JP2008243033A - Retrieval system, retrieval method, program and storage medium - Google Patents

Retrieval system, retrieval method, program and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2008243033A
JP2008243033A JP2007085590A JP2007085590A JP2008243033A JP 2008243033 A JP2008243033 A JP 2008243033A JP 2007085590 A JP2007085590 A JP 2007085590A JP 2007085590 A JP2007085590 A JP 2007085590A JP 2008243033 A JP2008243033 A JP 2008243033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
product
degree
search
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007085590A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yojiro Tagawa
陽次郎 田川
Kazuhiko Nakashita
和彦 中下
Shingo Hikita
進悟 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007085590A priority Critical patent/JP2008243033A/en
Publication of JP2008243033A publication Critical patent/JP2008243033A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a retrieval system capable of displaying a retrieval result so that related information for an input keyword can be noticed easily. <P>SOLUTION: In a DB server 111, the degree of conformance of each keyword with a result product is stored, and a related keyword and relevance with the related keyword are stored for each keyword. If retrieval is directed from a user terminal by specifying a keyword, a result product management server accesses the DB server and displays result products having high degree of conformance with the designated keyword. In addition, a related keyword having high relevance with the designated keyword is displayed. At this time, they are displayed in a form so that the relevance between the keywords may be shown explicitly. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、記憶装置に格納されている複数の成果物に対してキーワード検索が可能な検索システム、検索方法、プログラムおよび記憶媒体に関する。   The present invention relates to a search system, a search method, a program, and a storage medium that can perform keyword search for a plurality of deliverables stored in a storage device.

現在、キーワードを検索条件として入力し、文書ファイルなどの検索対象となる複数の成果物の中から入力されたキーワードが含まれる成果物を抽出するキーワード検索が一般化している。しかし、このキーワード検索においては、検索対象となる成果物に関する知識が乏しく、検索したい内容が明確でない場合、適切なキーワードを作成することは難しく、検索漏れが生じる可能性が高い。   Currently, a keyword search for inputting a keyword as a search condition and extracting a product including the input keyword from a plurality of products to be searched such as a document file is generalized. However, in this keyword search, if the knowledge about the deliverable to be searched is scarce and the content to be searched is not clear, it is difficult to create an appropriate keyword, and there is a high possibility that a search omission will occur.

このような検索漏れを未然に防止するための検索方法として、入力されたキーワードに、それに関連する関連キーワードを付加することによって検索条件を拡張し、検索を行う文書検索方法が提案されている(非特許文献1参照)。この文書検索方法においては、具体的には、入力されたキーワードに関連する関連キーワードが検索対象の文書内から抽出され、抽出された関連キーワードが入力されたキーワードに付加されて新たな検索条件が作成される。そして、作成された新たな検索条件を用いて検索が実施され、検索により得られた文書が検索条件との適合度順にランキング付けされて一覧表示される。
真野博子、外2名、「文書検索におけるランキング検索技術」、Ricoh Technical Report NO.29、2003年12月、ソフトウェア研究開発本部 ユビキタスソリューション研究所<http://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/29/pdf/A2902.pdf>
As a search method for preventing such a search omission in advance, a document search method has been proposed in which a search condition is expanded by adding a related keyword related to an input keyword to perform a search ( Non-patent document 1). Specifically, in this document search method, a related keyword related to the input keyword is extracted from the document to be searched, and the extracted related keyword is added to the input keyword to set a new search condition. Created. Then, a search is performed using the created new search condition, and the documents obtained by the search are ranked and displayed in a list in the order of suitability with the search condition.
Hiroko Mano, 2 others, “Ranking search technology for document search”, Ricoh Technical Report NO.29, December 2003, Ubiquitous Solutions Laboratory, Software Research and Development Headquarters <http://www.ricoh.co.jp/about /business_overview/report/29/pdf/A2902.pdf>

上述した文書検索方法は、検索条件を拡張することによって、検索漏れを減らすことを可能にするものではある。しかしながら、検索結果として、検索者が予め入力したキーワードではなく、関連キーワードを付加することによって拡張された検索条件に適合したものが順に表示されるので、検索者が入力したキーワードとの適合度が高い検索結果を見つけ出すことは難しい。また、入力されたキーワードと抽出された関連キーワードとの関連度を把握することは難しい。   The document search method described above makes it possible to reduce search omissions by extending search conditions. However, since the search results are displayed in order of the search conditions that are expanded by adding the related keywords, not the keywords previously input by the searcher, the degree of matching with the keywords input by the searcher is high. Finding high search results is difficult. In addition, it is difficult to grasp the degree of association between the input keyword and the extracted related keyword.

本発明の目的は、入力されたキーワードに関連する情報を気づき易くするように検索結果を表示することができる検索システム、検索方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a search system, a search method, a program, and a storage medium that can display a search result so that information related to an input keyword can be easily noticed.

本発明は、上記目的を達成するため、記憶装置に格納されている複数の成果物からそれぞれ抽出されたキーワード毎に対応付けられている成果物との適合度と、キーワード毎に対応付けられている少なくとも1つの関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度とを参照して、前記記憶装置に格納されている複数の成果物の中から、検索条件として入力されたキーワードに適合する成果物を抽出するための検索システムであって、前記キーワード毎の関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を参照して、前記検索条件として入力されたキーワードに対する関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を抽出する抽出手段と、前記キーワード毎の成果物との適合度を参照して、前記記憶装置に格納されている複数の成果物の中から、前記検索条件として入力されたキーワードに適合する第1の成果物と前記抽出された関連キーワードに適合する第2の成果物とを検索する検索手段と、前記検索された前記第1の成果物と前記第2の成果物とを、前記第1の成果物に対するキーワードと前記第2の成果物に対する関連キーワードとの関連度を示す表示形態で表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする検索システムを提供する。   In order to achieve the above object, the present invention relates to the degree of matching with a product associated with each of the keywords extracted from a plurality of products stored in the storage device, and to each keyword. With reference to at least one related keyword and the degree of relevance to the related keyword, a product that matches the keyword input as a search condition is extracted from a plurality of products stored in the storage device And a related keyword for each keyword and a degree of relation with the related keyword are extracted with reference to the related keyword for each keyword and the degree of relation with the related keyword. A plurality of deliverables stored in the storage device with reference to the degree of matching between the extraction means and the deliverables for each keyword Search means for searching for a first product that matches the keyword input as the search condition and a second product that matches the extracted related keyword, and the searched first product Display control means for displaying the product and the second product in a display form indicating the degree of association between the keyword for the first product and the related keyword for the second product. A search system is provided.

本発明は、上記目的を達成するため、検索条件として入力されたキーワードに適合する成果物を抽出するための検索システムであって、前記キーワード毎の関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を参照して、前記検索条件として入力されたキーワードに対する関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を抽出する抽出工程と、前記キーワード毎の成果物との適合度を参照して、記憶装置に格納されている複数の成果物の中から、前記検索条件として入力されたキーワードに適合する第1の成果物と前記抽出された関連キーワードに適合する第2の成果物とを検索する検索工程と、前記検索された前記第1の成果物と前記第2の成果物とを、前記第1の成果物に対するキーワードと前記第2の成果物に対する関連キーワードとの関連度を示す表示形態で表示する表示制御工程とを備えることを特徴とする検索システムを提供する。   In order to achieve the above object, the present invention is a search system for extracting a product that matches a keyword input as a search condition, and refers to the related keyword for each keyword and the degree of association with the related keyword. Then, an extraction process for extracting a related keyword for the keyword input as the search condition and a degree of relevance with the related keyword, and a matching degree with the deliverable for each keyword are stored in the storage device. A search step of searching for a first product that matches the keyword input as the search condition and a second product that matches the extracted related keyword from a plurality of deliverables, and the search The first product and the second product, the keyword for the first product and the related keyword for the second product. Providing a retrieval system characterized by comprising a display control step of displaying on the display a form indicating the relevance between.

本発明は、上記目的を達成するため、コンピュータに、検索条件として入力されたキーワードに適合する成果物を抽出するための検索方法を実行させるためのプログラムであって、前記キーワード毎の関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を参照して、前記検索条件として入力されたキーワードに対する関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を抽出する抽出ステップと、前記キーワード毎の成果物との適合度を参照して、記憶装置に格納されている複数の成果物の中から、前記検索条件として入力されたキーワードに適合する第1の成果物と前記抽出された関連キーワードに適合する第2の成果物とを検索する検索ステップと、前記検索された前記第1の成果物と前記第2の成果物とを、前記第1の成果物に対するキーワードと前記第2の成果物に対する関連キーワードとの関連度を示す表示形態で表示する表示制御ステップとを前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラムを提供する。   In order to achieve the above object, the present invention is a program for causing a computer to execute a search method for extracting a product that matches a keyword input as a search condition. Referring to the degree of association with the relevant keyword, an extraction step for extracting the relevant keyword for the keyword input as the search condition and the degree of association with the relevant keyword, and the degree of fitness of the product for each keyword Then, from among a plurality of deliverables stored in the storage device, a first deliverable that matches the keyword input as the search condition, and a second deliverable that matches the extracted related keyword, A search step for searching for the first deliverable and the second deliverable with respect to the first deliverable. And a display control step of displaying on the display a form indicating the relevance of the associated keywords for the second artifact and keyword provides a program for causing the computer to perform.

本発明は、上記目的を達成するため、上記プログラムをコンピュータ読み取り可能に格納したことを特徴とする記憶媒体を提供する。   In order to achieve the above object, the present invention provides a storage medium in which the above program is stored so as to be readable by a computer.

本発明によれば、検索対象に関する知識が乏しく、検索すべき内容が明確でない場合でも、入力されたキーワードに関連する情報を気づき易くするように検索結果を表示することができる。   According to the present invention, it is possible to display a search result so that information related to an input keyword can be easily noticed even when knowledge about a search target is scarce and the content to be searched is not clear.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明の一実施の形態に係る検索システムが採用されている成果物管理システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a product management system in which a search system according to an embodiment of the present invention is employed.

成果物管理システムは、図1に示すように、成果物管理サーバ101およびDBサーバ111を備える。成果物管理サーバ101には、少なくとも1つの利用者端末102がLANなどのネットワークを介して接続される。利用者端末102は、成果物管理サーバ101に対して、成果物の登録処理、検索処理、取得処理、参照処理などの各処理の実施要求を発行する。   As shown in FIG. 1, the product management system includes a product management server 101 and a DB server 111. At least one user terminal 102 is connected to the deliverable management server 101 via a network such as a LAN. The user terminal 102 issues an execution request for each process such as a product registration process, a search process, an acquisition process, and a reference process to the deliverable management server 101.

成果物管理サーバ101は、CPU、メモリ、Webサーバプログラム103と、ハードディスク123とを有する。成果物管理サーバ101のCPUは、メモリから読み出したWebサーバプログラム103に従い各種の処理を行うことによりWebサーバとして機能する。Webサーバプログラム103に従った処理を行うことにより、成果物の検索、公開、利用者への提供、利用者端末102からの登録が可能となる。ハードディスク123には、キーワード検索の対象となり得るファイル、文書ファイルなどの複数の成果物124が格納されている。   The deliverable management server 101 includes a CPU, a memory, a Web server program 103, and a hard disk 123. The CPU of the deliverable management server 101 functions as a Web server by performing various processes according to the Web server program 103 read from the memory. By performing processing in accordance with the Web server program 103, it is possible to search for a product, publish it, provide it to the user, and register it from the user terminal 102. The hard disk 123 stores a plurality of deliverables 124 such as files and document files that can be searched for keywords.

Webサーバプログラム103は、制御部104、画面表示部105、成果物ファイル操作部106、関連度算出部107、適合度算出部108および検索結果作成部109の各機能モジュールを構成する。制御部104は、利用者端末102からの要求の受け入れを制御するものである。画面表示部105は、利用者端末102のWebブラウザを介して表示されるユーザインタフェースの表示制御を行うための情報を、HTMLページとして提供するものである。成果物ファイル操作部106は、画面表示部105と多数の成果物の実体に対する操作を行う。関連度算出部107は、キーワードとそれに関連する関連キーワードとの関連度を算出する。適合度算出部108は、キーワードと成果物とがどの程度適合しているかを示す適合度を算出する。   The Web server program 103 constitutes functional modules of a control unit 104, a screen display unit 105, a product file operation unit 106, a relevance calculation unit 107, a fitness calculation unit 108, and a search result creation unit 109. The control unit 104 controls acceptance of requests from the user terminal 102. The screen display unit 105 provides information for performing display control of a user interface displayed via the Web browser of the user terminal 102 as an HTML page. The product file operation unit 106 performs operations on the screen display unit 105 and a large number of product entities. The degree-of-association calculation unit 107 calculates the degree of association between a keyword and a related keyword related thereto. The goodness-of-fit calculation unit 108 calculates goodness that indicates how well the keyword and the product are suitable.

検索結果作成部109は、キーワード検索により抽出された成果物に対して、所定の適合度を超える成果物を表す体系図と、当該体系図で表されない残りの成果物の一覧を表すリストを作成する。ここで、キーワード検索により抽出された成果物には、検索条件として入力されたキーワードに適合する成果物とその関連キーワードに適合する成果物が含まれる。また、上記体系図は、検索条件として入力されたキーワードに適合する成果物の中の所定の適合度を超える成果物と、その関連キーワードに適合する成果物の中の所定の適合度を超える成果物とを、それぞれのキーワード間の関連度の高さを明示可能に表す図である。   The search result creation unit 109 creates a system diagram representing a product exceeding a predetermined fitness level and a list representing a list of remaining products not represented by the system diagram for the product extracted by the keyword search. To do. Here, the deliverables extracted by the keyword search include deliverables that match the keyword input as the search condition and deliverables that match the related keyword. Also, the above system diagram shows the results that exceed the specified fitness in the products that match the keyword entered as the search condition, and the results that exceed the specified fitness in the products that match the related keywords. It is a figure which expresses a thing so that the high degree of relevance between each keyword can be specified clearly.

DBサーバ111は、CPU、メモリ、各プログラムを記憶した不揮発性メモリを備える。CPUがプログラムにしたがいDBサーバ111の各部を制御することにより、様々な機能を果たす。   The DB server 111 includes a CPU, a memory, and a nonvolatile memory that stores each program. The CPU performs various functions by controlling each part of the DB server 111 according to a program.

DBサーバ111は、成果物管理サーバ101とネットワークを介して接続される。この接続方法としては、例えばJNDI(Java(登録商標) Naming and Directory Interface)などの方法が用いられる。DBサーバ111は、DB管理Facade110、成果物管理DB117およびデータアクセスオブジェクトを有する。   The DB server 111 is connected to the product management server 101 via a network. As this connection method, for example, a method such as JNDI (Java (registered trademark) Naming and Directory Interface) is used. The DB server 111 includes a DB management Facade 110, a product management DB 117, and a data access object.

DB管理Facade110は、成果物管理サーバ101(Webサーバプログラム103)からのデータの取得、登録、検索などの各要求を受け付け、当該要求に応じた処理を実施するビジネスロジックを格納する。   The DB management Fade 110 stores business logic that receives requests such as data acquisition, registration, and search from the deliverable management server 101 (Web server program 103) and performs processing according to the requests.

成果物管理DB117は、CPU及びメモリを備え、メモリから読み出したプログラムに従いCPUが各種の処理を行うことによりデータを管理する。成果物管理DB117には、成果物−キーワード情報管理テーブル118、関連キーワード管理テーブル119、成果物管理テーブル120、キーワード管理テーブル121、および閾値管理テーブル122が含まれる。成果物−キーワード情報管理テーブル118は、成果物124とキーワードに関する情報を管理するテーブルである。関連キーワード管理テーブル119は、関連キーワードとその関連度の値を管理するテーブルである。成果物管理テーブル120は、成果物の情報を管理するテーブルである。キーワード管理テーブル121は、キーワードの情報を管理するテーブルである。閾値管理テーブル122は、後述する適合成果物決定閾値、成果物の表示閾値、キーワードの表示閾値などの複数の閾値を管理するテーブルである。   The product management DB 117 includes a CPU and a memory, and manages data by the CPU performing various processes according to a program read from the memory. The product management DB 117 includes a product-keyword information management table 118, a related keyword management table 119, a product management table 120, a keyword management table 121, and a threshold management table 122. The deliverable-keyword information management table 118 is a table for managing information related to the deliverables 124 and keywords. The related keyword management table 119 is a table that manages the related keywords and the value of the related degree. The deliverable management table 120 is a table for managing deliverable information. The keyword management table 121 is a table for managing keyword information. The threshold management table 122 is a table for managing a plurality of thresholds such as a fit product determination threshold, a product display threshold, and a keyword display threshold described later.

データアクセスオブジェクトは、成果物管理DB117内に格納されている値を永続化させ、DB管理Facade110からの要求に応じて値を取得、登録する処理を実施する。このデータアクセスオブジェクトは、成果物−キーワードクラス112、関連キーワードクラス113、成果物クラス114、キーワードクラス115、および閾値クラス116を含む。成果物−キーワードクラス112は、成果物−キーワード情報管理テーブル118のデータを永続化させるための情報を保持する。関連キーワードクラス113は、関連キーワード管理テーブル119のデータを永続化させるための情報を保持する。成果物クラス114は、成果物管理テーブル120のデータを永続化させるための情報を保持する。キーワードクラス115は、キーワード管理テーブル121のデータを永続化させるための情報を保持する。閾値クラス116は、閾値管理テーブル122のデータを永続化させるための情報を保持する。   The data access object performs a process of perpetuating the value stored in the product management DB 117 and acquiring and registering the value in response to a request from the DB management Fade 110. The data access object includes an artifact-keyword class 112, an associated keyword class 113, an artifact class 114, a keyword class 115, and a threshold class 116. The product-keyword class 112 holds information for making the data of the product-keyword information management table 118 permanent. The related keyword class 113 holds information for making the data of the related keyword management table 119 permanent. The deliverable class 114 holds information for making the data of the deliverable management table 120 permanent. The keyword class 115 holds information for making the data of the keyword management table 121 permanent. The threshold class 116 holds information for making the data of the threshold management table 122 permanent.

次に、本成果物管理システムのオブジェクトについて図2を参照しながら説明する。図2は図1の成果物管理システムのオブジェクトを示す図である。   Next, the object of the product management system will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing objects of the product management system of FIG.

本成果物管理システムにおいては、オブジェクトがアプリケーション層200と、データモデリング層201に区分けされる。ここで、アプリケーション層200は、Webサーバプログラム103により構成される制御部104、画面表示部105、成果物ファイル操作部106、関連度算出部107、適合度算出部108および検索結果作成部109を含む。また、データモデリング層201は、DB管理Facade110、成果物−キーワードクラス112、関連キーワードクラス113、成果物クラス114、キーワードクラス115および閾値クラス116を含む。   In this deliverable management system, objects are divided into an application layer 200 and a data modeling layer 201. Here, the application layer 200 includes a control unit 104, a screen display unit 105, a product file operation unit 106, a relevance calculation unit 107, a fitness calculation unit 108, and a search result creation unit 109 configured by the Web server program 103. Including. The data modeling layer 201 includes a DB management Facade 110, a product-keyword class 112, a related keyword class 113, a product class 114, a keyword class 115, and a threshold class 116.

次に、成果物の情報を管理する成果物管理テーブル120について図3を参照しながら説明する。図3は図1の成果物管理テーブル120の構成例を示す図である。   Next, the product management table 120 for managing product information will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the product management table 120 of FIG.

成果物管理テーブル120には、図3に示すように、成果物を一意に識別可能な成果物ID301と、DBサーバ111内の格納先のディレクトリパスを示す成果物ディレクトリパス302が記述される。   In the deliverable management table 120, as shown in FIG. 3, a deliverable ID 301 that can uniquely identify a deliverable and a deliverable directory path 302 that indicates a storage destination directory path in the DB server 111 are described.

次に、成果物管理テーブル120のデータを永続化させるための成果物クラス114に対して行われる処理について図4〜図8を参照しながら説明する。図4は図1の成果物管理サーバ101内に格納されている成果物の全体数を取得する処理の手順を示すシーケンス図である。図5は成果物ディレクトリパスを成果物管理テーブル120内に登録する処理の手順を示すシーケンス図である。図6は成果物管理テーブル120内から成果物IDを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。図7は成果物ディレクトリパスを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。図8は成果物IDおよび成果物ディレクトリパスの組み合わせリストを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。   Next, processing performed for the product class 114 for making the data of the product management table 120 permanent will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a sequence diagram showing a processing procedure for acquiring the total number of deliverables stored in the deliverable management server 101 of FIG. FIG. 5 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for registering the product directory path in the product management table 120. FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a procedure of processing for acquiring a product ID from the product management table 120. FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for acquiring a product directory path. FIG. 8 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for acquiring a combination list of a product ID and a product directory path.

以下、成果物管理サーバ101が、アプリケーション層200に属するWebサーバプログラム103に従い、各モジュールの機能を果たすことでActor501として機能するものとする。   Hereinafter, it is assumed that the deliverable management server 101 functions as the Actor 501 by performing the function of each module in accordance with the Web server program 103 belonging to the application layer 200.

まず、成果物管理サーバ101内に格納されている成果物の全体数を取得する処理について図4を参照しながら説明する。   First, processing for acquiring the total number of deliverables stored in the deliverable management server 101 will be described with reference to FIG.

Actor501は、図4に示すように、DB管理Facade110へ成果物全体数取得要求を出す(M401)。成果物全体数取得要求を受けたDB管理Facade110は、成果物クラス114を作成し、それから返された、成果物管理DB117内に格納されている成果物オブジェクトリストを取得する(M402)。次いで、DB管理Facade110は、上記成果物オブジェクトリストを引数とする成果物全体数を取得する(M403)。そして、DB管理Facade110は、取得した成果物全体数をActor501へ返す。   As shown in FIG. 4, the Actor 501 issues a total product number acquisition request to the DB management Fade 110 (M401). The DB management Facade 110 that has received the total product number acquisition request creates the product class 114, and acquires the product object list stored in the product management DB 117, which is returned from the created product class 114 (M402). Next, the DB management Facade 110 acquires the total number of deliverables with the deliverable object list as an argument (M403). Then, the DB management Facade 110 returns the acquired total number of deliverables to the Actor 501.

次に、成果物ディレクトリパスを成果物管理テーブル120内に登録する処理について図5を参照しながら説明する。   Next, a process for registering the deliverable directory path in the deliverable management table 120 will be described with reference to FIG.

Actor501は、図5に示すように、DB管理Facade110に対して、成果物の格納先を示す成果物ディレクトリパスを引数とする成果物登録要求を出す(M501)。成果物登録要求を受けたDB管理Facade110は、成果物クラス114に対して、上記成果物ディレクトリパスを引数とする成果物登録要求を出す(M502)。これにより、成果物ディレクトリパスの登録が行われる。   As shown in FIG. 5, the Actor 501 issues a deliverable registration request with the deliverable directory path indicating the deliverable storage path as an argument to the DB management Facade 110 (M501). Upon receiving the product registration request, the DB management Facade 110 issues a product registration request with the product directory path as an argument to the product class 114 (M502). As a result, the product directory path is registered.

次に、成果物管理テーブル120内から成果物IDを取得する処理について図6を参照しながら説明する。   Next, processing for acquiring a product ID from the product management table 120 will be described with reference to FIG.

Actor501は、図6に示すように、DB管理Facade110に対して、成果物ディレクトリパスを引数とする成果物ID取得要求を出す(M601)。この成果物ID取得要求を受けたDB管理Facade110は、成果物ディレクトリパスを引数とする成果物クラス114の生成を行う(M602)。次いで、DB管理Facade110は、上記生成された成果物クラス114から成果物IDを抽出する(M603)。そして、DB管理Facade110は、抽出された成果物IDをActor501へ返す。   As shown in FIG. 6, the Actor 501 issues a product ID acquisition request with the product directory path as an argument to the DB management Facade 110 (M601). The DB management Facade 110 that has received the product ID acquisition request generates a product class 114 with the product directory path as an argument (M602). Next, the DB management Facade 110 extracts a product ID from the generated product class 114 (M603). Then, the DB management Facade 110 returns the extracted product ID to the Actor 501.

次に、成果物ディレクトリパスを取得する処理について図7を参照しながら説明する。   Next, processing for acquiring a deliverable directory path will be described with reference to FIG.

Actor501は、図7に示すように、DB管理Facade110に対して、成果物IDを引数とする成果物ディレクトリパス取得要求を出す(M701)。成果物ディレクトリパス要求を受けたDB管理Facade110は、成果物IDを引数とする成果物クラス114を生成する(M702)。次いで、DB管理Facade110は、成果物クラス114に対して、成果物IDを引数とする成果物ディレクトリパス抽出要求を出す(M703)。そして、DB管理Facade110は、上記要求に応答して成果物クラス114により抽出された成果物ディレクトリパスを取得する。この取得された成果物ディレクトリパスは、DB管理Facade110からActor501へ返される。   As shown in FIG. 7, the Actor 501 issues a deliverable directory path acquisition request with the deliverable ID as an argument to the DB management Facade 110 (M701). Receiving the deliverable directory path request, the DB management Facade 110 generates a deliverable class 114 with the deliverable ID as an argument (M702). Next, the DB management Facade 110 issues a deliverable directory path extraction request with the deliverable ID as an argument to the deliverable class 114 (M703). Then, the DB management Facade 110 acquires the product directory path extracted by the product class 114 in response to the request. The acquired deliverable directory path is returned from the DB management Facade 110 to the Actor 501.

次に、成果物IDおよび成果物ディレクトリパスの組み合わせリストを取得する処理について図8を参照しながら説明する。   Next, processing for acquiring a combination list of product IDs and product directory paths will be described with reference to FIG.

Actor501は、図8に示すように、DB管理Facade110に対して、成果物IDリストを引数とする、成果物IDおよび成果物ディレクトリパスの組み合わせリスト取得要求を出す(M801)。上記組み合わせリスト取得要求を受けたDB管理Facade110は、成果物IDを引数とする成果物クラス114を生成する(M802)。次いで、DB管理Facade110は、生成された成果物クラス114に対して、成果物ディレクトリパス抽出要求を出す(M803)。そして、DB管理Facade110は、上記要求に応答して抽出された成果物ディレクトリパスを取得する。次いで、DB管理Facade110は、成果物IDと上記取得された成果物ディレクトリパスの組み合わせリストを作成する(M804)。   As shown in FIG. 8, the Actor 501 issues a request for acquiring a combination list of a product ID and a product directory path using the product ID list as an argument to the DB management Facade 110 (M801). Receiving the combination list acquisition request, the DB management Facade 110 generates a product class 114 with the product ID as an argument (M802). Next, the DB management Facade 110 issues a product directory path extraction request to the generated product class 114 (M803). Then, the DB management Facade 110 acquires the product directory path extracted in response to the request. Next, the DB management Facade 110 creates a combination list of the product ID and the acquired product directory path (M804).

ここで、DB管理Facade110は、上述した処理(M802〜M804)を、成果物IDリストに含まれる成果物IDの数分繰り返す。そして、DB管理Facade110は、上記処理を繰り返した後、成果物IDリストと成果物ディレクトリパスの組み合わせリストをActor501へ返す。   Here, the DB management Facade 110 repeats the above-described processing (M802 to M804) by the number of product IDs included in the product ID list. Then, the DB management Facade 110 returns the combination list of the product ID list and the product directory path to the Actor 501 after repeating the above processing.

次に、キーワードの情報を管理するキーワード管理テーブル121について図9を参照しながら説明する。図9は図1のキーワード管理テーブル121の一例を示す図である。   Next, the keyword management table 121 for managing keyword information will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram showing an example of the keyword management table 121 of FIG.

キーワード管理テーブル121は、図9に示すように、キーワードを一意に識別するためのキーワードID901と、キーワードの名称を表すキーワード名902から構成される。   As shown in FIG. 9, the keyword management table 121 includes a keyword ID 901 for uniquely identifying a keyword, and a keyword name 902 representing the name of the keyword.

次に、キーワード管理テーブル121のデータを永続化させるためのキーワードクラス115に対して行われる処理について図10〜図12を参照しながら説明する。図10はキーワード名を取得する処理の手順を示すシーケンス図である。図11はキーワード名をキーワード管理テーブル121内に登録する処理の手順を示すシーケンス図である。図12はキーワードIDを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。   Next, processing performed for the keyword class 115 for making the data of the keyword management table 121 permanent will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a sequence diagram showing a procedure of processing for acquiring a keyword name. FIG. 11 is a sequence diagram showing a processing procedure for registering a keyword name in the keyword management table 121. FIG. 12 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for acquiring a keyword ID.

Actor501は、図10に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とするキーワード名取得要求を出す(M1001)。キーワード名取得要求を受けたDB管理Facade110は、キーワードIDを引数とするキーワードクラス115を生成する(M1002)。次いで、DB管理Facade110は、生成されたキーワードクラス115に対してキーワード名抽出要求を出し、この要求に応答して抽出されたキーワード名を取得する(M1003)。そして、DB管理Facade110は、取得したキーワード名をActor501へ返す。   As shown in FIG. 10, the Actor 501 issues a keyword name acquisition request with the keyword ID as an argument to the DB management Facade 110 (M1001). Receiving the keyword name acquisition request, the DB management Facade 110 generates a keyword class 115 with the keyword ID as an argument (M1002). Next, the DB management Facade 110 issues a keyword name extraction request to the generated keyword class 115, and acquires the keyword name extracted in response to this request (M1003). Then, the DB management Facade 110 returns the acquired keyword name to the Actor 501.

次に、キーワード名をキーワード管理テーブル121に登録する処理について図11を参照しながら説明する。   Next, processing for registering a keyword name in the keyword management table 121 will be described with reference to FIG.

Actor501は、図11に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワード名を引数とするキーワード登録要求を出す(M1101)。キーワード登録要求を受けたDB管理Facade110は、キーワードクラス115に対して、キーワード名を引数とするキーワード名登録要求を出す(M1102)。これにより、キーワード管理テーブル121には、キーワード名が登録される。   As shown in FIG. 11, the Actor 501 issues a keyword registration request with the keyword name as an argument to the DB management Facade 110 (M1101). Receiving the keyword registration request, the DB management Facade 110 issues a keyword name registration request with the keyword name as an argument to the keyword class 115 (M1102). As a result, the keyword name is registered in the keyword management table 121.

次に、キーワードIDを取得する処理について図12を参照しながら説明する。   Next, processing for acquiring a keyword ID will be described with reference to FIG.

Actor501は、図12に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワード名を引数とするキーワードID取得要求を出す(M1201)。キーワードID取得要求を受けたDB管理Facade110は、キーワード名を引数とするキーワードクラス115を生成する(M1202)。次いで、DB管理Facade110は、生成されたキーワードクラス115に対してキーワードID抽出要求を出し、この要求に応答して抽出されたキーワードIDを取得する(M1203)。そして、DB管理Facade110は、取得したキーワードIDをActor501へ返す。   As shown in FIG. 12, the Actor 501 issues a keyword ID acquisition request with the keyword name as an argument to the DB management Facade 110 (M1201). Receiving the keyword ID acquisition request, the DB management Facade 110 generates a keyword class 115 with the keyword name as an argument (M1202). Next, the DB management Facade 110 issues a keyword ID extraction request to the generated keyword class 115, and acquires the keyword ID extracted in response to this request (M1203). Then, the DB management Facade 110 returns the acquired keyword ID to the Actor 501.

次に、成果物とキーワードの情報を管理する成果物−キ−ワード情報管理テーブル118について図13を参照しながら説明する。図13は成果物−キ−ワード情報管理テーブル118の一例を示す図である。   Next, the product-keyword information management table 118 for managing product and keyword information will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram showing an example of the deliverable-keyword information management table 118.

成果物−キーワード情報管理テーブル118には、図13に示すように、キーワードID1301、成果物ID1302、適合度1303、キーワード存在個数1304および取得結果1305が記述される。キーワードID1301は、キーワードを一意に識別するためのものである。成果物ID1302は、成果物を一意に識別するためのものである。適合度1303は、キーワードと成果物がどの程度適合しているかを表す値である。キーワード存在個数1304は、成果物中に存在する、キーワードID1301に対応するキーワードの個数である。取得結果1305は、対応するキーワードによる検索結果として得られた成果物が利用者端末102によって取得されたか否かを示すものである。   In the deliverable-keyword information management table 118, as shown in FIG. 13, a keyword ID 1301, a deliverable ID 1302, a matching degree 1303, a keyword existence number 1304, and an acquisition result 1305 are described. The keyword ID 1301 is for uniquely identifying a keyword. The product ID 1302 is for uniquely identifying the product. The goodness of fit 1303 is a value indicating how well the keyword and the product are fit. The keyword existence number 1304 is the number of keywords corresponding to the keyword ID 1301 present in the deliverable. An acquisition result 1305 indicates whether or not a product obtained as a search result using a corresponding keyword has been acquired by the user terminal 102.

次に、成果物−キーワード情報管理テーブル118のデータを永続化させるための成果物−キーワードクラス112に対して行われる処理について図14〜図20を参照しながら説明する。図14は適合度が閾値を超えた取得成果物IDリストを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。図15は成果物情報を成果物−キーワード情報管理テーブル118内に登録する処理の手順を示すシーケンス図である。図16は取得結果を更新する処理の手順を示すシーケンス図である。図17は指定したキーワードが成果物内に含まれる成果物IDリストを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。図18は成果物内に含まれるキーワードIDを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。図19は体系図に表示する成果物のIDリストを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。図20は検索結果リストに表示する成果物IDのリストを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。   Next, processing performed for the product-keyword class 112 for making the data of the product-keyword information management table 118 permanent will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is a sequence diagram illustrating a procedure of processing for acquiring an acquired product ID list whose degree of conformity exceeds a threshold value. FIG. 15 is a sequence diagram showing a processing procedure for registering product information in the product-keyword information management table 118. FIG. 16 is a sequence diagram illustrating a procedure of processing for updating an acquisition result. FIG. 17 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for acquiring a product ID list in which a specified keyword is included in a product. FIG. 18 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for acquiring a keyword ID included in a product. FIG. 19 is a sequence diagram showing a procedure of processing for acquiring a product ID list to be displayed in the system diagram. FIG. 20 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for acquiring a list of product IDs to be displayed in the search result list.

まず、適合度が閾値を超えた取得成果物IDリストを取得する処理について図14を参照しながら説明する。   First, the process of acquiring the acquired product ID list whose fitness level exceeds the threshold will be described with reference to FIG.

Actor501は、図14に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とする、適合度が閾値を超えた取得成果物IDリスト取得要求を出す(M1401)。この要求を受けたDB管理Facade110は、キーワードIDを引数とする成果物−キーワードクラス112を生成し、その戻り値として成果物−キーワードクラスリストを受け取る(M1402)。   As shown in FIG. 14, the Actor 501 issues an acquisition product ID list acquisition request with the matching degree exceeding the threshold value, with the keyword ID as an argument, to the DB management Facade 110 (M1401). Upon receiving this request, the DB management Facade 110 generates a product-keyword class 112 having the keyword ID as an argument, and receives a product-keyword class list as a return value (M1402).

次いで、DB管理Facade110は、閾値クラス116に対して適合成果物決定閾値抽出要求を出し、この要求に応答して抽出された適合成果物決定閾値を取得する(M1403)。そして、DB管理Facade110は、成果物−キーワードクラス112に対して、適合成果物決定閾値を引数とする、当該閾値を超えた適合度の成果物の成果物IDを取得するための取得成果物ID抽出要求を出す(M1404)。   Next, the DB management Facade 110 issues a matching product determination threshold extraction request to the threshold class 116, and acquires the matching product determination threshold extracted in response to this request (M1403). Then, the DB management Facade 110 acquires, for the deliverables-keyword class 112, an obtained deliverable ID for obtaining a deliverable ID of a deliverable having a fitness degree exceeding the threshold, with the fit artifact determining threshold as an argument. An extraction request is issued (M1404).

上記取得成果物ID抽出要求を受けた成果物−キーワードクラス112は、指定されたキーワードとそれに対応する成果物との適合度を抽出する(M1405)。続いて、成果物−キーワードクラス112は、指定されたキーワードに対応する成果物の取得結果を抽出する(M1406)。そして、成果物−キーワードクラス112は、取得された成果物IDの中から、上記適合成果物決定閾値を超えた適合度の成果物の成果物IDを抽出する(M1407)。この抽出された成果物IDは、DB管理Facade110へ返される。   The product-keyword class 112 that has received the acquired product ID extraction request extracts the degree of matching between the designated keyword and the corresponding product (M1405). Subsequently, the deliverable-keyword class 112 extracts the acquisition result of the deliverable corresponding to the designated keyword (M1406). Then, the deliverable-keyword class 112 extracts the deliverable ID of the deliverable having a fitness level that exceeds the fit deliverable determination threshold from the acquired deliverable ID (M1407). The extracted product ID is returned to the DB management Facade 110.

次いで、DB管理Facade110は、成果物−キーワードクラス112から受けた成果物IDの成果物IDリストを生成する(M1408)。そして、DB管理Facade110は、上記処理(M1404〜M1408)を、生成された成果物−キーワードクラスの数分繰り返した後、成果物IDリストをActor501へ返す。   Next, the DB management Facade 110 generates a product ID list of product IDs received from the product-keyword class 112 (M1408). Then, the DB management Facade 110 repeats the above processing (M1404 to M1408) for the number of generated product-keyword classes, and then returns the product ID list to the Actor 501.

次に、成果物情報を成果物−キーワード情報管理テーブル118内に登録する処理について図15を参照しながら説明する。   Next, processing for registering product information in the product-keyword information management table 118 will be described with reference to FIG.

Actor501は、図15に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワードID、成果物ID、適合度、キーワード存在個数、取得結果(=False)を引数とする成果物情報登録要求を出す(M1501)。この要求を受けたDB管理Facade110は、成果物−キーワードクラス112に対して、キーワードID、成果物ID、適合度、キーワード存在個数、取得結果(=False)を引数とする成果物情報登録要求を出す(M1502)。これにより、引数で渡された各情報が、キーワード管理テーブル121内へ登録される。   As illustrated in FIG. 15, the Actor 501 issues a product information registration request with the keyword ID, product ID, fitness, keyword existence number, and acquisition result (= False) as arguments to the DB management Facade 110 (M1501). ). Upon receiving this request, the DB management Facade 110 issues a product information registration request with the keyword ID, product ID, degree of conformity, number of keywords present, and acquisition result (= False) as arguments to the product-keyword class 112. (M1502). Thus, each piece of information passed as an argument is registered in the keyword management table 121.

次に、取得結果を更新する処理について図16を参照しながら説明する。   Next, processing for updating the acquisition result will be described with reference to FIG.

Actor501は、図16に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワードID、成果物ID、取得結果(=True)を引数とする取得結果更新要求を出す(M1601)。この要求を受けたDB管理Facade110は、キーワードID、成果物IDを引数とする成果物−キーワードクラス112を生成する(M1602)。次いで、DB管理Facade110は、生成された成果物−キーワードクラス112に対して、取得結果(=True)を引数とする取得結果更新要求を出す(M1603)。これにより、取得結果の更新が行われる。   As shown in FIG. 16, the Actor 501 issues an acquisition result update request to the DB management Facade 110 with the keyword ID, product ID, and acquisition result (= True) as arguments (M1601). Receiving this request, the DB management Facade 110 generates a product-keyword class 112 having the keyword ID and product ID as arguments (M1602). Next, the DB management Facade 110 issues an acquisition result update request with the acquisition result (= True) as an argument to the generated artifact-keyword class 112 (M1603). Thereby, the acquisition result is updated.

次に、指定したキーワードが含まれる成果物IDリストを取得する処理について図17を参照しながら説明する。   Next, processing for acquiring a product ID list including a specified keyword will be described with reference to FIG.

Actor501は、図17に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とする成果物IDリスト取得要求を出す(M1701)。この要求を受けたDB管理Facade110は、キーワードIDを引数とする成果物−キーワードクラス112を生成し、生成された成果物−キーワードクラスを含む成果物−キーワードクラスリストを取得する(M1702)。次いで、DB管理Facade110は、生成された成果物−キーワードクラス112に対して成果物ID抽出要求を出し、この要求に応答して抽出された成果物IDを取得する(M1703)。そして、DB管理Facade110は、取得した成果物IDを、成果物IDリストへ追加する(M1704)。   As shown in FIG. 17, the Actor 501 issues a product ID list acquisition request with the keyword ID as an argument to the DB management Facade 110 (M1701). Receiving this request, the DB management Facade 110 generates a product-keyword class 112 having the keyword ID as an argument, and acquires a product-keyword class list including the generated product-keyword class (M1702). Next, the DB management Facade 110 issues a product ID extraction request to the generated product-keyword class 112, and acquires the product ID extracted in response to this request (M1703). Then, the DB management Facade 110 adds the acquired product ID to the product ID list (M1704).

DB管理Facade110は、上記処理(M1703およびM1704)を、抽出した成果物-キーワードオブジェクトの数分だけ処理を繰り返す。その後、DB管理Facade110は、作成した成果物IDリストをActor501へ返す。   The DB management Facade 110 repeats the above processes (M1703 and M1704) for the number of the extracted product-keyword objects. Thereafter, the DB management Facade 110 returns the created product ID list to the Actor 501.

次に、成果物内に含まれるキーワードIDを取得する処理について図18を参照しながら説明する。   Next, a process for acquiring a keyword ID included in a product will be described with reference to FIG.

Actor501は、図18に示すように、DB管理Facade110に対して、成果物IDを引数とする、成果物内に含まれるキーワードIDを取得するためのキーワードID取得要求を出す(M1801)。この要求を受けたDB管理Facade110は、成果物IDを引数とする成果物−キーワードクラス112を生成し、それを含む成果物−キーワードクラスリストを取得する(M1802)。   As illustrated in FIG. 18, the Actor 501 issues a keyword ID acquisition request for acquiring a keyword ID included in the product, with the product ID as an argument, to the DB management Facade 110 (M1801). Receiving this request, the DB management Facade 110 generates a product-keyword class 112 having the product ID as an argument, and acquires a product-keyword class list including the product-keyword class 112 (M1802).

次いで、DB管理Facade110は、生成された成果物−キーワードクラス112に対して、キーワードID抽出要求を出し、当該要求に応答して抽出されたキーワードIDを取得する(M1803)。続いて、DB管理Facade110は、上記取得したキーワードIDをキーワードIDリストへ追加する(M1804)。そして、DB管理Facade110は、上記処理(M1803およびM1804)を、成果物−キーワードクラスの数分繰り返す。この処理の繰り返し後、DB管理Facade110は、キーワードIDリストをActor501へ返す。   Next, the DB management Facade 110 issues a keyword ID extraction request to the generated product-keyword class 112, and acquires the keyword ID extracted in response to the request (M1803). Subsequently, the DB management Facade 110 adds the acquired keyword ID to the keyword ID list (M1804). Then, the DB management Facade 110 repeats the above processing (M1803 and M1804) for the number of deliverables-keyword classes. After repeating this process, the DB management Facade 110 returns the keyword ID list to the Actor 501.

次に、体系図に表示する成果物のIDリストを取得する処理について図19を参照しながら説明する。   Next, a process for acquiring the ID list of deliverables displayed on the system diagram will be described with reference to FIG.

Actor501は、図19に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とする体系図表示成果物IDリスト取得要求を出す(M1901)。この要求を受けたDB管理Facade110は、キーワードIDを引数とする、そのキーワードを含む成果物の情報を保持したオブジェクトの成果物−キーワードクラスを生成し、成果物−キーワードクラスリストを取得する(M1902)。   As shown in FIG. 19, the Actor 501 issues a system diagram display product ID list acquisition request with the keyword ID as an argument to the DB management Facade 110 (M1901). Upon receiving this request, the DB management Facade 110 generates a deliverable-keyword class of an object having a keyword ID as an argument and holding information on the deliverable including the keyword, and acquires a deliverable-keyword class list (M1902). ).

次いで、DB管理Facade110は、閾値クラス116に対して、成果物の表示閾値を抽出する要求を出し、この要求に応答して抽出された成果物の表示閾値を取得する(M1903)。そして、DB管理Facade110は、成果物−キーワードクラス112に対して、取得した成果物の表示閾値を引数とする、指定されたキーワードと成果物との適合度が成果物の表示閾値を超えた成果物の成果物ID抽出要求を出す(M1904)。   Next, the DB management Facade 110 issues a request for extracting a product display threshold to the threshold class 116, and acquires the product display threshold extracted in response to the request (M1903). Then, the DB management Facade 110 uses the obtained product display threshold as an argument for the product-keyword class 112, and the degree of matching between the specified keyword and the product exceeds the product display threshold. A product product ID extraction request is issued (M1904).

上記成果物ID抽出要求を受けた成果物−キーワードクラス112は、指定されたキーワードと成果物との適合度を抽出する(M1905)。成果物−キーワードクラス112は、抽出した適合度が成果物の表示閾値を超えた成果物IDのみを抽出し、抽出された成果物IDをDB管理Facade110へ返す(M1906)。   The product-keyword class 112 that has received the product ID extraction request extracts the degree of matching between the designated keyword and the product (M1905). The product-keyword class 112 extracts only product IDs whose extracted fitness exceeds the display threshold of the product and returns the extracted product ID to the DB management Fade 110 (M1906).

DB管理Facade110は、成果物−キーワードクラス112から返された成果物IDを成果物IDリストへ追加する(M1907)。そして、DB管理Facade110は、上記処理(M1904およびM1907)を、取得した成果物−キーワードクラスリストの数分繰り返す。この処理の繰り返し後、DB管理Facade110は、成果物IDリストをActor501へ返す。   The DB management Facade 110 adds the product ID returned from the product-keyword class 112 to the product ID list (M1907). Then, the DB management Facade 110 repeats the above processing (M1904 and M1907) as many times as the number of acquired product-keyword class lists. After repeating this process, the DB management Facade 110 returns the product ID list to the Actor 501.

次に、検索結果リストに表示する成果物IDのリストを取得する処理について図20を参照しながら説明する。   Next, processing for acquiring a list of product IDs to be displayed in the search result list will be described with reference to FIG.

Actor501は、図20に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とする検索結果リスト表示成果物IDリスト取得要求を出す(M2001)。これは、体系図には表示されない成果物のIDを取得する要求である。この要求を受けたDB管理Facade110は、キーワードIDを引数とする成果物−キーワードクラス112を生成し、このクラスを含む成果物−キーワードクラスリストを取得する(M2002)。   As shown in FIG. 20, the Actor 501 issues a search result list display product ID list acquisition request with the keyword ID as an argument to the DB management Facade 110 (M2001). This is a request for acquiring the ID of a deliverable that is not displayed in the system diagram. Receiving this request, the DB management Facade 110 generates a product-keyword class 112 having the keyword ID as an argument, and acquires a product-keyword class list including this class (M2002).

次いで、DB管理Facade110は、閾値クラス116に対して、成果物の表示閾値を抽出する要求を出し、この要求に応答して返された値から成果物の表示閾値を抽出する(M2003)。そして、DB管理Facade110は、成果物−キーワードクラス112に対して、成果物の表示閾値を引数とする、適合度が成果物の表示閾値以下である成果物の成果物IDリスト抽出要求を出す(M2004)。   Next, the DB management Facade 110 issues a request for extracting the product display threshold to the threshold class 116, and extracts the product display threshold from the value returned in response to this request (M2003). Then, the DB management Facade 110 issues a deliverable product ID list extraction request to the deliverables-keyword class 112 using the deliverable display threshold as an argument and having a fitness level equal to or lower than the deliverable display threshold ( M2004).

上記成果物IDリスト抽出要求を受けた成果物−キーワードクラス112は、指定されたキーワードと成果物の適合度の抽出を行う(M2005)。そして、成果物−キーワードクラス112は、上記抽出された適合度と成果物の表示閾値を比較し、当該成果物の表示閾値以下の成果物の成果物IDを抽出する(M2006)。この抽出された成果物IDは、DB管理Facade110へ返される。   The product-keyword class 112 that has received the product ID list extraction request extracts the degree of matching between the designated keyword and the product (M2005). Then, the deliverable-keyword class 112 compares the extracted matching level with the display threshold of the deliverable, and extracts the deliverable ID of the deliverable that is equal to or lower than the display threshold of the deliverable (M2006). The extracted product ID is returned to the DB management Facade 110.

DB管理Facade110は、成果物−キーワードクラス112から返された成果物IDを成果物IDリストへ追加する(M2007)。そして、DB管理Facade110は、上記処理(M2004およびM2007)を、取得した成果物−キーワードクラスの数分繰り返す。この処理の繰り返し後、DB管理Facade110は、成果物IDリストをActor501へ返す。   The DB management Facade 110 adds the product ID returned from the product-keyword class 112 to the product ID list (M2007). Then, the DB management Facade 110 repeats the above processing (M2004 and M2007) as many times as the number of acquired product-keyword classes. After repeating this process, the DB management Facade 110 returns the product ID list to the Actor 501.

次に、関連キーワードの情報を管理する関連キーワード管理テーブル119について図21を参照しながら説明する。図21は関連キーワード管理テーブル119の一例を示す図である。   Next, a related keyword management table 119 for managing related keyword information will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a diagram illustrating an example of the related keyword management table 119.

関連キーワード管理テーブル119には、図21に示すように、キーワードID2101、関連キーワード2102および関連度2103が記述される。キーワードID2101は、キーワードを一意に識別するものである。関連キーワードID2102は、キーワードに関連のある関連キーワードを一意に識別するものである。関連度2103は、キーワードと関連キーワードがどの程度関連しているかを表す数値であり、関連の度合いが高いほど、大きな数値に設定される。   In the related keyword management table 119, as shown in FIG. 21, a keyword ID 2101, a related keyword 2102 and a degree of relevance 2103 are described. The keyword ID 2101 uniquely identifies a keyword. The related keyword ID 2102 uniquely identifies a related keyword related to the keyword. The degree of relevance 2103 is a numerical value indicating how related the keyword and the related keyword are, and is set to a larger numerical value as the degree of association is higher.

次に、関連キーワード管理テーブル119のデータを永続化させるための関連キーワードクラス113に対して行われる処理について図22〜図24を参照しながら説明する。図22は関連度が閾値を超えた関連キーワードと関連度の組み合わせを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。図23は関連キーワードと関連度を関連キーワード管理テーブル119に登録する処理の手順を示すシーケンス図である。図24は体系図表示関連キーワードを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。   Next, processing performed on the related keyword class 113 for making the data of the related keyword management table 119 permanent will be described with reference to FIGS. FIG. 22 is a sequence diagram showing a procedure of processing for acquiring a combination of a related keyword whose relevance exceeds a threshold and a relevance. FIG. 23 is a sequence diagram illustrating a procedure of processing for registering the related keyword and the degree of association in the related keyword management table 119. FIG. 24 is a sequence diagram showing a procedure of processing for acquiring a system diagram display related keyword.

まず、関連度が閾値を超えた関連キーワードと関連度の組み合わせを取得する処理について図22を参照しながら説明する。   First, a process for acquiring a combination of a related keyword whose relevance exceeds a threshold and a relevance will be described with reference to FIG.

Actor501は、図22に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とする、関連度がキーワードの表示閾値を超えた関連キーワードとその関連度の組み合わせを取得するための取得要求を出す(M2201)。この取得要求を受けたDB管理Facade110は、キーワードIDを引数として関連キーワードクラス113を生成し、関連キーワードクラスリストを取得する(M2202)。   As shown in FIG. 22, the Actor 501 issues an acquisition request to the DB management Facade 110 for acquiring a combination of a related keyword having a keyword ID as an argument and a related degree exceeding the keyword display threshold and the related degree. (M2201). Receiving this acquisition request, the DB management Facade 110 generates the related keyword class 113 using the keyword ID as an argument, and acquires the related keyword class list (M2202).

次いで、DB管理Facade110は、閾値クラス116に対して、キーワードの表示閾値を抽出する要求を出し、この要求に応答として返されたキーワードの表示閾値を抽出する(M2203)。そして、DB管理Facade110は、関連キーワードクラス113に対して関連度抽出要求を出し、この要求に応答して抽出された関連度を取得する(M2204)。   Next, the DB management Facade 110 issues a request for extracting a keyword display threshold to the threshold class 116, and extracts a keyword display threshold returned as a response to this request (M2203). Then, the DB management Facade 110 issues a relevance degree extraction request to the related keyword class 113 and acquires the relevance degree extracted in response to this request (M2204).

次いで、DB管理Facade110は、上記取得した関連度とキーワードの表示閾値とを比較し、この比較結果に基づいて関連度がキーワードの表示閾値を超えているキーワードIDを抽出する(M2205)。そして、DB管理Facade110は、抽出した関連キーワードと関連度を、関連キーワードと関連度の組み合わせリストへ追加する(M2206)。   Next, the DB management Facade 110 compares the acquired degree of association with the keyword display threshold, and extracts a keyword ID whose degree of association exceeds the keyword display threshold based on the comparison result (M2205). Then, the DB management Facade 110 adds the extracted related keyword and degree of association to the combination list of the related keyword and degree of association (M2206).

DB管理Facade110は、上記処理(M2204〜M2206)を、生成した関連キーワードクラスの数分、繰り返す。そして、この処理の繰り返し後、DB管理Facade110は、関連キーワードと関連度の組み合わせリストをActor501へ返す。   The DB management Facade 110 repeats the above processing (M2204 to M2206) for the number of generated related keyword classes. After this process is repeated, the DB management Facade 110 returns a combination list of related keywords and degrees of association to the Actor 501.

次に、関連キーワードと関連度を関連キーワード管理テーブル119に登録する処理について図23を参照しながら説明する。   Next, processing for registering the related keyword and the related degree in the related keyword management table 119 will be described with reference to FIG.

Actor501は、図23に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワードID、関連キーワードおよび関連度を引数とする、関連キーワードと関連度の登録要求を出す(M2301)。この要求を受けたDB管理Facade110は、関連キーワードクラス113に対して、キーワードID、関連キーワードID、関連度を引数とする、関連キーワードと関連度の登録要求を出す(M2302)。この要求により、関連キーワードと関連度が関連キーワード管理テーブル119に登録される。   As shown in FIG. 23, the Actor 501 issues a related keyword and related degree registration request to the DB management Facade 110 using the keyword ID, the related keyword, and the related degree as arguments (M2301). Receiving this request, the DB management Facade 110 issues a related keyword and related degree registration request to the related keyword class 113 with the keyword ID, the related keyword ID, and the related degree as arguments (M2302). With this request, the related keyword and the degree of association are registered in the related keyword management table 119.

次に、体系図内に表示する関連キーワードを取得する処理について図24を参照しながら説明する。   Next, processing for acquiring related keywords to be displayed in the system diagram will be described with reference to FIG.

Actor501は、図24に示すように、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とする、体系図表示関連キーワード取得要求を出す(M2401)。この要求を受けたDB管理Facade110は、キーワードIDを引数とする関連キーワードクラスを生成し、関連キーワードクラスリストを取得する(M2402)。   As shown in FIG. 24, the Actor 501 issues a system diagram display related keyword acquisition request with the keyword ID as an argument to the DB management Facade 110 (M2401). Receiving this request, the DB management Facade 110 generates a related keyword class with the keyword ID as an argument, and acquires a related keyword class list (M2402).

次いで、DB管理Facade110は、閾値クラス116に対してキーワードの表示閾値を抽出する要求を出し、この要求に応答して抽出されたキーワードの表示閾値を取得する(M2403)。そして、DB管理Facade110は、関連キーワードクラス113に対して、上記キーワードの表示閾値を引数とする、関連度がキーワードの表示閾値を超えた関連キーワードを抽出するための要求を出す(M2404)。   Next, the DB management Facade 110 issues a request for extracting the keyword display threshold to the threshold class 116, and acquires the keyword display threshold extracted in response to this request (M2403). Then, the DB management Facade 110 issues a request to the related keyword class 113 to extract a related keyword whose relevance degree exceeds the keyword display threshold, with the keyword display threshold as an argument (M2404).

上記要求を受けた関連キーワードクラス113は、関連キーワードクラスリストに含まれるキーワードの関連度を抽出する(M2405)。そして、関連キーワードクラス113は、抽出した関連度とキーワードの表示閾値とを比較し、この比較結果に基づいて、関連度がキーワードの表示閾値を超えているキーワードのキーワードIDを抽出する(M2406)。この抽出されたキーワードIDは、DB管理Facade110へ返される。   The related keyword class 113 that has received the request extracts the degree of relevance of the keyword included in the related keyword class list (M2405). Then, the related keyword class 113 compares the extracted relevance level with the keyword display threshold value, and extracts the keyword ID of the keyword whose relevance level exceeds the keyword display threshold value based on the comparison result (M2406). . The extracted keyword ID is returned to the DB management Facade 110.

DB管理Facade110は、関連キーワードクラス113からキーワードIDを受け取ると、当該キーワードIDをキーワードIDリストへ追加する(M2407)。次いで、DB管理Facade110は、上記処理(M2404およびM2407)を、関連キーワードクラス113の数分繰り返す。そして、上記処理の繰り返し後、DB管理Facade110は、上記キーワードIDリストをActor501へ返す。   Upon receiving the keyword ID from the related keyword class 113, the DB management Facade 110 adds the keyword ID to the keyword ID list (M2407). Next, the DB management Facade 110 repeats the above processing (M2404 and M2407) for the number of the related keyword classes 113. Then, after repeating the above processing, the DB management Facade 110 returns the keyword ID list to the Actor 501.

次に、各閾値の値を管理する閾値管理テーブル122について図25を参照しながら説明する。図25は閾値管理テーブル122の一例を示す図である。   Next, the threshold management table 122 for managing each threshold value will be described with reference to FIG. FIG. 25 is a diagram illustrating an example of the threshold management table 122.

閾値管理テーブル122は、図25に示すように、各閾値の名称を表すカラム2501と、各閾値の名称に対応した閾値の値を保持するカラム2502とから構成される。   As shown in FIG. 25, the threshold management table 122 includes a column 2501 representing the name of each threshold and a column 2502 holding a threshold value corresponding to each threshold name.

次に、利用者端末102の利用者の操作に応じて、成果物管理サーバ101のWebサーバプログラム103内のアプリケーション層200で行われる処理について説明する。   Next, processing performed in the application layer 200 in the Web server program 103 of the deliverable management server 101 according to the operation of the user of the user terminal 102 will be described.

まず、利用者端末102から成果物管理サーバ101内へ成果物を登録する際に用いられるユーザインタフェースについて図26および図27を参照しながら説明する。図26は画面表示部105が利用者端末102に対してユーザインタフェースとして提供する成果物登録ダイアログの一例を示す図である。図27は画面表示部105が利用者端末102に対して提供する登録完了ダイアログの一例を示す図である。   First, a user interface used when registering a product from the user terminal 102 into the product management server 101 will be described with reference to FIGS. 26 and 27. FIG. FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a deliverable registration dialog that the screen display unit 105 provides as a user interface to the user terminal 102. FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a registration completion dialog provided by the screen display unit 105 to the user terminal 102.

利用者端末102から成果物管理サーバ101内へ成果物を登録する際には、成果物登録ダイアログを示すHTMLデータが、成果物管理サーバ101の画面表示部105により利用者端末102に送信される。ダイアログは、利用者端末102のWebブラウザを介して、HTMLページとして表示される。この成果物登録ダイアログは、図26に示すように、フィールド2601、登録ボタン2602およびキャンセルボタン2603を含む。フィールド2601は、成果物管理サーバ101に登録する成果物およびその登録先のディレクトリパスを指定するフィールドである。登録ボタン2602は、フィールド2601において指定された登録先に対して成果物を登録する操作を指示するボタンである。キャンセルボタン2603は、成果物の登録操作をキャンセルするボタンである。   When registering a product from the user terminal 102 into the product management server 101, HTML data indicating a product registration dialog is transmitted to the user terminal 102 by the screen display unit 105 of the product management server 101. . The dialog is displayed as an HTML page via the Web browser of the user terminal 102. This deliverable registration dialog includes a field 2601, a registration button 2602, and a cancel button 2603 as shown in FIG. A field 2601 is a field for designating a product to be registered in the product management server 101 and a directory path of the registration destination. A registration button 2602 is a button for instructing an operation for registering a deliverable to the registration destination specified in the field 2601. A cancel button 2603 is a button for canceling the product registration operation.

上記成果物登録ダイアログ上で成果物の登録操作が行われると、この登録操作に応じて、指定された成果物が指定された登録先へ登録される。そして、この登録が正常に行われると、図27に示すような、成果物の登録処理が正常に行われたことを利用者に知らせるための登録完了ダイアログが利用者端末102に表示される。この登録完了ダイアログは、画面表示部105によりHTMLページとして提供されるものであり、利用者端末102のWebブラウザにより表示される。   When a product registration operation is performed on the product registration dialog, the specified product is registered in the specified registration destination according to the registration operation. When the registration is normally performed, a registration completion dialog for informing the user that the product registration process has been normally performed is displayed on the user terminal 102 as shown in FIG. This registration completion dialog is provided as an HTML page by the screen display unit 105 and is displayed by the Web browser of the user terminal 102.

成果物管理サーバ101は、利用者端末102での登録操作により指定された成果物を登録し、キーワードと成果物がどの程度適合しているかを表す適合度を算出する。この成果物管理サーバ101における成果物の登録から適合度の算出までの処理について図28を参照しながら説明する。図28は成果物管理サーバ101における成果物の登録から適合度の算出までの処理の手順を示すシーケンス図である。   The deliverable management server 101 registers the deliverable specified by the registration operation on the user terminal 102, and calculates the degree of conformity indicating how much the keyword and the deliverable are suitable. A process from registration of a product to calculation of a fitness level in the product management server 101 will be described with reference to FIG. FIG. 28 is a sequence diagram illustrating a processing procedure from registration of a product to calculation of a fitness level in the product management server 101.

利用者端末102は、図28に示すように、成果物管理サーバ101の制御部104に対して、成果物ディレクトリパスと成果物の実体を引数とする成果物登録要求を出す(M2801)。この要求を受けた制御部104は、成果物ファイル操作部106に対して、成果物ディレクトリパスと成果物の実体を引数とする成果物登録要求を出す(M2802)。   As shown in FIG. 28, the user terminal 102 issues a product registration request with the product directory path and the product entity as arguments to the control unit 104 of the product management server 101 (M2801). Upon receiving this request, the control unit 104 issues a product registration request with the product directory path and the product entity as arguments to the product file operation unit 106 (M2802).

この要求を受けた成果物ファイル操作部106は、成果物ディレクトリパスで指定されたハードディスク123内の格納場所に、成果物の実体を格納する(M2803)。次いで、成果物ファイル操作部106は、形態素解析により、格納した成果物実体内に含まれるキーワードを形態素(意味を持つ単語の最小単位)として切り出して標準形に変換して抽出する(M2804)。そして、成果物ファイル操作部106は、成果物実体中における抽出された各キーワードの存在個数を算出し、キーワードとその存在個数の組み合わせリストを作成する(M2805)。このキーワードとキーワード存在個数の組み合わせリストは、制御部104へ返される。ここで、成果物ファイル操作部106は、上記処理(M2805)を、キーワードリストに含まれるキーワードの数分繰り返す。   Upon receipt of this request, the deliverable file operation unit 106 stores the substance of the deliverable in the storage location in the hard disk 123 specified by the deliverable directory path (M2803). Next, the deliverable file operation unit 106 cuts out a keyword included in the stored deliverable entity as a morpheme (minimum unit of meaningful words) by morphological analysis, converts it into a standard form, and extracts it (M2804). Then, the deliverable file operation unit 106 calculates the existence number of each extracted keyword in the deliverable entity, and creates a combination list of keywords and the existence quantity (M2805). The combination list of keywords and the number of keywords present is returned to the control unit 104. Here, the deliverable file operation unit 106 repeats the above processing (M2805) for the number of keywords included in the keyword list.

次いで、制御部104は、画面表示部105に対して、登録完了画面表示要求を出す(M2806)。この要求を受けた画面表示部105は、成果物の登録処理が正常に行われたことを利用者に知らせるための登録完了ダイアログを構成するHTMLページを利用者端末102へ送る(M2807)。   Next, the control unit 104 issues a registration completion screen display request to the screen display unit 105 (M2806). Upon receiving this request, the screen display unit 105 sends an HTML page constituting a registration completion dialog for notifying the user that the product registration process has been normally performed to the user terminal 102 (M2807).

また、制御部104は、成果物ディレクトリパスと成果物ファイル操作部106から取得した上記組み合わせリスト(キーワードとキーワード存在個数の組み合わせリスト)を引数とする適合度登録要求を適合度算出部108へ出す(M2808)。   Further, the control unit 104 issues a fitness level registration request using the product directory path and the product file operation unit 106 as an argument to the fitness level calculation unit 108. (M2808).

この要求を受けた適合度算出部108は、DB管理Facade110に対して、成果物全体数取得要求を出し、成果物管理サーバ101内に格納されている成果物の全体数を取得する(M2809)。次いで、適合度算出部108は、DB管理Facade110に対して、成果物ディレクトリパスを引数とする成果物登録要求を出す(M2810)。そして、適合度算出部108は、DB管理Facade110に対して、成果物ディレクトリパスを引数とする成果物ID取得要求を出し、この要求に応答して返された成果物IDを取得する(M2811)。   Upon receiving this request, the fitness level calculation unit 108 issues a request for obtaining the total number of deliverables to the DB management Facade 110, and obtains the total number of deliverables stored in the deliverable management server 101 (M2809). . Next, the fitness level calculation unit 108 issues a product registration request with the product directory path as an argument to the DB management Facade 110 (M2810). Then, the fitness level calculation unit 108 issues a product ID acquisition request with the product directory path as an argument to the DB management Facade 110, and acquires the product ID returned in response to this request (M2811). .

次いで、適合度算出部108は、DB管理Facade110に対して、キーワード名を引数とするキーワード登録要求を出す(M2812)。続いて、適合度算出部108は、DB管理Facade110に対して、キーワード名を引数とするキーワードID取得要求を出し、この要求に応答して返されたキーワードIDを取得する(M2813)。そして、適合度算出部108は、DB管理Facade110に対して、取得されたキーワードIDを引数とするキーワードを含む成果物IDリストの取得要求を出し、この要求に応答して返された成果物IDリストを取得する(M2814)。この成果物IDリストは、指定されたキーワードが含まれている成果物の一覧を示すリストである。   Next, the matching level calculation unit 108 issues a keyword registration request with the keyword name as an argument to the DB management Facade 110 (M2812). Subsequently, the fitness level calculation unit 108 issues a keyword ID acquisition request with the keyword name as an argument to the DB management Facade 110, and acquires the keyword ID returned in response to this request (M2813). Then, the fitness level calculation unit 108 issues an acquisition request for a product ID list including a keyword having the acquired keyword ID as an argument to the DB management Facade 110, and the product ID returned in response to the request. A list is acquired (M2814). This deliverable ID list is a list showing a list of deliverables including a specified keyword.

次いで、適合度算出部108は、取得された成果物IDリストに含まれる成果物の数を算出する(M2815)。そして、適合度算出部108は、キーワードの存在個数と成果物の数と成果物の全体数に基づいて、キーワードと成果物がどの程度適合しているかを表す適合度を算出する(M2816)。この適合度の算出方法としては、一般的な検索エンジンに用いられている方法、例えば上述した非特許文献1に記載されている方法が用いられる。   Next, the fitness level calculation unit 108 calculates the number of deliverables included in the obtained deliverable ID list (M2815). Based on the number of existing keywords, the number of deliverables, and the total number of deliverables, the goodness-of-fit calculation unit 108 calculates the suitability representing how much the keywords and deliverables are compatible (M2816). As a method for calculating the fitness, a method used for a general search engine, for example, a method described in Non-Patent Document 1 described above is used.

次いで、適合度算出部108は、DB管理Facade110に対して、成果物ID、キーワードID、適合度、キーワード存在個数、取得結果(=False)を引数とする成果物情報登録要求を出す(M2817)。この要求に応答してDB管理Facade110は、成果物情報を成果物−キーワード情報管理テーブル118へ登録する。   Next, the fitness level calculation unit 108 issues a product information registration request with the product ID, keyword ID, fitness level, number of keywords present, and acquisition result (= False) as arguments to the DB management Facade 110 (M2817). . In response to this request, the DB management Facade 110 registers the product information in the product-keyword information management table 118.

ここで、適合度算出部108は、上記処理(M2812〜M2817)を、キーワードとキーワード存在個数の組み合わせリストに含まれるキーワードの数分、繰り返す。   Here, the fitness level calculation unit 108 repeats the above processing (M2812-M2817) for the number of keywords included in the combination list of keywords and the number of keywords present.

次に、利用者端末102において入力されたキーワードを用いたキーワード検索について図29および図30を参照しながら説明する。図29は画面表示部105が利用者端末に対してユーザインタフェースとして提供するキーワード検索ダイアログの一例を示す図である。図30は利用者端末102に表示される検索結果画面の一例を示す図である。   Next, keyword search using keywords input at the user terminal 102 will be described with reference to FIGS. 29 and 30. FIG. FIG. 29 is a diagram showing an example of a keyword search dialog provided by the screen display unit 105 as a user interface to the user terminal. FIG. 30 is a diagram illustrating an example of a search result screen displayed on the user terminal 102.

利用者が利用者端末102を介してキーワード検索を行う際には、例えば図29に示すような検索ダイアログが利用者端末102に表示される。この検索ダイアログは、画面表示部105によりHTMLデータとして送信されるものであって、利用者端末102のWebブラウザによりHTMLページとして表示される。   When the user performs a keyword search via the user terminal 102, a search dialog as shown in FIG. 29 is displayed on the user terminal 102, for example. This search dialog is transmitted as HTML data by the screen display unit 105, and is displayed as an HTML page by the Web browser of the user terminal 102.

検索ダイアログは、図29に示すように、フィールド2901と、検索ボタン2902から構成される。フィールド2901は、成果物管理サーバ101に格納されている成果物に対してキーワード検索を実施するのに用いられるキーワードを指定するフィールドである。検索ボタン2902は、フィールド2901で指定されたキーワードを用いてキーワード検索の実施を指示するボタンである。   The search dialog includes a field 2901 and a search button 2902 as shown in FIG. A field 2901 is a field for designating a keyword used for performing a keyword search for the deliverable stored in the deliverable management server 101. A search button 2902 is a button for instructing execution of a keyword search using the keyword specified in the field 2901.

キーワード検索を行う場合、まず、検索ダイアログ上で、利用者に利用者端末102が操作されることに応じて、よりフィールド2901にキーワードが入力され、検索ボタン2902が押下される。これにより、利用者端末102から成果物管理サーバ102にキーワードが送信される。キーワードを受信した成果物管理サーバ101は、キーワード検索を開始する。このキーワード検索による検索結果は、利用者端末102に送られ、図30に示すような検索結果画面として表示される。   When performing a keyword search, first, in response to the user operating the user terminal 102 on the search dialog, a keyword is input in the field 2901 and the search button 2902 is pressed. As a result, the keyword is transmitted from the user terminal 102 to the deliverable management server 102. The deliverable management server 101 that has received the keyword starts a keyword search. The search result by this keyword search is sent to the user terminal 102 and displayed as a search result screen as shown in FIG.

検索結果画面は、画面表示部105によりHTMLページとして提供され、利用者端末102のWebブラウザにより表示される。この検索結果画面は、図30に示すように、複数のフィールド3001,3003,3004,3005,3007、検索ボタン3002および表示ボタン3006を含む。   The search result screen is provided as an HTML page by the screen display unit 105 and is displayed by the Web browser of the user terminal 102. This search result screen includes a plurality of fields 3001, 3003, 3004, 3005, 3007, a search button 3002, and a display button 3006, as shown in FIG.

ここで、フィールド3001は、入力されたキーワードを表示するためのテキストフィールドからなる。また、フィールド3001は、利用者が再度検索を実施したい場合に、再指定するキーワードの入力フィールドとしても使用される。   Here, the field 3001 is a text field for displaying the input keyword. The field 3001 is also used as an input field for a keyword to be redesignated when the user wants to perform a search again.

検索ボタン3002は、フィールド3001に入力されたキーワードを用いたキーワード検索の実施を指示するボタンである。フィールド3003は、フィールド3001に表示されたキーワードに対する関連キーワードを表示するフィールドである。フィールド3004は、キーワードの表示閾値を表示するためのテキストフィールドからなる。フィールド3005は、成果物の表示閾値を表示するためのテキストフィールドからなる。表示ボタン3006は、各フィールド3004,3005に表示されている閾値に基づいて体系図を再作成し、表示する指示を行うボタンである。   A search button 3002 is a button for instructing execution of a keyword search using the keyword input in the field 3001. A field 3003 is a field for displaying a related keyword for the keyword displayed in the field 3001. A field 3004 includes a text field for displaying a keyword display threshold. A field 3005 includes a text field for displaying a display threshold value of the deliverable. A display button 3006 is a button for instructing to recreate and display the system diagram based on the threshold values displayed in the fields 3004 and 3005.

各フィールド3004,3005に表示される閾値は、一定の値が予めメモリに保持されており、この閾値に基づいて体系図が表示される。この閾値はどの程度キーワードと関連度の高い検索結果を表示するかを示す値である。本実施形態では、閾値が大きいほど、より関連度の高い検索結果しか表示されない。しかし、システムにおいて固定された閾値に関しては、その値が小さすぎると、体系図内に表示される関連キーワードおよび成果物の数が膨大になり、それらが見づらくなる場合がある。また、閾値が大きすぎると、適切な数の関連キーワードおよび成果物が表示することができない場合がある。そのため、本実施の形態は、各フィールド3004,3005を用いて、閾値を利用者の操作により入力指示することが可能なように構成されている。これにより、利用者が適切な値を入力し、表示ボタン3006を押下すれば、体系図内の表示が制御される。   The threshold values displayed in the fields 3004 and 3005 are previously stored in the memory, and the system diagram is displayed based on the threshold values. This threshold is a value indicating how much a search result having a high degree of relevance with a keyword is displayed. In the present embodiment, as the threshold value is larger, only search results with higher relevance are displayed. However, regarding the threshold value fixed in the system, if the value is too small, the number of related keywords and deliverables displayed in the system diagram becomes enormous, and it may be difficult to see them. If the threshold is too large, an appropriate number of related keywords and deliverables may not be displayed. For this reason, the present embodiment is configured such that each field 3004, 3005 can be used to input a threshold value by a user operation. Thus, when the user inputs an appropriate value and presses the display button 3006, the display in the system diagram is controlled.

フィールド3007は、入力されたキーワードとそのキーワードに基づいて抽出された関連キーワードから作成される体系図を表示するフィールドである。フィールド3008は、検索された成果物のうち、体系図に表示されない成果物の一覧を表示するフィールドである。   A field 3007 is a field for displaying a system diagram created from an input keyword and a related keyword extracted based on the keyword. A field 3008 is a field for displaying a list of deliverables that are not displayed in the system diagram among the retrieved deliverables.

ここで、上記フィールド3007に表示される体系図は、詳細には、入力されたキーワードと、それに関連する関連キーワードとからなる検索条件で、キーワード検索を実施した検索結果を表示したものである。ここで、関連キーワードとは、入力されたキーワードに対し、そのキーワードと高い関連性があるキーワードとして抽出されたものである。すなわち、体系図内に表示される関連キーワードは、関連度が上記キーワードの表示閾値を超えているものである。   Here, in detail, the system diagram displayed in the field 3007 displays a search result obtained by performing a keyword search under a search condition including an input keyword and a related keyword related thereto. Here, the related keyword is extracted as a keyword having high relevance to the input keyword. That is, the related keyword displayed in the system diagram has a degree of relevance exceeding the display threshold of the keyword.

体系図には、複数の検索結果3009,3013〜3015が含まれる。この検索結果3009は、入力されたキーワード3010と適合した成果物を特定可能な名称の一覧3011を示す。検索結果3009は、体系図の中央位置に表示される。ここで、入力されたキーワード3010と適合した成果物は、キーワードとの適合度の値が成果物の表示閾値を超えているものである。   The system diagram includes a plurality of search results 3009, 3013-3015. This search result 3009 shows a list 3011 of names that can identify deliverables that match the input keyword 3010. The search result 3009 is displayed at the center position of the system diagram. Here, the product that matches the input keyword 3010 has a matching value with the keyword that exceeds the display threshold of the product.

各検索結果3013〜3015は、入力されたキーワードに対する関連キーワード毎の検索結果であり、関連キーワードとそれに対応する成果物を特定可能な名称の一覧を示す。各検索結果3013〜3015は、検索結果3009を中心としてその周囲に配置されるよう表示される。   Each of the search results 3013 to 3015 is a search result for each related keyword with respect to the input keyword, and shows a list of names that can specify the related keyword and the corresponding product. The search results 3013 to 3015 are displayed so as to be arranged around the search result 3009 as a center.

各検索結果3009,3013〜3015の一覧内の各成果物の名称は、成果物とリンクしている。利用者端末102の利用者が対応する名称をマウスなどのポインタでクリックすることに応じて、成果物管理サーバ101は利用者端末102に成果物を送信する。その結果、利用者は成果物を閲覧しまた取得することができる。また、入力されたキーワードに基づいた検索結果3009は、他の検索結果3013〜3015と識別可能なように表示される。例えば、検索結果3009が一目で入力されたキーワードによるものであることが分かるように、検索結果3009の表示枠を太枠し、また表示枠の色を変えるような表示形態が用いられる。   The name of each deliverable in the list of search results 3009, 3013-3015 is linked to the deliverable. In response to the user of the user terminal 102 clicking a corresponding name with a pointer such as a mouse, the deliverable management server 101 transmits the deliverable to the user terminal 102. As a result, the user can browse and acquire the deliverables. Further, the search result 3009 based on the input keyword is displayed so as to be distinguishable from other search results 3013 to 3015. For example, a display form is used in which the display frame of the search result 3009 is thick and the color of the display frame is changed so that the search result 3009 is based on the keyword input at a glance.

また、関連キーワードによる検索結果3013〜3015は、それぞれ、入力されたキーワードによる検索結果3009と線3012で結ばれるように表示される。このように検索結果同士を関連付けして表示することにより、関連キーワードによる検索結果3013〜3015は、検索結果3009に関連するものであることが明示される。また、関連キーワードによる検索結果3013〜3015と入力されたキーワードによる検索結果3009とを結ぶ線3012上には、関連キーワードと入力されたキーワードの関連度の高さが分かるように、関連度を示す値が表示される。上記関連キーワードと入力されたキーワードの関連度の算出については、後述する。これに代えて、関連度の高さに応じて、関連キーワードによる検索結果3013〜3015と入力されたキーワードによる検索結果3009とを結ぶ各線3012の太さを変えるようにしてもよいし、各線3012の色を変えるようにしてもよい。   In addition, the search results 3013 to 3015 based on the related keywords are displayed so as to be connected to the search results 3009 based on the input keywords by a line 3012. By displaying the search results in association with each other in this way, it is clearly indicated that the search results 3013 to 3015 based on the related keywords are related to the search results 3009. In addition, on a line 3012 connecting the search results 3013 to 3015 based on the related keywords and the search results 3009 based on the input keywords, the level of relevance is shown so that the level of relevance between the related keywords and the input keywords can be understood. The value is displayed. The calculation of the degree of association between the related keyword and the input keyword will be described later. Instead, the thickness of each line 3012 that connects the search results 3013 to 3015 by the related keyword and the search result 3009 by the input keyword may be changed according to the degree of relevance, or each line 3012 may be changed. You may make it change the color of.

また、図30に示すように、関連キーワードによる検索結果3013〜3015の表示位置を、それぞれ、関連度の高さに応じて、入力されたキーワードによる検索結果3009に対して変えるようにしてもよい。すなわち、関連キーワードによる検索結果3013〜3015のうち、関連度が高いものほど、入力されたキーワードによる検索結果3009に対して近い位置に表示される。このように、成果物間の配置間隔を用いて関連度の高さを示すことができる。   Further, as shown in FIG. 30, the display positions of the search results 3013 to 3015 based on the related keywords may be changed with respect to the search results 3009 based on the input keywords according to the degree of relevance. . That is, among the search results 3013 to 3015 by the related keyword, the higher the degree of relevance is displayed at a position closer to the search result 3009 by the input keyword. In this way, the degree of relevance can be indicated using the arrangement interval between the deliverables.

また、体系図に表示されている名称の成果物のうち、既に取得されている成果物に関しては、既に取得済みであることを示すように、その名称を、色を変えて表示するようにしてもよい。   Also, among the deliverables with the names displayed in the system diagram, for the already obtained deliverables, display the names in different colors to indicate that they have already been obtained. Also good.

上記体系図により、入力されたキーワードとの適合度が成果物の表示閾値を超えている成果物と、関連キーワードとの適合度が成果物の表示閾値を超えている成果物とが区分されて表示される。また、それぞれの成果物に対するキーワード同士の関連度が明示される。よって、検索対象に関する知識が乏しく、検索すべき内容が明確でない検索を利用者が行う場合でも、利用者に対して、入力されたキーワードに対する関連情報を気づき易い検索結果表示画面を提供することができる。   According to the above system diagram, the product whose fitness with the input keyword exceeds the display threshold of the product and the product whose fitness with the related keyword exceeds the display threshold of the product are classified. Is displayed. In addition, the degree of association between keywords for each deliverable is specified. Therefore, it is possible to provide a search result display screen that allows a user to easily perceive related information for an input keyword even when a user performs a search in which knowledge about a search target is scarce and content to be searched is not clear. it can.

また、入力されたキーワードとの適合度が成果物の表示閾値以下の成果物も、体系図の表示領域3007とは別の領域である3008に表示することとした。このことにより、より多くの成果物を参照することができるとともに、体系図が多くの成果物で見づらくなることがなくなる。   In addition, a product having a matching degree with the input keyword equal to or less than the display threshold of the product is also displayed in 3008, which is an area different from the display area 3007 of the system diagram. As a result, more products can be referred to, and the system diagram is not difficult to see with many products.

次に、本実施の形態におけるキーワード検索の処理について図31を参照しながら説明する。図31はキーワード検索の処理の手順を示すシーケンス図である。ここでは、利用者の操作に応じてにより上記検索ダイアログ(図29)からキーワードが入力され、そのキーワードに基づいてキーワード検索を実施し、その検索結果(図30)を表示するまでの処理の手順について説明する。   Next, keyword search processing in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 31 is a sequence diagram showing the procedure of keyword search processing. Here, in accordance with a user operation, a keyword is input from the search dialog (FIG. 29), a keyword search is performed based on the keyword, and the search result (FIG. 30) is displayed. Will be described.

利用者により検索ダイアログ(図29)からキーワードが入力され、検索ボタンが押下されると、図31に示すように、利用者端末102は、制御部104に対して、入力されたキーワードを引数とする検索要求を出す(M3101)。この要求を受けた制御部104は、検索結果作成部109に対して、入力されたキーワードを引数とする検索結果作成要求を出す(M3102)。   When a keyword is input from the search dialog (FIG. 29) by the user and the search button is pressed, the user terminal 102 uses the input keyword as an argument to the control unit 104 as shown in FIG. A search request is issued (M3101). Receiving this request, the control unit 104 issues a search result creation request with the input keyword as an argument to the search result creation unit 109 (M3102).

上記要求を受けた検索結果作成部109は、DB管理Facade110に対して、入力されたキーワードを引数とするキーワードID取得要求を出し、この要求に応答して返されたキーワードIDを取得する(M3103)。次いで、検索結果作成部109は、DB管理Facade110に対して、取得されたキーワードIDを引数とする、関連度が体系図表示内キーワード決定閾値を超えた関連キーワードと関連度の組み合わせリスト取得要求を出す(M3014)。この要求に応答してDB管理Facade110からは、関連キーワードと関連度の組み合わせリストが検索結果作成部109へ返され、検索結果作成部109は、上記組み合わせリストを取得する。   Upon receiving the request, the search result creation unit 109 issues a keyword ID acquisition request with the input keyword as an argument to the DB management Facade 110, and acquires the keyword ID returned in response to this request (M3103). ). Next, the search result creation unit 109 makes a request to the DB management Facade 110 to acquire a list of combinations of related keywords and related degrees whose related degrees exceed the keyword determination threshold in the system diagram display, using the acquired keyword ID as an argument. (M3014). In response to this request, the DB management Facade 110 returns a combination list of related keywords and degrees of association to the search result creation unit 109, and the search result creation unit 109 acquires the combination list.

次いで、検索結果作成部109は、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とする体系図内表示関連キーワードID取得要求を出す(M3105)。そして、検索結果作成部109は、上記要求に応答してDB管理Facade110から返されたキーワードIDリストを取得する。ここで、キーワードIDリストは、取得された関連キーワードIDと入力されたキーワードIDを組み合わせたものである。検索結果作成部109は、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とする体系図内表示成果物取得要求を出す(M3106)。そして、検索結果作成部109は、上記要求に応答してDB管理Facade110から返された、体系図内に表示する成果物(キーワードとの適合度が成果物の表示閾値を超えているもの)の成果物IDリストを取得する。   Next, the search result creation unit 109 issues a system diagram display related keyword ID acquisition request with the keyword ID as an argument to the DB management Facade 110 (M3105). Then, the search result creation unit 109 acquires the keyword ID list returned from the DB management Facade 110 in response to the request. Here, the keyword ID list is a combination of the acquired related keyword ID and the input keyword ID. The search result creation unit 109 issues a system diagram display product acquisition request with the keyword ID as an argument to the DB management Facade 110 (M3106). Then, the search result creation unit 109 returns the product to be displayed in the system diagram returned from the DB management Facade 110 in response to the request (those whose fitness with keywords exceeds the display threshold of the product). Acquire a product ID list.

次いで、検索結果作成部109は、DB管理Facade110に対して、上記成果物IDリストを引数とする、成果物IDおよび成果物ディレクトリパスの組み合わせリスト取得要求を出す(M3107)。そして、検索結果作成部109は、上記要求に応答してDB管理Facade110から返された、体系図内に表示する成果物IDおよび成果物ディレクトリパスの組み合わせリストを取得する。   Next, the search result creation unit 109 issues a request for acquiring a combination list of a product ID and a product directory path, using the product ID list as an argument, to the DB management Facade 110 (M3107). Then, the search result creation unit 109 acquires the combination list of the product ID and the product directory path to be displayed in the system diagram returned from the DB management Facade 110 in response to the request.

次いで、検索結果作成部109は、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とするキーワード名取得要求を出す(M3108)。そして、検索結果作成部109は、上記要求に応答してDB管理Facade110から返された、キーワード名を取得する。   Next, the search result creation unit 109 issues a keyword name acquisition request with the keyword ID as an argument to the DB management Facade 110 (M3108). Then, the search result creation unit 109 acquires the keyword name returned from the DB management Facade 110 in response to the request.

次いで、検索結果作成部109は、キーワード名、成果物IDおよび成果物ディレクトリパスの組み合わせリストに基づいて、体系図を表示するための体系図表示情報を作成する(M3109)。続いて、検索結果作成部109は、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とする検索結果リスト内表示成果物取得要求を出す(M3110)。そして、検索結果作成部109は、上記要求に応答して返された、検索結果として表示される成果物の一覧を示す成果物IDリストを取得する。   Next, the search result creation unit 109 creates system diagram display information for displaying the system diagram based on the combination list of the keyword name, product ID, and product directory path (M3109). Subsequently, the search result creation unit 109 issues a search result list display product acquisition request with the keyword ID as an argument to the DB management Facade 110 (M3110). Then, the search result creation unit 109 acquires a deliverable ID list indicating a list of deliverables displayed as a search result returned in response to the request.

次いで、検索結果作成部109は、DB管理Facade110に対して、取得された成果物リストを引数とする、成果物IDおよび成果物ディレクトリパスの組み合わせリスト取得要求を出す(M3111)。そして、検索結果作成部109は、上記要求に応答してDB管理Facade110から返された成果物IDおよび成果物ディレクトリパスの組み合わせリストを取得する。   Next, the search result creation unit 109 issues a request for acquiring a combination list of a product ID and a product directory path using the acquired product list as an argument to the DB management Facade 110 (M3111). Then, the search result creation unit 109 acquires a combination list of the product ID and the product directory path returned from the DB management Facade 110 in response to the request.

次いで、検索結果作成部109は、成果物IDおよび成果物ディレクトリパスの組み合わせリストに基づいて検索結果表示情報を作成する(M3112)。   Next, the search result creation unit 109 creates search result display information based on the product ID and product directory path combination list (M3112).

検索結果作成部109は、上記処理(M3106〜M3112)を、体系図内に表示するキーワードのキーワードIDの数分繰り返す。これにより、図30に示すような体系図(フィールド3007)とその他の検索結果(フィールド3008)として表示される情報を作成する。   The search result creation unit 109 repeats the above processing (M3106 to M3112) for the number of keyword IDs of the keywords displayed in the system diagram. This creates information displayed as a system diagram (field 3007) and other search results (field 3008) as shown in FIG.

検索結果作成部109により上記処理が繰り返された後、制御部104は、画面表示部105に対して、検索画面表示要求を出す(M3113)。この要求を受けた画面表示部105は、検索結果作成部109に対して、関連キーワードと関連度の組み合わせ取得要求を出す(M3114)。そして、画面表示部105は、上記要求に応答して返された関連キーワードと関連度の組み合わせを取得する。   After the above processing is repeated by the search result creation unit 109, the control unit 104 issues a search screen display request to the screen display unit 105 (M3113). Upon receiving this request, the screen display unit 105 issues a combination keyword / relationship degree acquisition request to the search result creation unit 109 (M3114). Then, the screen display unit 105 acquires a combination of the related keyword and the degree of relevance returned in response to the request.

次いで、画面表示部105は、検索結果作成部109に対して、体系図表示情報取得要求を出す(M3115)。そして、画面表示部105は、上記要求に応答して検索結果作成部109から返された、体系図内に表示するキーワード、および入力されたキーワードとの適合度が成果物の表示閾値を超えている成果物の情報を取得する。これが、体系図を示す領域3007に表示される成果物である。   Next, the screen display unit 105 issues a system diagram display information acquisition request to the search result creation unit 109 (M3115). Then, the screen display unit 105 responds to the above request, the keyword displayed in the system diagram returned from the search result creation unit 109, and the degree of matching with the input keyword exceeds the display threshold of the product. Acquire information on the deliverables. This is a product displayed in the area 3007 indicating the system diagram.

次いで、画面表示部105は、検索結果作成部109に対して、検索結果表示情報取得要求を出す(M3116)。そして、画面表示部105は、上記要求に応答して検索結果作成部109から返された、その他の検索結果(フィールド3008)に表示する成果物の情報を取得する。この成果物は、体系図内に表示するキーワード、および入力されたキーワードとの適合度が成果物の表示閾値以下のものである。これが、その他の検索結果を示す領域3008に表示される成果物である。   Next, the screen display unit 105 issues a search result display information acquisition request to the search result creation unit 109 (M3116). Then, the screen display unit 105 acquires information on the deliverables to be displayed in the other search results (field 3008) returned from the search result creation unit 109 in response to the request. This product has a keyword displayed in the system diagram and a matching degree with the input keyword is less than or equal to the display threshold of the product. This is a deliverable displayed in the area 3008 indicating other search results.

次いで、画面表示部105は、上記取得された成果物の情報(M3115,M3116の要求により取得された情報)に基づいて、検索結果画面(図30)を作成する(M3117)。そして、画面表示部105は、利用者端末102に対して、検索結果表示要求を出す(M3118)。この要求と共に、画面表示部105は、利用者端末102に対して、検索結果画面を成すHTMLページ情報を送る。このHTMLページ情報を受けた利用者端末102は、Webブラウザを介して検索結果画面を表示する。   Next, the screen display unit 105 creates a search result screen (FIG. 30) based on the acquired product information (information acquired in response to a request from M3115 and M3116) (M3117). Then, the screen display unit 105 issues a search result display request to the user terminal 102 (M3118). Along with this request, the screen display unit 105 sends HTML page information forming a search result screen to the user terminal 102. Receiving this HTML page information, the user terminal 102 displays a search result screen via the Web browser.

次に、図30の検索結果画面上での閾値の変更またはキーワードの変更、追加によって再検索を行う場合の処理について図32を参照しながら説明する。図32は図30の検索結果画面上での閾値の変更またはキーワードの変更、追加などの再入力処理に応じて再検索を行う場合の処理の手順を示すシーケンス図である。   Next, processing in the case of performing a re-search by changing a threshold value or changing or adding a keyword on the search result screen in FIG. 30 will be described with reference to FIG. FIG. 32 is a sequence diagram showing a processing procedure when re-searching is performed in accordance with re-input processing such as threshold value change or keyword change or addition on the search result screen of FIG.

上記検索結果画面(図30)において利用者の操作により閾値の変更と、表示ボタン3006を押下する指示があった場合、入力された情報に基づいて再度キーワード検索が行われる。また、キーワードを変更または追加して表示ボタン3006を押下する指示があった場合も、入力された情報に基づいて再度キーワード検索が行われる。その結果、その検索結果画面が再作成されて表示される。また、関連キーワードが検索条件としてのキーワードとして選択された場合、その選択された関連キーワードに対する関連キーワードが抽出され、これらのキーワードに適合する成果物の検索が行われる。そして、検索により抽出された成果物の検索結果画面が再度作成されて表示される。   In the search result screen (FIG. 30), when there is an instruction to change the threshold value and press the display button 3006 by the user's operation, the keyword search is performed again based on the input information. Also, when there is an instruction to change or add a keyword and press the display button 3006, the keyword search is performed again based on the input information. As a result, the search result screen is recreated and displayed. When a related keyword is selected as a keyword as a search condition, a related keyword for the selected related keyword is extracted, and a search for a product that matches these keywords is performed. Then, the search result screen of the deliverable extracted by the search is created again and displayed.

このように、検索結果画面上でキーワードおよび/または閾値(キーワードの表示閾値または成果物の表示閾値)などの検索条件が変更された場合は、変更されたキーワードおよび/または閾値を含む検索条件に基づいてキーワード検索が行われる。このキーワード検索は、図32に示すシーケンスに従って、実行される。この図32に示すシーケンスは、図31に示すシーケンスと同様のものである。但し、図32に示すシーケンスは、以下の要求において、引数として、変更されたキーワードおよび/または閾値が用いられる点で、図31に示すシーケンスと異なる。   Thus, when a search condition such as a keyword and / or threshold (keyword display threshold or deliverable display threshold) is changed on the search result screen, the search condition including the changed keyword and / or threshold is changed. A keyword search is performed based on this. This keyword search is executed according to the sequence shown in FIG. The sequence shown in FIG. 32 is the same as the sequence shown in FIG. However, the sequence shown in FIG. 32 differs from the sequence shown in FIG. 31 in that the changed keyword and / or threshold value are used as arguments in the following requests.

具体的には、利用者端末102は、制御部104に対して、検索結果画面(図30)において変更されたキーワードおよび/または閾値(キーワードの表示閾値または成果物の表示閾値)を引数とする検索要求を出す(M3201)。そして、上記要求を受けた制御部104は、検索結果作成部109に対して、上記キーワードおよび/または閾値を引数とする検索結果作成要求を出す(M3202)。   Specifically, the user terminal 102 uses the keyword and / or threshold value (keyword display threshold value or product display threshold value) changed in the search result screen (FIG. 30) as an argument to the control unit 104. A search request is issued (M3201). Upon receiving the request, the control unit 104 issues a search result creation request with the keyword and / or threshold as arguments to the search result creation unit 109 (M3202).

また、検索結果作成部109からDB管理Facade110に対して出される各要求(M3203〜M3206,M3208,M3210)には、引数としての上記キーワードまたは閾値が含まれる。   Each request (M3203 to M3306, M3208, M3210) issued from the search result creation unit 109 to the DB management Facade 110 includes the keyword or threshold value as an argument.

また、利用者が関連キーワードを選択した場合も、図31に示すシーケンスと同様のシーケンスに従って行われる。但し、選択されたキーワードが、利用者端末102から制御部104に対して出される検索要求の引数とされる。   Further, when the user selects a related keyword, the same sequence as the sequence shown in FIG. 31 is performed. However, the selected keyword is used as an argument of a search request issued from the user terminal 102 to the control unit 104.

次に、キーワード検索により得られた成果物を表示しまたは保存する処理について図33を参照しながら説明する。図33は図1の利用者端末102に表示される成果物取得ダイアログの一例を示す図である。   Next, a process for displaying or saving a product obtained by keyword search will be described with reference to FIG. FIG. 33 is a diagram showing an example of a product acquisition dialog displayed on the user terminal 102 of FIG.

検索結果画面(図30)に表示されている成果物の名称の一覧から、所望の成果物の名称が利用者端末102の利用者による操作などにより選択された場合、図33に示すような成果物取得ダイアログが表示される。この成果物取得ダイアログは、画面表示部105によりHTMLページとして提供され、利用者端末102のWebブラウザにより表示される。   When the name of a desired product is selected from the list of product names displayed on the search result screen (FIG. 30) by an operation by the user of the user terminal 102, the result as shown in FIG. An object acquisition dialog is displayed. This deliverable acquisition dialog is provided as an HTML page by the screen display unit 105 and is displayed by the Web browser of the user terminal 102.

成果物取得ダイアログは、開くボタン3301、保存ボタン3302、およびキャンセルボタン3303を含む。開くボタン3301は、検索結果画面上において選択された名称の成果物の内容を参照するためのボタンである。この開くボタン3301が押下されると、成果物管理サーバ101から利用者端末102に対して、選択された成果物の内容が送られ、当該成果物の内容は、Webブラウザにより表示される。   The deliverable acquisition dialog includes an open button 3301, a save button 3302, and a cancel button 3303. The open button 3301 is a button for referring to the contents of the product having the name selected on the search result screen. When the open button 3301 is pressed, the content management server 101 sends the content of the selected product to the user terminal 102, and the content of the product is displayed by the Web browser.

保存ボタン3302は、選択された成果物を利用者端末に保存するためボタンである。この保存ボタン3302が押下されると、成果物管理サーバ101から利用者端末102に対して、選択された成果物がダウンロードされ、当該成果物は、利用者端末102のメモリに格納される。キャンセルボタン3303は、各ボタン3301,3302の押下によりそれぞれ実施される処理をキャンセルするボタンである。   The save button 3302 is a button for saving the selected deliverable in the user terminal. When the save button 3302 is pressed, the selected product is downloaded from the product management server 101 to the user terminal 102, and the product is stored in the memory of the user terminal 102. A cancel button 3303 is a button for canceling a process performed by pressing each of the buttons 3301 and 3302.

次に、利用者による成果物取得ダイアログ上での保存ボタン3302の押下操作に応じて実施される関連度算出処理について図34を参照しながら説明する。図34は図1の成果物管理サーバ101の関連度算出処理の手順を示すシーケンス図である。   Next, the relevance calculation process performed in response to the pressing operation of the save button 3302 on the product acquisition dialog by the user will be described with reference to FIG. FIG. 34 is a sequence diagram showing the relevance calculation processing procedure of the product management server 101 of FIG.

利用者により成果物取得ダイアログ上で保存ボタン3302が押下されると、図34に示すように、利用者端末102は、制御部104に対して、キーワード、成果物ID、成果物ディレクトリパスを引数とする成果物取得要求を出す(M3401)。ここで、引数として渡されるキーワードは、利用者端末102に表示されている検索結果画面(図30)上のフィールド3001に入力されているキーワードである。成果物IDは、検索結果画面において選択されている成果物の成果物IDである。成果物ディレクトリパスは、選択された成果物のディレクトリパスとなる。   When the user presses the save button 3302 on the product acquisition dialog, the user terminal 102 provides the keyword, product ID, and product directory path to the control unit 104 as shown in FIG. A product acquisition request is issued (M3401). Here, the keyword passed as an argument is the keyword input in the field 3001 on the search result screen (FIG. 30) displayed on the user terminal 102. The product ID is a product ID of the product selected on the search result screen. The product directory path is the directory path of the selected product.

上記要求を受けた制御部104は、成果物ファイル操作部106に対して、成果物ディレクトリパスを引数とする成果物取得要求を出す(M3502)。そして、制御部104は、上記要求に応答して成果物ファイル操作部106から返された、成果物ディレクトリパス上に格納されている成果物の実体を取得する。この取得された成果物の実体は、制御部104から利用者端末102へ送信される(M3403)。   Upon receiving the request, the control unit 104 issues a product acquisition request with the product directory path as an argument to the product file operation unit 106 (M3502). Then, the control unit 104 acquires the product entity stored on the product directory path returned from the product file operation unit 106 in response to the request. The substance of the acquired product is transmitted from the control unit 104 to the user terminal 102 (M3403).

また、制御部104は、関連度算出部107に対して、キーワード名と成果物IDを引数とする関連度登録要求を出す(M3404)。この要求を受けた関連度算出部107は、DB管理Facade110に対して、キーワード名を引数とするキーワードID取得要求を出す(M3405)。そして、関連度算出部107は、上記要求に応答してDB管理Facade110から返されたキーワードIDを取得する(キーワード抽出手段)。   In addition, the control unit 104 issues a relevance level registration request with the keyword name and the product ID as arguments to the relevance level calculation unit 107 (M3404). Receiving this request, the degree-of-association calculation unit 107 issues a keyword ID acquisition request with the keyword name as an argument to the DB management Facade 110 (M3405). Then, the relevance calculation unit 107 acquires the keyword ID returned from the DB management Facade 110 in response to the request (keyword extraction unit).

次いで、関連度算出部107は、DB管理Facade110に対して、取得されたキーワードID、成果物IDおよび取得結果(=true)を引数とする取得結果更新要求を出す(M3406)。この要求を受けたDB管理Facade110は、上記キーワードIDとそれに基づいて取得された成果物を対応付けて、成果物−キーワード情報管理テーブル118に登録する。   Next, the degree-of-association calculation unit 107 issues an acquisition result update request with the acquired keyword ID, product ID, and acquisition result (= true) as arguments to the DB management Facade 110 (M3406). Receiving this request, the DB management Facade 110 associates the keyword ID with the deliverable acquired based on the keyword ID and registers it in the deliverable-keyword information management table 118.

次いで、関連度算出部107は、DB管理Facade110に対して、キーワードIDを引数とする、適合度が閾値を超えた取得成果物の成果物IDリストを取得するための要求を出す(M3407)。そして、関連度算出部107は、上記要求に応答してDB管理Facade110から返された、キーワードとの適合度が適合成果物決定閾値を超えかつ利用者により既に取得されている成果物の成果物IDリストを取得する。   Next, the degree-of-association calculation unit 107 issues a request to the DB management Facade 110 to acquire a product ID list of acquired products whose matching level exceeds a threshold value using the keyword ID as an argument (M3407). Then, the relevance calculating unit 107 returns the deliverable of the deliverable that has been returned from the DB management Facade 110 in response to the above request and whose degree of relevance with the keyword exceeds the applicable deliverable determination threshold and has already been acquired by the user. Get an ID list.

次いで、関連度算出部107は、DB管理Facade110に対して、上記取得した成果物IDリストを引数とするキーワードIDリスト取得要求を出す(M3408)。そして、関連度算出部107は、上記要求に応答してDB管理Facade110から返された、利用者が取得した成果物内に含まれるキーワードのキーワードIDリストを取得する。   Next, the degree-of-association calculation unit 107 issues a keyword ID list acquisition request with the acquired product ID list as an argument to the DB management Facade 110 (M3408). Then, the relevance calculation unit 107 acquires a keyword ID list of keywords included in the product acquired by the user, returned from the DB management Facade 110 in response to the request.

次いで、関連度算出部107は、DB管理Facade110に対して、上記取得したキーワードIDリストに含まれるキーワードIDを引数とする、キーワードとの適合度が閾値を超えた取得成果物IDリスト取得要求を出す(M3409)。そして、関連度算出部107は、上記要求に応答してDB管理Facade110から返された、成果物IDリストに含まれるキーワードとの適合度が閾値を超えかつ利用者により既に取得されている成果物の成果物IDリストを取得する。   Next, the degree-of-association calculation unit 107 issues an acquisition product ID list acquisition request with the keyword ID included in the acquired keyword ID list as an argument to the DB management Facade 110 and the degree of matching with the keyword exceeds a threshold value. (M3409). Then, the relevance calculation unit 107 returns the product that has been returned from the DB management Facade 110 in response to the above request and whose degree of matching with the keyword included in the product ID list exceeds the threshold and has already been acquired by the user. The deliverable ID list is acquired.

次いで、関連度算出部107は、第1のキーワード成果物IDリストと第2のキーワード成果物IDリストに基づいて、キーワード間の関連度を算出する(M3410)。具体的には、両方のリストにおいて各キーワードに対してそれとの適合度が高い取得成果物の重複数が算出され、これがキーワード間の関連度とされる。ここで、第1のキーワード成果物IDリストは、入力されたキーワードと適合度が高い取得成果物の成果物IDリストである。第2のキーワード成果物IDリストは、取得された成果物内に含まれているキーワードと適合度が高い取得成果物の成果物IDリストである。   Next, the relevance calculation unit 107 calculates the relevance between the keywords based on the first keyword product ID list and the second keyword product ID list (M3410). Specifically, the duplication number of the acquired product having a high matching degree with each keyword in both lists is calculated, and this is set as the degree of association between the keywords. Here, the first keyword product ID list is a product ID list of acquired products having a high degree of matching with the input keyword. The second keyword product ID list is a product ID list of acquired products having a high degree of matching with the keywords included in the acquired products.

次いで、関連度算出部107は、DB管理Facade110に対して、検索に用いられたキーワードのキーワードID、上記処理M3408で取得されたキーワードID、および上記関連度を引数する、関連キーワード登録要求を出す(M3411)。この要求を受けたDB管理Facade110は、キーワード間の関連度を関連キーワード管理テーブル119に登録しまたは更新する。   Next, the degree-of-relevance calculation unit 107 issues a related keyword registration request that arguments the keyword ID of the keyword used for the search, the keyword ID acquired in the process M3408, and the degree of association to the DB management Facade 110. (M3411). Receiving this request, the DB management Facade 110 registers or updates the degree of association between keywords in the related keyword management table 119.

上記関連度の算出方法としては、図34のシーケンスに従う方法の他に、例えば、確立モデルに基づくRobertsonの計算式を用いる方法がある。この方法の詳細は、文献「Robertson, S.E. and Walker,S. "On relevance weights with little relevance information," SIGIR 97, ACM Press, pp.16-24」に記載されている。   As a method for calculating the relevance, there is a method using Robertson's calculation formula based on an established model, for example, in addition to the method according to the sequence of FIG. Details of this method are described in the document “Robertson, S.E. and Walker, S.“ On relevance weights with little relevance information, ”SIGIR 97, ACM Press, pp. 16-24.

この確立モデルに基づくRobertsonの計算式を用いる方法においては、成果物の登録時と処理のタイミングを限定する必要がない。例えば図31のシーケンスにおいて、入力されたキーワードを用いてキーワード検索が実施される度にその入力されたキーワードと、そのキーワードを用いたキーワード検索により得られた成果物内に存在するキーワードとの関連度を算出することが可能である。   In the method using Robertson's calculation formula based on this established model, there is no need to limit the timing of registration and processing of deliverables. For example, in the sequence of FIG. 31, each time a keyword search is performed using the input keyword, the input keyword is related to the keyword present in the product obtained by the keyword search using the keyword. It is possible to calculate the degree.

また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。   The object of the present invention is achieved by executing the following processing. That is, a storage medium that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is the process of reading the code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。   Moreover, the following can be used as a storage medium for supplying the program code. For example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM or the like. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, the present invention includes a case where the function of the above-described embodiment is realized by executing the program code read by the computer. In addition, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.

更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。   Furthermore, a case where the functions of the above-described embodiment are realized by the following processing is also included in the present invention. That is, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.

本発明の一実施の形態に係る検索システムが採用されている成果物管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the product management system by which the search system which concerns on one embodiment of this invention is employ | adopted. 図1の成果物管理システムのオブジェクトを示す図である。It is a figure which shows the object of the product management system of FIG. 図1の成果物管理テーブル120の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the product management table 120 of FIG. 図1の成果物管理サーバ101内に格納されている成果物の全体数を取得する処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for acquiring the total number of deliverables stored in the deliverable management server 101 in FIG. 1. 成果物ディレクトリパスを成果物管理テーブル120内に登録する処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for registering a product directory path in a product management table 120. 成果物管理テーブル120内から成果物IDを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a procedure of processing for acquiring a product ID from the product management table 120. 成果物ディレクトリパスを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for acquiring a deliverable directory path. 成果物IDおよび成果物ディレクトリパスの組み合わせリストを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for acquiring a combination list of a product ID and a product directory path. 図1のキーワード管理テーブル121の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the keyword management table 121 of FIG. キーワード名を取得する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which acquires a keyword name. キーワード名をキーワード管理テーブル121内に登録する処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating a procedure of processing for registering a keyword name in a keyword management table 121. キーワードIDを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which acquires keyword ID. 成果物−キ−ワード情報管理テーブル118の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a deliverable-keyword information management table 118. 適合度が閾値を超えた取得成果物IDリストを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which acquires the acquisition product ID list | wrist in which the fitness exceeded the threshold value. 成果物情報を成果物−キーワード情報管理テーブル118内に登録する処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating a processing procedure for registering product information in a product-keyword information management table 118. 取得結果を更新する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which updates an acquisition result. 指定したキーワードが成果物内に含まれる成果物IDリストを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which acquires the product ID list | wrist in which the designated keyword is contained in a product. 成果物内に含まれるキーワードIDを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which acquires keyword ID contained in a deliverable. 体系図に表示する成果物のIDリストを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which acquires ID list of the deliverable displayed on a systematic diagram. 検索結果リストに表示する成果物IDのリストを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which acquires the list | wrist of product ID displayed on a search result list. 関連キーワード管理テーブル119の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the related keyword management table 119. 関連度が閾値を超えた関連キーワードと関連度の組み合わせを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which acquires the combination of the related keyword and relevance degree in which the relevance degree exceeded the threshold value. 関連キーワードと関連度を関連キーワード管理テーブル119に登録する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which registers a related keyword and a related degree in the related keyword management table 119. 体系図表示関連キーワードを取得する処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process which acquires a systematic diagram display related keyword. 閾値管理テーブル122の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the threshold value management table. 画面表示部105が利用者端末102に対してユーザインタフェースとして提供する成果物登録ダイアログの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the deliverable registration dialog which the screen display part 105 provides with respect to the user terminal 102 as a user interface. 画面表示部105が利用者端末102に対して提供する登録完了ダイアログの一例を示す図である。5 is a diagram illustrating an example of a registration completion dialog provided by the screen display unit 105 to the user terminal 102. FIG. 成果物管理サーバ101における成果物の登録から適合度の算出までの処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a processing procedure from registration of a product to calculation of a fitness level in the product management server 101. 画面表示部105が利用者端末に対してユーザインタフェースとして提供するキーワード検索ダイアログの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the keyword search dialog which the screen display part 105 provides as a user interface with respect to a user terminal. 利用者端末102に表示される検索結果画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the search result screen displayed on the user terminal. キーワード検索の処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the process of keyword search. 図30の検索結果画面上での閾値の変更またはキーワードの変更、追加によって再検索を行う場合の処理の手順を示すシーケンス図である。FIG. 31 is a sequence diagram illustrating a processing procedure when re-searching is performed by changing a threshold value or changing or adding a keyword on the search result screen of FIG. 30. 図1の利用者端末102に表示される成果物取得ダイアログの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the product acquisition dialog displayed on the user terminal of FIG. 図1の成果物管理サーバ101の関連度算出処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the relevance degree calculation process of the product management server 101 of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

101 成果物管理サーバ
102 利用者端末
103 Webサーバプログラム
104 制御部
105 画面表示部
106 成果物ファイル操作部
107 関連度算出部
108 適合度算出部
109 検索結果作成部
110 DB管理Facade
111 DBサーバ
117 成果物管理DB
118 成果物−キーワード情報管理テーブル
119 関連キーワード管理テーブル
120 成果物管理テーブル
121 キーワード管理テーブル
122 閾値管理テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Product management server 102 User terminal 103 Web server program 104 Control part 105 Screen display part 106 Product file operation part 107 Relevance degree calculation part 108 Conformity degree calculation part 109 Search result creation part 110 DB management Facade
111 DB server 117 deliverable management DB
118 Product-Keyword Information Management Table 119 Related Keyword Management Table 120 Product Management Table 121 Keyword Management Table 122 Threshold Management Table

Claims (13)

記憶装置に格納されている複数の成果物からそれぞれ抽出されたキーワード毎に対応付けられている成果物との適合度と、キーワード毎に対応付けられている少なくとも1つの関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度とを参照して、前記記憶装置に格納されている複数の成果物の中から、検索条件として入力されたキーワードに適合する成果物を抽出するための検索システムであって、
前記キーワード毎の関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を参照して、前記検索条件として入力されたキーワードに対する関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を抽出する抽出手段と、
前記キーワード毎の成果物との適合度を参照して、前記記憶装置に格納されている複数の成果物の中から、前記検索条件として入力されたキーワードに適合する第1の成果物と前記抽出された関連キーワードに適合する第2の成果物とを検索する検索手段と、
前記検索された前記第1の成果物と前記第2の成果物とを、前記第1の成果物に対するキーワードと前記第2の成果物に対する関連キーワードとの関連度を示す表示形態で表示する表示制御手段と
を備えることを特徴とする検索システム。
A degree of matching with a product associated with each of the keywords extracted from a plurality of products stored in the storage device, at least one related keyword associated with each keyword, and the related keyword; A search system for extracting a product that matches a keyword input as a search condition from a plurality of products stored in the storage device,
Extracting means for extracting a related keyword for the keyword inputted as the search condition and a related degree with the related keyword with reference to the related keyword for each keyword and the related degree with the related keyword;
With reference to the degree of matching with the product for each keyword, the first product and the extraction that match the keyword input as the search condition from the plurality of products stored in the storage device Search means for searching for a second deliverable that matches the related keyword that has been set,
The display which displays the searched said 1st product and said 2nd product with the display form which shows the relevance degree of the keyword with respect to said 1st product, and the related keyword with respect to said 2nd product. And a control means.
前記表示制御手段は、前記第1の成果物と前記第2の成果物とをそれぞれ画面の別の位置に表示し、かつ前記第1の成果物に対するキーワードと前記第2の成果物に対する関連キーワードとの関連度を示す表示を前記第1および前記第2の成果物の表示に関連付けて表示することを特徴とする請求項1に記載の検索システム。   The display control means displays the first product and the second product at different positions on the screen, respectively, and a keyword for the first product and a related keyword for the second product. 2. The search system according to claim 1, wherein a display showing a degree of association with the first and second deliverables is displayed in association with the display of the first and second deliverables. 前記表示制御手段は、前記第1の成果物の周囲に前記第2の成果物を表示し、前記第1の成果物に対するキーワードと前記第2の成果物に対する関連キーワードとの関連度の高さに応じて、前記第1の成果物の表示位置と前記第2の成果物との表示位置の間隔を変えて表示することを特徴とする請求項2に記載の検索システム。   The display control means displays the second product around the first product, and the degree of relevance between the keyword for the first product and the related keyword for the second product is high. 3. The search system according to claim 2, wherein an interval between display positions of the first product and the second product is changed according to the display. 前記表示制御手段は、前記第1の成果物の周囲に前記第2の成果物を表示し、さらに前記第1の成果物と前記第2の成果物とを結ぶ線を、前記第1の成果物に対するキーワードと前記第2の成果物に対する関連キーワードとの関連度の高さに応じた表示形態で表示することを特徴とする請求項2に記載の検索システム。   The display control means displays the second product around the first product, and further displays a line connecting the first product and the second product as the first product. The search system according to claim 2, wherein a display form according to a degree of association between a keyword for an object and a related keyword for the second product is displayed. 前記表示制御手段は、前記第1の成果物および第2の成果物のうち、予め設定されている閾値より大きい適合度の成果物を表示することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の検索システム。   5. The display control unit according to claim 1, wherein the display control means displays a product having a fitness level greater than a preset threshold value among the first product and the second product. The search system according to one. 前記表示制御手段は、前記閾値より大きい適合度の成果物を表示する位置とは異なる位置に、前記閾値以下の適合度の成果物を表示することを特徴とする請求項5に記載の検索システム。   The search system according to claim 5, wherein the display control unit displays a product having a fitness level equal to or lower than the threshold value at a position different from a position where the product having a fitness level greater than the threshold value is displayed. . 前記抽出手段は、前記検索条件として入力されたキーワードに関連する関連キーワードとして、予め設定されている関連度より高い関連度の関連キーワードを抽出することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の検索システム。   7. The extraction unit according to claim 1, wherein the extraction unit extracts a related keyword having a higher relevance level than a pre-set relevance level as a related keyword related to the keyword input as the search condition. The search system according to one. 前記キーワードと前記成果物との適合度を前記キーワード毎に保持する手段と、
前記キーワードに関連する関連キーワード、および前記キーワードと前記関連キーワードとの関連度を保持する手段とを備えることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の検索システム。
Means for holding the degree of matching between the keyword and the deliverable for each keyword;
The search system according to any one of claims 1 to 7, further comprising: a related keyword related to the keyword, and means for holding a degree of association between the keyword and the related keyword.
利用者の操作に応じて、前記第2の成果物に対する関連キーワードを前記検索条件のキーワードとして再入力する入力手段を備え、
前記第2の成果物に対する関連キーワードが前記検索条件のキーワードとして再入力されると、前記抽出手段により、前記再入力されたキーワードに対応する関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度が抽出され、前記検索手段により、前記再入力されたキーワードに適合する第3の成果物と前記抽出された関連キーワードに適合する第4の成果物とが抽出され、前記表示制御手段により、前記第3の成果物と前記第4の成果物とが、前記第3の成果物に対するキーワードと前記第4の成果物に対する関連キーワードとの関連度を示す表示形態で表示されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の検索システム。
In accordance with a user operation, an input means for re-inputting a related keyword for the second product as a keyword of the search condition,
When the related keyword for the second product is re-input as the keyword of the search condition, the extraction means extracts the related keyword corresponding to the re-input keyword and the degree of association with the related keyword, A third product that matches the re-input keyword and a fourth product that matches the extracted related keyword are extracted by the search means, and the third result is extracted by the display control means. The product and the fourth product are displayed in a display form indicating a degree of association between a keyword for the third product and a related keyword for the fourth product. 9. The search system according to any one of 8.
前記記憶装置に成果物を登録する登録手段と、
前記成果物からキーワードを抽出する抽出手段と、
前記成果物から抽出されたキーワードと前記成果物との適合度を算出する適合度算出手段と、
前記成果物から抽出されたキーワードとその関連キーワードとの関連度を算出する関連度算出手段と、
前記登録手段により前記記憶装置に新たな成果物が登録されると、前記新たな成果物から抽出されたキーワードと、該新たな成果物から抽出されたキーワードと前記成果物との適合度と、前記新たな成果物から抽出されたキーワードの関連キーワードおよびその関連度とにより、前記キーワード毎の成果物との適合度および前記キーワード毎の関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度の更新を行う更新手段と
を備えることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の検索システム。
Registration means for registering a product in the storage device;
Extraction means for extracting keywords from the deliverables;
A degree-of-fit calculation means for calculating a degree of match between the keyword extracted from the product and the product;
Relevance calculating means for calculating relevance between the keyword extracted from the deliverable and the related keyword;
When a new product is registered in the storage device by the registration unit, a keyword extracted from the new product, a degree of matching between the keyword extracted from the new product and the product, Update for updating the degree of matching with the product for each keyword and the related keyword for each keyword and the degree of association with the related keyword based on the keyword related to the keyword extracted from the new product and its degree of association The search system according to claim 1, further comprising: means.
検索条件として入力されたキーワードに適合する成果物を抽出するための検索システムであって、
前記キーワード毎の関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を参照して、前記検索条件として入力されたキーワードに対する関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を抽出する抽出工程と、
前記キーワード毎の成果物との適合度を参照して、記憶装置に格納されている複数の成果物の中から、前記検索条件として入力されたキーワードに適合する第1の成果物と前記抽出された関連キーワードに適合する第2の成果物とを検索する検索工程と、
前記検索された前記第1の成果物と前記第2の成果物とを、前記第1の成果物に対するキーワードと前記第2の成果物に対する関連キーワードとの関連度を示す表示形態で表示する表示制御工程と
を備えることを特徴とする検索システム。
A search system for extracting deliverables that match a keyword entered as a search condition,
An extracting step of referring to the related keyword for each keyword and the degree of association with the related keyword, and extracting the related keyword for the keyword input as the search condition and the degree of association with the related keyword;
With reference to the degree of matching with the product for each keyword, the first product that matches the keyword input as the search condition is extracted from the plurality of products stored in the storage device. A search process for searching for a second product that matches the related keyword,
The display which displays the searched said 1st product and said 2nd product with the display form which shows the relevance degree of the keyword with respect to said 1st product, and the related keyword with respect to said 2nd product. A search system comprising a control step.
コンピュータに、検索条件として入力されたキーワードに適合する成果物を抽出するための検索方法を実行させるためのプログラムであって、
前記キーワード毎の関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を参照して、前記検索条件として入力されたキーワードに対する関連キーワードおよび該関連キーワードとの関連度を抽出する抽出ステップと、
前記キーワード毎の成果物との適合度を参照して、記憶装置に格納されている複数の成果物の中から、前記検索条件として入力されたキーワードに適合する第1の成果物と前記抽出された関連キーワードに適合する第2の成果物とを検索する検索ステップと、
前記検索された前記第1の成果物と前記第2の成果物とを、前記第1の成果物に対するキーワードと前記第2の成果物に対する関連キーワードとの関連度を示す表示形態で表示する表示制御ステップと
を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute a search method for extracting a product that matches a keyword input as a search condition,
An extraction step of referring to the related keyword for each keyword and the related degree with the related keyword to extract the related keyword for the keyword input as the search condition and the related degree with the related keyword;
With reference to the degree of matching with the product for each keyword, the first product that matches the keyword input as the search condition is extracted from the plurality of products stored in the storage device. A search step for searching for a second product that matches the related keyword;
The display which displays the searched said 1st product and said 2nd product with the display form which shows the relevance degree of the keyword with respect to said 1st product, and the related keyword with respect to said 2nd product. A program for causing a computer to execute a control step.
請求項12に記載のプログラムをコンピュータで読み取り可能に格納したことを特徴とする記憶媒体。   A storage medium storing the program according to claim 12 so as to be readable by a computer.
JP2007085590A 2007-03-28 2007-03-28 Retrieval system, retrieval method, program and storage medium Pending JP2008243033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085590A JP2008243033A (en) 2007-03-28 2007-03-28 Retrieval system, retrieval method, program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085590A JP2008243033A (en) 2007-03-28 2007-03-28 Retrieval system, retrieval method, program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008243033A true JP2008243033A (en) 2008-10-09

Family

ID=39914262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007085590A Pending JP2008243033A (en) 2007-03-28 2007-03-28 Retrieval system, retrieval method, program and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008243033A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206407A (en) * 2009-03-02 2010-09-16 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, job executing method, and program
WO2011024282A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 株式会社 東芝 Information retrieval device
WO2013077029A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-30 楽天株式会社 Search device, search method, search program, and storage medium
WO2014207813A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 楽天株式会社 List presentation device, list presentation method, and program
JP2020098439A (en) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社日立社会情報サービス Consultation processing device and consultation processing method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206407A (en) * 2009-03-02 2010-09-16 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, job executing method, and program
WO2011024282A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 株式会社 東芝 Information retrieval device
JP5487208B2 (en) * 2009-08-27 2014-05-07 株式会社東芝 Information retrieval device
US9003284B2 (en) 2009-08-27 2015-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information search apparatus and system
WO2013077029A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-30 楽天株式会社 Search device, search method, search program, and storage medium
JP2013109725A (en) * 2011-11-24 2013-06-06 Rakuten Inc Search device, search method, search program, and storage medium
US9697282B2 (en) 2011-11-24 2017-07-04 Rakuten, Inc. Search apparatus, search method, search program, and recording medium
WO2014207813A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 楽天株式会社 List presentation device, list presentation method, and program
US10290037B2 (en) 2013-06-24 2019-05-14 Rakuten, Inc. List presentation device, list presentation method, and program
JP2020098439A (en) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社日立社会情報サービス Consultation processing device and consultation processing method
JP7248418B2 (en) 2018-12-18 2023-03-29 株式会社日立社会情報サービス CONSULTATION PROCESSING DEVICE AND CONSULTATION PROCESSING METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435568B2 (en) Method and apparatus for reusing data access and presentation elements
JP2006178984A (en) System and method for managing web content
JP2011191862A (en) File management apparatus, file management system, and file management program
JP2012064297A (en) Content file classification device and content file classification method
JP2008243033A (en) Retrieval system, retrieval method, program and storage medium
JP2010282241A (en) File management device, file management system, file management method, and program
JP2008310514A (en) User operation history acquisition display device, user operation history acquisition display method, user operation history acquisition display program and recording medium recording that program
JP4333184B2 (en) Electronic data management system
US20060116992A1 (en) Internet search environment number system
JP5716635B2 (en) Electronic data management method, program, and electronic data management apparatus
JP2009037604A (en) Information processor, information processing method and program
JP2009187401A (en) Document management system, document management apparatus, and document managing method and program
JP5228529B2 (en) Data search program, data search device, and data search method
JP5499684B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JP2006236221A (en) Management server for web page retrieval
JP2006185020A (en) Information processor, information processing method and computer program
US10437905B2 (en) Uniform resource locator collections
JP2015149019A (en) File management program, file management method, and file management system
JP2020042660A (en) Electronic file management device, electronic file management program and electronic file management system
JP2014092836A (en) Chart management server and chart management system using the same
JP2003271625A (en) Network retrieval system and method
JP2009020790A (en) Information processing system
JP2006252237A (en) Technical information management system and program
JP5175574B2 (en) Content management server, content management program, and content management method
JP2006302240A (en) Documents management program and documents management device