JP2008310433A - Information processing device and information processing method - Google Patents

Information processing device and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2008310433A
JP2008310433A JP2007155429A JP2007155429A JP2008310433A JP 2008310433 A JP2008310433 A JP 2008310433A JP 2007155429 A JP2007155429 A JP 2007155429A JP 2007155429 A JP2007155429 A JP 2007155429A JP 2008310433 A JP2008310433 A JP 2008310433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
data
condition information
station
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007155429A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiro Amo
光宏 天羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007155429A priority Critical patent/JP2008310433A/en
Publication of JP2008310433A publication Critical patent/JP2008310433A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device and an information processing method capable of enhancing convenience of a user when retrieving data. <P>SOLUTION: A computer 1 has a reading means for reading card data stored in a card-shaped recording medium; a retrieval condition information generation means for generating retrieval condition information from the card data read by the reading means; a communication means for transmitting the retrieval condition information generated by the retrieval condition information generation means to a retrieval server through a network, and receiving a retrieval result from the retrieval server; and a display control means for displaying the retrieval result received from the retrieval server by the communication means on a display device. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ICカード等のカード状記録媒体に記録されるカードデータを用いる情報処理装置および情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and information processing method using card data recorded on a card-like recording medium such as an IC card.

近年、出発地点から到着地点に至るまでの鉄道やバスといった交通機関の経路を案内するシステムやプログラムが知られている。中には、GPS受信機を用いて現在地を特定し、特定した現在地に基づいて経路案内を行うシステムが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2005−241574号公報
In recent years, systems and programs for guiding routes of transportation such as railways and buses from departure points to arrival points are known. Among them, a system is known in which a current location is specified using a GPS receiver and route guidance is performed based on the specified current location (see, for example, Patent Document 1).
JP 2005-241574 A

ところで、近年、ICチップを埋め込み、データを記録できるようにしたICカード等のカード状記録媒体が広く普及し、それに伴い、カード状記録媒体のICチップ等記録媒体に記録されるデータ(以下「カードデータ」という)を用いる情報処理装置も、PC(Personal Computer)、携帯電話装置、PDA(Personal Digital Assistants)など種々のタイプが実用化されている。   By the way, in recent years, card-like recording media such as an IC card in which an IC chip is embedded and data can be recorded have become widespread, and accordingly, data recorded on the recording medium such as an IC chip of the card-like recording medium (hereinafter, “ Various types of information processing apparatuses using “card data” have been put into practical use, such as PCs (Personal Computers), mobile phone devices, and PDAs (Personal Digital Assistants).

しかし、カードデータは、入金データや入出金の記録、交通機関の乗車券や定期券といった用途で用いられるものであり、この種の情報処理装置でカードデータを用いる場合も、カードデータ本来の用途でしか用いることができなかった。   However, card data is used for purposes such as deposit data and deposit / withdrawal records, transportation tickets and commuter passes, and even when card data is used in this type of information processing device, It could only be used in

そのため、例えば、交通機関の乗車券や定期券として利用できるICカードがあったしても、ユーザが情報処理装置で経路案内、観光案内、店舗案内といった場所のデータを検索キーにしたデータ検索を行う場合、ユーザは場所のデータを入力しなければならなかった。   Therefore, for example, even if there is an IC card that can be used as a transit ticket or commuter pass, the user can use the information processing device to perform data search using location data such as route guidance, sightseeing guidance, and store guidance as a search key. To do so, the user had to enter location data.

そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、データ検索を行う際のユーザの利便性を高めることのできる情報処理装置および情報処理方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information processing method that can improve user convenience when performing data search.

上記課題を解決するため、本発明は、カード状記録媒体に記憶されているカードデータを読み取る読取手段と、読取手段が読み取ったカードデータから、検索条件情報を作成する検索条件情報作成手段と、検索条件情報作成手段が作成した検索条件情報をネットワークを介して検索サーバに送信するとともに、検索サーバから検索結果を受信する通信手段と、通信手段が検索サーバから受信した検索結果を表示装置に表示させる表示制御手段とを有する情報処理装置を特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention provides reading means for reading card data stored in a card-like recording medium, search condition information creating means for creating search condition information from the card data read by the reading means, The search condition information created by the search condition information creating means is transmitted to the search server via the network, and the communication means for receiving the search result from the search server and the search result received from the search server by the communication means are displayed on the display device. And an information processing apparatus having display control means.

また、本発明はカード状記録媒体に記憶されているカードデータを読み取る読取手段と、読取手段が読み取ったカードデータから、検索条件情報を作成する検索条件情報作成手段と、検索条件情報作成手段が作成した検索条件情報を用いて検索を行う検索手段と、検索手段が検索した検索結果を表示装置に表示させる表示制御手段とを有する情報処理装置を提供する。   Further, the present invention provides reading means for reading card data stored in a card-like recording medium, search condition information creating means for creating search condition information from card data read by the reading means, and search condition information creating means. Provided is an information processing apparatus having a search means for performing a search using the created search condition information, and a display control means for displaying a search result searched by the search means on a display device.

さらに、本発明は、カードデータを記憶するカードデータ記憶手段と、カードデータ記憶手段が記憶するカードデータから、検索条件情報を作成する検索条件情報作成手段と、検索条件情報作成手段が作成した検索条件情報をネットワークを介して検索サーバに送信すると共に、検索サーバから検索結果を受信する通信手段と、通信手段が検索サーバから受信した検索結果を表示装置に表示させる表示制御手段とを有する情報処理装置を提供する。   Further, the present invention provides a card data storage means for storing card data, a search condition information creation means for creating search condition information from card data stored in the card data storage means, and a search created by the search condition information creation means Information processing comprising: communication means for transmitting condition information to a search server via a network and receiving search results from the search server; and display control means for displaying the search results received from the search server by the communication means on a display device Providing equipment.

そして、本発明は、カード状記録媒体に記憶されているカードデータを読み取り、読み取ったカードデータから、検索条件情報を作成し、検索条件情報をネットワークを介して検索サーバに送信するとともに、検索サーバから検索結果を受信し、受信した検索結果を表示装置に表示させる情報処理方法を提供する。   And this invention reads the card data memorize | stored in the card-shaped recording medium, creates search condition information from the read card data, transmits search condition information to a search server via a network, An information processing method is provided for receiving a search result from and displaying the received search result on a display device.

以上詳述したように、本発明によれば、データ検索を行う際のユーザの利便性を高めることのできる情報処理装置および情報処理方法が得られる。   As described above in detail, according to the present invention, it is possible to obtain an information processing apparatus and an information processing method capable of enhancing the convenience of the user when performing data search.

以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。   Embodiments of the present invention will be described below. In addition, the same code | symbol is used for the same element and the overlapping description is abbreviate | omitted.

(第1の実施形態)
図1に示すノートブック型のパーソナルコンピュータ(以下「コンピュータ」という)1は、コンピュータ本体3と、コンピュータ本体3に対して開閉自在のディスプレイユニット5とを備えている。
(First embodiment)
A notebook personal computer (hereinafter referred to as “computer”) 1 shown in FIG. 1 includes a computer main body 3 and a display unit 5 that can be opened and closed with respect to the computer main body 3.

ディスプレイユニット5には、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)7が組み込まれており、そのLCD7の表示画面はディスプレイユニット5のほぼ中央に位置している。   The display unit 5 incorporates a TFT-LCD (Thin Film Transistor Liquid Crystal Display) 7, and the display screen of the LCD 7 is located substantially at the center of the display unit 5.

コンピュータ1は後述する経路案内プログラム131を用いた経路案内データの検索結果を表示装置としてのLCD7に表示する情報処理装置としての機能を有している。ディスプレイユニット5は、コンピュータ本体3に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体3は、薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード9、コンピュータ1をパワーオン/パワーオフするためのパワーボタン11、タッチパッド15、及びクリックボタン17が配置されている。   The computer 1 has a function as an information processing device for displaying a route guidance data search result using a route guidance program 131 described later on an LCD 7 as a display device. The display unit 5 is attached to the computer main body 3 so as to be rotatable between an open position and a closed position. The computer main body 3 has a thin box-shaped casing, and a keyboard 9, a power button 11 for powering on / off the computer 1, a touch pad 15, and a click button 17 are arranged on the upper surface thereof. ing.

また、コンピュータ1は、HD DVD規格のDVDメディアに格納された(HD DVD Video規格の)オーディオ・ビデオ(AV)コンテンツを再生することができる。コンピュータ本体3の正面には、DVDメディアを出し入れするためのスロット19が設けられている。   In addition, the computer 1 can play back audio / video (AV) content (in HD DVD Video standard) stored in DVD media in the HD DVD standard. A slot 19 for inserting and removing DVD media is provided on the front surface of the computer main body 3.

図2に示すように、コンピュータ1は、CPU101、ノースブリッジ103、メインメモリ105、グラフィックスコントローラ107、ビデオメモリ(VRAM)107a、サウスブリッジ109、BIOS−ROM111、サウンドコントローラ113、ハードディスクドライブ(HDD)117、HD DVDドライブ119、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)121、ネットワークコントローラ123、デジタルTVチューナ125、カードリーダ126を備えている。   2, the computer 1 includes a CPU 101, a north bridge 103, a main memory 105, a graphics controller 107, a video memory (VRAM) 107a, a south bridge 109, a BIOS-ROM 111, a sound controller 113, and a hard disk drive (HDD). 117, an HD DVD drive 119, an embedded controller / keyboard controller IC (EC / KBC) 121, a network controller 123, a digital TV tuner 125, and a card reader 126.

CPU101は、コンピュータ1の動作を制御するプロセッサであり、HDD117からメインメモリ105にロードされる各種プログラムを実行する。このCPU101によって実行される各種プログラムとしては、オペレーティングシステム、HD DVD Video規格のAVコンテンツを再生するHD DVDプレーヤアプリケーションプログラム、デジタルTV放送を視聴可能とするためのTVアプリケーション、経路案内プログラム131、後述するカードデータ受渡プログラム132等が存在する。また、CPU101は、BIOS−ROM111に格納されたBIOS(Basic Input Output System;ハードウエア制御のためのプログラム)も実行する。   The CPU 101 is a processor that controls the operation of the computer 1 and executes various programs loaded from the HDD 117 to the main memory 105. The various programs executed by the CPU 101 include an operating system, an HD DVD player application program for reproducing AV contents of the HD DVD Video standard, a TV application for enabling viewing of digital TV broadcasts, a route guidance program 131, which will be described later. There is a card data delivery program 132 and the like. The CPU 101 also executes a BIOS (Basic Input Output System; a program for hardware control) stored in the BIOS-ROM 111.

ノースブリッジ103は、CPU101のローカルバスとサウスブリッジ109との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ103には、メインメモリ105をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ103はPCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してグラフィックスコントローラ107との通信を実行する機能も有している。   The north bridge 103 is a bridge device that connects the local bus of the CPU 101 and the south bridge 109. The north bridge 103 also includes a memory controller that controls access to the main memory 105. The north bridge 103 also has a function of executing communication with the graphics controller 107 via a PCI Express standard serial bus or the like.

グラフィックスコントローラ107は、コンピュータ1のディスプレイモニタとして使用されるLCD7を制御する表示コントローラである。グラフィックスコントローラ107は、ブレンド処理、スケーリング処理、ルーマキー処理等の画像処理機能を有している。このグラフィックスコントローラ107によって生成される表示信号は、LCD7に送られる。また、表示信号は、コンピュータ本体3に設けられたインターフェースを介して外部のTVやHDMIモニタに送出することもできる。   The graphics controller 107 is a display controller that controls the LCD 7 used as a display monitor of the computer 1. The graphics controller 107 has image processing functions such as blend processing, scaling processing, and luma key processing. A display signal generated by the graphics controller 107 is sent to the LCD 7. The display signal can also be sent to an external TV or HDMI monitor via an interface provided in the computer main body 3.

サウスブリッジ109は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイス及びLPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ109は、HDD117、HD DVDドライブ119を制御するためのIDE(IntegratedDrive Electronics)コントローラを内蔵している。更に、サウスブリッジ109は、サウンドコントローラ113との通信を実行する機能も有している。サウンドコントローラ113は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ113aに出力する。   The south bridge 109 controls each device on a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus and each device on an LPC (Low Pin Count) bus. Further, the south bridge 109 incorporates an IDE (Integrated Drive Electronics) controller for controlling the HDD 117 and the HD DVD drive 119. Further, the south bridge 109 has a function of executing communication with the sound controller 113. The sound controller 113 is a sound source device and outputs audio data to be reproduced to the speaker 113a.

エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)121は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード9、タッチパッド15、及びクリックボタン17を制御するためのキーボードコントローラと、が集積された1チップマイクロコンピュータである。タッチパッド15が操作されると操作信号が生成され、この操作信号に基づいてLDC7の表示画面上に表示されたカーソルが移動する。また、このEC/KBC121は、ユーザによるパワーボタン11の操作に応じてコンピュータ1をパワーオン/パワーオフする機能を有している。   The embedded controller / keyboard controller IC (EC / KBC) 121 is a one-chip micro integrated with an embedded controller for power management and a keyboard controller for controlling the keyboard 9, the touch pad 15, and the click button 17. It is a computer. When the touch pad 15 is operated, an operation signal is generated, and the cursor displayed on the display screen of the LDC 7 moves based on the operation signal. Further, the EC / KBC 121 has a function of powering on / off the computer 1 in accordance with the operation of the power button 11 by the user.

コンピュータ1はデジタルTV放送の視聴を可能にするため、デジタルTVチューナ125を備えており、CPU101に前述のTVアプリケーションを実行させることにより、チューナ125で受信されるデジタル放送波に基づくTV映像をLCD7に表示する。   The computer 1 includes a digital TV tuner 125 to enable viewing of digital TV broadcasts. By causing the CPU 101 to execute the above-described TV application, TV images based on digital broadcast waves received by the tuner 125 are displayed on the LCD 7. To display.

また、コンピュータ1はカードリーダ126を有している。カードリーダ126はカード状記録媒体としてのICカード50から記録されているカードデータを読み取りCPU101に入力する読取手段としての機能を有している。   The computer 1 also has a card reader 126. The card reader 126 has a function as a reading unit that reads card data recorded from an IC card 50 as a card-like recording medium and inputs it to the CPU 101.

そして、コンピュータ1は後述する経路案内プログラム131と、カードデータ受渡プログラム132とにしたがいCPU101が作動して、出発駅から到着駅までの経路案内(路線名、乗り換え駅、所要時間、料金等)を示す経路案内データを検索し、その検索結果をLCD7に表示することができる。この経路案内データの検索を実行するため、HDD117に図示しない経路案内DBが記憶されている。   Then, the computer 1 operates in accordance with a route guidance program 131 and a card data delivery program 132, which will be described later, and provides route guidance (route name, transfer station, required time, fee, etc.) from the departure station to the arrival station. The route guidance data shown can be searched and the search result can be displayed on the LCD 7. In order to execute the search for the route guidance data, a route guidance DB (not shown) is stored in the HDD 117.

次に、図3(a)はコンピュータ1の経路案内データの検索にかかる部分の構成を示すブロック図である。経路案内プログラム131は、経路案内データを検索するためプログラムで、乗車駅入力部131a、下車駅入力部131b、経路案内検索部131c、検索結果表示制御部131d、検索指示入力部131eを有していて、CPU101を検索手段として作動させる機能を有している。   Next, FIG. 3A is a block diagram showing a configuration of a portion related to search for route guidance data of the computer 1. The route guidance program 131 is a program for retrieving route guidance data, and has a boarding station input unit 131a, a getting-off station input unit 131b, a route guidance search unit 131c, a search result display control unit 131d, and a search instruction input unit 131e. Thus, the CPU 101 functions as a search unit.

乗車駅入力部131a、下車駅入力部131bは、それぞれ経路案内データの検索に用いられ、後述する入力エリア151,152に表示される乗車駅、下車駅を経路案内検索部131cに引き渡す。経路案内検索部131cは入力される乗車駅、下車駅および条件入力エリア153に表示される検索条件を用いて検索条件情報を生成し、その生成した検索条件情報を用いて経路案内DBを検索する。検索結果表示制御部131dは経路案内検索部131cが検索した経路案内データの検索結果をLCD7に表示させる。検索指示入力部131eは経路案内検索部131cに検索指示を入力する。   The boarding station input unit 131a and the getting off station input unit 131b are respectively used for searching route guidance data, and hand over the boarding station and the getting off station displayed in the input areas 151 and 152 described later to the route guidance searching unit 131c. The route guidance search unit 131c generates search condition information using the search conditions displayed in the input boarding station, alighting station and the condition input area 153, and searches the route guidance DB using the generated search condition information. . The search result display control unit 131d causes the LCD 7 to display the search result of the route guidance data searched by the route guidance search unit 131c. The search instruction input unit 131e inputs a search instruction to the route guidance search unit 131c.

カードデータ受渡プログラム132はカードリーダ126がICカード50から読み取ったカードデータに含まれる後述する乗下車データ51を取得し、その取得した乗下車データ51に含まれる駅名データ51aを経路案内プログラム131の乗車駅入力部131aに出力するカードデータ受渡機能を有している。   The card data delivery program 132 acquires boarding / alighting data 51 (to be described later) included in the card data read by the card reader 126 from the IC card 50, and station name data 51a included in the acquired boarding / alighting data 51 is stored in the route guidance program 131. It has a card data delivery function for outputting to the boarding station input unit 131a.

そして、ICカード50には、図3(b)に示すように乗下車データ51が記録されている。この乗下車データ51は、乗車または下車した駅名を示す駅名データ51aと、乗車または下車した日時を示す日時データ51bおよび乗車または下車のいずれであるかを示す乗下車フラグ51cとを有していて、いつ、どの駅で乗車または下車したのかが把握できるようになっている。図3(b)では、乗下車データ51が3件だけ表示されている。   The IC card 50 records the getting-on / off data 51 as shown in FIG. The boarding / alighting data 51 includes station name data 51a indicating the name of the station where the boarding or getting off, date / time data 51b indicating the date and time when the boarding or getting off, and a boarding / alighting flag 51c indicating whether the boarding or getting off is received. It is possible to know when and at which station you get on or off. In FIG. 3B, only three pieces of boarding / alighting data 51 are displayed.

次に、コンピュータ1により行われる経路案内データの検索処理の動作内容について、図4〜図8を参照して説明する。ここで、図4はコンピュータ1により行われる経路案内データの検索処理の動作手順を示すフローチャート、図5は経路案内プログラム131を起動したときにLCD7に表示される経路案内画面150の一例を示す図、図6はユーザが交通機関を利用するなどして移動する経路を模式的に示した図である。   Next, the operation content of the route guidance data search process performed by the computer 1 will be described with reference to FIGS. 4 is a flowchart showing the operation procedure of the route guidance data search process performed by the computer 1. FIG. 5 is a diagram showing an example of the route guidance screen 150 displayed on the LCD 7 when the route guidance program 131 is activated. FIG. 6 is a diagram schematically showing a route traveled by a user using a transportation facility.

なお、以下の説明では、図6に示すようにしてユーザが交通機関を利用した場合の経路案内データの検索を想定している。このユーザはA駅から乗車してB駅で下車したあと、徒歩Paにてa地点に向かっている。その後、ユーザはa地点から徒歩PbにてB駅に向かいそこから鉄道を利用してc地点に向かおうとしていて、その場合におけるc地点の最寄り駅C駅までの経路検索を行おうとしている。   In the following description, it is assumed that the route guidance data is searched when the user uses transportation as shown in FIG. This user gets on from station A, gets off at station B, and then heads for point a by walking Pa. Thereafter, the user goes to station B on foot Pb from point a, and then tries to go to point c using the railroad. In that case, the user is searching for a route to station C, which is closest to point c.

コンピュータ1が経路案内データの検索処理を開始するには、まず、図4に示すように、ユーザによる所定の操作を受けてCPU101が経路案内プログラム131を起動する(S1)。すると、LCD7に経路案内画面150が表示される。   In order for the computer 1 to start the route guidance data search process, first, as shown in FIG. 4, the CPU 101 starts the route guidance program 131 in response to a predetermined operation by the user (S1). Then, a route guidance screen 150 is displayed on the LCD 7.

経路案内画面150は図5に示すように乗車駅の入力エリア151と下車駅の入力エリア152を有するほか、乗車日時などの乗車駅および下車駅以外の検索条件を入力する条件入力エリア153および検索指示ボタン154を有している。   As shown in FIG. 5, the route guidance screen 150 includes a boarding station input area 151 and a boarding station input area 152, as well as a condition input area 153 for entering search conditions other than the boarding station and the boarding station, such as the boarding date and time. An instruction button 154 is provided.

S1に続いてS2に動作が進むと、CPU101の指示にしたがってカードリーダ126によるICカード50の読み取りが行われる。この場合、カードリーダ126がICカード50からカードデータを読み取る。続いてカードデータ受渡プログラム132がカードリーダ126の読み取ったカードデータから乗下車データ51を取得し、その取得した乗下車データ51のうち、乗車日時の最も新しいデータの駅名データ(最終乗車駅データまたは最終下車駅データ)51aを乗車駅入力部131aに出力する。   When the operation proceeds to S2 following S1, the IC card 50 is read by the card reader 126 in accordance with an instruction from the CPU 101. In this case, the card reader 126 reads card data from the IC card 50. Subsequently, the card data delivery program 132 acquires the boarding / alighting data 51 from the card data read by the card reader 126, and among the obtained boarding / alighting data 51, the station name data (the last boarding station data or The final stop station data) 51a is output to the boarding station input section 131a.

次に、続いてS3に動作が進み、乗車駅入力部131aが受け取った駅名データ51aを経路案内画面150の入力エリア151に入力する(S3)。ここでは、乗下車データ51のうちの乗車日時の最も新しいデータが図3(b)に示したように、“B駅”での“下車”であったため、図5に示すように、入力エリア151に“B駅”と入力、表示される。   Next, the operation proceeds to S3, and the station name data 51a received by the boarding station input unit 131a is input to the input area 151 of the route guidance screen 150 (S3). Here, since the latest data of the boarding date / time in the getting-on / off data 51 is “getting off” at “B station” as shown in FIG. 3B, as shown in FIG. 151 “B station” is entered and displayed.

次に、S4に動作が進み、ユーザに下車駅の入力を要求し、ユーザの入力した下車駅を入力エリア152に表示させる。   Next, the operation proceeds to S4, the user is requested to input the getting-off station, and the getting-off station inputted by the user is displayed in the input area 152.

続いてユーザが検索指示ボタン154をクリックしたときに検索指示入力部131eが経路案内検索部131cに検索指示を入力するとともに、乗車駅入力部131aおよび下車駅入力部131bがそれぞれ表示されている乗車駅、下車駅を経路案内検索部131cに入力する。すると、経路案内検索部131cが表示されている乗車駅、下車駅などを用いて検索条件情報を生成する。   Subsequently, when the user clicks the search instruction button 154, the search instruction input unit 131e inputs a search instruction to the route guidance search unit 131c, and the boarding station input unit 131a and the getting-off station input unit 131b are displayed respectively. The station and the getting-off station are input to the route guidance search unit 131c. Then, the search condition information is generated using the boarding station, the getting-off station or the like on which the route guidance search unit 131c is displayed.

そして、経路案内検索部131cが作動して経路案内DBにアクセスし、生成した検索条件情報にしたがい経路案内データを検索する。CPU101が続くS5に動作を進めると、検索結果表示制御部131dが作動して、経路案内検索部131cの検索結果をLCD7に表示させ、その後、経路案内データの検索処理を終了する。   Then, the route guidance search unit 131c operates to access the route guidance DB and search for route guidance data according to the generated search condition information. When the CPU 101 advances the operation to S5, the search result display control unit 131d operates to display the search result of the route guidance search unit 131c on the LCD 7, and then the route guidance data search process is terminated.

ここで、LCD7には例えば図7,8に示すようにして検索結果を表示することができる。図7,8は、経路案内データの検索結果を編集して表示したもので、いずれもB駅からC駅までの経路を表示している。   Here, the search result can be displayed on the LCD 7 as shown in FIGS. FIGS. 7 and 8 are obtained by editing and displaying the search result of the route guidance data, and both display the route from the B station to the C station.

図7では、B駅からB1駅までXX線を利用し、B1駅からB2駅までYY線を利用した上で、B2駅からZZ線を利用してC駅に至る経路、乗り換え回数、所要時間、料金等の情報を表示している。図8では、B駅からC1駅までXXX線を利用し、C1駅からB2駅までYY線を利用した上で、B2駅からZZ線を利用してC駅に至るまでの経路、乗り換え回数、所要時間、料金等の情報を表示している。   In FIG. 7, the route from station B to station B1 using the XX line, the station B1 to station B2 using the YY line, the route from station B2 to station C using the ZZ line, the number of transfers, the required time Information such as fees is displayed. In FIG. 8, using the XXX line from the B station to the C1 station, using the YY line from the C1 station to the B2 station, the route from the B2 station to the C station using the ZZ line, the number of transfers, Information such as required time and fee is displayed.

ところで、ユーザは図6に示すようにして交通機関を利用し、その場合において、C駅までの経路検索を行っている。カードデータによれば、このユーザは図3(b)に示したように、1月11日にA駅から乗車してB駅で下車した後、鉄道は利用しておらず、その場合においてC駅までの経路検索を行っている。   By the way, the user uses transportation as shown in FIG. 6, and in that case, the user searches for a route to station C. According to the card data, as shown in FIG. 3 (b), this user does not use the railway after getting on from the A station on January 11 and getting off at the B station. The route search to the station is performed.

すると、このユーザは、B駅が最後の下車駅になっているため、再び鉄道を利用するときはB駅から乗車する(B駅が乗車駅になる)可能性が高いと考えられる。   Then, since B station is the last stop station, it is considered that this user is likely to get on from B station (B station becomes a boarding station) when using the railway again.

そこで、コンピュータ1は、前述のようにして乗車日時の最も新しい駅名データ51aを取得し、それを乗車駅入力部131aに出力している。   Therefore, the computer 1 acquires the latest station name data 51a of the boarding date and time as described above and outputs it to the boarding station input unit 131a.

すると、乗車日時の最も新しい乗下車データ51は、図3(b)に示したとおり、“B駅”が最終の“下車駅”となっているので、前述のとおり、入力エリア151には“B駅”が表示されることとなる。   Then, as shown in FIG. 3B, the latest getting-on / off data 51 of the boarding date / time is “B station” as the final “getting-off station”. “B station” will be displayed.

また、乗車日時の最も新しい乗下車データ51において、乗下車フラグ51cが“乗車”になっている場合、ユーザはその乗下車データ51の駅名データ51aが示す駅で乗車しているので、この場合も、その駅名データ51aを乗車駅入力部131aに出力すればよい。   In addition, in the latest boarding / alighting data 51 of the boarding date / time, when the boarding / alighting flag 51c is “boarding”, the user is boarding at the station indicated by the station name data 51a of the boarding / alighting data 51. However, the station name data 51a may be output to the boarding station input unit 131a.

従来のコンピュータでは、経路案内DBを用いて経路案内データを検索する場合、乗車駅や下車駅などの検索条件を手作業で入力しなければならず、その入力作業に煩わしさがあり、不便であった。   In a conventional computer, when searching for route guidance data using the route guidance DB, it is necessary to manually input search conditions such as a boarding station and a getting-off station, which is cumbersome and inconvenient. there were.

しかしながら、コンピュータ1では、ICカード50からカードデータを読み取り、そこから駅名データ51aを乗車駅入力部131aに出力しているので、乗車駅の入力操作を省略することができ、利便性を高めることができる。こうすることで、カードデータを経路案内のような場所のデータを検索キーにしたデータ検索に活用できるようになり、ユーザの利便性を高めることができる。   However, since the computer 1 reads the card data from the IC card 50 and outputs the station name data 51a to the boarding station input unit 131a, the input operation at the boarding station can be omitted and the convenience is improved. Can do. By doing so, the card data can be used for data search using data of a place such as route guidance as a search key, and the convenience of the user can be improved.

特に、コンピュータ1では、従来技術のようにGPS受信手段により受信したデータから現在位置を求める場合と違い、GPS受信手段により電波を受信することを必要としない。そのため、ユーザが地下にいる場合など、電波を受信できない環境下にあっても、前述のようにして経路案内データを検索でき、しかも電波の受信に要する時間がかからないから短時間で検索することができる。   In particular, the computer 1 does not need to receive radio waves by the GPS receiving means, unlike the case where the current position is obtained from the data received by the GPS receiving means as in the prior art. For this reason, even when the user is in the basement or in an environment where radio waves cannot be received, the route guidance data can be searched as described above, and it can be searched in a short time because it does not take time to receive radio waves. it can.

(第2の実施形態)
本実施の形態にかかるコンピュータ1は、図9に示すように、経路案内プログラム131が第1の実施の形態にかかる経路案内プログラム131と比較して、日時入力部131fを有する点で相違する。日時入力部131fは条件入力エリア153の日時指定の欄に表示される日時を経路案内検索部131cに入力する。
(Second Embodiment)
As shown in FIG. 9, the computer 1 according to the present embodiment is different from the route guidance program 131 according to the first embodiment in that it includes a date / time input unit 131f. The date / time input unit 131f inputs the date / time displayed in the date / time specification field of the condition input area 153 to the route guidance search unit 131c.

本実施の形態にかかるコンピュータ1では、図10に示すフローチャートにしたがって経路案内データの検索処理が行われる。   In the computer 1 according to the present embodiment, route guidance data search processing is performed according to the flowchart shown in FIG.

コンピュータ1が経路案内データの検索を開始するには、まず、第1の実施の形態と同様にしてCPU101が経路案内プログラム131を起動する(S1)。続いてS10に動作が進み、CPU101の指示にしたがってカードリーダ126によるICカード50の読み取りが行われる。   In order for the computer 1 to start searching for route guidance data, first, the CPU 101 activates the route guidance program 131 in the same manner as in the first embodiment (S1). Subsequently, the operation proceeds to S10, and the IC card 50 is read by the card reader 126 in accordance with an instruction from the CPU 101.

この場合、カードリーダ126がICカード50からカードデータを読み取り、カードデータ受渡プログラム132がカードリーダ126の読み取ったカードデータから乗下車データ51を取得し、その取得した乗下車データ51のうち、最終の改札通過における日時データ51b(最終改札通過データ)、すなわち、乗車日時の最も新しい乗下車データ51の日時データ51bを日時入力部131fに出力する(S10)。   In this case, the card reader 126 reads the card data from the IC card 50, the card data delivery program 132 acquires the boarding / alighting data 51 from the card data read by the card reader 126, and among the obtained boarding / alighting data 51, the final data The date / time data 51b (final ticket gate passing data) in the passage of the ticket gate, that is, the date / time data 51b of the boarding / alighting data 51 having the latest boarding date / time is output to the date / time input unit 131f (S10).

次に、CPU101はS11に動作を進め、最終の改札通過が乗車によるものかどうかを判定し(S11)、乗車によるものと判定したときはS12に動作を進め、そうでなければS13に動作を進める。   Next, the CPU 101 advances the operation to S11, and determines whether or not the final ticket gate passage is due to boarding (S11). When it is determined that it is due to boarding, the operation proceeds to S12. Otherwise, the operation proceeds to S13. Proceed.

CPU101はS12に動作を進めると、日時入力部131fが受け取った日時データ51bを用い、対応する日時を経路案内画面150の条件入力エリア153の日付指定および時間指定の欄に表示させてからS4に動作を進める。   When the CPU 101 proceeds to S12, the date and time data 51b received by the date and time input unit 131f is used to display the corresponding date and time in the date specification and time specification fields of the condition input area 153 of the route guidance screen 150, and then to S4. Advance the operation.

また、CPU101はS13に動作を進めると、条件入力エリア153の日付および時刻に現在の日時を表示させてからS4に動作を進める。続いて、S4、S5が第1の実施の形態と同様にして実行され、経路案内検索部131cの検索結果がLCD7に表示される。   Further, when the operation proceeds to S13, the CPU 101 displays the current date and time as the date and time in the condition input area 153, and then proceeds to S4. Subsequently, S4 and S5 are executed in the same manner as in the first embodiment, and the search result of the route guidance search unit 131c is displayed on the LCD 7.

以上のように、本実施の形態にかかるコンピュータ1では、第1の実施の形態にかかるコンピュータ1と同様にユーザが手作業で入力しなくても乗車駅を入力できるので、ユーザの利便性が高くなっている。   As described above, in the computer 1 according to the present embodiment, since the user can input the boarding station without manually inputting, as in the computer 1 according to the first embodiment, the convenience of the user is improved. It is high.

しかも、最終の改札通過が乗車の場合(ユーザが乗車しようとして改札を通過している場合)はカードデータ受渡プログラム132がその最終の改札通過日時を乗車駅入力部131aに出力しているので、手作業の入力をさらに簡略化でき、利便性がより高くなっている。   Moreover, when the final ticket gate passage is a boarding (when the user is passing the ticket gate trying to get on), the card data delivery program 132 outputs the final ticket gate passage date and time to the boarding station input unit 131a. The manual input can be further simplified and the convenience is higher.

(第3の実施形態)
本実施の形態にかかるコンピュータ1は図11(a)に示すように、経路案内プログラム131が第2の実施の形態にかかる経路案内プログラム131と比較して、表示条件入力部131gを有する点で相違する。
(Third embodiment)
As shown in FIG. 11A, the computer 1 according to the present embodiment includes a display condition input unit 131g as compared with the route guidance program 131 according to the second embodiment. Is different.

表示条件入力部131gは検索結果を構成する経路案内データが複数ある場合にそれらを表示するときの順序(表示順序)を決める表示条件を検索結果表示制御部131dに入力する。   The display condition input unit 131g inputs, to the search result display control unit 131d, a display condition that determines the order (display order) when displaying the route guidance data constituting the search result when there are a plurality of route guidance data.

また、図11(b)に示すように、本実施の形態において、ICカード50には乗下車データ51に加えて定期データ52が記憶されている。定期データ52は、ICカード50が交通機関の特定区間の特定期間中の乗車に用いられる通勤または通学の定期券として利用されていることを示すデータで区間データ52aと期間データ52bを有している。区間データ52aは定期券の区間(定期区間)を示し、期間データ52bは定期券の期間(定期期間)を示している。   In addition, as shown in FIG. 11B, in the present embodiment, the IC card 50 stores regular data 52 in addition to the getting-on / off data 51. The periodic data 52 is data indicating that the IC card 50 is used as a commuter or commuting commuter pass for use during a specific period of a specific section of transportation, and has section data 52a and period data 52b. Yes. The section data 52a indicates a commuter pass section (periodic section), and the period data 52b indicates a commuter pass period (periodic period).

本実施の形態にかかるコンピュータ1では、図12に示すフローチャートにしたがって経路案内データの検索処理が行われる。   In the computer 1 according to the present embodiment, route guidance data search processing is performed according to the flowchart shown in FIG.

コンピュータ1が経路案内データの検索を開始するには、まず、第1の実施の形態と同様にしてCPU101が経路案内プログラム131を起動する(S1)。続いてS2に動作が進み、CPU101の指示にしたがってカードリーダ126によるICカード50の読み取りが行われる。   In order for the computer 1 to start searching for route guidance data, first, the CPU 101 activates the route guidance program 131 in the same manner as in the first embodiment (S1). Subsequently, the operation proceeds to S <b> 2, and the IC card 50 is read by the card reader 126 in accordance with an instruction from the CPU 101.

この場合、第1の実施形態の場合と同様にカードデータ受渡プログラム132がカードリーダ126の読み取ったカードデータから乗下車データ51を取得し、その取得した乗下車データ51のうち、乗車日時の最も新しいデータの駅名データ51aを乗車駅入力部131aに出力する。   In this case, similarly to the case of the first embodiment, the card data delivery program 132 acquires the boarding / alighting data 51 from the card data read by the card reader 126, and among the obtained boarding / alighting data 51, The station name data 51a of new data is output to the boarding station input unit 131a.

また、続くS21では、カードデータ受渡プログラム132がカードリーダ126の読み取ったカードデータから定期データ52を取得し、その取得した定期データ52を検索結果表示制御部131dに出力する。   In subsequent S21, the card data delivery program 132 acquires the regular data 52 from the card data read by the card reader 126, and outputs the acquired regular data 52 to the search result display control unit 131d.

続いてCPU101は第1の実施の形態の場合と同様にしてS3,S4を実行した後、S22に動作を進める。S22では、検索結果表示制御部131dが定期データ52に基づき、S4で得られる検索結果に定期区間が含まれ、かつ定期期間内であるかどうかを判定する。   Subsequently, the CPU 101 executes S3 and S4 in the same manner as in the first embodiment, and then proceeds to S22. In S22, the search result display control unit 131d determines whether or not the search result obtained in S4 includes the regular section and is within the regular period based on the regular data 52.

ここで、CPU101は定期区間が含まれ、かつ定期期間内であると判定したときはS23に動作を進めてからS5に動作を進めるが、そうでなければS23を実行せずにS5に動作を進める。そして、CPU101は第1の実施の形態と同様にしてS5を実行すると、経路案内データの検索処理を終了する。   Here, when the CPU 101 determines that the regular section is included and is within the regular period, the operation proceeds to S23 and then proceeds to S5. Otherwise, the operation proceeds to S5 without executing S23. Proceed. And CPU101 will complete | finish the search processing of route guidance data, if S5 is performed like 1st Embodiment.

S23では、検索結果表示制御部131dが表示条件入力部13gから入力される表示条件にしたがい定期区間を含む検索結果を定期区間を含まない検索結果よりも先に表示させる表示順序の変更を行う。なお、表示条件としては料金順、時間順の2通りが考えられる。表示条件が料金順の場合、図8、図7の順に表示され、時間順の場合は図7、図8の順に表示される。   In S23, the search result display control unit 131d changes the display order in which the search results including the regular section are displayed before the search results including no regular section according to the display condition input from the display condition input unit 13g. There are two possible display conditions: the order of charges and the order of time. When the display conditions are in order of charges, the information is displayed in the order of FIG. 8 and FIG.

本実施の形態にかかるコンピュータ1では、ICカード50に定期データ52が記憶されている場合において検索結果に定期区間が含まれているときは、定期区間を含む検索結果を定期区間を含まない検索結果よりも優先して表示している。   In the computer 1 according to the present embodiment, when the periodic data 52 is stored in the IC card 50 and the search result includes the regular section, the search result including the regular section is retrieved without including the regular section. Displayed in preference to the results.

例えば、第1の実施形態では、図7,8のようにして検索結果が表示されたところ、B駅からC駅までの経路上にB1駅からB3駅までの定期券があったため、図13に示す検索結果が図7,8に優先して表示されるようになる。図13に示す検索結果では、B1駅からB3駅までの定期区間が含まれている。   For example, in the first embodiment, when the search results are displayed as shown in FIGS. 7 and 8, there is a commuter pass from the B1 station to the B3 station on the route from the B station to the C station. The search results shown in FIG. 7 are displayed with priority over FIGS. In the search result shown in FIG. 13, a regular section from the B1 station to the B3 station is included.

また、図13に示す検索結果を表示する場合、検索結果表示制御部131dが定期データ52を用いて定期区間分の料金を除いた料金表示を含めて検索結果を表示してもよい。そうすると、例えば、図13に示すように、“料金 680円”と、図7,8に表示される料金よりも安い金額の料金表示を行える。   When the search result shown in FIG. 13 is displayed, the search result display control unit 131d may display the search result including the charge display excluding the charge for the regular section using the regular data 52. Then, for example, as shown in FIG. 13, “fee 680 yen” and a charge display of an amount lower than the charges displayed in FIGS.

(第4の実施形態)
本実施の形態にかかるコンピュータ1は図14に示すように、経路案内プログラム131が第3の実施の形態にかかる経路案内プログラム131と比較して、アクセス処理部131hを有する点で相違する。
(Fourth embodiment)
As shown in FIG. 14, the computer 1 according to the present embodiment is different from the route guidance program 131 according to the third embodiment in that it includes an access processing unit 131h.

アクセス処理部131hはネットワークコントローラ123がインターネット205を介して検索サーバとしてのサーバ装置200との通信を行い、サーバ装置200から乗下車データ51を受信するように制御し、CPU101を通信制御手段として作動させる機能を有している。   The access processing unit 131h controls the network controller 123 to communicate with the server device 200 as a search server via the Internet 205, and to receive the boarding / alighting data 51 from the server device 200, and the CPU 101 operates as a communication control unit. It has a function to make it.

そして、サーバ装置200は、図15に示すように、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、通信処理部204、通信制御部205およびデータ記憶部206を有している。   As shown in FIG. 15, the server device 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, a communication processing unit 204, a communication control unit 205, and a data storage. Part 206 is provided.

そして、サーバ装置200は、CPU201がROM202に記憶されているプログラムにしたがいRAM203にデータを読み書きしながら作動し、一方、通信制御部205がCPU201の指示にしたがい通信処理部204を作動させ、これにより、コンピュータ1との間でのデータ通信が行われる。   The server device 200 operates while the CPU 201 reads and writes data to the RAM 203 according to a program stored in the ROM 202, while the communication control unit 205 operates the communication processing unit 204 according to an instruction from the CPU 201, thereby Data communication with the computer 1 is performed.

また、サーバ装置200はデータ記憶部206に図16(b)に示す店舗DB207が記憶されている。この店舗DB207は店舗とその最寄り駅とを対応付けて記憶している。サーバ装置200はコンピュータ1から履歴データ53を受信したときに履歴データ53の示す店舗を検索キーにして店舗DB207を検索し、その検索で得られる最寄り駅を駅名データとしてコンピュータ1に送信する。   In the server device 200, a store DB 207 shown in FIG. The store DB 207 stores stores and their nearest stations in association with each other. When receiving the history data 53 from the computer 1, the server device 200 searches the store DB 207 using the store indicated by the history data 53 as a search key, and transmits the nearest station obtained by the search to the computer 1 as station name data.

本実施の形態において、ICカード50には、図16(a)に示すように、店舗での商品の購入やサービス(役務)の提供履歴を示す履歴データ53が記憶されている。   In the present embodiment, as shown in FIG. 16A, the IC card 50 stores history data 53 indicating the purchase history of goods at a store and the service (service) provision history.

そして、本実施の形態にかかるコンピュータ1では、図17に示すフローチャートにしたがって経路案内データの検索処理が行われる。   In the computer 1 according to the present embodiment, the route guidance data search process is performed according to the flowchart shown in FIG.

コンピュータ1が経路案内データの検索を開始するには、まず、第1の実施の形態と同様にしてCPU101が経路案内プログラム131を起動する(S1)。続いてS31に動作が進み、CPU101の指示にしたがってカードリーダ126によるICカード50の読み取りが行われる。この場合、カードデータ受渡プログラム132がカードリーダ126の読み取ったカードデータから履歴データ53を取得する。   In order for the computer 1 to start searching for route guidance data, first, the CPU 101 activates the route guidance program 131 in the same manner as in the first embodiment (S1). Subsequently, the operation proceeds to S31, and the IC card 50 is read by the card reader 126 in accordance with an instruction from the CPU 101. In this case, the card data delivery program 132 acquires the history data 53 from the card data read by the card reader 126.

続いてS32に動作が進み、アクセス処理部131hの指示により、ネットワークコントローラ123が作動して通信手段としての動作を行い、サーバ装置200に履歴データ53を送信する一方、サーバ装置200から駅名データを受信する。   Subsequently, the operation proceeds to S32, and the network controller 123 operates according to an instruction from the access processing unit 131h to perform an operation as a communication unit, and transmits history data 53 to the server device 200, while station name data is received from the server device 200. Receive.

ネットワークコントローラ123は受信した駅名データをカードデータ受渡プログラム132に入力し、カードデータ受渡プログラム132はその駅名データを乗車駅入力部131aに出力する。すると、入力エリア151に駅名が表示される。   The network controller 123 inputs the received station name data to the card data delivery program 132, and the card data delivery program 132 outputs the station name data to the boarding station input unit 131a. Then, the station name is displayed in the input area 151.

CPU101はS4、S5を第1の実施の形態と同様に実行して経路案内検索部131cの検索結果をLCD7に表示させ、その後、経路案内データの検索処理を終了する。   The CPU 101 executes S4 and S5 in the same manner as in the first embodiment to display the search result of the route guidance search unit 131c on the LCD 7, and thereafter ends the route guidance data search process.

以上のように、本実施の形態にかかるコンピュータ1は第1の実施の形態にかかるコンピュータ1と同様にユーザが手作業で入力しなくても乗車駅を入力できるので、利便性が高くなっている。   As described above, since the computer 1 according to the present embodiment can input the boarding station without a manual input by the user like the computer 1 according to the first embodiment, the convenience is enhanced. Yes.

しかも、乗車や下車といった交通機関の利用実績がなくても、店舗での商品やサービスの購入実績があれば、その店舗の最寄り駅を入力して検索結果を行うことができる。そのため、交通機関の利用頻度が少ない場合でも、駅名の手作業入力なしに経路案内を検索できるという利便性を備えている。   In addition, even if there is no actual use of transportation such as getting on and off, if there is a purchase record of goods or services at a store, the nearest station of the store can be entered to perform a search result. Therefore, even when the frequency of use of the transportation facility is low, the route guidance can be searched without manually inputting the station name.

近年のICカードは、交通機関の利用だけでなく、入出金データを記憶した電子マネーとして利用できるものもあり、このようなICカードでの買い物の実績を活用した検索を行えるという利便性を備えている。   In recent years, some IC cards can be used not only for transportation but also as electronic money storing deposit / withdrawal data, and have the convenience of being able to search using the results of shopping with such IC cards. ing.

(第5の実施形態)
本実施の形態にかかるコンピュータ1は図18に示すように、第1の実施の形態にかかるコンピュータ1と比較して、書き換え検知プログラム133を有する点で相違する。
(Fifth embodiment)
As shown in FIG. 18, the computer 1 according to the present embodiment is different from the computer 1 according to the first embodiment in that it has a rewrite detection program 133.

書き換え検知プログラム133はICカード50について、カードデータが書き換えられたことを検知し、CPU101を検知手段として作動させる機能を有している。   The rewrite detection program 133 has a function of detecting that the card data has been rewritten for the IC card 50 and operating the CPU 101 as detection means.

そして、本実施の形態にかかるコンピュータ1では、図19に示すフローチャートにしたがって経路案内データの検索処理が行われる。   In the computer 1 according to the present embodiment, route guidance data search processing is performed according to the flowchart shown in FIG.

まず、本実施の形態にかかるコンピュータ1では、ユーザの操作にしたがってCPU101が予め書き換え検知プログラム133を起動している(S41)。   First, in the computer 1 according to the present embodiment, the CPU 101 activates the rewrite detection program 133 in advance according to a user operation (S41).

そして、CPU101はS41に続いてS42に動作を進め、書き換え検知プログラム133によってカードデータの書き換えがあったことを検知したときにS43に動作を進め、書き換えられたカードデータに基づいて、ユーザが乗車したのかどうかを判定する。   Then, the CPU 101 proceeds to S42 following S41. When the rewrite detection program 133 detects that the card data has been rewritten, the CPU 101 proceeds to S43, and the user gets on the basis of the rewritten card data. Judge whether or not.

ここで、CPU101はユーザが乗車したと判定したときはS1、S2、S3、S4、S5を第1実施の形態と同様にして実行するが、そうでなければS44に動作を進める。   When the CPU 101 determines that the user has boarded, the CPU 101 executes S1, S2, S3, S4, and S5 in the same manner as in the first embodiment. Otherwise, the operation proceeds to S44.

CPU101はS44に動作を進めると、ユーザが下車した場合であって、かつその下車駅が経路案内データの検索条件に設定された下車駅と一致するか否かの下車条件の成否を判定する。CPU101は下車条件が成立したと判定したときはユーザが最終到着駅について下車した場合なので、S45に動作を進めて経路案内プログラム131を終了する。下車条件が成立しないときはユーザが途中下車した場合に相当するので、S42に戻って上記動作を繰り返す。   When the CPU 101 advances the operation to S44, it determines whether or not the getting-off condition is met when the user gets off and whether or not the getting-off station coincides with the getting-off station set as the search condition of the route guidance data. When the CPU 101 determines that the getting-off condition is satisfied, it means that the user has got off at the last arrival station, the operation proceeds to S45 and the route guidance program 131 is terminated. When the getting-off condition is not satisfied, it corresponds to a case where the user gets off halfway, so the process returns to S42 and the above operation is repeated.

このように、本実施の形態にかかるコンピュータ1では、書き換え検知プログラム133を起動しておき、それによりカードデータの書き換えがユーザの乗車によって検知されたときは経路案内プログラム131を起動し、目的とする最終到着駅について下車した場合は経路案内プログラム131を終了するようにしている。   As described above, in the computer 1 according to the present embodiment, the rewrite detection program 133 is started, and when the rewrite of the card data is detected by the user's boarding, the route guidance program 131 is started. The route guidance program 131 is terminated when getting off at the final arrival station.

こうして、本実施の形態にかかるコンピュータ1では、乗車した場合または目的とする最終到着駅で下車した場合にそれらに合わせてユーザが自ら操作することなく経路案内プログラム131が作動を開始し、また作動を終了するようになっている。そのため、経路案内プログラム131を起動したり終了させたりする操作が不要となるから、ユーザの利便性が高められている。   Thus, in the computer 1 according to the present embodiment, when getting on or getting off at the intended final arrival station, the route guidance program 131 starts to operate without being operated by the user accordingly. Is supposed to end. This eliminates the need for starting and ending the route guidance program 131, thus improving user convenience.

そして、以上の各実施の形態では、CPU101が経路案内プログラム131にしたがい作動して経路案内検索手段としての動作を実行していたが、経路案内検索プログラム131をサーバ装置200が記憶してサーバ装置200が経路案内検索手段を有していてもよい。この場合、コンピュータ1はCPU101がカードデータから取得した駅名データを用いて検索条件情報を生成して、その検索条件情報をネットワークコントローラ123によってサーバ装置200に送信するとともに、サーバ装置200から検索結果を受信し、受信した検索結果を表示させることになる。   In each of the above embodiments, the CPU 101 operates in accordance with the route guidance program 131 and executes an operation as route guidance search means. However, the server device 200 stores the route guidance search program 131 and the server device. 200 may have route guidance search means. In this case, the computer 1 generates search condition information using the station name data acquired from the card data by the CPU 101, transmits the search condition information to the server apparatus 200 by the network controller 123, and obtains the search result from the server apparatus 200. The received search result is displayed.

(第6の実施形態)
図20は、情報処理装置としての携帯電話装置300の構成を示す正面図である。携帯電話装置300はテンキーや各種の操作キーを備えた操作部301と、表示部302b、302c、302d、302e、302f、302gを備えたLCD表示部302を有し、そのいずれもが装置本体の正面側に設けられている。
(Sixth embodiment)
FIG. 20 is a front view showing a configuration of a mobile phone device 300 as an information processing device. The cellular phone device 300 includes an operation unit 301 having a numeric keypad and various operation keys, and an LCD display unit 302 having display units 302b, 302c, 302d, 302e, 302f, and 302g, all of which are the main body of the apparatus. It is provided on the front side.

この携帯電話装置300は、経路案内プログラム131を用いた経路案内データの検索結果を表示する情報処理装置としての機能とともに、後述する情報案内プログラム321を用いた情報案内データの検索結果を表示する情報処理装置としての機能を有している。   The mobile phone device 300 has a function as an information processing device for displaying a route guidance data search result using the route guidance program 131 and information for displaying a search result of information guidance data using an information guidance program 321 described later. It has a function as a processing device.

携帯電話装置300は図21に示すように、CPU303,ROM304,RAM305,電波送受信部306、マイク307、スピーカ308およびカードリーダ309およびアンテナ310を有している。   As shown in FIG. 21, the cellular phone device 300 includes a CPU 303, ROM 304, RAM 305, radio wave transmission / reception unit 306, microphone 307, speaker 308, card reader 309, and antenna 310.

CPU303は、携帯電話装置300の動作を制御するプロセッサであり、ROM304に記憶されている各種プログラムにしたがいRAM305にデータを読み書きしながら作動する。   The CPU 303 is a processor that controls the operation of the mobile phone device 300 and operates while reading / writing data from / to the RAM 305 according to various programs stored in the ROM 304.

各種プログラムとしては、オペレーティングシステムのほか、通信制御プログラム、経路案内プログラム131、情報案内プログラム321等が存在する。RAM305には後述する乗車駅記憶部330、下車駅記憶部331および場所データ記憶部332が設けられている。乗車駅記憶部330は経路案内プログラム131に出力した乗車駅が記憶され、下車駅記憶部331は経路案内プログラム131に出力した下車駅が記憶されている。場所データ記憶部332は情報案内データの検索に用いられる場所データを記憶する。   As various programs, there are a communication control program, a route guidance program 131, an information guidance program 321 and the like in addition to the operating system. The RAM 305 is provided with a boarding station storage unit 330, a getting-off station storage unit 331, and a location data storage unit 332, which will be described later. The boarding station storage unit 330 stores the boarding station output to the route guidance program 131, and the getting-off station storage unit 331 stores the boarding station output to the route guidance program 131. The location data storage unit 332 stores location data used for searching information guidance data.

電波送受信部306は各種データを変調して電波に重畳し、その電波をアンテナ310から放射して図示しない基地局に送信する一方、基地局から送信されアンテナ310が捉えた電波を受信し、そこに重畳されている各種データを取り出してCPU303に入力する。マイク307は通話用の音声を入力してデータに変換し、スピーカ308は通話用の音声を出力する。カードリーダ309はICカード50から、記録されているカードデータ49を読み取りCPU303に入力する。   The radio wave transmission / reception unit 306 modulates and superimposes various data on the radio wave, radiates the radio wave from the antenna 310 and transmits the radio wave to a base station (not shown), and receives the radio wave transmitted from the base station and captured by the antenna 310. The various data superimposed on is extracted and input to the CPU 303. The microphone 307 inputs voice for calling and converts it into data, and the speaker 308 outputs voice for calling. The card reader 309 reads the recorded card data 49 from the IC card 50 and inputs it to the CPU 303.

次に、図22は携帯電話装置300の経路案内データおよび後述する情報案内データの検索にかかる部分の構成を示すブロック図である。   Next, FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a portion related to search of route guidance data and information guidance data described later of the mobile phone device 300.

図示のとおり、携帯電話装置300はコンピュータ1と同様の経路案内プログラム131、カードデータ受渡プログラム132のほか、情報案内プログラム321を有している。情報案内プログラム321は情報案内データを検索するためのプログラムで、CPU303を情報案内検索手段として作動させる機能を有している。   As shown in the figure, the cellular phone device 300 has an information guidance program 321 in addition to a route guidance program 131 and a card data delivery program 132 similar to those of the computer 1. The information guidance program 321 is a program for retrieving information guidance data and has a function of operating the CPU 303 as information guidance retrieval means.

本実施の形態において、情報案内データとは経路案内データのように駅を検索キーにしたり、場所を検索キーにして検索される各種の情報案内に用いられるデータであって、例えば次のようなものがある。駅周辺のチケットの情報、駅の鉄道とバスの時刻表、駅で販売される新聞の記事やニュース、駅周辺の天気の情報、駅構内のタクシー乗り場とタクシー会社の情報、駅周辺の観光地情報、駅周辺の店舗の情報(商品、価格など)である。   In the present embodiment, the information guidance data is data used for various information guidance that is searched using a station as a search key or a place as a search key, such as route guidance data. There is something. Information on tickets around the station, train and bus schedules at the station, newspaper articles and news sold at the station, weather information around the station, information on taxi stands and taxi companies within the station, tourist spots around the station Information, store information around the station (product, price, etc.).

携帯電話装置300ではこれらの情報を検索できるが、これら以外の情報を検索できるようにしてもよい。携帯電話装置300は情報案内データの検索用の情報案内DBをROM304に記憶しておいてもよい。ただし、携帯電話装置300は、情報案内DBを装置内に記憶せず、その検索に必要な乗車駅、下車駅などの検索条件をサーバ装置200など外部装置に送信してその外部装置が検索を行い、携帯電話装置300は外部装置から検索結果を受信してもよい。   Although the mobile phone device 300 can search for these pieces of information, other information may be searched for. The cellular phone device 300 may store an information guidance DB for retrieving information guidance data in the ROM 304. However, the mobile phone device 300 does not store the information guidance DB in the device, but transmits the search conditions such as the boarding station and the getting-off station necessary for the search to the external device such as the server device 200, and the external device searches. The mobile phone device 300 may receive a search result from an external device.

次に、携帯電話装置300により行われる情報案内データの検索処理の動作内容について、図23〜図28を参照して説明する。ここで、図23は携帯電話装置300により行われる情報案内データの検索処理の動作手順を示すフローチャート、図24〜図28は情報案内データの検索結果を表示した携帯電話装置300を示す正面図である。   Next, the operation content of the information guidance data search process performed by the mobile phone device 300 will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 23 is a flowchart showing an operation procedure of search processing of information guidance data performed by the mobile phone device 300, and FIGS. 24 to 28 are front views showing the mobile phone device 300 displaying the search results of the information guide data. is there.

携帯電話装置300が情報案内データの検索を開始するには、まず、図23に示すように、ユーザの操作にしたがいCPU303が情報案内プログラム321を起動する(S51)。すると、S52に動作が進み、CPU303が、カードデータが下車駅で書き換えられたか否かを判定する。すなわち、CPU303は乗下車フラグ51cを“下車”とする乗下車データ51が乗車日時の最も新しい乗下車データ51として書き加えられたか否かを判定する。   In order for the mobile phone device 300 to start searching for information guidance data, first, as shown in FIG. 23, the CPU 303 activates the information guidance program 321 in accordance with the user's operation (S51). Then, the operation proceeds to S52, and the CPU 303 determines whether or not the card data has been rewritten at the getting-off station. That is, the CPU 303 determines whether or not the boarding / alighting data 51 having the boarding / alighting flag 51c as “alighting” has been added as the latest boarding / alighting data 51 of the boarding date.

CPU303はカードデータが下車駅で書き換えられたと判定したときはS53に動作を進め、そうでなければS54に動作を進める。S53に動作が進む場合はユーザが目的としている到着駅に到着して改札を出た場合であり、この場合はカードデータ受渡プログラム132が乗下車データ51の駅名データ51aを情報案内プログラム321に出力し、その駅名データ51aにしたがい情報案内プログラム321による情報案内データの検索に用いられる場所データを書き換えて場所データ記憶部332に記憶させ、LCD表示部302に表示する。すると、例えば、表示部302bが下車駅周辺の情報のように表示が切り換わる。   If the CPU 303 determines that the card data has been rewritten at the getting-off station, the operation proceeds to S53, and if not, the operation proceeds to S54. The operation proceeds to S53 when the user arrives at the intended arrival station and exits the ticket gate. In this case, the card data delivery program 132 outputs the station name data 51a of the getting-on / off data 51 to the information guidance program 321. Then, according to the station name data 51 a, the location data used for searching the information guidance data by the information guidance program 321 is rewritten and stored in the location data storage unit 332 and displayed on the LCD display unit 302. Then, for example, the display unit 302b switches the display like information around the getting-off station.

また、S54では、経路案内プログラム131が起動されたか否かが判定され、経路案内プログラム131が起動されていればS53に動作が進む、そうでなければS52に戻る。   In S54, it is determined whether or not the route guidance program 131 is activated. If the route guidance program 131 is activated, the operation proceeds to S53. Otherwise, the operation returns to S52.

S55では、情報案内プログラム321の機能選択が行われたか否かが判定され、機能選択が行われているときはS56に動作が進み、そうでなければS52に戻る。S56に進むと、CPU303が情報案内プログラム321を起動して、S55における機能選択に対応した情報案内データの検索を行い、その検索結果をLCD302に表示してS52に戻る。   In S55, it is determined whether or not the function selection of the information guidance program 321 has been performed. If the function selection has been performed, the operation proceeds to S56, and if not, the process returns to S52. In S56, the CPU 303 activates the information guidance program 321, searches for information guidance data corresponding to the function selection in S55, displays the search result on the LCD 302, and returns to S52.

そして、S56を実行して表示される情報案内データは、例えば、図24から図28に示すようになっている。ここで、図24では、駅周辺のチケットの情報を表示した場合を示しており、情報案内データ302a1,302a2,302a3の3つが表示されている。また、図25では、駅の鉄道とバスの時刻表を表示した場合を示しており、情報案内データ302b1,302b2,302b3の3つが表示されている。   The information guidance data displayed by executing S56 is as shown in FIGS. 24 to 28, for example. Here, FIG. 24 shows a case where information on tickets around the station is displayed, and three pieces of information guidance data 302a1, 302a2, and 302a3 are displayed. In addition, FIG. 25 shows a case where a timetable of trains and buses at a station is displayed, and three pieces of information guidance data 302b1, 302b2, and 302b3 are displayed.

さらに、図26では、駅周辺の天気の情報を表示した場合を示しており、情報案内データ302d1,302d2の2つが表示されている。また、図27では、駅構内のタクシー乗り場とタクシー会社の情報を示しており、情報案内データ302e1,302e2の2つが表示されている。図28では、駅周辺の店舗の情報を表示した場合を示しており、情報案内データ302g1,302g2,302g3の3つが表示されている。   Further, FIG. 26 shows a case where weather information around the station is displayed, and two pieces of information guidance data 302d1 and 302d2 are displayed. In addition, FIG. 27 shows information on a taxi stand and a taxi company in the station, and two pieces of information guidance data 302e1 and 302e2 are displayed. FIG. 28 shows a case where information about stores around the station is displayed, and three pieces of information guidance data 302g1, 302g2, and 302g3 are displayed.

交通機関を利用して目的とする到着駅に到達した場合、ユーザはその到着駅で下車することになるが、例えば、その下車駅が出張先の駅であった場合など、下車駅周辺の情報に不案内な場合がある。   When the user arrives at the intended arrival station by using the transportation facility, the user gets off at the arrival station. For example, when the getting-off station is a business trip destination station, information about the getting-off station is provided. It may be unfamiliar to you.

従来の情報処理装置はそのような場合において情報案内データの検索手段または検索結果の表示手段を有していたとしても、検索のための場所や駅名といった検索条件を手作業で入力しなければならず、その入力作業に煩わしさがあり、不便であった。   Even if a conventional information processing apparatus has a search means for information guidance data or a display means for search results in such a case, it is necessary to manually input search conditions such as a place for search and a station name. Therefore, the input operation is troublesome and inconvenient.

そこで、本実施の形態にかかる携帯電話装置300は、下車駅で下車してICカード50のカードデータが書き換えられたときに、その書き換えられたカードデータの下車した駅の駅名データ51aを用いて情報案内データを検索し、検索結果を表示するようにして、ユーザの利便性を高めている。   Therefore, when the mobile phone device 300 according to the present embodiment gets off at the getting-off station and the card data of the IC card 50 is rewritten, the station name data 51a of the station that got off the rewritten card data is used. Information convenience data is searched and the search results are displayed to improve user convenience.

以上の説明は、本発明の実施の形態についての説明であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができる。又、各実施形態における構成要素、機能、特徴あるいは方法ステップを適宜組み合わせて構成される装置又は方法も本発明に含まれるものである。   The above description is the description of the embodiment of the present invention, and does not limit the apparatus and method of the present invention, and various modifications can be easily implemented. In addition, an apparatus or method configured by appropriately combining components, functions, features, or method steps in each embodiment is also included in the present invention.

コンピュータ1は本実施の形態では、例えば携帯可能なノート型のパソコンを想定しているが、本発明はノート型のパソコンに限定されるものではない。   In the present embodiment, the computer 1 is assumed to be a portable notebook personal computer, for example, but the present invention is not limited to a notebook personal computer.

また、コンピュータ1および携帯電話装置300はいずれのICカード50のカードデータを読み取る読取手段を有していたが、ICカード50に埋め込まれているICチップが埋め込まれ、その埋め込まれたICチップにカードデータを記憶できるようになっていてもよい。この場合、ICチップがカードデータ記憶手段としての機能を有することになる。   Further, the computer 1 and the cellular phone device 300 have reading means for reading the card data of any of the IC cards 50. However, an IC chip embedded in the IC card 50 is embedded, and the embedded IC chip is embedded in the embedded IC chip. Card data may be stored. In this case, the IC chip has a function as card data storage means.

携帯電話装置300では、カードデータ受渡プログラム132が駅名データ51aに加えて日時データ51bを情報案内プログラム321に出力してもよい。   In the mobile phone device 300, the card data delivery program 132 may output the date / time data 51b to the information guidance program 321 in addition to the station name data 51a.

本発明の一実施形態に係るコンピュータの外観を示す斜視図である。It is a perspective view showing the appearance of a computer concerning one embodiment of the present invention. 図1のコンピュータ内部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure inside the computer of FIG. (a)は第1の実施の形態にかかるコンピュータの経路案内データの検索にかかる部分の構成を示すブロック図、(b)はICカードに記録されている乗下車データの一例を示すブロック図である。(A) is a block diagram which shows the structure of the part concerning the search of the route guidance data of the computer concerning 1st Embodiment, (b) is a block diagram which shows an example of the boarding / alighting data recorded on the IC card. is there. 第1の実施の形態にかかるコンピュータにより行われる経路案内データの検索処理の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the search process of the route guidance data performed by the computer concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる経路案内プログラムを起動したときにLCDに表示される経路案内画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the route guidance screen displayed on LCD when the route guidance program concerning 1st Embodiment is started. ユーザが交通機関を利用するなどして移動する経路を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the path | route which a user moves, for example using a transportation system. 経路案内データの検索結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the search result of route guidance data. 経路案内データの検索結果の別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the search result of route guidance data. 第2の実施の形態にかかるコンピュータの経路案内データの検索にかかる部分の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the part concerning the search of the route guidance data of the computer concerning 2nd Embodiment. 第2の実施の形態にかかるコンピュータにより行われる経路案内データの検索処理の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the search process of the route guidance data performed by the computer concerning 2nd Embodiment. (a)は第3の実施の形態にかかるコンピュータの経路案内データの検索にかかる部分の構成を示すブロック図、(b)はICカードに記録されている乗下車データの一例を示すブロック図である。(A) is a block diagram which shows the structure of the part concerning the search of the route guidance data of the computer concerning 3rd Embodiment, (b) is a block diagram which shows an example of the boarding / alighting data recorded on the IC card. is there. 第3の実施の形態にかかるコンピュータにより行われる経路案内データの検索処理の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the search process of the route guidance data performed by the computer concerning 3rd Embodiment. 第3の実施の形態にかかるコンピュータにより行われる経路案内データの検索結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the search result of the route guidance data performed by the computer concerning 3rd Embodiment. 第4の実施の形態にかかるコンピュータの経路案内データの検索にかかる部分の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the part concerning the search of the route guidance data of the computer concerning 4th Embodiment. サーバ装置の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of a server apparatus. (a)はICカードに記録されている乗下車データの一例を示すブロック図、(b)はサーバ装置内の店舗DBの一例を示す図である。(A) is a block diagram which shows an example of the boarding / alighting data currently recorded on the IC card, (b) is a figure which shows an example of store DB in a server apparatus. 第4の実施の形態にかかるコンピュータにより行われる経路案内データの検索処理の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the search process of the route guidance data performed with the computer concerning 4th Embodiment. 第5の実施の形態にかかるコンピュータの経路案内データの検索にかかる部分の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the part concerning the search of the route guidance data of the computer concerning 5th Embodiment. 第5の実施の形態にかかるコンピュータにより行われる経路案内データの検索処理の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the search process of the route guidance data performed with the computer concerning 5th Embodiment. 情報処理装置としての携帯電話装置の構成を示す正面図である。It is a front view which shows the structure of the mobile telephone apparatus as an information processing apparatus. 携帯電話装置の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of a mobile telephone apparatus. 携帯電話装置の情報案内データの検索にかかる部分の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the part concerning the search of the information guidance data of a mobile telephone apparatus. 携帯電話装置により行われる情報案内データの検索処理の動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the search process of the information guidance data performed by a mobile telephone apparatus. 情報案内データの検索結果を表示した携帯電話装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the mobile telephone apparatus which displayed the search result of information guidance data. 情報案内データの検索結果を表示した携帯電話装置の別の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the mobile telephone apparatus which displayed the search result of information guidance data. 情報案内データの検索結果を表示した携帯電話装置の図24、図25とは別の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the mobile telephone apparatus which displayed the search result of the information guidance data from FIG. 24, FIG. 情報案内データの検索結果を表示した携帯電話装置の図24〜図26とは別の一例を示す図である。It is a figure which shows an example different from FIGS. 24-26 of the mobile telephone apparatus which displayed the search result of information guidance data. 情報案内データの検索結果を表示した携帯電話装置の図24〜図27とは別の一例を示す図である。It is a figure which shows an example different from FIGS. 24-27 of the mobile telephone apparatus which displayed the search result of information guidance data.

符号の説明Explanation of symbols

1…コンピュータ、7…LCD、50…ICカード、51…乗下車データ、51a…駅名データ、51b…日時データ、101,303…CPU、107…グラフィックスコントローラ、117…ハードディスクドライブ、123…ネットワークコントローラ、126…カードリーダ、131…経路案内プログラム、132…カードデータ受渡プログラム、150…経路案内画面、300…携帯電話装置、321…情報案内プログラム   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Computer, 7 ... LCD, 50 ... IC card, 51 ... Boarding / alighting data, 51a ... Station name data, 51b ... Date / time data, 101, 303 ... CPU, 107 ... Graphics controller, 117 ... Hard disk drive, 123 ... Network controller , 126 ... card reader, 131 ... route guidance program, 132 ... card data delivery program, 150 ... route guidance screen, 300 ... mobile phone device, 321 ... information guidance program

Claims (11)

カード状記録媒体に記憶されているカードデータを読み取る読取手段と、
前記読取手段が読み取った前記カードデータから、検索条件情報を作成する検索条件情報作成手段と、
前記検索条件情報作成手段が作成した検索条件情報をネットワークを介して検索サーバに送信するとともに、前記検索サーバから検索結果を受信する通信手段と、
前記通信手段が前記検索サーバから受信した前記検索結果を表示装置に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
Reading means for reading card data stored in a card-like recording medium;
Search condition information creating means for creating search condition information from the card data read by the reading means;
Communication means for transmitting the search condition information created by the search condition information creating means to a search server via a network and receiving a search result from the search server;
An information processing apparatus comprising: display control means for causing the communication means to display the search result received from the search server on a display device.
カード状記録媒体に記憶されているカードデータを読み取る読取手段と、
前記読取手段が読み取った前記カードデータから、検索条件情報を作成する検索条件情報作成手段と、
前記検索条件情報作成手段が作成した検索条件情報を用いて検索を行う検索手段と、
前記検索手段が検索した検索結果を表示装置に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
Reading means for reading card data stored in a card-like recording medium;
Search condition information creating means for creating search condition information from the card data read by the reading means;
Search means for performing a search using the search condition information created by the search condition information creating means;
An information processing apparatus comprising: display control means for causing a display device to display a search result searched by the search means.
カードデータを記憶するカードデータ記憶手段と、
前記カードデータ記憶手段が記憶する前記カードデータから、検索条件情報を作成する検索条件情報作成手段と、
前記検索条件情報作成手段が作成した検索条件情報をネットワークを介して検索サーバに送信すると共に、前記検索サーバから検索結果を受信する通信手段と、
前記通信手段が前記検索サーバから受信した前記検索結果を表示装置に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
Card data storage means for storing card data;
Search condition information creating means for creating search condition information from the card data stored in the card data storage means;
Communication means for transmitting the search condition information created by the search condition information creating means to a search server via a network and receiving a search result from the search server;
An information processing apparatus comprising: display control means for causing the communication means to display the search result received from the search server on a display device.
前記検索条件情報作成手段は、前記カードデータに含まれる乗車駅または下車駅を示す駅名データを用いて前記検索条件情報を作成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の情報処理装置。   The said search condition information preparation means produces the said search condition information using the station name data which show the boarding station or alighting station contained in the said card data. Information processing device. 前記検索条件情報作成手段は、前記カードデータに含まれる乗車または下車した日時を示す日時データを用いて前記検索条件情報を作成することを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the search condition information creating unit creates the search condition information using date and time data indicating a date and time of getting on or getting off included in the card data. 前記検索条件情報作成手段は、前記カードデータに含まれる前記交通機関の特定区間の特定期間中の乗車に用いられる定期データを用いて前記検索条件情報を作成し、
前記表示制御手段は、前記検索結果に前記特定区間が含まれているときは該特定区間を含む前記検索結果を前記特定区間を含まない前記検索結果よりも先に表示させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の情報処理装置。
The search condition information creating means creates the search condition information using regular data used for boarding during a specific period of the specific section of the transportation facility included in the card data,
The display control means, when the search result includes the specific section, displays the search result including the specific section before the search result not including the specific section. Item 6. The information processing device according to any one of Items 1 to 5.
前記表示制御手段は、前記検索結果に前記特定区間が含まれているときは該特定区間の料金を除いた料金表示を含めて前記検索結果を表示させることを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。   7. The information according to claim 6, wherein the display control means displays the search result including a charge display excluding the charge of the specific section when the specific section is included in the search result. Processing equipment. 前記通信手段は、商品購入または役務提供の履歴を示す履歴データを前記検索サーバに送信し、かつ前記検索サーバから前記駅名データを受信し、
前記検索条件情報作成手段は、前記通信手段が前記検索サーバから受信した前記駅名データを用いて前記検索条件情報を作成することを特徴とする請求項4〜7のいずれか一項記載の情報処理装置。
The communication means transmits history data indicating a history of product purchase or service provision to the search server, and receives the station name data from the search server,
The information processing method according to any one of claims 4 to 7, wherein the search condition information creating unit creates the search condition information using the station name data received by the communication unit from the search server. apparatus.
前記カードデータが書き換えられたことを検知する検知手段と、
該検知手段の検知結果に基づいて、前記検索手段を起動または終了させる起動制御手段とを更に有することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
Detecting means for detecting that the card data has been rewritten;
The information processing apparatus according to claim 2, further comprising an activation control unit that activates or terminates the search unit based on a detection result of the detection unit.
前記検索条件情報作成手段は、前記駅名データのうちの前記下車駅を示す下車駅データが書き換えられたときに前記検索条件情報を作成することを特徴とする請求項4〜9のいずれか一項記載の情報処理装置。   10. The search condition information creating means creates the search condition information when the getting-off station data indicating the getting-off station in the station name data is rewritten. The information processing apparatus described. カード状記録媒体に記憶されているカードデータを読み取り、
前記読み取った前記カードデータから、検索条件情報を作成し、
前記検索条件情報をネットワークを介して検索サーバに送信するとともに、前記検索サーバから検索結果を受信し、
前記受信した前記検索結果を表示装置に表示させることを特徴とする情報処理方法。
Read card data stored on a card-like recording medium,
Create search condition information from the read card data,
While transmitting the search condition information to a search server via a network, receiving a search result from the search server,
An information processing method, comprising: displaying the received search result on a display device.
JP2007155429A 2007-06-12 2007-06-12 Information processing device and information processing method Pending JP2008310433A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155429A JP2008310433A (en) 2007-06-12 2007-06-12 Information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155429A JP2008310433A (en) 2007-06-12 2007-06-12 Information processing device and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008310433A true JP2008310433A (en) 2008-12-25

Family

ID=40238003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155429A Pending JP2008310433A (en) 2007-06-12 2007-06-12 Information processing device and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008310433A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068714A (en) * 2010-09-21 2012-04-05 Navitime Japan Co Ltd Navigation device, navigation system, navigation server, terminal device, navigation method and program
JP2018077790A (en) * 2016-11-11 2018-05-17 株式会社東芝 Display system
JP7432219B2 (en) 2019-09-30 2024-02-16 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, and information processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184393A (en) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Ltd Individual travel plan generating method
JP2002298169A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp Portable information terminal, contactless ic card, computer program, and route announcement system
JP2004139584A (en) * 2002-09-24 2004-05-13 Toshiba Corp Route search device, route search method and route search program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184393A (en) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Ltd Individual travel plan generating method
JP2002298169A (en) * 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp Portable information terminal, contactless ic card, computer program, and route announcement system
JP2004139584A (en) * 2002-09-24 2004-05-13 Toshiba Corp Route search device, route search method and route search program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068714A (en) * 2010-09-21 2012-04-05 Navitime Japan Co Ltd Navigation device, navigation system, navigation server, terminal device, navigation method and program
JP2018077790A (en) * 2016-11-11 2018-05-17 株式会社東芝 Display system
JP7432219B2 (en) 2019-09-30 2024-02-16 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8635020B2 (en) GPS location and favorite prediction based on in-vehicle meta-data
EP2763422B1 (en) Method and system for displaying object, and method and system for providing the object
US20100325154A1 (en) Method and apparatus for a virtual image world
US11514120B2 (en) Portable information terminal and application recommending method thereof
TW200829868A (en) A navigation device and method for displaying a rich content document
KR101578737B1 (en) Voice processing apparatus for mobile terminal and method thereof
CN101583950A (en) A navigation device and method for displaying a rich content document
CN106095269A (en) Method for information display, Apparatus and system
KR20150018950A (en) Method and system for setting trip route
CN102934112A (en) Method and apparatus for generating map-based snippets
JP2009163715A5 (en)
US20140067976A1 (en) Method for providing messenger service and electronic device thereof
JP2008310433A (en) Information processing device and information processing method
ES2736408T3 (en) Procedure and apparatus for displaying an object related to content reproduced by a second device
CN107402019A (en) The method, apparatus and server of a kind of video navigation
JP4890534B2 (en) Video processing device, communication terminal, point information search device, video processing method, point information notification method, point information search method, video processing program, point information notification program, point information search program, and computer-readable recording medium
JP2008039830A (en) Map information providing system
KR101497994B1 (en) System for providing a Multimedia Map Service and method thereof
JP2006323656A (en) Route guide system, portable terminal, route guide method and program
JP2006065685A (en) Local information provision system, and local information provision program
WO2008041317A1 (en) Spot information providing device, spot information retrieving device, spot information retrieving method, spot information retrieving program, and recording medium
KR101753831B1 (en) Apparatus for messenger advertisement system and method for operating the same
JP2008158834A (en) Portable terminal device and program
JP6325785B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2007235496A (en) Portable terminal apparatus, method for operating/displaying position information thereof and position information displaying program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605