JP2008269249A - Power controller, virtual server management system, power supply control method, and power supply control program - Google Patents

Power controller, virtual server management system, power supply control method, and power supply control program Download PDF

Info

Publication number
JP2008269249A
JP2008269249A JP2007110811A JP2007110811A JP2008269249A JP 2008269249 A JP2008269249 A JP 2008269249A JP 2007110811 A JP2007110811 A JP 2007110811A JP 2007110811 A JP2007110811 A JP 2007110811A JP 2008269249 A JP2008269249 A JP 2008269249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
physical
physical server
server
servers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007110811A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4739271B2 (en
Inventor
Shigeru Yano
茂 谷野
Koichi Muto
浩一 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FFC Ltd
Original Assignee
FFC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FFC Ltd filed Critical FFC Ltd
Priority to JP2007110811A priority Critical patent/JP4739271B2/en
Publication of JP2008269249A publication Critical patent/JP2008269249A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4739271B2 publication Critical patent/JP4739271B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the power consumption of a physical server in operation while flexibly coping with load state imposed on a physical server. <P>SOLUTION: A physical server selection device 6 collects the load states of systems operating on virtual servers 2a, to 2m, 3a, to 3m, 4a, to 4m, and 5a, to 5m from a plurality of physical servers 1a, to 1n, and selects physical servers 1a, to 1n operating the systems on the basis of the load states of the systems operating on the virtual servers 2a, to 2m, 3a, to 3m, 4a, to 4m and 5a, to 5m, and a power supply controller 7 turns on the power sources of the physical servers 1a, to 1n which have been selected by a physical server selection device 6, and turns off the power sources of the physical servers 1a, to 1n which have not been selected by the physical server selection device 6. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は電源制御装置、仮想サーバ管理システム、電源制御方法および電源制御プログラムに関し、特に、物理サーバの稼働状況に基づいて仮想サーバを集約させながら物理サーバの電源制御を行う方法に適用して好適なものである。   The present invention relates to a power supply control device, a virtual server management system, a power supply control method, and a power supply control program, and in particular, is suitably applied to a method of performing power control of a physical server while consolidating virtual servers based on the operating status of the physical server. Is something.

複数台の物理サーバが必要だった業務を1台の物理サーバ上で実行できるようにするために、1台の物理サーバ上で複数台分の仮想サーバを動作させ、各仮想サーバ上でアプリケーションを使用できるようにするサーバ仮想化技術が普及してきている。また、このサーバ仮想化技術では、1台の物理サーバ上で複数台分の仮想サーバを動作させることができるため、リソース要求の変化に柔軟に対応しながら、1台または複数台の物理サーバが持っているリソースを仮想サーバ上で効率よく割る振ることができる。   In order to execute a task that required multiple physical servers on one physical server, multiple virtual servers are operated on one physical server, and applications can be executed on each virtual server. Server virtualization technologies that enable use are becoming widespread. Also, with this server virtualization technology, since multiple virtual servers can be operated on one physical server, one or more physical servers can be flexibly adapted to changes in resource requirements. Efficient resources can be allocated on the virtual server.

また、例えば、特許文献1には、クライアントからの要求量の多寡に応じてサーバ台数を増減するCoDシステムにおいて、クライアントとCoDシステムとの間に中継制御装置を設け、受け付けた処理要求をいったん蓄積するとともに、現在の処理能力を超える要求がCoDシステムに流入しないよう制御することで、要求量の突発増に伴うシステムの過負荷、ひいてはそれに伴う応答時間の悪化、要求の破棄、システムの不安定化などを回避する方法が開示されている。   Also, for example, in Patent Document 1, in a CoD system that increases or decreases the number of servers according to the amount of requests from clients, a relay control device is provided between the clients and the CoD system to temporarily store received processing requests. At the same time, by controlling so that requests exceeding the current processing capacity do not flow into the CoD system, the system is overloaded due to sudden increase in the request amount, and consequently the response time is deteriorated, the request is discarded, the system is unstable. A method for avoiding the conversion is disclosed.

また、例えば、特許文献2には、要求量予測値が示す量のトラフィックが当該ネットワークサービスに到着した場合に、利用者端末に対する応答時間の平均が運用管理者が予め定めた応答閾値以下となるように、当該ネットワークサービスに割り当てられるサーバの量を制御することで、データセンタ内のサーバの各ネットワークサービスへの配分を負荷分散装置に対して人手によらずにリアルタイムに自動的に行う方法が開示されている。
特開2005−250548号公報 WO2004/092971号公報
Further, for example, in Patent Document 2, when the amount of traffic indicated by the request amount prediction value arrives at the network service, the average response time for the user terminal is equal to or less than a response threshold predetermined by the operation manager. Thus, by controlling the amount of servers allocated to the network service, there is a method for automatically distributing the servers in the data center to each network service in real time to the load balancer without human intervention. It is disclosed.
JP-A-2005-250548 WO2004 / 092971

しかしながら、従来のサーバ仮想化技術では、物理サーバにかかる負荷状況に応じて物理サーバを起動させる台数を制御することができないため、物理サーバにかかる負荷状況に柔軟に対応しつつ、サーバ運用者の労力と稼働中の物理サーバの消費電力を削減することができないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、物理サーバにかかる負荷状況に柔軟に対応しつつ稼働中の物理サーバの消費電力を削減することが可能な電源制御装置、仮想サーバ管理システム、電源制御方法および電源制御プログラムを提供することである。
However, the conventional server virtualization technology cannot control the number of physical servers to be activated in accordance with the load status on the physical server, so the server operator can flexibly cope with the load status on the physical server. There was a problem that it was not possible to reduce labor and power consumption of the physical server in operation.
Therefore, an object of the present invention is to provide a power control device, a virtual server management system, a power control method, and power control that can reduce the power consumption of an operating physical server while flexibly responding to a load situation on the physical server. Is to provide a program.

上述した課題を解決するために、請求項1記載の電源制御装置によれば、複数の物理サーバにかかっている負荷を少なくとも1台の物理サーバ上で稼動される複数の仮想サーバに割り付ける負荷割付手段と、前記負荷割付手段にて負荷を割り付けられた物理サーバの電源をオンさせながら、前記負荷割付手段にて負荷を割り付けられなかった物理サーバの電源をオフする電源制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, according to the power supply control device according to claim 1, load allocation is performed in which loads applied to a plurality of physical servers are allocated to a plurality of virtual servers operated on at least one physical server. And power control means for turning off the power of the physical server to which the load is not allocated by the load allocation means while turning on the power of the physical server to which the load is allocated by the load allocation means. Features.

また、請求項2記載の電源制御装置によれば、仮想サーバ上で稼動されるシステムの負荷状況を複数の物理サーバから収集する負荷状況収集手段と、前記仮想サーバで稼動されるシステムの負荷状況に基づいて、前記物理サーバにかかる負荷を割り付ける負荷割付手段と、前記負荷割付手段にて負荷を割り付けられた物理サーバの電源をオンするとともに、前記負荷割付手段にて負荷を割り付けられなかった物理サーバの電源をオフする負荷分散手段とを備えることを特徴とする。   Further, according to the power supply control device of claim 2, the load status collection means for collecting the load status of the system operated on the virtual server from a plurality of physical servers, and the load status of the system operated on the virtual server Based on the load allocation means for allocating the load applied to the physical server, and the physical server to which the load is allocated by the load allocation means, and the physical load that is not allocated by the load allocation means Load distribution means for turning off the power of the server.

また、請求項3記載の電源制御装置によれば、前記負荷割付手段は、前記物理サーバにかかる負荷が前記物理サーバの処理能力の所定の範囲内にそれぞれ収まるように負荷を割り付けることを特徴とする。
また、請求項4記載の電源制御装置によれば、前記負荷割付手段は、第1の物理サーバ上で稼動される全てのシステムの負荷を割り付ける余裕のある第2の物理サーバがある場合、前記第1の物理サーバ上で稼動される全てのシステムを前記第2の物理サーバに移し、前記負荷分散手段は、前記第1の物理サーバの電源をオフすることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, the load allocating unit allocates the load so that the load applied to the physical server falls within a predetermined range of the processing capacity of the physical server. To do.
Further, according to the power supply control device according to claim 4, when the load allocating unit has a second physical server that has a margin for allocating loads of all systems operated on the first physical server, All systems operating on the first physical server are moved to the second physical server, and the load distribution means turns off the power supply of the first physical server.

また、請求項5記載の電源制御装置によれば、前記負荷分散手段は、現在稼動されている物理サーバにかかる負荷が上限値を超えている場合、現在稼動されていない物理サーバの電源をオンし、前記負荷割付手段は、前記物理サーバにかかる負荷が上限値を超えないように、前記物理サーバにかかる負荷を割り付け直すことを特徴とする。
また、請求項6記載の電源制御装置によれば、前記負荷割付手段は、プロセッサの処理能力を分割した基準単位を1つの遺伝子として、前記仮想サーバで稼動されるシステムの負荷容量が前記遺伝子の配列で表現された固体を生成し、遺伝的アルゴリズムに従って淘汰および交叉を繰り返しながら得られた固体の遺伝子を、割り付け対象となる物理サーバに設定された負荷容量の範囲内で前記物理サーバに順次割り付けることを特徴とする。
According to the power control apparatus of claim 5, when the load applied to the currently operating physical server exceeds the upper limit value, the load distribution unit turns on the power of the currently operating physical server. The load allocating means reallocates the load applied to the physical server so that the load applied to the physical server does not exceed an upper limit value.
Further, according to the power supply control device according to claim 6, the load allocating means uses a reference unit obtained by dividing the processing capacity of the processor as one gene, and a load capacity of a system operated on the virtual server is equal to the gene. Generates a solid represented by an array, and assigns the solid gene obtained by repeating the selection and crossover according to the genetic algorithm to the physical server in order within the range of the load capacity set for the physical server to be allocated. It is characterized by that.

また、請求項7記載の仮想サーバ管理システムによれば、複数の物理サーバと、前記物理サーバ上でそれぞれ起動される複数の仮想サーバと、前記仮想サーバで稼動されるシステムの負荷状況に基づいて、前記物理サーバにかかる負荷を割り付ける負荷分散手段と、前記負荷割付装置にて負荷を割り付けられた物理サーバを稼動させながら、前記負荷割付装置にて負荷を割り付けられなかった物理サーバの電源をオフする電源制御装置とを備えることを特徴とする。   According to the virtual server management system of claim 7, based on a plurality of physical servers, a plurality of virtual servers respectively started on the physical server, and a load status of a system operated on the virtual servers The load distribution means for allocating the load applied to the physical server and the physical server to which the load is allocated by the load allocation apparatus while the physical server to which the load is allocated by the load allocation apparatus are operated. And a power supply control device.

また、請求項8記載の電源制御方法によれば、複数の物理サーバにかかっている負荷を少なくとも1台の物理サーバ上で稼動される複数の仮想サーバに割り付けるステップと、前記負荷を割り付けられた物理サーバの電源をオンさせながら、前記負荷を割り付けられなかった物理サーバの電源をオフするステップとを備えることを特徴とする。
また、請求項9記載の電源制御プログラムによれば、仮想サーバ上で稼動されるシステムの負荷状況を複数の物理サーバから収集するステップと、前記仮想サーバで稼動されるシステムの負荷状況に基づいて、前記物理サーバにかかる負荷を割り付けるステップと、前記システムの負荷を割り付けられた物理サーバの電源をオンさせながら、前記システムの負荷を割り付けられなかった物理サーバの電源をオフするステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
According to the power control method of claim 8, the step of allocating the load applied to the plurality of physical servers to the plurality of virtual servers operating on at least one physical server, and the load being allocated And turning off the power of the physical server to which the load cannot be assigned while turning on the power of the physical server.
According to the power control program of claim 9, the load status of the system operated on the virtual server is collected from a plurality of physical servers, and the load status of the system operated on the virtual server is based on the step. A step of allocating a load applied to the physical server and a step of turning off a physical server to which the system load cannot be allocated while turning on a physical server to which the system load is allocated. It is made to perform.

以上説明したように、本発明によれば、物理サーバにかかる負荷状況に応じて物理サーバを起動させる台数を制御しながら、それらの物理サーバの電源のオン/オフ制御を行うことができ、物理サーバにかかる負荷状況に柔軟に対応しつつ、サーバ運用者の労力と稼働中の物理サーバの消費電力を削減することが可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible to perform power on / off control of physical servers while controlling the number of physical servers to be activated in accordance with the load status on the physical servers. It is possible to reduce the labor of the server operator and the power consumption of the physical server in operation while flexibly responding to the load situation on the server.

以下、本発明の実施形態に係る電源制御装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電源制御装置が適用される仮想サーバ管理システムの概略構成を示すブロック図である。
図1において、仮想サーバ管理システムには、n(nは2以上の整数)台の物理サーバ1a、1b・・・、1nが設けられている。そして、物理サーバ1aは、m(mは2以上の整数)台の仮想サーバ2a、2b、・・・、2mを起動できるように構成され、物理サーバ1bは、m台の仮想サーバ3a、3b、・・・、3mを起動できるように構成され、物理サーバ1cは、m台の仮想サーバ4a、4b、・・・、4mを起動できるように構成され、物理サーバ1nはm台の仮想サーバ5a、5b、・・・、5mを起動できるように構成されている。
Hereinafter, a power supply control device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a virtual server management system to which the power supply control device according to the first embodiment of the present invention is applied.
In FIG. 1, the virtual server management system is provided with n (n is an integer of 2 or more) physical servers 1a, 1b,. The physical server 1a is configured such that m (m is an integer of 2 or more) virtual servers 2a, 2b,..., 2m can be started, and the physical server 1b is configured with m virtual servers 3a and 3b. ,..., 3m can be started, the physical server 1c is configured to start m virtual servers 4a, 4b,..., 4m, and the physical server 1n is m virtual servers. 5a, 5b,..., 5m can be activated.

なお、物理サーバとは、ハードウェアによってそれぞれ1台のサーバとして動作するように構成されたものをいい、仮想サーバとは、シフトウェアによってそれぞれ1台のサーバとして動作するように物理サーバ上に構成されたものをいう。そして、仮想サーバ上では、Windows(登録商標)などのオペレーティングシステムを個別に立ち上げることができる。このため、物理サーバ上に複数の仮想サーバを搭載することで、1台の物理サーバ上に複数のオペレーティングシステムを個別に立ち上げることができる。   A physical server means one configured to operate as one server by hardware, and a virtual server is configured on a physical server to operate as one server by shiftware. It means what was done. An operating system such as Windows (registered trademark) can be individually started up on the virtual server. For this reason, by mounting a plurality of virtual servers on a physical server, a plurality of operating systems can be individually started up on one physical server.

そして、1台の物理サーバ上で複数台の仮想サーバを起動できるように構成する場合、例えば、サーバ仮想化ソフトを物理サーバ上にインストールすることにより実現することができる。
また、仮想サーバ管理システムには、物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源を制御する電源制御装置9が設けられている。そして、電源制御装置9は、複数の物理サーバ1a、1b・・・、1nにかかっている負荷を、いずれかの物理サーバ1a、1b・・・、1nで稼動される複数の仮想サーバ2a、2b、・・・、2m、3a、3b、・・・、3m、4a、4b、・・・、4m、5a、5b、・・・、5mに割り付けることで、負荷を割り付けられなかった物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源をオフすることができる。
And when it comprises so that a several virtual server can be started on one physical server, it can implement | achieve, for example by installing server virtualization software on a physical server.
Further, the virtual server management system is provided with a power supply control device 9 that controls the power supplies of the physical servers 1a, 1b,. Then, the power supply control device 9 applies a load applied to the plurality of physical servers 1a, 1b,..., 1n to a plurality of virtual servers 2a operated by any one of the physical servers 1a, 1b. 2b, ..., 2m, 3a, 3b, ..., 3m, 4a, 4b, ..., 4m, 5a, 5b, ..., 5m, physical servers whose load could not be assigned The power supplies 1a, 1b..., 1n can be turned off.

すなわち、電源制御装置9には、仮想サーバ2a、2b、・・・、2m、3a、3b、・・・、3m、4a、4b、・・・、4m、5a、5b、・・・、5m上で稼動されるシステムの負荷状況を複数の物理サーバ1a、1b・・・、1nから収集する負荷状況収集手段6、仮想サーバ2a、2b、・・・、2m、3a、3b、・・・、3m、4a、4b、・・・、4m、5a、5b、・・・、5mで稼動されるシステムの負荷状況に基づいて、物理サーバ1a、1b・・・、1nにかかる負荷を割り付ける負荷割付手段7および負荷割付手段7にて負荷を割り付けられた物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源をオンするとともに、負荷割付手段7にて負荷を割り付けられなかった物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源をオフする電源制御手段8が設けられている。   That is, the power supply control device 9 includes virtual servers 2a, 2b, ..., 2m, 3a, 3b, ..., 3m, 4a, 4b, ..., 4m, 5a, 5b, ..., 5m. .., 1n that collects the load status of the system operating on the plurality of physical servers 1a, 1b,..., 1n, virtual servers 2a, 2b,. 3m, 4a, 4b,..., 4m, 5a, 5b,..., Load allocated to the physical servers 1a, 1b,. The physical servers 1a, 1b,..., 1n to which loads are assigned by the assigning means 7 and the load assigning means 7 are turned on, and the physical servers 1a, 1b,. ..Power to turn off 1n power Control means 8 is provided.

なお、ここで言う仮想サーバとは、webサーバ上で動作するアプリケーションであってもよいし、業務向けのシステムであってもよい。
そして、負荷状況収集手段6は、仮想サーバ2a、2b、・・・、2m、3a、3b、・・・、3m、4a、4b、・・・、4m、5a、5b、・・・、5m上で稼動されるシステムの負荷状況を複数の物理サーバ1a、1b・・・、1nから収集し、そのシステムの負荷状況を負荷割付手段7に通知する。そして、負荷割付手段7は、仮想サーバ2a、2b、・・・、2m、3a、3b、・・・、3m、4a、4b、・・・、4m、5a、5b、・・・、5mで稼動されるシステムの負荷状況に基づいて、物理サーバ1a、1b・・・、1nにかかる負荷を割り付け、その割り付け結果を電源制御手段8に通知する。そして、電源制御手段8は、物理サーバ1a、1b・・・、1nにかかる負荷の割り付け結果を負荷割付手段7から受け取ると、負荷割付手段7にて負荷を割り付けられた物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源をオンするとともに、負荷割付手段7にて負荷を割り付けられなかった物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源をオフすることができる。
The virtual server referred to here may be an application that runs on a web server or a business-oriented system.
And the load condition collection means 6 is virtual server 2a, 2b, ..., 2m, 3a, 3b, ..., 3m, 4a, 4b, ..., 4m, 5a, 5b, ..., 5m. The load status of the system operated above is collected from a plurality of physical servers 1a, 1b,..., 1n, and the load status of the system is notified to the load allocation means 7. And the load allocation means 7 are virtual servers 2a, 2b, ..., 2m, 3a, 3b, ..., 3m, 4a, 4b, ..., 4m, 5a, 5b, ..., 5m. Based on the load status of the system to be operated, the load applied to the physical servers 1a, 1b,..., 1n is allocated, and the allocation result is notified to the power control means 8. Then, when the power control means 8 receives the load assignment results for the physical servers 1a, 1b,..., 1n from the load assignment means 7, the physical servers 1a, 1b,. .., 1n can be turned off, and the physical servers 1a, 1b,.

ここで、物理サーバ1a、1b・・・、1nにかかる負荷を割り付ける方法としては、例えば、物理サーバ1a、1b・・・、1nにかかる負荷が物理サーバ1a、1b・・・、1nの処理能力の所定の範囲内にそれぞれ収まるように負荷を割り付けることができる。そして、電源制御手段8は、この時に負荷が割り付けられなかった余分な物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源をオフすることができる。
あるいは、例えば、n台の物理サーバ1a、1b・・・、1n上で稼動される全てのシステムの負荷を1台の物理サーバ1aでサポートすることができる場合、n台の物理サーバ1a、1b・・・、1n上で稼動される全てのシステムを1台の物理サーバ1aに移すことができる。そして、電源制御手段8は、物理サーバ1aの電源をオンさせたまま、それ以外の物理サーバ1b・・・、1nの電源をオフすることができる。
Here, as a method of allocating the load applied to the physical servers 1a, 1b,..., 1n, for example, the load applied to the physical servers 1a, 1b,. Loads can be assigned so that they are each within a predetermined range of capabilities. And the power supply control means 8 can turn off the power supply of the extra physical servers 1a, 1b,.
Or, for example, when the load of all systems operating on n physical servers 1a, 1b,..., 1n can be supported by one physical server 1a, n physical servers 1a, 1b. ... All systems operating on 1n can be moved to one physical server 1a. And the power supply control means 8 can turn off the power of the other physical servers 1b..., 1n while keeping the power of the physical server 1a on.

あるいは、例えば、物理サーバ1a、1bが稼動されている状態で、物理サーバ1a、1bにかかる負荷が上限値を超えている場合、電源制御手段8は、現在稼動されていない物理サーバ1cの電源をオンすることができる。そして、負荷割付手段7は、物理サーバ1a、1b、1cにかかる負荷が上限値を超えないように、物理サーバ1a、1b、1cにかかる負荷を割り付け直すことができる。
これにより、物理サーバ1a、1b・・・、1nにかかる負荷状況に応じて物理サーバ1a、1b・・・、1nを起動させる台数を制御しながら、それらの物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源のオン/オフ制御を行うことができ、物理サーバ1a、1b・・・、1nにかかる負荷状況に柔軟に対応しつつ、稼働中の物理サーバ1a、1b・・・、1nの消費電力を削減することが可能となる。
Alternatively, for example, when the physical servers 1a and 1b are operating and the load applied to the physical servers 1a and 1b exceeds the upper limit value, the power control unit 8 supplies power to the physical server 1c that is not currently operating. Can be turned on. Then, the load allocation unit 7 can reallocate the load applied to the physical servers 1a, 1b, and 1c so that the load applied to the physical servers 1a, 1b, and 1c does not exceed the upper limit value.
As a result, while controlling the number of physical servers 1a, 1b,..., 1n to be activated in accordance with the load situation applied to the physical servers 1a, 1b. 1n power on / off control can be performed, and the physical servers 1a, 1b,.. Electric power can be reduced.

図2は、本発明の一実施形態に係る仮想サーバ上で動作されるシステムの物理サーバ上への割り付け方法の一例を示す図である。
図2において、例えば、A社のaシステムが図1の物理サーバ1a上で稼動され、B社のbシステムが図1の物理サーバ1b上で稼動され、C社のcシステムが図1の物理サーバ1c上で稼動されているものとする。
そして、図1の負荷状況収集手段6は、A社のaシステム、B社のbシステムおよびC社のcシステムの物理サーバ1a、1b、1c上での負荷容量を時刻単位または日単位で収集することができる。そして、物理サーバ1a上におけるA社のaシステムの負荷容量が月の前半で高く、物理サーバ1b上におけるB社のbシステムの負荷容量が月の中間で高く、物理サーバ1c上におけるC社のcシステムの負荷容量が月の後半で高いものとすると、負荷状況収集手段6は、A社のaシステム、B社のbシステムおよびC社のcシステムの負荷容量を1台の物理サーバ1aに割り付け、A社のaシステム、B社のbシステムおよびC社のcシステムの負荷容量を1台の物理サーバ1aに負担させることができる。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a method for allocating a system operating on a virtual server according to an embodiment of the present invention onto a physical server.
In FIG. 2, for example, the A system of company A is operated on the physical server 1a of FIG. 1, the b system of company B is operated on the physical server 1b of FIG. 1, and the c system of company C is the physical system of FIG. It is assumed that it is operating on the server 1c.
1 collects the load capacity on the physical servers 1a, 1b, and 1c of the A system of the A company, the b system of the B company, and the c system of the C company in units of time or day. can do. The load capacity of company A's system a on the physical server 1a is high in the first half of the month, and the load capacity of company B's system b on the physical server 1b is high in the middle of the month. Assuming that the load capacity of the c system is high in the second half of the month, the load status collecting means 6 loads the load capacity of the A system of the A company, the b system of the B company, and the c system of the C company into one physical server 1a. Allocation, load capacity of company A's a system, company B's b system and company C's c system can be borne by one physical server 1a.

そして、A社のaシステム、B社のbシステムおよびC社のcシステムの負荷容量が物理サーバ1aに割り付けられると、物理サーバ1aは仮想サーバ2a、2b、2cを起動し、A社のaシステムを仮想サーバ2a上で動作させ、B社のbシステムを仮想サーバ2b上で動作させ、C社のcシステムを仮想サーバ2c上で動作させることができる。
また、電源制御装置7は、A社のaシステム、B社のbシステムおよびC社のcシステムの負荷容量が物理サーバ1aに割り付けられると、物理サーバ1aの電源をオンさせたまま、物理サーバ1b、1cの電源をオフすることにより、物理サーバ1b、1cの消費電力を節約することができる。
When the load capacities of company A's a system, company B's b system, and company C's c system are allocated to physical server 1a, physical server 1a starts virtual servers 2a, 2b, and 2c, and company A's a The system can be operated on the virtual server 2a, the B system of company B can be operated on the virtual server 2b, and the c system of company C can be operated on the virtual server 2c.
Further, when the load capacities of the a system of company A, the b system of company B, and the c system of company C are assigned to the physical server 1a, the power supply control device 7 keeps the power of the physical server 1a turned on. By turning off the power supplies 1b and 1c, the power consumption of the physical servers 1b and 1c can be saved.

図3は、本発明の第2実施形態に係る電源制御装置が適用される仮想サーバ管理システムの概略構成を示すブロック図である。
図3において、仮想サーバ管理システムには、n台の物理サーバ11a、11b・・・、11nが設けられている。そして、物理サーバ11aは、m台の仮想サーバ12a、12b、・・・、12mを起動できるように構成され、物理サーバ11bは、m台の仮想サーバ13a、13b、・・・、13mを起動できるように構成され、物理サーバ11cは、m台の仮想サーバ14a、14b、・・・、14mを起動できるように構成され、物理サーバ11nはm台の仮想サーバ15a、15b、・・・、15mを起動できるように構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a virtual server management system to which the power supply control apparatus according to the second embodiment of the present invention is applied.
3, the virtual server management system is provided with n physical servers 11a, 11b,. The physical server 11a is configured to start m virtual servers 12a, 12b,..., 12m, and the physical server 11b starts m virtual servers 13a, 13b,. The physical server 11c is configured to start m virtual servers 14a, 14b,..., 14m, and the physical server 11n is configured to m virtual servers 15a, 15b,. 15m can be activated.

そして、物理サーバ11aには、仮想マシン管理マネージャ16、稼動状況収集手段17、稼動実績送信手段18、稼動実績データ19、稼動実績収集手段20、仮想マシン制御手段21、物理マシン電源制御指示手段22が設けられている。なお、図3には示してないが、他の物理サーバ11b・・・、11nにも、物理サーバ11aと同様に、仮想マシン管理マネージャ16、稼動状況収集手段17、稼動実績送信手段18、稼動実績データ19、稼動実績収集手段20、仮想マシン制御手段21、物理マシン電源制御指示手段22を設けることができる。   The physical server 11a includes a virtual machine management manager 16, an operation status collection unit 17, an operation result transmission unit 18, an operation result data 19, an operation result collection unit 20, a virtual machine control unit 21, and a physical machine power control instruction unit 22. Is provided. Although not shown in FIG. 3, the virtual machine management manager 16, the operation status collection unit 17, the operation result transmission unit 18, and the operation are performed on the other physical servers 11 b... 11 n as well as the physical server 11 a. Result data 19, operation result collection means 20, virtual machine control means 21, and physical machine power control instruction means 22 can be provided.

ここで、仮想マシン管理マネージャ16は、仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの負荷容量を管理したり、仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの起動や停止を物理サーバ11aに指示したりすることができる。稼動状況収集手段17は、物理サーバ11aや仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの稼動状況を収集し、それらの稼動状況の送信要求を負荷分散装置31に行うことができる。稼動実績送信手段18は、物理サーバ11aや仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの稼動実績の送信要求を負荷分散装置31に定期的に行うことができる。   Here, the virtual machine management manager 16 manages the load capacity of the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, and instructs the physical server 11a to start and stop the virtual servers 12a, 12b,. You can do it. The operation status collection means 17 can collect the operation status of the physical server 11a and the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, and send a request for transmission of the operation status to the load balancer 31. The operation result transmission means 18 can periodically make a request to transmit the operation results of the physical server 11a and the virtual servers 12a, 12b,.

稼動実績収集手段20は、物理サーバ11aおよび仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの稼動実績を収集し、稼動実績データ19を生成することができる。仮想マシン制御手段21は、物理サーバ11aや仮想サーバ12a、12b、・・・、12mに割り付けられた負荷に基づいて、仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの起動や停止を仮想マシン管理マネージャ16に指示することができる。物理マシン電源制御指示手段22は、物理サーバ11aに割り付けられた負荷に基づいて、物理サーバ11aの電源のオン/オフ制御を行うことができる。送受信制御手段23は、物理サーバ11aと負荷分散装置31との間のデータの送受信の制御を行うことができる。   The operation result collection means 20 can collect the operation results of the physical server 11a and the virtual servers 12a, 12b,..., 12m and generate the operation result data 19. The virtual machine control means 21 controls the start and stop of the virtual servers 12a, 12b,..., 12m based on the load assigned to the physical server 11a and the virtual servers 12a, 12b,. The manager 16 can be instructed. The physical machine power control instruction means 22 can perform power on / off control of the physical server 11a based on the load assigned to the physical server 11a. The transmission / reception control unit 23 can control transmission / reception of data between the physical server 11 a and the load distribution device 31.

また、稼動実績データ19は、物理サーバ11aおよび仮想サーバ12a、12b、・・・、12mのシステム単位での稼動実績を示すもので、稼動実績データ19における管理項目としては、以下の例を挙げることができる。
・仮想サーバ名キー
・物理サーバ11aおよび仮想サーバ12a、12b、・・・、12mが稼動された時のシステム単位でのCPU負荷
・物理サーバ11aおよび仮想サーバ12a、12b、・・・、12mが稼動された時のシステム単位でのメモリ使用率
Further, the operation result data 19 indicates the operation results in the system unit of the physical server 11a and the virtual servers 12a, 12b,..., 12m. be able to.
-Virtual server name key-CPU load for each system when the physical server 11a and the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m are operated-The physical server 11a and the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m Memory usage per system when it is running

なお、仮想マシン管理マネージャ16、稼動状況収集手段17、稼動実績送信手段18、稼動実績収集手段20、仮想マシン制御手段21、物理マシン電源制御指示手段22は、これらの手段で行われる処理を遂行させる命令が記述されたプログラムをコンピュータに実行させることにより実現することができる。また、稼動実績データ19は、物理サーバ11a内のメモリに格納することができる。
そして、このプログラムをCD−ROMなどの記憶媒体に記憶しておけば、物理サーバ11aのコンピュータに記憶媒体を装着し、そのプログラムをコンピュータにインストールすることにより、仮想マシン管理マネージャ16、稼動状況収集手段17、稼動実績送信手段18、稼動実績収集手段20、仮想マシン制御手段21、物理マシン電源制御指示手段22で行われる処理を実現することができる。
Note that the virtual machine management manager 16, the operation status collection unit 17, the operation result transmission unit 18, the operation result collection unit 20, the virtual machine control unit 21, and the physical machine power supply control instruction unit 22 perform processing performed by these units. This can be realized by causing a computer to execute a program in which instructions to be executed are described. The operation result data 19 can be stored in a memory in the physical server 11a.
Then, if this program is stored in a storage medium such as a CD-ROM, the virtual machine management manager 16 can collect the operation status by installing the storage medium in the computer of the physical server 11a and installing the program in the computer. The processing performed by the means 17, the operation result transmission means 18, the operation result collection means 20, the virtual machine control means 21, and the physical machine power control instruction means 22 can be realized.

また、仮想サーバ管理システムには負荷分散装置31が設けられ、負荷分散装置31は、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mで稼動されるシステムの負荷状況に基づいて、物理サーバ11a、11b・・・、11nにかかる負荷を割り付けるとともに、物理サーバ11a、11b・・・、11nに割り付けられた負荷に基づいて物理サーバ11a、11b・・・、11nの電源をオフするように物理サーバ11a、11b・・・、11nに指示することができる。   In addition, the virtual server management system is provided with a load balancer 31. The load balancer 31 includes virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ... .., 14m, 15b,..., 15m are allocated to the physical servers 11a, 11b,. , 11n can be instructed to power off the physical servers 11a, 11b,..., 11n based on the load assigned to 11n.

そして、負荷分散装置31には、送受信制御手段32、負荷分散装置31、稼動状態受信手段33、稼動実績受信手段34、仮想マシン状態テーブル35、稼動実績データ36、仮想マシン異常監視手段37、物理マシン管理テーブル38、割り付けシステム管理テーブル39、仮想マシン割り付けスケジューラ40、時間別稼動実績データ41、仮想マシン切換スケジュールデータ42、仮想マシン制御指示手段43、物理マシン電源制御指示手段44、負荷分散手段45が設けられている。   The load distribution device 31 includes a transmission / reception control unit 32, a load distribution device 31, an operation status reception unit 33, an operation result reception unit 34, a virtual machine state table 35, operation result data 36, a virtual machine abnormality monitoring unit 37, a physical Machine management table 38, allocation system management table 39, virtual machine allocation scheduler 40, hourly operation result data 41, virtual machine switching schedule data 42, virtual machine control instruction means 43, physical machine power supply control instruction means 44, load distribution means 45 Is provided.

ここで、送受信制御手段32は、物理サーバ11aと負荷分散装置31との間のデータの送受信の制御を行うことができる。稼動状態受信手段33は、物理サーバ11a、11b・・・、11nや仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mの稼動状態を受信し、仮想マシン状態テーブル35に登録させることができる。
稼動実績受信手段34は、物理サーバ11a、11b・・・、11nや仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mの稼動実績を受信し、稼動実績データ36として登録させることができる。
Here, the transmission / reception control unit 32 can control transmission / reception of data between the physical server 11 a and the load distribution apparatus 31. The operating state receiving means 33 includes physical servers 11a, 11b,..., 11n, and virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b,. The operating states of 15a, 15b,..., 15m can be received and registered in the virtual machine state table 35.
The operation result receiving means 34 includes the physical servers 11a, 11b,..., 11n and the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b,. 15a, 15b,..., 15m operation results can be received and registered as operation result data 36.

仮想マシン異常監視手段37は、仮想マシン状態テーブル35を定期的に参照しながら、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mについての稼動状況の異常や負荷容量の突出などを検出し、その仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mについての稼動スケジュールの再設定を行うことができる。   The virtual machine abnormality monitoring means 37 refers to the virtual machine state table 35 periodically, while referring to the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b,. , 14m, 15a, 15b,..., 15m, abnormalities in operating conditions, protrusion of load capacity, etc. are detected, and the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,. , 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m can be reset.

仮想マシン割り付けスケジューラ40は、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mの稼動実績に基づいて、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mに対する負荷の割り当てスケジュールを設定することができる。   The virtual machine allocation scheduler 40 operates the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m. .., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,. A schedule can be set.

仮想マシン制御指示手段43は、仮想マシン切換スケジュールデータ42を定期的に監視し、物理サーバ11a、11b・・・、11nや仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mに割り付けられた負荷に基づいて、それらの物理サーバ11a、11b・・・、11nや仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mがそれぞれ動作されるように物理サーバ11a、11b・・・、11nにそれぞれ指示することができる。   The virtual machine control instruction means 43 periodically monitors the virtual machine switching schedule data 42, and physical servers 11a, 11b,..., 11n and virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,. ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., based on the load allocated to 15m, those physical servers 11a, 11b ..., 11n and virtual servers 12a, 12b , ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m so that the physical servers 11a, 11b,.・ You can instruct 11n.

物理マシン電源制御指示手段44は、仮想マシン切換スケジュールデータ42を定期的に監視し、物理サーバ11a、11b・・・、11nの起動や停止の指定がある場合には、物理サーバ11a、11b・・・、11nの電源のオン/オフ制御がそれぞれ行われるように物理サーバ11a、11b・・・、11nにそれぞれ指示することができる。
負荷分散手段45は、仮想マシン切換スケジュールデータ42に基づいて、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mに負荷を分散することができる。
The physical machine power supply control instruction unit 44 periodically monitors the virtual machine switching schedule data 42, and when the physical servers 11a, 11b,..., 11n are designated to start or stop, the physical servers 11a, 11b,. .., 11n can be instructed to perform the power on / off control of 11n, respectively.
Based on the virtual machine switching schedule data 42, the load distribution means 45 is based on the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, The load can be distributed to 15b, ..., 15m.

また、仮想マシン状態テーブル35は、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15m上の各システムの管理情報を示すもので、仮想マシン状態テーブル35における管理項目としては、以下の例を挙げることができる。
・仮想サーバ名キー
・各システムの稼動状態
・各システムの状態コード
・各システムの状態メッセージ内容
・各システムの状態メッセージの詳細
The virtual machine state table 35 includes virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m. The management information of each of the above systems is shown, and examples of management items in the virtual machine state table 35 include the following.
-Virtual server name key-Operating status of each system-Status code of each system-Status message contents of each system-Details of status messages of each system

稼動実績データ36は、物理サーバ11a、11b・・・、11nおよび仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mのシステム単位での稼動実績を示すもので、稼動実績データ36における管理項目としては、以下の例を挙げることができる。
・仮想サーバ名キー
・物理サーバ11a、11b・・・、11nおよび仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mが稼動された時のシステム単位でのCPU負荷
・システム単位でのメモリ使用率
The operation result data 36 includes physical servers 11a, 11b ..., 11n and virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a. , 15b,..., 15m indicates the operation results in units of systems, and examples of management items in the operation result data 36 include the following.
Virtual server name key Physical servers 11a, 11b ..., 11n and virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a , 15b,..., 15m when the CPU load per system unit / memory usage rate per system unit

物理マシン管理テーブル38は、実際にシステムが稼動される物理サーバ11a、11b・・・、11nの管理情報を示すもので、物理マシン管理テーブル38における管理項目としては、以下の例を挙げることができる。
・物理サーバ名キー
・物理サーバの稼動状態
・物理サーバの割り付け優先順序
・物理サーバの状態コード
・物理サーバの状態メッセージ内容
・物理サーバの状態メッセージの詳細
・物理サーバのCPU容量(マシンスペック・現容量状態)
・物理サーバのメモリ容量(マシンスペック・現容量状態)
The physical machine management table 38 shows the management information of the physical servers 11a, 11b,..., 11n on which the system is actually operated, and examples of management items in the physical machine management table 38 include the following. it can.
-Physical server name key-Physical server operation status-Physical server allocation priority order-Physical server status code-Physical server status message content-Details of physical server status message-CPU capacity of physical server (machine specification-current Capacity state)
・ Memory capacity of physical server (machine spec / current capacity status)

割り付けシステム管理テーブル39は、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15m上で動作されるシステムの管理情報を示すもので、割り付けシステム管理テーブル39における管理項目としては、以下の例を挙げることができる。
・アプリケーションシステム単位キー
・会社コードおよび会社名
・システム名
・スケジュールパターン(前週、前月、前年など)
・各システムの最大CPU負荷
・各システムの最大メモリ容量
・各システムごとのCPUしきい値
・各システムごとのメモリしきい値
・各システムの最大トランザクション時間(停止待ち時間)
・各システムの強制切断可否
・各システムの停止時の通知の有無
・各システムの停止時のメッセージ内容
・起動不可物理サーバ
The allocation system management table 39 is on the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m. The management information of the system to be operated is shown. Examples of management items in the allocation system management table 39 include the following examples.
-Application system unit key-Company code and company name-System name-Schedule pattern (previous week, previous month, previous year, etc.)
・ Maximum CPU load of each system ・ Maximum memory capacity of each system ・ CPU threshold value for each system ・ Memory threshold value for each system ・ Maximum transaction time of each system (stop waiting time)
-Whether each system can be forcibly disconnected-Whether there is a notification when each system is stopped-Message contents when each system is stopped-Physical server that cannot be started

時間別稼動実績データ41は、物理サーバ11a、11b・・・、11nおよび仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mのシステム単位での時間別の稼動実績を示すもので、時間別稼動実績データ41における管理項目としては、以下の例を挙げることができる。
・アプリケーションシステム単位キー
・会社コードおよび会社名
・システム名
・システム稼動時の年月日および時刻
・物理サーバ11a、11b・・・、11nおよび仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mが稼動された時のシステム単位での最大CPU負荷
・システム単位での最大メモリ使用率
・システム単位での平均CPU負荷
・システム単位での平均メモリ使用率
.., 11n and virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,. , 15a, 15b,..., 15m indicates the operation results for each hour, and examples of management items in the hourly operation results data 41 include the following examples.
-Application system unit key-Company code and company name-System name-Date and time of system operation-Physical servers 11a, 11b ..., 11n and virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m when the maximum CPU load in the system unit, the maximum memory usage rate in the system unit, Average CPU load per system / Average memory usage per system

仮想マシン切換スケジュールデータ42は、どの仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15m上でどのシステムをどれだけの負荷容量を割り当てながらいつ実行させるかについての稼動計画データを示すもので、仮想マシン切換スケジュールデータ42における管理項目としては、以下の例を挙げることができる。
・仮想サーバキー
・仮想サーバの起動/停止日時
・仮想サーバの起動時のCPU容量
・仮想サーバの起動時のメモリ容量
The virtual machine switching schedule data 42 includes which virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m. The above shows the operation plan data about when to execute which system while allocating how much load capacity, and examples of management items in the virtual machine switching schedule data 42 include the following.
-Virtual server key-Virtual server start / stop date-CPU capacity at virtual server startup-Memory capacity at virtual server startup

なお、送受信制御手段23、送受信制御手段32、負荷分散装置31、稼動状態受信手段33、稼動実績受信手段34、仮想マシン異常監視手段37、仮想マシン割り付けスケジューラ40、仮想マシン制御指示手段43、物理マシン電源制御指示手段44、負荷分散手段45は、これらの手段で行われる処理を遂行させる命令が記述されたプログラムをコンピュータに実行させることにより実現することができる。また、仮想マシン状態テーブル35、稼動実績データ36、物理マシン管理テーブル38、割り付けシステム管理テーブル39、時間別稼動実績データ41、仮想マシン切換スケジュールデータ42は、負荷分散装置31内のメモリに格納することができる。   The transmission / reception control means 23, the transmission / reception control means 32, the load balancer 31, the operation status reception means 33, the operation result reception means 34, the virtual machine abnormality monitoring means 37, the virtual machine allocation scheduler 40, the virtual machine control instruction means 43, physical The machine power supply control instruction unit 44 and the load distribution unit 45 can be realized by causing a computer to execute a program in which an instruction for performing processing performed by these units is described. Further, the virtual machine state table 35, operation result data 36, physical machine management table 38, allocation system management table 39, hourly operation result data 41, and virtual machine switching schedule data 42 are stored in a memory in the load balancer 31. be able to.

そして、このプログラムをCD−ROMなどの記憶媒体に記憶しておけば、負荷分散装置31のコンピュータに記憶媒体を装着し、そのプログラムをコンピュータにインストールすることにより、送受信制御手段23、送受信制御手段32、負荷分散装置31、稼動状態受信手段33、稼動実績受信手段34、仮想マシン異常監視手段37、仮想マシン割り付けスケジューラ40、仮想マシン制御指示手段43、物理マシン電源制御指示手段44、負荷分散手段45で行われる処理を実現することができる。   If this program is stored in a storage medium such as a CD-ROM, the transmission / reception control means 23, the transmission / reception control means are installed by installing the storage medium in the computer of the load distribution apparatus 31 and installing the program in the computer. 32, load distribution device 31, operation status reception means 33, operation result reception means 34, virtual machine abnormality monitoring means 37, virtual machine allocation scheduler 40, virtual machine control instruction means 43, physical machine power supply control instruction means 44, load distribution means The processing performed at 45 can be realized.

そして、物理サーバ11aにおいて、稼動状況収集手段17は、物理サーバ11aや仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの稼動状況を収集し、それらの稼動状況を送受信制御手段23を介して負荷分散装置31に送信する。また、稼動実績収集手段20は、物理サーバ11aや仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの稼動実績を収集し、それらの稼動実績を稼動実績データ19として物理サーバ11aに保持させる。そして、稼動実績データ19が物理サーバ11aに保持されると、稼動実績送信手段18は、稼動実績データ19を送受信制御手段23を介して負荷分散装置31に送信する。   In the physical server 11a, the operation status collection unit 17 collects the operation status of the physical server 11a and the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, and distributes the operation status via the transmission / reception control unit 23. Transmit to device 31. Further, the operation result collecting means 20 collects the operation results of the physical server 11a and the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, and holds the operation results as the operation result data 19 in the physical server 11a. When the operation result data 19 is stored in the physical server 11 a, the operation result transmission unit 18 transmits the operation result data 19 to the load distribution device 31 via the transmission / reception control unit 23.

なお、他の物理サーバ11b・・・、11nについても、物理サーバ11aと同様に動作することができる。
そして、物理サーバ11a、11b、・・・、11nの稼動状況が負荷分散装置31にそれぞれ送信されると、稼動状態受信手段33は、それらの物理サーバ11a、11b、・・・、11nの稼動状況を送受信制御手段33を介して受信し、仮想マシン状態テーブル35に登録する。
また、物理サーバ11a、11b、・・・、11nの稼動実績が負荷分散装置31にそれぞれ送信されると、稼動実績受信手段34は、それらの物理サーバ11a、11b、・・・、11nの稼動実績を送受信制御手段33を介して受信し、稼動実績データ36として保持させる。
The other physical servers 11b... 11n can operate in the same manner as the physical server 11a.
Then, when the operating statuses of the physical servers 11a, 11b,..., 11n are transmitted to the load balancer 31, the operating status receiving means 33 operates the physical servers 11a, 11b,. The situation is received via the transmission / reception control means 33 and registered in the virtual machine state table 35.
When the operation results of the physical servers 11a, 11b,..., 11n are respectively transmitted to the load balancer 31, the operation result receiving unit 34 operates the physical servers 11a, 11b,. The result is received via the transmission / reception control means 33 and is held as operation result data 36.

そして、仮想マシン異常監視手段37は、仮想マシン状態テーブル35および稼動実績データ36を定期的に参照しながら、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mについての稼動状況の異常や負荷容量の突出などを検出する。そして、仮想マシン異常監視手段37は、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15m稼動状況の異常や負荷容量の突出などに応じて稼動スケジュールの再設定を行い、仮想マシン切換スケジュールデータ42として保持させる。   Then, the virtual machine abnormality monitoring means 37 periodically refers to the virtual machine state table 35 and the operation result data 36, and the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,. And the virtual machine abnormality monitoring means 37 is the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ...,. The operation schedule is reset according to the abnormality of the 15 m operation status or the protrusion of the load capacity, and the virtual machine switching schedule data 42 is held.

また、仮想マシン割り付けスケジューラ40は、物理マシン管理テーブル38および割り付けシステム管理テーブル39を参照しながら、稼動実績データ36に基づいて、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mに対する負荷の割り当てスケジュールを設定し、仮想マシン切換スケジュールデータ42として保持させる。   Further, the virtual machine allocation scheduler 40 refers to the physical machine management table 38 and the allocation system management table 39, and based on the operation result data 36, the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,. .., 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,.

そして、仮想マシン制御指示手段43は、仮想マシン切換スケジュールデータ42を定期的に監視し、物理サーバ11a、11b・・・、11nや仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mに割り付けられた負荷に基づいて、それらの物理サーバ11a、11b・・・、11nや仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mがそれぞれ動作されるように、送受信制御手段33を介して物理サーバ11a、11b・・・、11nにそれぞれ指示する。   The virtual machine control instruction means 43 periodically monitors the virtual machine switching schedule data 42, and physical servers 11a, 11b,..., 11n and virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b, .., 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m, and the physical servers 11a, 11b,. , 12b,..., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,. Through the physical servers 11a, 11b,.

そして、例えば、仮想マシン制御指示手段43による指示が物理サーバ11aに行われると、仮想マシン制御手段21は、送受信制御手段23を介して仮想マシン制御指示手段43からの指示を受信し、物理サーバ11aや仮想サーバ12a、12b、・・・、12mに割り付けられた負荷に基づいて、仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの起動や停止を仮想マシン管理マネージャ16に指示する。   For example, when an instruction from the virtual machine control instruction unit 43 is given to the physical server 11a, the virtual machine control unit 21 receives an instruction from the virtual machine control instruction unit 43 via the transmission / reception control unit 23, and the physical server The virtual machine management manager 16 is instructed to start and stop the virtual servers 12a, 12b,..., 12m based on the loads assigned to the virtual servers 11a and 12a, 12b,.

また、物理マシン電源制御指示手段44は、仮想マシン切換スケジュールデータ42を定期的に監視し、物理サーバ11a、11b・・・、11nの起動や停止の指定がある場合には、物理サーバ11a、11b・・・、11nの電源のオン/オフ制御がそれぞれ行われるように、送受信制御手段33を介して物理サーバ11a、11b・・・、11nにそれぞれ指示する。   Further, the physical machine power supply control instruction unit 44 periodically monitors the virtual machine switching schedule data 42, and when the physical servers 11a, 11b,. .., 11n are instructed to the physical servers 11a, 11b,..., 11n via the transmission / reception control means 33 so that the power on / off control of 11b.

そして、例えば、物理マシン電源制御指示手段44による指示が物理サーバ11aに行われると、物理マシン電源制御指示手段22は、物理サーバ11aに割り付けられた負荷に基づいて、物理サーバ11aの電源のオン/オフ制御を行う。
また、負荷分散手段45は、仮想マシン切換スケジュールデータ42に基づいて、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mに負荷を分散する。
そして、例えば、負荷分散手段45にて物理サーバ11aに負荷が分散されると、仮想マシン管理マネージャ16は、仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの負荷容量を管理しながら、仮想サーバ12a、12b、・・・、12mの起動や停止を物理サーバ11aに指示する。
Then, for example, when an instruction is issued by the physical machine power control instruction unit 44 to the physical server 11a, the physical machine power control instruction unit 22 turns on the power of the physical server 11a based on the load assigned to the physical server 11a. / Off control.
Further, the load distribution means 45 is based on the virtual machine switching schedule data 42, and the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, The load is distributed to 15a, 15b, ..., 15m.
For example, when the load is distributed to the physical server 11a by the load distribution means 45, the virtual machine management manager 16 manages the load capacity of the virtual servers 12a, 12b,. , 12b,..., 12m are instructed to the physical server 11a.

ここで、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mに対する負荷の割り当てスケジュールを設定する方法としては、例えば、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mで稼動されるシステムの負荷容量が遺伝子配列で表現された遺伝的アルゴリズムに従って、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mに対する負荷を割り当てることができる。   Here, the load allocation schedule for the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m. As a setting method, for example, virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m In accordance with a genetic algorithm in which the load capacity of the system to be operated is expressed by a gene sequence, virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m , 15a, 15b,..., 15m can be assigned loads.

図4は、本発明の一実施形態に係る遺伝的アルゴリズムを用いた仮想サーバ上で動作されるシステムの物理サーバ上への割り付け方法を示すフローチャートである。
図4において、遺伝的アルゴリズムにて負荷を割り当てる場合、初期固体の生成を行った後(ステップS1)、物理サーバ11a、11b・・・、11nへのシステムの配置を実施する(ステップS2)。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a method for allocating a system operated on a virtual server using a genetic algorithm according to an embodiment of the present invention onto a physical server.
In FIG. 4, when assigning a load by a genetic algorithm, after generating an initial solid (step S1), the system is arranged on the physical servers 11a, 11b,..., 11n (step S2).

そして、遺伝的アルゴリズムにて生成された固体の評価及び優良解の保存を行いながら(ステップS3)、所定の割り付け条件を満たすようになるまで(ステップS7)、固体の淘汰、交叉および突然変異を繰り返すことができる(ステップS4〜S6)。
ここで、遺伝的アルゴリズムにおける固体を生成する場合、プロセッサの処理能力を分割した基準単位を1つの遺伝子として、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mで稼動されるシステムの負荷容量に応じて割り振られた遺伝子の配列を固体とすることができる。
Then, while evaluating the solid generated by the genetic algorithm and storing the excellent solution (step S3), until the predetermined allocation condition is satisfied (step S7), the solid wrinkles, crossover and mutation are performed. It can be repeated (steps S4 to S6).
Here, when generating a solid in the genetic algorithm, a virtual unit 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,. 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m can be a solid gene sequence allocated according to the load capacity of the system.

なお、1固体当たりの遺伝子の個数はシステムの定数として管理することができる。また、1つの固体の中には同一の遺伝子が複数存在したり、システム内には複数個の固体が存在したりすることができる。
例えば、3GHzの周波数で動作するインテル製のペンティアム(登録商標)プロセッサのCPU容量を100とすると、そのCPU容量が10分割されたCPU容量を1つの遺伝子とすることができる。そして、負荷の割り付け対象となるシステムごとに固有の遺伝子を生成し、そのシステムの負荷容量分に対応した個数分の遺伝子をそのシステムに割り振ることができる。
Note that the number of genes per individual can be managed as a system constant. In addition, a plurality of the same genes may exist in one solid, or a plurality of solids may exist in the system.
For example, assuming that the CPU capacity of an Intel Pentium (registered trademark) processor operating at a frequency of 3 GHz is 100, the CPU capacity obtained by dividing the CPU capacity by 10 can be used as one gene. Then, a unique gene can be generated for each system to which a load is assigned, and a number of genes corresponding to the load capacity of the system can be allocated to the system.

ここで、初期固体の生成では、具体的には、以下の手順をとることができる。
(1)負荷の割り付け対象となるシステムの負荷容量を、1つの遺伝子分のCPU容量ごとに分割し、そのシステムに固有の遺伝子をその分割数分だけ付与する。
(2)システムの優先順および物理サーバ11a、11b・・・、11nの優先順に従って遺伝子を配列する。
(3)(2)の方法で生成した固体以外は、初期固体選択幅および乱数を用いて初期固体を生成する。具体的には、
a)初期固体生成順序に従って初期固体選択幅の遺伝子の中から乱数を用いて遺伝子を選択する。
b)初期固体選択幅における順序が最も早い遺伝子がそのシステムの個数分だけ選択されると、選択対象の遺伝子を次の遺伝子に変更する。
c)固体に割り付けられた遺伝子の個数が、負荷の割り付け対象となる全てのシステムの遺伝子の総数に一致するまで、a)およびb)の処理を繰り返す。
Here, in the production of the initial solid, specifically, the following procedure can be taken.
(1) The load capacity of a system to be assigned a load is divided for each CPU capacity of one gene, and genes unique to the system are assigned by the number of divisions.
(2) The genes are arranged according to the priority order of the system and the priority order of the physical servers 11a, 11b,.
(3) Except for the solid generated by the method of (2), the initial solid is generated using the initial solid selection width and the random number. In particular,
a) A gene is selected using a random number from genes having an initial solid selection width according to the initial solid production order.
b) When the genes with the earliest order in the initial solid selection width are selected by the number of the systems, the selection target gene is changed to the next gene.
c) The processes of a) and b) are repeated until the number of genes assigned to the solid matches the total number of genes of all systems to which the load is assigned.

一方、負荷容量が割り付けられる物理サーバ11a、11b、・・・、11nの初期条件として、5台の物理サーバ11a、11b、・・・、11eが設定されたものとする。そして、物理サーバ11aのスペック容量が280、物理サーバ11bのスペック容量が190、物理サーバ11cのスペック容量が440、物理サーバ11dのスペック容量が70、物理サーバ11eのスペック容量が170であるとし、物理サーバ11a、11b、・・・、11eにそれぞれ割り付ける負荷容量の初期値がスペック容量の70%であるとする。   On the other hand, it is assumed that five physical servers 11a, 11b,..., 11e are set as initial conditions for the physical servers 11a, 11b,. The spec capacity of the physical server 11a is 280, the spec capacity of the physical server 11b is 190, the spec capacity of the physical server 11c is 440, the spec capacity of the physical server 11d is 70, and the spec capacity of the physical server 11e is 170. Assume that the initial value of the load capacity allocated to each of the physical servers 11a, 11b,..., 11e is 70% of the spec capacity.

この場合、物理サーバ11aに割り付け可能な負荷容量は196≒190、物理サーバ11bに割り付け可能な負荷容量は133≒130、物理サーバ11cに割り付け可能な負荷容量は308≒300、物理サーバ11dに割り付け可能な負荷容量は49≒40、物理サーバ11eに割り付け可能な負荷容量は119≒110となる。
そして、負荷容量の割り付け時の物理サーバ11a、11b、・・・、11e優先順がそれぞれ2、3、1、4、5であるとすると、物理サーバ11c→物理サーバ11a→物理サーバ11b→物理サーバ11d→物理サーバ11eの順序で負荷を割り付けることができる。
In this case, the load capacity assignable to the physical server 11a is 196≈190, the load capacity assignable to the physical server 11b is 133≈130, the load capacity assignable to the physical server 11c is 308≈300, and the load capacity assignable to the physical server 11d. The possible load capacity is 49≈40, and the load capacity that can be allocated to the physical server 11e is 119≈110.
If the priority order of the physical servers 11a, 11b,..., 11e at the time of load capacity allocation is 2, 3, 1, 4, 5, respectively, the physical server 11c → the physical server 11a → the physical server 11b → physical Loads can be assigned in the order of server 11d → physical server 11e.

例えば、負荷の割り付け対象となるシステムとして、A社aシステム、A社bシステム、C社cシステムおよびD社dシステムの4個のシステムがあるものとし、A社aシステムの負荷容量が80、A社bシステムの負荷容量が140、C社cシステムの負荷容量が200、D社dシステムの負荷容量が80であるとする。
この場合、A社aシステムには“a”という遺伝子を付与し、A社aシステムの負荷容量を“a”という8個の遺伝子で表現することができる。また、A社bシステムには“b”という遺伝子を付与し、A社bシステムの負荷容量を“b”という14個の遺伝子で表現することができる。また、C社cシステムには“c”という遺伝子を付与し、C社cシステムの負荷容量を“c”という20個の遺伝子で表現することができる。また、D社dシステムには“d”という遺伝子を付与し、D社dシステムの負荷容量を“d”という8個の遺伝子で表現することができる。
For example, it is assumed that there are four systems, ie, Company A system a, Company A system b, Company C system c, and Company D system, and the load capacity of the company A system is 80, Assume that the load capacity of company A's b system is 140, the load capacity of company C's c system is 200, and the load capacity of company D's d system is 80.
In this case, a gene “a” is assigned to the A company a system, and the load capacity of the A company a system can be expressed by eight genes “a”. Further, the gene “b” can be assigned to the company B system, and the load capacity of the company B system can be expressed by 14 genes “b”. Further, a gene “c” can be assigned to the C company C system, and the load capacity of the C company c system can be expressed by 20 genes “c”. Further, a gene “d” is assigned to the D company d system, and the load capacity of the D company d system can be expressed by eight genes “d”.

そして、A社aシステム、A社bシステム、C社cシステムおよびD社dシステムの遺伝子を、システムの優先順に従って各システムの個数分(A社aシステム=8個、A社bシステム=14個、C社cシステム=20個、D社dシステム=8個)づつ配列することにより、“aaaaaaaabbbbbbbbbbbbbbccccccccccccccccccccdddddddd”という50個の遺伝子配列を生成することができる。
そして、固体長が10であるとすると、“aaaaaaaabbbbbbbbbbbbbbccccccccccccccccccccdddddddd”という50個の遺伝子配列から(3)のa)、b)、c)の方法に従って10個づつ遺伝子を選択することによって、5個の固体K1、K2、K3、K4、K5を初期固体として生成することができる。
Then, the genes of the A company a system, the A company b system, the C company c system, and the D company d system according to the priority order of the systems are equal to the number of each system (A company a system = 8, A company b system = 14 By arranging them one by one, C company c system = 20, D company d system = 8), it is possible to generate 50 gene sequences of “aaaaaaaaabbbbbbbbbbbbbbbbccccccccccccccccccccccdddddd”.
Then, if the solid length is 10, by selecting 10 genes according to the method of (3) a), b), c) from 50 gene sequences of “aaaaaaaaabbbbbbbbbbbbbbbbbbccccccccccccccccccccccdddddddd”, 5 solids are selected. K1, K2, K3, K4, K5 can be produced as initial solids.

そして、初期固体生成順序が“abcd”、初期固体選択幅が3であるとすると、選択対象の遺伝子として“abc”が指定され、遺伝子“abc”の中から乱数を用いて10個の遺伝子を選択することで、初期の固体K1として、例えば、“caabbcbcaa”という10個の遺伝子配列を生成することができる。また、遺伝子“abc”の中から乱数を用いて10個の遺伝子を選択することで、初期の固体K2として、例えば、“acabacbbba”という10個の遺伝子配列を生成することができる。ここで、固体K1、K2において、A社aシステムに付与された8個分の遺伝子“a”が選択されたので、初期固体選択幅における選択対象の遺伝子を次の遺伝子に変更し、選択対象の遺伝子として“bcd”を指定する。   If the initial solid generation order is “abcd” and the initial solid selection width is 3, “abc” is designated as the gene to be selected, and 10 genes are selected from the gene “abc” using random numbers. By selecting, for example, ten gene sequences “caabbcbcaa” can be generated as the initial solid K1. Further, by selecting 10 genes from the gene “abc” using random numbers, for example, 10 gene sequences “acabacbbba” can be generated as the initial solid K2. Here, in the solids K1 and K2, since eight genes “a” given to the A company a system are selected, the gene to be selected in the initial solid selection width is changed to the next gene, and the selection target “Bcd” is designated as the gene for.

そして、遺伝子“bcd”の中から乱数を用いて10個の遺伝子を選択することで、初期の固体K3として、例えば、“dcccdbbcbd”という10個の遺伝子配列を生成することができる。また、遺伝子“bcd”の中から乱数を用いて10個の遺伝子を選択することで、初期の固体K4として、例えば、“dccdbbccbd”という10個の遺伝子配列を生成することができる。また、遺伝子“bcd”の中から乱数を用いて10個の遺伝子を選択することで、初期の固体K5として、例えば、“cbbbdbbbbd”という10個の遺伝子配列を生成することができる。   Then, by selecting 10 genes from the gene “bcd” using random numbers, for example, 10 gene sequences “dcccdbbcbd” can be generated as the initial solid K3. Further, by selecting 10 genes from the gene “bcd” using random numbers, for example, 10 gene sequences “dccdbccccd” can be generated as the initial solid K4. Further, by selecting 10 genes from the gene “bcd” using random numbers, for example, 10 gene sequences “cbbbbbbbbd” can be generated as the initial solid K5.

そして、遺伝的アルゴリズムに従って固体の淘汰、交叉および突然変異を繰り返すことで、ある世代において、固体K1、K2、K3、K4、K5として以下の遺伝子配列を生成することができる。
固体K1=“cddbabbcca”
固体K2=“ccbbccabcd”
固体K3=“acddbbcacc”
固体K4=“bbcabdbcca”
固体K5=“cccabcbcdd”
そして、ある世代における固体K1、K2、K3、K4、K5が生成されると、物理サーバ11a、11b、・・・、11eの優先順に従って、各物理サーバ11a、11b、・・・、11eの割り付け可能な負荷容量に達するように、固体K1、K2、K3、K4、K5の遺伝子を物理サーバ11a、11b、・・・、11eに順次割り付けることができる。
The following gene sequences can be generated as solid K1, K2, K3, K4, and K5 in a generation by repeating solid wrinkles, crossovers, and mutations according to a genetic algorithm.
Solid K1 = "cdbbabbccca"
Solid K2 = "ccbbccabcd"
Solid K3 = “acdbbbacc”
Solid K4 = “bbcabdbccca”
Solid K5 = "cccabcbccdd"
Then, when solids K1, K2, K3, K4, and K5 in a generation are generated, the physical servers 11a, 11b,..., 11e are ordered according to the priority order of the physical servers 11a, 11b,. The genes of the solid K1, K2, K3, K4, and K5 can be sequentially allocated to the physical servers 11a, 11b,..., 11e so that the load capacity that can be allocated is reached.

例えば、上述した割り付け優先順の1位は物理サーバ11cなので、物理サーバ11cに割り付け可能な負荷容量≒300に達するまで、固体K1、K2、K3、K4、K5の遺伝子を順次割り付けると、物理サーバ11cに割り付けられた遺伝子は“cddbabbccaccbbccabcdacddbbcacc”となる。そして、物理サーバ11cに固体K1、K2、K3、K4、K5の遺伝子が割り付けられると、割り付け優先順が2位の物理サーバ11aを選択する。そして、物理サーバ11aに割り付け可能な負荷容量≒190に達するまで、残った固体K4、K5の遺伝子を順次割り付けると、物理サーバ11aに割り付けられた遺伝子は“bbcabdbccacccabcbcd”となる。そして、物理サーバ11aに固体K4、K5の遺伝子が割り付けられると、割り付け優先順が3位の物理サーバ11bを選択する。そして、残った固体K5の遺伝子を物理サーバ11bに割り付けると、物理サーバ11bに割り付けられた遺伝子は“d”となる。   For example, since the first place in the above-mentioned assignment priority order is the physical server 11c, the physical servers 11c, K2, K3, K4, and K5 are sequentially assigned until the load capacity ≈300 that can be assigned to the physical server 11c is reached. The gene assigned to 11c is “cddbbabbccaccbbbccabcdaccdbbaccacc”. Then, when the genes of the solid K1, K2, K3, K4, and K5 are allocated to the physical server 11c, the physical server 11a with the second highest allocation priority is selected. When the remaining solid K4 and K5 genes are sequentially assigned until the load capacity that can be assigned to the physical server 11a reaches approximately 190, the gene assigned to the physical server 11a becomes “bbcabdbccaccccbcbcd”. Then, when the solid K4 and K5 genes are allocated to the physical server 11a, the physical server 11b having the third highest allocation priority is selected. When the gene of the remaining solid K5 is assigned to the physical server 11b, the gene assigned to the physical server 11b is “d”.

そして、これらの物理サーバ11c、11a、11bに割り付けられた遺伝子をシステム単位で並べ替えると、物理サーバ11c→“aaaaabbbbbbbbccccccccccccddddd”、物理サーバ11a→“aaabbbbbbccccccccdd”、物理サーバ11b→“d”となる。
この結果、物理サーバ11cには、5個の遺伝子“a”、8個の遺伝子“b”、12個の遺伝子“c”および5個の遺伝子“d”が割り付けられ、物理サーバ11c上では、A社aシステムに対して50のCPU容量、A社bシステムに対して80のCPU容量、C社cシステムに対して120のCPU容量、D社dシステムに対して50のCPU容量が割り付けられる。
When the genes assigned to these physical servers 11c, 11a, and 11b are rearranged in system units, the physical server 11c → “aaaaaabbbbbbbbccccccccccccccdddd”, the physical server 11a → “aaabbbbbbbccccccccdd”, and the physical server 11b → “d”.
As a result, 5 genes “a”, 8 genes “b”, 12 genes “c”, and 5 genes “d” are allocated to the physical server 11c. 50 CPU capacity is allocated to the A company a system, 80 CPU capacity is allocated to the A company b system, 120 CPU capacity is allocated to the C company c system, and 50 CPU capacity is allocated to the D company d system. .

また、物理サーバ11aには、3個の遺伝子“a”、6個の遺伝子“b”、8個の遺伝子“c”および2個の遺伝子“d”が割り付けられ、物理サーバ11a上では、A社aシステムに対して30のCPU容量、A社bシステムに対して60のCPU容量、C社cシステムに対して80のCPU容量、D社dシステムに対して20のCPU容量が割り付けられる。   In addition, three genes “a”, six genes “b”, eight genes “c”, and two genes “d” are allocated to the physical server 11a. 30 CPU capacities are allocated to the company a system, 60 CPU capacities are allocated to the company A b system, 80 CPU capacities are allocated to the C company c system, and 20 CPU capacities are allocated to the D company d system.

また、物理サーバ11bには、1個の遺伝子“d”が割り付けられ、物理サーバ11b上では、D社dシステムに対して10のCPU容量が割り付けられる。
そして、物理サーバ11a、11b・・・、11nへのシステムの配置が実施されると、物理サーバ11a、11b・・・、11nに割り付けられたCPU容量が所定の割り付け条件を満たすかどうかを判断する。ここで、例えば、各物理サーバ11a、11b・・・、11nに割り付け可能な負荷容量は80%を上限とし、目標とする割り付け可能な負荷容量は70%に設定することができる。
Further, one gene “d” is allocated to the physical server 11b, and 10 CPU capacities are allocated to the D company d system on the physical server 11b.
When the system is arranged on the physical servers 11a, 11b,..., 11n, it is determined whether or not the CPU capacity allocated to the physical servers 11a, 11b. To do. Here, for example, the load capacity that can be allocated to each of the physical servers 11a, 11b,..., 11n can be set to 80% as the upper limit, and the target load capacity that can be allocated can be set to 70%.

図5は、本発明の一実施形態に係る仮想サーバ上で動作されるシステムに対して物理サーバの負荷を割り付ける方法を示すフローチャートである。
図5において、図4のステップS2の物理サーバ11a、11b・・・、11nへの配置の実施では、目標とする割り付け可能な負荷容量の算出処理(ステップS11)および物理サーバ11a、11b・・・、11nへの負荷容量の割り付け処理(ステップS12)が行われる。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a method for allocating a physical server load to a system operated on a virtual server according to an embodiment of the present invention.
5, in the implementation of the allocation to the physical servers 11a, 11b,..., 11n in step S2 in FIG. 4, the target load capacity calculation process (step S11) and the physical servers 11a, 11b,. A load capacity allocation process to 11n (step S12) is performed.

そして、目標とする割り付け可能な負荷容量の算出処理では、前回に各物理サーバ11a、11b・・・、11nに割り付けられた負荷容量および平均割り付け容量を獲得する(ステップS21)。そして、物理サーバ11a、11b・・・、11nに割り付けられた負荷容量のいずれかが50%以下で、物理サーバ11a、11b・・・、11nの平均割り付け容量が70%以下の場合(ステップS22)、割り付け対象となる物理サーバ11a、11b・・・、11nを1台分だけ減らしてから(ステップS23)、目標とする割り付け可能な負荷容量を再算出し(ステップS24)、次処理に進む(ステップS31)。   In the target load capacity calculation process, the load capacity and average allocated capacity previously assigned to each physical server 11a, 11b,..., 11n are acquired (step S21). When any of the load capacities allocated to the physical servers 11a, 11b,..., 11n is 50% or less and the average allocated capacity of the physical servers 11a, 11b,. ), The number of physical servers 11a, 11b,..., 11n to be allocated is reduced by one (step S23), the target load capacity that can be allocated is recalculated (step S24), and the process proceeds to the next process. (Step S31).

一方、物理サーバ11a、11b・・・、11nに割り付けられた負荷容量のいずれかが50%以下で、物理サーバ11a、11b・・・、11nの平均割り付け容量が70%以下という条件を満たさない場合(ステップS22)、割り付け対象となる物理サーバ11a、11b・・・、11nの台数に対して、割り付けられるシステムの負荷容量がオーバーフローしたかどうかを判断する(ステップS25)。   On the other hand, any of the load capacities allocated to the physical servers 11a, 11b..., 11n does not satisfy the condition that the average allocated capacity of the physical servers 11a, 11b. In the case (step S22), it is determined whether or not the load capacity of the allocated system has overflowed with respect to the number of physical servers 11a, 11b,..., 11n to be allocated (step S25).

そして、割り付け対象となる物理サーバ11a、11b・・・、11nの台数に対して、割り付けられるシステムの負荷容量がオーバーフローした場合、割り付け対象となる物理サーバ11a、11b・・・、11nを1台分だけ増やしてから(ステップS23)、目標とする割り付け可能な負荷容量を最算出し(ステップS24)、次処理に進む(ステップS31)。   When the load capacity of the system to be allocated overflows with respect to the number of physical servers 11a, 11b,..., 11n to be allocated, one physical server 11a, 11b,. After increasing by the amount (step S23), the target load capacity that can be allocated is calculated the most (step S24), and the process proceeds to the next process (step S31).

一方、割り付け対象となる物理サーバ11a、11b・・・、11nの台数に対して、割り付けられるシステムの負荷容量がオーバーフローしてない場合、物理サーバ11a、11b・・・、11nに割り付けられた負荷容量が目標値より小さいかどうかを判断し(ステップS27)、物理サーバ11a、11b・・・、11nに割り付けられた負荷容量が目標値より小さい場合、目標とする割り付け可能な負荷容量を2%だけ減らしてから(ステップS28)、次処理に進む(ステップS31)。
一方、物理サーバ11a、11b・・・、11nに割り付けられた負荷容量が目標値より大きい場合(ステップS29)、目標とする割り付け可能な負荷容量を1%だけ増やしてから(ステップS30)、次処理に進む(ステップS31)。
On the other hand, when the load capacity of the system to be allocated does not overflow with respect to the number of physical servers 11a, 11b,..., 11n to be allocated, the load allocated to the physical servers 11a, 11b. It is determined whether or not the capacity is smaller than the target value (step S27). If the load capacity allocated to the physical servers 11a, 11b,..., 11n is smaller than the target value, the target load capacity that can be allocated is 2%. (Step S28), the process proceeds to the next process (step S31).
On the other hand, when the load capacity allocated to the physical servers 11a, 11b,..., 11n is larger than the target value (step S29), the target allocatable load capacity is increased by 1% (step S30), and then The process proceeds (step S31).

そして、物理サーバ11a、11b・・・、11nに負荷が割り付けられると、所定の割り付け条件に従って固体の評価を行う。ここで、物理サーバ11a、11b・・・、11nへの負荷の割り付け条件としては、例えば、以下の項目を挙げることができる。
・物理サーバ11a、11b・・・、11nの異常時の対応を考慮して、システムの分割数は2以上とする。なお、この条件は絶対条件で、遺伝的アルゴリズム上で適用することができる。
Then, when a load is allocated to the physical servers 11a, 11b,..., 11n, the solid is evaluated according to a predetermined allocation condition. Here, examples of the load allocation conditions for the physical servers 11a, 11b,..., 11n include the following items.
The number of system divisions is set to 2 or more in consideration of the response at the time of abnormality of the physical servers 11a, 11b,. This condition is an absolute condition and can be applied on the genetic algorithm.

・仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mのオーバーヘッドを考慮して、システムの分割数は3→4→2→5→6→・・・とする。なお、この条件は任意条件で、遺伝的アルゴリズム上で適用することができる。
・省電力化を考慮して、消費電力の小さい物理サーバ11a、11b・・・、11nの優先順を上げる。なお、この条件は任意条件で、遺伝的アルゴリズムの前処理で適用することができる。
.., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,. The number of divisions is 3 → 4 → 2 → 5 → 6 →. This condition is an arbitrary condition and can be applied on the genetic algorithm.
In consideration of power saving, increase the priority order of the physical servers 11a, 11b,. This condition is an arbitrary condition and can be applied in the pre-processing of the genetic algorithm.

・物理サーバ11a、11b・・・、11nの異常時の縮退容量を確保するために、各システムが物理サーバ11a、11b・・・、11nに均等に割り付ける。なお、この条件は任意条件で、遺伝的アルゴリズム上で適用することができる。
・各物理サーバ11a、11b・・・、11nの総使用メモリ量を超えないようにする。なお、この条件は絶対条件で、遺伝的アルゴリズム上で適用することができる。
・メンテナンスが予定されている物理サーバ11a、11b・・・、11nは割り当て対象から除外する。なお、この条件は絶対条件で、遺伝的アルゴリズムの前処理で適用することができる。
Each system allocates equally to the physical servers 11a, 11b,..., 11n in order to secure a degenerate capacity when the physical servers 11a, 11b,. This condition is an arbitrary condition and can be applied on the genetic algorithm.
-Do not exceed the total amount of memory used by each physical server 11a, 11b, ..., 11n. This condition is an absolute condition and can be applied on the genetic algorithm.
The physical servers 11a, 11b,..., 11n scheduled for maintenance are excluded from allocation targets. This condition is an absolute condition and can be applied in the preprocessing of the genetic algorithm.

・余裕代の均等化を図るため、負荷が割り付けられた物理サーバ11a、11b・・・、11nのCPU容量の空きを均等にする。なお、この条件は任意条件で、遺伝的アルゴリズム上で適用することができる。
・省電力化を考慮して、負荷が割り付けられた物理サーバ11a、11b・・・、11nの総消費電力を小さくする。なお、この条件は任意条件で、遺伝的アルゴリズム上で適用することができる。
In order to equalize the margin, the CPU capacity of the physical servers 11a, 11b,. This condition is an arbitrary condition and can be applied on the genetic algorithm.
In consideration of power saving, the total power consumption of the physical servers 11a, 11b,. This condition is an arbitrary condition and can be applied on the genetic algorithm.

図6は、本発明の一実施形態に係る物理サーバの過負荷時において、仮想サーバ上で動作されるシステムに対して物理サーバの負荷を割り付け、電源を制御する方法を示すフローチャートである。
図6において、図3の仮想マシン異常監視手段37は、一定時間待ちを行った後(ステップS41)、優先順に従って次会社を選択し(ステップS42)、さらに優先順に従って次システムを選択する(ステップS43)。そして、仮想マシン異常監視手段37は、次会社および次システムを選択すると、そのシステムのM分間分の負荷容量を計算する(ステップS44)。そして、割り付けシステム管理テーブル39に登録されているN%のCPUしきい値がM分間以上続いた場合(ステップS45)、そのシステムに割り当てられる負荷の増強量を計算し(ステップS46)、空きのある仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを獲得する(ステップS47)。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a method for allocating a physical server load to a system operating on a virtual server and controlling a power supply when the physical server is overloaded according to an embodiment of the present invention.
6, the virtual machine abnormality monitoring means 37 in FIG. 3 waits for a certain time (step S41), then selects the next company according to the priority order (step S42), and further selects the next system according to the priority order (step S42). Step S43). When the virtual machine abnormality monitoring unit 37 selects the next company and the next system, the virtual machine abnormality monitoring unit 37 calculates the load capacity for M minutes of the system (step S44). Then, if the N% CPU threshold value registered in the allocation system management table 39 continues for M minutes or more (step S45), the amount of increase in load allocated to the system is calculated (step S46). A certain virtual server 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m is acquired (step S47).

そして、獲得した仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mに溢れたシステムの負荷を割り付け(ステップS48)、仮想マシン切換スケジュールデータ42に書き込む(ステップS49)。
そして、仮想マシン異常監視手段37は、一定時間待ちを行った後(ステップS50)、仮想マシン切換スケジュールデータ42から仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mの稼動計画データを獲得する(ステップS51)。そして、稼動の即時要求のあるものを優先させながら、起動・停止時刻の過ぎているものがある場合(ステップS52)、そのことを仮想マシン制御指示手段43および物理マシン電源制御指示手段44に通知する(ステップS53、S54)。
And the acquired virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m The load is allocated (step S48) and written in the virtual machine switching schedule data 42 (step S49).
Then, the virtual machine abnormality monitoring unit 37 waits for a certain time (step S50), and then, from the virtual machine switching schedule data 42, the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,. , 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m are acquired (step S51). Then, when there is an expired start / stop time while giving priority to an immediate operation request (step S52), this is notified to the virtual machine control instruction means 43 and the physical machine power supply control instruction means 44. (Steps S53 and S54).

そして、仮想マシン制御指示手段43は、起動時刻の過ぎている仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mがある場合には、その仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを起動するように物理サーバ1a、1b・・・、1nに通知する。   Then, the virtual machine control instruction means 43 includes virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,. If there are 15b, ..., 15m, the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, .., 15m are notified to the physical servers 1a, 1b,.

一方、停止時刻の過ぎている仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mがある場合には、その仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを停止するように物理サーバ1a、1b・・・、1nに通知する。   On the other hand, virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b,. If there is, stop the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m. Thus, the physical servers 1a, 1b,.

また、物理マシン電源制御指示手段44は、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを物理サーバ1a、1b・・・、1n上で起動させる際に、その物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源がオフされている場合には、その物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源をオンするように物理サーバ1a、1b・・・、1nに通知する。   In addition, the physical machine power control instruction unit 44 includes virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ... , 15m on the physical servers 1a, 1b,..., 1n, and the physical servers 1a, 1b. Notifying the physical servers 1a, 1b,..., 1n to turn on the power of 1n.

一方、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを物理サーバ1a、1b・・・、1n上で停止させる際に、その物理サーバ1a、1b・・・、1n上で稼動されていた全ての仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを停止させる場合には、その物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源をオフするように物理サーバ1a、1b・・・、1nに通知する。   On the other hand, the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m are connected to the physical servers 1a, 1b,. When stopping on 1n, all the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,. When stopping 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m, the physical servers 1a, 1b,. 1b ... 1n is notified.

図7は、本発明の一実施形態に係る物理サーバまたは仮想サーバの異常時において、仮想サーバ上で動作されるシステムに対して物理サーバの負荷を割り付け、電源を制御する方法を示すフローチャートである。
図7において、図3の仮想マシン異常監視手段37は、物理サーバ11a、11b・・・、11nまたは仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mの異常を検知すると(ステップS151)、その異常が物理サーバ11a、11b・・・、11nで発生したものかどうかを判断する(ステップS152)。
FIG. 7 is a flowchart showing a method for allocating a load on a physical server to a system operating on the virtual server and controlling a power supply when the physical server or the virtual server is abnormal according to an embodiment of the present invention. .
7, the virtual machine abnormality monitoring means 37 in FIG. 3 includes physical servers 11a, 11b,..., 11n or virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,. 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m are detected (step S151), it is determined whether the abnormality has occurred in the physical servers 11a, 11b. Step S152).

そして、その異常が物理サーバ11a、11b・・・、11nで発生したものである場合、仮想マシン異常監視手段37は、その物理サーバ11a、11b・・・、11nで動作していた全ての仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mの負荷容量を収集する(ステップS154)。   When the abnormality has occurred in the physical servers 11a, 11b,..., 11n, the virtual machine abnormality monitoring means 37 has all the virtual machines operating in the physical servers 11a, 11b,. , 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m are collected (step S154). .

一方、その異常が仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mで発生したものである場合、仮想マシン異常監視手段37は、その仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mの負荷容量を収集する(ステップS153)。   On the other hand, the abnormality occurred in the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m , The virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,. ... Collects a load capacity of 15 m (step S153).

そして、異常の発生した物理サーバ11a、11b・・・、11nまたは仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mで稼動していたシステムに割り当てられる負荷の増強量を計算し(ステップS155)、空きのある仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを獲得する(ステップS156)。   Then, the physical servers 11a, 11b,..., 11n or the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b,. , 15b,..., 15m is calculated (step S155), and free virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,. .., 14m, 15a, 15b,..., 15m are acquired (step S156).

そして、獲得した仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mに溢れたシステムの負荷を割り付け(ステップS157)、仮想マシン切換スケジュールデータ42に書き込む(ステップS158)。
そして、仮想マシン異常監視手段37は、一定時間待ちを行った後(ステップS60)、仮想マシン切換スケジュールデータ42から仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mの稼動計画データを獲得する(ステップS61)。そして、稼動の即時要求のあるものを優先させながら、起動・停止時刻の過ぎているものがある場合(ステップS62)、そのことを仮想マシン制御指示手段43および物理マシン電源制御指示手段44に通知する(ステップS63、S64)。
And the acquired virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m The load is allocated (step S157) and written to the virtual machine switching schedule data 42 (step S158).
Then, the virtual machine abnormality monitoring means 37 waits for a certain time (step S60), and then, from the virtual machine switching schedule data 42, the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,. , 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m are acquired (step S61). Then, when there is an expired start / stop time while giving priority to an immediate operation request (step S62), this is notified to the virtual machine control instruction unit 43 and the physical machine power supply control instruction unit 44. (Steps S63 and S64).

そして、仮想マシン制御指示手段43は、起動時刻の過ぎている仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mがある場合には、その仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを起動するように物理サーバ1a、1b・・・、1nに通知する。   Then, the virtual machine control instruction means 43 includes virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,. If there are 15b, ..., 15m, the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, .., 15m are notified to the physical servers 1a, 1b,.

一方、停止時刻の過ぎている仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mがある場合には、その仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを停止するように物理サーバ1a、1b・・・、1nに通知する。   On the other hand, virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b,. If there is, stop the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m. Thus, the physical servers 1a, 1b,.

また、物理マシン電源制御指示手段44は、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを物理サーバ1a、1b・・・、1n上で起動させる際に、その物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源がオフされている場合には、その物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源をオンするように物理サーバ1a、1b・・・、1nに通知する。   In addition, the physical machine power control instruction unit 44 includes virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ... , 15m on the physical servers 1a, 1b,..., 1n, and the physical servers 1a, 1b. Notifying the physical servers 1a, 1b,..., 1n to turn on the power of 1n.

一方、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを物理サーバ1a、1b・・・、1n上で停止させる際に、その物理サーバ1a、1b・・・、1n上で稼動されていた全ての仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを停止させる場合には、その物理サーバ1a、1b・・・、1nの電源をオフするように物理サーバ1a、1b・・・、1nに通知する。   On the other hand, the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m are connected to the physical servers 1a, 1b,. When stopping on 1n, all the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,. When stopping 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m, the physical servers 1a, 1b,. 1b ... 1n is notified.

図8は、本発明の一実施形態に係る物理サーバのメンテナンス移行時のまたは仮想サーバの異常時において、仮想サーバ上で動作されるシステムに対して物理サーバの負荷を割り付け、電源を制御する方法を示す図である。
図8において、物理サーバ11a、11b・・・、11nのメンテナンス移行処理では、時刻t0において、代替サーバの起動処理が行われる。そして、時刻t1において、メンテナンス予定の物理サーバ11a、11b・・・、11nに対する新規要求の受付が中止され、時刻t2において、クライアント端末に対して物理サーバ11a、11b・・・、11nの停止の通知が行われ、時刻t3において、メンテナンス予定の物理サーバ11a、11b・・・、11nの停止が行われる。
FIG. 8 shows a method for allocating a physical server load to a system operated on a virtual server and controlling a power supply when the physical server is shifted to maintenance or when the virtual server is abnormal according to an embodiment of the present invention. FIG.
In FIG. 8, in the maintenance transition process of the physical servers 11a, 11b,..., 11n, the alternative server activation process is performed at time t0. At time t1, acceptance of a new request for the physical servers 11a, 11b,..., 11n scheduled for maintenance is stopped, and at time t2, the physical servers 11a, 11b,. Notification is made, and the physical servers 11a, 11b,..., 11n scheduled for maintenance are stopped at time t3.

例えば、メンテナンス開始予定時刻から端末通知開始時刻までの時間を10分とすることができる。また、メンテナンス予定の物理サーバ11a上でA社のaシステムが稼動しており、A社のaシステムの最大トランザクション時間が25分とすると、メンテナンス開始予定時刻から新規要求受付中止までの時間を25分とすることができ、メンテナンス開始予定時刻から代替サーバ起動処理までの時間を1時間25分とすることができる。   For example, the time from the scheduled maintenance start time to the terminal notification start time can be 10 minutes. Further, if the A system of Company A is operating on the physical server 11a scheduled for maintenance, and the maximum transaction time of the A system of Company A is 25 minutes, the time from the scheduled maintenance start time to the cancellation of new request acceptance is 25. The time from the scheduled maintenance start time to the alternative server activation process can be 1 hour and 25 minutes.

そして、図3の仮想マシン切換スケジュールデータ42に従って代替サーバの起動処理が行われ、メンテナンス予定の物理サーバ11aに対する新規要求の受付が中止されると、物理サーバ11a上で稼動されている仮想サーバ12a、12b、・・・、12mが順次減少する。
そして、端末通知開始時刻において動作しているクライアント端末に対してポップアップメッセージにてアラームが通知され、メンテナンス予定開始時刻になると、メンテナンス予定の物理サーバ11aの停止が行われる。そして、メンテナンス予定の物理サーバ11aの停止が行われる場合、物理マシン電源制御指示手段44は、その物理サーバ1aの電源をオフするように物理サーバ1aに通知する。
ここで、物理サーバ11a上において処理が行われている場合には、管理者にメッセージを通知し、その処理を保留または強制停止させることができる。
Then, when the alternative server activation process is performed in accordance with the virtual machine switching schedule data 42 in FIG. 3 and the acceptance of a new request to the physical server 11a scheduled for maintenance is stopped, the virtual server 12a operating on the physical server 11a. , 12b,..., 12m decrease sequentially.
Then, an alarm is notified to the client terminal operating at the terminal notification start time by a pop-up message, and when the scheduled maintenance start time is reached, the maintenance scheduled physical server 11a is stopped. When the physical server 11a scheduled for maintenance is to be stopped, the physical machine power control instruction unit 44 notifies the physical server 1a to turn off the power to the physical server 1a.
Here, when processing is being performed on the physical server 11a, a message can be notified to the administrator, and the processing can be suspended or forcibly stopped.

図9は、本発明の一実施形態に係る物理サーバのメンテナンス移行時における新規要求受付停止時の動作を示すフローチャートである。
図9において、図3の仮想マシン異常監視手段37は、割り付けシステム管理テーブル39からメンテナンス予定の物理サーバ11a、11b・・・、11nの稼動スケジュールを読み込み(ステップS71)、(メンテナンス開始予定時刻−最大トランザクション時間)<現在時刻であるかどうかを判断する(ステップS72)。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation at the time of stopping acceptance of a new request at the time of maintenance shift of the physical server according to an embodiment of the present invention.
9, the virtual machine abnormality monitoring means 37 in FIG. 3 reads the operation schedule of the physical servers 11a, 11b..., 11n scheduled for maintenance from the allocation system management table 39 (step S71), and (maintenance start time- It is determined whether or not (maximum transaction time) <current time (step S72).

そして、(メンテナンス開始予定時刻−最大トランザクション時間)<現在時刻である場合、物理マシン管理テーブル38のマシン状態という項目を“メンテナンス停止要求中”に変更する(ステップS73)。そして、負荷分散手段45は、物理マシン管理テーブル38のマシン状態が“メンテナンス停止要求中”に変更されると、その物理サーバ11a、11b・・・、11nの仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mへの新規の負荷の割り当てを中止する(ステップS74)。   If (maintenance start scheduled time−maximum transaction time) <current time, the item “machine state” in the physical machine management table 38 is changed to “maintenance stop requested” (step S73). Then, when the machine state of the physical machine management table 38 is changed to “maintenance stop requesting”, the load distribution means 45 will change the virtual servers 12a, 12b,. , 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,.

図10は、本発明の一実施形態に係る物理サーバのメンテナンス移行時における動作を示すフローチャートである。
図10において、図3の仮想マシン異常監視手段37は、割り付けシステム管理テーブル39からメンテナンス予定の物理サーバ11a、11b・・・、11nの稼動スケジュールを読み込み(ステップS81)、(メンテナンス開始予定時刻−端末通知開始時刻)<現在時刻であるかどうかを判断する(ステップS82)。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation at the time of the maintenance shift of the physical server according to the embodiment of the present invention.
10, the virtual machine abnormality monitoring means 37 in FIG. 3 reads the operation schedule of the physical servers 11a, 11b,..., 11n scheduled for maintenance from the allocation system management table 39 (step S81), and (planned maintenance start time− It is determined whether (terminal notification start time) <current time (step S82).

そして、(メンテナンス開始予定時刻−端末通知開始時刻)<現在時刻である場合、物理マシン管理テーブル38のマシン状態という項目を“メンテナンス停止要求中&メッセージ通知”に変更する(ステップS83)。そして、各社のアプリケーションは、物理マシン管理テーブル38のマシン状態が“メンテナンス停止要求中&メッセージ通知”に変更されると、メンテナンス開始予定時刻に物理サーバ11a、11b・・・、11nを停止するというメッセージをクライアント端末に通知する(ステップS84)。   If (maintenance start scheduled time−terminal notification start time) <current time, the item “machine state” in the physical machine management table 38 is changed to “maintenance stop request & message notification” (step S83). When the machine state of the physical machine management table 38 is changed to “maintenance stop request & message notification”, the application of each company stops the physical servers 11a, 11b..., 11n at the scheduled maintenance start time. The message is notified to the client terminal (step S84).

図11は、本発明の一実施形態に係る物理サーバのメンテナンス移行時における動作を示すフローチャートである。
図11において、図3の仮想マシン異常監視手段37は、割り付けシステム管理テーブル39からメンテナンス予定の物理サーバ11a、11b・・・、11nの稼動スケジュールを読み込み(ステップS91)、メンテナンス開始予定時刻<現在時刻であるかどうかを判断する(ステップS92)。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation at the time of the maintenance shift of the physical server according to the embodiment of the present invention.
11, the virtual machine abnormality monitoring means 37 in FIG. 3 reads the operation schedules of the physical servers 11a, 11b,..., 11n scheduled for maintenance from the allocation system management table 39 (step S91), and scheduled maintenance start time <current It is determined whether it is time (step S92).

そして、メンテナンス開始予定時刻<現在時刻である場合、メンテナンス予定の物理サーバ11a、11b・・・、11n上で稼動している仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mへの要求がなくなったかを判断しながら、要求がなくなった仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mを停止させる(ステップS93、S94)。   If the scheduled maintenance start time is less than the current time, the virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b running on the physical servers 11a, 11b,. .. 13m, 14a, 14b,..., 14m, 15a, 15b,..., 15m while determining whether there is no more request, the virtual servers 12a, 12b,. 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m are stopped (steps S93, S94).

そして、メンテナンス予定の物理サーバ11a、11b・・・、11n上で稼動している全ての仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mが停止されると(ステップS95)、その物理サーバ11a、11b・・・、11nの停止要求を仮想マシン切換スケジュールデータ42に書き込む(ステップS96)。   Then, all virtual servers 12a, 12b,..., 12m, 13a, 13b,..., 13m, 14a, 14b,. When 14m, 15a, 15b,..., 15m are stopped (step S95), stop requests for the physical servers 11a, 11b,..., 11n are written in the virtual machine switching schedule data 42 (step S96). ).

そして、仮想マシン制御指示手段43は、仮想マシン切換スケジュールデータ42を定期的に参照し、仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mの停止要求を発見すると、その仮想サーバ12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15mの停止を指示する(ステップS98)。   Then, the virtual machine control instruction means 43 periodically refers to the virtual machine switching schedule data 42, and virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ... When a stop request for 14m, 15a, 15b, ..., 15m is found, the virtual servers 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ... ., 14m, 15a, 15b,..., 15m are instructed to stop (step S98).

また、物理マシン電源制御指示手段44は、仮想マシン切換スケジュールデータ42を定期的に参照し、物理サーバ11a、11b・・・、11nの停止要求を発見すると、その物理サーバ11a、11b・・・、11nの停止を指示する(ステップS99)。
そして、物理サーバ11a、11b・・・、11nは、物理マシン電源制御指示手段44から停止の指示を受けると、物理マシン電源制御指示手段22は、その物理サーバ11a、11b・・・、11nの電源をオフすることができる。
When the physical machine power control instruction means 44 periodically refers to the virtual machine switching schedule data 42 and finds a stop request for the physical servers 11a, 11b,..., 11n, the physical servers 11a, 11b. , 11n is instructed to stop (step S99).
When the physical servers 11a, 11b,..., 11n receive a stop instruction from the physical machine power control instruction means 44, the physical machine power control instruction means 22 sends the physical servers 11a, 11b,. The power can be turned off.

本発明の第1実施形態に係る電源制御装置が適用される仮想サーバ管理システムの概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a virtual server management system to which a power supply control device according to a first embodiment of the present invention is applied. 本発明の一実施形態に係る仮想サーバ上で動作されるシステムの物理サーバ上への割り付け方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the allocation method to the physical server of the system operated on the virtual server which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る電源制御装置が適用される仮想サーバ管理システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the virtual server management system with which the power supply control apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention is applied. 本発明の一実施形態に係る遺伝的アルゴリズムを用いた仮想サーバ上で動作されるシステムの物理サーバ上への割り付け方法を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a method for assigning a system operated on a virtual server using a genetic algorithm according to an embodiment of the present invention to a physical server. 本発明の一実施形態に係る仮想サーバ上で動作されるシステムに対して物理サーバの負荷を割り付ける方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the method to allocate the load of a physical server with respect to the system operate | moved on the virtual server which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る物理サーバの過負荷時において、仮想サーバ上で動作されるシステムに対して物理サーバの負荷を割り付け、電源を制御する方法を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a method for allocating a physical server load to a system operating on a virtual server and controlling a power supply when the physical server is overloaded according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る物理サーバまたは仮想サーバの異常時において、仮想サーバ上で動作されるシステムに対して物理サーバの負荷を割り付け、電源を制御する方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the method of allocating the load of a physical server with respect to the system operate | moved on a virtual server, and controlling a power supply at the time of abnormality of the physical server or virtual server which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る物理サーバのメンテナンス移行時のまたは仮想サーバの異常時において、仮想サーバ上で動作されるシステムに対して物理サーバの負荷を割り付け、電源を制御する方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a method for allocating a physical server load to a system operated on a virtual server and controlling a power supply when the physical server maintenance transition or a virtual server abnormality occurs according to an embodiment of the present invention. is there. 本発明の一実施形態に係る物理サーバのメンテナンス移行時における新規要求受付停止時の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of the new request reception stop at the time of the maintenance transfer of the physical server which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る物理サーバのメンテナンス移行時における端末通知開始時の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of the terminal notification start at the time of the maintenance transfer of the physical server which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る物理サーバのメンテナンス移行時における動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of the maintenance transfer of the physical server which concerns on one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1a、1b、・・・、1n、11a、11b、・・・、11n 物理サーバ
2a、2b、・・・、2m、3a、3b、・・・、3m、4a、4b、・・・、4m、5a、5b、・・・、5m、12a、12b、・・・、12m、13a、13b、・・・、13m、14a、14b、・・・、14m、15a、15b、・・・、15m 仮想サーバ
6 負荷状況収集手段
7 負荷割付手段
8 電源制御手段
9 電源制御装置
16 仮想マシン管理マネージャ
17 稼動状況収集手段
18 稼動実績送信手段
19、36 稼動実績データ
20 稼動実績収集手段
21 仮想マシン制御手段
22 物理マシン電源制御指示手段
23、32 送受信制御手段
31 負荷分散装置
33 稼動状態受信手段
34 稼動実績受信手段
35 仮想マシン状態テーブル
37 仮想マシン異常監視手段
38 物理マシン管理テーブル
39 割り付けシステム管理テーブル
40 仮想マシン割り付けスケジューラ
41 時間別稼動実績データ
42 仮想マシン切換スケジュールデータ
43 仮想マシン制御指示手段
44 物理マシン電源制御指示手段
45 負荷分散手段
1a, 1b, ..., 1n, 11a, 11b, ..., 11n Physical servers 2a, 2b, ..., 2m, 3a, 3b, ..., 3m, 4a, 4b, ..., 4m 5a, 5b, ..., 5m, 12a, 12b, ..., 12m, 13a, 13b, ..., 13m, 14a, 14b, ..., 14m, 15a, 15b, ..., 15m Virtual server 6 Load status collection means 7 Load allocation means 8 Power supply control means 9 Power supply control device 16 Virtual machine management manager 17 Operation status collection means 18 Operation result transmission means 19, 36 Operation result data 20 Operation result collection means 21 Virtual machine control means 22 Physical machine power control instruction means 23, 32 Transmission / reception control means 31 Load balancer 33 Operating state receiving means 34 Operating result receiving means 35 Virtual machine state table 37 Temporary Virtual machine abnormality monitoring means 38 Physical machine management table 39 Allocation system management table 40 Virtual machine allocation scheduler 41 Actual operation data by hour 42 Virtual machine switching schedule data 43 Virtual machine control instruction means 44 Physical machine power control instruction means 45 Load distribution means

Claims (9)

複数の物理サーバにかかっている負荷を少なくとも1台の物理サーバ上で稼動される複数の仮想サーバに割り付ける負荷割付手段と、
前記負荷割付手段にて負荷を割り付けられた物理サーバの電源をオンさせながら、前記負荷割付手段にて負荷を割り付けられなかった物理サーバの電源をオフする電源制御手段とを備えることを特徴とする電源制御装置。
Load allocating means for allocating loads applied to a plurality of physical servers to a plurality of virtual servers operating on at least one physical server;
Power supply control means for turning off the power of a physical server to which no load is assigned by the load assignment means while turning on the power of the physical server to which the load is assigned by the load assignment means. Power control device.
仮想サーバ上で稼動されるシステムの負荷状況を複数の物理サーバから収集する負荷状況収集手段と、
前記仮想サーバで稼動されるシステムの負荷状況に基づいて、前記物理サーバにかかる負荷を割り付ける負荷割付手段と、
前記負荷割付手段にて負荷を割り付けられた物理サーバの電源をオンするとともに、前記負荷割付手段にて負荷を割り付けられなかった物理サーバの電源をオフする電源制御手段とを備えることを特徴とする電源制御装置。
Load status collection means for collecting the load status of a system operated on a virtual server from a plurality of physical servers;
Load allocation means for allocating a load applied to the physical server based on a load status of a system operated by the virtual server;
And a power control means for turning on the power of the physical server to which the load is assigned by the load assignment means, and for turning off the power of the physical server to which the load is not assigned by the load assignment means. Power control device.
前記負荷割付手段は、前記物理サーバにかかる負荷が前記物理サーバの処理能力の所定の範囲内にそれぞれ収まるように負荷を割り付けることを特徴とする請求項2記載の電源制御装置。   3. The power supply control apparatus according to claim 2, wherein the load allocating unit allocates the load so that the load applied to the physical server falls within a predetermined range of processing capacity of the physical server. 前記負荷割付手段は、第1の物理サーバ上で稼動される全てのシステムの負荷を割り付ける余裕のある第2の物理サーバがある場合、前記第1の物理サーバ上で稼動される全てのシステムを前記第2の物理サーバに移し、
前記電源制御手段は、前記第1の物理サーバの電源をオフすることを特徴とする請求項2記載の電源制御装置。
When there is a second physical server that can afford to allocate the load of all the systems operating on the first physical server, the load allocating unit determines all the systems operating on the first physical server. Move to the second physical server,
3. The power control apparatus according to claim 2, wherein the power control means turns off the power of the first physical server.
前記電源制御手段は、現在稼動されている物理サーバにかかる負荷が上限値を超えている場合、現在稼動されていない物理サーバの電源をオンし、
前記負荷割付手段は、前記物理サーバにかかる負荷が上限値を超えないように、前記物理サーバにかかる負荷を割り付け直すことを特徴とする請求項2記載の電源制御装置。
The power control means turns on a physical server that is not currently operating when the load on the physical server that is currently operating exceeds an upper limit.
3. The power supply control apparatus according to claim 2, wherein the load allocation unit reallocates the load applied to the physical server so that the load applied to the physical server does not exceed an upper limit value.
前記負荷割付手段は、
プロセッサの処理能力を分割した基準単位を1つの遺伝子として、前記仮想サーバで稼動されるシステムの負荷容量が前記遺伝子の配列で表現された固体を生成し、
遺伝的アルゴリズムに従って淘汰および交叉を繰り返しながら得られた固体の遺伝子を、割り付け対象となる物理サーバに設定された負荷容量の範囲内で前記物理サーバに順次割り付けることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の電源制御装置。
The load allocating means is
Using a reference unit obtained by dividing the processing capacity of the processor as a gene, a load capacity of a system operated by the virtual server is generated by generating a solid represented by the sequence of the gene,
6. A solid gene obtained by repeating selection and crossover according to a genetic algorithm is sequentially allocated to the physical server within a load capacity range set for the physical server to be allocated. The power supply control device according to any one of the above.
複数の物理サーバと、
前記物理サーバ上でそれぞれ起動される複数の仮想サーバと、
前記仮想サーバで稼動されるシステムの負荷状況に基づいて、前記物理サーバにかかる負荷を割り付ける負荷分散手段と、
前記負荷割付装置にて負荷を割り付けられた物理サーバを稼動させながら、前記負荷割付装置にて負荷を割り付けられなかった物理サーバの電源をオフする電源制御装置とを備えることを特徴とする仮想サーバ管理システム。
Multiple physical servers,
A plurality of virtual servers each started on the physical server;
Load distribution means for allocating a load applied to the physical server based on a load status of a system operated on the virtual server;
A virtual server comprising: a power control device that turns off a physical server that has not been assigned a load by the load assignment device while operating a physical server to which the load is assigned by the load assignment device Management system.
複数の物理サーバにかかっている負荷を少なくとも1台の物理サーバ上で稼動される複数の仮想サーバに割り付けるステップと、
前記負荷を割り付けられた物理サーバの電源をオンさせながら、前記負荷を割り付けられなかった物理サーバの電源をオフするステップとを備えることを特徴とする電源制御方法。
Allocating loads on a plurality of physical servers to a plurality of virtual servers running on at least one physical server;
Turning off the power of the physical server to which the load is not assigned while turning on the power of the physical server to which the load is assigned.
仮想サーバ上で稼動されるシステムの負荷状況を複数の物理サーバから収集するステップと、
前記仮想サーバで稼動されるシステムの負荷状況に基づいて、前記物理サーバにかかる負荷を割り付けるステップと、
前記システムの負荷を割り付けられた物理サーバの電源をオンさせながら、前記システムの負荷を割り付けられなかった物理サーバの電源をオフするステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする電源制御プログラム。
Collecting the load status of the system running on the virtual server from multiple physical servers;
Allocating a load on the physical server based on a load status of a system operated on the virtual server;
A power control program for causing a computer to execute a step of turning off the power of a physical server that has not been assigned the system load while turning on the power of the physical server to which the system load is assigned.
JP2007110811A 2007-04-19 2007-04-19 Power supply control device, virtual server management system, power supply control method, and power supply control program Active JP4739271B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110811A JP4739271B2 (en) 2007-04-19 2007-04-19 Power supply control device, virtual server management system, power supply control method, and power supply control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110811A JP4739271B2 (en) 2007-04-19 2007-04-19 Power supply control device, virtual server management system, power supply control method, and power supply control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008269249A true JP2008269249A (en) 2008-11-06
JP4739271B2 JP4739271B2 (en) 2011-08-03

Family

ID=40048669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110811A Active JP4739271B2 (en) 2007-04-19 2007-04-19 Power supply control device, virtual server management system, power supply control method, and power supply control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4739271B2 (en)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134687A (en) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Electronics Service Co Ltd Power supply management system
JP2010165265A (en) * 2009-01-17 2010-07-29 Nec Corp Device, method and program for distributing server processing
JP2010176641A (en) * 2009-02-02 2010-08-12 Nec Personal Products Co Ltd Start control system of virtual computer, start control method thereof, information processor, and program and recording medium
JP2010211546A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Nec Corp Virtual machine management system, virtual machine management method, virtual machine management device and virtual machine management program
JP2011015196A (en) * 2009-07-02 2011-01-20 Hitachi Ltd Load assignment control method and load distribution system
CN102395938A (en) * 2009-02-13 2012-03-28 美国能量变换公司 Power supply and data center control
JP2012194907A (en) * 2011-03-17 2012-10-11 Nec Corp Virtual computer allocation system and virtual computer allocation method
JP2012528368A (en) * 2009-05-26 2012-11-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション System, method, and program for power management in virtual machine farm
WO2012176625A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 日本電気株式会社 Server, power source administration system, power source administration method, and program
JP2013513189A (en) * 2009-12-16 2013-04-18 クアルコム,インコーポレイテッド System and method for controlling central processing unit power in a virtualized system
JP2013164749A (en) * 2012-02-10 2013-08-22 Nomura Research Institute Ltd Virtual server management system
US8689037B2 (en) 2009-12-16 2014-04-01 Qualcomm Incorporated System and method for asynchronously and independently controlling core clocks in a multicore central processing unit
US8775830B2 (en) 2009-12-16 2014-07-08 Qualcomm Incorporated System and method for dynamically controlling a plurality of cores in a multicore central processing unit based on temperature
US8909962B2 (en) 2009-12-16 2014-12-09 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
JP2015127974A (en) * 2015-03-04 2015-07-09 株式会社野村総合研究所 Virtual server management system
US9104411B2 (en) 2009-12-16 2015-08-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US9122478B2 (en) 2011-03-10 2015-09-01 Sanken Electric Co., Ltd. Power supply and associated methodology of sequential shutdown an information processing system by utilizing a virtualization management function of the power supply
US9128705B2 (en) 2009-12-16 2015-09-08 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with reduced frequency oscillations
US9176572B2 (en) 2009-12-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US9292062B2 (en) 2012-06-11 2016-03-22 Sanken Electric Co., Ltd. Power supply and program to acquire virtual machine data
KR101610377B1 (en) 2009-06-25 2016-04-20 에스케이커뮤니케이션즈 주식회사 System and Method for Managing Intellactual Power and Recording Medium
WO2017019035A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Monitoring network utilization
US9563250B2 (en) 2009-12-16 2017-02-07 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power based on inferred workload parallelism

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185589A (en) * 1996-01-05 1997-07-15 Toshiba Corp Information processing system and power saving method for the system
JP2003281008A (en) * 2002-03-26 2003-10-03 Toshiba Corp Device, method and program for distributing server computer load, and server computer system
JP2005115653A (en) * 2003-10-08 2005-04-28 Ntt Data Corp Virtual machine management device and program
WO2005109195A2 (en) * 2004-05-08 2005-11-17 International Business Machines Corporation Dynamic migration of virtual machine computer programs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185589A (en) * 1996-01-05 1997-07-15 Toshiba Corp Information processing system and power saving method for the system
JP2003281008A (en) * 2002-03-26 2003-10-03 Toshiba Corp Device, method and program for distributing server computer load, and server computer system
JP2005115653A (en) * 2003-10-08 2005-04-28 Ntt Data Corp Virtual machine management device and program
WO2005109195A2 (en) * 2004-05-08 2005-11-17 International Business Machines Corporation Dynamic migration of virtual machine computer programs
JP2007536657A (en) * 2004-05-08 2007-12-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Dynamic migration of virtual machine computer programs

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134687A (en) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Electronics Service Co Ltd Power supply management system
JP2010165265A (en) * 2009-01-17 2010-07-29 Nec Corp Device, method and program for distributing server processing
JP2010176641A (en) * 2009-02-02 2010-08-12 Nec Personal Products Co Ltd Start control system of virtual computer, start control method thereof, information processor, and program and recording medium
CN102395938A (en) * 2009-02-13 2012-03-28 美国能量变换公司 Power supply and data center control
JP2010211546A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Nec Corp Virtual machine management system, virtual machine management method, virtual machine management device and virtual machine management program
US9829950B2 (en) 2009-05-26 2017-11-28 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) PTE., LTD. Power management in a virtual machine farm at the local virtual machine platform level by a platform hypervisor extended with farm management server functions
JP2012528368A (en) * 2009-05-26 2012-11-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション System, method, and program for power management in virtual machine farm
KR101610377B1 (en) 2009-06-25 2016-04-20 에스케이커뮤니케이션즈 주식회사 System and Method for Managing Intellactual Power and Recording Medium
JP2011015196A (en) * 2009-07-02 2011-01-20 Hitachi Ltd Load assignment control method and load distribution system
US9176572B2 (en) 2009-12-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
JP2013513189A (en) * 2009-12-16 2013-04-18 クアルコム,インコーポレイテッド System and method for controlling central processing unit power in a virtualized system
US8650426B2 (en) 2009-12-16 2014-02-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power in a virtualized system
US8689037B2 (en) 2009-12-16 2014-04-01 Qualcomm Incorporated System and method for asynchronously and independently controlling core clocks in a multicore central processing unit
US8775830B2 (en) 2009-12-16 2014-07-08 Qualcomm Incorporated System and method for dynamically controlling a plurality of cores in a multicore central processing unit based on temperature
US8909962B2 (en) 2009-12-16 2014-12-09 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US9563250B2 (en) 2009-12-16 2017-02-07 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power based on inferred workload parallelism
US9081558B2 (en) 2009-12-16 2015-07-14 Qualcomm Incorporated System and method for dynamically controlling a plurality of cores in a multicore central processing unit based on tempature
US9104411B2 (en) 2009-12-16 2015-08-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US9128705B2 (en) 2009-12-16 2015-09-08 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with reduced frequency oscillations
US9122478B2 (en) 2011-03-10 2015-09-01 Sanken Electric Co., Ltd. Power supply and associated methodology of sequential shutdown an information processing system by utilizing a virtualization management function of the power supply
JP2012194907A (en) * 2011-03-17 2012-10-11 Nec Corp Virtual computer allocation system and virtual computer allocation method
JP5621928B2 (en) * 2011-06-22 2014-11-12 日本電気株式会社 Server, power management system, power management method, and program
US9317098B2 (en) 2011-06-22 2016-04-19 Nec Corporation Server, power management system, power management method, and program
WO2012176625A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 日本電気株式会社 Server, power source administration system, power source administration method, and program
JP2013164749A (en) * 2012-02-10 2013-08-22 Nomura Research Institute Ltd Virtual server management system
US9292062B2 (en) 2012-06-11 2016-03-22 Sanken Electric Co., Ltd. Power supply and program to acquire virtual machine data
JP2015127974A (en) * 2015-03-04 2015-07-09 株式会社野村総合研究所 Virtual server management system
WO2017019035A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Monitoring network utilization

Also Published As

Publication number Publication date
JP4739271B2 (en) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739271B2 (en) Power supply control device, virtual server management system, power supply control method, and power supply control program
JP4739272B2 (en) Load distribution apparatus, virtual server management system, load distribution method, and load distribution program
EP3522013B1 (en) Method and system for migration of containers in a container orchestration platform between compute nodes
US8607236B2 (en) Information processing system
US8468246B2 (en) System and method for allocating resources in a distributed computing system
KR101651871B1 (en) Job Allocation Method on Multi-core System and Apparatus thereof
CN102696000A (en) Methods and apparatus for coordinated energy management in virtualized data centers
KR20170029263A (en) Apparatus and method for load balancing
KR100956636B1 (en) System and method for service level management in virtualized server environment
EP2755133B1 (en) Application execution controller and application execution method
CN102550004A (en) Dynamic load balancing and scaling of allocated cloud resources in an enterprise network
JP2007272263A (en) Method for managing computer, computer system, and management program
Adhikary et al. Energy-efficient scheduling algorithms for data center resources in cloud computing
KR20130019698A (en) Method for optimizing resource by using migration based on user&#39;s scheduler
CN104252390A (en) Resource scheduling method, device and system
KR101079828B1 (en) Grid computing system and Method of prividing grid computing system
CN106681839A (en) Elasticity calculation dynamic allocation method
WO2005116832A1 (en) Computer system, method, and program for controlling execution of job in distributed processing environment
Babu et al. Interference aware prediction mechanism for auto scaling in cloud
CN112162839A (en) Task scheduling method and device, computer equipment and storage medium
CN107729141B (en) Service distribution method, device and server
CN115941604A (en) Flow distribution method, device, equipment, storage medium and program product
JP5997659B2 (en) Distributed processing system and distributed processing method
JP5526748B2 (en) Packet processing device, packet distribution device, control program, and packet distribution method
CN110247937A (en) The management of elastic storage systems share files, access method and relevant device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350