JP2008242820A - Document processing system - Google Patents

Document processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2008242820A
JP2008242820A JP2007082437A JP2007082437A JP2008242820A JP 2008242820 A JP2008242820 A JP 2008242820A JP 2007082437 A JP2007082437 A JP 2007082437A JP 2007082437 A JP2007082437 A JP 2007082437A JP 2008242820 A JP2008242820 A JP 2008242820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
network
facsimile
text data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007082437A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Kano
昌幸 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2007082437A priority Critical patent/JP2008242820A/en
Publication of JP2008242820A publication Critical patent/JP2008242820A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document processing system capable of easily performing content confirmation or retrieval with respect to stored and processed image data. <P>SOLUTION: A facsimile composite device 2 stores processed image data in a predetermined file format, and applies the processed image data through a network 22 to an external processor 3. In the external processor 3, character data included in the image data are extracted as text data by image recognition processing, and the text data are transmitted to a facsimile composite device 2. The facsimile composite device 2 stores the received character data by imparting the character data to a file in which the image data are stored, or making them associate with each other. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、原稿スキャンやファクシミリ受信などのドキュメント処理を行うネットワーク複合装置と、パーソナルコンピュータなどで実現されるデータ処理装置とを、ネットワークを介して接続して構成されるドキュメント処理システムに関する。   The present invention relates to a document processing system configured by connecting a network composite apparatus that performs document processing such as document scanning and facsimile reception and a data processing apparatus realized by a personal computer via a network.

ドキュメント処理を行うネットワーク複合装置においては、ドキュメント処理後の画像データ(原稿スキャンによる画像データやファクシミリ受信による画像データ等)を、ネットワーク複合装置内の記憶装置(HDD、CFなど)に保存するように構成されているものがある。しかしながら、保存されているデータは画像データであるので、データ内容の検索ができないという不都合がある。そこで、画像データに画像認識処理を施してテキストデータを抽出し、前記画像データと抽出したテキストデータとを関連付けて格納し、テキストデータを利用して画像データを検索できるように構成された装置が開発されている(特許文献1参照)。
特開2006−251991号公報
In a network composite apparatus that performs document processing, image data after document processing (image data obtained by scanning a document, image data obtained by facsimile reception, etc.) is stored in a storage device (HDD, CF, etc.) in the network composite apparatus. Some are configured. However, since the stored data is image data, there is a disadvantage that the data contents cannot be searched. Therefore, an apparatus configured to perform image recognition processing on image data to extract text data, store the image data in association with the extracted text data, and search the image data using the text data. It has been developed (see Patent Document 1).
JP 2006-251991 A

上述の従来技術では、高い演算処理能力が要求される文字データ抽出のための画像認識処理等を装置内部のCPUが行うので、CPUの負担が大きくなり、装置の他の処理が遅くなるなどの不都合が生じる場合がある。   In the above-described prior art, since the CPU in the apparatus performs image recognition processing for character data extraction that requires high arithmetic processing capability, the burden on the CPU is increased, and other processes of the apparatus are delayed. Inconvenience may occur.

そこで、本発明の解決すべき課題は、ネットワーク複合装置の処理負担を軽減すると共に、ネットワーク複合装置に保存されている画像データの検索を容易に行うことができるドキュメント処理システムを提供することである。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is to provide a document processing system capable of reducing the processing load of the network composite apparatus and easily searching for image data stored in the network composite apparatus. .

上記の課題を解決するため、請求項1の発明では、ネットワークによって接続されたネットワーク複合装置とデータ処理装置とを備え、前記ネットワーク複合装置は、そのネットワーク複合装置で処理した又は処理対象の画像データを、所定のファイル形式で保存すると共に、前記ネットワークを介して前記データ処理装置に送信し、前記データ処理装置は、受信した前記画像データに対して、その画像データ中の文字データをテキストデータとして抽出する画像認識処理を施し、それによって得られた前記テキストデータの少なくとも一部を、前記ネットワーク複合装置に送信し、前記ネットワーク複合装置は、受信した前記テキストデータを、前記画像データを保存したファイルに付与する又は関連付けて保存する。   In order to solve the above-described problems, the invention of claim 1 includes a network composite device and a data processing device connected by a network, and the network composite device is image data processed or processed by the network composite device. Is transmitted to the data processing device via the network, and the data processing device uses the character data in the image data as text data for the received image data. Image recognition processing to be extracted is performed, and at least a part of the text data obtained thereby is transmitted to the network composite device, and the network composite device receives the received text data as a file storing the image data. Assign to or save in association.

また、請求項2の発明では、請求項1の発明に係るドキュメント処理システムにおいて、前記データ処理装置は、得られたテキストデータから文字列を抽出し、抽出した文字列を前記ネットワーク複合装置に送信する。   According to a second aspect of the invention, in the document processing system according to the first aspect of the invention, the data processing device extracts a character string from the obtained text data, and transmits the extracted character string to the network composite device. To do.

また、請求項3の発明では、請求項2の発明に係るドキュメント処理システムにおいて、前記データ処理装置は、得られたテキストデータに含まれる文字列のうちから、出現頻度が基準値以上のものを抽出する。   According to a third aspect of the present invention, in the document processing system according to the second aspect of the present invention, the data processing device has an appearance frequency that is equal to or higher than a reference value from among character strings included in the obtained text data. Extract.

また、請求項4の発明では、請求項2の発明に係るドキュメント処理システムにおいて、前記データ処理装置は、得られたテキストデータに含まれる文字列のうちから、強調表示がなされているものを抽出する。   According to a fourth aspect of the present invention, in the document processing system according to the second aspect of the invention, the data processing device extracts a highlighted character string from character strings included in the obtained text data. To do.

また、請求項5の発明では、請求項2の発明に係るドキュメント処理システムにおいて、前記データ処理装置は、得られたテキストデータに含まれる文字列のうちから、題名又は見出しとして用いられているものを抽出する。   According to a fifth aspect of the invention, in the document processing system according to the second aspect of the invention, the data processing device is used as a title or a headline from among character strings included in the obtained text data. To extract.

請求項1に記載の発明によれば、ネットワーク複合装置で処理された画像データは、所定のファイル形式で保存されると共に、ネットワークを介してデータ処理装置に与えられる。データ処理装置では、画像データ中に含まれる文字データがテキストデータとして画像認識処理により抽出され、その抽出されたテキストデータの少なくとも一部が、ネットワーク複合装置に送信される。ネットワーク複合装置では、データ処理装置から与えられたテキストデータが画像データが保存されたファイルに付与又は関連付けて保存されるようになっている。   According to the first aspect of the present invention, the image data processed by the network composite apparatus is stored in a predetermined file format and given to the data processing apparatus via the network. In the data processing device, character data included in the image data is extracted as text data by image recognition processing, and at least a part of the extracted text data is transmitted to the network composite device. In the network composite apparatus, text data given from a data processing apparatus is stored in association with or associated with a file in which image data is stored.

このように、高い演算処理能力が要求される文字データ抽出のための画像認識処理等をネットワーク複合装置の外部に設置されたデータ処理装置にて行う構成であるため、複合装置の処理負担が軽減され、ネットワーク複合装置における処理を迅速に行うことができるようになる。   In this way, the image recognition processing for character data extraction that requires high arithmetic processing capability is performed by the data processing device installed outside the network composite device, so the processing load of the composite device is reduced. As a result, processing in the network composite apparatus can be performed quickly.

また、画像データの保存ファイルに付与された又は関連付けて保存されたテキストデータを利用することによって、保存している処理後の画像データに関する内容確認や検索等を容易に行うことができる。   Further, by using the text data assigned to or stored in association with the image data storage file, it is possible to easily confirm or search the contents of the stored image data after processing.

さらに、画像データとテキストデータとをネットワーク複合装置内で保存するので、これらの保存データをネットワーク複合装置内の既存のデータ(例えば、電話帳データ)と関連付けて管理することができ、これによって保存データの管理や検索がより容易になる。   Furthermore, since image data and text data are stored in the network composite device, the stored data can be managed in association with existing data (for example, phone book data) in the network composite device. Data management and retrieval becomes easier.

請求項2に記載の発明によれば、データ処理装置によってテキストデータの中から文字列が抽出され、ネットワーク複合装置ではその文字列が画像データの保存ファイルに付与又は関連付けて保存されるので、その文字列を利用することにより、保存されている画像データの内容確認や検索等がより容易になる。   According to the second aspect of the present invention, the character string is extracted from the text data by the data processing device, and the character string is stored in the network composite device in association with the image data storage file. By using the character string, it becomes easier to check the contents of the stored image data, search, and the like.

請求項3ないし請求項5に記載の発明によれば、内容確認や検索等に有用な文字列を抽出することができる。   According to the third to fifth aspects of the invention, it is possible to extract a character string that is useful for content confirmation, search, and the like.

図1は、本発明の一実施形態に係るドキュメント処理システム1の構成を示すブロック図である。ドキュメント処理システム1は、ネットワーク複合装置としてのファクシミリ複合装置2と、パーソナルコンピュータなどで構成されたデータ処理装置としての外部処理装置3とを、ネットワーク(例えばLAN)22を介して接続して構成されている。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a document processing system 1 according to an embodiment of the present invention. The document processing system 1 is configured by connecting a facsimile complex apparatus 2 as a network complex apparatus and an external processing apparatus 3 as a data processing apparatus constituted by a personal computer or the like via a network (for example, a LAN) 22. ing.

ファクシミリ複合装置2の機能には、プリンタ機能、ファクシミリ機能、インターネットファクシミリ機能、コピー機能、及びスキャナ機能等が含まれている。このファクシミリ複合装置2は、外部処理装置3やネットワーク22に接続されたユーザ端末装置4からの指示によっても、上記の各機能を実行することが可能である。   The functions of the facsimile composite apparatus 2 include a printer function, a facsimile function, an Internet facsimile function, a copy function, a scanner function, and the like. The facsimile composite apparatus 2 can also execute the above functions in accordance with instructions from the external processing apparatus 3 and the user terminal apparatus 4 connected to the network 22.

ファクシミリ複合装置2は、図1に示すように、制御部11と、該制御部11にバス12を介して接続されたプリンタ13、スキャナ14、表示部15、操作部16、記憶部17、モデム18、NCU(Network Control Unit)19、及びネットワーク通信部20を備えている。   As shown in FIG. 1, the facsimile composite apparatus 2 includes a control unit 11, a printer 13, a scanner 14, a display unit 15, an operation unit 16, a storage unit 17, a modem connected to the control unit 11 via a bus 12. 18, an NCU (Network Control Unit) 19, and a network communication unit 20.

制御部11は、このファクシミリ複合装置2の制御を統括するものであり、CPU等を備えて構成されている。   The control unit 11 supervises the control of the facsimile composite apparatus 2 and is configured to include a CPU and the like.

プリンタ13は、例えば電子写真方式の白黒プリンタ装置であり、外部処理装置3やユーザ端末装置4から与えられた印刷データ、スキャナ14によって読み取られた画像データ、ファクシミリ受信した画像データ等を記録紙等に印刷する。スキャナ14は、ファクシミリ送信時の原稿の読み取りや、コピー機能及びスキャナ機能使用時の原稿の読み取り等に用いられる。   The printer 13 is, for example, an electrophotographic black-and-white printer, and print data provided from the external processing device 3 or the user terminal device 4, image data read by the scanner 14, image data received by facsimile, etc. Print on. The scanner 14 is used for reading a document when transmitting a facsimile, reading a document when using a copy function and a scanner function, and the like.

表示部15は、液晶表示装置等によって構成され、このファクシミリ複合装置2の操作情報等の表示に用いられる。操作部16は、複数の操作ボタンやタッチパネル等によって構成され、このファクシミリ複合装置2の操作に用いられる。   The display unit 15 is configured by a liquid crystal display device or the like, and is used for displaying operation information and the like of the facsimile multifunction device 2. The operation unit 16 includes a plurality of operation buttons, a touch panel, and the like, and is used to operate the facsimile composite apparatus 2.

記憶部17は、ROM、RAM等の記憶装置を備えて構成されている。ROMには、制御部11が実行する制御プログラム等が記憶されている。RAMには、ユーザ端末装置4から送信された印刷データ、ファクシミリ機能使用時にNCU19を介して送受信されたファクシミリの送受信画像データ、コピー機能やスキャナ機能使用時に読み取られた画像データ、及びファクシミリ複合装置2の設定や保守管理等に関するデータ等が含まれている。   The storage unit 17 includes a storage device such as a ROM or a RAM. In the ROM, a control program executed by the control unit 11 is stored. In the RAM, print data transmitted from the user terminal device 4, transmitted / received image data of the facsimile transmitted / received via the NCU 19 when the facsimile function is used, image data read when the copy function or the scanner function is used, and the facsimile composite apparatus 2 Data related to settings and maintenance management are included.

モデム18は、ファクシミリ通信が可能なファクシミリモデムから構成されている。また、モデム18は、NCU19と直接接続されている。NCU19は、アナログの公衆電話回線網(PSTN)21との回線の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム18を公衆電話回線網21と接続する。なお、ISDN用インターフェースを備えることによって、デジタル回線網(ISDN)に接続するようにしてもよい。   The modem 18 is a facsimile modem capable of facsimile communication. The modem 18 is directly connected to the NCU 19. The NCU 19 is hardware for closing and opening a line with an analog public telephone line network (PSTN) 21, and connects the modem 18 to the public telephone line network 21 as necessary. In addition, you may make it connect with a digital circuit network (ISDN) by providing the interface for ISDN.

ネットワーク通信部20は、ネットワーク22を介したデータ通信を担っており、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、POP(Post Office Protocol)、SMB(Server Message Block)、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等を取り扱うための機能が備えられている。このネットワーク通信部20の具体的な機能としては、電子メールの送受、電子メールに画像データを添付して送受するインターネットファクシミリの送受、及び、LAN又はインターネットを介したデータの送受等が含まれている。   The network communication unit 20 is responsible for data communication via the network 22 and handles SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), POP (Post Office Protocol), SMB (Server Message Block), HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), and the like. A function is provided. Specific functions of the network communication unit 20 include transmission / reception of electronic mail, transmission / reception of an Internet facsimile that transmits / receives image data attached to the electronic mail, transmission / reception of data via a LAN or the Internet, and the like. Yes.

外部処理装置3は、図1に示すように、制御部31と、表示部32と、操作部33、記憶部34及び外部インターフェース35とを備えている。   As illustrated in FIG. 1, the external processing device 3 includes a control unit 31, a display unit 32, an operation unit 33, a storage unit 34, and an external interface 35.

制御部31は、この外部処理装置3の制御を統括するものであり、CPU等を備えて構成される。   The control unit 31 supervises the control of the external processing device 3 and includes a CPU and the like.

表示部32は、液晶表示装置等によって構成され、この外部処理装置3の操作情報等の表示に用いられる。操作部33は、複数の操作キー等によって構成され、この外部処理装置3の操作に用いられる。   The display unit 32 is configured by a liquid crystal display device or the like, and is used for displaying operation information and the like of the external processing device 3. The operation unit 33 includes a plurality of operation keys and the like, and is used for operating the external processing device 3.

記憶部34は、ROM、RAM等に記憶装置を備えて構成される。ROMには、制御部31が実行する制御プログラム等が記憶されている。RAMには、ファクシミリ複合装置2から送信された画像データ、及び外部処理装置3の設定や保守管理等に関するデータ等が含まれている。   The storage unit 34 includes a storage device in a ROM, a RAM, or the like. In the ROM, a control program executed by the control unit 31 is stored. The RAM includes image data transmitted from the facsimile composite apparatus 2 and data related to settings and maintenance management of the external processing apparatus 3.

外部インターフェース35は、この外部処理装置3をネットワーク(LAN及びインターネット等の外部ネットワーク)22に接続するためのものインターフェースである。制御部31には、この外部インターフェース7と協働して、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、POP(Post Office Protocol)、SMB(Server Message Block)、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等を取り扱うための機能が備えられている。   The external interface 35 is an interface for connecting the external processing device 3 to a network (external network such as a LAN and the Internet) 22. The control unit 31 cooperates with the external interface 7 to handle SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), POP (Post Office Protocol), SMB (Server Message Block), HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), and the like. Features are provided.

なお、ユーザ端末装置4の構成は、外部処理装置3の構成と同様であるので、説明を省略する。   Note that the configuration of the user terminal device 4 is the same as the configuration of the external processing device 3, and a description thereof will be omitted.

本実施形態は、ファクシミリ複合装置2の処理負担を軽減すると共に、ファクシミリ複合装置2に保存されている画像データを容易に検索できるようにすることを主眼とするものである。   The main object of the present embodiment is to reduce the processing load on the facsimile multifunction peripheral 2 and to enable easy retrieval of image data stored in the facsimile multifunction peripheral 2.

ファクシミリ複合装置2は、プリント、スキャン、コピー、ファクシミリ送信又はファクシミリ受信を行うと、その処理した画像データを、記憶部17内に所定のフォルダ(例えば、その処理を要求した(又はその処理に対応する)ユーザに対応するフォルダ)に保存すると共に、外部処理装置3に送信する。   When the facsimile multifunction device 2 performs printing, scanning, copying, facsimile transmission or facsimile reception, the processed image data is stored in a predetermined folder (for example, the processing is requested (or corresponding to the processing) in the storage unit 17). In the folder corresponding to the user) and transmitted to the external processing device 3.

このとき、画像データは、TIFF(Tagged Image File Format)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)又はPDF(Portable Document Format)形式で保存される。   At this time, the image data is stored in a TIFF (Tagged Image File Format), JPEG (Joint Photographic Experts Group), or PDF (Portable Document Format) format.

また、ファクシミリ複合装置2による処理に関連するユーザの識別については、例えば、ユーザ端末装置4から与えられたジョブ(プリント、PCファクシミリ送信)については、ジョブに伴ってユーザ端末装置4から与えられるユーザ端末装置4のホスト名又はIPアドレス等に基づいて対応するユーザが識別される。また、ファクシミリ複合装置2にて直接受け付けた処理(コピー、スキャン、ファクシミリ送信)の場合には、ユーザにログイン操作等を要求し、操作部16等を介してユーザ情報を入力させるようにすればよい。ファクシミリ受信の場合は、ファクシミリの宛先情報等に基づいて対応するユーザが判別可能である場合には、ファクシミリ複合装置2による判別が行われる。   As for user identification related to processing by the facsimile composite apparatus 2, for example, for a job (print, PC facsimile transmission) given from the user terminal apparatus 4, the user given from the user terminal apparatus 4 along with the job A corresponding user is identified based on the host name or IP address of the terminal device 4. Further, in the case of processing (copy, scan, facsimile transmission) directly accepted by the facsimile multifunction device 2, it is possible to request the user to log in and input user information via the operation unit 16 or the like. Good. In the case of facsimile reception, if the corresponding user can be determined based on the facsimile destination information or the like, determination by the facsimile multifunction device 2 is performed.

外部処理装置3は、受信した画像データに含まれる文字データを画像認識処理(文字認識処理)によってテキストデータとして抽出し、その抽出したテキストデータの少なくとも一部をファクシミリ複合装置2に送信する。ファクシミリ複合装置2は、受信したテキストデータを、送信した画像データの保存ファイルに付与又は関連付けて保存する。   The external processing device 3 extracts character data included in the received image data as text data by image recognition processing (character recognition processing), and transmits at least a part of the extracted text data to the facsimile multifunction device 2. The facsimile multifunction device 2 stores the received text data in association with or associated with the storage file of the transmitted image data.

図2は、ドキュメント処理システム1により処理後の画像データが保存される際の処理動作を示すフローチャートである。ステップS1では、ファクシミリ複合装置2によるドキュメント処理(プリント、スキャン、コピー、ファクシミリ送信又はファクシミリ受信)が行われる。   FIG. 2 is a flowchart showing the processing operation when the processed image data is stored by the document processing system 1. In step S1, document processing (printing, scanning, copying, facsimile transmission or facsimile reception) is performed by the facsimile composite apparatus 2.

続くステップS2では、ファクシミリ複合装置2において、上記の如く、処理後の画像データが、その処理を要求した(又はその処理に対応する)ユーザに対応するフォルダに保存される。このとき、画像データは、必要に応じて所定のファイル形式(本実施形態では、例えばPDF形式)に変換されて保存される。   In the subsequent step S2, in the facsimile multifunction device 2, the processed image data is stored in the folder corresponding to the user who requested the processing (or corresponding to the processing) as described above. At this time, the image data is converted into a predetermined file format (in this embodiment, for example, PDF format) as necessary and stored.

ステップS3では、ファクシミリ複合装置2は、保存された画像データを、外部処理装置3に送信する。ステップS4では、外部処理装置3が、画像データを受信する。   In step S <b> 3, the facsimile multifunction device 2 transmits the stored image data to the external processing device 3. In step S4, the external processing device 3 receives image data.

ステップS5では、外部処理装置3は、受信した画像データに対する画像認識処理を施して画像データ中の文字データをテキストデータとして抽出する。続くステップS6では、外部処理装置3は、テキストデータから特定の文字列(例えば、キーワード等)を抽出する。この特定の文字列の抽出は、画像データから画像認識処理により抽出されたテキストデータに含まれる文字列のうちから、(a)出現頻度が基準値以上のものを抽出する構成、(b)強調表示がなされているものを抽出する構成、(c)題名又は見出しとして用いられているものを抽出する構成等が採用可能である。これらの構成(a)〜(c)のうち、いずれか1つの構成を単体で採用してもよく、2つ以上の構成を組み合わせて採用してもよい。なお、強調表示がなされているものとは、例えば、文字フォントが抽出された文字データの平均フォントサイズより大きい文字や、下線付き表示が行われている文字である。   In step S5, the external processing device 3 performs image recognition processing on the received image data and extracts character data in the image data as text data. In subsequent step S6, the external processing device 3 extracts a specific character string (for example, a keyword or the like) from the text data. The specific character string extraction is performed by extracting (a) a character string included in text data extracted by image recognition processing from image data, and (b) emphasis. It is possible to adopt a configuration for extracting what is displayed, (c) a configuration for extracting what is used as a title or heading, and the like. Any one of these configurations (a) to (c) may be employed alone, or two or more configurations may be combined and employed. Note that what is highlighted is, for example, a character that is larger than the average font size of the character data from which the character font is extracted or a character that is underlined.

続くステップS7では、外部処理装置3は、抽出した特定の文字列、又はその文字列を含むテキストデータをファクシミリ複合装置2に送信する。ステップS8では、ファクシミリ複合装置2がその外部処理装置3により抽出されたデータを受信する。   In subsequent step S <b> 7, the external processing device 3 transmits the extracted specific character string or text data including the character string to the facsimile multifunction device 2. In step S8, the facsimile composite apparatus 2 receives the data extracted by the external processing apparatus 3.

ステップS9では、ファクシミリ複合装置2は、外部処理装置3により画像データから抽出された文字データを、ステップS3で外部処理装置3に送信した画像データの保存ファイルに付与又は関連付けて保存する。例えば、外部処理装置3により画像データから抽出された文字データが、PDFファイル等のプロパティーデータに含まれるキーワード欄等に付与される。このとき、PDFファイル等のプロパティーデータに含まれるタイトル、表題、コメントを自動生成して付与させる構成(なお、作成者欄には対応するユーザ情報が用いられ、カテゴリには処理の種別情報が付与される)としてもよい。あるいは、複合装置2に受信したテキストデータを透明テキストしてPDFファイル等に付与させる構成等を採用してもよい。   In step S9, the facsimile multifunction device 2 stores the character data extracted from the image data by the external processing device 3 in association with or associated with the image data storage file transmitted to the external processing device 3 in step S3. For example, character data extracted from the image data by the external processing device 3 is assigned to a keyword field included in property data such as a PDF file. At this time, a configuration in which titles, titles, and comments included in property data such as a PDF file are automatically generated and attached (the corresponding user information is used in the creator column, and processing type information is assigned to the category) It may be). Alternatively, a configuration in which the text data received by the composite apparatus 2 is made transparent text and added to a PDF file or the like may be employed.

このように、高い演算処理能力が要求される文字データ抽出のための画像認識処理等をファクシミリ複合装置2の外部に設置された外部処理装置3にて行う構成であるため、ファクシミリ複合装置2の処理負担が軽減され、ファクシミリ複合装置2における処理を迅速に行うことができるようになる。   As described above, since the image recognition processing for character data extraction requiring high arithmetic processing capability is performed by the external processing device 3 installed outside the facsimile multifunction device 2, The processing load is reduced, and processing in the facsimile multifunction device 2 can be performed quickly.

また、画像データの保存ファイルに付与又は関連付けて保存された文字データ(例えば、キーワード等)を利用することによって、保存している処理後の画像データに関する内容確認や検索等を容易に行うことができる。   In addition, by using character data (for example, keywords) stored in association with or stored in a storage file of image data, it is possible to easily perform content confirmation, search, and the like regarding stored image data after processing. it can.

さらに、画像データと抽出された文字データとをファクシミリ複合装置2内で保存するので、これらの保存データをファクシミリ複合装置2内の既存のデータ(例えば、電話帳データ)と関連付けて管理することができ、これによって保存データの管理や検索がより容易になる。
DFファイルに付与させる構成等が採用される。
Further, since the image data and the extracted character data are stored in the facsimile composite apparatus 2, it is possible to manage these stored data in association with existing data (for example, telephone book data) in the facsimile composite apparatus 2. This makes it easier to manage and retrieve stored data.
A configuration to be added to the DF file is adopted.

本発明の一実施形態に係るドキュメント処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the document processing system which concerns on one Embodiment of this invention. ドキュメント処理システムにより処理後の画像データが保存される際の処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing operation at the time of the image data after a process being preserve | saved by a document processing system.

符号の説明Explanation of symbols

1 ドキュメント処理システム
2 ファクシミリ複合装置
3 外部処理装置
4 ユーザ端末装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Document processing system 2 Facsimile compound apparatus 3 External processing apparatus 4 User terminal device

Claims (5)

ネットワークによって接続されたネットワーク複合装置とデータ処理装置とを備え、
前記ネットワーク複合装置は、そのネットワーク複合装置で処理した又は処理対象の画像データを、所定のファイル形式で保存すると共に、前記ネットワークを介して前記データ処理装置に送信し、
前記データ処理装置は、受信した前記画像データに対して、その画像データ中の文字データをテキストデータとして抽出する画像認識処理を施し、それによって得られた前記テキストデータの少なくとも一部を、前記ネットワーク複合装置に送信し、
前記ネットワーク複合装置は、受信した前記テキストデータを、前記画像データを保存したファイルに付与する又は関連付けて保存することを特徴とするドキュメント処理システム。
A network composite device and a data processing device connected by a network;
The network composite device stores image data processed or processed by the network composite device in a predetermined file format, and transmits the image data to the data processing device via the network.
The data processing device performs an image recognition process on the received image data to extract character data in the image data as text data, and at least part of the text data obtained thereby is transferred to the network. Sent to the compound device,
The network processing apparatus adds or associates the received text data to a file storing the image data, and stores the received text data.
請求項1に記載のドキュメント処理システムにおいて、
前記データ処理装置は、得られたテキストデータから文字列を抽出し、抽出した文字列を前記ネットワーク複合装置に送信することを特徴とするドキュメント処理システム。
The document processing system of claim 1,
The document processing system, wherein the data processing device extracts a character string from the obtained text data and transmits the extracted character string to the network composite device.
請求項2に記載のドキュメント処理システムにおいて、
前記データ処理装置は、得られたテキストデータに含まれる文字列のうちから、出現頻度が基準値以上のものを抽出することを特徴とするドキュメント処理システム。
The document processing system according to claim 2,
The data processing apparatus extracts a character string having an appearance frequency equal to or higher than a reference value from character strings included in the obtained text data.
請求項2に記載のドキュメント処理システムにおいて、
前記データ処理装置は、得られたテキストデータに含まれる文字列のうちから、強調表示がなされているものを抽出することを特徴とするドキュメント処理システム。
The document processing system according to claim 2,
The data processing apparatus extracts a highlighted text string from character strings included in the obtained text data.
請求項2に記載のドキュメント処理システムにおいて、
前記データ処理装置は、得られたテキストデータに含まれる文字列のうちから、題名又は見出しとして用いられているものを抽出することを特徴とするドキュメント処理システム。
The document processing system according to claim 2,
The data processing device extracts a character string used as a title or a headline from character strings included in the obtained text data.
JP2007082437A 2007-03-27 2007-03-27 Document processing system Pending JP2008242820A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082437A JP2008242820A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Document processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082437A JP2008242820A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Document processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008242820A true JP2008242820A (en) 2008-10-09

Family

ID=39914087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082437A Pending JP2008242820A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Document processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008242820A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049668A (en) * 2010-08-25 2012-03-08 Murata Mach Ltd Document reading apparatus, information processing apparatus, and program for information processing apparatus
JP2014049782A (en) * 2012-08-29 2014-03-17 Kyocera Document Solutions Inc Image reading device, document management system, and image reading control program
CN105260996A (en) * 2014-07-11 2016-01-20 柯尼卡美能达株式会社 Electronic Document Generation System and Electronic Document Generation Apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049668A (en) * 2010-08-25 2012-03-08 Murata Mach Ltd Document reading apparatus, information processing apparatus, and program for information processing apparatus
JP2014049782A (en) * 2012-08-29 2014-03-17 Kyocera Document Solutions Inc Image reading device, document management system, and image reading control program
CN105260996A (en) * 2014-07-11 2016-01-20 柯尼卡美能达株式会社 Electronic Document Generation System and Electronic Document Generation Apparatus
JP2016021088A (en) * 2014-07-11 2016-02-04 コニカミノルタ株式会社 Electronic document creation system, electronic document creation device, and program
CN105260996B (en) * 2014-07-11 2018-06-12 柯尼卡美能达株式会社 Electronic document generating system and electronic document generation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006252049A (en) Translation system, translation method and program
US20110019216A1 (en) Network multifunctional peripheral
US8630852B2 (en) Image processing apparatus, speech recognition processing apparatus, control method for speech recognition processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program
JP4940982B2 (en) Image forming apparatus and Web page printing control method
US20050200906A1 (en) Facsimile machine, facsimile transmission instruction device and facsimile transmission method
JP2014174923A (en) Document processor, document processing method, and document processing program
US10423825B2 (en) Retrieval device, retrieval method, and computer-readable storage medium for computer program
JP2013198045A (en) Image processor and program
JP7301596B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP3888556B2 (en) Compound machine
JP2008242820A (en) Document processing system
JP5231613B2 (en) Image processing apparatus, arithmetic device, communication system, transmission method, operation method, program, and recording medium
US20120057186A1 (en) Image processing apparatus, method for managing image data, and computer-readable storage medium for computer program
JP2009230326A (en) Data storage device and computer program
JP4258666B2 (en) Network multi-function peripheral and address book data sharing method
JP2003169188A (en) Facsimile equipment
JP2008166958A (en) Document processing system and document processor
JP4192972B2 (en) Multifunction machine and user information management method thereof
JP2008123251A (en) Document management device
JP2006331222A (en) Image reader and information processor
KR100771198B1 (en) Method for transmitting picture data to electronic frame and apparatus thereof
JP2010146123A (en) Document processor, document processing method and program
JP2014164512A (en) Data converting device, conversion method, and program
JP2012156860A (en) Image processing system
JP4631643B2 (en) Communication device