JP2008517325A - Dynamic message indicator - Google Patents

Dynamic message indicator Download PDF

Info

Publication number
JP2008517325A
JP2008517325A JP2007536672A JP2007536672A JP2008517325A JP 2008517325 A JP2008517325 A JP 2008517325A JP 2007536672 A JP2007536672 A JP 2007536672A JP 2007536672 A JP2007536672 A JP 2007536672A JP 2008517325 A JP2008517325 A JP 2008517325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
light
light guide
film
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007536672A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
エベルウェイン,アーノルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008517325A publication Critical patent/JP2008517325A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/16Signs formed of or incorporating reflecting elements or surfaces, e.g. warning signs having triangular or other geometrical shape
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/22Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

照明メッセージ標識(10)は、発光デバイス(5)と、前記発光デバイス(5)によって照明されるように配列された半透明再帰反射フィルム(2)と、標示(1)とを含み、前記標示は、前記半透明再帰反射フィルム(2)の前に配列される。標示(1)は、少なくとも、可変情報を動的に表示するように構成されたアクティブ部分(11)を含み、不変情報を表示するように構成されたパッシブ部分をさらに含むことができる。  The illumination message indicator (10) includes a light emitting device (5), a translucent retroreflective film (2) arranged to be illuminated by the light emitting device (5), and an indicator (1). Are arranged in front of the translucent retroreflective film (2). The indicia (1) includes at least an active portion (11) configured to dynamically display variable information and may further include a passive portion configured to display invariant information.

Description

本発明は、動的メッセージ標識またはディスプレイに関し、特に、可変情報を動的に表示するためのバックライティングメッセージ標識またはディスプレイに関する。   The present invention relates to dynamic message indicators or displays, and more particularly to backlighting message indicators or displays for dynamically displaying variable information.

照明メッセージ標識が一般に知られている。照明標識は、フロントライティングまたはバックライティングであることができる。フロントライティングメッセージ標識は、典型的には、光が標識の周囲からある角度で標識の方に照らされる掲示板または他のディスプレイのような標識を含む。   Lighting message signs are generally known. The lighting sign can be front lighting or back lighting. Front writing message signs typically include signs such as bulletin boards or other displays in which light is illuminated toward the sign at an angle from the periphery of the sign.

バックライティングメッセージ標識は、典型的には、それを通して光が見られ、かつその上にメッセージまたはディスプレイが配置される半透明表面を有する。半透明表面から出る光の均一性が重要である。したがって、半透明表面は、しばしば、標識ハウジング内の光源の、見る人による識別を低減するために光を拡散する何らかの要素を含む。しかし、そのような拡散要素は、光源によって発された光の大部分を吸収する。見る人にはっきりと見えるために十分な輝度をもたらすために、既知のバックライティングメッセージ標識に使用される光源が、強力でなければならない。十分な輝度をもたらし、かつ、光源によって発された光を、ハウジングの内側でできる限り均一に分配するために、いくつかの光源がしばしば使用される。そのような強力な光源のための十分な空間を提供するために、既知のバックライティングメッセージ標識は、一般に、大きい後部深さを示す。したがって、既知のバックライティングメッセージ標識の欠点は、高材料消費である。さらに、いくつかの光源の存在によって、既知のバックライティングメッセージ標識は、高電力消費であり、かつかなりの量の熱を発生する。   Backlighting message signs typically have a translucent surface through which light is seen and on which a message or display is placed. The uniformity of the light emitted from the translucent surface is important. Thus, the translucent surface often includes some element that diffuses light to reduce identification by the viewer of the light source in the sign housing. However, such diffusing elements absorb most of the light emitted by the light source. In order to provide sufficient brightness to be clearly visible to the viewer, the light source used for known backlighting message signs must be powerful. Several light sources are often used to provide sufficient brightness and to distribute the light emitted by the light source as uniformly as possible inside the housing. In order to provide sufficient space for such powerful light sources, known backlighting message indicators generally exhibit a large rear depth. Thus, the disadvantage of known backlighting message signs is high material consumption. Furthermore, due to the presence of several light sources, known backlighting message signs are high power consuming and generate a significant amount of heat.

可変情報を動的に表示するためのアクティブディスプレイが一般に知られている。米国特許第5,394,308号明細書において、後ろから液晶ディスプレイ(LCD)パネルを照明するためのライティング装置が開示され、これは、均一に照明されると、垂直方向に見たとき非対称コントラスト比を示す。液晶ディスプレイのためのバックグラウンドライティング装置が、また、米国特許第5,667,289号明細書に開示されている。そこに記載された装置は、高度に内部反射する透明なプレートの実質的に周囲全体の、光が入る端縁表面、および前記プレートの内部に入る光を拡散し反射するための分布拡散システムを含む。拡散システムは、面積比がパターンの中心で最大である拡散要素のパターンを含む。したがって、ライティング装置の拡散システムは、複雑な構造を示す。特に、透明なプレートのバランスのとれた照明を達成することは困難である。   Active displays for dynamically displaying variable information are generally known. U.S. Pat. No. 5,394,308 discloses a lighting device for illuminating a liquid crystal display (LCD) panel from the back, which is asymmetric contrast when viewed in the vertical direction when illuminated uniformly. Indicates the ratio. A background lighting device for a liquid crystal display is also disclosed in US Pat. No. 5,667,289. The apparatus described therein comprises a distributed diffuser system for diffusing and reflecting light that enters the interior of the highly reflective internal plate, substantially the entire perimeter surface of the transparent plate, and the light entering the plate. Including. The diffusing system includes a pattern of diffusing elements whose area ratio is maximum at the center of the pattern. Thus, the diffusion system of the lighting device exhibits a complex structure. In particular, it is difficult to achieve balanced illumination of transparent plates.

米国特許第5,452,532号明細書が、直接およびバックライティング条件下でカスタマイズ可能なメッセージを運転者に示すための道路標識を開示しており、メッセージ要素およびバックグラウンド要素が、モザイクメッセージを形成するように適切な取付け穴に配置され、各モザイクは、半透明ボーダーによって囲まれた再帰反射部分を有する。メッセージ要素の大きいサイズによって、ディスプレイの解像度は劣っている。さらに、再帰反射部分および半透明部分の分離は、複雑な構造および効率問題をもたらす。運転者が道路標識に近づくと、各要素の一部のみが照明され、これはファントム効果をもたらす。   U.S. Pat. No. 5,452,532 discloses a road sign to indicate to the driver a message that can be customized under direct and backlighting conditions, wherein the message element and the background element represent a mosaic message. Placed in suitable mounting holes to form, each mosaic has a retroreflective portion surrounded by a translucent border. Due to the large size of the message elements, the display resolution is poor. Furthermore, the separation of retroreflective and translucent parts results in complex structure and efficiency problems. As the driver approaches the road sign, only a part of each element is illuminated, which results in a phantom effect.

既知の照明標識にもかかわらず、さらなる照明メッセージ標識を提供する必要が引続きある。好ましくは、これらの標識は、向上された有利な特性を有する。   Despite the known lighting signs, there is a continuing need to provide further lighting message signs. Preferably, these labels have improved advantageous properties.

本発明は、不変情報を表示するためのパッシブ部分と組合せることができる、可変情報を動的に表示するためのアクティブ照明メッセージ標識を提供する。メッセージ標識は、向上された輝度効率および低減された電力消費を有する。さらに、本発明は、アクティブおよびパッシブディスプレイ要素の両方について、停電後、再帰反射バックアップによって冗長性をもたらすことができる。したがって、停電時でさえ、標識は、依然として、有用な情報を使用者に与えることができる。さらに、メッセージ標識は、停電の場合、デフォルトメッセージ、たとえば、見る人に、標識に異常があることを知らせる予めプログラムされたメッセージが表示されるように、アクティブ部分を制御する可能性をもたらす。   The present invention provides an active lighting message indicator for dynamically displaying variable information that can be combined with a passive portion for displaying invariant information. Message beacons have improved luminance efficiency and reduced power consumption. Furthermore, the present invention can provide redundancy for both active and passive display elements by retroreflective backup after a power failure. Thus, even during a power failure, the sign can still provide useful information to the user. In addition, the message indicator provides the possibility to control the active part in the event of a power failure so that a default message is displayed, for example a pre-programmed message informing the viewer that the indicator is abnormal.

照明メッセージ標識は、発光デバイスと、前記発光デバイスによって照明されるように配列された半透明再帰反射フィルムと、標示(indicia)とを含み、前記標示は、前記半透明再帰反射フィルムの前に配置される。標示は、少なくとも、可変情報を動的に表示するように構成されたアクティブ部分を含み、不変情報を表示するように構成されたパッシブ部分をさらに含むことができる。   The illumination message sign includes a light emitting device, a translucent retroreflective film arranged to be illuminated by the light emitting device, and an indicia, wherein the sign is disposed in front of the translucent retroreflective film. Is done. The indicia includes at least an active portion configured to dynamically display variable information and can further include a passive portion configured to display invariant information.

本発明によるメッセージ標識において、発光デバイスは、光源と、中空または中実であることができる光導路とを含むことができる。発光デバイスは、また、無機エレクトロルミネセンス(IEL)または有機発光ダイオード(OLED)技術に基いた自己発光光源のような大表面光源を含むことができる。そのようなOLEDの構造および機能は、たとえば、オンラインマガジンショット・インフォ(Schott Info)99/2001に記載されている。   In the message sign according to the invention, the light emitting device may comprise a light source and a light path that may be hollow or solid. The light emitting device can also include a large surface light source, such as a self-emitting light source based on inorganic electroluminescence (IEL) or organic light emitting diode (OLED) technology. The structure and function of such an OLED is described, for example, in the online magazine Shot Info 99/2001.

光導路の前面から抽出される光の量および分布は、光導路または自己発光光源の背面および/または側面に配置された背面反射体を提供することによって向上させることができる。背面反射体および側面反射体の両方が、好ましくは、高反射効率を有する、拡散反射フィルム、鏡面反射フィルム、または散乱反射フィルムである。反射体、および特に、高拡散反射フィルムまたは高鏡面反射フィルムまたは高散乱反射フィルムを、光導路の背面および/または側面に沿って配置することは、光が実質的に前面を通ってのみ逃げることができ、光源の光のほとんどを、標示を照明するために使用することができる光導路を提供する。したがって、そのような設計は、必要な明るさ、均一な照明、および電力消費に関して、高度に効率的である。   The amount and distribution of light extracted from the front of the light guide can be improved by providing a back reflector located on the back and / or side of the light guide or self-emitting light source. Both the back reflector and the side reflector are preferably a diffuse reflection film, a specular reflection film, or a scattering reflection film having a high reflection efficiency. Placing a reflector, and in particular a highly diffuse or highly specular or highly scattering reflective film, along the back and / or side of the light path allows light to escape substantially only through the front. Providing a light path that can be used to illuminate the indicia with most of the light from the light source. Such a design is therefore highly efficient with regard to the required brightness, uniform illumination and power consumption.

中空光導路の場合、前記光導路は、好ましくは、主前面および主背面を有する空洞を含む。前面は、空洞の、見る人に向けられる面と定義され、背面は、実質的に前面に対向して、かつ見る方向からそれて配置される。前面および背面は、正方形、矩形、多角形、または円形のような、任意の適切な形状を有することができる。半透明再帰反射フィルムは前面の少なくとも一部に配置され、反射体は背面の少なくとも一部に配列される。好ましくは、再帰反射フィルムは、実質的に空洞の前面全体を被覆する。反射体は、好ましくは、実質的に空洞の背面全体を被覆する。光源は、空洞の内側に、好ましくは、空洞の前面の垂直寸法および/または水平寸法に対して中心に、配列される。光が光導路の前面から半透明再帰反射フィルムを通って透過される角度で、光線が前面および半透明再帰反射フィルムに当たるまで、空洞内で、光は、前面、背面、および任意の側面における多数の反射によって透過される。   In the case of a hollow light guide, the light guide preferably includes a cavity having a main front surface and a main back surface. The front surface is defined as the cavity-facing surface facing the viewer, and the back surface is positioned substantially opposite the front surface and away from the viewing direction. The front and back surfaces can have any suitable shape, such as a square, rectangle, polygon, or circle. The translucent retroreflective film is disposed on at least a part of the front surface, and the reflector is arranged on at least a part of the back surface. Preferably, the retroreflective film covers substantially the entire front surface of the cavity. The reflector preferably covers substantially the entire back surface of the cavity. The light sources are arranged inside the cavity, preferably centered with respect to the vertical and / or horizontal dimensions of the front surface of the cavity. Within the cavity, light is numerous in the front, back, and any side until light strikes the front and translucent retroreflective film at an angle at which light is transmitted through the translucent retroreflective film from the front of the light path. It is transmitted by reflection.

半透明再帰反射フィルムは、当業者に知られているように、ビーズ、プリズムであることができるか、キューブコーナを設けることができる。典型的には、いかなるタイプの半透明再帰反射フィルムも使用することができる。特に、交通標識に使用される光透過性再帰反射フィルムを使用することができる。たとえば、米国特許第4,588,258号明細書、米国特許第5,122,902号明細書、および国際公開第98/20375号パンフレットに記載されているようなキューブコーナ再帰反射フィルムが、本発明による照明メッセージ標識のための半透明再帰反射フィルムとして有用である。これらの引例に記載されたキューブコーナ再帰反射フィルムは、多数の表示平面(viewing planes)に沿って、向上された成角(angularity)をもたらす。フィルムは、互いに対して180°回転される、少なくとも1つの適合した対のキューブコーナ再帰反射要素を含むことができ、要素の3つの横方向の相互に垂直な面は、共通平面内にある線端縁によって、それらのベースで画定され、要素の光学軸は互いの方に傾けられる。さらに、物品は、いくつかのタイプのプリズム再帰反射要素を含むことができる。いくつかの実施形態において、隣接した要素の横方向の面のベース端縁は、要素のベースの間の分離表面を画定する。他の実施形態において、要素の一部が、要素上の切頭表面を画定するように除去される。米国特許第4,005,538号明細書の交通標識に開示されているような、再帰反射微小球を含むビーズ再帰反射フィルムも、使用することができる。   The translucent retroreflective film can be a bead, a prism, or can be provided with a cube corner, as is known to those skilled in the art. Typically, any type of translucent retroreflective film can be used. In particular, a light transmissive retroreflective film used for traffic signs can be used. For example, cube corner retroreflective films such as those described in U.S. Pat. No. 4,588,258, U.S. Pat. No. 5,122,902, and WO 98/20375 are disclosed in US Pat. Useful as a translucent retroreflective film for illuminated message signs according to the invention. The cube corner retroreflective films described in these references provide improved angularity along a number of viewing planes. The film can include at least one matched pair of cube-corner retroreflective elements that are rotated 180 ° relative to each other, with the three lateral mutually perpendicular surfaces of the elements being in a common plane. By the edges, defined at their base, the optical axes of the elements are tilted towards each other. Further, the article can include several types of prism retroreflective elements. In some embodiments, the base edges of the lateral faces of adjacent elements define a separation surface between the bases of the elements. In other embodiments, a portion of the element is removed to define a truncated surface on the element. A bead retroreflective film comprising retroreflective microspheres, as disclosed in US 4,005,538 traffic signs, can also be used.

半透明再帰反射フィルムの前に、標示が、たとえばグラフィックおよび/または文字などの形態で配列される。本発明によれば、一般的な意味での標示は、すべて、情報を見る人に与えるように配列された手段である。標示は、少なくとも、可変情報を動的に表示するためのアクティブ部分を含む。アクティブ部分は、電子制御シャッタシステム、たとえば二色性LCDタイプシステムおよび/またはねじれ液晶システムによって操作することができる。本発明に有用なモジュールLCDディスプレイシステムが、個別に制御されたマトリックス要素またはモザイク状構造に配列された要素のアレイによって形成された文字、数字、および特定のグラフィックシンボルのディスプレイを提供することができる。モザイク状要素は、文字および数字を表示するために特に設計することができ、マトリックス要素は、また、あらゆる種類のグラフィックアートを示すのに適切であることができる。LCDディスプレイシステムは、ETN(向上ねじれネマチック(enhanced twisted nematic))技術に基くことができ、特定の波長におけるコントラスト比は、液晶でドープされた染料を使用することによって、ねじれネマチックディスプレイに対して向上される。適切なLCDディスプレイシステムは、ドイツ、ウルムの(Ulm, Germany)AEG/MISから商品名ギースクリプト(Geascript)で入手可能なモジュールLCDディスプレイシステムである。   In front of the translucent retroreflective film, indicia are arranged in the form of graphics and / or characters, for example. In accordance with the present invention, in the general sense all indications are means arranged to give information to the viewer. The sign includes at least an active portion for dynamically displaying variable information. The active part can be operated by an electronically controlled shutter system, such as a dichroic LCD type system and / or a twisted liquid crystal system. A modular LCD display system useful in the present invention can provide a display of letters, numbers, and specific graphic symbols formed by an array of elements arranged in an individually controlled matrix element or mosaic structure. . Mosaic elements can be specifically designed to display letters and numbers, and matrix elements can also be suitable to show any kind of graphic art. The LCD display system can be based on ETN (enhanced twisted nematic) technology, the contrast ratio at certain wavelengths is improved over twisted nematic displays by using dyes doped with liquid crystals Is done. A suitable LCD display system is a modular LCD display system available under the trade name Geascript from Ulm, Germany AEG / MIS.

アクティブ部分において、ディスプレイシステム、たとえば、上で説明されたようなモジュールLCDディスプレイシステム、または同様のディスプレイシステムが、標示を形成することができる。さらに、標示フィルムを、半透明再帰反射フィルムとシャッタシステムとの間に配列することができる。アクティブ部分内の標示フィルムは、上で説明されたようなモジュールLCDディスプレイシステムによって表示される標示に、所望の色の着色外観を与えるために、たとえば、着色フィルムであることができる。代替として、またはさらに、標示は、標示フィルム上に形成することができ、これは、アクティブ部分のシャッタシステムによって表示または被覆することができる。このように、モノクロームモードで、白色で、または色で、陽(黒色レタリング、白色または着色バックグラウンド)画像で、または陰(黒色バックグラウンド上の白色または着色レタリング)画像で、英数字および/またはグラフィック情報を表示することが可能である。   In the active part, a display system, for example a modular LCD display system as described above, or a similar display system can form the indicia. Further, the marking film can be arranged between the translucent retroreflective film and the shutter system. The marking film in the active portion can be, for example, a colored film to give a colored appearance of the desired color to the markings displayed by the modular LCD display system as described above. Alternatively or additionally, the indicia can be formed on an indicia film, which can be displayed or covered by an active part shutter system. Thus, in monochrome mode, in white or in color, in a positive (black lettering, white or colored background) image, or in a negative (white or colored lettering on black background) image and / or Graphic information can be displayed.

標示は、当該技術において一般に知られているように、不変情報を表示するためのパッシブ部分をさらに含むことができる。   The indicia can further include a passive portion for displaying invariant information, as is generally known in the art.

標示は、たとえば半透明再帰反射フィルム上に直接表示することによって、配列することができるか、付加的なフィルム(標示フィルム)によって支持することができる。本発明の好ましい実施形態において、標示フィルムは、透明な光学的にクリアな接着剤によって、透明な支持フィルム上に積層される。最も好ましくは、接着剤は1.3以下の屈折率を有する。半透明再帰反射フィルムも、支持フィルムに接着することができる。この配列は、発光デバイスの前に配置され、それから除去することができる。発光デバイスおよび支持フィルムは、たとえばメッセージ標識のフレーム上に配列された固定バーによって、機械的に固着することができる。代替として、半透明再帰反射フィルムを、標示がその上に表示されるか別の既知の態様でそれに付与された状態で、直接提供することができる。標示フィルムおよび/または半透明再帰反射フィルムは、最も好ましくは1.3以下の屈折率を有する光学的にクリアな(透明な)接着剤によって、発光デバイスの前面に直接接着することができる。   The indicia can be arranged, for example by displaying directly on a translucent retroreflective film, or can be supported by an additional film (indicating film). In a preferred embodiment of the invention, the marking film is laminated onto the transparent support film by a transparent optically clear adhesive. Most preferably, the adhesive has a refractive index of 1.3 or less. A translucent retroreflective film can also be adhered to the support film. This arrangement can be placed in front of the light emitting device and then removed. The light emitting device and the support film can be mechanically secured, for example, by a fixing bar arranged on the frame of the message sign. Alternatively, the translucent retroreflective film can be provided directly with the indicia displayed thereon or otherwise applied thereto. The marking film and / or translucent retroreflective film can be adhered directly to the front surface of the light emitting device, most preferably by an optically clear (transparent) adhesive having a refractive index of 1.3 or less.

本発明に使用されるべき適切な標示フィルムは、3Mカンパニー(3M Company)から商品名スコッチライト(Scotchlite)(登録商標)エレクトロカット(ElectroCut)(登録商標)フィルム・シリーズ(Film Series)1170で入手可能である。   A suitable marking film to be used in the present invention is available from 3M Company under the trade name Scotchlite® ElectroCut® Film Series 1170. Is possible.

発光デバイスが、光導路と、光源とを含む場合、光源は、実質的にその長手方向に沿って光を発し、かつ、たとえば蛍光管などの光管のような細長い発光体(luminant)、または、光源の長手方向に沿って互いに隔置されたおよび/または互いに隣接して配列されたいくつかの個別の発光体を含む細長い光源であることができる。したがって、細長い光源は、別個の発光要素の線状領域を含むことができる。共通の1つの光源の代わりに、列またはアレイに配列された複数の発光要素の提供の利点は、個別の発光要素の故障の場合、メッセージ標識の照明が依然としてもたらされることである。   If the light emitting device includes a light path and a light source, the light source emits light substantially along its length and is an elongated luminant, such as a light tube, such as a fluorescent tube, or Can be an elongate light source including several individual light emitters spaced apart from each other and / or arranged adjacent to each other along the length of the light source. Thus, the elongate light source can include a linear region of separate light emitting elements. The advantage of providing a plurality of light emitting elements arranged in rows or arrays instead of a common light source is that in the case of individual light emitting element failures, message sign illumination is still provided.

本発明によるメッセージ標識は、たとえば、交通標識または交通情報ボードとして、飛行場標識として、または広告標識などとして使用することができる。アクティブおよびパッシブディスプレイ要素を組合せる本発明によるメッセージ標識は、多層式駐車場に、または駐車場情報ボードとして、特に有用である。   The message sign according to the present invention can be used, for example, as a traffic sign or traffic information board, as an airfield sign, or as an advertising sign. The message sign according to the present invention combining active and passive display elements is particularly useful in multi-tier parking lots or as parking lot information boards.

本発明は、独特のスリム設計およびほぼ180°の判読性を有するメッセージ標識を提供する。メッセージ標識は、アクティブおよびパッシブディスプレイ要素の両方について、バックライティングを再帰反射特徴と組合せることによって、停電後、冗長システムを提供する。輝度効率は、既知のバックライティングメッセージ標識と比較して著しく向上され、したがって、電力消費はかなり低減される。メッセージ標識は、コスト競争力があり、現在のバックライティングシステムに対して、増加されたコスト−利益比を有しさえする。たとえばスウェーデン、カールスクルーナのオーラ・ライトAB(Aura Light AB, Karlskrona, Sweden)から入手可能なオーラ(AURA)(登録商標)ロング・ライフ・ライト(Long Life Light)蛍光ランプなどの30.000時間から、たとえば冷陰極蛍光ランプ(CCFL)および列またはアレイに配列された最新のLED光源などの50.000時間までの定格寿命時間を有する新世代ランプが使用される場合、ランプメンテナンスサイクルを、強く低減するかなくすことさえできる。新世代ランプエレクトロニクスを使用する場合、付加的なエネルギー節減を得ることができる。   The present invention provides a message sign having a unique slim design and approximately 180 ° legibility. The message sign provides a redundant system after a power failure by combining backlighting with retroreflective features for both active and passive display elements. Luminance efficiency is significantly improved compared to known backlighting message signs, and thus power consumption is significantly reduced. Message indicators are cost competitive and even have an increased cost-benefit ratio over current backlighting systems. 30.000 hours, such as the Aura® Long Life Light fluorescent lamp available from Aura Light AB, Karlskrona, Sweden, for example, Karlskrona, Sweden From, for example, cold-cathode fluorescent lamps (CCFLs) and modern LED lamps with a rated lifetime up to 50.000 hours such as modern LED light sources arranged in rows or arrays, the lamp maintenance cycle is strongly Can be reduced or even eliminated. Additional energy savings can be obtained when using new generation lamp electronics.

本発明によるメッセージ標識のさらなる利点は、アクティブディスプレイモジュールを、また、非ライティング標識に、特に非バックライティング標識において実現することができることである。アクティブディスプレイモジュールを、ライティングしてもライティングしなくてもよい既存の標識において実現することが可能である。さらに、標識製造業者または改造業者が、彼ら自身のストック材料を使用することができる。メッセージ標識のハウジングの低減されたサイズによって、より小さいアルミニウム押出物を用いることができ、それにより、コストおよび重量を節減する。   A further advantage of the message sign according to the invention is that the active display module can also be realized in non-lighting signs, in particular in non-backlighting signs. An active display module can be implemented in existing signs that may or may not be lit. In addition, sign manufacturers or remodelers can use their own stock materials. Due to the reduced size of the message sign housing, smaller aluminum extrudates can be used, thereby saving cost and weight.

次において、本発明の好ましい実施形態を添付の図面を参照して、より詳細に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings.

図面全体を通して、本発明の異なった実施形態の同じ要素および部分が、同じ参照符号によって指される。   Throughout the drawings, the same elements and portions of different embodiments of the invention are designated by the same reference numerals.

図1、図1A、および図1Bにおいて、本発明によるメッセージ標識の第1の実施形態が、断面図でより詳細に示されている。後壁30とともに、メッセージ標識のハウジング10を形成するフレーム20が、アルミニウム押出物またはプラスチックまたは他の適切な材料から製造される。ハウジングの内側に、前面16と、背面17とを含む空洞15が形成される。空洞15の内側に、光源5が配列される。図1に示された実施形態において、光源5は、たとえば、オーラ(登録商標)蛍光ランプのような、長い定格寿命を有する蛍光ランプ、または冷陰極蛍光ランプ(CCFL)などの蛍光ランプのような細長い光源である。しかし、他の適切な光源を使用することができる。空洞の背面17上に、鏡面反射層または拡散反射層4と、支持層6とを含む高鏡面反射体または高拡散反射体が配列される。図1において、反射体4を支持する背面17は、光源5から空洞15の背面17の方向に発される光が、前面16の方に向け直されるように曲げられる。ランプ電子装置22は、ハウジング10の内側に、反射体4と後壁30との間の未使用の空間内に配列することができる。   In FIG. 1, FIG. 1A and FIG. 1B, a first embodiment of a message sign according to the present invention is shown in more detail in a cross-sectional view. The frame 20 that forms the message sign housing 10 with the rear wall 30 is manufactured from an aluminum extrudate or plastic or other suitable material. A cavity 15 including a front surface 16 and a back surface 17 is formed inside the housing. The light source 5 is arranged inside the cavity 15. In the embodiment shown in FIG. 1, the light source 5 is, for example, a fluorescent lamp having a long rated life, such as an Aura® fluorescent lamp, or a fluorescent lamp, such as a cold cathode fluorescent lamp (CCFL). An elongated light source. However, other suitable light sources can be used. On the back surface 17 of the cavity, a high specular reflector or a highly diffuse reflector including a specular reflection layer or a diffuse reflection layer 4 and a support layer 6 is arranged. In FIG. 1, the back surface 17 that supports the reflector 4 is bent so that light emitted from the light source 5 toward the back surface 17 of the cavity 15 is redirected toward the front surface 16. The lamp electronics 22 can be arranged inside the housing 10 in an unused space between the reflector 4 and the rear wall 30.

代替として、反射体を、ハウジング10が空洞を形成するように、ハウジングの背面および側面に沿って配列することができる。   Alternatively, the reflectors can be arranged along the back and sides of the housing such that the housing 10 forms a cavity.

背面反射体は、好ましくは、フィルムから構成される。たとえば、そのようなフィルムは、米国セントポールの3Mカンパニー(3M Company, St. Paul, USA)から、商品名ラディアント・ミラー・フィルム(Radiant Mirror Film)VM 2000、VM 2002、またはVM 2000 F1A6、またはライト・エンハンスメント・フィルム(Light Enhancement Film)3653−100で入手可能である。上記配列では、光源5から発された光の実質的にすべてが、光導路の照明側を作るために、空洞15の前面16を通ってのみ出ることができる。   The back reflector is preferably composed of a film. For example, such films are available from the 3M Company of St. Paul, USA (3M Company, St. Paul, USA) under the trade name Radiant Mirror Film VM 2000, VM 2002, or VM 2000 F1A6, Or available from Light Enhancement Film 3653-100. In the above arrangement, substantially all of the light emitted from the light source 5 can only exit through the front face 16 of the cavity 15 to create the illumination side of the light path.

光源は、代わりに、ハウジング10の後壁30上に、または後壁30と空洞15の前面16との間の別個の層上に、アレイまたはクラスターに配列された複数の発光ダイオード(LED)を含むことができる。この場合、反射フィルムをLED間に配列することができる。さらに、赤外太陽エネルギーを反射し、可視光を透過する太陽反射フィルムを、前面16上に配列することができる。したがって、そのようなフィルムは、太陽照射による空洞15の加熱を低減し、過度の加熱が、LEDの劣化動作、または破壊さえもたらすことがある。本発明に使用することができる適切な太陽反射フィルムが、たとえば、米国セントポールの3Mカンパニーから、商品名オートモーティブ(Automotive)SRF 1100で入手可能である。   The light source instead comprises a plurality of light emitting diodes (LEDs) arranged in an array or cluster on the rear wall 30 of the housing 10 or on a separate layer between the rear wall 30 and the front surface 16 of the cavity 15. Can be included. In this case, a reflective film can be arranged between the LEDs. In addition, a solar reflective film that reflects infrared solar energy and transmits visible light can be arranged on the front surface 16. Thus, such a film reduces the heating of the cavity 15 by solar irradiation, and excessive heating may lead to LED degradation or even destruction. Suitable solar reflective films that can be used in the present invention are available, for example, under the trade name Automotive SRF 1100 from 3M Company of St. Paul, USA.

空洞15の前面16は、半透明再帰反射フィルム2と、標示フィルム1とを含むいくつかの層のサンドイッチ構造によって形成される。少なくとも前面の一部の上に、電子制御シャッタシステム、たとえば液晶セルを含むさらなる層11が、標示のアクティブ部分を形成するように配列される。パッシブ部分において、標示フィルム1に、文字、数字、またはグラフィックの形態の標示が提供される。アクティブ部分において、シャッタシステムは、標示フィルム1上に提供された標示を、必要に応じて、表示または被覆するために使用することができる。あるいは、モジュールLCDディスプレイシステム(たとえば、ドイツ、ウルムのAEG/MISカンパニー(AEG/MIS Company, Ulm, Germany)から入手可能な「ギースクリプト(Geascript)」ブランドのモジュールLCDディスプレイシステム)を使用することができ、LCD要素のモザイク構造またはマトリックス構造が、文字、数字、および/またはグラフィックなどの個別の情報を表示することを可能にする。モジュールLCDシステムを使用する表示情報のカラー化外観を、所望の色を有する着色標示フィルム1を、LCDシステムの下に、表示情報が所望の色で現れるべき領域内に配列することによって、提供することができる。   The front surface 16 of the cavity 15 is formed by a sandwich structure of several layers including the translucent retroreflective film 2 and the marking film 1. On at least a part of the front surface, a further layer 11 comprising an electronically controlled shutter system, for example a liquid crystal cell, is arranged to form the active part of the marking. In the passive part, the marking film 1 is provided with markings in the form of letters, numbers or graphics. In the active part, the shutter system can be used to display or cover the markings provided on the marking film 1 as required. Alternatively, the use of a modular LCD display system (eg, a “Geascript” brand LCD display system available from the AEG / MIS Company, Ulm, Germany), Ulm, Germany. And the mosaic or matrix structure of the LCD elements allows individual information such as letters, numbers, and / or graphics to be displayed. A colored appearance of display information using a modular LCD system is provided by arranging a colored marking film 1 having a desired color under the LCD system in an area where the display information should appear in the desired color. be able to.

半透明再帰反射フィルム2は、当業者に知られているように、ビーズフィルムまたはプリズムフィルム、または、好ましくは、キューブコーナフィルムであることができる。好ましくは、キューブコーナフィルムが使用される。本発明に使用されるべきそのようなフィルムは、米国セントポールの3Mカンパニーから商品名スコッチライト(Scotchlite)(登録商標)ダイヤモンド・グレード(Diamond Grade)(登録商標)半透明反射シート(Translucent Reflective Sheeting)3990 Tで入手可能である。このフィルムの再帰反射特性は、標示フィルム1に当たり、標示フィルム1を通る外部光、および発光デバイスからの内部光の両方のために用いられる。後者の場合、半透明再帰反射フィルム2は、背面反射体(支持層6および反射体層4)とともに、空洞15を通る多数の光反射を提供し、空洞の前面の均質な照明をもたらす。特定の範囲内の角度、たとえば、フィルムに垂直な線に対して約−45°から+45°で半透明再帰反射フィルム2に当たる、光源から発された光線は、半透明再帰反射フィルム2の光学特性によって、後方反射される。したがって、光源を、照明の均一性を破壊することなく、半透明再帰反射フィルム2の近くに配列することができる。これは、以下で説明される図4に示されているように、見る人から標識までの距離において、向上された輝度を可能にする。   The translucent retroreflective film 2 can be a bead film or a prism film, or preferably a cube corner film, as is known to those skilled in the art. Preferably, a cube corner film is used. Such a film to be used in the present invention is the trade name Scotchlite (R) Diamond Grade (R) Translucent Reflective Sheeting from 3M Company of St. Paul, USA. ) Available at 3990 T. The retroreflective properties of this film hit the marking film 1 and are used for both external light passing through the marking film 1 and internal light from the light emitting device. In the latter case, the translucent retroreflective film 2 along with the back reflector (support layer 6 and reflector layer 4) provides multiple light reflections through the cavity 15, resulting in a homogeneous illumination of the front of the cavity. Light emitted from the light source that strikes the translucent retroreflective film 2 at an angle within a certain range, for example, about −45 ° to + 45 ° with respect to a line perpendicular to the film, is an optical property of the translucent retroreflective film 2. Is reflected backward. Therefore, the light source can be arranged near the translucent retroreflective film 2 without destroying the illumination uniformity. This allows for improved brightness at the distance from the viewer to the sign as shown in FIG. 4 described below.

別個の標示フィルム1の代替として、標示を半透明再帰反射フィルム2上に直接表示することができる。アクティブ部分において、モジュールLCDディスプレイシステムのようなディスプレイシステムを使用して標示を形成する場合、着色標示フィルムを設ける代わりに、着色半透明再帰反射フィルムを使用して、標示に所望の色を与えることができる。   As an alternative to a separate marking film 1, the marking can be displayed directly on the translucent retroreflective film 2. When using a display system, such as a modular LCD display system, in the active part, instead of providing a colored marking film, a colored translucent retroreflective film is used to give the desired color to the marking Can do.

図1Aに詳細に示された実施形態において、半透明再帰反射フィルム2と、標示フィルム1と、シャッタシステム11とを含むサンドイッチ構造を、隣接した位置に保つために、カバー層3が設けられる。カバー層は、ガラスまたは透明なプラスチック、たとえば、米国ピッツフィールドのGEストラクチャード・プロダクツ(GE Structured Products, Pittsfield, USA)から入手可能なGE−レキサン(GE−Lexan)(登録商標)から製造することができる。あるいは、図1Bに詳細に示されているように、再帰反射フィルム2および標示フィルム1を、光透過性接着剤6、たとえば、米国セントポールの3Mカンパニーから入手可能な伸張剥離タイプVP 5290によって、互いに、およびシャッタシステム11に接着することができる。さらに、空洞を、塵による汚染、湿度などに対して保護するために、シーリングフィルム22をフレーム20とサンドイッチ構造の最も外側の層との間に設けることができる。   In the embodiment shown in detail in FIG. 1A, a cover layer 3 is provided to keep the sandwich structure including the translucent retroreflective film 2, the marking film 1 and the shutter system 11 in an adjacent position. The cover layer may be made of glass or transparent plastic, eg, GE-Lexan® available from GE Structured Products, Pittsfield, USA, Pittsfield, USA. it can. Alternatively, as shown in detail in FIG. 1B, the retroreflective film 2 and the marking film 1 are made with a light transmissive adhesive 6, for example, a stretch release type VP 5290 available from 3M Company of St. Paul, USA. Can be glued to each other and to the shutter system 11. Further, a sealing film 22 can be provided between the frame 20 and the outermost layer of the sandwich structure to protect the cavity against dust contamination, humidity, and the like.

上述されたような異なった層を含むサンドイッチ構造は、クランプなどの任意の適切な機械的固着手段によって、空洞の前面を形成するように機械的に固定される。図1に示された実施形態において、後壁30と、それから突出するフレーム20とを含むハウジング10は、空洞15、光源5、およびサンドイッチ構造の層を取囲む。サンドイッチ構造の層は、フレーム20の前部分と固定バー21との間に固着される。フレーム20は、空洞の前面が露出された開口部を画定する。フレーム20は、ねじ、クランプなどのような、任意の適切な手段によって、後壁30に固定することができ、メッセージ標識の組立てを可能にする。   A sandwich structure comprising different layers as described above is mechanically secured to form the front surface of the cavity by any suitable mechanical fastening means such as a clamp. In the embodiment shown in FIG. 1, the housing 10 including the back wall 30 and the frame 20 protruding therefrom surrounds the cavity 15, the light source 5, and the layers of the sandwich structure. The sandwich layer is secured between the front part of the frame 20 and the fixing bar 21. The frame 20 defines an opening in which the front surface of the cavity is exposed. The frame 20 can be secured to the rear wall 30 by any suitable means, such as screws, clamps, etc., allowing assembly of the message sign.

本発明によるメッセージ標識の第2の実施形態が、図2および図2Aに断面図で示されている。第2の実施形態によるメッセージ標識と図1の第1の実施形態によるメッセージ標識との間の差は、光導路の構造に関連する。図2によれば、メッセージ標識は、透明な合成材料、たとえばアクリル、たとえばポリメチルメタクリレートまたはポリカーボネートから製造され、かつプレート状形状を有する中実光導路41を含む。中実光導路41は、本質的に、図1に示された第1の実施形態の空洞の前面と背面との間の実質的に空いた空間の代わりになる。   A second embodiment of a message sign according to the invention is shown in cross-section in FIGS. 2 and 2A. The difference between the message sign according to the second embodiment and the message sign according to the first embodiment of FIG. 1 is related to the structure of the light guide. According to FIG. 2, the message sign comprises a solid light guide 41 made of a transparent synthetic material, for example acrylic, such as polymethylmethacrylate or polycarbonate, and having a plate-like shape. The solid light guide 41 essentially replaces the substantially empty space between the front and back of the cavity of the first embodiment shown in FIG.

光導路41は、主前面41aおよび対向する主背面41bならびに対向する側面を含む。光源5’は、側面の少なくとも1つに沿って(図2に示された実施形態において、光導路の上および下側面20に沿って)配列される。光源5’は、細長い光源、たとえば、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)などの線状ランプであることができる。ランプは、クリアな耐UV性シリコーンのスポット52を使用して、光導路に固定することができる。あるいは、細長い光源は、プリント回路基板など、線状アレイを形成するために並んで配列されたいくつかのLEDを支持するキャリヤストリップを含むことができる。光源5’は、中実光導路41の端縁照明を提供する。   The optical path 41 includes a main front surface 41a, an opposing main back surface 41b, and opposing side surfaces. The light source 5 ′ is arranged along at least one of the side surfaces (in the embodiment shown in FIG. 2, along the upper and lower side surfaces 20 of the light guide). The light source 5 'can be an elongated light source, for example, a linear lamp such as a cold cathode fluorescent lamp (CCFL). The lamp can be secured to the light path using a clear UV resistant silicone spot 52. Alternatively, the elongate light source can include a carrier strip that supports a number of LEDs arranged side by side to form a linear array, such as a printed circuit board. The light source 5 ′ provides edge illumination of the solid light guide 41.

光導路41の側面に沿って、かつ光源5aに隣接した光導路の前面41aおよび背面41bの一部の上に、ランプ反射体として作用する高鏡面反射体または高拡散反射体51が設けられる。この反射体は、好ましくは1.3以下の屈折率を有する光学的にクリアな(透明な)接着剤によって、光導路41に接着される。他の光学的にクリアな接着剤も使用することができる。適切な接着剤が、米国セントポールの3Mカンパニー(3M Company, Saint Paul, USA)から入手可能である(たとえば、#8141、#8142、#8161、または#9483)。高拡散背面反射体または高鏡面反射背面反射体(highly diffuse or specular back reflector)4’が、光導路41の背面41bに面するように配列される。背面反射体4’およびランプ反射体51は、同じ材料から構成され、かつ図1に示された本発明の第1の実施形態の背面反射体4と同じ目的を果たす。   A high specular reflector or highly diffuse reflector 51 acting as a lamp reflector is provided along the side surface of the light guide 41 and on a part of the front surface 41a and the back surface 41b of the light guide adjacent to the light source 5a. This reflector is preferably adhered to the optical path 41 by an optically clear (transparent) adhesive having a refractive index of 1.3 or less. Other optically clear adhesives can also be used. Suitable adhesives are available from 3M Company, St. Paul, USA (eg, # 8141, # 8142, # 8161, or # 9483). A highly diffuse back reflector or a high specular back reflector 4 ′ is arranged to face the back surface 41 b of the optical path 41. The back reflector 4 'and the lamp reflector 51 are made of the same material and serve the same purpose as the back reflector 4 of the first embodiment of the invention shown in FIG.

光導路41の前面の照明の均一性をさらに向上させるために、光導路41に、光導路41の材料内に実質的に均質に分配され、かつ異なった光回折特性を有する光散乱粒子を設けることができる。   In order to further improve the uniformity of the illumination of the front surface of the light guide 41, the light guide 41 is provided with light scattering particles that are substantially homogeneously distributed within the material of the light guide 41 and have different light diffraction characteristics. be able to.

中実光導路を使用する本発明によるメッセージ標識の代替実施形態において、中実光導路は、狭い側面と、対向する広い側面とを含む楔状形状を有し、光源は、中実光導路の広い側面に沿って配列される。中実光導路のこのテーパ状実施形態は、狭い部分、すなわち、光源から隔置された部分内で、光導路の背面における反射の数が増加され、これが、反射光の減少する強度を補償するという利点をもたらす。したがって、光源が側面の1つのみの少なくとも一部に沿って配列される場合、テーパ状構成は、光のより等しい分布をもたらす。   In an alternative embodiment of the message sign according to the invention which uses a solid light path, the solid light path has a wedge-like shape including a narrow side and an opposing wide side, and the light source is wide of the solid light path. Arranged along the side. This tapered embodiment of the solid light path increases the number of reflections at the back of the light path within a narrow portion, i.e., a portion spaced from the light source, which compensates for the reduced intensity of the reflected light. The advantage is brought about. Thus, when the light sources are arranged along at least a portion of only one of the sides, the tapered configuration results in a more equal distribution of light.

本発明の第2の実施形態において、標示フィルム1を有する半透明再帰反射フィルム2を、接着剤層によって、中実光導路41の前面に直接接着することができる。この接着剤層は、好ましくは、米国セントポールの3Mカンパニーから入手可能な伸張剥離タイプ接着テープVP 5290であることができる。しかし、他の光学的にクリアな接着剤も使用することができる。接着剤は、標示フィルム1および半透明再帰反射フィルム2を、標示フィルムおよび半透明再帰反射フィルムの別の組合せと取替えることができるように、光導路の前面上に残される残留物なしで、光導波路41から剥離することができなければならない。   In the second embodiment of the present invention, the translucent retroreflective film 2 having the marking film 1 can be directly bonded to the front surface of the solid optical path 41 by the adhesive layer. This adhesive layer can preferably be a stretch release adhesive tape VP 5290 available from the 3M Company of St. Paul, USA. However, other optically clear adhesives can be used. The adhesive does not leave residue on the front of the light path so that the sign film 1 and the translucent retroreflective film 2 can be replaced with another combination of the sign film and the translucent retroreflective film. It must be possible to peel from the waveguide 41.

図3は、本発明によるメッセージ標識の前面の写真を示す。図3に示された例において、メッセージ標識は、パッシブ部分101と、アクティブ部分111とを含む駐車場情報ボードである。パッシブ部分において、名前および駐車場への道のような不変情報が表示され、アクティブ部分111は、駐車場内の空いた駐車場所の数などの可変情報を表示する。さらに、本発明によるメッセージ標識を、たとえば、駐車場表示標識、幹線道路のための指示標識、運転者フィードバック標識、たとえば、車の実際の速度を表示する標識、または交通標識、および交通情報ボードとして使用することができる。たとえば交通管理制御に接続されたケーブル、無線、またはGPS/GMS通信システムによって遠隔操作される交通標識のような、アクティブメッセージボード、またはアクティブ部分およびパッシブ部分を組合せるメッセージボードの他の用途も、企図される。   FIG. 3 shows a photograph of the front of the message sign according to the invention. In the example shown in FIG. 3, the message sign is a parking lot information board including a passive part 101 and an active part 111. In the passive part, invariant information such as name and road to the parking lot is displayed, and the active part 111 displays variable information such as the number of free parking places in the parking lot. Furthermore, the message signs according to the invention can be used, for example, as parking sign indication signs, instruction signs for highways, driver feedback signs, eg signs indicating the actual speed of the car, or traffic signs, and traffic information boards Can be used. Other uses of active message boards or message boards that combine active and passive parts, such as traffic signs connected to traffic management controls, radio, or traffic signs remotely operated by a GPS / GMS communication system, Intended.

本発明による新たなアクティブディスプレイモジュールを、標準再帰反射−しかし非照明−標識または情報ボードに、ならびに透照および再帰反射標識または情報ボードにおいて実現することができる。本発明のメッセージ標識は、1つの動的交通標識または情報ボード内の照明および再帰反射標識特徴の独特の組合せのため、交通安全において大きい利点を有する。本発明のメッセージ標識では、標識判読性は、いかなる標識距離または見る角度においても、決して危機的でない。   The new active display module according to the invention can be realized in standard retroreflective-but non-illuminated-signs or information boards and in transilluminated and retroreflective signs or information boards. The message sign of the present invention has significant advantages in traffic safety due to the unique combination of lighting and retro-reflective sign features in one dynamic traffic sign or information board. In the message sign of the present invention, sign readability is never critical at any sign distance or viewing angle.

見る人から標識までの距離に対する本発明によるメッセージ標識の輝度が、図4に示されている。輝度値は、次のように定められている。   The brightness of the message sign according to the invention with respect to the distance from the viewer to the sign is shown in FIG. The luminance value is determined as follows.

TGD VIP 3990Tとマークされた曲線を、2組の一般的な光学測定で定め、その後、距離への依存性を計算した。   The curve marked TGD VIP 3990T was determined with two sets of general optical measurements, after which the dependence on distance was calculated.

第1の組の測定は、中古のVWパサート(Passat)車の右ヘッドランプを使用し、ランプソケットで測定して13.0ボルトの電圧でLMT GOH(フォトゴニオメータ)によって測定した。光度を、典型的にはこれらの用途について生じる水平および垂直角度範囲(±5〜15度)にわたって定めた。   The first set of measurements was taken with a LMT GOH (Photogoniometer) at a voltage of 13.0 volts, measured at the lamp socket, using a used VW Passat car right headlamp. Luminous intensity was defined over the horizontal and vertical angular range (± 5-15 degrees) that typically occurs for these applications.

第2の組の測定は、スコッチライト(登録商標)ダイヤモンド・グレード(登録商標)半透明再帰反射シートTDG VIP 3990Tによって再帰反射された関連部分を、再び、3つの角度範囲、すなわち、シートの表面に垂直な軸に対する垂直角度および水平角度、ならびに入射ビームと再帰反射ビームとの間の角度にわたって測定することによって得た。   The second set of measurements was performed on the relevant part retroreflected by the Scotchlite® Diamond Grade® translucent retroreflective sheet TDG VIP 3990T, again in three angular ranges: the surface of the sheet. Obtained by measuring over a vertical angle and a horizontal angle with respect to an axis perpendicular to the angle between the incident beam and the retroreflected beam.

次に、図4に示された曲線を、0から200mの範囲内の距離について輝度を計算することによって得た。輝度自体は距離に依存しないが、標識と車両との間の各距離について、標識自体が道路から10mずれており、かつ3mの高さにあり、標識と車両との間の各距離についてさまざまな角度をもたらすことから定められた異なった角度が生じる。これらの角度は、車両が標識に近づき、標識のずれがかなりになると、著しく増加し、したがって、再帰反射は実際にゼロに近づく。   Next, the curve shown in FIG. 4 was obtained by calculating the luminance for distances in the range of 0 to 200 m. The brightness itself does not depend on the distance, but for each distance between the sign and the vehicle, the sign itself is 10 m off the road and at a height of 3 m, and there are various distances between the sign and the vehicle. Different angles result from providing an angle. These angles increase significantly as the vehicle approaches the sign and the sign shift becomes significant, so the retroreflection actually approaches zero.

照明曲線について、次の方法をとった。標識を、標識の表面に垂直な方向に、すなわち、ゼロの垂直角度および水平角度で測定すると25cd/m2の輝度が得られるように選択した。次に、相対輝度を、遠隔光度計、たとえば、米国カリフォルニア州チャッツワースのフォト・リサーチ(Photo Research in Chatsworth, California, USA)からのPR 650スペクトラ・カラリメータ(Spectra Colorimeter)を使用して、距離の関数として測定した。これらの測定は、曲線の形態を提供し、これを、次に、200mの距離について25cd/m2に設定し、標識の輝度をこの値を有するように選択したことに対応した。標識の内側で、光が45度を超える角度で反射されて戻されないことによって、これらの角度を超えて、およびしたがって、また、50m未満の標識と車両との間の距離で、照明の著しい増加が得られる。 The following method was used for the lighting curve. The label was selected so that a brightness of 25 cd / m 2 was obtained when measured in a direction perpendicular to the label surface, ie, with zero vertical and horizontal angles. The relative luminance is then measured using a remote photometer, eg, a PR 650 Spectra Colorimeter (Spectra Colorimeter from Photo Research in Chatsworth, Calif., USA), USA. Measured as a function. These measurements corresponded to providing a form of curve, which was then set to 25 cd / m 2 for a distance of 200 m and the label brightness was chosen to have this value. Inside the signage, the light is not reflected back at an angle of more than 45 degrees, so that there is a significant increase in illumination beyond these angles and therefore also at a distance between the sign and the vehicle of less than 50 m. Is obtained.

合計曲線は、2つの上記曲線の加算であり、単なる再帰反射標識と異なり、本発明による標識が、標識と車両との間の小さい距離でより高い輝度をもたらすことを示す。   The total curve is an addition of the two above curves and shows that, unlike a simple retro-reflective sign, the sign according to the present invention provides higher brightness at a small distance between the sign and the vehicle.

本発明を、その特定の例示的な実施形態に関して説明し例示したが、本発明をそれらの例示的な実施形態に限定することは意図されない。当業者は、特許請求の範囲によって規定されるような本発明の真の範囲から逸脱することなく、変形および変更を行うことができることを認めるであろう。したがって、特許請求の範囲およびその均等物の範囲内であるような変形および変更をすべて、本発明内に含むことが意図される。   Although the invention has been described and illustrated with reference to specific exemplary embodiments thereof, it is not intended that the invention be limited to those exemplary embodiments. Those skilled in the art will recognize that variations and modifications can be made without departing from the true scope of the invention as defined by the claims. Accordingly, it is intended to embrace all such changes and modifications as fall within the scope of the appended claims and their equivalents.

中空光導路を含む本発明の第1の実施形態によるメッセージ標識を通る断面図である。1 is a cross-sectional view through a message sign according to a first embodiment of the invention including a hollow light guide. 図1において囲まれ1Aと示された、メッセージ標識の部分の拡大図である。FIG. 2 is an enlarged view of a portion of a message sign, surrounded by 1A and indicated in FIG. 図1Aの代替実施形態である。1B is an alternative embodiment of FIG. 1A. 中実光導路を含む本発明の第2の実施形態によるメッセージ標識を通る断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view through a message sign according to a second embodiment of the invention including a solid light guide. 図2において囲まれ2Aと示された、メッセージ標識の部分の拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of a portion of a message sign, surrounded by 2A in FIG. 本発明によるメッセージ標識の前面の写真である。2 is a photograph of the front side of a message sign according to the present invention. 本発明によるメッセージ標識の輝度の、見る人から標識までの距離への依存性を示すグラフである。6 is a graph showing the dependence of the brightness of a message sign according to the present invention on the distance from the viewer to the sign.

Claims (13)

−発光デバイスと、
−前記発光デバイスによって照明されるように配置された半透明再帰反射フィルムと、
−標示
とを含む照明メッセージ標識であって、前記標示が、前記半透明再帰反射フィルムの前に配置され、かつ、少なくとも、可変情報を動的に表示するように構成されたアクティブ部分を含む、照明メッセージ標識。
A light emitting device;
A translucent retroreflective film arranged to be illuminated by the light emitting device;
A lighting message sign comprising a sign, wherein the sign includes an active portion disposed in front of the translucent retroreflective film and configured to at least dynamically display variable information; Lighting message sign.
前記発光デバイスが、光源と、対向する主前面および主背面を有する光導路とを含む、請求項1に記載の標識。   The sign of claim 1, wherein the light emitting device includes a light source and a light guide having opposing main front and back surfaces. 前記光導路の前記背面に配置された背面反射体をさらに含み、前記背面反射体が、好ましくは拡散反射体または鏡面反射体または散乱反射体である、請求項2に記載の標識。   3. A sign according to claim 2, further comprising a back reflector disposed on the back of the light guide, wherein the back reflector is preferably a diffuse reflector, specular reflector or scattering reflector. 前記光導路が、前記主前面および前記主背面を有する空洞を含む中空光導路であり、前記半透明再帰反射フィルムが前記前面の少なくとも一部に配置され、前記背面反射体が前記背面の少なくとも一部に配置される、請求項2または3に記載の標識。   The light guide is a hollow light guide including a cavity having the main front surface and the main back surface, the translucent retroreflective film is disposed on at least a part of the front surface, and the back reflector is at least one of the back surfaces. The sign according to claim 2 or 3, which is arranged in a part. 前記光源が、前記空洞の内側に、好ましくは、前記空洞の前記前面の垂直寸法および/または水平寸法に対して中心に、配置される、請求項4に記載の標識。   5. A sign according to claim 4, wherein the light source is arranged inside the cavity, preferably centered with respect to the vertical and / or horizontal dimensions of the front surface of the cavity. 前記光導路が中実光導路である、請求項2または3に記載の標識。   The sign according to claim 2 or 3, wherein the light guide is a solid light guide. 前記光導路が、前記主前面と前記主背面との間に配置された側面を有し、前記光源が、前記中実光導路を照明するために、前記中実光導路の前記側面の少なくとも1つの少なくとも一部に沿って配置される、請求項6に記載の標識。   The light guide has a side surface disposed between the main front surface and the main back surface, and the light source illuminates the solid light guide at least one of the side surfaces of the solid light guide. The sign according to claim 6, which is arranged along at least a part of the two. 前記光源が、たとえば列またはアレイに配置された複数の発光要素を含む、請求項2〜7のいずれか一項に記載の標識。   8. A sign as claimed in any one of claims 2 to 7, wherein the light source comprises a plurality of light emitting elements, e.g. arranged in rows or arrays. 前記発光デバイスが、たとえばIEL技術またはOLED技術に基いた自己発光光源である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の標識。   9. A sign as claimed in any one of the preceding claims, wherein the light emitting device is a self-emitting light source, for example based on IEL technology or OLED technology. 前記標示が、不変情報を表示するように構成されたパッシブ部分をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の標識。   10. A sign as claimed in any one of the preceding claims, wherein the marking further comprises a passive part configured to display invariant information. 前記標示の前記アクティブ部分が、電子制御シャッタシステム、好ましくは二色性LCDタイプシステムおよび/またはねじれ液晶システムを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の標識。   11. A sign according to any one of the preceding claims, wherein the active part of the sign comprises an electronically controlled shutter system, preferably a dichroic LCD type system and / or a twisted liquid crystal system. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の標識を使用して、英数字および/またはグラフィック情報を表示する方法。   A method for displaying alphanumeric and / or graphic information using the indicator according to any of claims 1-11. 交通を案内するための可変情報が動的に表示される、請求項12に記載の方法。   The method according to claim 12, wherein variable information for guiding traffic is dynamically displayed.
JP2007536672A 2004-10-18 2004-10-18 Dynamic message indicator Pending JP2008517325A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2004/034364 WO2006043943A1 (en) 2004-10-18 2004-10-18 Dynamic message sign

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008517325A true JP2008517325A (en) 2008-05-22

Family

ID=34959326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536672A Pending JP2008517325A (en) 2004-10-18 2004-10-18 Dynamic message indicator

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2008517325A (en)
CN (1) CN101044539A (en)
BR (1) BRPI0419112A (en)
MX (1) MX2007004351A (en)
WO (1) WO2006043943A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160390A (en) * 2011-02-02 2012-08-23 Tokyo Seiko Co Ltd Lighting system for road

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2495186C2 (en) * 2008-01-04 2013-10-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Light-reflecting column
US8288951B2 (en) 2008-08-19 2012-10-16 Plextronics, Inc. Organic light emitting diode lighting systems
CA2851849C (en) * 2011-10-12 2020-04-07 Jeffery P. Campbell System and method for electronic airfield signage
GB2508927A (en) * 2012-12-17 2014-06-18 Stephen Andrew Randall Retroreflective LCD display panel
CN104361843A (en) * 2014-11-05 2015-02-18 南京赛康交通安全科技股份有限公司 LED (light emitting diode) rear-projection active luminescent road traffic sign
US9945539B1 (en) 2016-10-19 2018-04-17 Lu Su Backlit display assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211441A (en) * 1982-06-04 1983-12-08 ユニチカ株式会社 Partial light-transmitting recurrence reflecting sheet-shaped material and its manufacture
JP2001022508A (en) * 1999-04-20 2001-01-26 Minolta Co Ltd Console panel, electronic device equipped with same, remote controller, portable information terminal, and information display unit
JP2002139729A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp Liquid crystal display device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005538A (en) * 1973-11-23 1977-02-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Internally illuminated retroreflective signs
DE3910071A1 (en) * 1989-03-28 1990-10-04 Rolf Kistner Display and indication device, in particular for escalators and other traffic means
US5182663A (en) * 1991-08-30 1993-01-26 Raychem Corporation Liquid crystal display having improved retroreflector
JPH07113718B2 (en) * 1993-03-03 1995-12-06 日本電気株式会社 Backlight device for liquid crystal panel
FR2744519A1 (en) * 1996-02-07 1997-08-08 Berque Emmanuel Retroreflective and luminous panel for road signalling
FR2783076B1 (en) * 1998-09-08 2000-11-10 Autoroutes De Sud De La France SIGNALING DEVICE WITH A REFLECTOR AND A LIQUID CRYSTAL CELL
FR2818787B1 (en) * 2000-12-22 2004-02-27 Giat Ind Sa SECURE MULTIMODE VIEWING DEVICE FOR LCD SCREEN
ATE407418T1 (en) * 2003-07-10 2008-09-15 3M Innovative Properties Co DYNAMIC DISPLAY DEVICE

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211441A (en) * 1982-06-04 1983-12-08 ユニチカ株式会社 Partial light-transmitting recurrence reflecting sheet-shaped material and its manufacture
JP2001022508A (en) * 1999-04-20 2001-01-26 Minolta Co Ltd Console panel, electronic device equipped with same, remote controller, portable information terminal, and information display unit
JP2002139729A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp Liquid crystal display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160390A (en) * 2011-02-02 2012-08-23 Tokyo Seiko Co Ltd Lighting system for road

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0419112A (en) 2007-12-11
WO2006043943A1 (en) 2006-04-27
MX2007004351A (en) 2007-06-05
CN101044539A (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1882248B1 (en) Thin internally illuminated sign
KR20060012605A (en) Illuminated license plate for vehicles and vehicle provided with the same
US20060221632A1 (en) Signboard using LED light source
US20130003354A1 (en) Light Directing Sign Substrate
JP6749170B2 (en) Light-deflecting composite film for energy-efficient signs
JP2013516646A5 (en)
JP2013516648A5 (en)
US20060080874A1 (en) Dynamic message sign
KR101471389B1 (en) Apparatus of surface light source for signboard
EP1496489B1 (en) Dynamic message sign
JP2008517325A (en) Dynamic message indicator
RU172160U1 (en) LIGHT ALERT
KR20130010333A (en) Power saving road sign board using a minority of led and light guide plate
WO2009093131A1 (en) Illuminated signage and advertising display device
KR102374085B1 (en) Interior lighting road traffic signs that do not cause luminance variations
KR20060114631A (en) Bright light emitting signboard
KR101285351B1 (en) Power saving road sign board using a minority of led and light guide plate
JPH10326082A (en) Display board used for road indicator or various guides
KR20070113341A (en) Bright light emitting signboard
JP4975604B2 (en) Self-lighting sign structure
KR20070063603A (en) Dynamic message sign
KR200252808Y1 (en) Expression panel
KR200392915Y1 (en) Bright light emitting signboard
KR100536659B1 (en) Advertising signboard using light-emitting diode
KR200454975Y1 (en) Indicator light using light emitting element (LED)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628