JP2008257584A - Ram disk processing method and system - Google Patents

Ram disk processing method and system Download PDF

Info

Publication number
JP2008257584A
JP2008257584A JP2007100823A JP2007100823A JP2008257584A JP 2008257584 A JP2008257584 A JP 2008257584A JP 2007100823 A JP2007100823 A JP 2007100823A JP 2007100823 A JP2007100823 A JP 2007100823A JP 2008257584 A JP2008257584 A JP 2008257584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram disk
file
disk image
image
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007100823A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Ito
昭博 伊藤
Michiki Nakano
道樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007100823A priority Critical patent/JP2008257584A/en
Publication of JP2008257584A publication Critical patent/JP2008257584A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the compression rate of a RAM disk image while maintaining the compatibility of a RAM disk with the data format of an existing file system. <P>SOLUTION: In the RAM disk processing method for reading the RAM disk image compressed and stored in a secondary storage device in starting use of the RAM disk, storing it in a memory, and compressing and storing the RAM disk image to the secondary storage device in terminating the use of the RAM disk, an invalid area of the RAM disk is cleared prior to the compression storage processing of the RAM disk image. The clear processing is performed by continuously writing predetermined data 0' to the invalid area, for example, just before storing the RAM disk image to the secondary storage device. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明はRAMディスクの処理方法及びシステムに係り、特に組込機器など計算機資源に制限がある情報処置装置において、RAMディスクイメージを圧縮して二次記憶装置に保存するRAMディスクの運用処理に関する。   The present invention relates to a RAM disk processing method and system, and more particularly to an operation process of a RAM disk that compresses a RAM disk image and stores it in a secondary storage device in an information processing apparatus such as an embedded device that has limited computer resources.

一般に情報処理システムでは、データの保存にハードディスク(HDD)やコンパクトフラッシュ(登録商標)等の記録媒体が利用されている。しかし、これらの記録媒体は、(1)アクセス速度が遅い、(2)アクセス中にシステム障害が発生すると媒体自体が壊れてしまうことがある、等の欠点がある。この欠点を補う技術として、ランダムアクセスメモリ(RAM)を記録媒体として利用するRAMディスクが実用化している。   Generally, in an information processing system, a recording medium such as a hard disk (HDD) or a compact flash (registered trademark) is used for storing data. However, these recording media have the following disadvantages: (1) the access speed is slow, (2) the medium itself may be damaged if a system failure occurs during access. As a technique for compensating for this drawback, a RAM disk using a random access memory (RAM) as a recording medium has been put into practical use.

RAMディスクはシステム障害が発生しても記録媒体であるRAMが壊れることはないが、システムを停止する度にデータが消えるという欠点を持つ。そこで、RAMディスクを利用する場合、システム停止時にRAMディスクの内容をHDDなどの他の記録媒体に保存しておき、システム起動時にその記録媒体からRAMディスクを復元する運用が行われている。   The RAM disk does not break the RAM, which is a recording medium, even if a system failure occurs, but has the disadvantage that data is lost each time the system is stopped. Therefore, when a RAM disk is used, an operation is performed in which the contents of the RAM disk are stored in another recording medium such as an HDD when the system is stopped, and the RAM disk is restored from the recording medium when the system is activated.

例えば特開2003-122647公報には、情報処理装置内で故障が検出されると、RAMディスクの内容を二次記憶装置に保存する技術が開示されている。とりわけ、その保存の際に、RAMディスクイメージを圧縮し、かつRAMディスクの有効領域のみ保存することで、二次記憶装置の記録量を削減する工夫が図られている。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2003-122647 discloses a technique for saving the contents of a RAM disk in a secondary storage device when a failure is detected in the information processing apparatus. In particular, a device is devised to reduce the recording amount of the secondary storage device by compressing the RAM disk image and storing only the effective area of the RAM disk during the storage.

特開2003-122647公報JP 2003-122647 A

一般的なファイルシステムにおいてはファイルを削除する時に管理情報のみを削除するため、ディスクイメージ内の無効領域には以前に記録されたデータが残される。従って、特許文献1に記載されているRAMディスクイメージを圧縮する方法を運用し続けると、無効領域に残されたデータも含めたRAMディスクイメージを圧縮するために、圧縮率が次第に低下するという課題がある。圧縮率が低下すると、データ圧縮処理(データのモデル化や符号化処理)が複雑になるため、圧縮処理時間が増加するという副次的な問題も発生する。   In a general file system, since only management information is deleted when a file is deleted, previously recorded data is left in an invalid area in the disk image. Therefore, if the method of compressing the RAM disk image described in Patent Document 1 is continuously used, the compression rate gradually decreases in order to compress the RAM disk image including the data remaining in the invalid area. There is. When the compression rate decreases, the data compression process (data modeling and encoding process) becomes complicated, and a secondary problem that the compression processing time increases occurs.

また特許文献1には、別の保存方式としてRAMディスクの有効領域のみを保存する方式が記載されている。この方式では上記のような問題は発生しないが、作成されるRAMディスクイメージが元のRAMディスクのファイルシステムイメージとは異なる形式で保存されるため、他のシステムとの互換性がなくなるという課題がある。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-228561 describes another method for storing only the effective area of the RAM disk. Although this method does not cause the above problems, the created RAM disk image is stored in a format different from the file system image of the original RAM disk, so there is a problem that compatibility with other systems is lost. is there.

RAMディスクを利用する組込機器のシステムメンテナンスでは、組込機器からRAMディスクイメージを読み出し、他の管理端末上でRAMディスクイメージをマウントして内容を更新した後、更新後のRAMディスクイメージを組込機器へ書き戻すという運用が行われている。RAMディスクイメージが他のシステムと互換性が無くなると、管理端末上でRAMディスクイメージをマウントすることができなくなり、運用に支障をきたす。   In system maintenance of an embedded device that uses a RAM disk, the RAM disk image is read from the embedded device, the RAM disk image is mounted on another management terminal, the contents are updated, and then the updated RAM disk image is assembled. Operation to write back to the embedded device is being performed. If the RAM disk image is not compatible with other systems, the RAM disk image cannot be mounted on the management terminal, which hinders operation.

また、停電やバッテリ不足等で情報処理装置の緊急停止が必要になった場合、速やかにRAMディスクを二次記憶装置へ保存する必要があるが、RAMディスクの有効領域のみを保存するためにはRAMディスクの管理領域をチェックする必要があり、プロセッサ性能が低い組込機器では、処理に時間がかかるという課題がある。   In addition, when an emergency stop of the information processing device becomes necessary due to a power failure or battery shortage, it is necessary to quickly save the RAM disk to the secondary storage device, but in order to save only the effective area of the RAM disk The management area of the RAM disk needs to be checked, and an embedded device with low processor performance has a problem that processing takes time.

本発明の目的は、RAMディスクを既存のファイルシステムのデータ形式と互換性を保ちつつ、RAMディスクイメージの圧縮率を向上させることができるRAMディスクの処理方法及びそのシステムを提供する。   An object of the present invention is to provide a RAM disk processing method and system capable of improving the compression rate of a RAM disk image while maintaining compatibility of the RAM disk with the data format of an existing file system.

本発明に係るRAMディスクの処理(第1発明)は、好ましくは、RAMディスクの利用を開始する時に、二次記憶装置に圧縮して保存されたRAMディスクイメージをから読み出してメモリに格納し、RAMディスクの利用を終了する時にRAMディスクイメージを二次記憶装置へ圧縮保存するRAMディスクの処理方法において、RAMディスクイメージを圧縮保存処理する前に、RAMディスクの無効領域をクリア処理することにより実現される。
好ましくは、前記クリア処理は、RAMディスクイメージを二次記憶装置へ保存する直前に、無効領域に所定のデータ、例えばゼロ0'を連続的に書き込むことにより行う。
また、好ましくは、前記クリア処理は、RAMディスクを使用中に、無効領域を任意の容量ずつ分けて、所定のデータを連続的に書き込むことにより行う。
また、好ましくは、前記クリア処理は、ファイルの削除又はファイルサイズを縮小する時に、RAMディスクの無効となった領域に対して、所定のデータを連続的に書き込むことにより行う。
The processing of the RAM disk according to the present invention (first invention) is preferably performed by reading out the RAM disk image compressed and stored in the secondary storage device when storing the RAM disk and storing it in the memory. Realized by clearing the invalid area of the RAM disk before compressing and saving the RAM disk image in the RAM disk processing method that compresses and saves the RAM disk image to the secondary storage device when the use of the RAM disk is terminated. Is done.
Preferably, the clear process is performed by continuously writing predetermined data, for example, zero 0 ', in the invalid area immediately before saving the RAM disk image to the secondary storage device.
Preferably, the clearing process is performed by dividing the invalid area by an arbitrary capacity and continuously writing predetermined data while using the RAM disk.
Preferably, the clear process is performed by continuously writing predetermined data to an invalid area of the RAM disk when deleting a file or reducing a file size.

本発明に係るRAMディスクの処理方法(第2発明)は、好ましくは、RAMディスクを利用する第1の装置(例えば情報処理装置)と、RAMディスクイメージを管理する第2の装置(例えば管理端末)がネットワークを介して接続され、第1の装置はRAMディスクの利用を開始する時にRAMディスクイメージを第2の装置から読み出してメモリに格納し、RAMディスクの利用を終了する時にRAMディスクイメージをメモリから読み出して第2の装置に保存するRAMディスクの処理方法において、
RAMディスクの利用率が第1の基準値未満の場合、第1の装置で、RAMディスクの無効領域をクリアする処理と、RAMディスクイメージを圧縮する処理を行い、
RAMディスクの利用率が第2の基準値未満の場合、第2の装置で、RAMディスクの無効領域をクリアする処理と、RAMディスクイメージを圧縮する処理を行い、
RAMディスクの利用率が第2の基準値以上の場合、RAMディスクの無効領域をクリアする処理を行わずに、RAMディスクイメージを圧縮処理しないで第2の装置に保存するRAMディスクの処理方法として構成される。
The RAM disk processing method (second invention) according to the present invention is preferably a first device (for example, an information processing device) that uses a RAM disk and a second device (for example, a management terminal) that manages a RAM disk image. ) Are connected via a network, the first device reads the RAM disk image from the second device when it starts using the RAM disk, stores it in the memory, and stores the RAM disk image when it ends the use of the RAM disk. In a method of processing a RAM disk that is read from a memory and stored in a second device,
When the RAM disk usage rate is less than the first reference value, the first device performs a process of clearing the invalid area of the RAM disk and a process of compressing the RAM disk image,
When the RAM disk usage rate is less than the second reference value, the second device performs a process of clearing the invalid area of the RAM disk and a process of compressing the RAM disk image,
When the RAM disk usage rate is equal to or greater than the second reference value, the RAM disk processing method for storing the RAM disk image in the second device without compressing the RAM disk image without performing the process of clearing the invalid area of the RAM disk. Composed.

また、本発明に係るRAMディスクの処理方法(第3発明)は、好ましくは、RAMディスクを利用する第1の装置と、RAMディスクイメージを管理する第2の装置がネットワークを介して接続され、第1の装置はRAMディスクの利用を開始する時にRAMディスクイメージを第2の装置から読み出してメモリに格納し、RAMディスクの利用を終了する時にRAMディスクイメージをメモリから読み出して第2の装置に保存するRAMディスクの処理方法において、第2の装置は、第1の装置へ配信するRAMディスクイメージを第2の装置内で更新することでメンテナンス処理を行い、メンテナンス処理が終了した後、第2の装置はメンテナンス処理によって生じたRAMディスクの無効領域をクリア処理した後、RAMディスクイメージを圧縮処理して保存するRAMディスクの処理方法として構成される。
また、本発明は、上記第1乃至第3の処理を実行する情報処理システム、及びプログラムとしても把握され得る。
In the RAM disk processing method according to the present invention (third invention), preferably, a first device that uses a RAM disk and a second device that manages a RAM disk image are connected via a network. The first device reads the RAM disk image from the second device when starting to use the RAM disk and stores it in the memory, and reads the RAM disk image from the memory when finishing using the RAM disk and transfers it to the second device. In the processing method of the RAM disk to be stored, the second device performs maintenance processing by updating the RAM disk image distributed to the first device in the second device, and after the maintenance processing is completed, the second device After clearing the invalid area of the RAM disk generated by the maintenance process, Configured as a processing method for RAM disk to store over di compression processing to.
The present invention can also be understood as an information processing system and program for executing the first to third processes.

本発明によれば、RAMディスクイメージを二次記憶装置に保存するときにRAMディスクの無効領域をクリア処理することで、既存システムとの互換性を保ちつつ、RAMディスクイメージの圧縮率を向上することが可能である。
また、RAMディスク利用中に無効領域のクリア処理を任意の容量ずつ分けて実行することで、RAMディスクイメージを保存する時にクリア処理を省略することが可能となり、RAMディスクイメージの保存処理を高速化することができる。
また、ファイル削除及びファイルサイズ縮小時にRAMディスクの無効領域をクリア処理し、RAMディスクイメージを保存する時に全ての無効領域がクリアされている状態とすることで、RAMディスクの圧縮率を向上させることができる。
According to the present invention, when a RAM disk image is stored in a secondary storage device, the RAM disk image compression ratio is improved while maintaining the compatibility with the existing system by clearing the invalid area of the RAM disk. It is possible.
Also, by executing the clear process of the invalid area separately for each capacity while using the RAM disk, the clear process can be omitted when saving the RAM disk image, and the RAM disk image save process is accelerated. can do.
In addition, the RAM disk compression ratio is improved by clearing the invalid area of the RAM disk when deleting the file and reducing the file size, and by setting all the invalid areas to be cleared when saving the RAM disk image. Can do.

また、第2発明によれば、RAMディスクの利用率に応じて、第1の装置か又は第2の装置で無効領域のクリア処理とRAMディスクイメージの圧縮処理を行うか、或いは、RAMディスクの無効領域のクリア処理を行わずに、RAMディスクイメージを圧縮しないで保存することで、ネットワークの負荷と圧縮処理時間のバランスを考慮してRAMディスクを運用することが可能となる。
また、第3発明によれば、第2の装置は第1の装置へ配信するRAMディスクイメージを第2の装置内で更新することでメンテナンスし、メンテナンス処理を終了した後、第2の装置は上記メンテナンス処理で発生したRAMディスクの無効領域をクリア処理してからRAMディスクイメージを圧縮保存することで、RAMディスクの圧縮率を向上させることができる。
Further, according to the second invention, the invalid area clear process and the RAM disk image compression process are performed in the first apparatus or the second apparatus according to the utilization rate of the RAM disk, or the RAM disk By storing the RAM disk image without compressing it without clearing the invalid area, the RAM disk can be operated in consideration of the balance between the network load and the compression processing time.
According to the third invention, the second device performs maintenance by updating the RAM disk image to be distributed to the first device in the second device, and after the maintenance process is completed, the second device By compressing and saving the RAM disk image after clearing the invalid area of the RAM disk generated in the maintenance process, the compression rate of the RAM disk can be improved.

[実施例1]
以下、図面を参照して一実施例について説明する。
図1は、一実施例における情報処理システムの構成を示す。図示される情報処理装置1の構成は、プログラムの実行によって実現される各種機能を示す。情報処理装置1のバードウェアの構成は、図15に示される。まず、図15を参照するに、情報処理装置1は、関係するプログラムを実行して所定の処理機能を実現するCPU1501、実行する予定のプログラムや本発明に関係するRAMディスクイメージを記憶するメモリ1502、RAMディスクイメージ及び種々のプログラム等を記憶するHDD等の二次記憶装置1503、デバイスを接続するデバイスアダプタ1504、及び外部ネットワークと接続するための通信インタフェース部1505を有して構成される。なお、情報処理装置1のハードウェア構成は、後述する実施例1〜4においても同様である。
[Example 1]
Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a configuration of an information processing system in one embodiment. The configuration of the information processing apparatus 1 shown in the figure shows various functions realized by executing the program. The configuration of the hardware of the information processing apparatus 1 is shown in FIG. First, referring to FIG. 15, an information processing apparatus 1 includes a CPU 1501 that executes a related program to realize a predetermined processing function, and a memory 1502 that stores a program to be executed and a RAM disk image related to the present invention. , A secondary storage device 1503 such as an HDD for storing a RAM disk image and various programs, a device adapter 1504 for connecting devices, and a communication interface unit 1505 for connecting to an external network. The hardware configuration of the information processing apparatus 1 is the same in the first to fourth embodiments described later.

次に図1を参照するに、ユーザアプリケーション(UAP)3はCPU1501で実行され、デバイス13の制御及びそれから取得されたデータの処理を行う。UAP3は、例えば外部ネットワーク11に接続された上位装置(図示せず)からの指示に従ってデバイス13を駆動し、その処理結果を上位装置に返す。デバイス13はシリアルドライバ12を介して駆動される各種デバイスであり、具体的にはRFIDリーダ/ライタ、温度センサ、赤外線センサ等である。情報処理装置1は、ネットワークドライバ10を介して外部ネットワーク11と通信可能である。   Next, referring to FIG. 1, a user application (UAP) 3 is executed by the CPU 1501 to control the device 13 and process data acquired therefrom. For example, the UAP 3 drives the device 13 in accordance with an instruction from a higher-level device (not shown) connected to the external network 11, and returns the processing result to the higher-level device. The device 13 is various devices driven via the serial driver 12, and specifically, is an RFID reader / writer, a temperature sensor, an infrared sensor, or the like. The information processing apparatus 1 can communicate with the external network 11 via the network driver 10.

二次記憶装置2にはRAMディスクイメージ8が保存され、CPU1501は、起動時に二次記憶装置2に格納されたRAMディスクイメージ8を、ディスクドライバ9を経由してメモリ1502内に読み込み、RAMディスク7を構成する。RAMディスクイメージ8としては、OS(オペレーティングシステム)、USP3、ファイルシステム5で使用される各種ファイルが含まれる。
保存処理部4は、情報処理装置1の起動時に、二次記憶装置2からRAMディスクイメージ8をメモリ1502に読み込むマウント処理、及び情報処理装置1を停止する時に、RAMディスク7をアンマウントし、ディスクドライバ9を経由してRAMディスクイメージを、二次記憶装置2に保存する処理を行う。本実施例では、RAMディスクのアンマウントに際して特徴的な処理を行う。
The RAM disk image 8 is stored in the secondary storage device 2, and the CPU 1501 reads the RAM disk image 8 stored in the secondary storage device 2 at the time of startup into the memory 1502 via the disk driver 9, and the RAM disk image 7 is configured. The RAM disk image 8 includes various files used by the OS (Operating System), the USP 3 and the file system 5.
The storage processing unit 4 mounts the RAM disk image 8 from the secondary storage device 2 to the memory 1502 when the information processing device 1 is started, and unmounts the RAM disk 7 when the information processing device 1 is stopped. A process of saving the RAM disk image in the secondary storage device 2 via the driver 9 is performed. In this embodiment, a characteristic process is performed when the RAM disk is unmounted.

通常、CPU1501がデータ処理を行う場合、UAP3はファイルシステム5を経由してRAMディスク7へアクセスする。ファイルシステム5は、RAMディスク7に格納されたデータを解釈し、UAP3がRAMディスク7をツリー構造のファイルシステムとして利用できるようにする。またファイルシステム5は、RAMディスク7へアクセスする際に利用頻度が高いデータをキャッシュ6に蓄えることで、RAMディスク7とのアクセス回数を減らす。
なお、情報処理装置1はデバイス13を制御するので、デバイス制御端末と呼んでもよく、その呼び名は特定されない。
Normally, when the CPU 1501 performs data processing, the UAP 3 accesses the RAM disk 7 via the file system 5. The file system 5 interprets the data stored in the RAM disk 7 so that the UAP 3 can use the RAM disk 7 as a tree-structured file system. Further, the file system 5 stores the frequently used data in the cache 6 when accessing the RAM disk 7, thereby reducing the number of accesses to the RAM disk 7.
Since the information processing apparatus 1 controls the device 13, it may be called a device control terminal, and its name is not specified.

図2はRAMディスク7及びキャッシュ6のメモリの構成を示す。
RAMディスク7は、ファイルシステム管理領域71、ファイル管理領域72、データブロック領域73から構成される。ファイルシステム管理領域71は、ディスクサイズ、空きデータブロック数、ボリューム名等の、ファイルシステム自体の管理情報を保存する領域である。ファイル管理領域72は、ファイルサイズ、ファイル更新日時、ファイルアクセス権等の、各ファイルの属性情報を記録する領域である。データブロック領域73は、各ファイルの内容を保存する領域である。
FIG. 2 shows the memory configuration of the RAM disk 7 and the cache 6.
The RAM disk 7 includes a file system management area 71, a file management area 72, and a data block area 73. The file system management area 71 is an area for storing management information of the file system itself such as the disk size, the number of free data blocks, and the volume name. The file management area 72 is an area for recording attribute information of each file such as a file size, a file update date and time, and a file access right. The data block area 73 is an area for storing the contents of each file.

キャッシュ6のメモリ構造はRAMディスク7と同様であり、ファイルシステム管理領域61、ファイル管理領域62、データブロック領域63から構成される。キャッシュ6には、実際にアクセスしたファイルに関するデータのみが蓄えられるため、ファイル管理領域62とデータブロック領域63のサイズは、対応するRAMディスク7の領域以下の大きさになる。ファイルシステム管理領域61は、RAMディスク7のファイルシステム管理領域71をそのままコピーするため、領域サイズは等しくなる。
ここで、ファイル管理領域72及びデータブロック領域73はファイルが削除されたり更新されると無効領域が生じるので、後述するようなクリア処理が行われる。しかし、ファイルシステム管理領域71に保持されるシステム管理情報は基本的に全て有効であるので、この領域に対してはクリア処理が行われない。
The memory structure of the cache 6 is the same as that of the RAM disk 7 and comprises a file system management area 61, a file management area 62, and a data block area 63. Since only the data related to the actually accessed file is stored in the cache 6, the size of the file management area 62 and the data block area 63 is smaller than the area of the corresponding RAM disk 7. Since the file system management area 61 copies the file system management area 71 of the RAM disk 7 as it is, the area sizes are equal.
Here, since an invalid area is generated in the file management area 72 and the data block area 73 when a file is deleted or updated, a clear process as described later is performed. However, since all the system management information held in the file system management area 71 is basically valid, the clear process is not performed on this area.

図3はRAMディスク7内のファイル管理領域72のメモリ構成を示す。
ファイル管理領域72は、ビットマップ74の次に、複数のファイル管理情報75が続く構造になっている。ファイル管理情報75はファイルと1対1に対応し、属性情報76とブロックリスト77から構成される。属性情報76にはファイルサイズ、ファイル更新日時、ファイルアクセス権など各ファイルの属性情報を記録する。ブロックリスト77には、ファイルの内容が記録されているデータブロック79のアドレスが保持される。ファイルサイズが増加すると、1つのファイルは通常複数のデータブロック79を使用することになるので、ブロックリスト77は複数のデータブロックの位置を記録可能な構成となっている。
FIG. 3 shows a memory configuration of the file management area 72 in the RAM disk 7.
The file management area 72 has a structure in which a plurality of file management information 75 follows the bitmap 74. The file management information 75 has a one-to-one correspondence with the file and includes attribute information 76 and a block list 77. The attribute information 76 records attribute information of each file such as file size, file update date and time, and file access right. The block list 77 holds the address of the data block 79 in which the file contents are recorded. When the file size increases, one file normally uses a plurality of data blocks 79, so the block list 77 is configured to record the positions of the plurality of data blocks.

ビットマップ74は、ファイル管理領域72内のファイル管理情報75の各エントリが有効であるか無効であるかを示すビットマップである。すなわち、ビットマップ74のN番目のビットが1(有効)であれば、ファイル管理情報75内のN番目のエントリが有効である。例えばファイルを削除すれば、削除したファイルに対応するファイル管理情報75が無効になるので、ファイルシステム5はビットマップ74の対応するビットは1(有効)から0(無効)に変更される。   The bitmap 74 is a bitmap indicating whether each entry of the file management information 75 in the file management area 72 is valid or invalid. That is, if the Nth bit of the bitmap 74 is 1 (valid), the Nth entry in the file management information 75 is valid. For example, if the file is deleted, the file management information 75 corresponding to the deleted file becomes invalid, so that the file system 5 changes the corresponding bit of the bitmap 74 from 1 (valid) to 0 (invalid).

図4はRAMディスク7内のデータブロック領域73のメモリ構成を示す。
データブロック領域73は、ビットマップ78の次に、複数のデータブロック79が続く構成になっている。データブロック79にはファイルの内容が記録され、ファイル管理情報75内のブロックリスト77から参照される。
ビットマップ78は、データブロック79の各エントリが有効であるか無効であるかを示すビットマップである。すなわちビットマップ78のN番目のビットが1(有効)であれば、データブロック領域73内のN番目のエントリが有効である。例えばファイルが削除されたり、ファイルサイズが縮小されると、ファイルが利用していたデータブロックが無効になるので、ファイルシステム5はビットマップ78の対応するビットは1(有効)から0(無効)に変更される。
FIG. 4 shows a memory configuration of the data block area 73 in the RAM disk 7.
The data block area 73 has a configuration in which a bit map 78 is followed by a plurality of data blocks 79. The contents of the file are recorded in the data block 79 and referred to from the block list 77 in the file management information 75.
The bitmap 78 is a bitmap indicating whether each entry of the data block 79 is valid or invalid. That is, if the Nth bit of the bitmap 78 is 1 (valid), the Nth entry in the data block area 73 is valid. For example, if the file is deleted or the file size is reduced, the data block used by the file becomes invalid, so that the file system 5 changes the corresponding bit of the bitmap 78 from 1 (valid) to 0 (invalid). Changed to

以下、情報処理装置1が停止する時に、保存処理部4がRAMディスク7のRAMディスクイメージを二次記憶装置2へ保存する手順について説明する。ファイルシステム5はファイルサイズ縮小やファイル削除を行う際、ファイル管理領域72内のビットマップ74や、データブロック領域73内のビットマップ78のビットを0(無効)にするだけであり、ファイル管理情報75やデータブロック79のクリアは行わない。従って、RAMディスク7の無効領域(無効となったファイル管理情報75やデータブロック79)には、以前使用していたデータがそのまま残されており、RAMディスク7をそのまま圧縮すると無効領域に残されたデータも圧縮するため、圧縮率が低下する。そこで、保存処理部4はシステム停止時にRAMディスクの内容をチェックし、無効領域を0クリア処理する。0クリアしたデータの圧縮率は非常によいため、これによってRAMディスク7全体の圧縮率が向上し、圧縮処理時間が短縮される。   Hereinafter, a procedure in which the storage processing unit 4 stores the RAM disk image of the RAM disk 7 in the secondary storage device 2 when the information processing apparatus 1 is stopped will be described. When the file system 5 reduces the file size or deletes the file, it simply sets the bit of the bitmap 74 in the file management area 72 and the bit of the bitmap 78 in the data block area 73 to 0 (invalid). 75 and data block 79 are not cleared. Therefore, the previously used data remains in the invalid area (the invalid file management information 75 and the data block 79) of the RAM disk 7, and if the RAM disk 7 is compressed as it is, it remains in the invalid area. Since the data is also compressed, the compression rate decreases. Therefore, the storage processing unit 4 checks the contents of the RAM disk when the system is stopped, and performs zero clear processing on the invalid area. Since the compression rate of data cleared to 0 is very good, this improves the compression rate of the entire RAM disk 7 and shortens the compression processing time.

次に、図5のフローを参照して、この情報処理システムを停止する時の保存処理部4による動作について説明する。
情報処理装置1の停止処理が開始されると、保存処理部4はファイルシステム5に、RAMディスク7のアンマウントを要求する。ファイルシステム5はキャッシュ6内に格納されたデータのうち、RAMディスク7に書き戻す必要があるものを書き戻した後、RAMディスクをアンマウントする(S10)。
以下の処理動作において、保存処理部4はRAMディスク7へアクセスするが、このとき保存処理部4はファイルシステム5を経由せずに直接RAMディスク7へアクセスする。例えばUNix系システムの場合、RAMディスクに対応するデバイスファイルへアクセスすることでRAMディスク7への直接アクセスする。
Next, the operation of the storage processing unit 4 when the information processing system is stopped will be described with reference to the flow of FIG.
When the stop processing of the information processing apparatus 1 is started, the storage processing unit 4 requests the file system 5 to unmount the RAM disk 7. The file system 5 writes back the data stored in the cache 6 that needs to be written back to the RAM disk 7, and then unmounts the RAM disk (S10).
In the following processing operation, the storage processing unit 4 accesses the RAM disk 7. At this time, the storage processing unit 4 directly accesses the RAM disk 7 without going through the file system 5. For example, in the case of a UNix system, the RAM disk 7 is directly accessed by accessing a device file corresponding to the RAM disk.

保存処理部4は、RAMディスク7のファイル管理領域72内のビットマップ74に記録されたビットを順にチェックする(S11)。そしてビットが0であれば対応するファイル管理情報75が無効であるので、そのファイル管理情報75のエントリを0クリア処理する。すなわち、ビットマップ74のN番目のビットが0(無効)であれば、N番目のファイル管理情報75のエントリが使用するメモリ領域に0'を書き込む。ビットが1であれば、対応するファイル管理情報75は有効であるので、0クリア処理を行わない(S12、S13)。保存処理部4は、ビットマップ74の最終ビットの処理を終えるまでS11〜S13の処理を繰り返す(S14)。   The storage processing unit 4 sequentially checks the bits recorded in the bitmap 74 in the file management area 72 of the RAM disk 7 (S11). If the bit is 0, the corresponding file management information 75 is invalid, so the entry of the file management information 75 is cleared. That is, if the Nth bit of the bitmap 74 is 0 (invalid), 0 ′ is written in the memory area used by the entry of the Nth file management information 75. If the bit is 1, the corresponding file management information 75 is valid, so the 0 clear process is not performed (S12, S13). The storage processing unit 4 repeats the processing of S11 to S13 until the processing of the last bit of the bitmap 74 is completed (S14).

続いて、保存処理部4は、RAMディスク7のデータブロック領域73内のビットマップ78に記録されたビットを順にチェックし(S15)、ビットが0であれば、対応するデータブロック79が無効であるので、そのデータブロック79のエントリを0クリア処理する。すなわちビットマップ78のN番目のビットが0(無効)であれば、N番目のデータブロック79が使用するメモリ領域を0'を書き込む。ビットが1であれば、対応するデータブロック79は有効であるので、0クリア処理を行わない(S16、S17)。保存処理部4は、ビットマップ78の最終ビットの処理を終えるまでS15〜S17の処理を繰り返す。(S18)
以上の処理でRAMディスク7内の無効領域は全て0クリアされる。最後に保存処理部4は、RAMディスク7のデータを圧縮処理し、RAMディスクイメージ8として二次記憶装置2に保存する(S19)。以上で、保存処理部4によるRAMディスク7の保存処理が完了する。
Subsequently, the storage processing unit 4 sequentially checks the bits recorded in the bitmap 78 in the data block area 73 of the RAM disk 7 (S15). If the bit is 0, the corresponding data block 79 is invalid. As a result, the entry of the data block 79 is cleared to 0. That is, if the Nth bit of the bitmap 78 is 0 (invalid), 0 ′ is written into the memory area used by the Nth data block 79. If the bit is 1, the corresponding data block 79 is valid, so the 0 clear process is not performed (S16, S17). The storage processing unit 4 repeats the processing of S15 to S17 until the processing of the last bit of the bitmap 78 is completed. (S18)
With the above processing, all invalid areas in the RAM disk 7 are cleared to zero. Finally, the storage processing unit 4 compresses the data on the RAM disk 7 and stores it as the RAM disk image 8 in the secondary storage device 2 (S19). Thus, the storage processing of the RAM disk 7 by the storage processing unit 4 is completed.

なお、本実施例では、無効領域に所定のデータとして0'を書き込むことによりクリア処理を行っているが、所定のデータは単純なパターンであれば0'に限らず何でも良く、例えば−1'を書き込んでもよい。以下の実施例でも同様である。
また、上記例では、ファイル管理領域72とデータブロック領域73の両方の無効領域に対して0クリア処理を行っているが、処理時間削減のためにいずれか一方のみを実施してもよい。また、各無効領域に対する0クリア処理を全部行わないで、部分的に実施してもよい。
また、上記例では、通常のシステム停止時に行う処理としているが、バッテリ残量不足、システム障害等の原因により、システムの緊急停止が必要な場合に行ってもよい。
In this embodiment, the clear process is performed by writing 0 'as predetermined data in the invalid area. However, the predetermined data is not limited to 0' as long as it is a simple pattern. For example, -1 ' May be written. The same applies to the following embodiments.
In the above example, the zero clear process is performed on the invalid areas of both the file management area 72 and the data block area 73, but only one of them may be performed to reduce the processing time. Moreover, you may implement partially, without performing all the 0 clear processes with respect to each invalid area | region.
In the above example, the process is performed when the system is stopped normally. However, the process may be performed when an emergency stop of the system is necessary due to a shortage of the remaining battery level or a system failure.

また、上記例において、ステップS10とS11の間で、RAMディスク7をデフラグすることで、S19におけるRAMディスク7の圧縮率が更に向上する。デフラグ処理はRAMディスク7内のフラグメンテーションを解消する処理であり、これによってディスク領域の無効領域が連結されるため、RAMディスク7の圧縮率が向上する。但し、デフラグ処理は一般に時間がかかるので、好適には情報処理装置1のCPU1501のプロセッサ性能がよいか、もしくはシステム停止にある程度時間をかけてもよい場合に限って行う。ここで、上記デフラグ処理は既存のツールを利用することができる。
なお、本実施例において、キャッシュ機能に対応した既存のファイルシステムを使用すると、RAMディスクの場合もキャッシュが作成されることがあるが、RAMを記録媒体として利用するRAMディスクではキャッシュは不要としてもよい。
In the above example, by defragmenting the RAM disk 7 between steps S10 and S11, the compression rate of the RAM disk 7 in S19 is further improved. The defragmentation process is a process for eliminating the fragmentation in the RAM disk 7. By this, invalid areas of the disk area are connected, so that the compression rate of the RAM disk 7 is improved. However, since the defragmentation process generally takes time, it is preferably performed only when the processor performance of the CPU 1501 of the information processing apparatus 1 is good or it may take some time to stop the system. Here, an existing tool can be used for the defragmentation process.
In this embodiment, when an existing file system corresponding to the cache function is used, a cache may be created even for a RAM disk. However, a RAM disk using a RAM as a recording medium may not require a cache. Good.

[実施例2]
実施例1では、RAMディスクの無効領域0クリア処理をシステム停止時に行っているので、システム停止処理に時間がかかる可能性がある。実施例2では、システム動作時にRAMディスクの無効領域を分割して0クリア処理することで、システム停止時におけるRAMディスクの無効領域0クリア処理が不要又は減少となる。これによって、システム停止処理を高速化することができる。
[Example 2]
In the first embodiment, since the invalid area 0 clear process of the RAM disk is performed when the system is stopped, the system stop process may take time. In the second embodiment, the invalid area of the RAM disk is divided and the zero clear process is performed during system operation, so that the invalid area 0 clear process of the RAM disk when the system is stopped becomes unnecessary or reduced. As a result, the speed of the system stop process can be increased.

図6は本実施例における情報処理装置1の構成を示す。
実施例1と相違する点は、ディスクチェッカ14が追加されたことである。本実施例における情報処理装置1の動作は実施例1と実質的に同じであるので、以下、相違点について説明する。
ディスクチェッカ14は、情報処理装置1のシステム動作時に定期的に起動し、キャッシュ6を参照しながら、RAMディスクの無効領域を数ブロックずつ0クリアする。従って、システム停止時にはRAMディスク7の殆どもしくは全ての無効領域が、既に0クリアされていることになる。システム停止時、保存処理部4はRAMディスク7をアンマウントした後、直ちにRAMディスク7をデータ圧縮して二次記憶装置2に保存する。すなわち図5におけるS10の後、S19を行うことになり、S11〜S18の処理は省略する。
FIG. 6 shows the configuration of the information processing apparatus 1 in this embodiment.
The difference from the first embodiment is that a disk checker 14 is added. Since the operation of the information processing apparatus 1 in the present embodiment is substantially the same as that in the first embodiment, differences will be described below.
The disk checker 14 is periodically started during the system operation of the information processing apparatus 1, and clears the invalid area of the RAM disk by several blocks while referring to the cache 6. Therefore, when the system is stopped, most or all invalid areas of the RAM disk 7 are already cleared to zero. When the system is stopped, the storage processing unit 4 unmounts the RAM disk 7 and immediately compresses the RAM disk 7 and stores it in the secondary storage device 2. That is, S19 is performed after S10 in FIG. 5, and the processing of S11 to S18 is omitted.

図7にキャッシュ6のメモリ構造を示す。
キャッシュ6はRAMディスク7の一部がコピーされるので、実質的には図2〜図4に示したRAMディスク7のメモリの構成と同様である。キャッシュ6のファイル管理領域62、ビットマップ64、ファイル管理情報65は、RAMディスク7のファイル管理領域72、ビットマップ74、ファイル管理情報75に対応する。同様に、キャッシュ6のデータブロック領域63、ビットマップ68、データブロク69は、RAMディスク7のデータブロック領域73、ビットマップ78、データブロック79に対応する。
FIG. 7 shows the memory structure of the cache 6.
Since the cache 6 is partially copied from the RAM disk 7, it is substantially the same as the memory configuration of the RAM disk 7 shown in FIGS. The file management area 62, the bitmap 64, and the file management information 65 of the cache 6 correspond to the file management area 72, the bitmap 74, and the file management information 75 of the RAM disk 7. Similarly, the data block area 63, the bitmap 68, and the data block 69 of the cache 6 correspond to the data block area 73, the bitmap 78, and the data block 79 of the RAM disk 7.

但し、RAMディスク内のどの部分のコピーであるかを示すために、ファイル管理情報65とデータブロック69には、管理番号65a及び管理番号69bが追加されている。ファイル管理情報65に追加された管理番号65aは、ファイル管理情報65がRAMディスク7内のファイル管理領域72に記録された何番目のファイル管理情報75のエントリに対応するかを示す。また、データブロック69に追加された管理番号69bは、データブロック69がRAMディスク7内のデータブロック領域73に記録された何番目のデータブロック79のエントリに対応するかを示す。   However, a management number 65a and a management number 69b are added to the file management information 65 and the data block 69 in order to indicate which part of the RAM disk is a copy. The management number 65 a added to the file management information 65 indicates what number of the file management information 75 recorded in the file management area 72 in the RAM disk 7 corresponds to the file management information 65. The management number 69 b added to the data block 69 indicates the number of the data block 79 that is recorded in the data block area 73 in the RAM disk 7.

また、各ファイル管理情報65やデータブロック69をRAMディスク7に書き戻す必要があるかどうかを示すために、ファイル管理情報65とデータブロック69には、Dirtyビット65b及びDirtyビット69cが追加されている。書き戻す必要があれば、Dirtyビット65b及びDirtyビット69cには1がセットされ、書き戻す必要がなければ0がセットされる。尚、ファイル削除やファイルサイズ縮小等によって、ファイル管理情報65やデータブロック69が無効となった場合、ファイルシステム5はこれらエントリがDirtyであっても書き戻さずにこれらエントリが占有するメモリを廃棄する。   In addition, in order to indicate whether or not each file management information 65 and data block 69 needs to be written back to the RAM disk 7, a Dirty bit 65b and a Dirty bit 69c are added to the file management information 65 and the data block 69. Yes. If it is necessary to write back, 1 is set in the dirty bit 65b and the dirty bit 69c, and 0 is set if it is not necessary to write back. If the file management information 65 or the data block 69 becomes invalid due to file deletion or file size reduction, the file system 5 discards the memory occupied by these entries without writing them back even if these entries are Dirty. To do.

ビットマップ64及びビットマップ68については、全情報がRAMディスク7からキャッシュ6にコピーされ、RAMディスク内のビットマップ74及びビットマップ78の完全な複製となっている。従って、キャッシュ6内のビットマップ64及びビットマップ68を参照すれば、ファイル管理情報65やデータブロック69の有効/無効を判定することができる。なお、ファイルシステム5はビットマップ64及びビットマップ68に変更がある度にこれらをRAMディスク7に書き戻すので、ビットマップ64とビットマップ68にはDirtyフラグが追加されていない。もちろん、書き戻し処理を効率化するために、これらにDirtyフラグを追加してもよい。   As for the bitmap 64 and the bitmap 68, all information is copied from the RAM disk 7 to the cache 6, and is a complete copy of the bitmap 74 and the bitmap 78 in the RAM disk. Therefore, the validity / invalidity of the file management information 65 and the data block 69 can be determined by referring to the bitmap 64 and the bitmap 68 in the cache 6. Since the file system 5 writes these back to the RAM disk 7 whenever the bitmap 64 and the bitmap 68 are changed, the Dirty flag is not added to the bitmap 64 and the bitmap 68. Of course, in order to make the write-back process more efficient, a Dirty flag may be added to them.

ディスクチェッカ14は定期的に起動され、ビットマップ64及びビットマップ68を参照して、RAMディスク7内の無効となったファイル管理情報75及びデータブロック79を0クリアする。無効となった領域はキャッシュ6からRAMディスク7へ書き戻されることはないので、ディスクチェッカ14は、キャッシュ6内のファイル管理情報65及びデータブロック69の0クリアは行わない。   The disk checker 14 is periodically activated, and refers to the bitmap 64 and the bitmap 68 to clear 0 the invalid file management information 75 and the data block 79 in the RAM disk 7. Since the invalidated area is not written back from the cache 6 to the RAM disk 7, the disk checker 14 does not clear the file management information 65 and the data block 69 in the cache 6 to zero.

図8を参照して、RAMディスクの無効領域の0クリア処理動作について説明する。
この処理は、ディスクチェッカ14が定期的に行う処理である。ディスクチェッカ14は、ファイル管理領域インデックス番号、及びデータブロック領域インデックス番号という2つの変数を内部に保持する。ファイル管理領域インデックス番号は、ファイル管理領域62のビットマップ64のチェックすべきビット番号である。データブロック領域インデックス番号は、データブロック領域63のビットマップ68のチェックすべきビット番号である。
With reference to FIG. 8, the zero clear processing operation of the invalid area of the RAM disk will be described.
This process is a process periodically performed by the disk checker 14. The disk checker 14 holds two variables therein: a file management area index number and a data block area index number. The file management area index number is a bit number to be checked in the bitmap 64 of the file management area 62. The data block area index number is a bit number to be checked in the bitmap 68 of the data block area 63.

ディスクチェッカ14が起動すると、RAMディスク7及びキャッシュ6へのアクセスをロックするようファイルシステム5に要求する(S20)。これによりUAP3からRAMディスク7へのアクセスが一時的にブロックされる。
次に、ディスクチェッカ14はキャッシュ6のファイル管理領域62内のビットマップ64についてファイル管理領域インデックス番号のビットをチェックする(S21)。もしビットが0(無効)であれば、RAMディスク7のファイル領域72内の対応するファイル管理情報75を0クリアする(S22、S23)。ディスクチェッカ14はファイル管理領域インデックス番号をインクリメントし、一定数チェックするまでS21〜S23の処理を繰り返す。なお、ファイル管理領域インデックス番号がビットマップ64の最終ビット番号を超えたら0に戻す(S24、S25)。
When the disk checker 14 is activated, it requests the file system 5 to lock the access to the RAM disk 7 and the cache 6 (S20). As a result, access from the UAP 3 to the RAM disk 7 is temporarily blocked.
Next, the disk checker 14 checks the bit of the file management area index number for the bitmap 64 in the file management area 62 of the cache 6 (S21). If the bit is 0 (invalid), the corresponding file management information 75 in the file area 72 of the RAM disk 7 is cleared to 0 (S22, S23). The disk checker 14 increments the file management area index number, and repeats the processes of S21 to S23 until it checks a certain number. When the file management area index number exceeds the final bit number of the bitmap 64, it is reset to 0 (S24, S25).

次に、ディスクチェッカ14は、キャッシュ6のデータブロック領域63内のビットマップ68についてデータブロック領域インデックス番号のビットをチェックする(S26)。もしビットが0(無効)であれば、RAMディスク7のデータブロック領域73内の対応するデータブロック79を0クリアする(S27、S28)。ディスクチェッカ14は、データブロック領域インデックス番号をインクリメントし、一定数チェックするまでS26〜S28の処理を繰り返す。なお、データブロック領域インデックス番号がビットマップ68の最終ビット番号を超えたら0に戻す(S29、S30)。   Next, the disk checker 14 checks the bit of the data block area index number for the bitmap 68 in the data block area 63 of the cache 6 (S26). If the bit is 0 (invalid), the corresponding data block 79 in the data block area 73 of the RAM disk 7 is cleared to 0 (S27, S28). The disk checker 14 increments the data block area index number, and repeats the processing of S26 to S28 until it checks a certain number. When the data block area index number exceeds the final bit number of the bitmap 68, it is reset to 0 (S29, S30).

次に、ディスクチェッカは、RAMディスク7及びキャッシュ6のアクセスをロック解除するようファイルシステム5に要求する。これにより、UAP3からのRAMディスク7へのアクセスが再開される。以上で、ディスクチェッカ14によるRAMディスクの無効領域0クリア処理が終了する。
なお、上記例では、ディスクチェッカ14の処理を定期的に実行しているが、ディスクチェッカ14がOSのスケジューラと連携して、システムがアイドル状態の時に、上記した処理を実行するようにしてもよい。
Next, the disk checker requests the file system 5 to unlock the access to the RAM disk 7 and the cache 6. Thereby, access to the RAM disk 7 from the UAP 3 is resumed. Thus, the RAM disk invalid area 0 clear process by the disk checker 14 is completed.
In the above example, the processing of the disk checker 14 is periodically executed. However, the disk checker 14 may cooperate with the OS scheduler to execute the above-described processing when the system is in an idle state. Good.

[実施例3]
実施例2では、RAMディスクの無効領域0クリア処理を定期的に行うので、システムの停止時に全ての無効領域の0クリア処理が完了していない場合がある。本実施例では、ファイル削除やファイルサイズの縮小などによってRAMディスク7内に無効領域が生成された時にファイルシステム5が無効領域を0クリアする。これにより、システム停止時にRAMディスクの全無効領域が0クリアされていることが保障され、RAMディスクの圧縮率が向上する。
[Example 3]
In the second embodiment, since the invalid area 0 clear process of the RAM disk is periodically performed, the zero clear process of all invalid areas may not be completed when the system is stopped. In this embodiment, the file system 5 clears the invalid area to 0 when an invalid area is generated in the RAM disk 7 due to file deletion or file size reduction. This ensures that all invalid areas of the RAM disk are cleared to 0 when the system is stopped, and the compression rate of the RAM disk is improved.

本実施例における情報処理装置1の構成は、実施例1における場合と同様である。すなわち、システム停止時、保存処理部4はRAMディスク7をアンマウントした後、直ちにRAMディスク7をデータ圧縮して二次記憶装置2に保存する。
本実施例におけるファイルシステム5の動作は実施例1、2と異なる。以下、相違点を中心にファイルシステム5の処理動作を説明する。ファイルシステム5はRAMディスク5に保存されたファイルの削除やファイルサイズを縮小する時に、RAMディスク内に発生した無効領域を0クリアする。
The configuration of the information processing apparatus 1 in the present embodiment is the same as that in the first embodiment. That is, when the system is stopped, the storage processing unit 4 unmounts the RAM disk 7 and immediately compresses the RAM disk 7 and stores it in the secondary storage device 2.
The operation of the file system 5 in this embodiment is different from those in the first and second embodiments. Hereinafter, the processing operation of the file system 5 will be described focusing on the differences. When the file system 5 deletes a file stored in the RAM disk 5 or reduces the file size, the invalid area generated in the RAM disk is cleared to zero.

図9を参照して、ファイルシステム5によるRAMディスクの無効領域の0クリア処理動作について説明する。
UAP3がファイルシステム5に対してファイル削除もしくはファイルサイズ縮小を指示すると、ファイルシステム5は、上記ファイルに対応するファイル管理情報75内のブロックリスト77を確認し、ブロックリスト77に記録されているデータブロックのうち必要なものをブロックリスト77から削除する。すなわち、ファイル削除の場合はブロックリスト77に記載されている全てのデータブロックのアドレスを削除する。また、ファイルサイズ縮小の場合は縮小した部分に対応するデータブロックのアドレスを削除する。そしてファイルシステム5は、データブロック領域73のビットマップ78について、上記の削除したデータブロックに対応するビットを0(無効)にする。0'にするビットのビット番号は、
([削除したデータブロックのアドレス]-[データブロックの開始アドレス])/[データブロック79のサイズ] として算出する。なお、このステップの処理は一般的なファイルシステムの動作と同様である(S40)。
With reference to FIG. 9, the zero clear processing operation of the invalid area of the RAM disk by the file system 5 will be described.
When the UAP 3 instructs the file system 5 to delete the file or reduce the file size, the file system 5 checks the block list 77 in the file management information 75 corresponding to the file, and the data recorded in the block list 77. Necessary ones of the blocks are deleted from the block list 77. That is, in the case of file deletion, the addresses of all data blocks described in the block list 77 are deleted. When the file size is reduced, the address of the data block corresponding to the reduced portion is deleted. Then, the file system 5 sets the bit corresponding to the deleted data block to 0 (invalid) for the bitmap 78 in the data block area 73. The bit number of the bit to be 0 'is
([Address of deleted data block] − [start address of data block]) / [size of data block 79] Note that the processing in this step is the same as the operation of a general file system (S40).

次に、ファイルシステムはS40で削除したデータブロックのリストを作成し(S41)、上記リストに記載されたデータブロック79を全て0クリアする。このステップの処理は、本実施例に特徴的な処理動作である(S42、S43)。
ファイルサイズ縮小の場合、ファイルシステム5は処理を完了する。ファイル削除の場合、削除するファイルに対応するファイル管理情報75を無効化する必要があるので、次のステップに進む(S44)。
Next, the file system creates a list of data blocks deleted in S40 (S41), and clears all the data blocks 79 described in the list to zero. The processing in this step is a processing operation characteristic of the present embodiment (S42, S43).
In the case of file size reduction, the file system 5 completes the processing. In the case of file deletion, since it is necessary to invalidate the file management information 75 corresponding to the file to be deleted, the process proceeds to the next step (S44).

ファイルシステム5は、ファイル管理領域72のビットマップ74について、削除するファイルに対応するファイル管理情報75を示すビットを0(無効)にする。上記ビットのビット番号は、([ファイル管理情報75のアドレス]-[ファイル管理情報の開始アドレス])/[ファイル管理情報75のサイズ]から算出する。なお、このステップの処理は一般的なファイルシステムの動作と同様である(S45)。
ファイルシステム5は、削除するファイルに対応するファイル管理情報75を0クリアする。このステップの処理は、本実施例に特徴的な処理動作である(S46)。以上で、ファイル削除又はファイルサイズ縮小処理が終了する。
The file system 5 sets the bit indicating the file management information 75 corresponding to the file to be deleted to 0 (invalid) for the bitmap 74 in the file management area 72. The bit number of the above bit is calculated from ([address of file management information 75]-[start address of file management information]) / [size of file management information 75]. Note that the processing in this step is the same as the operation of a general file system (S45).
The file system 5 clears 0 the file management information 75 corresponding to the file to be deleted. The processing in this step is a processing operation characteristic of the present embodiment (S46). This completes the file deletion or file size reduction process.

なお、上記例では、ファイルシステム5はRAMディスク7に対して処理を行っているが、処理対象のファイル管理領域72やデータブロック領域73の一部がキャッシュ6に存在する場合は、キャッシュ6とRAMディスク7の両方に対して処理を行う必要がある。この場合、ビットマップのビットを0(無効)にする処理(S40、S45)は、キャッシュ6とRAMディスク7両方のビットマップに対して行うが、無効領域の0クリア処理(S41〜S43、S46)は、RAMディスク7内のデータブロック79とファイル管理情報75に対してのみ行う。キャッシュ6内のデータブロック69とファイル管理情報65については、これらのエントリが無効となった時点でファイルシステム5によって廃棄されるので、0クリアする必要がない。
[実施例4]
デバイス13としての組込機器は内蔵する二次記憶装置の容量が少なく、RAMディスクイメージを格納することができない場合がある。そこで本実施例においては、情報処理装置自体はRAMディスクイメージを二次記憶装置に保持せず、複数の情報処理装置はRAMディスク利用開始時に管理サーバからRAMディスクイメージをダウンロードして使用し、その使用が終了した時に管理サーバにRAMディスクイメージをアップロードする。
In the above example, the file system 5 performs processing on the RAM disk 7, but if a part of the file management area 72 or data block area 73 to be processed exists in the cache 6, It is necessary to perform processing on both of the RAM disks 7. In this case, the process of setting the bit of the bitmap to 0 (invalid) (S40, S45) is performed on the bitmaps of both the cache 6 and the RAM disk 7, but the invalid area 0 clearing process (S41 to S43, S46). ) Is performed only for the data block 79 and the file management information 75 in the RAM disk 7. The data block 69 and the file management information 65 in the cache 6 are discarded by the file system 5 when these entries become invalid, and need not be cleared to zero.
[Example 4]
The built-in device as the device 13 has a small capacity of the built-in secondary storage device and may not be able to store a RAM disk image. Therefore, in this embodiment, the information processing apparatus itself does not hold the RAM disk image in the secondary storage device, and a plurality of information processing apparatuses download and use the RAM disk image from the management server when the RAM disk use starts. When the use is finished, the RAM disk image is uploaded to the management server.

RAMディスクイメージを圧縮することで、RAMディスクイメージのアップロード/ダウンロードに伴うネットワーク負荷を低減することができる。しかしRAMディスク内の無効領域が少なくなってくると、RAMディスクイメージをデータ圧縮する効果が減少し、特に性能が低い組込機器では圧縮処理時間の増加が顕著になる。そこで本実施例では、RAMディスクの利用率に応じてRAMディスクイメージを圧縮処理する装置を切り替え、またRAMディスクの利用率が基準値以上の場合はRAMディスクイメージを圧縮しないで保存する。これによって、ネットワーク負荷と圧縮処理時間のバランスを考慮した運用が可能となる。   By compressing the RAM disk image, the network load associated with uploading / downloading the RAM disk image can be reduced. However, when the invalid area in the RAM disk decreases, the effect of compressing the data of the RAM disk image decreases, and the increase in the compression processing time becomes remarkable particularly in an embedded device having low performance. Therefore, in this embodiment, the apparatus for compressing the RAM disk image is switched in accordance with the usage rate of the RAM disk. If the usage rate of the RAM disk is equal to or higher than the reference value, the RAM disk image is stored without being compressed. As a result, the operation considering the balance between the network load and the compression processing time becomes possible.

図10は本実施例における情報処理システムの構成を示す。
このシステムは、管理サーバ16にネットワーク11を介して複数の情報処理装置101〜10n(全てを総称して情報処理装置1ということがある)が接続して構成される。管理サーバ16は、システム内に存在する複数の情報処理装置101〜10nのRAMディスクイメージ801〜80n(全てを総称してRAMディスクイメージ80ということがある)を二次記憶装置20に記憶する。管理DB22は、各RAMディスクイメージ80と、情報処理装置1の識別子の対応関係を保持しており、管理プログラム17は管理DB22と連携してRAMディスクイメージ80を管理する。情報処理装置1の保存処理部4は、情報処理装置1の起動時に管理サーバ16から外部ネットワーク11を介してRAMディスクイメージをダウンロードし、情報処理装置の停止時に管理サーバ16へRAMディスクイメージをアップロードする。情報処理装置1の識別子は、情報処理装置1を識別することができる情報であれば何でもよく、例えば情報処理装置1に付与されたネットワークインターフェイスのMACアドレスを利用してもよい。なお、図10では情報処理装置に接続されるデバイスの図示が省略されている。
FIG. 10 shows the configuration of the information processing system in this embodiment.
This system is configured by connecting a plurality of information processing apparatuses 101 to 10 n (all may be collectively referred to as information processing apparatus 1) to the management server 16 via the network 11. The management server 16 stores the RAM disk images 801 to 80n (may be collectively referred to as the RAM disk image 80) of the plurality of information processing apparatuses 101 to 10n existing in the system in the secondary storage device 20. The management DB 22 holds a correspondence relationship between each RAM disk image 80 and the identifier of the information processing apparatus 1, and the management program 17 manages the RAM disk image 80 in cooperation with the management DB 22. The storage processing unit 4 of the information processing apparatus 1 downloads the RAM disk image from the management server 16 via the external network 11 when the information processing apparatus 1 is started up, and uploads the RAM disk image to the management server 16 when the information processing apparatus is stopped. To do. The identifier of the information processing apparatus 1 may be anything as long as it can identify the information processing apparatus 1. For example, the MAC address of the network interface assigned to the information processing apparatus 1 may be used. In FIG. 10, illustration of devices connected to the information processing apparatus is omitted.

次に、図11を参照して、管理サーバ16から情報処理装置1へRAMディスクイメージをダウンロードする処理動作について説明する。
例えば情報処理装置101が起動されると、保存処理部4は管理サーバ16へ情報処理装置1の識別子を含む要求メッセージを送信して、管理サーバ16が保持するRAMディスクイメージを要求する。この要求メッセージを受けた管理プログラム17は、要求メッセージに含まれる識別子に対応するRAMディスクイメージを管理DB22から検索して、そのRAMディスクイメージ801を情報処理装置101へ送信する(S50)。
Next, a processing operation for downloading a RAM disk image from the management server 16 to the information processing apparatus 1 will be described with reference to FIG.
For example, when the information processing apparatus 101 is activated, the storage processing unit 4 transmits a request message including the identifier of the information processing apparatus 1 to the management server 16 to request a RAM disk image held by the management server 16. Upon receiving this request message, the management program 17 searches the management DB 22 for a RAM disk image corresponding to the identifier included in the request message, and transmits the RAM disk image 801 to the information processing apparatus 101 (S50).

管理プログラム17は、RAMディスクイメージT3の送信開始時にRAMディスクイメージT3が圧縮されているかどうかを判別し、圧縮されているかどうかを示す圧縮情報を管理端末1に送信する。続いて管理プログラム17は、RAMディスクイメージT3を管理端末1に送信する。保存処理部4は圧縮情報を受信することで、受信するRAMディスクイメージが圧縮されているかどうかを判定する(S51)。   The management program 17 determines whether or not the RAM disk image T3 is compressed at the start of transmission of the RAM disk image T3, and transmits compression information indicating whether or not the RAM disk image T3 is compressed to the management terminal 1. Subsequently, the management program 17 transmits the RAM disk image T3 to the management terminal 1. The storage processing unit 4 receives the compression information, and determines whether or not the received RAM disk image is compressed (S51).

保存処理部4はRAMディスクイメージをダウンロードする処理と、RAMディスク7の作成をパイプライン的に行う。すなわち、RAMディスクイメージが圧縮されていなければ、保存処理部4はRAMディスクイメージのダウンロードとRAMディスク7へのコピーを数バイトずつ繰り返して行う(S52)。一方、RAMディスクイメージが圧縮されていれば、保存処理部4はRAMディスクイメージのダウンロード、圧縮の展開、RAMディスク7へのコピーを数バイトずつ繰り返して行う(S53)。もちろん、情報処理装置1に十分な空きメモリが存在する場合や、情報処理装置1が十分な容量を持つ二次記憶装置1503を備える場合は、RAMディスクイメージ全体をいったんメモリ又は二次記憶装置1503にダウンロードした後、RAMディスク7を作成してもよい。   The storage processing unit 4 performs processing for downloading a RAM disk image and creation of the RAM disk 7 in a pipeline manner. That is, if the RAM disk image is not compressed, the storage processing unit 4 repeatedly downloads the RAM disk image and copies it to the RAM disk 7 several bytes at a time (S52). On the other hand, if the RAM disk image is compressed, the storage processing unit 4 repeatedly downloads the RAM disk image, decompresses the compressed data, and copies the data to the RAM disk 7 by several bytes (S53). Of course, when there is sufficient free memory in the information processing apparatus 1 or when the information processing apparatus 1 includes the secondary storage device 1503 having a sufficient capacity, the entire RAM disk image is temporarily stored in the memory or the secondary storage device 1503. After downloading, the RAM disk 7 may be created.

RAMディスクイメージのダウンロードが完了すると、保存処理部4はRAMディスク7をマウントする(S54)。この例では、圧縮情報とRAMディスクイメージを送信しているが、上記データに加えて管理サーバ16内で算出したRAMディスクイメージのハッシュ値を管理サーバ16から情報処理装置1へ送信し、情報処理装置1は受信したディスクイメージのハッシュ値を別途算出し、これら2つのハッシュ値を比較し、両者が一致しない場合にダウンロード処理をやり直す構成にしてもよい。これによって通信障害等によるデータ改変を防止することができる。   When the download of the RAM disk image is completed, the storage processing unit 4 mounts the RAM disk 7 (S54). In this example, the compression information and the RAM disk image are transmitted. In addition to the above data, the hash value of the RAM disk image calculated in the management server 16 is transmitted from the management server 16 to the information processing apparatus 1. The apparatus 1 may be configured to separately calculate a hash value of the received disk image, compare these two hash values, and redo the download process if they do not match. As a result, data alteration due to communication failure or the like can be prevented.

次に図12を参照して、情報処理装置1から管理サーバ16へRAMディスクイメージをアップロードする処理について説明する。
情報処理装置1が停止処理を開始すると、保存処理部4はRAMディスク7をアンマウントし、RAMディスク7の利用率を求める。保存処理部4はファイル管理領域72内のビットマップ74をチェックし、0であるビットの個数を「無効であるファイル管理情報75の個数」とみなす。また、データブロック領域S73内のビットマップ78をチェックし、0であるビットの個数を「無効であるデータブロック79の個数」とみなす。そして、無効領域の容量を、
[無効であるファイル管理情報75の個数]×[ファイル管理情報75のサイズ]+[無効であるデータブロック79の個数]×[データブロック79のサイズ]、として算出する。
RAMディスク7の利用率は、1-[無効領域の容量]/[RAMディスクの総容量]で算出できる。
なお、この例では、無効であるファイル管理情報75の個数と、無効であるデータブロック79の個数をビットマップ74及びビットマップ78をチェックすることで算出しているが、ファイルシステム管理領域71にこれらの情報を保持しておき、その情報を用いてもよい(S60)。
Next, a process of uploading a RAM disk image from the information processing apparatus 1 to the management server 16 will be described with reference to FIG.
When the information processing apparatus 1 starts the stop process, the storage processing unit 4 unmounts the RAM disk 7 and obtains the usage rate of the RAM disk 7. The storage processing unit 4 checks the bitmap 74 in the file management area 72 and regards the number of bits that are 0 as “the number of invalid file management information 75”. Further, the bitmap 78 in the data block area S73 is checked, and the number of bits that are 0 is regarded as “the number of invalid data blocks 79”. And the capacity of the invalid area,
[Number of invalid file management information 75] × [size of file management information 75] + [number of invalid data blocks 79] × [size of data blocks 79].
The utilization rate of the RAM disk 7 can be calculated by 1− [capacity of invalid area] / [total capacity of RAM disk].
In this example, the number of invalid file management information 75 and the number of invalid data blocks 79 are calculated by checking the bitmap 74 and the bitmap 78. These pieces of information may be held and used (S60).

RAMディスク7の利用率が算出されると、次に、RAMディスク7の利用率に応じて、RAMディスクイメージの圧縮処理を切替える処理を行う。すなわち、求めたRAMディスク7の利用率と所定の基準値(例えば50%)と比較し(S60)、その結果、利用率が基準値よりも小さければ、保存処理部4はS11〜S18で説明した手順で無効領域を0クリアし(S62)、その0クリアされたRAMディスクイメージを圧縮処理した後、管理サーバ16へ送信する。この時、保存処理部4はRAMディスクイメージが圧縮されていることを示す圧縮情報と情報処理装置1の識別子を送信した後、圧縮したRAMディスクイメージを送信する。なお、好ましくはRAMディスクイメージの圧縮と送信処理はパイプライン的に行うのがよい。すなわち、RAMディスクイメージの圧縮処理と送信処理を数バイトずつ行う。これによって、情報処理装置1の空きメモリが少ない場合でも容量が大きなRAMディスクイメージを管理サーバ16に送信することができる(S63)。   When the usage rate of the RAM disk 7 is calculated, processing for switching the compression processing of the RAM disk image is performed next in accordance with the usage rate of the RAM disk 7. That is, the obtained utilization rate of the RAM disk 7 is compared with a predetermined reference value (for example, 50%) (S60). As a result, if the utilization rate is smaller than the reference value, the storage processing unit 4 will be described in S11 to S18. In this procedure, the invalid area is cleared to 0 (S62), and the RAM disk image that has been cleared to 0 is compressed and transmitted to the management server 16. At this time, the storage processing unit 4 transmits the compression information indicating that the RAM disk image is compressed and the identifier of the information processing apparatus 1, and then transmits the compressed RAM disk image. Preferably, the RAM disk image compression and transmission processing are performed in a pipeline manner. That is, compression processing and transmission processing of the RAM disk image are performed every several bytes. As a result, even when the information processing device 1 has little free memory, a RAM disk image having a large capacity can be transmitted to the management server 16 (S63).

一方、RAMディスク7の利用率が基準値(50%)以上であれば(S60)、保存処理部4はRAMディスクイメージが圧縮されていないことを示す圧縮情報と情報処理装置1の識別子を管理サーバ16へ送信した後、RAMディスクイメージを圧縮処理しないでそのまま送信する(ステップ64)。なお、S63、S64の処理では、RAMディスクイメージのダウンロード処理において説明した処理と同様に、情報処理装置1内で算出したRAMディスクイメージのハッシュ値を管理サーバ16に送信し、上記ハッシュ値と、管理サーバ16内で別途算出したハッシュ値を比較し、両者が一致しない場合にアップロードをやり直すように処理してもよい。   On the other hand, if the usage rate of the RAM disk 7 is equal to or greater than the reference value (50%) (S60), the storage processing unit 4 manages the compression information indicating that the RAM disk image is not compressed and the identifier of the information processing apparatus 1. After the transmission to the server 16, the RAM disk image is transmitted as it is without being compressed (step 64). In the processes of S63 and S64, the hash value of the RAM disk image calculated in the information processing apparatus 1 is transmitted to the management server 16 in the same manner as the process described in the RAM disk image download process. The hash values calculated separately in the management server 16 may be compared, and processing may be performed so that uploading is performed again if they do not match.

次に、図13を参照して、管理サーバ16が情報処理装置1からRAMディスクイメージを受信する処理動作について説明する。
図10に示すシステムを引用すると、管理サーバ16の管理プログラム17は、情報処理装置1から受信したRAMディスクイメージが圧縮されていない場合、RAMディスクの利用率が基準値(例えば80%)よりも小さければRAMディスクイメージを圧縮処理して二次記憶装置1503に保存する。好ましくは、管理サーバ16が圧縮を行う基準値を、情報処理装置1が圧縮を行う基準値よりも大きくすることで、圧縮率が高く圧縮処理時間が短い場合は情報処理装置1内で圧縮処理し、逆に圧縮率が低く圧縮処理時間が長い場合は管理サーバ16内で圧縮処理するようにする。これによって、ネットワーク負荷と圧縮処理時間のバランスを考慮した運用が可能となる。
Next, a processing operation in which the management server 16 receives a RAM disk image from the information processing apparatus 1 will be described with reference to FIG.
When the system shown in FIG. 10 is cited, the management program 17 of the management server 16 indicates that the RAM disk utilization rate is lower than the reference value (for example, 80%) when the RAM disk image received from the information processing apparatus 1 is not compressed. If it is smaller, the RAM disk image is compressed and stored in the secondary storage device 1503. Preferably, when the management server 16 sets the reference value for compression to be larger than the reference value for the information processing apparatus 1 to perform compression, the compression processing is performed within the information processing apparatus 1 when the compression rate is high and the compression processing time is short. On the contrary, when the compression rate is low and the compression processing time is long, the compression processing is performed in the management server 16. As a result, the operation considering the balance between the network load and the compression processing time becomes possible.

管理サーバ16の管理プログラム17は、情報処理装置1から圧縮情報と情報処理装置1の識別子を受信する。管理プログラム17は、圧縮情報からRAMディスクイメージが圧縮されているかどうかを判定する。また、管理プログラム17は管理DB22にアクセスして情報処理装置1の識別子から、保存すべきRAMディスクイメージ8を求める。続いて、管理プログラム17はRAMディスクイメージを受信する(S70)。   The management program 17 of the management server 16 receives the compressed information and the identifier of the information processing apparatus 1 from the information processing apparatus 1. The management program 17 determines whether the RAM disk image is compressed from the compression information. Further, the management program 17 accesses the management DB 22 and obtains the RAM disk image 8 to be stored from the identifier of the information processing apparatus 1. Subsequently, the management program 17 receives the RAM disk image (S70).

もしRAMディスクイメージが圧縮されていれば、受信したRAMディスクイメージをS70で求めたRAMディスクイメージ80iに保存して処理を終了する(S71、S76)。もしRAMディスクイメージが圧縮されていなければ、管理プログラム17はS60と同様の手順で、RAMディスクイメージの利用率を求める(S72)。利用率が基準値(例えば80%)よりも小さければ、S62と同様の手順で、RAMディスクの無効領域を0クリアし(S74)、RAMディスクをデータ圧縮した後、S70で求めたRAMディスクイメージT3に保存して処理を終了する(S75、S76)。
一方、利用率が基準値(80%)以上であれば、RAMディスクイメージをデータ圧縮せずに、S70で求めたRAMディスクイメージT3に保存して処理を終了する(S73、S76)。
If the RAM disk image is compressed, the received RAM disk image is stored in the RAM disk image 80i obtained in S70, and the process is terminated (S71, S76). If the RAM disk image is not compressed, the management program 17 obtains the usage rate of the RAM disk image in the same procedure as S60 (S72). If the usage rate is smaller than a reference value (for example, 80%), the invalid area of the RAM disk is cleared to 0 by the same procedure as S62 (S74), the RAM disk data is compressed, and the RAM disk image obtained in S70 The process is saved at T3 (S75, S76).
On the other hand, if the usage rate is equal to or greater than the reference value (80%), the RAM disk image is not compressed and stored in the RAM disk image T3 obtained in S70, and the process is terminated (S73, S76).

次に、図14を参照して、RAMディスクイメージのメンテナンス処理動作について説明する。
図10のシステムでは、例えば、管理サーバ16内のRAMディスクイメージ801〜80nを一括更新することでシステムのメンテナンスを行う。メンテナンス時に、管理プログラム17は更新が必要なRAMディスクイメージT3を順に自身のファイルシステムにマウントし、RAMディスクイメージT3内のファイルを更新していく。この処理では、RAMディスクイメージT3内のファイル作成/削除/更新を行うので、RAMディスク内に新たに無効領域が生成される。そこで、管理プログラム17は、更新処理が終了した後、RAMディスクイメージ801〜80nをチェックして、無効領域の0クリアを行ってから圧縮処理して二次記憶装置に保存する。これによりRAMディスクイメージの圧縮率低下を抑止する。
Next, the maintenance process operation of the RAM disk image will be described with reference to FIG.
In the system of FIG. 10, for example, system maintenance is performed by batch updating the RAM disk images 801 to 80n in the management server 16. At the time of maintenance, the management program 17 sequentially mounts the RAM disk image T3 that needs to be updated on its own file system, and updates the file in the RAM disk image T3. In this process, a file is created / deleted / updated in the RAM disk image T3, so that an invalid area is newly generated in the RAM disk. Therefore, after the update process is completed, the management program 17 checks the RAM disk images 801 to 80n, clears the invalid area to 0, compresses it, and saves it in the secondary storage device. This suppresses a decrease in the compression rate of the RAM disk image.

図14を参照するに、システムメンテナンスが開始されると、管理プログラム17は管理者の指示に従い、更新が必要なRAMディスクイメージ80iを選択する(S80)。上記指示は、管理者が管理サーバ16のコンソール画面から逐一行ってもよいし、あらかじめ作成したスクリプト等に従って処理を自動的に行ってもよい。   Referring to FIG. 14, when system maintenance is started, the management program 17 selects a RAM disk image 80i that needs to be updated in accordance with an instruction from the administrator (S80). The above instructions may be performed one by one from the console screen of the management server 16 by the administrator, or may be automatically performed according to a script created in advance.

S80で選択されたRAMディスクイメージ80iが圧縮されていれば、管理プログラム17はRAMディスクイメージ80iを展開し(S81、S82)、展開した後のRAMディスクイメージ80iを自身のファイルシステムにマウントする(S83)。RAMディスクイメージ80iが圧縮されていなければ、管理プログラム17はRAMディスクイメージ80iをそのまま自身のファイルシステムにマウントする(S81、S83)。   If the RAM disk image 80i selected in S80 is compressed, the management program 17 expands the RAM disk image 80i (S81, S82), and mounts the expanded RAM disk image 80i on its own file system ( S83). If the RAM disk image 80i is not compressed, the management program 17 mounts the RAM disk image 80i as it is on its own file system (S81, S83).

次に、管理プログラム17はRAMディスクイメージ80i内のファイルシステムにアクセスし、RAMディスクイメージ80iのメンテナンスを行う。この処理ステップでは、アプリケーションのインストール/アンインストール/アップデート、設定ファイルやレジストリ情報の整合性チェック、コンピュータウイルス等ユーザが意図しないプログラムの有無のチェック等を行う(S84)。   Next, the management program 17 accesses the file system in the RAM disk image 80i and performs maintenance on the RAM disk image 80i. In this processing step, application installation / uninstallation / update, consistency check of setting files and registry information, presence / absence of a program not intended by the user, such as a computer virus, is performed (S84).

次に、管理プログラム17はRAMディスクイメージ80iをアンマウントし(S85)、S60と同様の手順で、RAMディスクイメージの利用率を求める(S86)。利用率が基準値(80%)よりも小さければ、S62と同様の手順で、RAMディスクの無効領域を0クリアし(S88)、RAMディスクイメージを圧縮処理した後、S80で選択したRAMディスクイメージ80iに保存して処理を終了する(S89、S90)。
一方、利用率が基準値(80%)以上であれば、RAMディスクイメージを圧縮処理しないで、S80で求めたRAMディスクイメージ80iに保存して処理を終了する(S87、S90)。
Next, the management program 17 unmounts the RAM disk image 80i (S85), and obtains the usage rate of the RAM disk image in the same procedure as S60 (S86). If the utilization rate is smaller than the reference value (80%), the RAM disk image selected in S80 is cleared after the invalid area of the RAM disk is cleared to 0 by the same procedure as S62 (S88) and the RAM disk image is compressed. The data is stored in 80i and the process is terminated (S89, S90).
On the other hand, if the usage rate is equal to or higher than the reference value (80%), the RAM disk image is not compressed and stored in the RAM disk image 80i obtained in S80, and the process is terminated (S87, S90).

実施例1における情報処理システムの構成図。1 is a configuration diagram of an information processing system in Embodiment 1. FIG. 実施例1におけるRAMディスク及びキャッシュの構成を示す図。1 is a diagram illustrating a configuration of a RAM disk and a cache according to Embodiment 1. FIG. 実施例1におけるRAMディスク内のファイル管理領域72の構成を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a file management area 72 in a RAM disk according to the first embodiment. 実施例1におけるRAMディスク内のデータブロック領域73の構成を示す図。3 is a diagram showing a configuration of a data block area 73 in a RAM disk according to Embodiment 1. FIG. 実施例1におけるRAMディスクの圧縮保存処理動作を示すフロー図。FIG. 3 is a flowchart showing a RAM disk compression / storage processing operation according to the first embodiment. 実施例2における情報処理システムの構成図。FIG. 6 is a configuration diagram of an information processing system according to a second embodiment. キャッシュ内のファイル管理領域及びデータブロックの構造を示す図。The figure which shows the structure of the file management area | region in a cache, and a data block. 実施例2におけるRAMディスクの無効領域の0クリア処理動作を示すフロー図。FIG. 10 is a flowchart showing a zero clear processing operation of an invalid area of a RAM disk in the second embodiment. 実施例3におけるRAMディスクの無効領域の0クリア処理動作を示すフロー図。FIG. 10 is a flowchart showing a zero clear processing operation of an invalid area of a RAM disk in the third embodiment. 実施例4における情報処理システムの構成図。FIG. 10 is a configuration diagram of an information processing system according to a fourth embodiment. 実施例4におけるRAMディスクイメージのダウンロード処理動作を示すフロー図。FIG. 10 is a flowchart showing a RAM disk image download processing operation according to the fourth embodiment. 実施例4におけるRAMディスクイメージのアップロード処理動作を示すフロー図。FIG. 10 is a flowchart showing an operation of uploading a RAM disk image according to the fourth embodiment. 実施例4による管理サーバ16におけるRAMディスクイメージの受信処理動作を示すフロー図。FIG. 15 is a flowchart showing a RAM disk image reception processing operation in the management server 16 according to the fourth embodiment. 実施例4による管理サーバ16におけるRAMディスクイメージのメンテナンス処理動作を示すフロー図。FIG. 15 is a flowchart showing a RAM disk image maintenance processing operation in the management server 16 according to the fourth embodiment. 実施例1における情報処理装置1のハードウェア構成図。1 is a hardware configuration diagram of an information processing apparatus 1 in Embodiment 1. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1:情報処理装置 2、20、1503:二次記憶装置 3:ユーザアプリケーション(UAP) 4:保存処理部 5:ファイルシステム 6:キャッシュ 7:RAMディスク 8、801〜80n:RAMディスクイメージ 13:デバイス 14:ディスクチェッカ
16:管理サーバ 20:二次記憶装置 22:管理DB 17:管理プログラム
1: Information processing device 2, 20, 1503: Secondary storage device 3: User application (UAP) 4: Storage processing unit 5: File system 6: Cache 7: RAM disk 8, 801 to 80n: RAM disk image 13: Device 14: Disc checker
16: Management server 20: Secondary storage device 22: Management DB 17: Management program

Claims (12)

RAMディスクの利用を開始する時に、二次記憶装置に圧縮して保存されたRAMディスクイメージをから読み出してメモリに格納し、該RAMディスクの利用を終了する時に該RAMディスクイメージを該二次記憶装置へ圧縮保存するRAMディスクの処理方法において、該RAMディスクイメージを圧縮保存処理する前に、該RAMディスクの無効領域をクリア処理することを特徴とするRAMディスクの処理方法。 When the use of the RAM disk is started, the RAM disk image compressed and stored in the secondary storage device is read from the RAM disk and stored in the memory, and when the use of the RAM disk is finished, the RAM disk image is stored in the secondary storage. A method of processing a RAM disk for compressing and storing in a device, wherein the invalid area of the RAM disk is cleared before the RAM disk image is compressed and stored. 前記クリア処理は、該RAMディスクイメージを該二次記憶装置へ保存する直前に、該無効領域に所定のデータを連続的に書き込むことにより行うことを特徴とする請求項1のRAMディスクの処理方法。 2. The RAM disk processing method according to claim 1, wherein the clear process is performed by continuously writing predetermined data in the invalid area immediately before the RAM disk image is stored in the secondary storage device. . 前記クリア処理は、該RAMディスクを使用中に、該無効領域を任意の容量ずつ分けて、所定のデータを連続的に書き込むことにより行うことを特徴とする請求項1のRAMディスクの処理方法。 2. The method of processing a RAM disk according to claim 1, wherein the clearing process is performed by dividing the invalid area by an arbitrary capacity and continuously writing predetermined data while using the RAM disk. 前記クリア処理は、ファイルの削除又はファイルサイズを縮小する時に、該RAMディスクの無効となった領域に対して、所定のデータを連続的に書き込むことにより行うことを特徴とする請求項1のRAMディスクの処理方法。 2. The RAM according to claim 1, wherein the clearing process is performed by continuously writing predetermined data into an invalid area of the RAM disk when deleting a file or reducing a file size. Disc processing method. RAMディスクを利用する第1の装置と、RAMディスクイメージを管理する第2の装置がネットワークを介して接続され、第1の装置はRAMディスクの利用を開始する時に該RAMディスクイメージを第2の装置から読み出してメモリに格納し、該RAMディスクの利用を終了する時に該RAMディスクイメージを該メモリから読み出して該第2の装置に保存するRAMディスクの処理方法において、
該RAMディスクの利用率が第1の基準値未満の場合、第1の装置で、該RAMディスクの無効領域をクリアする処理と、該RAMディスクイメージを圧縮する処理を行い、
該RAMディスクの利用率が第2の基準値未満の場合、該第2の装置で、該RAMディスクの無効領域をクリアする処理と、該RAMディスクイメージを圧縮する処理を行い、
該RAMディスクの利用率が第2の基準値以上の場合、該RAMディスクの無効領域をクリアする処理を行わずに、該RAMディスクイメージを圧縮処理しないで該第2の装置に保存することを特徴とするRAMディスクの処理方法。
A first device that uses the RAM disk and a second device that manages the RAM disk image are connected via a network, and the first device uses the RAM disk image as the second device when it starts using the RAM disk. In a RAM disk processing method of reading from a device and storing it in a memory, and reading out the RAM disk image from the memory and storing it in the second device when the use of the RAM disk is terminated,
When the usage rate of the RAM disk is less than the first reference value, the first device performs a process of clearing the invalid area of the RAM disk and a process of compressing the RAM disk image,
When the usage rate of the RAM disk is less than a second reference value, the second device performs a process of clearing the invalid area of the RAM disk and a process of compressing the RAM disk image,
When the usage rate of the RAM disk is equal to or greater than the second reference value, the RAM disk image is stored in the second device without being compressed without performing the process of clearing the invalid area of the RAM disk. A method for processing a RAM disk, which is characterized.
RAMディスクを利用する第1の装置と、RAMディスクイメージを管理する第2の装置がネットワークを介して接続され、第1の装置はRAMディスクの利用を開始する時に該RAMディスクイメージを第2の装置から読み出してメモリに格納し、該RAMディスクの利用を終了する時に該RAMディスクイメージを該メモリから読み出して該第2の装置に保存するRAMディスクの処理方法において、
該第2の装置は、該第1の装置へ配信する該RAMディスクイメージを第2の装置内で更新することでメンテナンス処理を行い、
メンテナンス処理が終了した後、該第2の装置は該メンテナンス処理によって生じた該RAMディスクの無効領域をクリア処理した後、該RAMディスクイメージを圧縮処理して保存することを特徴とするRAMディスクの処理方法。
A first device that uses the RAM disk and a second device that manages the RAM disk image are connected via a network, and the first device uses the RAM disk image as the second device when it starts using the RAM disk. In a RAM disk processing method of reading from a device and storing it in a memory, and reading out the RAM disk image from the memory and storing it in the second device when the use of the RAM disk is terminated,
The second device performs maintenance processing by updating the RAM disk image distributed to the first device in the second device,
After the maintenance process is completed, the second device clears the invalid area of the RAM disk generated by the maintenance process, and then compresses and stores the RAM disk image. Processing method.
少なくともファイルを含むRAMディスクイメージを記憶する二次記憶装置から該RAMディスクイメージをロードして使用する情報処理システムにおいて、
ロードされた該RAMディスクイメージを格納するメモリと、プログラムを実行するCPUとを有し、該CPUによるプログラムの実行によって、少なくとも該二次記憶装置に対する該RAMディスクイメージの保存処理を行う保存処理部と、該メモリに格納された該RAMディスクに含まれるファイルを管理するファイルシステムを実現し、
該保存処理部は、該RAMディスクの利用を終了する時に、該RAMディスクの無効領域をクリア処理し、該クリア処理された該RAMディスクイメージを圧縮処理して、該二次記憶装置に保存することを特徴とする情報処理システム。
In an information processing system that loads and uses a RAM disk image from a secondary storage device that stores a RAM disk image including at least a file,
A storage processing unit that includes a memory that stores the loaded RAM disk image and a CPU that executes a program, and that stores at least the RAM disk image in the secondary storage device by executing the program by the CPU And a file system for managing files contained in the RAM disk stored in the memory,
When the use of the RAM disk ends, the storage processing unit clears the invalid area of the RAM disk, compresses the cleared RAM disk image, and stores it in the secondary storage device An information processing system characterized by this.
前記保存処理部は、該RAMディスクイメージを該二次記憶装置へ保存する前に、該無効領域に所定のデータを連続的に書き込むことを特徴とする請求項7の情報処理システム。 8. The information processing system according to claim 7, wherein the storage processing unit continuously writes predetermined data in the invalid area before storing the RAM disk image in the secondary storage device. 前記ファイルシステムと協働して実行するディスクチェッカ部を有し、該ディスクチェッカ部は、該RAMディスクを使用中に、該無効領域を任意の容量ずつ分けて、所定のデータを連続的に書き込むことを特徴とする請求項7の情報処理システム。 A disk checker unit that executes in cooperation with the file system, and the disk checker unit divides the invalid area into arbitrary capacity and writes predetermined data continuously while using the RAM disk. The information processing system according to claim 7. 前記ファイルシステムは、ファイルの削除又はファイルサイズを縮小する時に、該RAMディスクの無効となった領域に対して、所定のデータを連続的に書き込むことを特徴とする請求項7の請求項7の情報処理システム。 8. The file system according to claim 7, wherein the file system continuously writes predetermined data in an invalid area of the RAM disk when deleting a file or reducing a file size. Information processing system. 該RAMディスクは、該ファイルシステムの管理情報を保存するファイルシステム管理領域と、各ファイルの属性情報を記録するファイル管理領域と、各ファイルの内容を保存するデータブロック領域を有し、
前記保存処理部は、該メモリにロードされた該RAMディスク内の、該ファイル管理領域又はデータブロック領域の少なくとも一方の領域に存する無効領域のクリア処理を行うことを特徴とする請求項7乃至10のいずれかの情報処理システム。
The RAM disk has a file system management area for storing management information of the file system, a file management area for recording attribute information of each file, and a data block area for storing the contents of each file,
11. The storage processing unit performs an invalid area clear process in at least one of the file management area and the data block area in the RAM disk loaded in the memory. One of the information processing systems.
少なくともファイルを含むRAMディスクイメージを記憶する二次記憶装置から該RAMディスクイメージをロードして使用する情報処理装置において実行されるプログラムであって、該二次記憶装置に該RAMディスクイメージをアンロードする時に、該RAMディスクの無効領域をクリア処理し、該クリア処理された該RAMディスクイメージを圧縮処理することを特徴とするRAMディスクの保存処理用のプログラム。 A program executed in an information processing apparatus that loads and uses a RAM disk image from a secondary storage device that stores a RAM disk image including at least a file, and unloads the RAM disk image into the secondary storage device A RAM disk storage processing program that clears an invalid area of the RAM disk and compresses the cleared RAM disk image.
JP2007100823A 2007-04-06 2007-04-06 Ram disk processing method and system Pending JP2008257584A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100823A JP2008257584A (en) 2007-04-06 2007-04-06 Ram disk processing method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100823A JP2008257584A (en) 2007-04-06 2007-04-06 Ram disk processing method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008257584A true JP2008257584A (en) 2008-10-23

Family

ID=39981074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007100823A Pending JP2008257584A (en) 2007-04-06 2007-04-06 Ram disk processing method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008257584A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039841A (en) * 2009-08-12 2011-02-24 Fujitsu Ltd Data migration method and program
JP2012155428A (en) * 2011-01-25 2012-08-16 Hitachi Ltd Backup device, backup method, data compression method, backup program, and data compression program
JP2019061654A (en) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社リコー Information processing apparatus and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108429A (en) * 1991-10-18 1993-04-30 Chubu Nippon Denki Software Kk Compression storage system for data
JPH11143747A (en) * 1997-11-11 1999-05-28 Toshiba Tec Corp High compressing method of pre-allocation file
JP2003122647A (en) * 2001-10-11 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp Information processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108429A (en) * 1991-10-18 1993-04-30 Chubu Nippon Denki Software Kk Compression storage system for data
JPH11143747A (en) * 1997-11-11 1999-05-28 Toshiba Tec Corp High compressing method of pre-allocation file
JP2003122647A (en) * 2001-10-11 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp Information processor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039841A (en) * 2009-08-12 2011-02-24 Fujitsu Ltd Data migration method and program
US8898394B2 (en) 2009-08-12 2014-11-25 Fujitsu Limited Data migration method
JP2012155428A (en) * 2011-01-25 2012-08-16 Hitachi Ltd Backup device, backup method, data compression method, backup program, and data compression program
JP2019061654A (en) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社リコー Information processing apparatus and method
JP7214999B2 (en) 2017-09-25 2023-01-31 株式会社リコー Information processing device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11921684B2 (en) Systems and methods for database management using append-only storage devices
US7069393B2 (en) Storage system providing file aware caching and file aware remote copy
US8171251B2 (en) Data storage management method and device
US8150890B2 (en) File system that manages files according to content
US9087021B2 (en) Peer-to-peer transcendent memory
JP4809040B2 (en) Storage apparatus and snapshot restore method
US9104629B2 (en) Autonomic reclamation processing on sequential storage media
US8631203B2 (en) Management of external memory functioning as virtual cache
JP5445463B2 (en) Computer system, data storage method and program
US20070208893A1 (en) File-based compression on a fat volume
US9785547B2 (en) Data management apparatus and method
JP2003187203A (en) File allocation table management by memory controller for memory card
JP6011349B2 (en) Storage apparatus and data compression method
KR101650427B1 (en) Endless memory
JP2008217209A (en) Difference snapshot management method, computer system and nas computer
JP5944502B2 (en) Computer system and control method
US20140074782A1 (en) Re-trim of free space within vhdx
JP2008257584A (en) Ram disk processing method and system
JP2010108253A (en) Apparatus using nonvolatile memory as main memory
US8489559B2 (en) Methods and apparatus for conversion of content
US7451279B2 (en) Storage system comprising a shared memory to access exclusively managed data
CN109947704B (en) Lock type switching method and device and cluster file system
KR101618999B1 (en) Network boot system
CN116561082A (en) Data compression method, compression monitor, electronic device, and storage medium
JP2019061654A (en) Information processing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703