JP2008306469A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008306469A
JP2008306469A JP2007151815A JP2007151815A JP2008306469A JP 2008306469 A JP2008306469 A JP 2008306469A JP 2007151815 A JP2007151815 A JP 2007151815A JP 2007151815 A JP2007151815 A JP 2007151815A JP 2008306469 A JP2008306469 A JP 2008306469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
preview
displayed
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007151815A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Nishio
健 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007151815A priority Critical patent/JP2008306469A/en
Publication of JP2008306469A publication Critical patent/JP2008306469A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus which can rapidly switch a preview display of an output image of a head page of each image read-in step when an original image is read in by a "continuous reading copying function". <P>SOLUTION: The image forming apparatus includes: a means for changing a page to be previewed to a head page of an image read-in step one step prior to the image read-in step to which a currently previewed page belongs to when a forward jump command is input; and a means for changing a page to be previewed to a head page of an image read-in step one step after the image read-in step to which the currently previewed page belongs to when a backward jump command is input. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、デジタル複写機等の画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus such as a digital copying machine.

近年のデジタル複写機は、高機能化されてきたことに伴い、様々な画像処理機能が搭載されており、そのため、印刷前に出力イメージを予測することが難しくなりつつある。しかしながら、出力イメージを確認する目的で実際に印刷を行なうと用紙が無駄になるので、印刷前に出力イメージを確認できるように、出力イメージを大型の液晶パネルに表示させる機能(プレビュー表示機能)を実現させるための技術が提案されている。   In recent years, digital copying machines have been equipped with various functions, and thus various image processing functions are installed, and it is becoming difficult to predict an output image before printing. However, when printing is actually performed for the purpose of confirming the output image, paper is wasted. Therefore, a function (preview display function) that displays the output image on a large liquid crystal panel so that the output image can be confirmed before printing is provided. Techniques for realizing this have been proposed.

特許第3236176号公報には、効率的にプレビュー画像を生成するための方法が開示されている。特開平10−70665号公報には、記録媒体の状態を考慮することで正確にプレビュー表示を行なう方法が開示されている。特開2006−260347号公報には、フォルダ等のBOX等に保存されている文書から所望の文書を選択して印刷出力させる際のプレビュー表示に関し、ユーザのページめくり操作を軽減させる方法が開示されている。
特許第3236176号公報 特開平10−70665号公報 特開2006−260347号公報
Japanese Patent No. 3236176 discloses a method for efficiently generating a preview image. Japanese Patent Laid-Open No. 10-70665 discloses a method for accurately displaying a preview by considering the state of a recording medium. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-260347 discloses a method for reducing the user's page turning operation regarding a preview display when a desired document is selected from documents stored in a BOX or the like such as a folder and printed out. ing.
Japanese Patent No. 3236176 JP-A-10-70665 JP 2006-260347 A

ところで、デジタル複写機として、”連続読み込みコピー機能”を備えたものがある。”連続読み込みコピー機能”とは、自動原稿送り装置を使用して原稿を読み込む際、複数回にわたって自動原稿送り装置にセットされて読み込まれた原稿画像を、一括して出力する機能をいう。   By the way, some digital copying machines have a “continuous reading copy function”. The “continuous reading copy function” refers to a function for collectively outputting document images set and read on the automatic document feeder a plurality of times when a document is read using the automatic document feeder.

”連続読み込みコピー機能”を利用する場合には、まず、動作モードを連続読み込みモードに設定する。この後、原稿(1または複数枚の原稿)をセットしてスタートキーを押す。これにより、セットした原稿の読み込みが行なわれる。セットした原稿の読み込みが終了すると、原稿をセットしてスタートキーを押すという手順を繰り返す。全ての原稿の読み込みが終了した場合には、連続読み込み終了キーを押す。連続読み込み終了キーが押されると、読み込んだ原稿画像の印刷が開始される。   When using the “continuous reading copy function”, first, the operation mode is set to the continuous reading mode. Thereafter, the original (one or a plurality of originals) is set and the start key is pressed. As a result, the set original is read. When reading of the set original is completed, the procedure of setting the original and pressing the start key is repeated. When all the originals have been read, the continuous reading end key is pressed. When the continuous reading end key is pressed, printing of the read original image is started.

つまり、”連続読み込みコピー機能”では、自動原稿送り装置にセットされる原稿群単位毎に、複数のステップ(画像読取ステップ)に分けて原稿読み取りが行なわれる。そして、連続読み込み終了キーが押されると、全画像読取ステップで読み取られた画像の印刷が開始される。なお、各画像読取ステップ毎に、解像度等の設定変更が可能である。   That is, in the “continuous reading copy function”, the document reading is performed in a plurality of steps (image reading steps) for each document group set in the automatic document feeder. When the continuous reading end key is pressed, printing of the image read in the all image reading step is started. It should be noted that the setting of the resolution and the like can be changed for each image reading step.

従来のプレビュー表示機能を備えた画像形成装置は、ユーザが表示させたいページを選択する手段として、ページを1ページ毎にめくるためのページめくりボタンや、何ページ目を表示するかを指定するための表示ページ指定手段を備えていた。   A conventional image forming apparatus having a preview display function is a means for selecting a page to be displayed by a user, and for specifying a page turning button for turning a page and a page number to be displayed. Display page designation means.

上述した”連続読み込みコピー機能”によって複数の画像読取ステップに分けられて原稿画像が読み込まれた場合、各画像読取ステップ毎に解像度等の設定変更が可能であるため、各画像読取ステップの先頭ページの出力イメージを確認したいと考えるユーザが多いと考えられる。しかしなから、従来方法では各画像読取ステップの先頭ページの出力イメージのプレビュー表示を迅速に切り替えることはできない。   When a document image is read by being divided into a plurality of image reading steps by the “continuous reading copy function” described above, the setting of the resolution and the like can be changed for each image reading step, so the first page of each image reading step There are many users who want to check the output image. However, the conventional method cannot quickly switch the preview display of the output image of the first page of each image reading step.

この発明は、”連続読み込みコピー機能”によって原稿画像が読み込まれた場合に、各画像読取ステップの先頭ページの出力イメージのプレビュー表示を、迅速に切り替えることができる画像形成装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of quickly switching the preview display of the output image of the first page of each image reading step when a document image is read by the “continuous reading copy function”. And

請求項1に記載の発明は、出力イメージをプレビュー表示するプレビュー表示機能を備えた画像形成装置において、前方ジャンプ指令を入力するための第1入力手段、後方ジャンプ指令を入力するための第2入力手段、連続読み込みコピー機能によって読み込まれた画像の任意のページに対応する出力イメージがプレビュー表示されている場合において、第1手段によって前方ジャンプ指令が入力されたときには、プレビュー表示するページを、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップより1つ前方の画像読取ステップの先頭ページに変更させる手段、ならびに連続読み込みコピー機能によって読み込まれた画像の任意のページに対応する出力イメージがプレビュー表示されている場合において、第2手段によって後方ジャンプ指令が入力されたときには、プレビュー表示するページを、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップより1つ後方の画像読取ステップの先頭ページに変更させる手段を備えていることを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, in the image forming apparatus having a preview display function for previewing the output image, the first input means for inputting the forward jump command and the second input for inputting the backward jump command In the case where an output image corresponding to an arbitrary page of the image read by the continuous reading copy function is displayed as a preview, when a forward jump command is input by the first means, the page to be previewed is displayed as a current preview. Means for changing to the first page of the image reading step one step ahead of the image reading step to which the displayed page belongs, and an output image corresponding to an arbitrary page of the images read by the continuous reading copy function By the second means. When a backward jump command is input, there is provided means for changing the page to be previewed to the first page of the image reading step one step behind the image reading step to which the page currently being previewed belongs. Features.

請求項2に記載の発明は、出力イメージをプレビュー表示するプレビュー表示機能を備えた画像形成装置において、前方ジャンプ指令を入力するための第1入力手段、後方ジャンプ指令を入力するための第2入力手段、連続読み込みコピー機能によって読み込まれた画像の任意のページに対応する出力イメージがプレビュー表示されている場合において、第1手段によって前方ジャンプ指令が入力されたときには、プレビュー表示するページを、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップより1つ前方の画像読取ステップの先頭ページに変更させる手段、ならびに連続読み込みコピー機能によって読み込まれた画像の任意のページに対応する出力イメージがプレビュー表示されている場合において、第2手段によって後方ジャンプ指令が入力されたときには、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップが最終の画像読取ステップであるか否かを判別し、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップが最終の画像読取ステップでない場合には、プレビュー表示するページを、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップより1つ後方の画像読取ステップの先頭ページに変更させ、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップが最終の画像読取ステップでない場合には、プレビュー表示するページを、最終ページに変更させる手段を備えていることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in an image forming apparatus having a preview display function for previewing an output image, a first input means for inputting a forward jump command and a second input for inputting a backward jump command In the case where an output image corresponding to an arbitrary page of the image read by the continuous reading copy function is displayed as a preview, when a forward jump command is input by the first means, the page to be previewed is displayed as a current preview. Means for changing to the first page of the image reading step one step ahead of the image reading step to which the displayed page belongs, and an output image corresponding to an arbitrary page of the images read by the continuous reading copy function By the second means. When a backward jump command is input, it is determined whether or not the image reading step to which the currently previewed page belongs is the final image reading step, and the image to which the currently previewed page belongs When the reading step is not the final image reading step, the page to be preview-displayed is changed to the first page of the image reading step one step behind the image reading step to which the page currently displayed in preview belongs, and the current preview is displayed. When the image reading step to which the displayed page belongs is not the final image reading step, there is provided a means for changing the page to be previewed to the final page.

この発明によれば、”連続読み込みコピー機能”によって原稿画像が読み込まれた場合に、各画像読取ステップの先頭ページの出力イメージのプレビュー表示を、迅速に切り替えることができるようになる。   According to the present invention, when a document image is read by the “continuous reading copy function”, the preview display of the output image of the first page of each image reading step can be quickly switched.

以下、図面を参照して、本発明をデジタル複写機に適用した場合の実施例について説明する。   Embodiments in the case where the present invention is applied to a digital copying machine will be described below with reference to the drawings.

図1は、デジタル複写機におけるプレビュー表示機能に関係する部分の構成を示している。   FIG. 1 shows a configuration of a portion related to a preview display function in a digital copying machine.

デジタル複写機は、CPU1、ROM2、RAM3、メッセージROM4、VRAM5、画像保存用メモリ6、LCDコントローラ7、タッチパネル付きのLCD8等を備えている。   The digital copying machine includes a CPU 1, a ROM 2, a RAM 3, a message ROM 4, a VRAM 5, an image storage memory 6, an LCD controller 7, an LCD 8 with a touch panel, and the like.

CPU1はデジタル複写機全体を制御する。ROM2には、CPU1のプログラム等が記憶される。RAM3は、作業用メモリとして用いられる。メッセージROM4には、LCD8に表示されるメッセージ等が記憶されている。VRAM5には、LCD8に表示される画像が展開される。LCDコントローラ7は、タッチパネル付きのLCD8を制御する。画像保存用メモリ6には、図示しない原稿読取部によって読み取られた原稿画像が一時的に保存される。   The CPU 1 controls the entire digital copying machine. The ROM 2 stores a program of the CPU 1 and the like. The RAM 3 is used as a working memory. The message ROM 4 stores messages displayed on the LCD 8. An image displayed on the LCD 8 is developed in the VRAM 5. The LCD controller 7 controls the LCD 8 with a touch panel. A document image read by a document reading unit (not shown) is temporarily stored in the image storage memory 6.

このデジタル複写機は、”連続読み込みコピー機能”を備えている。”連続読み込みコピー機能”とは、自動原稿送り装置を使用して原稿を読み込む際、複数回にわたって自動原稿送り装置にセットされて読み込まれた原稿画像を、一括して出力する機能をいう。   This digital copying machine has a “continuous reading copy function”. The “continuous reading copy function” refers to a function for collectively outputting document images set and read on the automatic document feeder a plurality of times when a document is read using the automatic document feeder.

”連続読み込みコピー機能”を利用する場合には、まず、動作モードを連続読み込みモードに設定する。この後、原稿(1または複数枚の原稿)をセットしてスタートキーを押す。これにより、セットした原稿の読み込みが行なわれる。セットした原稿の読み込みが終了すると、原稿をセットしてスタートキーを押すという手順を繰り返す。全ての原稿の読み込みが終了した場合には、連続読み込み終了キーを押す。連続読み込み終了キーが押されると、読み込んだ原稿画像の印刷が開始される。   When using the “continuous reading copy function”, first, the operation mode is set to the continuous reading mode. Thereafter, the original (one or a plurality of originals) is set and the start key is pressed. As a result, the set original is read. When reading of the set original is completed, the procedure of setting the original and pressing the start key is repeated. When all the originals have been read, the continuous reading end key is pressed. When the continuous reading end key is pressed, printing of the read original image is started.

つまり、”連続読み込みコピー機能”では、自動原稿送り装置にセットされる原稿群単位毎に、複数のステップ(画像読取ステップ)に分けて原稿読み取りが行なわれる。そして、連続読み込み終了キーが押されると、全画像読取ステップで読み取られた画像の印刷が開始される。なお、各画像読取ステップ毎に、解像度等の設定変更が可能である。   That is, in the “continuous reading copy function”, the document reading is performed in a plurality of steps (image reading steps) for each document group set in the automatic document feeder. When the continuous reading end key is pressed, printing of the image read in the all image reading step is started. It should be noted that the setting of the resolution and the like can be changed for each image reading step.

なお、”連続読み込みコピー機能”による複写処理時には、RAM3内にページ情報テーブルと区切り情報テーブルとが作成される。   Note that a page information table and a delimiter information table are created in the RAM 3 at the time of copying by the “continuous reading copy function”.

図2は、ページ情報テーブルの一例を示している。ページ情報テーブルには、1ページ分の原稿画像が読み取られる毎に、読み取った原稿のページ数、読み取った原稿が属するステップ数、今回読み取った原稿の画像サイズおよび今回読み取った原稿の画像解像度が記憶される。   FIG. 2 shows an example of the page information table. Each time a document image for one page is read, the page information table stores the number of pages of the read document, the number of steps to which the read document belongs, the image size of the currently read document, and the image resolution of the currently read document. Is done.

図3は、区切り情報テーブルの一例を示している。区切り情報テーブルには、各ステップの先頭ページの原稿画像が読み取られる毎に、ステップ数および読み取った原稿のページ数(ステップの先頭ページ数)が記憶される。   FIG. 3 shows an example of the delimiter information table. Each time the original image of the first page of each step is read, the delimiter information table stores the number of steps and the number of read original pages (first page number of steps).

図4は、”連続読み込みコピー機能”による複写処理手順を示している。   FIG. 4 shows a copy processing procedure by the “continuous read copy function”.

動作モードが連続読み込みコピーモードに設定されると(ステップS1)、ページ数を記憶する変数iおよびステップ数を記憶する変数kをリセット(i=k=0)するとともにステップkの先頭ページであることを記憶するフラグFをリセット(F=0)する(ステップS2)。この後、スタートキーが押下げられと(ステップS3)、フラグFをセット(F=1)するとともに、kを1だけインクリメントする(ステップS4)。   When the operation mode is set to the continuous reading copy mode (step S1), the variable i for storing the number of pages and the variable k for storing the number of steps are reset (i = k = 0) and the first page of the step k. The flag F for storing this is reset (F = 0) (step S2). Thereafter, when the start key is depressed (step S3), the flag F is set (F = 1) and k is incremented by 1 (step S4).

次に、iを1だけインクリメントした後(ステップS5)、原稿読み取りを1ページ分実行する(ステップS6)。そして、読み取った画像データを画像保存用メモリ6に保存する(ステップS7)。そして、ページ情報テーブル(図2参照)に、今回読み取った原稿のページ数i、今回読み取った原稿が属するステップ数k、今回読み取った原稿の画像サイズおよび今回読み取った原稿の画像解像度を記憶する(ステップS8)。   Next, after i is incremented by 1 (step S5), the original is read for one page (step S6). The read image data is stored in the image storage memory 6 (step S7). Then, the page information table (see FIG. 2) stores the number i of pages of the original read this time, the number of steps k to which the original read this time belongs, the image size of the original read this time, and the image resolution of the original read this time (see FIG. 2). Step S8).

次に、フラグFがセット(F=1)されているか否かを判別する(ステップS9)。フラグFがセット(F=1)されている場合には、今回読み取った原稿はステップkの先頭ページの原稿であると判断し、区切り情報テーブル(図3参照)に、ステップ数kおよび今回読み取った原稿のページ数iを記憶する(ステップS10)。そして、フラグFをリセット(F=0)した後(ステップS11)、ステップS12に移行する。上記ステップS9において、フラグFがセットされていないと判別した場合には、ステップS10およびステップS11の処理を行なうことなく、ステップS12に移行する。   Next, it is determined whether or not the flag F is set (F = 1) (step S9). When the flag F is set (F = 1), it is determined that the original read this time is the first page of the step k, and the step number k and the current reading are stored in the separation information table (see FIG. 3). The number of original pages i is stored (step S10). Then, after resetting the flag F (F = 0) (step S11), the process proceeds to step S12. If it is determined in step S9 that the flag F is not set, the process proceeds to step S12 without performing the processes in steps S10 and S11.

ステップS12では、自動原稿送り装置に次に読み取るべき原稿が存在しているか否かを判別する。次に読み取るべき原稿が存在している場合には、ステップS5に戻り、iを1だけインクリメントした後、原稿読み取りを1ページ分実行する(ステップS6)。そして、ステップS6〜ステップS12の処理を行なう。   In step S12, it is determined whether or not a document to be read next exists in the automatic document feeder. If there is a document to be read next, the process returns to step S5, i is incremented by 1, and the document reading is executed for one page (step S6). And the process of step S6-step S12 is performed.

ステップS12において、自動原稿送り装置に次に読み取るべき原稿が存在していないと判別した場合には、LCD8に画像保存用メモリ6に保存されている画像からユーザによって選択されたページの印刷イメージをプレビュー表示させる(ステップS13)。なお、最初は、1ヘージ目の印刷イメージがプレビュー表示される。LCD8にプレビュー表示が行なわれている状態においては、ユーザ操作に基づいてプレビュー表示ページの切り替えが可能である。プレビュー表示ページの切り替え処理については後述する。   If it is determined in step S12 that there is no document to be read next in the automatic document feeder, a print image of the page selected by the user from the image stored in the image storage memory 6 on the LCD 8 is displayed. A preview is displayed (step S13). Initially, a preview image of the first hage print image is displayed. When the preview display is performed on the LCD 8, the preview display page can be switched based on a user operation. The preview display page switching process will be described later.

次に、連続読み込み終了キーが押下げられたか否か(ステップS14)および次の画像読取ステップを開始させるためにスタートキーが押下げられたか否か(ステップS15)を監視する。   Next, it is monitored whether or not the continuous reading end key is pressed (step S14) and whether or not the start key is pressed to start the next image reading step (step S15).

スタートキーが押下げられた場合には(ステップS15でYES)、ステップS4に戻り、フラグFをセット(F=1)するとともに、kを1だけインクリメントする。また、iを1だけインクリメントした後(ステップS5)、原稿読み取りを1ページ分実行する(ステップS6)。そして、ステップS6以降の処理を行なう。   If the start key is depressed (YES in step S15), the process returns to step S4, the flag F is set (F = 1), and k is incremented by 1. Further, after i is incremented by 1 (step S5), the document reading is executed for one page (step S6). And the process after step S6 is performed.

連続読み込み終了キーが押下げられたときには(ステップS14でYES)、画像保存用メモリ6に保存した原稿画像の印刷を開始する(ステップS16)。   When the continuous reading end key is pressed (YES in step S14), printing of the original image stored in the image storage memory 6 is started (step S16).

図2および図3に示すテーブル内容は、図5に示すように、1番目のステップにおいてA4サイズの2枚の原稿A,Bが600dpiで読み取られ、2番目のステップにおいてA3サイズの3枚の原稿C,D,Eが200dpiで読み取られ、3番目のステップにおいてA4サイズの2枚の原稿F,Gが600dpiで読み取られた場合の例を示している。   As shown in FIG. 5, the contents of the tables shown in FIGS. 2 and 3 are as follows. In the first step, two A4 size originals A and B are read at 600 dpi, and in the second step, three A3 size sheets are read. An example is shown in which originals C, D, and E are read at 200 dpi, and two A4-size originals F and G are read at 600 dpi in the third step.

図6は、LCD8に表示されるプレビュー表示画面を示している。プレビュー表示画面は、プレビュー表示部110と、プレビュー表示部110の右側に表示された5種類のボタン111〜115とから構成されている。   FIG. 6 shows a preview display screen displayed on the LCD 8. The preview display screen includes a preview display unit 110 and five types of buttons 111 to 115 displayed on the right side of the preview display unit 110.

ボタン111は、プレビュー表示させたいページ数で指定させるためのボタンであり、”ページ数指定ボタン”と呼ぶことにする。ボタン112は、現在プレビュー表示されているページが属する画像読取ステップの1つ前の画像読取ステップの先頭ページをプレビュー表示させるためのボタンであり、”前方ジャンプボタン”と呼ぶことにする。ボタン113は、現在プレビュー表示されているページの前ページをプレビュー表示させるためのボタンであり、”前ページボタン”と呼ぶことにする。   The button 111 is a button for designating the number of pages to be previewed, and is referred to as a “page number designation button”. The button 112 is a button for displaying a preview of the first page of the image reading step immediately before the image reading step to which the currently previewed page belongs, and is referred to as a “forward jump button”. The button 113 is a button for previewing the previous page of the page that is currently preview-displayed, and is referred to as a “previous page button”.

ボタン114は、現在プレビュー表示されているページの次ページをプレビュー表示させるためのボタンであり、”次ページボタン”と呼ぶことにする。ボタン115は、現在プレビュー表示されているページが属する画像読取ステップの1つ後の画像読取ステップの先頭ページをプレビュー表示させるためのボタンであり、”後方ジャンプボタン”と呼ぶことにする。   The button 114 is a button for previewing the next page of the page currently displayed for preview, and is referred to as a “next page button”. The button 115 is a button for preview-displaying the first page of the image reading step after the image reading step to which the currently previewed page belongs, and is referred to as a “back jump button”.

図5に示すように、A〜Gの7枚の画像が読み取られており、図6に示すように1番目のステップ内の画像Aに対する印刷イメージがプレビュー表示されている状態において、”後方ジャンプボタン”115が押し下げられると、図7に示すように、2番目のステップの先頭ページの画像Cに対する印刷イメージに、プレビュー表示が切り替えられる。   As shown in FIG. 5, when seven images A to G are read and the print image for the image A in the first step is previewed as shown in FIG. When the button “115” is pressed down, the preview display is switched to the print image for the image C of the first page in the second step as shown in FIG.

図8は、プレビュー表示ページの切り替え処理の手順を示している。   FIG. 8 shows the procedure of the preview display page switching process.

プレビュー表示が行なわれている場合には、5種類のボタン111〜115それぞれについて、押下げられたか否かが監視されている(ステップS21〜25)。   When preview display is being performed, it is monitored whether or not each of the five types of buttons 111 to 115 has been pressed (steps S21 to S25).

”ページ数指定ボタン”111が押下げられた場合には(ステップS21でYES)、ページ数入力画面を表示する(ステップS26)。ページ数入力画面上にページ数が入力されると(ステップS27)、プレビューの表示ページを入力されたページに変更(ステップS28)。つまり、入力されたページの印刷イメージがプレビュー表示される。   When the “page number designation button” 111 is pressed (YES in step S21), a page number input screen is displayed (step S26). When the page number is input on the page number input screen (step S27), the preview display page is changed to the input page (step S28). That is, the print image of the input page is displayed as a preview.

”前方ジャンプボタン”112”が押下げられた場合には(ステップS22でYES)、プレビュー表示のページを、現在プレビュー表示されているページが属する画像読取ステップの1つ前の画像読取ステップの先頭ページに変更する(ステップS29)。ただし、現在プレビュー表示されているページが属する画像読取ステップの1つ前の画像読取ステップが存在しない場合には、現在プレビュー表示されているページが属する画像読取ステップの先頭ページがプレビュー表示される。   When the “forward jump button” 112 is pressed (YES in step S22), the preview display page is set to the head of the image reading step immediately before the image reading step to which the page currently displayed for preview belongs. In step S29, if there is no image reading step immediately before the image reading step to which the currently previewed page belongs, the image reading step to which the currently previewed page belongs. The first page of is previewed.

”前ページボタン”113が押下げられた場合には(ステップS23でYES)、プレビュー表示のページを、現在プレビュー表示されているページの前ページに変更する(ステップS30)。   If the “previous page button” 113 is pressed (YES in step S23), the page displayed in the preview is changed to the page preceding the page currently displayed in the preview (step S30).

”次ページボタン”114が押下げられた場合には(ステップS24でYES)、プレビュー表示のページを、現在プレビュー表示されているページの次ページに変更する(ステップS31)。   If the “next page button” 114 is pressed (YES in step S24), the page displayed in the preview is changed to the page next to the page currently displayed in the preview (step S31).

”後方ジャンプボタン”が押下げられた場合には(ステップS25でYES)、現在プレビュー表示されているページが最終の画像読取ステップ内のページであるか否かを判別する(ステップS32)。現在プレビュー表示されているページが最終の画像読取ステップ内のページでない場合には、プレビュー表示のページを、現在プレビュー表示されているページが属する画像読取ステップの1つ後の画像読取ステップの先頭ページに変更する(ステップS33)。現在プレビュー表示されているページが最終の画像読取ステップ内のページである場合には、プレビュー表示のページを最終ページに変更する(ステップS34)。   If the “backward jump button” is pressed (YES in step S25), it is determined whether or not the page currently displayed for preview is a page in the final image reading step (step S32). If the page currently displayed for preview is not the page in the final image reading step, the page displayed for preview is the first page of the image reading step immediately after the image reading step to which the page currently displayed for preview belongs. (Step S33). If the page currently displayed for preview is the page in the final image reading step, the page displayed for preview is changed to the last page (step S34).

例えば、図5の2ページ目の画像B(1番目のステップ内の画像)がプレビュー表示されている時に、”前方ジャンプボタン”112”が押下げられと、1番目のステップの先頭ページである1ページ目の画像Aがプレビュー表示される。   For example, when the image B (image in the first step) on the second page in FIG. 5 is displayed as a preview, when the “forward jump button” 112 is pressed, it is the first page of the first step. A preview of the image A on the first page is displayed.

また、2ページ目の画像B(1番目のステップ内の画像)がプレビュー表示されている時に、”後方ジャンプボタン”115”が押下げられと、2番目のステップの先頭ページである3ページ目の画像Cがプレビュー表示される。   When the image B on the second page (image in the first step) is displayed as a preview, if the “back jump button” 115 is pressed, the third page, which is the first page of the second step. The image C is previewed.

また、3ページ目の画像C(2番目のステップ内の画像)がプレビュー表示されている時に、”前方ジャンプボタン”112”が押下げられと、1番目のステップの先頭ページである1ページ目の画像Aがプレビュー表示される。   When the image C on the third page (the image in the second step) is displayed as a preview, if the “forward jump button” 112 is pressed, the first page that is the first page of the first step is displayed. The image A is displayed as a preview.

また、3ページ目の画像C(2番目のステップ内の画像)がプレビュー表示されている時に、”後方ジャンプボタン”115”が押下げられと、3番目のステップの先頭ページである6ページ目の画像Fがプレビュー表示される。   In addition, when the image C on the third page (the image in the second step) is displayed as a preview, if the “back jump button” 115 is pressed, the sixth page, which is the first page of the third step. The image F is displayed as a preview.

6ページ目の画像F(3番目のステップ内の画像)がプレビュー表示されている時に、”後方ジャンプボタン”115”が押下げられと、最終ページの画像Gがプレビュー表示される。   When the image F of the sixth page (image in the third step) is displayed as a preview, when the “back jump button” 115 is pressed, the image G of the last page is displayed as a preview.

デジタル複写機におけるプレビュー表示機能に関係する部分の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a portion related to a preview display function in a digital copying machine. ページ情報テーブルの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a page information table. 区切り情報テーブルの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a division | segmentation information table. ”連続読み込みコピー機能”による複写処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the copy processing procedure by a "continuous reading copy function". ”連続読み込みコピー機能”による複写処理において、読み取られる原稿の組合せ例を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a combination of originals to be read in a copying process using a “continuous reading copy function”. LCD8に表示されるプレビュー表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the preview display screen displayed on LCD8. プレビュー表示ページが切り替えられることを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating that a preview display page is switched. プレビュー表示ページの切り替え処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the switching process of a preview display page.

符号の説明Explanation of symbols

1 CPU
2 ROM
3 RAM
4 メッセージROM
5 VRAM
6 画像保存用メモリ
7 LCDコントローラ
8 タッチパネル付きのLCD
1 CPU
2 ROM
3 RAM
4 Message ROM
5 VRAM
6 Image storage memory 7 LCD controller 8 LCD with touch panel

Claims (2)

出力イメージをプレビュー表示するプレビュー表示機能を備えた画像形成装置において、
前方ジャンプ指令を入力するための第1入力手段、
後方ジャンプ指令を入力するための第2入力手段、
連続読み込みコピー機能によって読み込まれた画像の任意のページに対応する出力イメージがプレビュー表示されている場合において、第1手段によって前方ジャンプ指令が入力されたときには、プレビュー表示するページを、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップより1つ前方の画像読取ステップの先頭ページに変更させる手段、ならびに
連続読み込みコピー機能によって読み込まれた画像の任意のページに対応する出力イメージがプレビュー表示されている場合において、第2手段によって後方ジャンプ指令が入力されたときには、プレビュー表示するページを、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップより1つ後方の画像読取ステップの先頭ページに変更させる手段、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus having a preview display function for previewing an output image,
First input means for inputting a forward jump command;
A second input means for inputting a backward jump command;
When an output image corresponding to an arbitrary page of images read by the continuous reading copy function is displayed as a preview, when a forward jump command is input by the first means, the preview display page is currently displayed as a preview. Means for changing to the first page of the image reading step one step ahead of the image reading step to which the page belongs, and an output image corresponding to an arbitrary page of the image read by the continuous reading copy function is displayed as a preview. When the backward jump command is input by the second means, the page to be preview-displayed is changed to the first page of the image reading step one step behind the image reading step to which the page currently displayed in preview belongs. Means to
An image forming apparatus comprising:
出力イメージをプレビュー表示するプレビュー表示機能を備えた画像形成装置において、
前方ジャンプ指令を入力するための第1入力手段、
後方ジャンプ指令を入力するための第2入力手段、
連続読み込みコピー機能によって読み込まれた画像の任意のページに対応する出力イメージがプレビュー表示されている場合において、第1手段によって前方ジャンプ指令が入力されたときには、プレビュー表示するページを、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップより1つ前方の画像読取ステップの先頭ページに変更させる手段、ならびに
連続読み込みコピー機能によって読み込まれた画像の任意のページに対応する出力イメージがプレビュー表示されている場合において、第2手段によって後方ジャンプ指令が入力されたときには、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップが最終の画像読取ステップであるか否かを判別し、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップが最終の画像読取ステップでない場合には、プレビュー表示するページを、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップより1つ後方の画像読取ステップの先頭ページに変更させ、現在プレビュー表示されているページが属している画像読取ステップが最終の画像読取ステップでない場合には、プレビュー表示するページを、最終ページに変更させる手段、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus having a preview display function for previewing an output image,
First input means for inputting a forward jump command;
A second input means for inputting a backward jump command;
When an output image corresponding to an arbitrary page of images read by the continuous reading copy function is displayed as a preview, when a forward jump command is input by the first means, the preview display page is currently displayed as a preview. Means for changing to the first page of the image reading step one step ahead of the image reading step to which the page belongs, and an output image corresponding to an arbitrary page of the image read by the continuous reading copy function is displayed as a preview. When the backward jump command is input by the second means, it is determined whether or not the image reading step to which the page currently displayed in preview belongs is the final image reading step, and the current preview is displayed. The image to which the current page belongs If the image reading step is not the final image reading step, the page to be preview-displayed is changed to the first page of the image reading step one step behind the image reading step to which the page currently displayed in preview belongs. Means for changing the page to be previewed to the last page if the image reading step to which the previewed page belongs is not the final image reading step;
An image forming apparatus comprising:
JP2007151815A 2007-06-07 2007-06-07 Image forming apparatus Pending JP2008306469A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151815A JP2008306469A (en) 2007-06-07 2007-06-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151815A JP2008306469A (en) 2007-06-07 2007-06-07 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008306469A true JP2008306469A (en) 2008-12-18

Family

ID=40234795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151815A Pending JP2008306469A (en) 2007-06-07 2007-06-07 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008306469A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187304A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2011035599A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Kyocera Mita Corp Image reader
CN102387281A (en) * 2010-08-27 2012-03-21 夏普株式会社 Image forming appartus
US8572484B2 (en) 2010-08-25 2013-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha Displaying plural pages of document in preview presentation
US8675213B2 (en) 2010-09-24 2014-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including enhanced image display control device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176025A (en) * 1989-12-06 1991-07-31 Hitachi Medical Corp Image work station
JP2002091646A (en) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc Compact information terminal device, method for operation thereof and medium
JP2002232684A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Canon Inc Image forming system
JP2003032402A (en) * 2001-07-16 2003-01-31 Konica Corp Image processor
JP2003177905A (en) * 2001-12-07 2003-06-27 Canon Inc Unit and system for information processing, print control method, storage medium, and program
JP2004356959A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Kyocera Mita Corp Printing device and its method
JP2005027087A (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Canon Inc Image display method, image display device, storage medium, and program
JP2006025302A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Sharp Corp Nonlinear video recording apparatus
JP2006211002A (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Canon Inc Image forming apparatus
JP2007013469A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Ricoh Co Ltd Voice operation support device, electronic apparatus, image forming device, and program

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176025A (en) * 1989-12-06 1991-07-31 Hitachi Medical Corp Image work station
JP2002091646A (en) * 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc Compact information terminal device, method for operation thereof and medium
JP2002232684A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Canon Inc Image forming system
JP2003032402A (en) * 2001-07-16 2003-01-31 Konica Corp Image processor
JP2003177905A (en) * 2001-12-07 2003-06-27 Canon Inc Unit and system for information processing, print control method, storage medium, and program
JP2004356959A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Kyocera Mita Corp Printing device and its method
JP2005027087A (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Canon Inc Image display method, image display device, storage medium, and program
JP2006025302A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Sharp Corp Nonlinear video recording apparatus
JP2006211002A (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Canon Inc Image forming apparatus
JP2007013469A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Ricoh Co Ltd Voice operation support device, electronic apparatus, image forming device, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187304A (en) * 2008-02-06 2009-08-20 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2011035599A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Kyocera Mita Corp Image reader
US8572484B2 (en) 2010-08-25 2013-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha Displaying plural pages of document in preview presentation
CN102387281A (en) * 2010-08-27 2012-03-21 夏普株式会社 Image forming appartus
CN102387281B (en) * 2010-08-27 2014-09-10 夏普株式会社 Image forming appartus
US9091986B2 (en) 2010-08-27 2015-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming appartus
US8675213B2 (en) 2010-09-24 2014-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including enhanced image display control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008226050A (en) Image processor, program, and preview image display method
CN104348999A (en) Processing apparatus, display device and processing method
JP2007188054A (en) Image forming apparatus, program, and item setting processing method
JP4706853B2 (en) Image processing apparatus and image data list display method
JP2007150556A (en) Device, method and system for image processing
JP2008306469A (en) Image forming apparatus
JP2008304709A (en) Image forming device
JP5412038B2 (en) Image forming apparatus and image information storage method
JP2009100102A (en) Image forming apparatus
JP2009232396A (en) Image forming apparatus
JP2008018541A (en) Image forming apparatus, display control method of image forming apparatus and display control program of image forming apparatus
JP2013131983A (en) Image forming device, image display method, and program
JP2006092185A (en) Information processor and print control method therefor
JP2009216893A (en) Image forming apparatus
JP2010166385A (en) Image forming apparatus
JP2008046366A (en) Image processing apparatus, image processing system and control program
JP5091705B2 (en) Image forming apparatus
JP2005246683A (en) Image forming apparatus and printing control program
JP6071259B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP2010028255A (en) Image forming apparatus and print preview image display program
JP2009049877A (en) Image forming apparatus
JP4259283B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2011124841A (en) Image forming apparatus
JP5543557B2 (en) Document editing display device
JP4942690B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120308