JP2008502982A - タッチスクリーン上の2本指入力の使用 - Google Patents

タッチスクリーン上の2本指入力の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502982A
JP2008502982A JP2007516139A JP2007516139A JP2008502982A JP 2008502982 A JP2008502982 A JP 2008502982A JP 2007516139 A JP2007516139 A JP 2007516139A JP 2007516139 A JP2007516139 A JP 2007516139A JP 2008502982 A JP2008502982 A JP 2008502982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
sensing
sensing grid
grid
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007516139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5172334B2 (ja
Inventor
ヘー ホレマンス,ヘルリット
フェー クレインハウト,ハイプ
セー エム ホーンハウト,ヘネリエッテ
ベー エフ ファン デ ウェイデーフェン,サンデル
ペー バイル,フィンセンティウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008502982A publication Critical patent/JP2008502982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172334B2 publication Critical patent/JP5172334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0444Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single conductive element covering the whole sensing surface, e.g. by sensing the electrical current flowing at the corners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • G06F3/041661Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving using detection at multiple resolutions, e.g. coarse and fine scanning; using detection within a limited area, e.g. object tracking window
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

コンピュータ等のようなディスプレイのタッチスクリーン上の少なくとも2本指入力を検出するためのシステム及び方法は、ディスプレイスクリーンと、ディスプレイスクリーン上のタッチを感知するために配置された感知グリッドと、感知グリッドに電気的に接続された複数の電極とを含む。コントローラが、感知グリッドからの出力を受け取り、モジュールが、使用者によってタッチされたディスプレイスクリーンの場所を表示するグリッド上の少なくとも2つの地点を特定し、且つ、少なくとも2つの地点に基づき特定されるべきディスプレイスクリーンの地理的部分を特定する。指の位置はX座標の方向の変化を介してスクリーンの位置に関係するので、複数指がディスプレイスクリーンから感知される異なる距離に比例する感知グリッドによって、可変ズームをもたらし得る。

Description

本発明は、コンピュータ端末、キオスク、携帯情報端末等において使用されるタッチスクリーンディスプレイに関する。本発明は、より詳細には、タッチスクリーン上の複数指入力に関する。
タッチスクリーンは、現代生活の多くの地域において巨大に成長している。タッチスクリーンは、今や、全ての種類の空港にあるキオスク、自動預金支払機(ATM)、自動販売機、コンピュータのような場所において一般的である。多くの用途において、位置指示装置及び/又はライトペンの必要の排除が広く成功している。
幾つかの異なるタッチ技術があり、それらの多くはタッチが検出される方法において異なる。例えば、操作者の体を通じて接地に流れる小さな交流のための分流器として指を利用する容量技術。走査赤外線システムを用いると、使用者のタッチは、指(又はスタイラス)が赤外線ビームの配列に直面するときに達成される。表面音波タッチスクリーンもあり、スクリーンはタッチ表面上に伝播する音波を吸収し、タッチはタッチ場所からの音響信号の降下によって特定される。抵抗タッチ技術は、小さな殆ど見えないスペーサによって離間して保持される伝導性材料の2つの層に基づく。スクリーンがタッチされると、2つの層は接触するようになり、二次元座標情報が、タッチ場所で生成される電圧によって生成される。
典型的なタッチ機構の問題点の1つは、1つよりも多い指が使用されるならば、それらがスクリーンに対して押し付けられる指の正確な位置を決定し得ないことである。そのような検出機構が複数指指示と問題を有する1つの理由は、多数の地点センサの代わりに感知グリッドが使用されることである。
図1は、感知グリッドを例証している。この図面は、所定形状を有する一連のグリッドを示している。よって、もし2本の指が同時にスクリーンにタッチするならば、グリッドA’、A、B’、Bが、A’及びB又はA及びAにタッチする指によって引き起こされるのか決定し得ない。
2つの垂直線及び2つの水平線の双方が活性化されるよう(即ち、異なるY及び異なるY座標の双方を有する各地点)、2つの指が異なる垂直線にタッチする(地点A及びBは異なる垂直線及び異なる水平線の上にある)ときに、何が起こるかについて問題がある。よって、感知グリッドを使用する2本指入力を特定する技術上の必要が依然としてある。
現在請求されている発明は、タッチスクリーン上の2本指入力を検出するタッチ機構のための方法及び装置を提供する。典型的な感知グリッドシステムにおいては、グリッド上の指の配置を決定するのは困難であるが、本発明の第一の特徴においては、2本指タッチによって引き起こされる感知グリッド上の線の活性化によって形成される正方形を使用し得ることで、選択し、ズームし、コピーし、移動し、削除し、或いは、グリッドの含有物を回転するようダイアルを選択するために、この正方形内に表示されるアイテムの選択を行う。本発明において、2つの指を用いて正方形を表示するために、組み合わせ行列タッチスクリーンが使用される。
本発明の他の特徴においては、本発明の2本指入力を使用する3D仮想タッチスクリーンが、選択アイテムをZ軸の周りで回転するために用いられ得るZ座標を許容する。加えて、Z座標は、スクリーンへの距離の関数として選択のサイズを変更することによって、Z座標は「ズーム」として用いられ得る。
以下の記載は限定の目的ではなく例証の目的で提供されていることが当業者によって理解されるべきである。技術者は、本発明の精神及び添付の請求項の範囲内にある多くの変形があることを理解する。本発明のより細かい部分を曖昧にしないよう、既知の機能及び動作の不必要な詳細は現記載から省略され得る。
本発明のある特徴によれば、A,B,A’,B’によって形成される図1に示される正方形は、4つの地点のどの2つが使用者によってタッチされるか正確に特定することなしに、システムによって使用され得る。換言すれば、地点A及びB若しくはA’及びB’(又はA’及びB若しくはA及びB’)の間を区別するよりもむしろ、境界付き長方形A’BB’Aが入力として取られ、次に、それは選択、ズーム、色変更、ハイライト、削除等のような機能のために使用される。スクリーンに沿った指の移動は、スクリーンの選択部分を変更し得る。しかしながら、例えば、アイテムが一旦選択されると、スクリーンに亘って指を移動することは、そのために人が普通マウスのような指示装置を使用するドラッグ機能を遂行し得る。
加えて、その場合には、例えば、アイテムを選択し、ズームの程度を変更し、境界付きボックスの地域内の色を変更するために、或いは、境界付きボックス内のアイテムをハイライトするためにさえ、指がスクリーンから位置付けられる距離を用い得る。
本発明の他の特徴によれば、もし同一の線が複数の場所でタッチされるならば、この複数指タッチは、どの線が水平方向においてタッチされるかを比較することによって検出される。図2は、単一の線の感知グリッドABを活性化する、2つの地点でタッチされる単一の線を例証している。この特別な場合が起こる可能性は第一の実施例よりは高くなく、例えば、選択され得る表示アイテムの粒度を条件として、もし特定方向において活性化される線の間の差が多き過ぎなければ、特別な値を有する。
図2Aに示される具体的な場合において、垂直線は2つの指タッチによって活性化されると推定され、一方の指は地点A205にタッチし、他方の指は地点B215にタッチする。地点A215と地点B205との間には(Y方向に)測定可能な垂直距離があるが、水平距離は本質的に2つの地点間でゼロである。ABが線210が活性であることを感知する場合に限り、本発明に従って、正方形は、AABに直交し且つその中点を通過する線を使用して、スクリーン上をハイライトし得る。1つより多くの指が同一の水平線に沿ってタッチされて1つの水平線及び2つの垂直線を活性化する水平活性線、或いは、場合によっては対角線のような他の角度にも同一の着想が当て嵌まることが留意されるべきである。何故ならば、これらの用語はタッチスクリーンを見る使用者の位置に関するからである。
換言すれば、もし人がAB210間の距離を測定するならば、その距離の半分は、線の中心又は中点である。AB210の正確な長さであるが、線AB210に対して垂直な、他の線は、中点を通じて活性化され、図2bに示されるように、水平線A’B’を形成する。よって、例えば、一方の指が地点205にタッチし、他方の指が地点221にタッチすると推定すると、感知グリッド上の単一の正方形/長方形は、2本指入力から成るディスプレイスクリーン上で照明され得る。
従って、境界付きボックスが、双方とも異なるX及びY座標を有する2つの地点に由来する本発明の第一の特徴と異なり、この実施例では、ディスプレイ上に表示される長方形のサイズは、少なくとも1つの感知線の長さの感知によって、並びに、少なくとも1つの感知線の中点で、少なくとも1つの感知線に対して垂直であり、少なくとも1つの感知線210と同一の長さを有する第二の線221を計算することによって計算される。従って、少なくとも2つの指によってタッチされるディスプレイスクリーンの少なくとも2つの地点205,220の場所によって定められる長さ、及び、第二の線220の2つの終点225,230によって特定される長方形の幅に基づき、ディスプレイスクリーン上に特定される長方形を示すために、座標が提供される。
図3は、本発明のさらに他の特徴を例証しており、スクリーンは3D仮想タッチスクリーンを含む。典型的には、本発明のこの特徴において、スクリーンは、好ましくは、容量感知スクリーンを含む。しかしながら、他の種類のタッチスクリーンにおける用途もあり得ることは本発明の精神内及び範囲内である。
スクリーン305は、各地点310,312で2つの指を用いて使用者によってタッチされる。よって、2つの指が(使用者の体を通じて)接地に流れる小さな交流のための分流器として作用するので、容量感知場は複数の「ブリップ」を感知する。図1及び2に示される水平座標及び垂直座標(即ち、X及びY)に加えて、タッチスクリーンの表面からの高さであるZ座標を前述の2本指入力と共に実施し得る。
タッチスクリーンの表面からの各指の距離は、使用者を通じて分流される電流の量に影響を及ぼし得る。例えば、値の表に対する電流の降下に基づく指の距離に関してなされる決定があり得る。もちろん、もし指が使用者が分流器として作用することを許容するスクリーンからの距離を超えるならば、特定の指は「スクリーンにタッチしている」としてもはや感知されない。実際上、指は必ずしもスクリーン上を押圧することなしにスクリーンディスプレイの活性化を引き起こし得るので、「タッチ」という用語はこの例では相対的である。
例えば、スクリーン上の選択アイテムをZ軸の周りで回転するために、Z座標を用い得る。追加的に、本発明によれば、特に、スクリーン上で意図される選択のサイズが手の指のスパンよりも大きいときに、Z座標をズームとしても用い得る。このズームは、大型コンピュータモニタ、テレビ、浴室鏡等において特に有用である。可変のズームを提供するために、スクリーンからの指の距離を変化し得る。
この場合には、スクリーンへの距離の関数として、選択のサイズをズームするために、Z座標を使用し得る。もし角度α(図3に示されている)が全距離に亘って一定に保たれるならば、選択の表面のサイズは、スクリーンからの距離の変化の平方で増大する。もし使用者が、彼の指を動かして互いにより近付け或いはさらに離すことによって、角度αを変更するならば、これは選択地域を構成するものの原因となり、角度αの変化の故に、図3に示される地点310と312との間にあるものよりもより多い或いはより少ないものが選択されることを意味する。
例えば、図3は、スクリーン305とほぼ接触する使用者の指を先ず示している。もし使用者が、彼/彼女の指をスクリーンから距離2hとするよう、それらを引き戻すならば、地点310及び312にある指の間の可視的な地域は、地点320と322との間に表示されるよう今や拡大される。もし指が距離2hよりもスクリーンに幾分より近く移動されるが、地点310,312よりもスクリーンから依然としてさらに離れているならば、地点310と312との間の地域は、地点330と332との間の空間を覆うよう拡大される。よって、彼/彼女の指をスクリーンからより近く或いは離れるよう移動することによって、使用者は必要に応じてズームを変更し得る。
図3に示されるhは、比例的変化を直観的にするために、手からスクリーンの距離又は指の長さとほぼ等しく取られていることが留意されるべきである。表面のズーム因数をタッチスクリーンからの距離の平方として取ることの関数は、必要に従って変化され得る。ズーミングに関して、位置に変化があるときの距離「d」(図3に示されている)と高さ「h」との間の関係は、以下によって定められ得る。
Figure 2008502982
(ここで、Δh>0である。)
例えば、もしhが二倍になると、Δhはhと等しく、dは以下の通りである。
Figure 2008502982
角度α(図3に示されるアルファ)が一定であり且つΔh>0である限り、上記の関係が当て嵌まる。しかしながら、所与のアルファのために、使用者は全スクリーンに亘り得ず、角度アルファが変更されなければならないこともあり得る。そのような場合には、dとhとの間の関係は以下によって定められ得る。
Figure 2008502982
ここで、イプシロン(e)は余剰常数である。例えば、もしイプシロンが2と等しければ、距離を二倍にすることは、d(地域の高さ及び幅)の4倍化を招く。
例えば、感知グリッドに沿って分流される感知電流の量に基づき、タッチスクリーンからの指の距離に従ってズームを変更するとき、スクリーンからの指の距離を決定する精度は、スクリーンからの全ての距離に関して一定ではない。例えば、指がスクリーンからさらに離れると、距離検出が最終的には指によって引き起こされる分流効果を検出し得なくなるまで、距離検出は余り正確でなる傾向がある。再度述べると、たとえ指が検出され得るスクリーンからの距離が現在検出可能であるものから変化するとしても、本発明は適用可能である。加えて、図3はズーム因数は厳密に線形であるという印象を人に与えるが、実際には、それは全く線形ではないことが理解されよう。スクリーンにより近い距離の僅かな差は、スクリーンから比較的さらに離れたときの指の距離の僅かな差と比べ同一ではないズームの量の変化をもたらし得る。
指のサイズに起因する分流における個々の差があり得ることも可能であり、例えば、大きな指を有する大人と同じ量でスクリーンに近似接触するとき、子供の指は電流を分流し得ない。しかしながら、個々の分流は、他の使用者と同程度のズームを得るために、彼らの指を幾分異なる距離hに位置付けなければならない異なるサイズの指を備える人々をもたらす。ズームがスクリーンからの指の距離に従って可変である点で、原理はもちろん変更しない。
2本指入力に基づく可変ズームに関して、現在請求されている発明は、指圧力に基づき抵抗の量が変化する抵抗スクリーンとの使用のためにも構成され得る。そのような場合には、特定の程度の圧力を伴って2つの位置でスクリーンにタッチすることは、ビューイングのための地域を初期的に選択し、次に、両方の指を用いてスクリーンをより強く(そのアイテムのためには、あるいはより弱く)押し込むことは、選択地域に可変にズームイン及びズームアウトするために用いられ得る。
図4は、本発明に従って使用され得るハードウェアの実施例を例証している。この具体的な実施例は容量技術を例証しているが、それが他の種類のタッチスクリーンに適合され得ることは現在請求されている発明の精神内及び範囲内であることが留意されるべきである。
電圧源401が、所定電圧を接点405,406,407,408に提供する。電圧が一部の接点にのみ供給され、次に、所定量の時間の後、他の接点に変更され得ること、或いは、全ての接点に供給され得ることも可能である。典型的には、スクリーンは、透明な酸化金属で被覆されたオーバーレイを有する。電圧が接点に印加されると、グリッド408を通じて流れる少量の電流があり得る。2本指がスクリーンにタッチするか(ドット409によって表わされている)或いは所定距離内に来ると、地点X1,Y1,X2,Y2で電圧降下を生み、それはドット409によって図面中に表わされている。指は分流器のように作用し、グリッドからの一部の電流/電圧を排出する。地点の正確な場所は、コントローラ415によって計算され、スクリーン出力をもたらすディスプレイロジック420に伝送される。
導体415は、典型的には長方形のスクリーンの地域を検出するために使用されるモジュール417を有し、その初期地域は接触されるスクリーン上の地点によって決定される。モジュール417は、地点409でのタッチによって活性化される感知線の中点を捜すことによって長方形を構成するハードウェア及び/又はソフトウェアを包含する。
加えて、モジュール417も3D能力を許容するよう構成され、Z座標、又は、可変ズームを提供するよう指の間の共通角度にあるスクリーンからの指の近傍の周りで、選択地域を回転し得る。指が地点409から遠ざかると、ズームはより大きくなり、指が実際の地点409に近付くと、ズームは減少され得る。あなたの指をスクリーンから離れるよう移動するとズームがより小さくなり、スクリーンにより近付けるとより大きくなるよう、ズームを逆転することも可能である。
スクリーンからの指の距離をズーム機能以外の機能のためにも使用し得ることも当業者によって理解されるべきである。例えば、距離のようなものが、制御され得る地域の選択サイズを増加/減少するために用いられ得る。
本発明の精神又は添付の請求項の範囲から逸脱しない様々な変更が、当業者によって本発明になされ得る。例えば、タッチスクリーンは、抵抗、容量性、SAW、赤外線、又は、NFI(近接場イメージング)を使用し得る。本出願人は長方形が2本指タッチによってハイライトされることを開示しているが、依然として本発明の精神及び添付の請求項の範囲内にある他の形状を表現することも可能である。長方形がハイライトされるとき、移動、削除、回転のような一連の選択肢がスクリーン上に現れ、それらはグリッドの特定地域をタッチすることによって活性化され得る。その場合には、(削除、90度の回転、45度、移動、色変更、形状変更、等のような)言葉がハイライトされ得る。回転及び並進は、指だけよりも、むしろ手を回転又は移動することによって最良になされることが留意されるべきである。加えて、色変更及び形状変更のような他の事項はタッチによって遂行され得る。
スクリーンは、タッチディスプレイのために、如何なる既知の膜でも被覆され得るし、鏡、窓、テレビ、車両のフロントガラス(マップがその小さな地域上に表示され得るし、指はズームイン及びズームアウトし得る)、コンピュータ、PDA、無線通信機器、標準無線電話、ビデオ携帯電話、等を含む如何なる種類のディスプレイ上でも用いられ得る。その上、タッチによって特定される地理的部分は長方形又は正方形として例示されているが、それは円形、長円形、三角形、ダイヤモンド形状(2つの反対の三角形)、多角形、平行六面体であり得る。
タッチスクリーン検出機構によって使用されるグリッド配列を示す概略図である。 活性化されている感知グリッドの単一の線を示す本発明の第一の特徴を示す概略図である。 タッチによって感知されるより正確な地域を形成するよう正方形の中心を利用する本発明の第二の特徴を示す概略図である。 三次元ビューイングシステムと共に用いられ得る本発明の第三の特徴を示す概略図である。 本発明に従って使用され得るハードウェアの一例を示す概略図である。

Claims (35)

  1. ディスプレイスクリーンと、
    該ディスプレイスクリーン上のタッチを感知するために配置された感知グリッドと、
    該感知グリッドの隅部に配置され、且つ、前記感知グリッドに電気的に接続された複数の電極と、
    前記感知グリッドからの出力を受け取るコントローラと、
    使用者によってタッチされる前記ディスプレイスクリーンの場所を表示する前記グリッド上の少なくとも2つの地点を特定し、且つ、該少なくとも2つの地点に基づき特定されるべきディスプレイスクリーンの地理的部分を特定するモジュールとを含む、
    タッチスクリーンの上の2本指入力を検出するためのシステム。
  2. 前記少なくとも2つの地点は、異なるX座標及びY座標を有し、前記地理的部分は長方形を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記長方形は、前記感知グリッド内に水平方向にある2つの活性線及び垂直方向にある2つの活性線を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 少なくとも1つの感知線は、前記少なくとも2つの地点の間に接続される、請求項1に記載のシステム。
  5. 特定されるべき前記ディスプレイスクリーンの前記地理的部分の形状は、三角形を含む、請求項4に記載のシステム。
  6. もし1つだけの垂直線又は1つだけの水平線が前記感知グリッド上で活性であるならば、前記三角形のサイズは、前記少なくとも1つの感知線の長さを感知する制御モジュールによって計算され、前記少なくとも1つの感知線で、前記少なくとも1つの感知線に対して垂直であり且つ前記少なくとも1つの感知線と同一の長さを有する第二線を計算し、前記少なくとも2つの地点の場所によって定められる長さ、及び、前記第二線の2つの端部地点によって定められる幅に基づき、前記ディスプレイスクリーン上に特定されるべき長方形の座標を提供する、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記制御モジュールは、ディスプレイロジックに長方形の座標を提供し、該座標は前記ディスプレイスクリーン上に示される画像を制御する、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記ディスプレイスクリーンは、容量感知のために構成される、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記ディスプレイスクリーンは、抵抗感知のために構成される、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記ディスプレイスクリーンは、光感知のために構成される、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記ディスプレイスクリーンは、音波感知のために構成される、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記ディスプレイスクリーンは、光感知のために構成される、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記ディスプレイスクリーンは、近接場イメージングのために構成される、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記ディスプレイスクリーンの前記特定された地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つ前記コントローラによって決定される前記2本指入力の場所によって決定される前記ディスプレイスクリーン上に表示された地域の選択のために構成される、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記ディスプレイスクリーンの前記特定された地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つ前記コントローラによって決定される前記2本指入力の位置の変化による回転及び削除の少なくとも1つのために構成される、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記ディスプレイスクリーンの前記特定された地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つ前記コントローラによって決定される前記2本指入力の位置の変化による前記ディスプレイスクリーン上のアイテムのハイライト及び色変化の少なくとも1つのために構成される、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記ディスプレイスクリーンの前記特定された地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つ前記コントローラによって決定される前記2本指入力の位置の変化による前記ディスプレイスクリーン上に表示されるのアイテムの移動のために構成される、請求項1に記載のシステム。
  18. 前記ディスプレイスクリーンの前記特定された地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つ前記コントローラによって決定される前記2本指入力の位置の変化に基づく可変ズームのために構成される、請求項1に記載のシステム。
  19. 前記2本指入力の位置の変化は、前記コントローラによって決定される前記スクリーンからの感知距離に基づく、請求項16に記載のシステム。
  20. 感知距離は、前記感知グリッドによって感知され且つ前記コントローラによって決定される電流の降下量によって決定される、請求項16に記載のシステム。
  21. ディスプレイスクリーンと、
    該ディスプレイスクリーン上のタッチを感知するために配置される感知グリッドと、
    前記感知グリッドの縁部に配置され且つ前記感知グリッドに電気的に接続される複数の電極と、
    前記感知グリッドと近接近する少なくとも2本指の出力を受け取るコントローラと、
    使用者によってタッチされる前記ディスプレイスクリーンの場所を表示する前記グリッド上の少なくとも2つの地点を特定し、且つ、各地点のためのX座標及びY座標を決定するために前記少なくとも2つの地点に基づき特定されるべき前記ディスプレイスクリーンの地理的部分を特定するモジュールとを含む、
    少なくとも2本指がタッチスクリーンの上にある三次元タッチ感知のためのシステムであって、
    前記モジュールは、前記ディスプレイスクリーンからの前記少なくとも2本指の距離を含むZ座標に基づき可変ズーム因数を提供する、
    システム。
  22. 前記モジュールは、前記ディスプレイスクリーンからの前記少なくとも2本指の高さを決定するために、前記少なくとも2本指で検出される電流の降下量を計算する、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記ディスプレイスクリーンの前記特定された地理的部分のビューは、前記スクリーンからの前記2本指の高さが増大するに応じて、所定の最大まで可変に拡大される、請求項22に記載のシステム。
  24. 可変拡大の量は、前記ディスプレイスクリーンからの2本指の高さに近似的に関係する、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記ディスプレイスクリーン上に特定された画像の前記特定された地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つ前記コントローラによって決定される前記2本指入力の位置の変化に従って、回転、選択、又は、削除の少なくとも1つのために構成される、請求項21に記載のシステム。
  26. 前記ディスプレイスクリーン上の画像の前記特定された地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つ前記コントローラによって決定される前記2本指入力の位置の変化に従って、色を変更するために構成される、請求項21に記載のシステム。
  27. 前記ディスプレイスクリーン上の画像の前記特定された地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つ前記コントローラによって決定される前記2本指入力の位置の変化に従って、形状を変更するために構成される、請求項21に記載のシステム。
  28. 前記ディスプレイスクリーン上の画像の前記特定された地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つ前記コントローラによって決定される前記2本指入力の位置の変化に従って、前記画像の照明量を変更するために構成される、請求項21に記載のシステム。
  29. ディスプレイスクリーンを提供するステップと、
    前記ディスプレイスクリーン上のタッチを感知するために前記ディスプレイスクリーンと連絡する感知グリッドを配置するステップと、
    複数の電極を前記感知グリッドに電気的に接続するステップと、
    前記感知グリッドからの出力を受け取るコントローラを提供するステップと、
    使用者によってタッチされる前記ディスプレイスクリーンの場所を表示する前記感知グリッド上の少なくとも2つの地点を特定することで、少なくとも2本指によってタッチされる前記少なくとも2つの地点に基づき特定されるべき前記ディスプレイスクリーンの長方形部分を含む地理的部分を選択するステップとを含む、
    タッチスクリーンの上の2本指入力を検出する方法。
  30. 前記地理的部分のサイズは、前記少なくとも2本指によってタッチされる前記少なくとも2つの地点によって活性化される少なくとも1つの感知線の長さを感知する制御モジュールによって計算され、前記少なくとも1つの感知線の中点で、前記少なくとも1つの感知線に対して垂直であり且つ前記少なくとも1つの感知線と同一の長さを有する第二線を計算し、前記少なくとも2つの地点の場所によって定められる長さ、及び、前記第二線の2つの端部地点によって定められる幅に基づき、前記ディスプレイスクリーン上に特定されるべき地理的部分の座標を提供する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記ディスプレイスクリーン上の画像の前記地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つコントローラによって決定される前記2本指の位置の変化に従って、色を変更するよう構成された、請求項29に記載の方法。
  32. 前記ディスプレイスクリーン上の画像の前記地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つコントローラによって決定される前記2本指の位置の変化に従って、形状を変更するよう構成された、請求項29に記載の方法。
  33. 前記ディスプレイスクリーン上の画像の前記地理的部分は、前記感知グリッドによって感知され且つコントローラによって決定される前記2本指の位置の変化に従って、前記画像の照明量を変更するよう構成された、請求項29に記載の方法。
  34. タッチスクリーンの上の少なくとも2本指による三次元タッチ感知のための検出方法であって、
    ディスプレイスクリーンを提供するステップと、
    前記ディスプレイスクリーン上のタッチを感知するために前記ディスプレイスクリーンと連絡する感知グリッドを配置するステップと、
    前記感知グリッドの隅部に配置される複数の電極を電気的に接続するステップと、
    前記感知グリッドからの出力を受け取るコントローラを提供するステップと、
    使用者によってタッチされた前記ディスプレイスクリーンの少なくとも2つの場所を表示する前記感知グリッド上の少なくとも2つの地点を特定し、且つ、各地点のためのX座標及びY座標を決定するために、前記少なくとも2つの地点の位置に基づくべき前記ディスプレイスクリーンの地理的部分を特定するステップと、
    前記ディスプレイスクリーンからの前記少なくとも2本指の距離を含むZ座標に基づき可変ズーム因数を提供するステップとを含む、
    方法。
  35. 前記ディスプレイスクリーンの前記特定された地理的部分のビューは、前記ディスプレイスクリーンからの高さが増大するに応じて、所定の最大まで可変に拡大される、請求項34に記載の方法。
JP2007516139A 2004-06-17 2005-06-17 タッチスクリーン上の2本指入力の使用 Expired - Fee Related JP5172334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58065504P 2004-06-17 2004-06-17
US60/580,655 2004-06-17
PCT/IB2005/052005 WO2005124526A2 (en) 2004-06-17 2005-06-17 Use of a two finger input on touch screens

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180544A Division JP2012230720A (ja) 2004-06-17 2012-08-16 タッチスクリーン上の2本指入力の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502982A true JP2008502982A (ja) 2008-01-31
JP5172334B2 JP5172334B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=34970585

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516139A Expired - Fee Related JP5172334B2 (ja) 2004-06-17 2005-06-17 タッチスクリーン上の2本指入力の使用
JP2012180544A Pending JP2012230720A (ja) 2004-06-17 2012-08-16 タッチスクリーン上の2本指入力の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180544A Pending JP2012230720A (ja) 2004-06-17 2012-08-16 タッチスクリーン上の2本指入力の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7864161B2 (ja)
EP (1) EP1761840A2 (ja)
JP (2) JP5172334B2 (ja)
KR (1) KR101146750B1 (ja)
CN (1) CN100483319C (ja)
WO (1) WO2005124526A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117829A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2013008326A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP5355683B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-27 三菱電機株式会社 表示入力装置および車載情報機器

Families Citing this family (185)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US7469381B2 (en) 2007-01-07 2008-12-23 Apple Inc. List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US7312785B2 (en) 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7333092B2 (en) 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
US7487444B2 (en) 2002-03-19 2009-02-03 Aol Llc Reformatting columns of content for display
US20070152977A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Illuminated touchpad
US7499040B2 (en) 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
US8059099B2 (en) 2006-06-02 2011-11-15 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
US7495659B2 (en) 2003-11-25 2009-02-24 Apple Inc. Touch pad for handheld device
US7719523B2 (en) 2004-08-06 2010-05-18 Touchtable, Inc. Bounding box gesture recognition on a touch detecting interactive display
US7728821B2 (en) 2004-08-06 2010-06-01 Touchtable, Inc. Touch detecting interactive display
US7724242B2 (en) * 2004-08-06 2010-05-25 Touchtable, Inc. Touch driven method and apparatus to integrate and display multiple image layers forming alternate depictions of same subject matter
US20070046643A1 (en) * 2004-08-06 2007-03-01 Hillis W Daniel State-Based Approach to Gesture Identification
US7671837B2 (en) 2005-09-06 2010-03-02 Apple Inc. Scrolling input arrangements using capacitive sensors on a flexible membrane
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
DE502007000444D1 (de) * 2006-06-30 2009-04-02 Christian Iten Verfahren zur Positionierung eines Cursors auf einem berührungsempfindlichen Bildschirm
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8743060B2 (en) 2006-07-06 2014-06-03 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
KR100830467B1 (ko) 2006-07-13 2008-05-20 엘지전자 주식회사 터치 패널을 갖는 영상기기 및 이 영상기기에서 줌 기능을수행하는 방법
KR100866485B1 (ko) 2006-08-22 2008-11-03 삼성전자주식회사 다접점 위치 변화 감지 장치, 방법, 및 이를 이용한 모바일기기
JP4019114B1 (ja) * 2006-09-04 2007-12-12 株式会社I・Pソリューションズ 情報出力装置
US7956849B2 (en) 2006-09-06 2011-06-07 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
GB2456247B (en) 2006-10-10 2009-12-09 Promethean Ltd Interactive display system with master/slave pointing devices
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US7856605B2 (en) 2006-10-26 2010-12-21 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for positioning an insertion marker in a touch screen display
US8570278B2 (en) 2006-10-26 2013-10-29 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for adjusting an insertion point marker
US7924271B2 (en) 2007-01-05 2011-04-12 Apple Inc. Detecting gestures on multi-event sensitive devices
US7956847B2 (en) * 2007-01-05 2011-06-07 Apple Inc. Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices
US20080168402A1 (en) 2007-01-07 2008-07-10 Christopher Blumenberg Application Programming Interfaces for Gesture Operations
US8813100B1 (en) 2007-01-07 2014-08-19 Apple Inc. Memory management
US7903115B2 (en) 2007-01-07 2011-03-08 Apple Inc. Animations
US7844915B2 (en) * 2007-01-07 2010-11-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling operations
US20080168478A1 (en) 2007-01-07 2008-07-10 Andrew Platzer Application Programming Interfaces for Scrolling
US7872652B2 (en) 2007-01-07 2011-01-18 Apple Inc. Application programming interfaces for synchronization
US8656311B1 (en) 2007-01-07 2014-02-18 Apple Inc. Method and apparatus for compositing various types of content
KR100892966B1 (ko) * 2007-01-20 2009-04-10 엘지전자 주식회사 터치 스크린을 구비한 전자 기기 및 이를 이용한 정보 표시방법
WO2008095139A2 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Perceptive Pixel, Inc. Methods of interfacing with multi-point input devices and multi-point input systems employing interfacing techniques
KR101383709B1 (ko) * 2007-03-07 2014-04-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR101420419B1 (ko) * 2007-04-20 2014-07-30 엘지전자 주식회사 전자기기와 그 데이터 편집방법 및 이동통신단말기
CN100590579C (zh) * 2007-05-16 2010-02-17 广东威创视讯科技股份有限公司 一种多点触摸定位方法
WO2008142601A2 (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Koninklijke Philips Electronics N. V. Button based color navigation method and device in a lighting or visualization system
US8302033B2 (en) * 2007-06-22 2012-10-30 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for providing maps, directions, and location-based information
KR101320504B1 (ko) 2007-07-10 2013-10-22 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
WO2009007704A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Qrg Limited Two-dimensional touch panel
US9654104B2 (en) 2007-07-17 2017-05-16 Apple Inc. Resistive force sensor with capacitive discrimination
US8683378B2 (en) 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
US8143563B2 (en) * 2007-09-05 2012-03-27 Craig Broude Enhanced glare reduction
US20090058126A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Craig Broude Glare reduction
CN104571719B (zh) * 2007-09-19 2018-05-22 苹果公司 可清洁的触摸及轻敲敏感表面
US8098235B2 (en) * 2007-09-28 2012-01-17 Immersion Corporation Multi-touch device having dynamic haptic effects
US20100113140A1 (en) * 2007-11-02 2010-05-06 Bally Gaming, Inc. Gesture Enhanced Input Device
JP5152639B2 (ja) * 2007-12-03 2013-02-27 日本電気株式会社 文字入力・機能操作装置、方法、プログラム及び携帯端末装置
US8416198B2 (en) 2007-12-03 2013-04-09 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
TWI353546B (en) * 2007-12-19 2011-12-01 Asustek Comp Inc Touch panel
KR20090070491A (ko) * 2007-12-27 2009-07-01 엔에이치엔(주) 터치스크린을 이용한 화면 제어 장치 및 방법
WO2009093241A2 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 N-Trig Ltd. Graphical object manipulation with a touch sensitive screen
DE102008006444A1 (de) * 2008-01-28 2009-07-30 Ma Lighting Technology Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Lichtstellpults und Lichtstellpult
US8416196B2 (en) 2008-03-04 2013-04-09 Apple Inc. Touch event model programming interface
US8645827B2 (en) 2008-03-04 2014-02-04 Apple Inc. Touch event model
US8201109B2 (en) 2008-03-04 2012-06-12 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a portable multifunction device
US8174502B2 (en) 2008-03-04 2012-05-08 Apple Inc. Touch event processing for web pages
US8717305B2 (en) 2008-03-04 2014-05-06 Apple Inc. Touch event model for web pages
US9454256B2 (en) 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
US20090279107A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Analog Devices, Inc. Optical distance measurement by triangulation of an active transponder
US9285459B2 (en) * 2008-05-09 2016-03-15 Analog Devices, Inc. Method of locating an object in 3D
JP5164675B2 (ja) * 2008-06-04 2013-03-21 キヤノン株式会社 ユーザインターフェースの制御方法及び情報処理装置及びプログラム
KR101496844B1 (ko) * 2008-07-28 2015-02-27 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 표시 장치 및 그 구동 방법
CN101673154B (zh) * 2008-09-10 2012-11-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 基于触摸屏的区域选择方法
TWI375169B (en) * 2008-09-22 2012-10-21 Htc Corp Display device
US8482545B2 (en) 2008-10-02 2013-07-09 Wacom Co., Ltd. Combination touch and transducer input system and method
US20100088653A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
US9442648B2 (en) * 2008-10-07 2016-09-13 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same
EP2175354A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-14 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
US8866790B2 (en) 2008-10-21 2014-10-21 Atmel Corporation Multi-touch tracking
CN102483848A (zh) * 2008-10-28 2012-05-30 瑟克公司 识别多点触摸区域转动手势的方法
KR101568129B1 (ko) 2008-11-20 2015-11-11 삼성전자주식회사 터치 스크린을 구비한 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기에서 태그 정보 표시 방법
US9746544B2 (en) * 2008-12-03 2017-08-29 Analog Devices, Inc. Position measurement systems using position sensitive detectors
US8610673B2 (en) * 2008-12-03 2013-12-17 Microsoft Corporation Manipulation of list on a multi-touch display
EP2196881A1 (de) * 2008-12-04 2010-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Bedieneinrichtung zur Bedienung einer Maschine aus der Automatisierungstechnik
WO2010071630A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Gesture based edit mode
US20100164878A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Nokia Corporation Touch-click keypad
US8839154B2 (en) * 2008-12-31 2014-09-16 Nokia Corporation Enhanced zooming functionality
KR101352319B1 (ko) * 2009-02-20 2014-01-16 엘지디스플레이 주식회사 터치위치 검출 방법 및 장치와 이를 이용한 평판표시장치
EP2228798B1 (de) 2009-03-13 2012-01-18 JoboMusic GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Editieren eines Audiosignals
US8510665B2 (en) * 2009-03-16 2013-08-13 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a multifunction device with a touch screen display
US8285499B2 (en) 2009-03-16 2012-10-09 Apple Inc. Event recognition
US8566045B2 (en) 2009-03-16 2013-10-22 Apple Inc. Event recognition
US9684521B2 (en) 2010-01-26 2017-06-20 Apple Inc. Systems having discrete and continuous gesture recognizers
US9311112B2 (en) 2009-03-16 2016-04-12 Apple Inc. Event recognition
US8566044B2 (en) * 2009-03-16 2013-10-22 Apple Inc. Event recognition
CN102414645B (zh) * 2009-03-26 2014-07-16 诺基亚公司 包括传感器布置的装置和操作该装置的方法
US8456466B1 (en) 2009-04-01 2013-06-04 Perceptive Pixel Inc. Resolving ambiguous rotations in 3D manipulation
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
JP5326802B2 (ja) * 2009-05-19 2013-10-30 ソニー株式会社 情報処理装置、画像拡大縮小方法及びそのプログラム
EP2254032A1 (en) 2009-05-21 2010-11-24 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
US9304202B2 (en) * 2009-05-27 2016-04-05 Analog Devices, Inc. Multiuse optical sensor
US9134848B2 (en) 2009-06-03 2015-09-15 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Touch tracking on a touch sensitive interface
JP5366681B2 (ja) * 2009-06-29 2013-12-11 株式会社ワコム 位置検出装置
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes
WO2011011009A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display with an optical sensor
US8312387B2 (en) * 2009-08-10 2012-11-13 Microsoft Corporation Target element zoom
US20110035701A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Williams Harel M Focal point zoom
US10198854B2 (en) * 2009-08-14 2019-02-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Manipulation of 3-dimensional graphical objects for view in a multi-touch display
KR101625611B1 (ko) * 2009-09-03 2016-06-14 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 갖는 터치 입출력 장치
EP2473909A4 (en) * 2009-09-04 2014-03-19 Rpo Pty Ltd METHODS OF MAPPING GESTURES TO USER GRAPHIC INTERFACE INSTRUCTIONS
KR101691823B1 (ko) * 2009-09-09 2017-01-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 제어 방법
US8601402B1 (en) * 2009-09-29 2013-12-03 Rockwell Collins, Inc. System for and method of interfacing with a three dimensional display
EP2495644B1 (en) * 2009-10-28 2018-08-08 Nec Corporation Portable information terminal comprising two adjacent display screens
CN102915186A (zh) * 2009-12-24 2013-02-06 联咏科技股份有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
US20110216095A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 Tobias Rydenhag Methods, Devices, and Computer Program Products Providing Multi-Touch Drag and Drop Operations for Touch-Sensitive User Interfaces
US20110238079A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-29 SPI Surgical, Inc. Surgical Cockpit Comprising Multisensory and Multimodal Interfaces for Robotic Surgery and Methods Related Thereto
CN101799733A (zh) * 2010-04-07 2010-08-11 苏州瀚瑞微电子有限公司 一种侦测多点触碰的方法及触摸屏
EP2378403A1 (en) 2010-04-19 2011-10-19 Tyco Electronics Services GmbH Method and device for determining a user's touch gesture
WO2011151531A1 (fr) * 2010-06-02 2011-12-08 Jean Etienne Mineur Ensemble interactif figurine matérielle / plateau de jeu électronique multi joueur à authentification automatique de figurine
US8552999B2 (en) 2010-06-14 2013-10-08 Apple Inc. Control selection approximation
JP2012027515A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 入力方法及び入力装置
US9626099B2 (en) 2010-08-20 2017-04-18 Avaya Inc. Multi-finger sliding detection using fingerprints to generate different events
US20120050335A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Universal Cement Corporation Zooming system for a display
US8767019B2 (en) * 2010-08-31 2014-07-01 Sovanta Ag Computer-implemented method for specifying a processing operation
US8972467B2 (en) 2010-08-31 2015-03-03 Sovanta Ag Method for selecting a data set from a plurality of data sets by means of an input device
JP2012058921A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5269851B2 (ja) * 2010-09-27 2013-08-21 富士フイルム株式会社 画像編集装置及びその画像編集方法並びにそのプログラム
CN107007253B (zh) * 2010-11-11 2020-09-01 卓尔医学产品公司 医疗系统
CN102073405B (zh) * 2010-11-30 2012-12-05 广东威创视讯科技股份有限公司 一种图像缩放与旋转判别方法
US8884916B2 (en) * 2010-12-09 2014-11-11 Synaptics Incorporated System and method for determining user input using polygons
US20120169619A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 Research In Motion Limited Electronic device and method of controlling same
DE102011009292A1 (de) 2011-01-24 2012-07-26 Vivid Chi Matter And Light Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Farbton und Sättigung von Beleuchtungssystemen
US8619047B2 (en) * 2011-02-04 2013-12-31 Perceptive Pixel Inc. Techniques for disambiguating touch data
JP5670928B2 (ja) 2011-02-28 2015-02-18 リモート・ソルーション・カンパニー・リミテッド 打点の振動を用いたタッチセンサーシステム
CN102163099A (zh) * 2011-03-02 2011-08-24 圆刚科技股份有限公司 手势操作方法及多媒体播放装置
US9298363B2 (en) 2011-04-11 2016-03-29 Apple Inc. Region activation for touch sensitive surface
KR101145602B1 (ko) * 2011-05-12 2012-05-15 박원주 멀티터치가 가능한 터치스크린을 이용한 화상의 색 보정 방법
US9244605B2 (en) 2011-05-31 2016-01-26 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation
CN102289326B (zh) * 2011-07-07 2014-05-14 中国船舶重工集团公司第七0九研究所 适用于振动及潮湿环境的光学式多点触摸屏装置及方法
US9202297B1 (en) * 2011-07-12 2015-12-01 Domo, Inc. Dynamic expansion of data visualizations
US9792017B1 (en) 2011-07-12 2017-10-17 Domo, Inc. Automatic creation of drill paths
CN102902385B (zh) * 2011-07-25 2016-03-09 联咏科技股份有限公司 缩放手势判断方法及触控感应控制芯片
JP6082394B2 (ja) * 2011-08-09 2017-02-15 サーク・コーポレーション 高分解能なゴースト除去ジェスチャ
TWI465971B (zh) * 2011-11-11 2014-12-21 Benq Corp 電子裝置及其操控方法
CN102609193B (zh) * 2011-11-23 2014-11-05 明基电通有限公司 电子装置及其操控方法
US9875023B2 (en) * 2011-11-23 2018-01-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Dial-based user interfaces
CN102508616B (zh) * 2011-11-28 2014-02-12 明基电通有限公司 触控屏幕画面显示方法
US9702690B2 (en) 2011-12-19 2017-07-11 Analog Devices, Inc. Lens-less optical position measuring sensor
US9524097B2 (en) * 2011-12-22 2016-12-20 International Business Machines Corporation Touchscreen gestures for selecting a graphical object
KR101461615B1 (ko) 2012-01-03 2015-04-22 국립암센터 암 진단 장치
US9778706B2 (en) * 2012-02-24 2017-10-03 Blackberry Limited Peekable user interface on a portable electronic device
GB2511668A (en) 2012-04-12 2014-09-10 Supercell Oy System and method for controlling technical processes
US8814674B2 (en) 2012-05-24 2014-08-26 Supercell Oy Graphical user interface for a gaming system
US8954890B2 (en) * 2012-04-12 2015-02-10 Supercell Oy System, method and graphical user interface for controlling a game
JP5377709B2 (ja) * 2012-05-23 2013-12-25 株式会社スクウェア・エニックス 情報処理装置,情報処理方法,及びゲーム装置
KR20140021899A (ko) * 2012-08-13 2014-02-21 삼성전자주식회사 컨텐츠를 이동시키기 위한 방법 및 그 전자 장치
CN102880420B (zh) * 2012-09-19 2014-12-31 广州视睿电子科技有限公司 基于触摸屏的启动并执行区域选择操作的方法及系统
US8949735B2 (en) 2012-11-02 2015-02-03 Google Inc. Determining scroll direction intent
JP5772802B2 (ja) * 2012-11-29 2015-09-02 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
WO2014104726A1 (ko) * 2012-12-26 2014-07-03 전자부품연구원 원 포인트 터치를 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 이를 위한 장치
WO2014104727A1 (ko) * 2012-12-26 2014-07-03 전자부품연구원 멀티 포인트 터치를 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 이를 위한 장치
US10073552B2 (en) 2013-01-15 2018-09-11 Cirque Corporation Multi-dimensional multi-finger search using oversampling hill climbing and descent with range
US8731824B1 (en) 2013-03-15 2014-05-20 Honda Motor Co., Ltd. Navigation control for a touch screen user interface
US9710113B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-18 Tactual Labs Co. Fast multi-touch sensor with user identification techniques
JP2014221156A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 株式会社大一商会 遊技機
JP2014223120A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社大一商会 遊技機
US9733716B2 (en) 2013-06-09 2017-08-15 Apple Inc. Proxy gesture recognizer
CN103677405A (zh) * 2013-10-11 2014-03-26 深圳Tcl新技术有限公司 弧线触摸识别的方法和触摸设备
US9335848B2 (en) 2014-02-14 2016-05-10 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus for providing a three dimensional tactile display of an electronic device
US9176617B2 (en) 2014-02-14 2015-11-03 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Physical presence of a virtual button on a touch screen of an electronic device
US9377854B2 (en) * 2014-03-28 2016-06-28 Intel Corporation Technologies for remotely controlling a computing device via a wearable computing device
CN104123095B (zh) * 2014-07-24 2018-03-30 广东欧珀移动通信有限公司 一种基于矢量运算的悬浮触控方法及装置
US10083633B2 (en) 2014-11-10 2018-09-25 International Business Machines Corporation Generating a three-dimensional representation of a topography
US20160202865A1 (en) 2015-01-08 2016-07-14 Apple Inc. Coordination of static backgrounds and rubberbanding
US9916008B2 (en) 2015-01-12 2018-03-13 International Business Machines Corporation Microfluidics three-dimensional touch screen display
US9804717B2 (en) 2015-03-11 2017-10-31 Synaptics Incorporated Input sensing and exclusion
KR20170064901A (ko) * 2015-12-02 2017-06-12 엘지전자 주식회사 모바일 디바이스 및 그 제어 방법
CN105511788B (zh) * 2015-12-08 2019-04-30 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端的图片放大显示方法及系统
CN105426111A (zh) * 2015-12-25 2016-03-23 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种浮动软键盘的控制系统及其方法
CN107045400B (zh) * 2016-02-06 2021-07-23 宸鸿科技(厦门)有限公司 多点压力触控侦测方法及多点压力触控模组
KR102514963B1 (ko) * 2016-04-18 2023-03-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
WO2018079384A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、及びプログラム
CN107145280B (zh) * 2017-04-20 2020-04-24 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像数据处理方法和装置
DK179979B1 (en) * 2017-05-16 2019-11-27 Apple Inc. DEVICES, METHODS, AND GRAPHICAL USER INTERFACES FOR TOUCH INPUT PROCESSING
US10712883B2 (en) 2018-02-09 2020-07-14 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Electronic device validating multiple finger touch detection through donut shaped touch islands, and related methods
US11153687B1 (en) 2018-08-24 2021-10-19 Apple Inc. Wireless headphone interactions
US10942602B1 (en) 2019-10-30 2021-03-09 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Electronic device with finger touch detection and related methods
US11674797B2 (en) 2020-03-22 2023-06-13 Analog Devices, Inc. Self-aligned light angle sensor using thin metal silicide anodes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214941A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Toshiba Corp 位置入力装置
JP2001290585A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Canon Inc 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム、操作装置及びその方法及びそのプログラム
JP2002342033A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Sony Corp 非接触型ユーザ入力装置
JP2007533044A (ja) * 2004-05-06 2007-11-15 アプル・コンピュータ・インコーポレーテッド マルチポイント・タッチスクリーン

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0156593A3 (en) * 1984-03-22 1985-12-27 AMP INCORPORATED (a New Jersey corporation) Method and apparatus for mode changes and/or touch mouse control
US4746770A (en) * 1987-02-17 1988-05-24 Sensor Frame Incorporated Method and apparatus for isolating and manipulating graphic objects on computer video monitor
US4914624A (en) * 1988-05-06 1990-04-03 Dunthorn David I Virtual button for touch screen
US5483261A (en) * 1992-02-14 1996-01-09 Itu Research, Inc. Graphical input controller and method with rear screen image detection
DE69430967T2 (de) * 1993-04-30 2002-11-07 Xerox Corp Interaktives Kopiersystem
WO1995020187A1 (fr) * 1994-01-24 1995-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Processeur d'entree de donnees
JPH09146708A (ja) * 1995-11-09 1997-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> タッチパネルの駆動方法及びタッチ入力方法
US5920309A (en) * 1996-01-04 1999-07-06 Logitech, Inc. Touch sensing method and apparatus
US5914677A (en) 1997-01-15 1999-06-22 Chips & Technologies, Inc. Apparatus and method for scanning a switch array
US6229529B1 (en) * 1997-07-11 2001-05-08 Ricoh Company, Ltd. Write point detecting circuit to detect multiple write points
US7015896B2 (en) 1998-01-23 2006-03-21 Digit Wireless, Llc Keyboards with both individual and combination key output
WO1999038149A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-29 Wayne Westerman Method and apparatus for integrating manual input
US6249290B1 (en) * 1998-12-14 2001-06-19 Sony Corporation Object oriented zooming graphical user interface
US7030860B1 (en) * 1999-10-08 2006-04-18 Synaptics Incorporated Flexible transparent touch sensing system for electronic devices
US7030861B1 (en) * 2001-02-10 2006-04-18 Wayne Carl Westerman System and method for packing multi-touch gestures onto a hand
US20030020738A1 (en) * 2001-07-30 2003-01-30 Milburn Ross William Vinters Method and device for character input retrieval and indexing
DE10161924A1 (de) 2001-09-28 2003-04-24 Siemens Ag Verfahren zur Zweihandbedienung einer flächigen Anzeige- und Bedieneinheit, mit berührungssensitivem Display, HMI Gerät, Automatisierungssystem und Computerprogrammprodukt zur Durchführung des Verfahrens
WO2003032141A2 (de) 2001-09-28 2003-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur zweihandbedienung einer flächigen anzeige- und bedieneinheit, mit berührungssensitivem display, hmi gerät, automatisierungssystem und computerprogrammprodukt zur durchführung des verfahrens
JP2003280812A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Hitachi Ltd タッチパネル付きディスプレイ装置及び表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214941A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Toshiba Corp 位置入力装置
JP2001290585A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Canon Inc 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム、操作装置及びその方法及びそのプログラム
JP2002342033A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Sony Corp 非接触型ユーザ入力装置
JP2007533044A (ja) * 2004-05-06 2007-11-15 アプル・コンピュータ・インコーポレーテッド マルチポイント・タッチスクリーン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117829A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP5355683B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-27 三菱電機株式会社 表示入力装置および車載情報機器
US8890819B2 (en) 2009-03-31 2014-11-18 Mitsubishi Electric Corporation Display input device and vehicle-mounted information equipment
JP2013008326A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1761840A2 (en) 2007-03-14
KR101146750B1 (ko) 2012-05-17
JP2012230720A (ja) 2012-11-22
JP5172334B2 (ja) 2013-03-27
KR20070020510A (ko) 2007-02-21
CN100483319C (zh) 2009-04-29
WO2005124526A2 (en) 2005-12-29
US7864161B2 (en) 2011-01-04
CN1969254A (zh) 2007-05-23
US20070252821A1 (en) 2007-11-01
WO2005124526A3 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172334B2 (ja) タッチスクリーン上の2本指入力の使用
US8633914B2 (en) Use of a two finger input on touch screens
KR101408620B1 (ko) 터치 스크린 상의 콘텐츠의 압력 기반 조작을 위한 방법들 및 장치들
US5365461A (en) Position sensing computer input device
US9684381B1 (en) Finger gesture recognition for touch sensing surface
US8115744B2 (en) Multi-point touch-sensitive system
EP2457147B1 (en) Gradual proximity touch screen
JP4743267B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US8490013B2 (en) Method and apparatus for single touch zoom using spiral rotation
KR101084438B1 (ko) 멀티 포인트 터치 감지 시스템의 동작 방법
EP2196891A2 (en) Device and method for providing a user interface
EP2332032B1 (en) Multidimensional navigation for touch-sensitive display
EP2426582A2 (en) Multipoint touch screen
KR101208783B1 (ko) 무선 통신 장치 및 분할 터치 감지 사용자 입력 표면
EP2159674A2 (en) Multi-point touch-sensitive device
TW200941314A (en) Touch sensor device and pointing coordinate determination method thereof
KR20070006477A (ko) 가변적 메뉴 배열 방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치
EP2488931A1 (en) Methods for detecting and tracking touch objects
JP2013041350A (ja) タッチテーブルシステム
WO2011011029A1 (en) Display to determine gestures
US20120120029A1 (en) Display to determine gestures
TW201423512A (zh) 觸控面板系統及電子資訊機器
KR101467144B1 (ko) 원형 터치 입력에 의한 3차원 페이지화면 전환 방법
FR3112628A1 (fr) Dispositif de pointage informatique
TW201104536A (en) Touch system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees