee A/V display device capable of swapping digital/Analog A/V output modules
US20080031483A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Hill James W Insulated cooler with internal audio system docking station and integral speakers
US20080057860A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Yea Yen Huang Multifunctional auxiliary audio device
USD568338S1 (en) 2006-09-01 2008-05-06 Apple Inc. Media device
KR100891770B1 (ko) * 2006-09-19 2009-04-07 삼성전자주식회사 스테레오 스피커 시스템을 구비한 푸쉬 업 타입 휴대 충전 거치대
US20080085025A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Bernard Findley Case For An Audio Or Video Player
US20080089547A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Klipsch, Llc Digital audio speaker system for digital audio players with motorized drawer mechanism
US11038298B2 (en) * 2006-11-09 2021-06-15 The Wiremold Company Electrical pop out device
US20080137880A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Brookstone Purchasing, Inc. Wireless audio speaker system
US8103035B2 (en) * 2006-12-22 2012-01-24 Bose Corporation Portable audio system having waveguide structure
US7689197B2 (en) * 2006-12-22 2010-03-30 Bose Corporation Portable audio system with docking cradle
US8085963B2 (en) * 2007-02-22 2011-12-27 Harman International Industries, Incorporated Combined power and audio dock for handheld device
KR100803653B1 (ko) * 2007-03-26 2008-02-27 네오피델리티 주식회사 사용자 형상 설정 가능 미디어 재생 장치
TWM326761U (en) * 2007-09-04 2008-02-01 Micro Star Int Co Ltd Rack with loudspeaker function and combination of the rack and electric device
US7643283B2 (en) * 2007-09-07 2010-01-05 Microsoft Corporation Adaptive dock for use with personal media players
US8265319B2 (en) * 2007-09-24 2012-09-11 Zipbuds, LLC Expandable speaker assemblies for portable media devices
US8121329B2 (en) * 2007-09-24 2012-02-21 Zipbuds, LLC Expandable speaker assemblies for portable media devices
US20090094160A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Webster Kurt F Portable digital content device and methods for use therewith
WO2009070559A1 (en) * 2007-11-28 2009-06-04 Waterloo Industries, Inc. Modular entertainment system
US20090161903A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Russell Corporation Docking station capable of being mounted to a sports support pole
TWM334406U (en) * 2008-01-08 2008-06-11 Quanta Comp Inc Multimedia player
US20090175458A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Kelly Smith Subwoofer docking station
US20090196441A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Hao-Chin Pai Mp3 loudspeaker system
US7868589B2 (en) * 2008-03-18 2011-01-11 Scosche Industries, Inc. Portable media player cordless charger
JP2009272783A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Victor Co Of Japan Ltd テレビジョン放送表示装置
CA2723140C (en) * 2008-05-02 2016-01-05 Norman R. Byrne Docking station
CA2726477C (en) * 2008-06-09 2017-02-14 Norman R. Byrne Docking station for use with power and data center
US20100064883A1 (en) * 2008-06-10 2010-03-18 Deshko Gynes Compact modular wireless control devices
US7904628B2 (en) * 2008-06-26 2011-03-08 Microsoft Corporation Smart docking system
JP2010027130A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Sony Corp 装着機構および出力装置
US8323040B2 (en) * 2008-09-05 2012-12-04 Apple Inc. Docking station with moveable connector for hand-held electronic device
US7738238B2 (en) * 2008-10-03 2010-06-15 Keng-Yuan Liu Portable audio/video playing device disposing structure
HK1123932A2 (en) * 2008-12-11 2009-06-26 Krongate Ltd Ipod docking in car hifi system with ipod adaptor
US20100202627A1 (en) * 2009-01-15 2010-08-12 Randolph Gray Docking System Employing a Solar Energy Charging System
US8504182B2 (en) 2009-08-20 2013-08-06 Alco Electronics Limited Media player
US8223483B2 (en) * 2010-01-04 2012-07-17 Apple Inc. Dock with moveable connector for display device
CN102148467B (zh) * 2010-02-10 2013-09-11 宏达国际电子股份有限公司 具有扬声器的手持式电子装置的承载座以及电子系统
US20120057293A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Thomas Detemple Personal Electronic Device Docking Station
US8780547B2 (en) 2010-12-27 2014-07-15 Seiko Epson Corporation Projector
JP5724495B2 (ja) * 2011-03-17 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
USD680515S1 (en) * 2011-01-04 2013-04-23 Gingo Biloba, S.A. Audio/video recorder/player equipment
HK1153093A2 (en) 2011-01-20 2012-03-16 Alco Electronics Ltd Docking station for media player
HK1153090A2 (en) 2011-01-21 2012-03-16 Alco Electronics Ltd Docking station for media player
US8576554B2 (en) * 2011-04-19 2013-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power supply containment device
CN102758993B (zh) * 2011-04-26 2015-12-16 富泰华工业(深圳)有限公司 底座及使用该底座的电子设备
JP5168385B2 (ja) * 2011-05-11 2013-03-21 株式会社Jvcケンウッド 電子機器
CN102790333B (zh) * 2011-05-20 2016-01-13 富泰华工业(深圳)有限公司 底座
US8929065B2 (en) * 2011-08-23 2015-01-06 L&P Property Management Company Docking station with ruggedized case
JP2013055818A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Sony Corp クレードル装置
US8616327B1 (en) * 2011-11-07 2013-12-31 Raul Palacios Portable media player sound deflecting assembly
DE102011119591B3 (de) 2011-11-29 2013-05-29 Otto Bock Healthcare Gmbh Prothese mit einer peristaltischen Pumpe
TWI469459B (zh) * 2012-01-17 2015-01-11 Asia Optical Co Inc Connection device and mobile projection device
ITPR20120032A1 (it) * 2012-05-16 2013-11-17 Simone Bettosi Piattaforma hi-fi per lettori multimediali
KR101966254B1 (ko) * 2012-08-28 2019-04-05 삼성전자주식회사 도킹 장치
USD681056S1 (en) 2012-09-09 2013-04-30 Apple Inc. Electronic device
EP2709377A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-19 BlackBerry Limited Portable speaker with protected connector
US9201453B2 (en) 2012-10-26 2015-12-01 Apple Inc. Self-retracting connector for docking device
US20140281096A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 G-Tek Electronics Corporation Broadcasting device with communication mechanism
USD741334S1 (en) * 2013-08-01 2015-10-20 Unify Gmbh & Co. Kg Docking station for telephone and flat computer
USD743924S1 (en) * 2013-08-01 2015-11-24 Unify Gmbh & Co. Kg Docking station for telephone and flat computer
TWI514394B (zh) * 2013-08-27 2015-12-21 Toshiba Kk Semiconductor memory device and its control method
USD737244S1 (en) * 2013-09-27 2015-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Speaker
US9429995B2 (en) * 2014-05-15 2016-08-30 Norman R. Byrne Docking station for electronic devices
TWM490673U (en) * 2014-07-02 2014-11-21 shun-qing Li Socket for charging
USD763823S1 (en) * 2014-07-10 2016-08-16 Sdi Technologies, Inc. Rechargeable stereo speaker system with removable battery charger
US10050398B2 (en) * 2014-07-31 2018-08-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dock connector
USD728624S1 (en) * 2014-08-11 2015-05-05 Apple Inc. Electronic device
USD795825S1 (en) * 2014-12-01 2017-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
JP1549098S (ja) * 2015-11-26 2016-05-16
USD837790S1 (en) * 2016-08-03 2019-01-08 Transcend Information, Inc. Mobile storage device
GB2561805A (en) * 2017-01-03 2018-10-31 James Robert Arthey Spencer Dual-purpose loudspeaker enclosure
TWD192430S (zh) * 2017-06-01 2018-08-21 南韓商三星電子股份有限公司 固態硬碟儲存裝置
US11390025B2 (en) 2018-11-12 2022-07-19 Ossur Iceland Ehf Medical device including a structure based on filaments
CN109398251A (zh) * 2018-11-28 2019-03-01 深圳市南和移动通信科技股份有限公司 一种底座
CN114727871A (zh) 2019-11-12 2022-07-08 奥索冰岛有限公司 通风的假体衬垫

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060109388A1 (en) * 1998-12-28 2006-05-25 Johnson Controls Technology Company Wireless signal system for a video display unit
US6392880B1 (en) * 1999-04-19 2002-05-21 Compaq Computer Corporation Portable computer with removable bottom component housing
US6798647B2 (en) 2001-07-16 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable computer with integrated PDA I/O docking cradle
US20040162029A1 (en) * 2002-07-17 2004-08-19 Jeff Grady Audio player assembly comprising an MP3 player
US7256990B2 (en) * 2003-08-29 2007-08-14 Dell Products L.P. Vertical docking method and system
US7303282B2 (en) * 2003-10-23 2007-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multimedia display device
US7230822B2 (en) * 2004-04-30 2007-06-12 Altec Lansing, A Division Of Plantronics, Inc. Compact portable media reproduction system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234084A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2012238452A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Jvc Kenwood Corp コネクタ構造及び電子機器
KR101509041B1 (ko) 2014-03-24 2015-04-08 금오공과대학교 산학협력단 휴대형 오디오 기기용 도킹 시스템
JP2019530371A (ja) * 2016-10-03 2019-10-17 グーグル エルエルシー 分離可能な基部を有する音声起動式電子装置アセンブリ
US11678442B2 (en) 2016-10-03 2023-06-13 Google Llc Voice-activated electronic device assembly with separable base

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006113585A2 (en) 2006-10-26
US20050265569A1 (en) 2005-12-01
EP1869945A2 (en) 2007-12-26
WO2006113585A3 (en) 2007-12-13
US7230822B2 (en) 2007-06-12
EP1869945A4 (en) 2009-09-16
US7636235B2 (en) 2009-12-22
US20070288678A1 (en) 2007-12-13
CN101208986A (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008537412A (ja) コンパクトなポータブルメディア再生システム
JP5128469B2 (ja) 携帯メディア再生システム
JP5409755B2 (ja) ポータブル音響再生システム
US20060274910A1 (en) Portable media reproduction system
US7399198B2 (en) Device with speaker and retractable cable unit
US20100247081A1 (en) Karaoke Jukebox With Multiplatform Recording Video Projector and Wireless Connectivity
US20060212637A1 (en) Dock insertable into computer and receiving media player
JP2008536443A (ja) マルチモード音声再生装置
GB2451894A (en) Two-part dock for an MP3 device, including a base unit housing low frequency bass speaker
JP2007523433A (ja) Mp3プレーヤを含むオーディオプレーヤ組立体
US20050157458A1 (en) Multi-functional device for a computer
WO2008117100A1 (en) A media player comprising a detachable projector
JP2005539469A (ja) 個人用デジタル機器用のモジュラーアダプタアセンブリ
TW200304611A (en) Mobile audio player
US20060209641A1 (en) Portable media player control panel relocator
US20130056368A1 (en) Ultimate Case
US20020029087A1 (en) Slim digital audio player and recorder with cradle
WO2006062691A2 (en) Apparatus and method for using a portable media unit
CN101218646A (zh) 便携式媒体再生系统
WO2008099167A1 (en) Media device
JP3142468U (ja) 拡張式再生装置
WO2006031702A2 (en) Device with speaker and retractable cable unit
JP2003141860A (ja) ポータブルオーディオ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080613