JP2008298578A - データ収集装置 - Google Patents

データ収集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008298578A
JP2008298578A JP2007144947A JP2007144947A JP2008298578A JP 2008298578 A JP2008298578 A JP 2008298578A JP 2007144947 A JP2007144947 A JP 2007144947A JP 2007144947 A JP2007144947 A JP 2007144947A JP 2008298578 A JP2008298578 A JP 2008298578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
measurement data
unit
file
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007144947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5056171B2 (ja
Inventor
Jun Tsuzuki
純 都筑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2007144947A priority Critical patent/JP5056171B2/ja
Priority to US12/154,168 priority patent/US20080300829A1/en
Publication of JP2008298578A publication Critical patent/JP2008298578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056171B2 publication Critical patent/JP5056171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

【課題】日単位、週単位、月単位での測定データのサンプリングの統合情報を表示でき、測定データのサンプリング状況やアラーム情報を直感的に把握できるデータ収集装置を提供すること。
【解決手段】2次元表示器の表示画面にはカレンダー表示部とファイル統合表示部が表示され、前記カレンダー表示部には測定データの確認期間を指定するカーソルが設けられるとともに測定データのサンプリング期間が線分で表示され、前記ファイル統合表示部にはカーソルで指定された確認期間のファイル統合情報が表示されることを特徴とするデータ収集装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、データ収集装置に関し、詳しくは、測定データの表示の改良に関するものである。
データ収集装置の一種に、液晶表示装置やプラズマ表示装置などの2次元表示器を記録紙に見立てた特許文献1に示すようなペーパーレスレコーダがある。ペーパーレスレコーダでは、温度、圧力、流量などの各種物理量をそれぞれの測定対象に適合するセンサで電気信号に変換して測定データとしてデータメモリに格納するとともに、これら変換された電気信号の測定時間の経過に伴う変化の状態を、複数チャネルの連続的な線分によりグラフ的な波形として2次元表示器に表示するように構成されている。
具体的には、複数測定系統の測定信号を例えばサンプリング周期TSでデジタル化してメモリに格納し、このメモリに格納された測定データを各測定系統毎に表示周期TD(>TS)で順次読み出しその表示周期TD内の測定データの最大値と最小値を各測定系統毎に線分として2次元表示器にグラフ的に表示するように構成されている。
図3は、このような従来のペーパーレスレコーダにおける表示画面例図である。図3において、連続的な線分L1〜L6は、複数チャネルCH1〜CH6の測定信号の比較的低速から比較的高速までの変化状態を、あらかじめ割り当てられた所定の表示色でグラフ的な波形として表すものである。測定状態における表示画面の時間軸は、矢印Aで示すように、右から左に向かってスクロールする。
ポインタP1〜P6は、各チャネルCH1〜CH6の測定信号の現在値を示すものであり、各チャネルCH1〜CH6の測定信号波形の表示色と同色であって、それぞれに割り当てられたチャネル番号が付けられている。これらポインタP1〜P6は、画面上で各測定値の変化に連動して振幅Y軸方向に移動する。
スケールSL1〜SL6は、各チャネルCH1〜CH6の測定信号の測定範囲0〜100%に対応するスケール値を物理量単位とともに示すものであり、各チャネルCH1〜CH6の測定信号波形の表示色と同色が割り当てられている。
特開2001−21385号公報
ところで、このようなデータ収集装置において、図3の表示画面に関連した測定データファイルに着目すると、たとえば最短1min/divから最長4H/divまでの広い時間範囲で測定用途に応じた表示周期が設定されて、それぞれの測定データが表示画面上に表示される。
これらの測定データファイルの概要は、必要に応じてたとえば図4に示すように、測定開始時刻スタート1から測定終了時刻エンド2までをファイル単位として、その間のデータ数3とともに一覧表示される。
測定データファイルの波形やアラーム情報などを確認したい場合には、操作パネルに設けられている上下カーソルキーを操作してカーソル4を所望の測定データファイル位置まで移動させ、該当する測定データファイルを開く。これにより、表示画面上に選択された測定データファイルの波形やアラーム情報などが表示される。
しかし、このような従来の測定データファイルの表示は、測定データのサンプリングをいつ行っていたか、また測定データのサンプリングを行っていない期間はいつかなどの情報が直感的にわかりにくく、日単位、週単位、月単位などでアラームが発生したかどうかなどもすぐにわからないという問題点もある。
さらに、レコーダなどのデータ収集装置では、測定データのサンプリングを1日のみならず1週間や1ヵ月など長期間にわたって行うことも多く、測定データのサンプリングに関する週単位や月単位での統合情報も提供できることが望まれている。
特開2000−308005号公報には、格納されている画像データの縮小画像を1ヵ月のカレンダー画面の1日ごとのマス目に表示させることが開示されているが、週単位や月単位での統合情報の表示については開示されていない。
特開2006−135430号公報には、1ヵ月のカレンダー画面とともに週ごとの画像を表示する領域を設けているが、この公報でも週単位や月単位での統合情報の表示については開示されていない。
本発明は、このような従来の問題点に着目したものであり、その目的は、日単位、週単位、月単位での測定データのサンプリングの統合情報を表示でき、測定データのサンプリング状況やアラーム情報を直感的に把握できるデータ収集装置を提供することにある。
このような課題を達成する請求項1の発明は、2次元表示器の表示画面にはカレンダー表示部とファイル統合表示部が表示され、前記カレンダー表示部には測定データの確認期間を指定するカーソルが設けられるとともに測定データのサンプリング期間が線分で表示され、前記ファイル統合表示部にはカーソルで指定された確認期間のファイル統合情報が表示されることを特徴とするデータ収集装置である。
請求項2の発明は、請求項1記載のデータ収集装置において、前記カレンダー表示部には、測定データの確認期間の表示対象を選択指定する選択表示領域が設けられていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2記載のデータ収集装置において、前記ファイル統合情報は、少なくともサンプリングされた測定データファイルの種類、アラーム発生の有無およびメッセージ情報の有無のいずれかを含むことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のデータ収集装置において、前記測定データのサンプリング期間を表示する線分上のアラームが発生した時刻の位置にアラームマークが表示されることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載のデータ収集装置において、前記測定データのサンプリング期間を表示する線分の垂直方向の位置は、各測定データに対応づけられていることを特徴とする。
請求項6の発明は、2次元表示器の表示画面にカレンダー表示部とファイル統合表示部が表示されるデータ収集装置であって、測定データファイルを格納する測定データファイル格納部と、前記カレンダー表示部のカーソル移動可能範囲内でカーソルを移動させるカーソル操作部と、前記カレンダー表示部のカーソル移動可能範囲内におけるカーソルの位置を識別するカーソル位置識別部と、カレンダー表示部とファイル統合表示部に表示される表示対象を選択指定する表示対象選択指定部と、これらカーソル位置識別部の識別結果および表示対象選択指定部の選択指定情報に基づき前記測定データファイル格納部から該当する測定データファイルを読み出す測定データファイル読出し部と、これら表示対象選択指定部の選択指定情報および測定データファイル格納部から読み出された測定データファイルに基づき所定のカレンダー表示画面を生成するカレンダー表示生成部と、これら表示対象選択指定部の選択指定情報および測定データファイル格納部から読み出された測定データファイルに基づき所定のファイル統合表示画面を生成するファイル統合表示生成部、とで構成されたことを特徴とする。
これらにより、日単位、週単位、月単位での測定データのサンプリングの統合情報を表示でき、測定データのサンプリング状況やアラーム情報を直感的に把握できるデータ収集装置が実現できる。
以下、本発明について、図面を用いて説明する。図1は本発明に基づく表示画面例図である。図1において、表示画面は、カレンダー表示部Aとファイル統合表示部Bとで構成されている。
カレンダー表示部Aの上部には、年月表示領域5と選択表示領域6が設けられている。
年月表示領域5には、本実施例では、年表示部「2007」と数字による月表示部「4」と英語による月表示部「APRIL」が表示されている。
選択表示領域6は、図2に示す表示対象選択指定部28で選択指定された表示対象を表示するための領域であり、本実施例では、測定チャネルCH1〜CH6とアラームALMが選択的に表示される。
年月表示領域5と選択表示領域6の下部には週・曜日表示領域7が設けられ、週表示部の下部には週表示領域8が設けられ、曜日表示部の下部には日表示領域9が設けられている。
カーソル10は、本実施例では3週目を選択指定し、サンプリングライン11はサンプリングが行われた時間帯を表示している。アラームマーク12はサンプリング中にアラームが発生した時刻を示している。網掛部13は、翌月の日を示している。なお、カーソル10は、年月表示領域5の年表示部「2007」と英語による月表示部「APRIL」および週・曜日表示領域7には移動できないようにマスクされている。
ファイル統合表示部Bには、カーソル10をマスクされていない移動可能な所望の位置で移動停止させることにより、該当するカレンダー上の所定期間単位での測定データファイルの統合情報が表示される。すなわち、カーソル10が日表示領域9内のいずれかに停止しているときは日単位の統合情報が表示され、週表示領域8内のいずれかに停止しているときは週単位の統合情報が表示され、年月表示領域5の数字月に停止しているときは月単位の統合情報が表示される。
ファイル統合表示部Bにおいて、DATAはサンプリングされた測定データファイルの種類を表すものであり、「DISPLAY」は表示データありを示し、「EVENT」はイベントデータありを示し、「NONE」はデータなしを示している。
ALARMはアラームの発生を表すものであり、「EXIST」はアラーム情報ありを示し、「NONE」はアラーム情報なしを示している。
MESSAGEはメッセージを入力したかどうかを表すものであり、「EXIST」はメッセージ情報ありを示し、「NONE」はメッセージ情報なしを示している。
図2は図1に示すような表示画面を表示させるための具体的なブロック例図である。カーソル操作部21を操作することにより、カレンダー表示部Aのマスクされていないカーソル移動可能範囲内でカーソル10を移動させることができる。
カーソル位置識別部22は、カレンダー表示部Aのカーソル移動可能範囲内におけるカーソル10の位置を識別し、日表示領域9内か週表示領域8内か年月表示領域5の数字月かの識別結果を測定データファイル読出し部23に入力する。
表示対象選択指定部24は、選択表示領域6に表示される測定チャネルCH1〜CH6とアラームALMを選択指定するものであり、選択指定情報は測定データファイル読出し部23およびカレンダー表示生成部26に入力される。
測定データファイル読出し部23は、カーソル位置識別部22の識別結果および表示対象選択指定部24の選択指定情報に基づいて、測定データファイル格納部25から該当する測定データファイルを読み出し、カレンダー表示生成部26およびファイル統合表示生成部27に入力する。
カレンダー表示生成部26は、表示対象選択指定部24の選択指定情報に基づいて選択表示領域6に選択指定された測定チャネルCH1〜CH6とアラームALMをたとえば高輝度で表示する画像を生成するとともに、これら選択指定された測定チャネルCH1〜CH6情報に基づいて測定データファイル格納部25から読み出された測定データのサンプリング期間に対応したサンプリングラインとしての線分11を表示するように画像を生成し、さらにアラームALM情報に基づいて測定データのサンプリング期間に対応した線分11上の該当時刻の位置にアラームマーク12を表示するように画像を生成する。
ここで、カレンダー表示部Aの日表示領域9内のマス目に表示される線分11の垂直方向の位置をそれぞれの測定チャネルCH1〜CH6に対応づけることにより、測定チャネル個別の測定データのサンプリング期間を表示させることができる。
また、これら線分11の表示色を各測定チャネルに割り当てられている色と同色にすることにより、さらに直感的な識別性を高めることができる。
ファイル統合表示生成部27は、表示対象選択指定部24の選択指定情報および測定データファイル格納部25から読み出された測定データファイルに基づいて、日単位、週単位または月単位での図1に示すような測定データのファイル統合表示部Bを表示するための画像を生成する。
このように構成することにより、表示部28には図1に示すような表示画面が表示される。そして、カレンダー表示部A上に選択指定された測定チャネルCH1〜CH6の測定データのサンプリング期間に対応した線分11を表示することにより、いつからいつまで測定データのサンプルリングをしていたかのサンプリング期間を直感的に識別確認することができる。
カレンダー表示部Aに隣接してファイル統合表示部Bを設けているので、日単位、週単位または月単位でのファイル統合情報の概要を、確認したい期間の位置にカーソルをあわせるだけで、表示される文言により的確に把握できる。
カレンダー表示部A上に表示される選択指定された測定チャネルCH1〜CH6の測定データのサンプリング期間に対応した線分11上のアラームが発生した時刻の位置にアラームマークをつけることで、いつアラームが発生したかを直感的に知ることができる。
なお、表示画面が大きい場合には、測定データのサンプリング期間を表す線分を直線ではなく実際の測定データ波形としてもよい。
また、たとえば波形表示ボタンを設けておき、この波形表示ボタンを押すとファイル統合表示生成部27に表示される日単位、週単位または月単位でのファイル統合情報に関連する測定データ波形が一時的にカレンダー表示部Aに表示できるようにしてもよい。
また、上記実施例では、温度、圧力、流量などの各種物理量を測定データとして測定記録するペーパーレスレコーダの例について説明したが、これに限るものではなく、たとえば体重や体脂肪や各種のトレーニングデータなどを測定データとして健康管理に活用することもできる。
以上説明したように、本発明によれば、日単位、週単位、月単位での測定データのサンプリングの統合情報を表示できて測定データのサンプリング状況やアラーム情報を直感的に把握できるデータ収集装置が実現でき、各種分野の測定に好適である。
本発明に基づく表示画面例図である。 図1に示すような表示画面を表示させるための具体的なブロック例図である。 従来のペーパーレスレコーダにおける表示画面例図である。 従来の測定データファイルの表示例図である。
符号の説明
A カレンダー表示部
B ファイル統合表示部
5 年月表示領域
6 選択表示領域
7 週・曜日表示領域
8 週表示領域
9 日表示領域
10 カーソル
11 サンプリングライン線分
12 アラームマーク
13 網掛部
21 カーソル操作部
22 カーソル位置識別部
23 測定データファイル読出し部
24 表示対象選択指定部
25 測定データファイル格納部
26 カレンダー表示生成部
27 ファイル統合表示生成部
28 表示部

Claims (6)

  1. 2次元表示器の表示画面にはカレンダー表示部とファイル統合表示部が表示され、
    前記カレンダー表示部には測定データの確認期間を指定するカーソルが設けられるとともに測定データのサンプリング期間が線分で表示され、
    前記ファイル統合表示部にはカーソルで指定された確認期間のファイル統合情報が表示されることを特徴とするデータ収集装置。
  2. 前記カレンダー表示部には、測定データの確認期間の表示対象を選択指定する選択表示領域が設けられていることを特徴とする請求項1記載のデータ収集装置。
  3. 前記ファイル統合情報は、少なくともサンプリングされた測定データファイルの種類、アラーム発生の有無およびメッセージ情報の有無のいずれかを含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載のデータ収集装置。
  4. 前記測定データのサンプリング期間を表示する線分上のアラームが発生した時刻の位置にアラームマークが表示されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のデータ収集装置。
  5. 前記測定データのサンプリング期間を表示する線分の垂直方向の位置は、各測定データに対応づけられていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のデータ収集装置。
  6. 2次元表示器の表示画面にカレンダー表示部とファイル統合表示部が表示されるデータ収集装置であって、
    測定データファイルを格納する測定データファイル格納部と、
    前記カレンダー表示部のカーソル移動可能範囲内でカーソルを移動させるカーソル操作部と、
    前記カレンダー表示部のカーソル移動可能範囲内におけるカーソルの位置を識別するカーソル位置識別部と、
    カレンダー表示部とファイル統合表示部に表示される表示対象を選択指定する表示対象選択指定部と、
    これらカーソル位置識別部の識別結果および表示対象選択指定部の選択指定情報に基づき前記測定データファイル格納部から該当する測定データファイルを読み出す測定データファイル読出し部と、
    これら表示対象選択指定部の選択指定情報および測定データファイル格納部から読み出された測定データファイルに基づき所定のカレンダー表示画面を生成するカレンダー表示生成部と、
    これら表示対象選択指定部の選択指定情報および測定データファイル格納部から読み出された測定データファイルに基づき所定のファイル統合表示画面を生成するファイル統合表示生成部、
    とで構成されたことを特徴とするデータ収集装置。
JP2007144947A 2007-05-31 2007-05-31 データ収集装置 Active JP5056171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144947A JP5056171B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 データ収集装置
US12/154,168 US20080300829A1 (en) 2007-05-31 2008-05-20 Data collection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144947A JP5056171B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 データ収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008298578A true JP2008298578A (ja) 2008-12-11
JP5056171B2 JP5056171B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40089202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144947A Active JP5056171B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 データ収集装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080300829A1 (ja)
JP (1) JP5056171B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014085312A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Yokogawa Electric Corp 波形表示装置
JP2017072452A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日置電機株式会社 表示装置、測定装置、表示方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187624A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nec Telecom Syst Ltd スケジュール表示装置
JP2001202181A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Seiko Epson Corp 表示装置及び携帯型情報処理装置
US20040162902A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Davis James S. User interface for monitoring remote devices
US20050262164A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Bertrand Guiheneuf Method for sharing groups of objects

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4062707B2 (ja) * 2006-05-01 2008-03-19 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置
US8069417B2 (en) * 2006-09-29 2011-11-29 Microsoft Corporation Bifocal view: a novel calendar user interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187624A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nec Telecom Syst Ltd スケジュール表示装置
JP2001202181A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Seiko Epson Corp 表示装置及び携帯型情報処理装置
US20040162902A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Davis James S. User interface for monitoring remote devices
US20050262164A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Bertrand Guiheneuf Method for sharing groups of objects

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014085312A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Yokogawa Electric Corp 波形表示装置
JP2017072452A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日置電機株式会社 表示装置、測定装置、表示方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5056171B2 (ja) 2012-10-24
US20080300829A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130055132A1 (en) Energy dashboard
US20090177995A1 (en) Computer User Interface for Calendar Auto-Summarization
JP5851857B2 (ja) グラフ表示装置
EP2743710B1 (en) Scrolling measurement display ticker for test and measurement instruments
CN105074769A (zh) 基于电子病历系统的数据显示方法及装置
JP5807771B2 (ja) 電子書籍表示装置及びその処理方法とプログラム
US20040183818A1 (en) Indicating and manipulating a zoom region of a waveform
JP5056171B2 (ja) データ収集装置
JP2010134544A (ja) ドラッグドロップ表示装置、ドラッグドロップ表示制御方法およびドラッグドロップ表示制御プログラム
US8588587B2 (en) Navigation interface with ghost region
US10430058B2 (en) User interface for media processing apparatus
JP5946022B2 (ja) 波形表示装置
JP4910740B2 (ja) 波形表示装置
JP5154236B2 (ja) 測定装置および設定画面の表示方法
JP7257812B2 (ja) 計算機システム及び施設の監視方法
JP6605285B2 (ja) 表示装置、測定装置、表示方法およびプログラム
JP5115786B2 (ja) 波形表示装置
JP4837886B2 (ja) 運転支援装置
JP2006163833A (ja) 時系列表示方法及び時系列表示プログラム
JP2005300408A (ja) 波形表示装置
JP2001021385A (ja) データ格納表示装置
JP5456581B2 (ja) 測定装置および経過時間表示方法
JP5440092B2 (ja) ペーパレスレコーダシステム
JPH07271732A (ja) 電子手帳装置
JP5699751B2 (ja) ペーパレスレコーダ、および同レコーダを用いた列車運行状態表示システムならびに鋼板のプロフィール管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5056171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250