JP2008303071A - エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法 - Google Patents

エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008303071A
JP2008303071A JP2008240360A JP2008240360A JP2008303071A JP 2008303071 A JP2008303071 A JP 2008303071A JP 2008240360 A JP2008240360 A JP 2008240360A JP 2008240360 A JP2008240360 A JP 2008240360A JP 2008303071 A JP2008303071 A JP 2008303071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
input
input device
data
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008240360A
Other languages
English (en)
Inventor
Miroslav Kostka
ミロスラフ・コストカ
Paul Friedli
パウル・フリードリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2008303071A publication Critical patent/JP2008303071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/463Wherein the call is registered through physical contact with the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4638Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system
    • B66B2201/4646Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system using voice recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4653Call registering systems wherein the call is registered using portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】呼び入力の時間および場所をエレベータ設備から分離することができる装置を生み出すこと。
【解決手段】この携帯用入力装置(1)では、時間および場所をエレベータ設備から分離して呼び入力を行うことができる。この入力装置(1)は、例えば腕時計の形状を有する。使用者へのインタフェースとして、入力装置(1)は、データを視覚化する第一ディスプレイ(3)と、データまたは移動命令を手動入力する第一キーボード(4)と、データまたは移動命令を音響入力し、またエレベータ使用者に対して音声情報を生成する音声ユニット(5)とを含む。例えば、音声(6)で選択された目的階「ニジューナナ」はディスプレイ(3)上に「27」と表示され、エレベータ付近になると自動的にエレベータ制御装置に転送される。エレベータ制御装置は、所望の移動を実行する割り当てられたエレベータの箱を携帯用入力装置(1)に通信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、音響命令を受信および変換するユニットならびに音響命令入力を視覚化するディスプレイユニットからなるエレベータ制御装置を有するエレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法に関する。
各階への移動命令を音響によって入力することができるエレベータ設備が、米国特許明細書第5255341号から知られている。音響で入力される移動命令用のマイクロフォンおよびインジケータランプが、エレベータの入力装置付近に配列されている。音声認識を保証することができるように、距離センサがエレベータ使用者がマイクロフォンから特定距離範囲内にいることを検出する。マイクロフォンからの正しい距離はチェックランプによってエレベータ使用者に知らされる。エレベータ使用者からシステムに音響で送られた移動命令は、音声認識ユニットで評価され、所望階に対応する電気信号に変換され、インジケータランプで視覚化される。この移動命令はまた、呼びボタンによって手動で入力することもできる。
知られているこの機器の欠点は、エレベータ設備付近の、エレベータ設備のエレベータ入口から特定距離範囲内でしか音響移動命令入力が可能でないことにある。移動命令入力は、その他のエレベータ使用者の声により生じる最も妨害性の高いノイズが起こる場所で処理されなければならない。その結果、音声認識ユニットが評価を誤り、それによりエレベータ設備の効率は不適当となる。
本明細書で、本発明は一つの救済策を提供する。本発明は、請求項1で特徴づけられるように、知られている機器の欠点を回避し、呼び入力時間および場所に関してエレベータ設備から分離することができる装置を生み出すという目的を達成する。
本発明によって達成される利点は、基本的には、エレベータ使用者が自分の移動先の入力を前もって、またエレベータ設備から離れて処理することができるという点に見られる。エレベータ使用者は自分の移動希望を個人の環境で与え、その後それをシステムに知らせることができる。使用者はもはや、エレベータの箱の前および中の人混みの中での呼び入力に悩まされる必要はない。さらに、入力に多くの時間を要する手動での移動命令の間待機する必要がないので、エレベータ設備がより効率的に動作することは有利である。さらに、各エレベータ使用者が個人用の入力装置を有するので、エレベータ使用者の個人検査が可能になることも有利である。さらに、例えば別のエレベータまたはエスカレータを使用するなどの個別の指令を、入力装置の所有者に与えることもできる。移動先を、数値と同義の概念で入力することもできる。例えば、通常は「−2」で選択しなければならない駐車階を、「車」という音響によって選択することができる。この入力装置はまた、例えば電話やポケットベル、自動販売機との通信など、さらに別の機能を備えることもできる。さらに、例えば音声、特定階へのアクセス許可、制限など、使用者の個人データを装置に割り当てることもできる。
単なる実施形態の一方法を例示する図面を参照して、本発明について以下にさらに厳密に説明する。
時間および場所がエレベータ設備から分離した、目的階呼びを入力するための携帯用入力装置を、図1から図4では1で示す。この入力装置は腕時計の形状を有する。ただし、例えばクレジットカード、鍵フォッブ、印鑑付き指輪などの形状を有することもできる。使用者2へのインタフェースとして、入力装置1は、データを視覚化する第一ディスプレイ3と、データまたは移動命令を手動入力する第一キーボード4と、データまたは移動命令を音響入力し、また音声情報を生成する音声ユニット5とを含む。例えば、音声6で選択された目的階「ニジューナナ」はディスプレイ3上に「27」と表示される。選択された各階の数字を少なくとも一つの数値から構成するテンキーのキーボードを、通常は第一キーボード4として使用する。キーボード4は、各階に関係したキーからなるようにすることもできる。
図2は、各階に配列された、通常は目的階呼びを第二キーボード8によって手動で入力する目的階呼び端末7を示す図である。目的階呼びは、目的階呼び制御によって直ちに最も移動しやすい状態にあるエレベータの箱に割り当てられ、この箱が第二ディスプレイ9で使用者2に対して視覚化される。さらに、目的階呼び端末7は、携帯用入力装置1の第一送受信装置11と通信することができる第二送受信装置10を含む。図2では、第一送受信装置11が、どのようにして、例えば音響によって選択された「27」階を第二送受信装置10に通信するかを示す。その後、目的階呼び制御によって割り当てられ、目的階呼びを実行するエレベータの箱Cは、第二ディスプレイ9に示され、第二送受信装置10によって第一送受信装置に通信され、第一ディスプレイ3に示され、音声ユニット5によって使用者が耳で聞くことができるようにされる。このようにして、使用者2は、目的階呼び端末7の範囲外でいつでもこの情報を利用することができる。使用者2は、目的階呼び端末7に送信されるまではいつでも、自分の移動命令を変更、取り消し、または後から入力し直すことができる。入力装置または目的階呼び端末7のエネルギー源は図示していない。
入力装置1は、送受信装置を有する、階の押しボタンと箱の制御盤を有する箱とを有する従来のエレベータ制御装置と通信することもできる。この場合には使用者2は、階の押しボタンまたは箱の制御盤まで行かなくても、エレベータの箱を呼び、その中に入り、呼び入力を処理することができる。呼び入力の間に時間の浪費がないので、この箱はより早く出発することができる。
図3は、入力装置1の回路のブロック図である。使用者2は、自分の移動命令または目的階呼びを音響によってマイクロフォン12に伝え、この信号は音声変換器13に供給される。音声変換器13の音声認識部分で、音響信号は、コンピュータを備えた第一制御装置14でさらに処理することができるデジタル信号に変換される。逆方向に、第一制御装置14のデジタル信号は音声変換器13の音声合成部分に供給され、ここでデジタル信号はアナログ音声信号に変換される。この音声信号は、スピーカ15によって使用者2が耳で聞くことができるようにされる。マイクロフォン12、スピーカ15、および音声変換器13は、入力装置1の音声ユニット5を形成する。第一制御装置14は第一ディスプレイ3、第一キーボード4、記憶装置16、および第一送受信装置11に接続される。制御装置は、第一ディスプレイ3および第一キーボードの問合せを制御し、データを記憶装置のデータと比較し、適用可能なデータを第一送受信装置11に伝える。逆方向に、送受信装置11のデータは制御装置14で処理される。記憶装置16は、使用者データ、システムおよびオペレーティングデータ、安全データ、および統計データを記憶するための複数の記憶ブロックからなる。例えば使用者識別、よく使用される使用者サービス、よく使用される階、音声などの使用者の個人データは、第一記憶ブロック16.1にファイルされる。目的階の数、輸送速度、輸送ピーク時間、エレベータの箱の数、ゾーン、各階の使用状況についての情報、レストランなど、エレベータシステムを動作させるデータは、第二記憶ブロック16.2にファイルされる。同義表が第三記憶ブロック16.3にファイルされる。上記でさらに説明したように、使用者2は、自分の目的階を例えば「27」などの数字で選択することができる。しかし、使用者は、例えば「車」、「コーヒー」、「レストラン」などの簡単に思い付く同義の形態で自分の移動希望をシステムに送ることもできる。制御装置14は、第三記憶ブロック16.3にファイルされた同義表の助けで、この同義語を階数に変換する、または例えば駐車階の開く時間および閉まる時間、自動販売機の飲み物の選択、レストランのメニュー提示など、選択された階に位置する設備について使用者2に知らせる、あるいはその両方を行うことができる。エントリおよびアクセス制御に関する制限データは第四記憶ブロック16.4にファイルされる。処理不可能な記号または命令、あるいは使用者2が入ることのできない階は、第一ディスプレイ3によって、または音声ユニット5によって使用者2に通信される。使用者2のルーチンは第五記憶ブロック16.5にファイルされる。通常の実施によれば、使用者が9時にコーヒーブレークをとると、この情報は入力装置1によって自己学習で処理される。一定時間の後、以前のルーチンにより、例えばコーヒーブレークが近づいていることなどの注意が使用者2にもたらされる。所望の移動目的階は第六記憶ブロック16.6にファイルされる。記憶装置16のデータは、プログラミング装置によって、または送受信装置10、11の手法に基づいて、あるいはキーボード4を直接介したコードおよび/または音声ユニット5を介した音響入力によって、エレベータのオペレータが読取りおよび/または変更することができる。
使用者2が自分の入力装置1によってエレベータ設備のすぐ近くに来ると直ちに、第二送受信装置10は第一送受信装置11と連絡する。これは移動命令を目的階端末7に送信する。移動命令が割り当てられると直ちに、この移動命令を実行するエレベータの箱Cは入力装置1によって音響的および光学的に使用者に連絡される。第二送受信装置10は、目的階呼び端末7の、コンピュータを備えたエレベータ制御装置のデータトラフィックを処理する第二制御装置17に接続される。
図4は入力装置1と目的階呼び端末7の間の通信を図示したフローチャートである。段階S1で、入力装置1は目的階呼び入力に解放される。次に使用者2は、入力装置1によって、段階S2で音響で、または段階S5で手動で移動命令を入力することができる。音響による目的階呼び入力の場合は、例えば「ニジューナナ」という音響信号は、段階S3で、音声変換機13によって機械可読信号またはコードに変換される。段階S4で、第一制御装置14は、必要なら同義表の助けで、所望階に対応する目的階呼び数値を形成する。段階S6で、所望の目的階呼びが制限を受けるかどうかを検査する。この検査の出力がYESと示される場合には、段階S7に示すように、希望が実行不可能であることが音響的におよび/または光学的に使用者2に通知される。段階S6の検査の出力がNOと示される場合には、段階S8に示すように、所望の目的階が入力装置1で光学的におよび音響的に確認され、第六記憶ブロック16.6にファイルされる。目的階呼びはこのようにして完了する。ただし、入力は、目的階呼び端末7に送られるまではいつでも訂正または再入力することができる。エレベータ設備付近で、目的階呼び端末7の第二送受信装置11は、段階S9およびS10に示すように、入力装置1に呼び入力を送るよう要求する。段階S11で、使用者2が望む移動目的階が目的階呼び端末7に送信され、これが段階S12でこの目的階呼びをエレベータ制御装置に伝え、段階S13およびS14で第二ディスプレイ9にこれを視覚化する。段階S15で、エレベータ制御装置は直ちにこの目的階呼びを、乗客数および全移動距離を考慮して最良の移動状態にあるエレベータの箱に割り当てる。この目的階呼びを実行する割り当てられたエレベータの箱Cは、目的階呼び端末7に送信される。割り当てられたエレベータの箱Cの送受信装置10、11による入力装置1への通信は、段階S16およびS17で行われる。入力装置1と目的階呼び端末7の間の通信は、例えば赤外線範囲の無線方式で行われる。割り当てられたエレベータの箱Cは、段階S18で光学的におよび/または音響的に使用者2に通信される。光学的表示は使用者がエレベータの箱Cに入るまで続く。
目的階呼びを音響入力する携帯用入力装置を示す図である。 各階に配列された、入力装置と通信するための目的階呼び端末を示す図である。 本発明による入力装置の回路のブロック図である。 入力装置と目的階呼び端末の間の通信を示すフローチャートである。
符号の説明
1 携帯用入力装置
3 第一ディスプレイ
4 第一キーボード
5 音声ユニット
6 英語音声
11 第一送受信装置

Claims (8)

  1. 音響命令を受信および変換するユニットならびに音響命令入力を視覚化するディスプレイユニットからなるエレベータ制御装置を有するエレベータ設備における音響命令入力用の入力装置であって、時間および場所に関してエレベータ設備から独立した、命令入力用の装置(3、4、5、10、11、14、16)を具備して成ることを特徴とする入力装置(1)。
  2. 入力装置(1)が携帯可能であり、制御装置(14)と、データまたは移動命令を入力するキーボード(4)と、データを視覚化するディスプレイ(3)と、音声情報を変換する音声ユニット(5)と、データを記憶する記憶装置(16)と、固定呼び端末(7)の第二送受信装置(10)と接続可能な第一送受信装置(11)とを含むことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 音声ユニット(5)が、音声情報を受信するマイクロフォン(12)と、音声情報を伝えるスピーカ(15)と、音声認識および音声合成用の音声変換器(13)とを含むことを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
  4. 記憶装置(16)が、使用者の個人データを有する第一記憶ブロック(16.1)と、エレベータシステムのデータを有する第二記憶ブロック(16.2)と、同義表を有する第三記憶ブロック(16.3)と、エレベータの使用に関する制限データを有する第四記憶ブロック(16.4)と、使用者(2)のルーチンを有する第五記憶ブロック(16.5)と、所望の移動目的階を有する第六記憶ブロック(16.6)とを含むことを特徴とする請求項2に記載の入力装置。
  5. 命令が音響入力によってエレベータ制御装置に通信され、ディスプレイユニットによって視覚化されるエレベータ制御装置を有するエレベータ設備に音響命令を入力するための方法であって、音響命令入力が時間および場所がエレベータ設備から独立して行われることを特徴とする方法。
  6. 音響命令入力および命令記憶が携帯用入力装置(1)によって実行され、この命令が、エレベータ設備のすぐ近くでエレベータ制御装置に送られることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. エレベータ制御装置のデータが、エレベータ設備のすぐ近くで入力装置(1)に送られ、音響的におよび/または光学的に使用者(2)に表示されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 命令入力が、階数と同義の概念で実行されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2008240360A 1997-05-22 2008-09-19 エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法 Pending JP2008303071A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97810316 1997-05-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140246A Division JPH10316318A (ja) 1997-05-22 1998-05-21 エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008303071A true JP2008303071A (ja) 2008-12-18

Family

ID=8230237

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140246A Pending JPH10316318A (ja) 1997-05-22 1998-05-21 エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法
JP2008240360A Pending JP2008303071A (ja) 1997-05-22 2008-09-19 エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140246A Pending JPH10316318A (ja) 1997-05-22 1998-05-21 エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6223160B1 (ja)
JP (2) JPH10316318A (ja)
AT (1) ATE232503T1 (ja)
CA (1) CA2238210C (ja)
DE (1) DE59807151D1 (ja)
HK (1) HK1016567A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001801A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 東芝エレベータ株式会社 対話型エレベータ
JP2017001766A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
JP2017019597A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
JP6222866B1 (ja) * 2016-06-30 2017-11-01 東芝エレベータ株式会社 エレベータの非常連絡装置
JP2018203445A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 フジテック株式会社 昇降装置の遠隔制御システム
JP2019516638A (ja) * 2016-04-06 2019-06-20 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company モバイルデバイス及び据え置き型ディスプレイへのエレベーター割り当て
JP2020023405A (ja) * 2019-11-25 2020-02-13 フジテック株式会社 昇降装置の遠隔制御システム

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE232503T1 (de) * 1997-05-22 2003-02-15 Inventio Ag Eingabegerät und verfahren zur akustischen befehlseingabe für eine aufzugsanlage
ZA991297B (en) * 1998-02-25 1999-08-20 Inventio Ag Elevator installation.
US10973397B2 (en) 1999-03-01 2021-04-13 West View Research, Llc Computerized information collection and processing apparatus
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US6615175B1 (en) 1999-06-10 2003-09-02 Robert F. Gazdzinski “Smart” elevator system and method
US8065155B1 (en) 1999-06-10 2011-11-22 Gazdzinski Robert F Adaptive advertising apparatus and methods
US7711565B1 (en) 1999-06-10 2010-05-04 Gazdzinski Robert F “Smart” elevator system and method
US7093693B1 (en) * 1999-06-10 2006-08-22 Gazdzinski Robert F Elevator access control system and method
US6202799B1 (en) * 1999-07-02 2001-03-20 Otis Elevator Company Processing and registering automatic elevator cell destinations
DE19943875A1 (de) * 1999-09-14 2001-03-15 Thomson Brandt Gmbh System zur Sprachsteuerung mit einem Mikrofonarray
JP2001106444A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Toshiba Corp エレベーター誘導システム
ATE445945T1 (de) 2000-04-25 2009-10-15 Gannett Satellite Information Informationsportal
CN1208228C (zh) * 2000-05-01 2005-06-29 因温特奥股份公司 控制电梯的方法
DE10038518A1 (de) * 2000-08-08 2002-02-21 Philips Corp Intellectual Pty Ortskundiger Aufzug mit Sprachsteuerung
FR2813297B1 (fr) * 2000-08-24 2002-12-27 Otis Elevator Co Installation d'ascenseur avec acces prioritaire pour certains usagers a une des cabines d'ascenseur et procede d'isolation de cabine d'ascenseur correspondant
US6601679B2 (en) * 2001-09-05 2003-08-05 Otis Elevator Company Two-part wireless communications system for elevator hallway fixtures
WO2003053835A1 (fr) * 2001-12-20 2003-07-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'actionnement d'ascenseur
US20030236872A1 (en) * 2002-05-09 2003-12-25 Kestrel Wireless. Inc. Method and system for enabling electronic transactions via a personal device
US7427024B1 (en) 2003-12-17 2008-09-23 Gazdzinski Mark J Chattel management apparatus and methods
WO2005100222A1 (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ呼び登録システム
JP2005298125A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの運転制御装置
ES2396688T3 (es) * 2004-06-11 2013-02-25 Otis Elevator Company Sistema de interfaz para transportador de pasajeros
CN101035731A (zh) * 2004-10-05 2007-09-12 奥蒂斯电梯公司 使用颜色指示指引乘客
WO2006041467A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Otis Elevator Company Elevator destination entry system including a customizable passenger interface
US20060100983A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-11 Paul Atkinson Method and system for selectively controlling the utility a target
US20060131432A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Paul Atkinson Method and system for identifying a target
KR20060081076A (ko) * 2005-01-07 2006-07-12 이재호 음성인식으로 층수를 지정하는 엘리베이터
US20060192653A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Paul Atkinson Device and method for selectively controlling the utility of an integrated circuit device
US20070007358A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 White Charles A Device and System for Authenticating and Securing Transactions Using RF Communication
EP1749776B2 (de) * 2005-07-28 2021-12-01 Inventio AG Verfahren zur Führung eines Benutzers eines Aufzuges in einem Gebäude
JP2007031153A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Inventio Ag 輸送手段、特にエレベータによりユーザを輸送する方法
CN1905747B (zh) * 2005-07-28 2012-06-20 因温特奥股份公司 在环境中特别是在建筑物中引导使用者的方法
EP1749775A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-07 Inventio Ag Verfahren zum Transport eines Benutzers mit einem Transportmittel, insbesondere mit einem Aufzug
ES2352035T3 (es) 2005-08-04 2011-02-15 Inventio Ag Procedimiento para asignar un usuario a una instalación de ascensores.
JP2007186280A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Kuma Lift Gijutsu Kenkyusho:Kk エレベータの昇降制御装置
FI20060131A0 (fi) * 2006-02-13 2006-02-13 Kone Corp Yhteysjärjestelmä
US8280982B2 (en) 2006-05-24 2012-10-02 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US9386327B2 (en) 2006-05-24 2016-07-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Secondary content insertion apparatus and methods
US8024762B2 (en) 2006-06-13 2011-09-20 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for providing virtual content over a network
US8181206B2 (en) 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US7784587B2 (en) * 2007-10-18 2010-08-31 Pride Mobility Products Corporation Controller combination for a vehicle lift
US9503691B2 (en) 2008-02-19 2016-11-22 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for enhanced advertising and promotional delivery in a network
WO2009132696A1 (de) * 2008-04-29 2009-11-05 Inventio Ag Verfahren zur führung eines passagiers in einem gebäude
US8678142B2 (en) * 2008-10-03 2014-03-25 Mitsubishi Electric Corporation Destination floor registration device of elevator, having voice input
EP3241795A1 (en) * 2009-07-15 2017-11-08 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system
KR101298391B1 (ko) * 2009-11-06 2013-08-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 호출 등록 장치
FI121957B (fi) * 2010-03-12 2011-06-30 Kone Corp Hissijärjestelmä
KR101045842B1 (ko) * 2010-06-30 2011-07-01 유재혁 엘리베이터의 음성 인식 장치 및 이의 제어 방법
US20120048655A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Inventec Corporation Method for controlling elevators of multi-storey building by utilizing mobile phone
FI122443B (fi) 2010-11-03 2012-01-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
US8648752B2 (en) 2011-02-11 2014-02-11 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
US9673507B2 (en) 2011-02-11 2017-06-06 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
WO2012131839A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三菱電機株式会社 エレベーターの呼び登録装置
US9598263B2 (en) * 2012-03-02 2017-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Elevator device
US20140282786A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for providing and uploading content to personalized network storage
WO2015119620A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Otis Elevator Company Smart watch for elevator use
AU2015217692C1 (en) * 2014-02-13 2018-01-25 Inventio Ag Method for operating an elevator installation, elevator control device and mobile radio for carrying out the method, and system having such an elevator control device and a mobile radio
WO2015187266A1 (en) 2014-06-03 2015-12-10 Otis Elevator Company Automatic determination of elevator user's current location and next destination with mobile device technology
SG11201802441RA (en) * 2015-10-19 2018-05-30 Kone Corp Smartwatch and elevator and guide system
CN107304017B (zh) * 2016-04-21 2021-06-25 奥的斯电梯公司 基于手腕穿戴式智能设备的呼梯操作
US10124989B2 (en) * 2016-10-28 2018-11-13 Otis Elevator Complany Elevator car arrival indication on a mobile device
US11535489B2 (en) * 2018-08-10 2022-12-27 Otis Elevator Company Elevator calls from a wearable based on health profile
JP7241977B2 (ja) * 2020-08-05 2023-03-17 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベータシステム、携帯端末およびプログラム
JP7348886B2 (ja) * 2020-09-23 2023-09-21 株式会社日立製作所 エレベーター管理システム及びエレベーター運行管理システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244811A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Hitachi Ltd リモ−ト・コントロ−ラ装置
JPS63247283A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 株式会社東芝 群管理エレベ−タの乗場報知装置
JPH01160789U (ja) * 1988-04-28 1989-11-08
JPH04298464A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Toshiba Corp エレベータの情報入力装置
JPH05201624A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Toshiba Corp エレベータ制御装置
JPH0881143A (ja) * 1994-08-30 1996-03-26 Inventio Ag エレベータ装置
JPH08268658A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Fujitec Co Ltd エレベータの制御装置
JPH10316318A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Inventio Ag エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590604A (en) * 1983-01-13 1986-05-20 Westinghouse Electric Corp. Voice-recognition elevator security system
DE3335157A1 (de) 1983-09-28 1985-04-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Werkzeugmaschinensteuerung mit sprachsynthesemodul
EP0341381B1 (de) * 1988-05-11 1992-04-22 Inventio Ag Verfahren und Einrichtung zur gesicherten und komfortablen Eingabe von Steuerbefehlen, insbesondere bei Aufzugsanlagen
US5255341A (en) 1989-08-14 1993-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Command input device for voice controllable elevator system
US5602963A (en) * 1993-10-12 1997-02-11 Voice Powered Technology International, Inc. Voice activated personal organizer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244811A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Hitachi Ltd リモ−ト・コントロ−ラ装置
JPS63247283A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 株式会社東芝 群管理エレベ−タの乗場報知装置
JPH01160789U (ja) * 1988-04-28 1989-11-08
JPH04298464A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Toshiba Corp エレベータの情報入力装置
JPH05201624A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Toshiba Corp エレベータ制御装置
JPH0881143A (ja) * 1994-08-30 1996-03-26 Inventio Ag エレベータ装置
JPH08268658A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Fujitec Co Ltd エレベータの制御装置
JPH10316318A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Inventio Ag エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001766A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
JP2017001801A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 東芝エレベータ株式会社 対話型エレベータ
JP2017019597A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
JP2019516638A (ja) * 2016-04-06 2019-06-20 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company モバイルデバイス及び据え置き型ディスプレイへのエレベーター割り当て
JP7046004B2 (ja) 2016-04-06 2022-04-01 オーチス エレベータ カンパニー モバイルデバイス及び据え置き型ディスプレイへのエレベーター割り当て
JP6222866B1 (ja) * 2016-06-30 2017-11-01 東芝エレベータ株式会社 エレベータの非常連絡装置
JP2018203445A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 フジテック株式会社 昇降装置の遠隔制御システム
JP2020023405A (ja) * 2019-11-25 2020-02-13 フジテック株式会社 昇降装置の遠隔制御システム
JP7042246B2 (ja) 2019-11-25 2022-03-25 フジテック株式会社 昇降装置の遠隔制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6223160B1 (en) 2001-04-24
ATE232503T1 (de) 2003-02-15
HK1016567A1 (en) 1999-11-05
DE59807151D1 (de) 2003-03-20
CA2238210A1 (en) 1998-11-22
JPH10316318A (ja) 1998-12-02
CA2238210C (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008303071A (ja) エレベータ設備への音響命令入力用の入力装置およびその方法
US7039522B2 (en) System for guiding visually impaired pedestrian using auditory cues
JP5065891B2 (ja) エレベータ装置
JP2000053336A (ja) エレベ―タ・システム及びその呼び補正方法
JP6321124B1 (ja) エレベータシステム
US8028809B2 (en) Elevator system control providing specialized service features and individual location information
JP4773655B2 (ja) 自動的なエレベータ呼びの行先階の登録及び処理
JP5530048B2 (ja) エレベータ行先階呼びの自動処理
JP2000191245A (ja) リモ―ト操作で呼びを入力する方法
JP2007320758A (ja) エレベータホール案内装置
JP2000106697A (ja) 音声リモ―ト制御デバイス及びそのシステム
JP2006056678A (ja) エレベータシステム
JP5283295B2 (ja) 音声制御される位置精通エレベータ及びこれに使用される制御配列並びに制御方法
JP4693975B2 (ja) エレベータ制御装置
KR100697233B1 (ko) 시각 장애인을 위한 버스 정보 안내 시스템
US20090283369A1 (en) Communication of Service Disruption Information in a Group Elevator System
JPH0977400A (ja) 呼び登録操作装置、ホール呼び登録装置及びかご呼び登録装置
JP6910453B2 (ja) エレベーターおよびエレベーターの乗場案内装置
JP6687779B1 (ja) エレベータシステム
JPH09118484A (ja) 自走式エレベーターのホール呼び登録装置
JPH0977398A (ja) エレベータの情報表示装置
KR20160080227A (ko) 음파통신과 스마트폰을 이용한 엘리베이터 호출제어 시스템
CN116056996A (zh) 具有用于行动受限的乘客的电梯操作装置的电梯设备
WO2020003449A1 (ja) 報知制御装置
JP2003158582A (ja) インターホンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323