JP2008529125A - マルチデバイス制御の設定のための方法、システムおよびコンピュータプログラム製品 - Google Patents

マルチデバイス制御の設定のための方法、システムおよびコンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008529125A
JP2008529125A JP2007552119A JP2007552119A JP2008529125A JP 2008529125 A JP2008529125 A JP 2008529125A JP 2007552119 A JP2007552119 A JP 2007552119A JP 2007552119 A JP2007552119 A JP 2007552119A JP 2008529125 A JP2008529125 A JP 2008529125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
experience
activity
step comprises
computer
based operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007552119A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール クシザノフスキー,
ジャスティン フローレス,
グレン ハーター,
Original Assignee
オープンピーク インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オープンピーク インコーポレイテッド filed Critical オープンピーク インコーポレイテッド
Publication of JP2008529125A publication Critical patent/JP2008529125A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4131Peripherals receiving signals from specially adapted client devices home appliance, e.g. lighting, air conditioning system, metering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4751End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user accounts, e.g. accounts for children
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64746Control signals issued by the network directed to the server or the client
    • H04N21/64753Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23027Database with information on how to control or test different appliances
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • G08C2201/33Remote control using macros, scripts
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/285Generic home appliances, e.g. refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract


活動ベースの動作または経験ベースの動作が、最小限のユーザ対話をもって、または全くユーザ対話なしに、1つ以上のシステムコンポーネントに対する初期化またはセットアップセッション中に、作り出されて定義される。上記システムコンポーネントは、レガシーデバイスおよび/またはノンレガシーデバイスを含み、それらは、家庭または事業のピアトウピアネットワークまたはクライアントサーバ型ネットワークなどの制御された環境内で構成され管理される。初期化またはセットアップセッション中に、関連デバイス情報およびデバイスメタデータが、レガシープロトコルインターフェースまたは発見プロトコルインターフェースを介して収集される。自動的に発見できないレガシーデバイスに対しては、ユーザは、上記デバイス情報を入力することにより、上記制御された環境に上記レガシーデバイスを追加する。

Description

(本発明の分野)
本発明は、一般に、消費者電子機器の制御に関し、より具体的には、消費者電子機器を制御するための活動あるいは経験ベースの動作を生成するプロセスに関する。
(関連技術)
コンピュータネットワークの設置(家庭および事業のための)は、幾つかの課題を提起する。例えば、コンピュータネットワークを設置することは、配備するのに膨大な時間と費用がかかり得る。さらに、例えば、家庭コンピュータネットワークを、テレビ、ステレオ、DVDプレイヤーおよび他の家庭電子機器などの他の住宅デバイスに統合するための簡単な方法はない。パーソナルコンピュータおよび他のAVデバイス(テレビ、DVDプレイヤー、PVRなど)の間でデジタルオーディオ/ビデオ(AV)データを効率的に分配し得るようにすることは、通信標準および/または様式を差別化し進化させることにより複雑化される。
別の重要な課題は、ネットワーク化された住居デバイスを効率的に制御し得ることである。リモート制御ユニット(RCU)は、娯楽センターのコンポーネント(テレビ、ステレオおよびDVDプレイヤーなど)に信号を送信するために準備され得るが、従来型RCUは、住居にある多数のパーソナルコンピュータおよび他のアナログおよび/またはデジタルデバイスと通信し、それを制御することはできない。さらに、従来のRCUは、ユーザの介在なしに多数の住居デバイスと通信し、それを制御することはできない。従来型RCUを用いても、ユーザは、上記RCUとに対して直接見通し接続性を有する制御可能な家庭電化(CE)製品にコマンド(赤外線信号の形態で)を送信するためにハードキーを手動で起動しなければならない。
従来型RCUは、ユーザの絶え間ない介在がない場合には、その有用性を制限する他の重大な欠陥に煩わされる。例えば、従来型RCUの「設定」プロセスにおいて、そのユーザは、このRCUメモリに格納される一連のキーストロークを特定キーに割り当てることにより上記デバイスをプログラムし得る。しかしながら、上記ユーザは、制御可能なデバイス(例えば、テレビ、DVDプレイヤーなど)の不可欠な動作情報を上記RCUに通知することはできない。このような不可欠な動作情報は、その入力状態(すなわち、どの信号がどの入力に来ているか)を含む。
例えば、RCUがDVDプレイヤーにインストールされたDVDを再生するために動作される場合、テレビがそのチューナー入力(DVDデータを受信するための入力の代わりに)に設定されていれば、そのテレビは、その時に選択された放送チャネルを再生し、望まれるDVDを再生しない。上記ユーザは、上記入力選択ボタンを使用して利用可能な入力を順に切り替えることにより、適当な入力を物理的に選択しなければならない。入力状態情報がなければ、上記ユーザが現入力状態から新入力状態に物理的に変更することもなく、異なる活動(例えば、DVDを見ること、放送テレビを見ること、ケーブルテレビを見ること)の間で切り替え、それによりテレビを適当な入力状態に置くことを妨げる。
改良されたコンピュータ処理能力と情報へのグローバルアクセスの組み合わせは、情報処理時代に相当な進歩を生じさせたが、住居ネットワークと接続される多数の住居デバイスの機能を統合し、最小のユーザ介在をもってこれらデバイスの動作を促進し得る、簡易で、安価で、なお多用途のシステムに対する必要が存在する。
(本発明の概要)
家庭、事業、学校などの制御された環境およびその周辺地域内で複数のシステムコンポーネントを構成し管理するための方法、システムおよびコンピュータプログラム製品が提供される。上記システムコンポーネントは、レガシーデバイスおよび/またはノンレガシーデバイスを含み、上記制御された環境は、ピアトウピア通信システムおよび/またはクライアントサーバ型ネットワークを含む。
本発明の1つの実施形態において、「活動ベース」動作または「経験ベース」動作は、最小限のユーザ対話をもって、または全くのユーザ対話なしに、システムコンポーネントに対する初期化またはセットアップセッションの間に創設され定義される。上記活動ベースの動作または経験ベースの動作は、好みの設定、プレイリスト、セキュリティプロトコル、状況依存型動作、ユーザ特化の動作、追跡システム制御、制御マクロ(状況依存型制御マクロを含む)などを含む。
ノンレガシーデバイスに対しては、上記システムコンポーネントについての関連情報は、発見プロトコルインターフェースを介して収集される。レガシーデバイスに対しては、種々のシステムインターフェースは、上記関連情報を受信するために提供される。
1つの実施形態において、上記システムコンポーネント(レガシーデバイスおよびノンレガシーデバイスの両方)は、セットアップウィザードを介して、付加され、除去され、または構成される。上記初期化またはセットアッププロセス中に、関連デバイス情報(例えば、デバイスタイプ、製造元、モデル、地域割当など)は、ユーザ入力により自動的に発見または付加される。自動的に発見可能ではないレガシーデバイスのためには、上記ユーザは、このデバイスを(デバイスタイプ、製造元、モデルなどにより)識別し、このデバイスを特定の場所/地域に割り当てることにより、このレガシーデバイスを付加する。
上記初期化またはセットアッププロセスはまた、各新たなデバイス(同調ルール、入力タイプおよびオーダーなど)についての基本動作情報または特異性を含む「デバイスメタデータ」を獲得するように設計される。メタデータの概念は、「Device Control System,Method,and Apparatus」(米国特許出願第10/783,017号)と題される出願にさらに記載されている。本発明は、ほとんど、または全く人の介在なしにデバイスのメタデータの収集を最適化するためのメカニズムを含む。1つの実施形態において、一連の質問または情報プロンプトは、無関係または不必要な情報を探索することを避けるために動的に最適化される。1つの実施形態において、デバイスメタデータは、アクセス可能なデータベースに含まれ得る。そのようにして、上記セットアッププロセスは、付加または構成されたシステムコンポーネントのタイプおよびモデル番号に基づいて、準備され合理化され得る。上記セットアッププロセスは、そのユーザ特異構成の点において特定のシステムコンポーネントを制御するのに特定ので、かつ必要であるものだけを探索するように動的に準備される。
上記デバイス情報(デバイスメタデータを含む)が一度収集された場合に、上記システムコンポーネント(例えば、上記割り当てられたレガシーデバイスおよびノンレガシーデバイス)は、1つ以上の活動ベースの動作または経験ベースの動作をサポートするために構成される。
添付の図面は、本明細書において参考として援用され、その明細書の一部を形成するものであり、本発明を図示しており、詳細な説明とともに、本発明の原理を説明し、かつ関連当業者が本発明をなし使用することを可能にすることにさらに貢献する。図面においては、一般に、同じ参考番号は、同一、または機能的もしくは構造的に類似した要素を示す。さらに、一般に参考番号の左端の桁は、その参考番号が最初に現れる図面を特定する。
(本発明の詳細な説明)
(I.概観)
本発明は、制御された環境(住居、事業、学校など)のシステムコンポーネントを構成し管理するための方法および/または技術を説明する。上記制御された環境は、ピアトウピア通信システムおよび/またはクライアントサーバ型ネットワークをもって実施され得る。上記システムコンポーネントは、レガシーデバイスおよびノンレガシーデバイスを含む。「ノンレガシー」デバイスは、発見プロトコルインターフェース(例えば、ユニバーサルプラグ&プレイ(UPnPTM)フォーラムにより定義されたインターフェース)を介して通信し得る任意のタイプのデバイスまたは周辺機器を含むよう本明細書中では定義されている。発見プロトコルインターフェースを有するので、ノンレガシーデバイスは、他のデバイスによる発見および制御に特に適応している。一方、「レガシーデバイス」は、発見プロトコルインターフェースを介して通信することができない任意のタイプのデバイスまたは周辺機器を含むよう本明細書中で定義されている。発見プロトコルインターフェースを欠いているので、レガシーデバイスは、他のデバイスによる発見および制御に通常適していない。
本発明の実施形態によれば、初期化またはセットアップ局面中上記システムコンポーネントは、最小限のユーザ対話をもって、または全くユーザ対話なしに、1つ以上の活動ベースの動作または経験ベースの動作を実行するように構成される。ノンレガシーデバイスに対しては、上記システムコンポーネントについての関連情報は、発見プロトコルインターフェースを介して収集される。レガシーデバイスに対しては、種々のシステムインターフェースが、以下により詳細に記載されるように、上記関連情報を受信するために提供される。
1つの実施形態において、上記活動ベースの動作または経験ベースの動作は、上記システムコンポーネントに対する1つ以上の「好みの」設定を含む。例えば、好みの設定は、テレビプログラミング、オーディオ/ビデオレコーディング、室温、温水浴槽制御、クロックアラーム、照明/調光器設定、ウェブサイト、ニュース放送、金融チャネルなどのために確立され得る。
別の実施形態において、上記活動ベースの動作または経験ベースの動作は、上記システムコンポーネントに対する1つ以上の「プレイリスト」を含む。例えば、一連のビデオまたはオーディオレコーディングが、例えば、テレビ、モニタ、またはオーディオクライアントでの再生のために準備および/または格納され得る。一連のグラフィック画像または写真は、例えば、モニタまたはコンピュータクライアントでの再生のために準備および/または格納され得る。他の形態のメディアおよび/またはマルチメディアのプレイリストはまた、本発明の実施形態に従って創設され得る。
別の実施形態において、上記活動ベースの動作または経験ベースの動作は、上記システムコンポーネントのための1つ以上の「セキュリティ」プロトコルを含む。例えば、上記システムコンポーネントは、指定されたユーザにより特定内容にアクセスされるのを遮断するために構成され得る。例えば、非成人ユーザは、指定されたテレビチャネル、ウェブサイト、エリア(施錠可能な場所、引き出し、金庫など)などにアクセスすることを妨げられ得る。
別の実施形態において、上記活動ベースの動作または経験ベースの動作は、「状況依存型」である。上記システムコンポーネントは、特定の状況に基づいて1つ以上の構成を有し得る。上記システムコンポーネントのタイプに依存して、制限されないが、照明、オーディオ/ビデオ表現、セキュリティアクセス警告、温水浴槽制御などに対する事前設定を含む夕刻の娯楽のための構成が設定され得る。制限されないが、ベビーモニタ、クラシックレコーディングのプレイリスト、コーヒーメーカータイマ制御などに対する事前設定を含む家庭オフィス活動のための別の構成が設定され得る。制限されないが、アラーム/居眠り防止デバイス制御、コーヒーメーカータイマ制御、照明、ニュース放送などに対する事前設定を含む朝の習慣的行為のための構成が設定され得る。
別の実施形態において、上記活動ベースの動作または経験ベースの動作は、「ユーザ特定のもの」である。例えば、ユーザ特定の構成は、未成年と一緒である場合に、特定のテレビプログラミング、ウェブサイト、オーディオレコーディングなどを遮断するためのセキュリティ制御設定を用いて設定され得る。しかしながら、成人と一緒である場合には、構成は、低いセキュリティ設定を用いて設定され得る。
別の実施形態において、上記活動ベースの動作または経験ベースの動作は、「追跡」システム制御を含む。例えば、「追跡ビデオ」は、上記制御された環境全体の種々のディスプレイに、選択されたビデオ作品を転送するために実施される。ユーザが上記制御された環境内の場所から場所に移動するときに、そのユーザまたはそのユーザと通信するシステムコンポーネントは、そのユーザの現在位置を決定するために追跡され、現在位置に位置するディスプレイ(例えば、モニタまたはテレビ)は、自動的に事前選択されたビデオ作品を表現し始める。同様に、上記活動ベースの動作または経験ベースの動作は、「追跡オーディオ」または「追跡照明」などを含み得る。
別の実施形態において、上記活動ベースの動作または経験ベースの動作は、1つ以上の制御マクロによって定義される。制御マクロは、実行される場合に、1つ以上のシステムコンポーネントの多数の動作および/または多数の機能をコントローラが制御することを可能にする、一組のコマンドを含む。1つの実施形態において、上記一組のコマンドは、中央位置に格納され、包括コマンドと関連する。起動される場合に、上記包括コマンドは、実行のための適切なシステムコンポーネントに上記コマンドのセットを検索し伝達する。換言すれば、本発明は、リモートまたは携帯コントローラが、集中型コマンドセンター(別のコンピュータに結合され得る)に単一の高水準リクエストを伝達することを可能にする。上記集中型コマンドセンターは、上記リクエストを解釈し、上記適切なシステムコンポーネントに伝達される必要がある対応する一連のコマンドを発見する。
1つの実施形態において、上記制御マクロは、開始パラメータの発生に基づいて自動的に実行するように定義される。上記開始パラメータは、事前定義された時間、日付、状態、出来事など、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。例えば、一連の制御コマンドの事前定義されたは、事前設定された時間(すなわち、時計ベース)および/または日付(すなわち、カレンダーベース)の発生に基づいて自動的に(すなわち、直接的なユーザの介在なしに)実行され得る。ユーザは、寝室のテレビが「目覚め」の日常動作の一部として午前6時30分に特定チャネルに自動的に変更され同調されることを望み得る。別の例において、事前定義された一連の制御コマンドは、特定の出来事の発生、または特定のシステム状態もしくはコンポーネント状態の発生に基づいて実行され得る。制御マクロは、例えば、ファミリールームのテレビの電源が入った場合に、自動的に実行され得る。
1つの実施形態において、上記制御マクロは、特定の状況における用途に対して自動的に特殊化されるように定義される。本明細書中に「状況ベース制御マクロ」として参照される制御マクロは、任意の状況(例えば、任意の領域、または両立し得るタイプの任意のデバイス)における使用のために特殊化され得る。換言すれば、特定のシステムコンポーネント、またはコンポーネントの組み合わせは、上記制御マクロにおいて認識されない。状況ベース制御マクロは、上記活動ベースの動作または経験ベースの動作を実行するために必要とされるシステムコンポーネントの「タイプ」を特定することにより定義される。起動時に、上記制御マクロは、上記適切なシステムコンポーネントを選択するように解釈される。1つの実施形態において、上記システムコンポーネントは、ユーザの現位置(またはこのユーザと通信するシステムコンポーネント)を決定することにより選択される。別の実施形態において、上記ユーザは、上記状況ベース制御マクロを起動するときに上記適切なシステムコンポーネントを特定するために、リモートコントローラまたは携帯コントローラと相互通信する。
上述活動ベースの動作または経験ベースの動作は、限定ではなく例示として提供された。他のタイプの活動ベースの動作または経験ベースの動作が使用され得、本発明の範囲内にあることが意図される。活動ベースの動作または経験ベースの動作のさらなる実施例(上述した動作のさらなる説明を含む)は、「Method,System,and Computer Program Product for Automatically Managing Components within a Controlled Environment」(米国特許出願第10/782,923号)と題され、(その全容は本明細書中に参考として援用される)出願;および(その全容は本明細書中に参考として援用される)Krzyzanowskiらに対する米国特許第6,792,323号に記載される。
以下により詳細に記載されるように、活動ベースの動作または経験ベースの動作は、初期化またはセットアップセッション中に造られて、定義され、家庭電化(CE)製品を含むシステムコンポーネントの機能および/または動作を用いて実行される。上記活動ベースの動作または経験ベースの動作は、同じタイプ(例えば、2つのDVDプレイヤー)の多数のデバイスの制御をサポートする。上記活動ベースの動作または経験ベースの動作はまた、多数の場所(例えば、居間のテレビ対寝室のテレビ)の中のデバイスのセグメント方式、非IR型、ネットワーク化されたデバイス(発見プロトコルインターフェースを有するデバイスなど)の制御、見通しを超えるデバイスの制御(無線ネットワークを介して)およびリモート制御デバイスにおける直接的セットアップ(固定静止インターフェースとは反対のものとして)をサポートする。
(II.制御された環境の実施例)
本発明は、住居、事業、学校などの任意のタイプの制御された環境において実施され得る。住居の制御された環境は、家庭、アパート、移動住宅、ハウスボート、または他のタイプの住居の領域を含む。しかしながら、複数の実施形態において、住居環境は、上記住居の周辺地域および指定された外周囲内の任意の宿泊施設、建造物、改築部分などを含む。
他の実施形態において、本発明は、非居住環境において実施される。非居住環境は、事務所棟、小規模事務所部屋、製作スタジオ、倉庫、興行舞台、学校もしくは大学、健康管理施設、ホテル、休暇保養地、飛行機、船、自動車などを含むが、これらに限定されない。複数の実施形態において、非住居の実施形態に対する制御された環境は、上述構造物の現実の領域だけではなく、指定された外周囲内のそれらの周辺部分もまた含む。
制御された環境の実施例は、「Method,System,and Computer Program Product for Managing Controlled Residential or Non−residential Environments」(米国特許出願第10/382,897号)と題される出願、および「Method,System,and Computer Program Product for Managing Controlled Residential or Non−Residential Environments」(米国特許出願第10/180,500)と題される出願に記載され、これらの全容は、両方とも本明細書中に参考として援用される。上記出願に記載されるように、種々の方法およびシステムが、上記制御された環境内の他のデバイスおよび/または用途への情報(ビデオ、オーディオ、音声、テキスト、画像、制御メッセージなどを含む)の分配を管理するために提供され得る。このようなデバイスおよび/または用途は、通信機器(電話、インターコムなど)、娯楽システム(テレビ、CD/DVDプレイヤー、ゲーム用途、ステレオなど)、モニタシステム(セキュリティカメラ、ベビーモニタなど)、安全/セキュリティシステム(火災報知機、スプリンクラーシステム、ドアまたは窓の施錠など)、パーソナルコンピュータ(デスクトップ、ノートブック、電子手帳型、携帯情報端末など)、料理器具(オーブン、コーヒーメーカー、電子フード/飲料加温機など)、快適システム(暖房およびエアコン(HVAC)、加湿器、除湿機、空気清浄機、光スイッチ、照明調光器など)、電力コンセント、電源などを含むが、これらに限定されない。
このような制御された環境の実施例は、図1に示され、図1は、本発明の実施形態による住居制御システム100を図示している。システム100は、複数のシステムコンポーネントと相互接続する通信ネットワーク180を含む。上記システムコンポーネントは、位置決めユニット102、2つのテレビ104(テレビ104(a)および104(b)として示される)、2名のコンピュータクライアント106(コンピュータクライアント106(a)およびコンピュータクライアント106(b)として示される)、携帯コントローラ108、照明デバイス110、HVACシステムに対する自動温度調節器112、チューナ114、メディアプレイヤー116、ケーブルボックス118、デジタル衛星システム(DSS)ボックス120、および無線照明制御インターフェース(LutronまたはX10トランシーバーなど)140を含む。他のデバイスおよび/または用途はまた、システムコンポーネントとして含まれ得る。
位置決めユニット102は、システム100に対するホスティング環境として機能する住居内の空間位置を指定する。位置決めユニット102は、有線および/または無線のインターフェースを介して、他のシステムコンポーネント(例えば、携帯コントローラ108)に結合される。位置決めユニット102は、上記住居内のフロアまたは場所を指定するように動作可能である。位置決めユニット102はまた、フロアまたは場所内の特定の位置または領域を指定するように動作可能である。さらに、位置決めユニット102は、上記住居の外側に位置することにより、上記住居の外部エリアを指定し得る。
コンピュータクライアント106は、有線および/または無線のパーソナルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、高性能電話、パーソナルテレビまたは通信ネットワーク180と接続される他のデータ処理デバイスを含む。パーソナルコンピュータとしては、コンピュータクライアント106は、デスクトップ、ノートブック、電子手帳型などであり得る。
携帯コントローラ108は、ユーザが、他のシステムコンポーネントと対話し、他のシステムコンポーネントにメッセージを送り、かつ/または他のシステムコンポーネントの間での情報(オーディオ、ビデオ、音声および他のデータを含む)の分配を管理することを、ユーザに可能にする有線および/または無線のデータ処理デバイスである。携帯コントローラ108は、コンピュータクライアント106としてリストアップされたデバイス携帯型であり得る。例えば、携帯コントローラ108は、パーソナルノートブックもしくは電子手帳型コンピュータ、PDA,高性能電話または通信ネットワーク180と接続され、他のシステムコンポーネントと相互通信する能力を用いるディスプレイを含む他のデバイスであり得る。それゆえ、携帯コントローラ108は、ユーザがシステム100の種々の要素の動作をリモート制御することを可能にする。1つの実施形態において、携帯コントローラ108のためのディスプレイは、他のシステムコンポーネントからのビデオおよび/またはオーディオを受信し得る。1つの実施形態において、携帯コントローラ108は、無線ダウンロードおよび/または無線アップロードを可能にするフラッシュROMを含む。
テレビ104は、従来型テレビである。1つの実施形態において、テレビ104は、対話型および/または個人的なサービスをサポートするように機能拡張される。パーソナルサービスは、仮想レコーディング、プログラミング、ライブ放送の停止/巻き戻しなどを含む。例えば、テレビ104は、マイクロソフトコーポレーション(Redmond,WA)から入手可能なWEBTV(登録商標)サービスをサポートするWebTV Networks,Inc.(Mountain View,CA)によりホストされるMSN(登録商標)TVサービスをサポートするように機能拡張されたパーソナルテレビであり得る。示されるように、テレビ104は、ケーブルセットトップボックス118、DSSセットトップボックス120および/またはメディアプレイヤー116(例えば、PVR、VCRまたはDVDプレイヤー)と接続され得る。
上述システムコンポーネントは、網羅的であることを意図しない。他のデバイス(家庭用器具を含む)、広用および/または類似物が、実施され、そららは、冷蔵庫、ストーブ、電子レンジ、トースター、コーヒーメーカー、アラーム時計、加湿器、スプリンクラーシステム、照明、照明調光器などを含むが、これらに限定されない。1つの実施形態において、携帯コントローラ108は、オン/オフ、タイマ、調節(例えば、オーブンの温度など)、停止、居眠り防止デバイスなどのコンポーネントの動作および/または機能を制御する。
議論されるように、通信ネットワーク180は、上記システムコンポーネントの間で通信するための伝達媒介を提供する。通信ネットワーク180は、有線および/または無線のローカルエリアネットワーク(LAN)である。このように、通信ネットワーク180は、衛星、地上波(例えば、ファイバー光学素子、銅、UTP、STP、同軸、混合ファイバー同軸など)、ラジオ、マイクロ波、空間伝搬光学素子および/または任意の他の形態または方法を含む、有線、無線、または両方の伝達媒介を含む。
図1に示されるように、通信ネットワーク180は、ピアトウピア通信をサポートする。しかしながら、本発明はまた、クライアントサーバ型ネットワークをサポートする。図2は、少なくとも1つのサーバ208を含む住居制御システム100の別の実施形態を例示する。サーバ208は、他のシステムコンポーネントの間のすべての交信を監視する。上記システムコンポーネント間の情報交換は、サーバ208を介してルーティングされるか、さもなければ制御される。そのようにして、サーバ208は、データ(オーディオおよび/またはビデオを含む)、音声、および/または制御メッセージを通信ネットワーク180を越えて直接的または間接的に分配するために、他のシステムコンポーネントと相互通信する。1つの実施形態において、サーバ208は、1つ以上の他のシステムコンポーネントの動作および/または機能を命令し制御する。サーバ208により管理される機能は、ビデオ供給、オーディオ供給、電話通信、メッセージ伝達、ファイル共有、インターネットアクセスおよびセキュリティを含む。本発明の実施形態によれば、ユーザは、上記機能を設定もしくは再構成し、および/あるいはサーバ208もしくは他のシステムコンポーネントから、または間接的にサーバ208を介して上記システムコンポーネントからメディアを受信するために、携帯コントローラ108を動作させる。
1つの実施形態において、携帯コントローラ108は、本明細書に記載されるサーバ208の幾つかの機能を含み、他のシステムコンポーネントの間で情報(オーディオ、ビデオ、音声および他のデータを含む)の分配を管理する。ピアトウピア通信をサポートする別の実施形態において、上記システムコンポーネントは、オーディオ、ビデオ、音声、他のデータおよび/または制御メッセージを相互に直接的に、および中央で管理しないで交換する。
有線伝達媒体を使用する1つの実施形態において、通信ネットワーク180は、テレビ104、メディアプレイヤー116などの各システムコンポーネントに分配されるCAT−5ケーブルなどを有するイーサネット(登録商標)LANである。上記システムコンポーネントは、上記ケーブルを受け取るために応じやすいオーディオ/ビデオ(AV)コネクターを含む。1つの実施形態において、通信ネットワーク180は、電話線および/または動力線(自宅電話ネットワーク連合(HomePNA)などから入手可能である通信技術など)を含む。
無線伝達媒体を使用する1つの実施形態において、通信ネットワーク180は、大きなサイズのビデオのための無線のイーサネット(登録商標)プロトコルを特定するIEEE標準802.11(a)をサポートする。別の無線の実施形態において、通信ネットワーク180は、小さなサイズのビデオのための無線のイーサネット(登録商標)プロトコルを特定するIEEE標準802.11(b)をサポートする。別の無線の実施形態において、通信ネットワーク180は、IEEE標準802.11(g)をサポートする。別の実施形態において、BLUETOOTHTM無線技術(Bluetooth SIG,Inc.により開発された)は、システム100との短距離無線インターフェースをサポートするために使用される。
図1および図2に示されるように、通信ネットワーク180は、上記システムコンポーネントに対するプラットフォームとして、Cisco Systems,Inc.(San Jose,CA)の一部門であるLinksysから入手可能なものなどの無線ネットワークアクセスポイント182を含む。無線アクセスポイント182は、無線ネットワークにおける接続性および上記システムコンポーネントの状態を追跡するために必要であるオルウエイズオン接続性のためのセンターポイントを提供する。さらに、無線アクセスポイント182は、有線ネットワークと無線ネットワークとの間の接続点を提供する。上述されたサーバを使用する1つの実施形態において、無線アクセスポイント182は、サーバ208に対するプラットフォームとして機能する。本発明の代替のサーバベースの実施形態において、サーバ208は、ブリッジデバイス(ブリッジ130(a)〜130(e)など)、携帯情報端末、パーソナルコンピュータなどを含む、無線アクセスポイント(無線アクセスポイント182など)のみならず、幾つかの異なるデバイスプラットフォームに現実に配置され得る。
システム100はまた、無線通信に対するIEEE802.11(b)標準に適合する複数の赤外線/シリアルブリッジ130(a)〜130(d)を含む。各赤外線/シリアルブリッジ130(a)は、1つ以上のコンポーネントと相互通信する。示されるように、赤外線/シリアルブリッジ130(a)は、テレビ104(a)、ケーブルボックス118およびメディアプレイヤー116と相互通信する。赤外線/シリアルブリッジ130(b)は、チューナ114または関連当業者には明らかである赤外線/シリアル通信プロトコルに依存する任意のタイプの適正デバイスと相互通信する。赤外線/シリアルブリッジ130(c)は、自動温度調節機112と相互通信する。赤外線/シリアルブリッジ130(d)は、照明デバイス110と相互通信する。無線イーサネット(登録商標)ブリッジ130(e)は、テレビ104(b)およびDSSボックス120と相互通信する。無線イーサネット(登録商標)ブリッジ130(e)は、任意のIPアドレス指定可能なデバイスをサポートする。そのようにして、テレビ104(b)およびDSSボックス120は、「次世代」プラグであり、IPアドレスを有するデバイスを再生する。
それゆえ、本発明は、レガシーデバイス(例えば、赤外線/シリアル通信プロトコルに依存するCE製品)、およびシステムコンポーネントとして発見プロトコルインターフェース(例えば、UPNPTMフォーラムにより定義されるデバイス)を有するデバイスを統合し得る。IEEE802.11(b)赤外線/シリアルブリッジを実施する制御された環境の実施例は、「Legacy Device Bridge for Residential or Non−Residential Networks」(米国特許出願第10/387,590号)と題される出願に記載され、その全容は、本明細書により参考として援用される。
本発明の1つの実施形態において、「仮想プラグ&プレイプロトコルインターフェース」は、レガシーデバイスが従来の「プラグ&プレイ」プロトコルインターフェースを有するデバイスと同様に機能することを可能にする。例えば、1つ以上のブリッジ130(a)−130(e)は、あたかも上記レガシーデバイスが、例えば、UPNPTMフォーラムにより定義されるデバイスなどのパケットベースの発見および制御プロトコルに対応しているかのように、従来型CE製品などのレガシーデバイスがノンレガシーシステムコンポーネントにより告知され、制御されることを可能にする仮想プラグ&プレイプロトコルインターフェースを含むように変型され得る。当業者に認識されるように、上記UPNPTMフォーラムは、パーソナルコンピュータ、周辺機器情報処理器具および無線デバイスなどのデバイスが、制御された環境(例えば、システム100)と接続し、相互に自動的に覚知することを可能にするように、インターネットおよびウェブプロトコルを使用する公開当業標準である。プラグ&プレイプロトコル(UPNPTMフォーラムなど)にしたがって、ユーザがノンレガシーデバイスを、制御された環境(例えば、システム100)に接続する場合に、上記制御された環境(例えば、システム100)内において他のデバイスに自らの存在を告知するために、上記デバイスは自らを構成し、TCP/IPアドレスを獲得し、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)に基づいて発見プロトコルを使用する。次いで、他のプラグ&プレイプロトコル準拠ネットワーク実体は、上記デバイスと通信プロトコルを交渉し、その能力を決定し、それを制御し得る。この実施形態はUPnPプロトコルに関して記載されるが、本発明は、上記UPnPプロトコルに限定されるのではなく、Cupertino,CaliforniaのApple Computer,Inc.により一部開発されたRendezvousTMプロトコルなどの他の標準ベースの発見プロトコルをも含むことに注意を要する。本発明はまた、特定のネットワークデバイスのために設計された適正発見プロトコルを含む。例えば、日本の大阪の松下電気産業株式会社により販売されるパナソニック(登録商標)KX−HCM250無線ネットワークカメラは、ネットワークにおける当該デバイスの発見および制御のための適正プロトコルを採用する。
本発明の1つの実施形態において、1つ以上のブリッジ130(a)〜130(e)が、1つのレガシ〜機器に対するプラグ&プレイプロキシとして作用し、本明細書中に「プラグ&プレイ機能拡張」ブリッジ130(a)〜130(e)として言及される。それゆえ、「プラグ&プレイ機能拡張」ブリッジ130(a)〜130(e)は、通信でそれに接続するレガシーデバイスと類似した属性を示す従来型プラグ&プレイデバイスとして、上記プラグ&プレイ機能拡張ブリッジ130(a)〜130(e)が他のネットワーク実体に自らの存在を告知することを可能とする仮想プラグ&プレイプロトコルインターフェースを含む。プラグ&プレイコマンドが上記ネットワーク(例えば、ネットワーク180)から到着する場合に、プラグ&プレイ機能拡張ブリッジ130(a)〜130(e)は、そのコマンドをIRコマンドまたはシリアルコマンドなどのレガシーデバイスを制御するための一連の適切なコマンドに翻訳する。上記実施形態はプラグ&プレイ仮想化に関して記載されるが、本発明は、プラグ&プレイ仮想化に限定されるのではなく、他のパケットベース発見および制御プロトコルに従ったレガシーデバイス仮想化をもまた含み、上記他のパケットベース発見および制御プロトコルは、Santa Clara、CAのSun Microsystemsにより開発されたJiniTMまたはCupertino,CAのApple Computer,Inc.により一部開発された公開プロトコルであるRendezvousTMプロトコルを含むが、これらに限定されない。
それゆえ、1つの実施形態において、ブリッジ130(a)〜130(e)は、レガシーシステムコンポーネントを「制御」するために提供される。別の実施形態において、ブリッジ130(a)〜130(e)は、システム100内のレガシーシステムコンポーネントの「発見および制御」を可能にする仮想プラグ&プレイプロトコルインターフェースを用いて機能拡張される。本発明の無線局面は、赤外線通信に限定されないことに注意されるべきである。他の実施形態において、ブリッジ130(a)〜130(e)は、レガシーシステムコンポーネントの発見および/または制御を可能にする無線通信(例えば、RF、WiFi、BLUETOOTHTMなど)の他のモードをサポートする。別の実施形態において、ブリッジ130(a)〜130(e)は、システム100の他のシステムコンポーネントとの有線インターフェース(例えば、シリアルまたはパラレル)を越えたレガシーシステムコンポーネントの発見および/または制御を可能にするように変形される。他の実施形態において、ブリッジ130(a)〜130(e)は、レガシーシステムコンポーネントに対する有線インターフェースおよび別のシステムコンポーネントに対する無線インターフェース、レガシーシステムコンポーネントに対する無線インターフェースおよび他のシステムコンポーネントに対する有線インターフェース、レガシーシステムコンポーネントおよび他のシステムコンポーネントの両方に対する無線インターフェースならびに/またはレガシーシステムコンポーネントおよび他のシステムコンポーネントの両方に対する有線インターフェースをサポートし得る。
(III.セットアップ最適化)
本発明の1つの実施形態において、活動ベースの動作または経験ベースの動作は、最小限のユーザ介在をもって、または全くユーザ介在なしに、初期化またはセットアップセッション中に創設、定義され、種々のシステムコンポーネントの機能および/または動作を用いて実行される。これは、図3を参照して説明され、流れ図300は、システム100などの制御された環境におけるシステムコンポーネントを初期化またはセットアップするための本発明の1つの実施形態についての一般的な動作の流れを表する。より特定すると、流れ図300は、初期化またはセットアップ局面中の活動ベースの動作または経験ベースの動作を確立するための制御の流れの実施例を示す。上記流れ図は、「住居」制御された環境を参照して記載されるが、流れ図300はまた、非居住環境をサポートするために拡張され得ることが理解されるべきである。
流れ図300の制御の流れは、301ステップで始まり、即時に303ステップへと進む。303ステップにおいて、上記制御された環境(例えば、システム100)の場所または領域が指定される。1つの実施形態において、制御スクリーンは、この動作を実行することをユーザが可能にするためのディスプレイデバイスに表される。それゆえ、上記制御スクリーンは、上記ユーザが上記制御された環境に対するシステムコンポーネントを付加、除去および/または構成することを可能にする。1つの実施形態において、セットアップウィザードは、上記ユーザがシステムコンポーネントを付加または構成するために複数の制御スクリーンの間でナビゲートすることを可能にする。
図4a〜4bは、本発明の1つの実施形態による、ルーム制御スクリーン400を例示する。ルーム制御スクリーン400は、システムコンポーネントを付加または構成するためのセットアップウィザードの一部として含まれ得る。ルーム制御スクリーン400は、上記ユーザが、利用可能な場所または領域のコンパイル402から、ルームまたはルーム内領域を指定することを可能にする。上記ユーザはまた、ルーム記述子フィールド404における描写に入り、付加ボタン406を起動することにより、新しいルームまたは領域を付加し得る。ルームまたは領域を指定するときに、この指定されたルームまたは領域は、起動中のルームウィンドウ408に現れる。図4bに示されるように、上記「居間」は、起動中のルームウィンドウ408に指定された。示され得るように、上記記述子「居間」はまた、利用可能性のあるコンパイル402において強調表示される。
306ステップにおける図3に戻って参照すると、任意の無線コントローラは、303ステップからの指定された場所に割り当てられる。無線コントローラは、上述されたブリッジ130(a)〜130(e)(「プラグ&プレイ機能拡張」ブリッジ130(a)〜130(e)を含む)を含む。
図5は、本発明の実施形態にしたがって、無線コントローラを割り当てるためのセットアップウィザードの一部として含まれ得る無線コントローラデバイス制御スクリーン500を例示する。コントローラ情報ウィンドウ502は、上記制御された環境(例えば、システム100)と通信で結合されたすべての無線コントローラに格納される。1つの実施形態において、上記無線コントローラ(例えば、上述される、プラグ&プレイプロトコルインターフェース、または「仮想」プラグ&プレイプロトコルインターフェースを有する無線コントローラ)は、コントローラ情報ウィンドウ502において自動的に発見され識別される。コントローラ情報ウィンドウ502はまた、発見された無線コントローラが割り当てられたルームまたは領域を特定する。他の実施形態において、ユーザは、無線コントローラについてのデバイス情報(ルーム/領域の割当を含む)を手動で入力または変更し得る。
309ステップにおける図3に戻って参照すると、指定されたルームまたは領域内の任意のノンレガシーデバイスが検出され割り当てられる。議論されるように、プラグ&プレイプロトコルインターフェースを有するシステムコンポーネントは、自動的に発見され、この発見されたコンポーネントについての関連デバイス情報が収集される。1つの実施形態において、上記ユーザは、上記検出されたノンレガシーデバイスを上記制御された環境内(例えば、システム100)で制御されることから排除する選択肢を有する。
図6は、本発明の実施形態による、ノンレガシーデバイスを割り当てるセットアップウィザードの一部として含まれ得るノンレガシーデバイス制御スクリーン600を例示する。デバイス情報ウィンドウ602はまた、上記制御された環境(例えば、システム100)と通信で結合されるすべてのノンレガシーデバイスに格納される。発見プロトコルインターフェースを有するので、ノンレガシーデバイスは、デバイス情報ウィンドウ602において自動的に発見され識別される。デバイス情報ウィンドウ602はまた、発見されたノンレガシーデバイスが割り当てられたルームまたは領域を特定する。他の実施形態において、ユーザは、ノンレガシーデバイスについてのデバイス情報(ルーム/領域の割当を含む)を手動で入力または変更し得る。
312ステップにおける図3を戻って参照すると、任意のレガシーデバイスは、上記指定されたルームまたは領域に割り当てられる。本発明の1つの実施形態において、1つ以上のレガシーデバイスが、プラグ&プレイで機能拡張された無線コントローラ(上述のプラグ&プレイで機能拡張されたブリッジ130(a)〜130(e)など)に通信で結合される。そのようにして、仮想プラグ&プレイプロトコルインターフェースは、上記結合されたレガシーデバイスが発見されることを可能とし、この発見されたレガシーデバイスについてのデバイス情報が収集される。1つの実施形態において、ユーザは、発見されたレガシーデバイスを制御されることから排除する選択肢を有する。別の実施形態において、ユーザは、上記制御された環境(例えば、システム100)にレガシーデバイス(例えば、プラグ&プレイで機能拡張された無線コントローラと結合しないレガシーデバイス)を手動で割り当て得る。
図7および図8は、本発明の実施形態による、レガシーデバイスを割り当てるためのセットアップウィザードの一部として含まれ得るレガシーデバイス制御スクリーン700およびレガシーデバイス制御スクリーン800を例示する。レガシーデバイス制御スクリーン700は、レガシーデバイスの手動割当をサポートするために使用され得、レガシー制御スクリーン800は、手動で割り当てられたレガシー制御デバイスおよび自動的に発見されたレガシー制御デバイスの両方をサポートするために使用され得る。
図7を参照すると、デバイス情報ウィンドウ702は、手動で割り当てられるレガシーデバイスに対するデバイスタイプを特定する。上記デバイスタイプ「オーディオ/ビデオ」、「照明」、「環境」および「カメラ」は、例示目的のために提供され、他のデバイスタイプは、本発明の範囲内にあると考えられる。デバイスタイプを特定するときに、レガシーデバイス制御スクリーン800は、上記セットアップウィザードの一部として表される。
示されるように、レガシーデバイス制御スクリーン800は、「オーディオ/ビデオ」デバイスを付加し、除去し、または構成するための実施例を提供する。手動デバイス割当をサポートする1つの実施形態において、上記「オーディオ/ビデオ」デバイスタイプは、レガシーデバイス制御スクリーン700において特定される。レガシーデバイス(例えば、プラグ&プレイで機能拡張された無線コントローラ)の自動発見をサポートする別の実施形態において、レガシーデバイス制御スクリーン800は、上記レガシーデバイスの発見の際に表される。デバイス情報ウィンドウ802に示されるように、上記発見された(または適切である場合には、手動割当された)レガシーデバイスは、「居間」に発見された(または適切である場合には、手動割当された)「オーディオ/ビデオ」デバイスである。上記デバイス情報フィールド804a−804dは、関連デバイス情報(例えば、割り当てられたルーム/領域、デバイスタイプ、製造元、モデルなど)に自動的に格納される(または適切である場合には、手動で完了される)。
セットアップウィザード(デバイス制御スクリーン600、700および800により例示されるなど)を使用して、種々のシステムコンポーネント(レガシーデバイスおよびノンレガシーデバイスの両方)が、システム100による制御のために付加、除去または構成され得る。上記セットアッププロセス中に、関連デバイス情報(例えば、デバイスタイプ、製造元、モデル、領域割当など)は、ユーザ入力により自動的に発見または付加され得る。自動的に発見可能ではないレガシーデバイスに対しては、上記ユーザは、上記デバイスを識別し(デバイスタイプ、製造元、モデルなど)、上記セットアッププロセス(例えば、デバイス制御スクリーン600、700および800)を介して特定のルーム/領域にこのデバイスを割り当てることにより、上記レガシーデバイスをシステム100に付加する。
上記セットアッププロセスはまた、各新たなデバイス(同調ルール、入力タイプおよびオーダーなど)についての基本動作情報を獲得するように設計される。上記基本動作情報はまた、「デバイスメタデータ」として言及され、特定デバイスの独特の制御行為または動作の「特異性」に関する情報を含む。以下により詳細に記載されるように、デバイスメタデータは、システムコンポーネントが本発明の活動ベースの動作または経験ベースの動作を実施するための適切な状態またはモードに配置されることを確実にするように実行される。デバイスメタデータの実施例は、デバイスを動作するための入力モードまたは状態、入力タイプ、入力のオーダーおよび同調ルールを含む。デバイスメタデータは、「Device Control System,Method,and Apparatus」(米国特許出願第10/783,017号)と題される出願により詳細に記載され、その全容は、本明細書により参考として援用される。
図9および図10は、本発明の実施形態による、デバイスメタデータを特定するためのセットアップウィザードの一部として含まれ得る、デバイス制御スクリーン900および1000を各々例示する。デバイス制御スクリーン900は、チューナ上のチャネルを変更するために必要とされる桁の量を特定する。示されるように、上記チューナは、2桁(すなわち、チャネル01から99まで)、3桁(すなわち、チャネル001から999まで)または4桁(すなわち、チャネル001から999まで)を許容し得る。チャネルの桁の量は、構成されるシステムコンポーネント(例えば、チューナ114)の製造元およびモデルに依存する。
デバイス制御スクリーン1000は、システムコンポーネントを制御するための入力および入力オーダーを特定する。例えば、テレビは、2つの入力「AUX1」および「AUX2」を含み得る。入力AUX1は、衛星受信機からの入力を受信するために使用され得、入力AUX2は、DVDプレイヤーからの入力を受信するために使用され得る。
本発明は、ほとんどまたは全く人の介在なしで、デバイスメタデータの収集を最適化するためのメカニズムを含む。1つの実施形態において、上記セットアッププロセスを含む一連の質問または情報プロンプトは、無関係または不必要な情報を探求せずに動的に最適化され得る。1つの実施形態において、デバイスメタデータは、アクセス可能なデータベース(「Device Control System,Method,and Apparatus」(米国特許出願第10/783,017号)と題される出願であって、その全容は、本明細書により参考として援用されるものに記載されるデバイスメタデータなど)に含まれる。そのようにして、上記セットアッププロセスは、付加され構成されるシステムコンポーネントのタイプ数およびモデル番号に基づいて準備され合理化され得る。例えば、上記セットアッププロセスは、上記メタデータベースを介して既に公知であるか、または入力タイプ、同調ルール、起動の遅延などの当該特定のシステムコンポーネントと関係ないかのいずれかである情報を求めることを回避する。代わりに、上記セットアッププロセスは、そのユーザ特定の構成(例えば、いずれのデバイスがテレビのAV1およびAV2入力と接続されている)という点で特定システムコンポーネントを制御するために特定的であり、必要であるものだけを求めるように動的に準備される。
さらに、幾つかのデジタルメディアアダプタなどの特定システムコンポーネントは、他の機能が有線インターフェースを介して制御され得る一方で、IRを介してのみ制御され得る幾つかの機能を提供する。このようなシステムコンポーネントのための格納されたプロファイルに基づいて、上記IR制御機能は、セットアップ中にユーザために列挙され、そのユーザにより確認され得る。
315ステップにおける図3を戻って参照すると、上記システムコンポーネント(例えば、上記割り当てられたレガシーデバイスおよびノンレガシーデバイス)は、活動ベースの動作または経験ベースの動作のために構成される。上記デバイス情報(デバイスメタデータを含む)が一度収集された場合に、1つ以上の活動ベースの動作または経験ベースの動作が両方自動的にまたは両方ユーザにより創設または定義され得る。上述のように、活動ベースの動作または経験ベースの動作は、好みの設定、プレイリスト、セキュリティプロトコル、状況依存動作、ユーザ特定の動作、追跡システム制御、制御マクロ(状況依存制御マクロ)などを含む。活動ベースの動作または経験ベースの動作の実施例は、Krzyzanowskiらへの米国特許第6,792,323号において提供され、その全容は本明細書により参考として援用され、かつ「Method,System,and Computer Program Product for Automatically Managing Component within a Controlled Environment」と題される出願(米国特許出願第10/782,923号)において提供され、その全容は本明細書中に参考として援用される。
上記活動ベースの動作または経験ベースの動作が既に上記システム(デフォルト動作)またはユーザにより定義された場合に、新しい活動ベースの動作または経験ベースの動作は、新システムコンポーネントが上記制御された環境(303ステップから312ステップを参照して上述される)に付加された後に確立される。例えば、状況依存制御マクロが既にDVD映画を再生するために存在し、新テレビが寝室に付加される場合に、既存の制御マクロは、上記制御マクロの起動時に上記DVD映画をディスプレイするために任意のシステムコンポーネントとして上記新テレビを特定するように更新される。
上記活動ベースの動作または経験ベースの動作を創設し定義した後に、上記制御の流れは、395ステップにおいて示されるように終了する。このように、本発明は、制御された環境(例えば、システム100)をセットアップするためにいずれの他の適正プロセスよりもはるかに柔軟性のあるものを提供するセットアッププロセスを含む。例えば、HarmonyTMリモートコントローラ(Logitechから入手可能)は、セットアップスキームをサポートし、それにより、デバイス制御情報は、特定の個々のユーザ活動(例えば、DVDを見ること、テレビを見ることおよびラジオを聞くこと)に応じて収集される。しかしながら、HarmonyTMリモートは、幾つかの制限を有する。例えば、HarmonyTMリモートは、IRベースであるので、HarmonyTMリモートが、HarmonyTMリモートが制御するデバイスとの直接見直し接続性を必要とし、それゆえ、単一のルームにおいてだけデバイスを制御し得る。さらに、HarmonyTMリモートは、デバイスの1セットだけが起動に参加するように指定されることを可能にする。上記ユーザがルームにおいて特定のタイプの多数のデバイス(例えば、1つ以上のテレビ)を有する場合に、当該タイプの1つのデバイスだけがユーザ活動に参加するように指定され得る。さらに、HarmonyTMリモートにより使用されるセットアップインターフェースは、インターネットを介するウェブサイトへの接続性を有するパーソナルコンピュータを通してのみ、利用可能である。
しかしながら、本発明は、ユーザが望まれる任意の番号または任意のタイプの経験を定義することを可能にし、上記ユーザに利用可能なデバイスの種類およびそのようなデバイスが相互接続される方式にのみ従う。換言すれば、本発明のセットアッププロセスは、上記ユーザが、すべての可能なメディアソース表現者の組み合わせを用いて実行され得る活動ベースの動作または経験ベースの動作を定義することを可能にする。
例えば、ユーザを、活動を定義するときに特定ソースに拘束させる他の適正セットアップスキームと異なり、本発明のセットアッププロセスは、「DVDプレイヤーからDVDを見る」および「ゲーム装置からDVDを見る」などの任意の利用可能なソースを利用する幾つかの活動ベースの動作または経験ベースの動作をサポートする。対照的に、他の適正スキームは、DVDを再生し得る2つ以上のデバイスがあり得る場合でも、単一のプレイヤー/ソースに制限される単一の「DVDを見る」経験だけを可能にする。
本発明のセットアッププロセスはまた、多数のメディア表現者に関する活動ベースの動作または経験ベースの動作(例えば、「TVでDVDを見る」および/または「プロジェクションテレビでDVDを見る」)をサポートする。対照的に、他の適正スキームは、2つ以上の有効表現デバイスが利用可能であり得る場合であるとしても、単一の動作デバイスに制限される1つの「DVDを見る」経験に上記ユーザを制限する。
活動を定義するユーザ能力を1タイプごとに1つのデバイスに限定する他の適正セットアップスキームと異なり、本発明のセットアッププロセスは、「TV1でDVDを見る」および「TV2でDVDを見る」;または「TVでDVD−1を見る」および「TVでDVD−2を見る」などの同じタイプのソース/表現者デバイスを利用する活動ベースの動作または経験ベースの動作をサポートする。対照的に、他の適正セットアップスキームは、上記ユーザに同じタイプの1つ以上のデバイスに対する活動を定義させない。
本発明のセットアッププロセスは、単一のコントローラ(例えば、携帯コントローラ108)が、制御された環境(例えば、システム100)における任意の位置から任意のルームまたは領域において任意のシステムコンポーネントを制御し得る無線ネットワークにおける使用を考慮する。したがって、各システムコンポーネントは、特定のルームまたは領域に割り当てられる。次いで、上記ユーザは、当該ルームまたは領域において利用可能なシステムコンポーネントを使用して、各ルームまたは領域に対して、活動ベースの動作または経験ベースの動作を定義し得る。
本発明は、同じタイプの多数のシステムコンポーネント(例えば、同じルームの2つのテレビ)の制御を考慮する。上記ユーザは、相互に接続されたシステムコンポーネントの異なるセットおよび組み合わせを使用して、同じルームの複数の同じ活動ベースの動作または経験ベースの動作を定義し得る。例えば、上記ユーザは、異なるDVDプレイヤーおよび/または異なるTV(「寝室TV−2で寝室DVDプレイヤー−1を見る」または「寝室TV−1で寝室DVDプレイヤー−2を見る」)を使用して、多数の「DVDを見る」経験を設定し得る。このように、多数のユーザが定義する活動ベースの動作または経験ベースの動作は、各ルームベースで創出され得る。
さらに、本発明は、多数のルームもしくは領域(共有される)からアクセス可能であるシステムコンポーネント、またはその出力を多数のルームまたは領域(例えば、マトリックス切換器、多重ゾーンオーディオ/ビデオシステムなど)に送る切換デバイスと接続するシステムコンポーネントを収納する。
したがって、上記ユーザは、当該特定のルームまたは領域に物理的に位置するシステムコンポーネントに必ずしも限定されない場所ごと/領域ごとの活動ベースの動作または経験ベースの動作を定義し得る。例えば、「マスタ寝室においてDVDを見る」経験は、共有デバイスである、または切換器を介してマスタとなる寝室のテレビ(例えば、テレビ104)にアクセス可能な、居間に位置するDVDプレイヤーを使用して定義され得る。
定義されたルーム/領域および経験の種類に基づいて、本発明は、ユーザが選択されたルーム/領域をナビゲートし、経験の種類(例えば、オーディオ、ビデオ)を選択し、その種類内(例えば、DVDプレイヤー1で映画を見る)の特定活動を選択することを可能にすることを、生成されたコントロールインターフェースが可能にする。制御インターフェースの実施例は、「User Interface for Multi−Device Control」(米国特許出願第10/783,511号)と題される出願により詳細に記載され、その全容は、本明細書に参考として援用される。
上述されるように、本発明のセットアッププロセスは、メディアプレイヤーが起動され、上記制御された環境に接続される場合に、自動的に発見され得るプラグ&プレイ(例えば、メディアプレイヤー116)およびサーバ(例えば、サーバ208)などの「ネットワークデバイス」の使用を考慮する。ネットワークデバイスが一度発見される場合に、出願人のセットアッププロセスは、本発明の位置/位置決めメカニズムにしたがって自動的に位置決めされない場合に、上記ユーザのためのデバイスを自動的に示し、上記ユーザは、当該デバイスを特定の場所に割り当てるように求められる。
上述されたように、本発明のセットアッププロセスはまた、パケットベースの様式(例えば、イーサネット(登録商標)または802.11)から、今日存在するほとんどのCE製品(IRまたはシリアル)により理解可能である方式にコマンドを変換するブリッジデバイスの使用に対応する。「Legacy Device Bridge for Residential or Non−Residential Networks」(米国特許出願第10/387,590号)と題される出願に開示されるように、上記ブリッジデバイスはIR制御CDデバイス(リモート制御ユニットと直接見通し接続性を必要とする)が、WiFiネットワークと接続することを可能にする。上記ブリッジデバイスを介して制御された環境(例えば、システム100)に一度接続されると、上記ユーザは、ブリッジデバイスを制御するためにこのデバイスと同じルームにいることを必要とされない。上記セットアッププロセス中に、上記ユーザは、ブリッジデバイスを特定CE製品(図5のデバイス制御スクリーン500を参照のこと)を制御するように割り当て得る。
本発明の1つの実施形態にしたがって、ユーザは、固定PCベースインターフェースを通してではなく、無線携帯コントローラ(例えば、携帯コントローラ108)通して、上記セットアッププロセスに従事する。本発明の利点は、上記ユーザが、目的のCE製品の近くのどこにも存在し得ない固定位置を有するパーソナルコンピュータ(コンピュータクライアント106)の前に座ることによりデバイスをセットアップすることはもはや必要ないことである。セットアップされるデバイスの近くに位置しない位置におけるPCベースセットアップインターフェースを有することは、上記ユーザに対する相当な不便さを生じさせ得る。例えば、特定の情報は、入力の繰り返しを識別しラベルすることおよびどの程度迅速にコマンドが上記デバイス(例えば、チャネルエントリーコマンドを受信するときにテレビがチャネルを変更するのにかかる時間、または起動コマンドを受信するときにテレビが電源投入するのにかかる時間)に送られ得るかを示すIR遅延を決定することなど上記CE製品との相互通信を必要とする。本発明は、上記要求されたセットアップ情報を入力するために、上記デバイスと上記パーソナルコンピュータとの間に行き来しなければならない不便さを除去する。
(IV.実施例のコンピュータシステム)
図1から10は、本発明の説明を可能とする概念的例示である。本発明の実施形態が、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたはそれらの組み合わせにおいて実施され得ることが理解されるべきである。このような実施形態において、上記種々の要素およびステップは、本発明の機能を実行するために、ハードウェア、ファームウェアおよび/またはソフトウェアにおいて実施される。すなわち、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアのモジュールの同じ部分が、例示されたブロック(すなわち、コンポーネントまたはステップ)の1つ以上を実施し得る。
さらに、本発明は、本明細書中で記載された機能を実行し得る1つ以上のコンピュータシステムまたは他の処理システムにおいて実施され得る。図11を参照すると、本発明を実施するのに有用である実施例コンピュータシステム1100が示される。種々の実施形態が、上記例示的コンピュータシステム1100によって記載される。その記載を読んだ後、他のコンピュータシステムおよび/またはコンピュータ構造体を使用して本発明をどのように実施するかは、当業者に明白になる。
上記コンピュータシステム1100は、プロセッサ1104などの1以上のプロセッサを含む。プロセッサ1104は、特別目的または一般目的のデジタルシ信号プロセッサであり得る。上記プロセッサ1104は、通信インフラ1106(例えば、コミュニケーションバス、クロスオーバーバーまたはネットワーク)に接続される。
コンピュータシステム1100はまた、上記ディスプレイユニット1130でのディスプレイのために上記通信インフラ1106(または図示されないフレームバッファーから)から画像、テキストおよび他のデータを転送するディスプレイインターフェース1102を含み得る。
コンピュータシステム1100はまた、メインメモリー1108、好ましくはランダムアクセスメモリー(RAM)を含み、補助格納装置1110もまた含み得る。上記補助格納装置1110は、例えば、フロッピィディスクドライブ、磁気テープドライブ、光学ディスクドライブなどを表すハードディスクドライブ1112および/または取外し可能格納ドライブ1114を含み得る。上記取外し可能格納ドライブ1114は、周知の方式で取外し可能格納ドライブ1118から読み込み、および/または取外し可能格納ドライブ1118に書き込む。取外し可能格納ユニット1118は、取外し可能格納ドライブ1114により読み込まれ、取外し可能格納ドライブ1114に書き込むフロッピィディスク、磁気テープ、光学ディスクを表す。認識されるように、上記取外し可能格納ユニット1118は、そこに格納されたコンピュータソフトウェア(例えば、プログラムまたは他の指令)および/またはデータを有するコンピュータ使用可能な格納媒体を含む。
別の実施形態において、補助格納装置1110は、ソフトウェアおよび/またはデータがコンピュータシステム1100にロードされることを可能にするための他の同様な手段を含む。このような手段は、例えば、取外し可能格納ユニット1122およびインターフェース1120を含む。このような手段の実施例は、プログラムカートリッジおよびカートリッジインターフェース(ビデオゲームデバイスなどに見出されるものなど)、取外し可能格納チップ(EPROMまたはPROMなど)および関連ソケットならびにソフトウェアおよびデータが上記取外し可能格納ユニット1122からコンピュータシステム1100に転送されることを可能とする他の取外し可能格納ユニット1122およびインターフェース1120を含む。
コンピュータシステム1100はまた、通信インターフェース1124を含み得る。通信インターフェース1124は、ソフトウェアおよび/またはデータがコンピュータシステム1100と外部デバイスとの間を転送されることを可能にする。通信インターフェース1124の実施例は、モデム、ネットワークインターフェース(イーサネット(登録商標)カードなど)、通信ポート、PCMCIAスロットおよびカードなどを含む。通信インターフェース1124を介して転送されるソフトウェアおよび/またはデータは、通信インターフェース1124により受信され得る電子信号、電磁波信号、光学信号または他の信号であり得る信号1128の形態にある。これらの信号1128は、通信経路(すなわち、チャネル)1126を介して通信インターフェース1124に提供される。通信経路1126は信号1128を伝搬し、有線またはケーブル、ファイバー光学素子、電話線、携帯電話接続、RF接続、自由空間光学素子および他の通信チャネルを使用して実施され得る。
本明細書において、「コンピュータプログラム媒体」および「コンピュータ使用可能媒体」という用語は、取外し可能格納ユニット1118、取外し可能格納ユニット1122、ハードディスクドライブ1112にインストールされたハードディスクおよび信号1128などのメディアに言及するために一般に使用される。これらのコンピュータプログラム製品は、コンピュータシステム1110にソフトウェアを提供するための手段である。1つの実施形態において、本発明は、このようなコンピュータプログラム製品に向けられる。
コンピュータプログラム(コンピュータコントロールロジックまたはコンピュータ可読プログラムコードとも呼ばれる)は、メインメモリー1108および/または補助格納装置1110に格納される。コンピュータプログラムはまた、通信インターフェース1124を介して受信され得る。このようなコンピュータプログラムは、実行される場合に、上記コンピュータシステム1100が本明細書中に論じられる本発明を実施することを可能にする。特に、上記コンピュータプログラムは、実行される場合に、上記のプロセッサが、例えば、携帯コントローラ108、制御スクリーン400−1000および/または、例えば、メソッド300などの上述されたシステム100の他のシステムコンポーネントを使用して実行される方法などの、本発明のプロセスを実施することを可能にする。したがって、このようなコンピュータプログラムは、上記コンピュータシステム1100のコントローラを表す。
本発明がソフトウェアを使用して実施される1つの実施形態において、このソフトウェアは、コンピュータプログラム製品に格納され得、取外し可能格納ドライブ1114、ハードドライブ1112、インターフェース1120または通信インターフェース1124を使用してコンピュータシステム1100にロードされ得る。上記制御ロジック(ソフトウェア)は、上記プロセッサ1104により実行される場合に、このプロセッサ1104に本明細書中に記載される本発明の機能を実行させる。
別の実施形態において、本発明は、例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)などのハードウェアコンポーネントを使用して、主にハードウェアにおいて実施される。本明細書に記載される機能を実行するためのハードウェア状態マシンの実装は、関連当業者に明らかである。
なおも別の実施形態において、本発明は、ハードウェアおよびソフトウェアの両方の組み合わせを使用して実行される。
本発明の種々の実施形態が上述されているが、これらの実施形態は、限定ではなく例示として表されていることが理解されるべきである。形態および詳細における種々の変更は、本発明の精神および範囲から逸脱することなしにそこでなされ得ることは、関連当業者に明らかである。さらに上述されたように、本発明の方法、システムおよびコンピュータプログラム製品は、住居環境に限定されるべきではないことが理解されるべきである。本発明は、指定された領域全体に分散された複数のデバイスおよび/または用途に、メディアを分配し、コマンドおよび/または制御信号を送る中央処理システムを有する他のタイプの環境において実行され得る。住居に加えて、上記指定された領域は、事務所棟、小規模事務所の部屋、プロダクションスタジオ、倉庫、演劇舞台、健康管理施設、ホテル、休暇保養地、飛行機、船、自動車などを含むが、これらに限定されない。このように、本発明は、上述例示的実施形態のいずれかにより限定されるべきではないが、以下の請求項およびそれらの等価のものによってのみ定義されるべきである。
図1は、本発明の一実施形態による住居制御システムを示す。 図2は、本発明の別の実施形態による住居制御システムを示す。 図3は、本発明の一実施形態による制御された環境においてシステムコンポーネントを初期化する動作のフローを示す。 図4aは、本発明の一実施形態による場所制御スクリーンを示す。 図4bは、本発明の一実施形態による場所制御スクリーンを示す。 図5は、本発明の一実施形態による無線コ制御デバイス制御スクリーンを示す。 図6は、本発明の一実施形態によるノンレガシーデバイス制御スクリーンを示す。 図7は、本発明の一実施形態によるレガシーデバイス制御スクリーンを示す。 図8は、本発明の別の実施形態によるレガシーデバイス制御スクリーンを示す。 図9は、本発明の一実施形態によるデバイスメタデータを特定するためのデバイス制御スクリーンを示す。 図10は、本発明の別の実施形態によるデバイスメタデータを特定するためのデバイス制御スクリーンを示す。 図11は、本発明を実施するのに役立つコンピュータシステム例である。

Claims (41)

  1. デバイスを制御することにより、活動ベースの動作または経験ベースの動作を実行する方法であって、該方法は、
    該デバイスに関連するデバイス情報にアクセスするステップと、
    該デバイス情報を一連のコマンドと統合するステップであって、該一連のコマンドは、実行されたとき、該デバイスを制御することにより、該活動ベースの動作または経験ベースの動作を実行する、ステップと
    を含む、方法。
  2. 前記アクセスステップが、
    格納媒体を検索することにより、前記デバイスを制御するためのメタデータにアクセスするステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アクセスステップが、
    格納媒体を検索することにより、前記デバイスを制御するためのコマンドコードにアクセスするステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記検索ステップが、
    前記デバイスから前記コマンドコードにアクセスするステップを含み、前記格納媒体が該デバイスに局部的に結合されている、請求項3に記載の方法。
  5. 前記格納媒体が、前記デバイスから遠く離れて位置している、請求項3に記載の方法。
  6. 前記アクセスステップが、
    前記デバイスの製造者名、前記デバイスのモデル番号、および該デバイスのデバイスタイプのうちの少なくとも1つを受信するステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記アクセスステップが、
    前記製造者名、前記モデル番号、および前記デバイスタイプのうちの少なくとも1つを発見プロトコルインターフェースを越えて受信するステップ
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アクセスステップが、
    前記製造者名、前記モデル番号、および前記デバイスタイプのうちの少なくとも1つをユーザ入力から受信するステップ
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記アクセスステップが、
    格納媒体を検索することにより、前記デバイスを制御するためのコマンドコードおよび
    メタデータのうちの少なくとも1つにアクセスするために、前記製造者名、前記モデル番号、および前記デバイスタイプのうちの少なくとも1つを利用するステップ
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記アクセスステップが、
    発見プロトコルインターフェースまたはユーザ入力から受信された情報に基づいて、前記デバイス情報の収集を最適化するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記最適化ステップが、
    受信情報を処理して一連の質問または情報プロンプトを動的に作成することにより、前記デバイスと関連するさらなる情報を収集するステップ
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記デバイスと結合された有線インターフェースに前記統合された一連のものを送るステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記デバイスと結合された無線インターフェースに前記統合された一連のものを送るステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記活動ベースの動作または前記経験ベースの動作を実行することにより、ユーザのために定義された1つ以上の好みの設定を実施するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記活動ベースの動作または前記経験ベースの動作を実行することにより、メディアおよび/またはマルチメディアのプレイリストを再生するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記活動ベースの動作または前記経験ベースの動作を実行することにより、前記デバイスに対して確立されたセキュリティプロトコルを管理するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記活動ベースの動作または前記経験ベースの動作を実行することにより、前記コントローラから一連のコマンドを受信する1つ以上の追加のデバイスの動作と前記デバイスの動作を同期させるステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. コンピュータ使用可能媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、該コンピュータ使用可能媒体が、コンピュータにデバイスを制御することにより、活動ベースの動作または経験ベースの動作を実行する、前記媒体に埋め込まれたコンピュータ可読プログラムコード手段を有し、該コンピュータ使用可能媒体が、
    該デバイスと関連するデバイス情報に該コンピュータをアクセスさせる第1のコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    該コンピュータに該デバイス情報を一連のコマンドに統合させる第2のコンピュータ可読プログラムコード手段であって、該一連のコマンドは、実行されたとき、該デバイスを制御することにより、該活動ベースの動作または該経験ベースの動作を実行する、第2のコンピュータ可読プログラムコード手段と、
    を含む、コンピュータプログラム製品。
  19. 前記第1のコンピュータ可読プログラムコード手段が、
    該コンピュータに格納媒体を検索させることにより、前記デバイスを制御するためのメタデータまたはコマンドコードのうちの少なくとも1つにアクセスする第3のコンピュータ可読プログラムコード手段
    を含む、請求項18に記載のコンピュータプログラム製品。
  20. 制御された環境内で複数のシステムコンポーネントを管理する方法であって、該方法が、
    該制御された環境内で複数の領域を定義するステップであって、各領域が1つ以上の該システムコンポーネントを含むステップと、
    該制御された環境内で1つ以上のシステムコンポーネントを少なくとも1つの該領域割り当てるステップと、
    該割り当てられた1つ以上のシステムコンポーネントを、活動ベースの動作または経験ベースの動作を実行するように構成するステップと
    を含む、方法。
  21. 前記定義ステップが、
    コントローラ上のユーザ入力インターフェースを越えて前記制御された環境に領域を付加し、または該制御された環境から領域を除去するステップ
    を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記割当ステップが、
    前記少なくとも1つの領域に割り当てられるべき前記1つ以上のシステムコンポーネントを識別するステップと、
    識別されたシステムコンポーネント毎に、該識別されたシステムコンポーネントが位置する前記制御された環境内の領域に該識別されたシステムコンポーネントを割り当てるステップと
    を含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記識別ステップが、
    コントローラ上の発見プロトコルインターフェースを越えて前記1つ以上のシステムコンポーネントを付加または除去するステップ
    を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記識別ステップが、
    コントローラ上のユーザ入力インターフェースを越えて前記1つ以上のシステムコンポーネントを付加または除去するステップ、
    を含む、請求項22に記載の方法。
  25. 前記構成ステップが、
    前記割り当てられた1つ以上のシステムコンポーネントのうちのうちの少なくとも1つと関連する情報にアクセスするステップと、
    該情報を一連のコマンドに統合するステップであって、該一連のコマンドは、実行されたとき、該少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントを制御することにより、前記活動ベースの動作または前記経験ベースの動作を実行するステップと
    を含む、請求項20に記載の方法。
  26. 前記アクセスステップが、
    格納媒体を検索することにより、前記少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントを制御するためのメタデータにアクセスするステップ、
    を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記アクセスステップが、
    格納媒体を検索することにより、前記少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントを制御するためのコマンドコードにアクセスするステップ
    を含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記検索ステップが、
    前記少なくとも1つの割り当てられた方法から前記コマンドコードにアクセスするステップであって、前記格納媒体が該少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントと局部的に結合されているステップ
    を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記格納媒体が前記少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントから遠く離れて位置している、請求項27に記載の方法。
  30. 前記アクセスステップが、
    コントローラにおいて、前記少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントの製造者名、該少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントのモデル番号、および該少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントのデバイスタイプのうちの少なくとも1つを受信するステップ
    を含む、請求項25に記載の方法。
  31. 前記アクセスステップが、
    前記コントローラにおいて、前記製造者名、前記モデル番号、および前記デバイスタイプのうちの少なくとも1つを発見プロトコルインターフェースを越えて受信するステップ
    をさらに含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記アクセスステップが、
    前記コントローラにおいて、ユーザ入力から前記製造者名、前記モデル番号、および前記デバイスタイプのうちの少なくとも1つを受信するステップ
    をさらに含む、請求項30に記載の方法。
  33. 前記アクセスステップが、
    格納媒体を検索することにより、前記少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントを制御するためのコマンドコードおよびメタデータのうちの少なくとも1つにアクセスするために、前記製造者名、前記モデル番号、および前記デバイスタイプのうちの少なくとも1つを利用するステップ
    をさらに含む、請求項30に記載の方法。
  34. 前記アクセスステップが、
    発見プロトコルインターフェースまたはユーザ入力から受信された情報に基づいて、前記情報収集を最適化するステップ
    をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  35. 前記アクセスステップが、
    前記受信された情報を処理して、一連の質問または情報プロンプトを動的に作成することにより、前記割り当てられた1つ以上のシステムコンポーネントと関連する付加情報を収集するステップ
    をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  36. 前記少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントに結合された有線インターフェースに、前記統合された一連のものを送るステップ
    をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  37. 前記少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントに結合されている無線インターフェースに、前記統合された一連のものを送るステップ
    をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  38. 前記活動ベースの動作または前記経験ベースの動作を実行することにより、ユーザのために定義された1つ以上の好みの設定を実行するステップ
    をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  39. 前記活動ベースの動作または前記経験ベースの動作を実行することにより、メディアおよび/またはマルチメディアのプレイリストを再生するステップ
    をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  40. 前記活動ベースの動作または前記経験ベースの動作を実行することにより、前記少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントに対して確立されたセキュリティプロトコルを管理するステップ
    をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  41. 前記活動ベースの動作または前記経験ベースの動作を実行することにより、前記コントローラから一連のコマンドを受信する1つ以上の追加のシステムコンポーネントの動作に前記少なくとも1つの割り当てられたシステムコンポーネントの動作を同期させるステップ
    を含む、請求項25に記載の方法。
JP2007552119A 2005-01-26 2005-11-22 マルチデバイス制御の設定のための方法、システムおよびコンピュータプログラム製品 Withdrawn JP2008529125A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/042,178 US7668990B2 (en) 2003-03-14 2005-01-26 Method of controlling a device to perform an activity-based or an experience-based operation
PCT/US2005/042363 WO2006080975A2 (en) 2005-01-26 2005-11-22 Method, system, and computer program product for setup of multi-device control

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011195218A Division JP2011253566A (ja) 2005-01-26 2011-09-07 マルチデバイス制御の設定のための方法、システムおよびコンピュータプログラム製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008529125A true JP2008529125A (ja) 2008-07-31

Family

ID=36740928

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552119A Withdrawn JP2008529125A (ja) 2005-01-26 2005-11-22 マルチデバイス制御の設定のための方法、システムおよびコンピュータプログラム製品
JP2011195218A Pending JP2011253566A (ja) 2005-01-26 2011-09-07 マルチデバイス制御の設定のための方法、システムおよびコンピュータプログラム製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011195218A Pending JP2011253566A (ja) 2005-01-26 2011-09-07 マルチデバイス制御の設定のための方法、システムおよびコンピュータプログラム製品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7668990B2 (ja)
EP (1) EP1842363A4 (ja)
JP (2) JP2008529125A (ja)
KR (1) KR101248703B1 (ja)
CN (1) CN101124530B (ja)
CA (1) CA2589821A1 (ja)
WO (1) WO2006080975A2 (ja)

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7987489B2 (en) 2003-01-07 2011-07-26 Openpeak Inc. Legacy device bridge for residential or non-residential networks
US8042049B2 (en) * 2003-11-03 2011-10-18 Openpeak Inc. User interface for multi-device control
US7127305B1 (en) 2003-07-21 2006-10-24 Eyecon Technologies, Inc. Method and apparatus for unified control of multiple devices
US11106424B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US11294618B2 (en) 2003-07-28 2022-04-05 Sonos, Inc. Media player system
US11106425B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US8290603B1 (en) 2004-06-05 2012-10-16 Sonos, Inc. User interfaces for controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US8086752B2 (en) 2006-11-22 2011-12-27 Sonos, Inc. Systems and methods for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices that independently source digital data
US9207905B2 (en) 2003-07-28 2015-12-08 Sonos, Inc. Method and apparatus for providing synchrony group status information
US8234395B2 (en) 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US11650784B2 (en) 2003-07-28 2023-05-16 Sonos, Inc. Adjusting volume levels
US9977561B2 (en) 2004-04-01 2018-05-22 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access
US9374607B2 (en) 2012-06-26 2016-06-21 Sonos, Inc. Media playback system with guest access
US8326951B1 (en) 2004-06-05 2012-12-04 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US8868698B2 (en) 2004-06-05 2014-10-21 Sonos, Inc. Establishing a secure wireless network with minimum human intervention
US7155214B2 (en) * 2004-09-09 2006-12-26 Dana Innovations I-port controller
US7885622B2 (en) 2004-10-27 2011-02-08 Chestnut Hill Sound Inc. Entertainment system with bandless tuning
US20190278560A1 (en) 2004-10-27 2019-09-12 Chestnut Hill Sound, Inc. Media appliance with auxiliary source module docking and fail-safe alarm modes
US8090309B2 (en) * 2004-10-27 2012-01-03 Chestnut Hill Sound, Inc. Entertainment system with unified content selection
US11733958B2 (en) 2005-05-05 2023-08-22 Iii Holdings 1, Llc Wireless mesh-enabled system, host device, and method for use therewith
US8019883B1 (en) 2005-05-05 2011-09-13 Digital Display Innovations, Llc WiFi peripheral mode display system
US7363457B1 (en) * 2005-07-21 2008-04-22 Sun Microsystems, Inc. Method and system for providing virtualization data services for legacy storage devices
EP1783672A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for managing a group of servers taking into account electric power consumption
US20070176739A1 (en) * 2006-01-19 2007-08-02 Fonekey, Inc. Multifunction keyless and cardless method and system of securely operating and managing housing facilities with electronic door locks
US8224939B2 (en) * 2006-03-22 2012-07-17 Core Wireless Licensing, S.a.r.l. System and method for utilizing environment information in UPnP audio/video
US8203445B2 (en) * 2006-03-28 2012-06-19 Wireless Environment, Llc Wireless lighting
US7797004B2 (en) * 2006-08-14 2010-09-14 Kyocera Corporation System, method, and device for providing content on a wireless communication device
US9202509B2 (en) 2006-09-12 2015-12-01 Sonos, Inc. Controlling and grouping in a multi-zone media system
US8483853B1 (en) 2006-09-12 2013-07-09 Sonos, Inc. Controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US8788080B1 (en) 2006-09-12 2014-07-22 Sonos, Inc. Multi-channel pairing in a media system
AU2007312942A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Altec Lansing Australia Pty Ltd Unification of multimedia devices
US20100179850A1 (en) * 2007-05-21 2010-07-15 Honeywell International Inc. Systems and methods for scheduling the operation of building resources
KR20100018578A (ko) * 2007-05-25 2010-02-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 사용하기에 용이한 범용 원격 제어부
US7769910B2 (en) * 2007-06-15 2010-08-03 Openpeak Inc Systems and methods for activity-based control of consumer electronics
KR100974472B1 (ko) * 2007-12-13 2010-08-10 한국전자통신연구원 레가시 디바이스의 원격 제어를 위한 동적 ui 시스템 및그 실행 방법
US8731689B2 (en) 2008-05-06 2014-05-20 Abl Ip Holding, Llc Networked, wireless lighting control system with distributed intelligence
KR101446090B1 (ko) * 2008-05-27 2014-10-02 삼성전자주식회사 제어 디바이스 및 그 ui 제공 방법
US10716269B2 (en) 2008-08-12 2020-07-21 Rain Bird Corporation Methods and systems for irrigation control
TR200805998A2 (tr) 2008-08-12 2009-12-21 Kodalfa B�Lg� Ve �Let���M Teknoloj�Ler� Sanay� Ve T�Caret A.�. Seralar için uzaktan kablosuz iklim gözlemleme ve kontrol sistemi
DE102008055585B3 (de) * 2008-12-23 2010-04-29 Jiri Burda Modulares Heiz- und Beleuchtungssystem zum Aufbau von Leucht- und Heizelementen
US20110015765A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Apple Inc. Controlling an audio and visual experience based on an environment
US8234363B1 (en) * 2009-09-18 2012-07-31 Kuo-Hua Kuo Dynamic object management protocol
KR101576684B1 (ko) * 2009-10-12 2015-12-11 삼성전자주식회사 홈 네트워크 기반의 다중 입력 장치 및 방법
KR101767262B1 (ko) 2009-11-09 2017-08-11 삼성전자주식회사 UPnP를 이용한 입력 시스템에서 입력 방식을 변경하기 위한 방법 및 장치
FI20096399A0 (fi) * 2009-12-28 2009-12-28 Valtion Teknillinen Järjestelmä ja menetelmä sähkölaitteiden etäkäyttämiseksi
JP6080756B2 (ja) * 2010-04-01 2017-02-15 トムソン ライセンシングThomson Licensing バルクudta制御gui
US20110283276A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Carlton Andrews System and Method for Automated Information Handling System Network Device Discovery and Support
US9183560B2 (en) 2010-05-28 2015-11-10 Daniel H. Abelow Reality alternate
US20120185621A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Avocent Huntsville Corporation Detection and Processing of Preselected Image Blocks in a KVM System
US11429343B2 (en) 2011-01-25 2022-08-30 Sonos, Inc. Stereo playback configuration and control
US11265652B2 (en) 2011-01-25 2022-03-01 Sonos, Inc. Playback device pairing
US9703275B2 (en) 2011-06-23 2017-07-11 Rain Bird Corporation Methods and systems for irrigation and climate control
US9052810B2 (en) 2011-09-28 2015-06-09 Sonos, Inc. Methods and apparatus to manage zones of a multi-zone media playback system
US9094706B2 (en) 2011-10-21 2015-07-28 Sonos, Inc. Systems and methods for wireless music playback
KR101718894B1 (ko) * 2011-11-29 2017-03-23 삼성전자주식회사 기기 제어를 위한 유저 인터페이스 제공 시스템 및 방법
DE102012003837A1 (de) * 2012-02-29 2013-08-29 Rwe Effizienz Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Systems zur Heimautomatisierung sowie ein Heimautomatisierungssteuerungssystem
US9729115B2 (en) 2012-04-27 2017-08-08 Sonos, Inc. Intelligently increasing the sound level of player
DE102012009494B4 (de) 2012-05-14 2017-04-13 Balluff Gmbh Steuereinrichtung zum Steuern eines Sicherheitsgerätes
DE102012014681B4 (de) 2012-05-29 2017-01-26 Balluff Gmbh Verwendung eines lO-Links zur Anbindung eines Netzgerätes
DE102012014682B4 (de) 2012-05-29 2017-02-09 Balluff Gmbh Feldbussystem
US20130346571A1 (en) * 2012-06-24 2013-12-26 Sergei MAKAVEEV Computer and method of operation of its network
US8995687B2 (en) 2012-08-01 2015-03-31 Sonos, Inc. Volume interactions for connected playback devices
US9008330B2 (en) 2012-09-28 2015-04-14 Sonos, Inc. Crossover frequency adjustments for audio speakers
US8910265B2 (en) 2012-09-28 2014-12-09 Sonos, Inc. Assisted registration of audio sources
US10019047B2 (en) * 2012-12-21 2018-07-10 Lutron Electronics Co., Inc. Operational coordination of load control devices for control of electrical loads
US9510055B2 (en) 2013-01-23 2016-11-29 Sonos, Inc. System and method for a media experience social interface
WO2014122552A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 Koninklijke Philips N.V. Configuring interaction control in multi-controller network
US9438193B2 (en) 2013-06-05 2016-09-06 Sonos, Inc. Satellite volume control
US9654073B2 (en) 2013-06-07 2017-05-16 Sonos, Inc. Group volume control
KR102202660B1 (ko) 2013-09-23 2021-01-13 삼성전자주식회사 스마트 홈 서비스를 위한 기기들을 제어하는 방법 및 장치
US9355555B2 (en) 2013-09-27 2016-05-31 Sonos, Inc. System and method for issuing commands in a media playback system
US9231545B2 (en) 2013-09-27 2016-01-05 Sonos, Inc. Volume enhancements in a multi-zone media playback system
US9288596B2 (en) 2013-09-30 2016-03-15 Sonos, Inc. Coordinator device for paired or consolidated players
US9654545B2 (en) 2013-09-30 2017-05-16 Sonos, Inc. Group coordinator device selection
US9720576B2 (en) 2013-09-30 2017-08-01 Sonos, Inc. Controlling and displaying zones in a multi-zone system
US9300647B2 (en) 2014-01-15 2016-03-29 Sonos, Inc. Software application and zones
US20150220498A1 (en) 2014-02-05 2015-08-06 Sonos, Inc. Remote Creation of a Playback Queue for a Future Event
US9226073B2 (en) 2014-02-06 2015-12-29 Sonos, Inc. Audio output balancing during synchronized playback
US9226087B2 (en) 2014-02-06 2015-12-29 Sonos, Inc. Audio output balancing during synchronized playback
US9679054B2 (en) 2014-03-05 2017-06-13 Sonos, Inc. Webpage media playback
US10587693B2 (en) 2014-04-01 2020-03-10 Sonos, Inc. Mirrored queues
US20150324552A1 (en) 2014-05-12 2015-11-12 Sonos, Inc. Share Restriction for Media Items
US20150356084A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Sonos, Inc. Social Queue
US9671997B2 (en) 2014-07-23 2017-06-06 Sonos, Inc. Zone grouping
US10209947B2 (en) 2014-07-23 2019-02-19 Sonos, Inc. Device grouping
US9874997B2 (en) 2014-08-08 2018-01-23 Sonos, Inc. Social playback queues
EP3114625A1 (en) 2014-09-24 2017-01-11 Sonos, Inc. Social media connection recommendations based on playback information
US10645130B2 (en) 2014-09-24 2020-05-05 Sonos, Inc. Playback updates
US9690540B2 (en) 2014-09-24 2017-06-27 Sonos, Inc. Social media queue
US9860286B2 (en) 2014-09-24 2018-01-02 Sonos, Inc. Associating a captured image with a media item
US9667679B2 (en) 2014-09-24 2017-05-30 Sonos, Inc. Indicating an association between a social-media account and a media playback system
US9723038B2 (en) 2014-09-24 2017-08-01 Sonos, Inc. Social media connection recommendations based on playback information
US9959087B2 (en) 2014-09-24 2018-05-01 Sonos, Inc. Media item context from social media
US10248376B2 (en) 2015-06-11 2019-04-02 Sonos, Inc. Multiple groupings in a playback system
US9653075B1 (en) * 2015-11-06 2017-05-16 Google Inc. Voice commands across devices
KR20170077420A (ko) * 2015-12-28 2017-07-06 전자부품연구원 복합 상황 정보 기반 서비스 단말 추천 시스템 및 방법
US9886234B2 (en) 2016-01-28 2018-02-06 Sonos, Inc. Systems and methods of distributing audio to one or more playback devices
US10912019B2 (en) * 2016-03-14 2021-02-02 Robert Bosch Gbmh Distributed wireless intercom audio routing over ethernet with synchronization and roaming
EP3261102A1 (en) 2016-06-23 2017-12-27 Rain Bird Corporation Universal solenoid
KR102481881B1 (ko) * 2016-09-07 2022-12-27 삼성전자주식회사 외부 디바이스를 제어하는 서버 및 그 방법
US10712997B2 (en) 2016-10-17 2020-07-14 Sonos, Inc. Room association based on name
US10980120B2 (en) 2017-06-15 2021-04-13 Rain Bird Corporation Compact printed circuit board
USD869497S1 (en) * 2017-07-05 2019-12-10 Lg Electronics Inc. Oven display screen with graphical user interface
US10503391B2 (en) 2017-11-17 2019-12-10 Motorola Solutions, Inc. Device, system and method for correcting operational device errors
US11503782B2 (en) 2018-04-11 2022-11-22 Rain Bird Corporation Smart drip irrigation emitter
US10424177B1 (en) 2018-12-20 2019-09-24 Motorola Solutions, Inc. Radio channel-change warning
US11416210B2 (en) * 2019-06-07 2022-08-16 Sonos, Inc. Management of media devices having limited capabilities
GB201916466D0 (en) * 2019-11-13 2019-12-25 British Telecomm Device communication class based network security
KR20210116897A (ko) 2020-03-18 2021-09-28 삼성전자주식회사 외부 장치의 음성 기반 제어를 위한 방법 및 그 전자 장치
US11721465B2 (en) 2020-04-24 2023-08-08 Rain Bird Corporation Solenoid apparatus and methods of assembly
US11763809B1 (en) * 2020-12-07 2023-09-19 Amazon Technologies, Inc. Access to multiple virtual assistants

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030103088A1 (en) * 2001-11-20 2003-06-05 Universal Electronics Inc. User interface for a remote control application
JP2004320747A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd 協業サービスのためのホームネットワークシステム及び方法
JP2004348455A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6014092A (en) 1987-10-14 2000-01-11 Universal Electronics Inc. Key mover
US4959810A (en) * 1987-10-14 1990-09-25 Universal Electronics, Inc. Universal remote control device
US5414426A (en) * 1987-10-14 1995-05-09 Universal Electronics Inc. Favorite key macro command and chained macro command in a remote control
US5537463A (en) * 1987-10-14 1996-07-16 Universal Electronics Inc. Magnetic modem in a remote control
AU5929190A (en) * 1989-06-02 1991-01-07 Aisi Research Corporation Appliance interface for exchanging data
US5875108A (en) * 1991-12-23 1999-02-23 Hoffberg; Steven M. Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US5519878A (en) * 1992-03-18 1996-05-21 Echelon Corporation System for installing and configuring (grouping and node address assignment) household devices in an automated environment
US5640572A (en) * 1994-05-04 1997-06-17 National Instruments Corporation System and method for mapping driver level event function calls from a process-based driver level program to a session-based instrumentation control driver level system
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6359636B1 (en) * 1995-07-17 2002-03-19 Gateway, Inc. Graphical user interface for control of a home entertainment system
US6049711A (en) * 1995-08-23 2000-04-11 Teletrac, Inc. Method and apparatus for providing location-based information services
JPH0984147A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Sony Corp リモートコントローラ、電子機器、及び電子機器システム
US5802467A (en) * 1995-09-28 1998-09-01 Innovative Intelcom Industries Wireless and wired communications, command, control and sensing system for sound and/or data transmission and reception
US6005861A (en) * 1995-11-22 1999-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Home multimedia network architecture
US5805812A (en) * 1996-05-15 1998-09-08 Electronic Data Systems Corporation Communication system for the remote control of equipment
US6728784B1 (en) * 1996-08-21 2004-04-27 Netspeak Corporation Collaborative multimedia architecture for packet-switched data networks
US6411899B2 (en) * 1996-10-24 2002-06-25 Trimble Navigation Ltd. Position based personal digital assistant
US5938721A (en) * 1996-10-24 1999-08-17 Trimble Navigation Limited Position based personal digital assistant
US5956487A (en) * 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
US5930699A (en) * 1996-11-12 1999-07-27 Ericsson Inc. Address retrieval system
FI106990B (fi) * 1996-12-31 2001-05-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä informaation välittämiseksi käyttäjälle
JP3586548B2 (ja) 1997-01-10 2004-11-10 シャープ株式会社 通信方法、通信システム、通信プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体および通信機器
US6282714B1 (en) * 1997-01-31 2001-08-28 Sharewave, Inc. Digital wireless home computer system
US6243772B1 (en) * 1997-01-31 2001-06-05 Sharewave, Inc. Method and system for coupling a personal computer with an appliance unit via a wireless communication link to provide an output display presentation
US5926108A (en) * 1997-02-12 1999-07-20 Sony Corporation Movie information pager
US5956025A (en) * 1997-06-09 1999-09-21 Philips Electronics North America Corporation Remote with 3D organized GUI for a home entertainment system
CA2295756C (en) * 1997-06-25 2003-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Browser based command and control home network
JPH1139148A (ja) * 1997-07-24 1999-02-12 Hitachi Inf Syst Ltd ソースコードの自動生成システム
US6223348B1 (en) * 1997-09-03 2001-04-24 Universal Electronics Inc. Universal remote control system
US6512754B2 (en) * 1997-10-14 2003-01-28 Lucent Technologies Inc. Point-to-point protocol encapsulation in ethernet frame
US6026150A (en) * 1997-10-30 2000-02-15 Epigram Network protocol--based home entertainment network
US6175860B1 (en) * 1997-11-26 2001-01-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for an automatic multi-rate wireless/wired computer network
US5963624A (en) * 1997-12-05 1999-10-05 Zilog, Inc. Digital cordless telephone with remote control feature
US6131028A (en) * 1997-12-10 2000-10-10 Integrated Telecom Solutions, Inc. Method of providing services specified by feature codes based upon location of a wireless telephone unit
US6032202A (en) * 1998-01-06 2000-02-29 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network with two level device control
US6085236A (en) * 1998-01-06 2000-07-04 Sony Corporation Of Japan Home audio video network with device control modules for incorporating legacy devices
US6052750A (en) * 1998-01-06 2000-04-18 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network for generating default control parameters for devices coupled to the network, and replacing updated control parameters therewith
US6349352B1 (en) * 1998-01-06 2002-02-19 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network with both generic and parameterized device control
US6233611B1 (en) * 1998-05-08 2001-05-15 Sony Corporation Media manager for controlling autonomous media devices within a network environment and managing the flow and format of data between the devices
AU4083599A (en) * 1998-05-18 1999-12-06 Leviton Manufacturing Company, Inc. Network based electrical control system with distributed sensing and control
US6148205A (en) * 1998-06-30 2000-11-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for secure registration within an in-home wireless network
JP2000035864A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nec Yonezawa Ltd 印刷制御装置
US6199066B1 (en) * 1998-07-20 2001-03-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Meta-service activating interface between a customer administrative system and database network elements of a communications network
US6005476A (en) * 1998-07-24 1999-12-21 Valiulis; Carl Electronic identification, control, and security system for consumer electronics and the like
US6208341B1 (en) * 1998-08-05 2001-03-27 U. S. Philips Corporation GUI of remote control facilitates user-friendly editing of macros
US6222530B1 (en) * 1998-08-21 2001-04-24 Corporate Media Partners System and method for a master scheduler
US6199136B1 (en) * 1998-09-02 2001-03-06 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for a low data-rate network to be represented on and controllable by high data-rate home audio/video interoperability (HAVi) network
US6563430B1 (en) * 1998-12-11 2003-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote control device with location dependent interface
US6259707B1 (en) * 1998-10-30 2001-07-10 Sony Corporation Synchronizing a data driven interaction controller and a non-data driven interaction controller
US6321092B1 (en) * 1998-11-03 2001-11-20 Signal Soft Corporation Multiple input data management for wireless location-based applications
US6597374B1 (en) * 1998-11-12 2003-07-22 Microsoft Corporation Activity based remote control unit
US6275865B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-14 Sony Corporation Of Japan Method and system for message dispatching in a home audio/video network
US6208866B1 (en) * 1998-12-30 2001-03-27 Ericsson Inc. System and method for location-based marketing to mobile stations within a cellular network
US6317718B1 (en) * 1999-02-26 2001-11-13 Accenture Properties (2) B.V. System, method and article of manufacture for location-based filtering for shopping agent in the physical world
US6792469B1 (en) * 1999-03-22 2004-09-14 General Electric Company System and method for monitoring and controlling the production of audio and video streams
US6363434B1 (en) * 1999-03-30 2002-03-26 Sony Corporation Of Japan Method of managing resources within a network of consumer electronic devices
US6892230B1 (en) * 1999-06-11 2005-05-10 Microsoft Corporation Dynamic self-configuration for ad hoc peer networking using mark-up language formated description messages
US6463343B1 (en) * 1999-08-10 2002-10-08 International Business Machines Corporation System and method for controlling remote devices from a client computer using digital images
US6292554B1 (en) * 1999-10-07 2001-09-18 Simplified Telesys System and method for communicating with and controlling disparate telecommunications devices in a telecommunications network
US6218931B1 (en) * 1999-10-08 2001-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Home-appliance network with nodes identified by direct-sequence spreading codes
US6934862B2 (en) * 2000-01-07 2005-08-23 Robertshaw Controls Company Appliance retrofit monitoring device with a memory storing an electronic signature
AU2001229417A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-24 Airomedia, Inc. System and method for location-based stimuli motivated information delivery
US20020019984A1 (en) * 2000-01-14 2002-02-14 Rakib Selim Shlomo Headend cherrypicker with digital video recording capability
US8151306B2 (en) * 2000-01-14 2012-04-03 Terayon Communication Systems, Inc. Remote control for wireless control of system including home gateway and headend, either or both of which have digital video recording functionality
US20020035605A1 (en) * 2000-01-26 2002-03-21 Mcdowell Mark Use of presence and location information concerning wireless subscribers for instant messaging and mobile commerce
US6640098B1 (en) 2000-02-14 2003-10-28 Action Engine Corporation System for obtaining service-related information for local interactive wireless devices
US6748278B1 (en) * 2000-03-13 2004-06-08 Microsoft Corporation Remote controlled system with computer-based remote control facilitator
DE60103625T2 (de) * 2000-03-17 2005-06-09 America Online, Inc. Heimnetz
US20010055954A1 (en) 2000-03-29 2001-12-27 Cheng Vernon S. Digital cordless telephone home network
US6920319B2 (en) * 2000-05-05 2005-07-19 Axis Ab Method and apparatus for a mobile access system delivering location based information and services
CA2408950C (en) 2000-06-12 2006-12-05 The Procter & Gamble Company Method and system for optimizing performance of consumer appliances
US20010054060A1 (en) 2000-06-16 2001-12-20 Fillebrown Lisa A. Personal wireless network
US20010053274A1 (en) 2000-06-20 2001-12-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for remote control of consumer electronics over data network with visual feedback
AU2001273221A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-21 Homeportal, Inc. Method and system for controlling and coordinating devices and appliances, such as from a central portal and via a wide/area communications network
KR100443673B1 (ko) 2000-07-13 2004-08-09 엘지전자 주식회사 사용자 히스토리 기반 멀티미디어 서비스 시스템
US20020034292A1 (en) * 2000-08-22 2002-03-21 Tuoriniemi Veijo M. System and a method to match demand and supply based on geographical location derived from a positioning system
JP4363555B2 (ja) * 2000-09-11 2009-11-11 株式会社リコー 印刷装置及び印刷システム
US6868292B2 (en) * 2000-09-14 2005-03-15 The Directv Group, Inc. Device control via digitally stored program content
US7292898B2 (en) * 2000-09-18 2007-11-06 Balboa Instruments, Inc. Method and apparatus for remotely monitoring and controlling a pool or spa
JP2002094543A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Sony Corp 携帯情報機器、携帯情報機器アクセス装置、ホームネットワークシステム、およびホームネットワークに対するアクセス方法
EP1323014A2 (en) * 2000-09-28 2003-07-02 Vigilos, Inc. Method and process for configuring a premises for monitoring
WO2002067483A2 (en) * 2000-10-27 2002-08-29 Softconnex Technologies Automatic embedded host configuration system and method
US6741853B1 (en) * 2000-11-09 2004-05-25 Nortel Networks Limited Device aware internet portal
US20040047347A1 (en) * 2000-11-13 2004-03-11 Michael Worry Method, system and apparatus for reprogramming a digital electronic device via a computer network
WO2002046901A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Vigilos, Inc. System and method for implementing open-protocol remote device control
US7072956B2 (en) 2000-12-22 2006-07-04 Microsoft Corporation Methods and systems for context-aware policy determination and enforcement
DE10103799A1 (de) * 2001-01-29 2002-08-08 Siemens Ag Nachrichtenübermittlungsvorrichtung und Verfahren zur Übermittlung von Nachrichten
US20030119548A1 (en) * 2001-02-26 2003-06-26 Jahangir Mohammed Method for extending the coverage area of a licensed wireless communications system using an unlicensed wireless communications system
KR100438696B1 (ko) * 2001-04-13 2004-07-05 삼성전자주식회사 홈네트워크 환경에서의 디바이스 제어 시스템 및 방법
US6931429B2 (en) * 2001-04-27 2005-08-16 Left Gate Holdings, Inc. Adaptable wireless proximity networking
US6600421B2 (en) * 2001-07-31 2003-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. System to automatically locally control a device according to preferences of a user entering a local area of the device from a remote area
US7024470B2 (en) * 2002-02-04 2006-04-04 Atreus Systems Corp. System and method for setting up user self-activating network-based services
US20030163626A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Cheng-Tien Chen Wireless communication module with a portable digital camera
US6642852B2 (en) * 2002-03-01 2003-11-04 Universal Electronics Inc. Remote control device with appliance power awareness
JP2003256466A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Denso Corp 適応的情報検索システム
US6914551B2 (en) * 2002-04-12 2005-07-05 Apple Computer, Inc. Apparatus and method to facilitate universal remote control
EP1355136B1 (en) * 2002-04-18 2006-03-08 Thomson Licensing Method for generating a user interface on a HAVi device for the control of a non-HAVi device
JP2003316676A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Hitachi Ltd 機器及びネットワークシステム
US20030204582A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Shimoda Marion H. Wireless personal area network scalable migration of resources
US7251459B2 (en) * 2002-05-03 2007-07-31 Atheros Communications, Inc. Dual frequency band wireless LAN
US20030220988A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Hymel James A. Method and electronic device for establishing an interface to control an accessory device
US20030224807A1 (en) 2002-05-28 2003-12-04 Honeywell International Inc. Method and apparatus for control of presentation equipment
US7142786B2 (en) 2002-06-03 2006-11-28 Clearmesh Networks, Inc. Wireless infrared network transceiver
US20030236890A1 (en) 2002-06-25 2003-12-25 Intel Corporation Wireless communication device and method for sharing device resources
US7024256B2 (en) * 2002-06-27 2006-04-04 Openpeak Inc. Method, system, and computer program product for automatically managing components within a controlled environment
US7933945B2 (en) * 2002-06-27 2011-04-26 Openpeak Inc. Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments
US6792323B2 (en) * 2002-06-27 2004-09-14 Openpeak Inc. Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments
US20040054789A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 International Business Machines Corporation Pervasive home network portal
US7761505B2 (en) * 2002-11-18 2010-07-20 Openpeak Inc. System, method and computer program product for concurrent performance of video teleconference and delivery of multimedia presentation and archiving of same
US7129855B2 (en) * 2003-09-26 2006-10-31 Openpeak Inc. Device control system, method, and apparatus
US7308489B2 (en) * 2003-05-29 2007-12-11 Intel Corporation Visibility of media contents of UPnP media servers and initiating rendering via file system user interface
US7543306B2 (en) * 2003-07-02 2009-06-02 Intel Corporation Method, system, and program for handling device interrupts in a multi-processor environment
US8151280B2 (en) * 2003-10-27 2012-04-03 Microsoft Corporation Simple and dynamic configuration of network devices
US7165129B1 (en) * 2004-01-26 2007-01-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for self-tuning transaction batching
US7046139B2 (en) * 2004-04-26 2006-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and parental control and monitoring of usage of devices connected to home network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030103088A1 (en) * 2001-11-20 2003-06-05 Universal Electronics Inc. User interface for a remote control application
JP2005510161A (ja) * 2001-11-20 2005-04-14 ユニバーサル エレクトロニクス インク. 遠隔制御アプリケーション用のユーザ・インタフェース
JP2004320747A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd 協業サービスのためのホームネットワークシステム及び方法
JP2004348455A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101124530B (zh) 2012-03-14
WO2006080975A3 (en) 2007-09-27
JP2011253566A (ja) 2011-12-15
EP1842363A4 (en) 2010-06-02
KR20070110278A (ko) 2007-11-16
US20050128048A1 (en) 2005-06-16
US7668990B2 (en) 2010-02-23
KR101248703B1 (ko) 2013-03-28
EP1842363A2 (en) 2007-10-10
CA2589821A1 (en) 2006-08-03
WO2006080975A2 (en) 2006-08-03
CN101124530A (zh) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7668990B2 (en) Method of controlling a device to perform an activity-based or an experience-based operation
KR101378555B1 (ko) 제어된 환경 내의 컴포넌트를 자동으로 관리하기 위한 방법, 시스템, 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP5557798B2 (ja) マルチデバイスコントロール用ユーザインタフェース
JP5231481B2 (ja) 制御された居住環境または非居住環境を管理するための方法、システム、およびコンピュータープログラム
JP5112319B2 (ja) 制御された居住または非居住環境を管理するための方法、システム、およびコンピュータプログラム製品
CA2798788C (en) Docking station with redundant communication path
JP2012022706A (ja) 制御環境内のコンポーネントを自動的に管理するための方法、システムおよびコンピュータプログラム製品
US20200267013A1 (en) Multi-role devices for automation environments
WO2007109550A2 (en) Automation control system having a configuration tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110914

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110930