JP2008235971A - 撮像装置、及び、撮像装置における立体的形状撮影方法 - Google Patents

撮像装置、及び、撮像装置における立体的形状撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008235971A
JP2008235971A JP2007068215A JP2007068215A JP2008235971A JP 2008235971 A JP2008235971 A JP 2008235971A JP 2007068215 A JP2007068215 A JP 2007068215A JP 2007068215 A JP2007068215 A JP 2007068215A JP 2008235971 A JP2008235971 A JP 2008235971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
photographing
information
image
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007068215A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Namako
大介 生子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007068215A priority Critical patent/JP2008235971A/ja
Publication of JP2008235971A publication Critical patent/JP2008235971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】撮像装置1台でも、容易に被写体の立体的形状撮影が行えるようにした。
【解決手段】撮像装置100により、被写体を異なる方向から撮影して、その時の位置情報及び撮影方向情報をGPS部102及び方位検出部101により取得する。中央制御部106は、その位置情報及び撮影方向情報により被写体の位置を算出し、指定された撮影枚数に基づいて、被写体を全周囲から撮影する為の各撮影位置を算出する。算出された撮影位置の位置情報は、表示部107に順次指示されて撮像装置100の移動が促される。指示された位置での撮影時には、画像処理部103が撮影済み画像から抽出したエッジ画像が、表示部107の被写体画像に重ねて表示されて撮影をサポートする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮像装置、及び、撮像装置における立体的形状撮影方法に関する。
被写体の外観を360度撮影し、被写体の立体的形状を表示する為の撮像装置や撮影方法について、関連する背景技術を説明する。この種の関連技術として、特開2004−318754号公報(特許文献1)には、多数の撮像装置を被写体の周囲に配置して連続的に画像を撮影し、立体画像に変換して表示する技術が開示されている。又、特開2004−248231号公報(特許文献2)には、撮像装置をアクチュエータにより移動させて、被写体を複数方向から順次撮影する技術が開示されている。更に、特開平11−122638号公報(特許文献3)には、撮像装置にGPS(Global Positioning System)受信器や方位センサ等を備え、撮影状況データを記録する技術が開示されている。
特開2004−318754号公報 特開2004−248231号公報 特開平11−122638号公報
特許文献1記載の撮影方法においては、被写体外観の360度撮影は可能であるが、多数の撮像装置が必要となる。これら多数の撮像装置を、被写体までの距離を半径とする大きな撮影領域に配置しなければならず、被写体が大きくなるほど撮影規模が大きくなる。更に、撮像角度によっては、反対側(被写体の向こう側)に配置された撮像装置が、撮像画像に写り込むので、これを避ける為の制約が発生する。
又、特許文献2記載の撮像システムにおいては、少数の撮像装置での撮像は可能であるが、撮像装置移動用アクチュエータまで含めた全体装置は大掛かりなシステムとなる。その為に、被写体が大きい場合や、屋外の自然物を撮影したい場合には、この技術で撮像することは極めて困難となる。
又、特許文献3記載の装置は、単に、撮影時の状況データを記録するに留まり、立体的形状の撮影に何ら利点を与える訳ではないので、上述のような課題を解決するものではない。
本発明の目的は、上述した従来の課題を解決する撮像装置、及び、撮像装置における立体的形状撮影方法を提供することにある。
本発明は、現在の位置情報を取得する現在位置検出手段と、撮影方向情報を取得する方位検出手段と、被写体を撮影するカメラ手段と、撮影した画像を処理する画像処理手段と、情報表示手段と、制御手段とを備えた撮像装置であって、前記制御手段は、異なる方向からの被写体撮影時の位置情報及び撮影方向情報に基づいて前記被写体の位置を算出し、指定された撮影枚数に基づいて、前記被写体を全周囲から撮影する為の撮影位置を算出し、算出した撮影位置の位置情報を前記情報表示手段により順次指示して前記撮像装置の移動を促し、前記被写体撮影時に、前記画像処理手段が撮影済み画像から抽出したエッジ画像を前記情報表示手段の被写体画像に重ねて表示する、ことを特徴とする。
又、本発明の撮像装置において、前記現在位置検出手段が、GPS機能により位置情報を取得するようにしても良い。
又、本発明の撮像装置において、前記指定枚数分の被写体撮影中に、指示された次の撮影位置の位置情報と、現在位置検出手段が検出している現在位置情報とを同時に前記情報表示手段に表示するようにしても良い。
又、本発明の撮像装置において、前記指定枚数分の被写体撮影後に、前記情報表示手段に、撮影した前記被写体画像をループ表示するようにしても良い。
又、本発明の撮像装置において、無線ネットワークを介してサーバ装置に接続し、データを送受信する送受信部を更に備えても良い。
本発明は、撮像装置における立体的形状撮影方法において、被写体を異なる方向から撮影して、その時の位置情報及び撮影方向情報を位置情報手段及び方位検出手段により取得し、前記位置情報及び撮影方向情報により前記被写体の位置を算出し、指定された撮影枚数に基づいて、前記被写体を全周囲から撮影する為の各撮影位置を算出し、算出した撮影位置の位置情報を情報表示手段により順次指示して前記撮像装置の移動を促し、撮影時には、画像処理手段が撮影済み画像から抽出したエッジ画像を、前記情報表示手段の被写体画像に重ねて表示する、ことを特徴とする。
又、本発明の撮像装置における立体的形状撮影方法において、前記現在位置検出手段が、GPS機能により位置情報を取得するようにしても良い。
又、本発明の撮像装置における立体的形状撮影方法において、前記指定枚数分の被写体撮影中に、指示された次の撮影位置の位置情報と、現在位置検出手段が検出している現在位置情報とを同時に前記情報表示手段に表示するようにしても良い。
又、本発明の撮像装置における立体的形状撮影方法において、前記指定枚数分の被写体撮影後に、前記情報表示手段に、撮影した前記被写体画像をループ表示するようにしても良い。
又、本発明の撮像装置における立体的形状撮影方法において、複数の前記撮像装置が、無線ネットワークを介してサーバ装置に接続してデータを送受信する送受信部を備え、これら複数の撮像装置が前記サーバ装置を介して前記被写体の立体的形状撮影に関するデータを共有して、前記指定枚数分の被写体撮影を分担するようにしても良い。
本発明は、被写体の立体的形状撮影において、指定枚数分の撮影位置を算出してそれを順次指示するので、1台の撮像装置で容易に立体的形状撮影が出来る。その為、被写体の大きさや場所等、撮影条件の制約の負担が著しく軽減される。又、立体的形状撮影時には、撮影済み画像からエッジ画像を抽出して重ねて表示するので、画角調整が行いやすい。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態の構成を示す機能ブロック図である。
図1において、撮像装置100は、デジタルカメラ機能及びGPS機能を有するものである。具体的には、撮像装置100は、方位検出部101と、GPS部102と、画像処理部103と、カメラ部104と、カメラ制御部105と、中央制御部106と、表示部107と、時計部108と、データメモリ部109と、キー操作部110とを有している。
方位検出部101は、地磁気の検出を行って絶対方位を検出する方位検出手段である。方位検出部101は、カメラ部104が被写体を向く方向(撮影方向)を方位情報として検出する。GPS部102は、図示しないGPS衛星からの測位用電波を受信し、現在の位置情報を算出する現在位置検出手段である。画像処理部103は、カメラ部104からの画像データに色処理、画像認識、エッジ処理等、必要に応じてデータを加工する画像処理手段である。
カメラ部104は、撮像した被写体画像を光電変換により画像データとして生成するカメラ手段である。カメラ制御部105は、キー操作部110で生成される信号により中央制御部106からカメラ撮像機能を有効とする命令信号を受けた際に、カメラ部104の動作を制御する。中央制御部106は、キー操作部110からの各種入力操作に応じた各部の制御を一括して行うものであり、プログラム化された動作手順に従った制御を行う制御手段である。
表示部107は、中央制御部106の表示命令に応じて、データメモリ部109に記憶されている画像データ、電話番号、又は、テキストデータ等を表示する情報表示手段である。更に、表示部107では、カメラ部104による撮影時には、レンズが捉えた撮影中画像や必要な情報等も表示する。
時計部108は、計時機能を有する。データメモリ部109は、文字等のテキストデータ、地図、撮影画像等の画像データ、計測データ等を記憶する記憶手段である。キー操作部110は、決定キー、記号等のファンクションキーを備える入力手段であり、その操作により生成される信号は、中央制御部106へ出力される。
尚、撮像装置100は、図1に示した機能ブロックに加え、本発明と直接関係しない様々な機能を備えていても良い。例えば、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末装置に、撮像装置100の機能が内蔵されていても良い。
次に、本発明を実施するための最良の形態の動作について図面を参照して説明する。図2は、本発明の一実施形態の動作を説明する為の手順図である。図3は、その手順を説明する為の模式図であり、被写体と撮像装置との位置関係を示している。本実施形態においては、1台の撮像装置100のみで被写体外観の360度撮影を効率的に行うことが出来る。
まず、ステップS201にて、図3に示す撮影位置100aで被写体Aを撮影する。この時、撮像装置100のGPS部102にて座標(位置情報)が、方位検出部101にて撮影方角(方位情報)が検出され、各々データメモリ部109に記録される。次に、ステップS202にて、図3に示す撮影位置100bで、ステップS201とは別角度による被写体Aの撮影を行う。この時も同様に、GPS部102にて座標、方位検出部101にて撮影方角が、データメモリ部109に記録される。この時、撮影位置100aでの撮影画像に基づき、画像のエッジ部分を抽出した画像を画像処理部103により作成する。作成されたエッジ画像は、表示部107に表示される。撮影者は、表示部107を見ながら、エッジ画像と被写体撮影中画像とを合わせ込む事で画角を合わせることが出来る。これにより被写体に対しての方角と距離が補正しやすくなる。
次に、ステップS203において、撮像装置100の中央制御部106は、ステップS201及びS202で取得した座標と撮像方角の交点を算出し、被写体Aの座標Zを特定する。次に、ステップS204において、被写体撮影開始位置の決定を行う。この時、被写体との距離を新たに設定して連続撮影の1枚目の撮影を行う場合は、連続撮影開始位置まで移動して撮像装置100により被写体Aを撮影する。すると、GPS部102にて取得された座標が、連続撮影開始位置の位置情報として、データメモリ部109に新たに記録される。この位置情報により、被写体Aとの距離も計算出来る。又、この1枚目の撮影として、ステップS201又はS202で既に撮影済みの画像(撮影位置)で良い場合は、ステップS204において、これらの画像を選択指定するようにしても良い。その場合は、既にデータメモリ部109に記録されている撮影時の座標(位置情報)が、連続撮影開始位置の位置情報として認識される。
次に、ステップS205にて、キー操作部110からの入力により、撮影枚数の指定を行う。撮影枚数が多いほど、変化の細かい連続画像を得ることが出来る。中央制御部106は、被写体Aの座標Zを中心とし、ステップS204にて記録された連続撮影開始位置の座標までを半径とした円周上の座標より、撮影枚数分に等間隔に分けた座標を求める。
次に、ステップS206にて、ステップS205で指定した撮影枚数分の撮影を繰り返すループを形成する。即ち、中央制御部106は、撮影完了枚数を判定し、必要枚数が終了していない場合は、ステップS207に進んで撮影を継続させる。
ステップS207においては、GPS機能を使用してステップS205で割り出した座標への移動をサポートする。具体的な一例としては、中央制御部106が算出した次の撮影位置の座標(緯度、経度)と、GPS部102計測した現在位置の座標とを、表示部107に表示する。撮影者は、この表示を見て、両者の座標が一致するように移動すれば良い。このGPS機能を使用した撮影場所の指示は、様々な方法を用いても良い。例えば、撮影者に分かりやすく、あとどの方角にどれくらい(距離)移動すれば良いかを表示部107で指示しても良い。又、ナビゲーションシステムのように、現在位置と指示撮影場所とを地図上で示すようにしても良い。
撮像装置100の中央制御部106は、指示された撮影場所に移動したことを検出すると、ステップS208において、前撮影画像から画像のエッジ部分を抽出した画像を表示部107に表示させる。撮影者は、このエッジ画像と被写体Aの撮影中画像との画角を合わせ込む事で、被写体Aに対しての方角が補正しやすくなり、被写体Aの画角を合わせながら撮影を行う。
必要枚数の撮影が終了すると、ステップS206−S208のループを終え、処理はステップS209に進む。ステップS209においては、中央制御部106は、撮影枚数分の撮影画像を表示部107にてループ表示させる。図4は、本発明の一実施形態における被写体画像のループ表示を示す図である。同図に示すように、ステップS205で割り出した座標で撮像した順に表示を行える様に、画像をループ表示(例えば、同図左から順に)させている。この時、背景のように被写体Aを撮像した角度による変化が激しい物は、ループ表示により見えにくくなる為、被写体Aが立体的にクローズアップされているように見える。
尚、ステップS208において、撮影指示場所における撮影方位(方角)を、中央制御部106が算出して、その情報と方位検出部101が検出した方位情報とを、表示部107に表示して、撮影をサポートするようにしても良い。
次に本発明の他の実施形態について図面を参照して説明する。図5は、本発明の他の実施形態の構成を示す機能ブロック図である。本実施形態においては、図1に示した撮像装置100の基本的構成を携帯電話機に組み込んでおり、同一機能ブロックは同一参照数字で示されている。昨今の携帯電話機には、カメラ機能とGPS機能とを搭載した機種が存在しており、それらの機能を流用して本発明を実現出来る。本実施形態においては、撮像方法について更に工夫が施されている。
図5において、携帯電話機200は、図1に示した撮像装置100の基本構成に加えて、アンテナ201と、送受信部202とを有している。アンテナ201は、携帯電話機200の電波送信効率をよく行うための内蔵又は、伸縮式の構造を有している。送受信部202は、アンテナ201を介して受信された信号を復調し、中央制御部106へ出力すると共に、中央制御部106から出力された信号を変調した後、無線周波数に変換して送信する。
サーバ301は、携帯電話200との間で送受信を行って情報を管理する装置であり、地図情報データベース、携帯送受信データの保存を行う。サーバ301は、ネットワーク302と基地局303を介して、携帯電話機200と通信回線を接続することが出来る。ネットワーク302は、電話網、インターネット網などの通信網である。基地局303は、携帯電話機200からの送受信電波をネットワーク302へ繋ぐ役割を果たす。
本実施形態においては、撮影に必要なデータを、基地局303、ネットワーク302を介してサーバ301に格納し、同機能を有する他の携帯電話機200と撮影条件を共有できる。例えば、位置情報、方位情報、撮影枚数、エッジ画像、撮影画像等をサーバ301を介して共有する。情報を共有する側の携帯電話機200においては、送受信部202が、アンテナ201、基地局303、ネットワーク302を介してサーバ301にアクセスし、受信したデータをデータメモリ部に109に格納する。これにより、複数台の携帯電話機200を使用して立体的形状撮影を容易に行う事ができるという効果が得られる。例えば、図2のステップS201とS202での撮影を別々日携帯電話機200で実施したり、ステップS208での連続撮影時に別々の携帯電話機200を順次使用することが出来る。
尚、本発明は上述の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが出来る。
本発明の一実施形態の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態の動作を説明する手順図である。 図2の手順を説明する為の模式図である。 本発明の一実施形態における被写体画像のループ表示を示す図である。 本発明の他の実施形態の構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
100 撮像装置
101 方位検出部
102 GPS部
103 画像処理部
104 カメラ部
105 カメラ制御部
106 中央制御部
107 表示部
108 時計部
109 データメモリ部
110 キー操作部
200 携帯電話機
201 アンテナ
202 送受信部
301 サーバ
302 ネットワーク
303 基地局

Claims (10)

  1. 現在の位置情報を取得する現在位置検出手段と、撮影方向情報を取得する方位検出手段と、被写体を撮影するカメラ手段と、撮影した画像を処理する画像処理手段と、情報表示手段と、制御手段とを備えた撮像装置であって、
    前記制御手段は、異なる方向からの被写体撮影時の位置情報及び撮影方向情報に基づいて前記被写体の位置を算出し、指定された撮影枚数に基づいて、前記被写体を全周囲から撮影する為の撮影位置を算出し、算出した撮影位置の位置情報を前記情報表示手段により順次指示して前記撮像装置の移動を促し、前記被写体撮影時に、前記画像処理手段が撮影済み画像から抽出したエッジ画像を前記情報表示手段の被写体画像に重ねて表示する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記現在位置検出手段が、GPS機能により位置情報を取得することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記指定枚数分の被写体撮影中に、指示された次の撮影位置の位置情報と、現在位置検出手段が検出している現在位置情報とを同時に前記情報表示手段に表示することを特徴とする請求項1乃至2の何れか1つに記載の撮像装置。
  4. 前記指定枚数分の被写体撮影後に、前記情報表示手段に、撮影した前記被写体画像をループ表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の撮像装置。
  5. 無線ネットワークを介してサーバ装置に接続し、データを送受信する送受信部を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1つに記載の撮像装置。
  6. 撮像装置における立体的形状撮影方法において、
    被写体を異なる方向から撮影して、その時の位置情報及び撮影方向情報を位置情報手段及び方位検出手段により取得し、
    前記位置情報及び撮影方向情報により前記被写体の位置を算出し、
    指定された撮影枚数に基づいて、前記被写体を全周囲から撮影する為の各撮影位置を算出し、
    算出した撮影位置の位置情報を情報表示手段により順次指示して前記撮像装置の移動を促し、
    撮影時には、画像処理手段が撮影済み画像から抽出したエッジ画像を、前記情報表示手段の被写体画像に重ねて表示する、
    ことを特徴とする撮像装置における立体的形状撮影方法。
  7. 前記現在位置検出手段が、GPS機能により位置情報を取得することを特徴とする請求項6記載の撮像装置における立体的形状撮影方法。
  8. 前記指定枚数分の被写体撮影中に、指示された次の撮影位置の位置情報と、現在位置検出手段が検出している現在位置情報とを同時に前記情報表示手段に表示することを特徴とする請求項6乃至8の何れか1つに記載の撮像装置における立体的形状撮影方法。
  9. 前記指定枚数分の被写体撮影後に、前記情報表示手段に、撮影した前記被写体画像をループ表示することを特徴とする請求項6乃至8の何れか1つに記載の撮像装置における立体的形状撮影方法。
  10. 複数の前記撮像装置が、無線ネットワークを介してサーバ装置に接続してデータを送受信する送受信部を備え、これら複数の撮像装置が前記サーバ装置を介して前記被写体の立体的形状撮影に関するデータを共有して、前記指定枚数分の被写体撮影を分担することを特徴とする請求項6乃至9の何れか1つに記載の撮像装置における立体的形状撮影方法。
JP2007068215A 2007-03-16 2007-03-16 撮像装置、及び、撮像装置における立体的形状撮影方法 Pending JP2008235971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068215A JP2008235971A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 撮像装置、及び、撮像装置における立体的形状撮影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068215A JP2008235971A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 撮像装置、及び、撮像装置における立体的形状撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008235971A true JP2008235971A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39908296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068215A Pending JP2008235971A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 撮像装置、及び、撮像装置における立体的形状撮影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008235971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109783A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Casio Computer Co Ltd 電子カメラ
JP2011027718A (ja) * 2009-06-16 2011-02-10 Intel Corp 単一カメラ及び運動センサーによる3次元情報抽出
KR101692643B1 (ko) * 2015-11-18 2017-01-03 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 저전력 무선 카메라 및 센서 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293026A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Asahi Optical Co Ltd 画像選択装置およびこの画像選択装置を備えたカメラ
JP2002501349A (ja) * 1998-01-06 2002-01-15 インテル・コーポレーション 3−d視覚画像を作成するために相対的なカメラ向き位置を決定する方法
JP2004128588A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Seiko Epson Corp 撮像装置
JP2004274625A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Sony Corp 撮影システム
JP2006244306A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像生成システム、動画像生成装置、動画像生成方法、プログラム、及び記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293026A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Asahi Optical Co Ltd 画像選択装置およびこの画像選択装置を備えたカメラ
JP2002501349A (ja) * 1998-01-06 2002-01-15 インテル・コーポレーション 3−d視覚画像を作成するために相対的なカメラ向き位置を決定する方法
JP2004128588A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Seiko Epson Corp 撮像装置
JP2004274625A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Sony Corp 撮影システム
JP2006244306A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像生成システム、動画像生成装置、動画像生成方法、プログラム、及び記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109783A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Casio Computer Co Ltd 電子カメラ
JP2011027718A (ja) * 2009-06-16 2011-02-10 Intel Corp 単一カメラ及び運動センサーによる3次元情報抽出
CN102012625A (zh) * 2009-06-16 2011-04-13 英特尔公司 根据单个相机和运动传感器的3d信息推导
KR101692643B1 (ko) * 2015-11-18 2017-01-03 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 저전력 무선 카메라 및 센서 시스템
CN107018318A (zh) * 2015-11-18 2017-08-04 财团法人多次元智能It融合系统 低功耗无线相机及传感器系统
CN107018318B (zh) * 2015-11-18 2020-07-14 财团法人多次元智能It融合系统 低功耗无线相机及传感器系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977339B2 (ja) 地理データ収集装置
CN110555883A (zh) 相机姿态追踪过程的重定位方法、装置及存储介质
JP6398472B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2005122100A (ja) 画像表示システム、画像表示装置およびプログラム
JP5477059B2 (ja) 電子機器、画像出力方法及びプログラム
JP3925057B2 (ja) カメラ装置、撮影範囲表示システム、及び撮影範囲表示方法
KR20170094030A (ko) 실내 내비게이션 및 파노라마 사진 맵핑 제공 시스템 및 그 방법
KR20100060472A (ko) 위치 측정 방법 및 이를 이용한 휴대 단말기
JP2008235971A (ja) 撮像装置、及び、撮像装置における立体的形状撮影方法
CN111147744B (zh) 拍摄方法、数据处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP6064269B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4312566B2 (ja) 撮像装置
JP2007282123A (ja) 画像配信システム、端末装置、画像配信装置、プログラム及び記録媒体
JP2013055508A (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法およびプログラム
JP2010171664A (ja) 携帯情報端末、情報表示制御方法、及び、情報表示制御プログラム
JP2003244488A (ja) 画像情報付加装置及びシステム
JP6610741B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP6826215B2 (ja) 携帯機器
JP2012034107A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2008152374A (ja) 画像システム、撮影方位特定装置、撮影方位特定方法、プログラム
JP2010154047A (ja) 携帯情報端末
JP2003067895A (ja) 位置探索撮像システム
JP6537189B2 (ja) 地図表示装置および地図表示方法
JP2004219847A (ja) 小型携帯端末
JP7169422B2 (ja) 携帯機器および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108