JP2008293489A - 患者情報提供システム及び方法 - Google Patents

患者情報提供システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008293489A
JP2008293489A JP2008120376A JP2008120376A JP2008293489A JP 2008293489 A JP2008293489 A JP 2008293489A JP 2008120376 A JP2008120376 A JP 2008120376A JP 2008120376 A JP2008120376 A JP 2008120376A JP 2008293489 A JP2008293489 A JP 2008293489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
basic information
input
patient
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008120376A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang Gyu Nam
相 奎 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Medison Co Ltd
Original Assignee
Medison Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medison Co Ltd filed Critical Medison Co Ltd
Publication of JP2008293489A publication Critical patent/JP2008293489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】患者の基本情報が音節または単語単位で入力されて患者情報を提供するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】システム及び方法は、患者の基本情報及び追加情報を含む患者情報のデータベースを設け、ユーザにより基本情報が音節または単語単位で入力され、入力された各音節または単語を含む基本情報をデータベースから検出し、検出された基本情報を含む基本情報候補リストを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、超音波装備に関し、特に超音波装備で患者情報を提供するシステム及び方法に関するものである。
超音波装備は、多様に応用されている重要な診断装備のうちの一つである。特に、超音波装備は対象体に無侵襲及び非破壊特性を有しているため、医療分野で広く用いられている。近来の高性能超音波装備は、対象体内部の2次元または3次元映像を生成するのに用いられる。
一般に、超音波装備はプローブ、ビームフォーマ、信号処理部、映像処理部、ディスプレイ部及び入力部を備える。超音波信号を送受信するためのプローブは超音波信号と電気的信号とを相互変換するための多数の変換素子を備える。プローブの各変換素子は別個に超音波信号を発生させたり、複数の変換素子が同時に超音波信号を発生させたりもする。各変換素子で送信された超音波信号は、対象体の内部の音響インピーダンス(Acoustic impedance)の不連続面(反射体表面)で反射される。各変換素子は個別に反射された超音波信号を電気的信号に変換して受信信号を形成する。ビームフォーマは、対象体の集束点と各変換素子の位置を考慮して超音波信号の送信集束及び受信集束をする。信号処理部は、受信信号のアナログ−デジタル変換、増幅及び多様な信号処理を行う。映像処理部は、信号処理部で出力される信号に基づいて対象体の超音波映像を形成する。ディスプレイ部は超音波映像をディスプレイする。
一方、超音波装備は対象体、特に患者の特定部位をスキャンする前に患者のID、名前、生年月日などを含む基本情報と診断科目などによる追加情報とを含む患者情報が入力され、入力された患者情報をデータベースに格納する。また、超音波装備は、ユーザにより入力部を通じて入力された基本情報、即ちID、名前または生年月日に基づいてデータベースに格納された患者情報を提供している。
従来の超音波装備は、基本情報の全ての音節が正確に入力される場合にのみ基本情報に該当する患者情報を提供する。このため、誤ったIDまたは名前を入力した場合、該当患者の基本情報が正しく提供されないという問題がある。
本発明は前述した問題を解決するためのものであって、ユーザにより入力部を通じて患者の基本情報が音節または単語単位で入力され、入力された音節または単語を含む基本情報と共に追加情報を提供する患者情報提供システム及び方法に関するものである。
本発明の実施例による患者情報提供システムは、 患者の基本情報及び追加情報を含む患者情報を格納するデータベースと、ユーザ入力が音節または単語単位で入力される入力部と、前記入力された各音節または単語を含む基本情報を前記データベースから検出し、前記検出された基本情報を含む基本情報候補リストを形成するプロセッサと、前記基本情報候補リストをディスプレイするディスプレイ部とを備える。
また、本発明の実施例による患者情報提供方法は、患者の基本情報及び追加情報を含む患者情報のデータベースを設け、ユーザによりユーザ入力が音節または単語単位で入力され、前記各音節または単語を含む基本情報を前記データベースから検出し、前記検出された基本情報を含む基本情報候補リストを提供する段階を備える。
前述したような本発明は、入力部を通じて基本情報が音節または単語単位で入力されて各音節または単語に該当する患者情報を提供する(基本情報候補リストを表示する)ことができるので、類似の基本情報、即ち類似する患者のIDと名前が存在しても、表示された基本情報候補リストから選択することにより、ユーザが患者の基本情報を正確に得ることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1に示した通り、本発明による患者情報提供システム100は、データベース110、入力部120、プロセッサ130及びディスプレイ部140を備える。
データベース110は、患者の基本情報及び追加情報を含む患者情報を格納する。即ち、データベース110は患者のID、名前及び生年月日を含む基本情報と、診療科目、身体状態、疾病記録、診療記録、担当医師、患者の写真などを含む追加情報とを含む患者情報を格納する。一方、データベース110は、各患者情報に該当する多数の超音波映像を格納することができる。本実施例では基本情報として患者のID、名前及び生年月日を含み、追加情報として患者の写真、診療科目、身体状態、疾病記録、診療記録及び担当医師を含むと説明したが、それだけに限定されず、当業者であれば必要に応じて基本情報と追加情報に含まれる事項を変更できることは十分に理解するであろう。
入力部120は、ユーザによりユーザ入力が音節または単語単位(記号・数字を含むことができる)で入力され、ディスプレイ部140にディスプレイされた基本情報候補リストから1つの基本情報を選択する選択情報が入力される。入力部120はマウス、キーボード、トラックボールなどを備えることができる。
本発明の一実施例によって、プロセッサ130は、ユーザにより入力部120を通じて図2に示された基本情報入力窓に基本情報の最初の音節が入力され、入力された最初の音節と同一の音節を含む基本情報をデータベース110から検出し、検出された基本情報に基づいて第1基本情報候補リストを形成する。一例として、プロセッサ130は、図3に示した通り、入力部120を通じて基本情報中のIDの最初の音節(A)が入力され、入力された最初の音節(A)に基づいてデータベース110を照会してIDの最初の音節が入力された最初の音節(A)と同一のIDを検出し、検出されたIDとこれに該当する名前及び生年月日を含む基本情報に基づいて第1の基本情報候補リスト211を形成する。
プロセッサ130は、入力部120を通じて基本情報の2番目の音節が入力されるか、または第1の基本情報候補リストから1つの基本情報が選択されるかを判断する。プロセッサ130は入力部120を通じて基本情報の2番目の音節が入力されたものと判断されると、第1の基本情報候補リストに含まれた基本情報の2番目の音節が入力された2番目の音節と同一の基本情報を検出し、検出された基本情報に基づいて第2基本情報候補リストを形成する。一例として、プロセッサ130は、図4に示した通り、入力部120を通じて入力されたIDの2番目の音節(B)に基づいて第1の基本情報候補リスト211でIDの2番目の音節(B)が入力された2番目の音節(B)と同一のIDとこれに該当する名前及び生年月日を含む基本情報に基づいて第2の基本情報候補リスト212を形成する。
プロセッサ130は、入力部120を通じて基本情報の3番目の音節が入力されるか、または第2の基本情報候補リストから1つの基本情報が選択されるかを判断する。プロセッサ130は、入力部120を通じて第2の基本情報候補リストから1つの基本情報が選択されたものと判断されると、選択された基本情報に該当する追加情報をデータベース110から検出し、検出された追加情報に基づいて、図5に示した通り、追加情報提供窓220を形成する。図5では追加情報として診療科目と担当医師に関する情報を含む追加情報提供窓220を示したが、それだけに限定されない。当業者であれば必要に応じて追加情報提供窓に患者の写真、身体状態、疾病記録などを付加することができることを理解するであろう。
本発明の他の実施例によって、プロセッサ130はユーザにより入力部120を通じて基本情報のID、名前及び生年月日のうちの一つの最初の音節(記号・数字を含むことができる)が入力される。以下、ユーザにより入力部120を通じてIDが音節単位で入力されるものと仮定する。
プロセッサ130は、図6に示した通り、データベース110を照会して入力された最初の音節(A)と同一のIDをデータベース110から検出し、検出されたIDに基づいて第3の基本情報候補リスト311を形成する。
プロセッサ130は、入力部120を通じてIDの2番目の音節が入力されるか、または第3の基本情報候補リスト311から1つのIDが選択されるかを判断する。プロセッサ130は、図7に示した通り、入力部120を通じてIDの2番目の音節(B)が入力されたものと判断されると、第1の基本情報候補リスト311に含まれたIDの2番目の音節が入力された2番目の音節(B)と同一のIDを検出し、検出されたIDに基づいて第4の基本情報候補リスト312を形成する。
プロセッサ130は、入力部120を通じてIDの3番目の音節が入力されるか、または第4の基本情報候補リスト312から1つのIDが選択されるかを判断する。プロセッサ130は入力部120を通じて第4の基本情報候補リストから1つのIDが選択されたものと判断されると、データベース110を照会して選択されたIDに該当する基本情報を検出し、検出された基本情報に基づいて、図8に示した通り、基本情報提供窓320を形成する。一方、プロセッサ130は選択されたIDに該当する追加情報をデータベース110から検出し、検出された追加情報に基づいて、図9に示した通り、追加情報提供窓330を形成する。
前述した実施例では入力部120を通じて基本情報が音節単位で入力されて患者情報、即ち基本情報と追加情報を提供するものと説明したが、基本情報が単語単位で入力されて患者情報を提供することもできる。
ディスプレイ部140は、患者基本情報入力窓、患者基本情報候補リスト、患者基本情報提供窓及び追加情報提供窓をディスプレイする。
本発明を望ましい実施例を通じて説明し例示したが、当業者であれば添付した特許請求の範囲の事項及び範疇を逸脱せず、様々な変形及び変更がなされることが分かる。
本発明の実施例による患者情報提供システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例による基本情報入力窓を示す例示図である。 本発明の実施例による第1の基本情報候補リストを示す例示図である。 本発明の実施例による第2の基本情報候補リストを示す例示図である。 本発明の実施例による追加情報提供窓を示す例示図である。 本発明の実施例による第3の基本情報候補リストを示す例示図である。 本発明の実施例による第4の基本情報候補リストを示す例示図である。 本発明の実施例による基本情報提供窓を示す例示図である。 本発明の実施例による追加情報提供窓を示す例示図である。
符号の説明
100:患者情報提供システム
110:データベース
120:入力部
130:プロセッサ
140:ディスプレイ部

Claims (9)

  1. 患者の基本情報及び追加情報を含む患者情報を格納するデータベースと、
    ユーザ入力が音節または単語単位で入力される入力部と、
    前記入力された各音節または単語を含む基本情報を前記データベースから検出し、前記検出された基本情報を含む基本情報候補リストを形成するプロセッサと、
    前記基本情報候補リストをディスプレイするディスプレイ部と
    を備えることを特徴とする患者情報提供システム。
  2. 前記基本情報は患者のID、名前及び生年月日を含み、
    前記追加情報は診療科目、身体状態、疾病記録、診療記録、担当医師及び患者の写真を含むことを特徴とする、請求項1に記載の患者情報提供システム。
  3. 前記プロセッサは、前記ユーザ入力を入力することができる入力窓を形成し、前記入力された各音節または単語と同一の基本情報を前記データベースから検出し、前記検出した基本情報に基づいて前記基本情報候補リストを形成することを特徴とする、請求項2に記載の患者情報提供システム。
  4. 前記入力窓に入力される基本情報は前記ID、前記名前及び前記生年月日のうちの一つであることを特徴とする、請求項3に記載の患者情報提供システム。
  5. 前記入力部は、ユーザにより前記基本情報候補リストから1つの基本情報を選択する選択情報が入力され、
    前記プロセッサは、前記選択情報に基づいて前記データベースを照会して前記選択情報に該当する追加情報を検出し、前記検出された追加情報を前記ディスプレイ部を通じて提供することを特徴とする、請求項4に記載の患者情報提供システム。
  6. 患者の基本情報及び追加情報を含む患者情報のデータベースを設け、
    ユーザによりユーザ入力が音節または単語単位で入力され、
    前記データベースから前記各音節または単語を含む基本情報を検出し、
    前記検出された基本情報を含む基本情報候補リストを提供する段階を備えることを特徴とする患者情報提供方法。
  7. 前記基本情報は患者のID、名前及び生年月日を含み、
    前記追加情報は診療科目、身体状態、疾病記録、診療記録、担当医師及び患者の写真を含むことを特徴とする、請求項6に記載の患者情報提供方法。
  8. 前記段階は、
    a)入力部を通じて前記ユーザ入力が最初の音節または単語で入力される段階と、
    b)前記入力された最初の音節または単語と同一の基本情報を前記データベースから検出する段階と、
    c)前記検出された基本情報に基づいて第1基本情報候補リストを形成してディスプレイする段階と、
    d)前記入力部を通じて基本情報の2番目の音節または単語が入力されるかまたは前記第1の基本情報候補リストのうちから1つの基本情報が選択されるかを判断する段階と、
    e)前記基本情報の2番目の音節または単語が入力されたものと判断されると、前記入力された2番目の音節または単語と同一の基本情報を前記第1の基本情報候補リストから検出し、前記検出された基本情報に基づいて第2の基本情報候補リストを形成してディスプレイする段階と、
    f)前記第1基本情報候補リストの中から1つの基本情報が選択されたものと判断されると、前記選択された基本情報に該当する追加情報を前記データベースから検出し、検出された追加情報に基づいて追加情報提供窓を形成してディスプレイする段階と
    を備えることを特徴とする、請求項7に記載の患者情報提供方法。
  9. 前記段階a)は、
    前記ID、前記名前及び前記生年月日のうちの一つの最初の音節または単語が入力される段階
    を備えることを特徴とする、請求項8に記載の患者情報提供方法。
JP2008120376A 2007-05-04 2008-05-02 患者情報提供システム及び方法 Pending JP2008293489A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070043490A KR20090001625A (ko) 2007-05-04 2007-05-04 환자정보 제공 시스템 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008293489A true JP2008293489A (ja) 2008-12-04

Family

ID=39684131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120376A Pending JP2008293489A (ja) 2007-05-04 2008-05-02 患者情報提供システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080275730A1 (ja)
EP (1) EP1988481A3 (ja)
JP (1) JP2008293489A (ja)
KR (1) KR20090001625A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012015093A1 (ko) * 2010-07-30 2012-02-02 엘지전자 주식회사 원격진료방법 및 전자기기
WO2012015094A1 (ko) * 2010-07-30 2012-02-02 엘지전자 주식회사 원격진료방법 및 전자기기
CN104135529B (zh) * 2014-08-05 2017-10-13 北京视像元素技术有限公司 基于全时空标签网的信息发现、分享系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867688A (en) * 1994-02-14 1999-02-02 Reliable Transaction Processing, Inc. Data acquisition and retrieval system with wireless handheld user interface
US5772585A (en) * 1996-08-30 1998-06-30 Emc, Inc System and method for managing patient medical records
US6829607B1 (en) * 2000-04-24 2004-12-07 Microsoft Corporation System and method for facilitating user input by automatically providing dynamically generated completion information
US7752326B2 (en) * 2001-08-20 2010-07-06 Masterobjects, Inc. System and method for utilizing asynchronous client server communication objects
US7836049B2 (en) * 2001-12-12 2010-11-16 Intel Corporation Syllabic search engines and related methods
US20070016441A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-18 Richard Stroup System and method for collecting, organizing, and presenting visit-oriented medical information

Also Published As

Publication number Publication date
EP1988481A2 (en) 2008-11-05
US20080275730A1 (en) 2008-11-06
EP1988481A3 (en) 2008-12-31
KR20090001625A (ko) 2009-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Swarup et al. Digital stethoscope: technology update
Spencer et al. Focused cardiac ultrasound: recommendations from the American Society of Echocardiography
US10121272B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and medical image processing apparatus
US9888906B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image processing method, and non-transitory computer readable recording medium
EP1892671A2 (en) System and method for determining the volume of an object by image processing
US20080063305A1 (en) Apparatus and method for displaying an ultrasound image
JP2010172701A (ja) 映像指示子を提供する超音波システムおよび方法
EP2339368A2 (en) Providing multiple 3-dimensional ultrasound images in an ultrasound image
WO2021033491A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US11872077B2 (en) Ultrasound diagnostic system and method of controlling ultrasound diagnostic system
JP2009207899A (ja) 超音波映像を処理する超音波システム及び方法
CN106551707B (zh) 显示超声图像的设备和方法
KR20160080864A (ko) 초음파 영상 장치 및 그에 따른 초음파 영상 처리 방법
Qian et al. Current ultrasound technologies and instrumentation in the assessment and monitoring of COVID-19 positive patients
JP2008293489A (ja) 患者情報提供システム及び方法
EP1923001A1 (en) Portable ultrasound device
KR20120046539A (ko) 바디 마크를 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP2011045714A (ja) 複数のスライス面映像を提供する超音波システムおよび方法
JP2005000390A (ja) 超音波診断装置
KR100875620B1 (ko) 초음파 영상 시스템 및 방법
JP2009106494A (ja) 超音波診断装置、及びアノテーション表示装置
US10932756B2 (en) Ultrasonic imaging apparatus and control method thereof
JP2019208602A (ja) システム
JP2019103567A (ja) 超音波診断装置および超音波プローブ
JP4713258B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100309