JP2008227673A - Image photographing device and image output method - Google Patents

Image photographing device and image output method Download PDF

Info

Publication number
JP2008227673A
JP2008227673A JP2007059755A JP2007059755A JP2008227673A JP 2008227673 A JP2008227673 A JP 2008227673A JP 2007059755 A JP2007059755 A JP 2007059755A JP 2007059755 A JP2007059755 A JP 2007059755A JP 2008227673 A JP2008227673 A JP 2008227673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image
copies
image data
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007059755A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Oka
浩二 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007059755A priority Critical patent/JP2008227673A/en
Publication of JP2008227673A publication Critical patent/JP2008227673A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image photographing device for directly connecting an image output device to output an image without using a personal computer and preventing operation mistakes when a plurality of images are printed. <P>SOLUTION: The image photographing device comprises an imaging means for converting an optical image indicative of an object into electrical signals and a storing means for storing an image data representative of the electrical signals into an information recording medium. The image photographing device also comprises a means for selecting an image data to be outputted, a number of copies specifying means for specifying and storing the number of output copies, and a communication means for transmitting an output instruction signal for the image data to an image output device and receiving an output completion signal in response to the output instruction signal from the image output device. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像出力装置を直接接続して、パーソナルコンピュータを使用せずに画像の出力をすることができる画像撮影装置において、複数の画像印刷を行なう際の操作ミスを防止して不要な印刷を回避することができる画像撮影装置及び画像出力方法に関するものである。   The present invention provides an image printing apparatus capable of directly outputting an image output apparatus without using a personal computer by directly connecting the image output apparatus, and prevents unnecessary printing when performing a plurality of image printing. The present invention relates to an image capturing apparatus and an image output method that can avoid the above-described problem.

画像撮影装置であるデジタルカメラを、画像出力装置であるプリンターに汎用的な通信用手段(例えばUSB)を介して直接接続し、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置を用いることなく、デジタルカメラに記憶されている画像データの印刷をすることができるダイレクトプリント機能が知られている。   A digital camera, which is an image capturing device, is directly connected to a printer, which is an image output device, via general-purpose communication means (for example, USB), and is stored in the digital camera without using an information processing device such as a personal computer. A direct print function capable of printing existing image data is known.

上記のダイレクトプリント機能は、以下のような信号のやりとりをデジタルカメラとプリンターの間で行なう。先ず、デジタルカメラは、プリンターとの接続を検知すると、プリンターに対する所定の情報取得処理を開始する。この処理において、プリンターがデジタルカメラに対し当該プリンターの実行可能な印刷処理機能に関する情報をテキスト形式のスクリプトファイルによって通知する。次に、デジタルカメラは受信したスクリプトファイルに記述されている情報をもとに、利用可能な印刷機能を表示して、利用者はこの表示を利用して所定の印刷機能を選択する。次に、利用者はデジタルカメラが記憶している画像データの中から、印刷を希望する画像ファイルを選択する。次に、デジタルカメラは、上記の選択された印刷機能と選択された画像データのファイル名を含む指示情報を生成して、この指示情報をプリンターに通知する。プリンターはこの指示情報に基づいて印刷処理を実行することで、所定の印刷出力を得ることができる。   The direct print function performs the following signal exchange between the digital camera and the printer. First, when the digital camera detects connection with the printer, the digital camera starts predetermined information acquisition processing for the printer. In this process, the printer notifies the digital camera of information related to the print processing function that can be executed by the printer using a text script file. Next, the digital camera displays available printing functions based on the information described in the received script file, and the user selects a predetermined printing function using this display. Next, the user selects an image file desired to be printed from the image data stored in the digital camera. Next, the digital camera generates instruction information including the selected printing function and the file name of the selected image data, and notifies the printer of the instruction information. The printer can obtain a predetermined print output by executing print processing based on the instruction information.

上記デジタルカメラは、撮像した画像をSDメモリなどの外部記憶手段に所定のファイル形式によって保存する。最近は、この外部記憶手段に用いる記憶媒体の記憶容量が飛躍的に増大しており、保存可能な画像データの数も膨大になっている。このように膨大な画像データの中から、所定の画像データのみを印刷するには、画像一覧印刷の利用が便利である。画像一覧印刷とは、1枚の印刷用紙に選択した画像データを圧縮した画像を複数配置して印刷するものであって、インデックス印刷と呼ばれる。   The digital camera stores captured images in an external storage means such as an SD memory in a predetermined file format. Recently, the storage capacity of the storage medium used for the external storage means has increased dramatically, and the number of image data that can be stored has become enormous. In order to print only predetermined image data from such a large amount of image data, it is convenient to use image list printing. The image list printing is a method of printing a plurality of compressed images of selected image data on a single printing sheet, and is called index printing.

上記のようなダイレクトプリント機能を有するデジタルカメラにおいて、印刷したい画像ファイルの部数を指定して、一度に複数の印刷出力を得ることが出来るデジタルカメラに関する発明が知られている(例えば特許文献1を参照)。また、印刷処理にかかる時間を短縮するために、印刷処理の準備処理と画像ファイルをプリンターに送信する処理をすることができる発明が知られている(例えば特許文献2を参照)。   In a digital camera having the direct print function as described above, an invention relating to a digital camera that can specify a number of copies of an image file to be printed and obtain a plurality of print outputs at a time is known (for example, see Patent Document 1). reference). In addition, in order to shorten the time required for the printing process, an invention that can perform a printing process preparation process and a process of transmitting an image file to a printer is known (see, for example, Patent Document 2).

特許第3864992号公報Japanese Patent No. 3864992 特開2003−246120号公報JP 2003-246120 A

上記特許文献1に記載されているデジタルカメラは、印刷したい画像ファイルの部数を指定して行なう場合、特に、画像ファイル毎に部数を指定してインデックス印刷を行なうと、部数指定された画像ファイルが部数分だけ連続して印刷されてしまい、各印刷用紙に均等的に配置された状態の印刷出力を得ることができない。また、インデックス印刷全体に対する部数指定をする場合は、画像ファイル毎の部数指定の操作との違いが複雑になるため、利用者の操作ミスを誘発する原因となっている。   When the digital camera described in the above-mentioned patent document 1 is specified by specifying the number of copies of an image file to be printed, particularly when index printing is performed by specifying the number of copies for each image file, the image file with the specified number of copies is displayed. As many as the number of copies are continuously printed, it is not possible to obtain a print output in a state of being evenly arranged on each printing paper. In addition, when specifying the number of copies for the entire index printing, the difference from the operation for specifying the number of copies for each image file becomes complicated, which causes a user's operation error.

上記特許文献2に記載されているデジタルカメラは、印刷処理にかかる準備と画像ファイルの転送処理を並行することができるが、印刷する画像ファイル数が多くなると画像ファイルの転送時間が印刷処理全体の時間に占める割合が多くなり、印刷処理全体にかかる時間の短縮をすることは困難である。そこで、本出願人は、印刷処理にかかる時間を短縮するために、複数の通信バッファを切替えて、画像データの転送準備処理と、印刷処理を並行して行なうことができる発明に関し、特願2007−022647において特許出願した。   The digital camera described in Patent Document 2 can perform preparation for printing processing and image file transfer processing in parallel. However, when the number of image files to be printed increases, the transfer time of the image file is the entire printing processing. Since the proportion of time increases, it is difficult to reduce the time required for the entire printing process. Therefore, the present applicant relates to an invention in which a plurality of communication buffers are switched and image data transfer preparation processing and printing processing can be performed in parallel in order to reduce the time required for printing processing. A patent application was filed at -022647.

本発明は上記特許文献1、特許文献2などに記載されているような従来発明ではなしえなかった課題解決を行なうためになされたものであり、画像出力装置を直接接続して、パーソナルコンピュータを使用することなく画像の印刷処理を行なうことができる画像撮影装置であって、複数の画像印刷を行なう際の操作ミスを防止して不要な印刷を回避することができる画像撮影装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the problems that cannot be achieved by the conventional invention as described in Patent Document 1, Patent Document 2, and the like. A personal computer is connected directly to an image output device. To provide an image photographing apparatus capable of performing an image printing process without using it, and capable of avoiding unnecessary printing by preventing an operation error when performing a plurality of image printing. With the goal.

本発明は、被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、この電気信号を表す画像データを情報記録媒体に記憶する手段と、画像データの出力指示信号を画像出力装置に送信し、画像出力装置から出力指示信号に対する出力完了信号を受信する通信手段とを有する画像撮影装置であって、出力する画像データを選択する手段と、出力する部数を指定して記憶する部数指定手段と、指定された部数と選択された画像データの出力信号に対して受信した出力完了信号の数を比較し、上記出力指示信号の送信を制御する制御手段とを有することを主な特徴とする。   According to the present invention, an optical image representing a subject is converted into an electrical signal by an imaging means, image data representing the electrical signal is stored in an information recording medium, and an output instruction signal for the image data is transmitted to the image output apparatus. An image photographing apparatus having a communication means for receiving an output completion signal corresponding to an output instruction signal from the image output apparatus, the means for selecting image data to be output, and the number specification means for specifying and storing the number of copies to be output And a control means for controlling the transmission of the output instruction signal by comparing the designated number of copies with the number of output completion signals received with respect to the output signal of the selected image data.

また、本発明は、上記画像撮影装置において、上記指定された部数を表示する手段と、
画像出力装置から受信した出力完了信号の数を表示する手段と、をさらに有することを特徴とする。
According to the present invention, in the image photographing apparatus, means for displaying the designated number of copies;
And a means for displaying the number of output completion signals received from the image output device.

本発明によれば、印刷を希望する画像データの出力数を画像データごとに指定し、更に、印刷要求単位の部数指定をすることができるので、印刷に係る操作を何度も行なう必要がなくなり、操作ミスを防止しつつ所定の印刷処理を行なうことができるようになる。   According to the present invention, the number of output image data desired to be printed can be designated for each image data, and further, the number of copies per print request unit can be designated, so that it is not necessary to repeatedly perform operations relating to printing. Thus, it is possible to perform a predetermined printing process while preventing an operation error.

以下、本発明に係る画像撮影装置の実施形態について図を用いて説明する。図1は本発明に係る画像撮影装置であるデジタルカメラの例を示す機能ブロック図であり、図2は本発明に係る画像撮影装置のダイレクトプリント機能の実施に用いる画像出力装置であるプリンターの例を示す機能ブロック図である。   Hereinafter, an embodiment of an image photographing device according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing an example of a digital camera which is an image photographing apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is an example of a printer which is an image output apparatus used to implement a direct print function of the image photographing apparatus according to the present invention. It is a functional block diagram which shows.

図1においてデジタルカメラ1は、撮影した画像を記憶する外部記憶装置11(SDメモリ、コンパクトフラッシュ(登録商標)など)と、レンズ及びその駆動系、CCD、AD変換器などで構成する撮像装置12と、撮影操作や後述する画像出力処理に係る操作に必要な各種情報を表示する表示装置13と、撮影操作、撮影処理に関する設定操作や後述する画像出力処理に係る操作に使用する操作卓14と、画像出力装置であるプリンター2とのインターフェースを制御する通信I/F15と、デジタルカメラ1全体を制御するCPU/ROM/RAM/入出力ポート(I/Oポート)及びこれらを結ぶバスラインなどを有する全体制御装置10によって構成されている。尚、全体制御装置10は、周知のマイクロコンピュータにより構成される。   In FIG. 1, a digital camera 1 includes an external storage device 11 (an SD memory, a compact flash (registered trademark), etc.) that stores captured images, an imaging device 12 that includes a lens and its drive system, a CCD, an AD converter, and the like. A display device 13 for displaying various types of information necessary for shooting operations and operations related to image output processing described later, and a console 14 used for setting operations related to shooting operations and shooting processing and operations related to image output processing described later. A communication I / F 15 that controls the interface with the printer 2 that is an image output device, a CPU / ROM / RAM / input / output port (I / O port) that controls the entire digital camera 1, and a bus line that connects them. It is comprised by the whole control apparatus 10 which has. The overall control device 10 is constituted by a known microcomputer.

デジタルカメラ1の通信I/F15は通信手段3を介してプリンター2と通信可能に接続するためのインターフェースである。通信手段3は有線・無線を問わず使用可能であり有線の具体例はUSB(Universal Serial Bus)である。また、無線の具体例はBluetooth(登録商標)、Wi−fi(無線LAN規格)、IrDA(赤外線通信)など広く一般に用いられている近距離無線通信方式である。一般にはUSBを用いる形態が普及している。   The communication I / F 15 of the digital camera 1 is an interface for connecting to the printer 2 via the communication unit 3 so as to be communicable. The communication means 3 can be used regardless of wired or wireless, and a specific example of wired is USB (Universal Serial Bus). A specific example of wireless is a short-range wireless communication system that is widely used, such as Bluetooth (registered trademark), Wi-fi (wireless LAN standard), and IrDA (infrared communication). In general, a form using USB is widespread.

上記ROMは、CPUが行う処理手順(プログラム)を記憶する不揮発性メモリであって、このROMに記憶しているプログラムによって本発明に係る画像出力方法は実施される。また、RAMは上記プログラムを実行する際にCPUが使用するワークエリアとしての機能の他に、後述する送信バッファメモリとしても機能する。   The ROM is a non-volatile memory that stores processing procedures (programs) performed by the CPU, and the image output method according to the present invention is implemented by the programs stored in the ROM. The RAM also functions as a transmission buffer memory to be described later in addition to a function as a work area used by the CPU when executing the program.

図2において画像出力装置であるプリンター2は、情報を記憶する外部記憶装置21(SDメモリ、コンパクトフラッシュ(登録商標)など)と、用紙への印刷を行う印刷装置22と、印刷処理に必要な各種情報や設定した情報を表示する表示装置23と、印刷処理に関する各種設定の操作に使用する操作卓24と、画像撮影装置であるデジタルカメラ1とのインターフェースを制御する通信I/F25と、プリンター2全体を制御するCPU/ROM/RAM/入出力ポート(I/Oポート)及びこれらを結ぶバスラインなどを有する全体制御装置20によって構成されている。尚、全体制御装置20は、周知のマイクロコンピュータにより構成される。   In FIG. 2, the printer 2 that is an image output device includes an external storage device 21 (such as an SD memory or a compact flash (registered trademark)) that stores information, a printing device 22 that performs printing on paper, and a printing process. A display device 23 that displays various information and set information, a console 24 that is used to perform various settings related to print processing, a communication I / F 25 that controls an interface with the digital camera 1 that is an image photographing device, and a printer 2 is constituted by an overall control device 20 having a CPU / ROM / RAM / input / output port (I / O port) for controlling the whole and a bus line connecting these. The overall control device 20 is constituted by a known microcomputer.

上記ROMは、CPUが行う処理手順(プログラム)を記憶する不揮発性メモリであって、このROMに記憶しているプログラムによって本発明に係る画像出力方法は実施される。また、RAMは上記プログラムを実行する際にCPUが使用するワークエリアとしての機能の他に、後述する受信バッファメモリとしても機能する。   The ROM is a non-volatile memory that stores processing procedures (programs) performed by the CPU, and the image output method according to the present invention is implemented by the programs stored in the ROM. The RAM also functions as a reception buffer memory, which will be described later, in addition to the function as a work area used by the CPU when executing the program.

デジタルカメラ1をプリンター2に接続して、通信手段3を介して物理的な接続を確立すると、デジタルカメラ1の全体制御装置10のROMに記憶している画像出力プログラムが起動して、プリンター2に対する能力値の送信要求処理を行う。ここで、能力値とは、プリンター2が処理可能な各種印刷機能を表す情報であって、所定のスクリプト形式で記述されたテキストファイルである。この能力値は、例えばプリンター2が使用可能な用紙サイズ、レイアウト、印刷条件(日付も印刷する、写真画像の名前も印刷するなど)、インデックス印刷時の印刷可能画像数等を表わす情報が記述される。   When the digital camera 1 is connected to the printer 2 and a physical connection is established via the communication means 3, the image output program stored in the ROM of the overall control device 10 of the digital camera 1 is activated, and the printer 2 The transmission request processing of the capability value for is performed. Here, the capability value is information representing various printing functions that can be processed by the printer 2, and is a text file described in a predetermined script format. This capability value describes, for example, information indicating the paper size, layout, printing conditions (printing the date, printing the name of the photographic image, etc.) that can be used by the printer 2, and the number of printable images at the time of index printing. The

デジタルカメラ1は上記の能力値を受信した後、この能力値に基づく選択可能な印刷処理条件に係る情報を表示装置13に表示する。利用者は表示装置13に表示された情報の中から、所望する出力サイズ、出力様式、出力対象画像などを指定する。この操作で指定した各情報が後に実行する画像印刷処理の動作条件となる。   After receiving the above capability value, the digital camera 1 displays information on print processing conditions that can be selected based on this capability value on the display device 13. The user designates a desired output size, output format, output target image, and the like from the information displayed on the display device 13. Each piece of information specified by this operation is an operating condition for image printing processing to be executed later.

図3に表示装置13に表示する画面の例を示す。図3において、画面401は印刷条件選択操作における初期設定画面であって、印刷対象とする画像ファイルの指定を「1ファイル」とするか「全ファイル」とするかを選択できる画面である。   FIG. 3 shows an example of a screen displayed on the display device 13. In FIG. 3, a screen 401 is an initial setting screen in the printing condition selection operation, and is a screen on which designation of an image file to be printed can be selected as “1 file” or “all files”.

上記の選択操作は操作卓14を操作することにより行うことができる。画面401が表示された状態において、操作卓14を操作し「全ファイル」を選択して「OK」を押下する操作を行うと、表示装置13に印刷条件設定画面402が表示される。   The above selection operation can be performed by operating the console 14. In a state where the screen 401 is displayed, if the user operates the console 14 to select “all files” and press “OK”, a printing condition setting screen 402 is displayed on the display device 13.

印刷設定画面402は、画面401において指定した印刷出力対象「全ファイル」に対する印刷部数を指定する画面である。画面402に表示される「1部」、「2部」・・・「10部」は、印刷部数であってこの中から所望する部数を選択して「OK」と押下する操作を行なうと、部数の設定が完了する。   The print setting screen 402 is a screen for designating the number of copies for the print output target “all files” designated on the screen 401. “1 copy”, “2 copies”... “10 copies” displayed on the screen 402 are the number of copies to be printed. When the user selects a desired number of copies and presses “OK”, The setting of the number of copies is completed.

次に表示される画面403で、同様に「用紙サイズ」を選択し、次の画面404で「プリントタイプ」を選択し、次の画面405において、印刷を希望する複数の画像ファイルを縮小して配置し1ページを構成するインデックス印刷を指定して「OK」ボタンを押下すると印刷条件の設定が完了し、この設定された印刷条件と選択された画像ファイルによって印刷処理が行われる。   In the next screen 403, select “paper size” in the same manner, select “print type” in the next screen 404, and reduce the plurality of image files desired to be printed in the next screen 405. When an index print is specified that is arranged and constitutes one page and the “OK” button is pressed, the print condition setting is completed, and a print process is performed according to the set print condition and the selected image file.

上記画像撮影装置を用いた画像出力処理の流れについて説明する。図4は、デジタルカメラ1が有する画像出力プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。図4において処理の各ステップを(301)、(302)、・・・のように表す。上記選択操作(図3を参照)によって出力条件が決定された後、画面405において「OK」を押下すると画像出力処理を開始し、すでに設定されている出力形式などの印刷条件と先に選択されている画像ファイルのファイル名などの情報を元に、プリンター2に送信する印刷制御情報を生成する(301のYes)。   A flow of image output processing using the image photographing apparatus will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing of the image output program that the digital camera 1 has. In FIG. 4, each step of the process is represented as (301), (302),. After the output condition is determined by the above selection operation (see FIG. 3), when “OK” is pressed on the screen 405, the image output process is started, and the print condition such as the output format already set is selected first. Print control information to be transmitted to the printer 2 is generated based on information such as the file name of the current image file (Yes in 301).

上記の印刷制御情報について図6を用いて説明する。図6に示す印刷制御情報40は、上記の画面401(図3)において「全ファイル」が選択され、画面402において印刷部数は「3部」が選択されて、画面405において出力形式を「インデックス印刷」が選択された場合であって、当該デジタルカメラ1の外部記憶装置11に記憶されている画像ファイルは18個である場合である。   The print control information will be described with reference to FIG. In the print control information 40 shown in FIG. 6, “all files” is selected on the screen 401 (FIG. 3), “3 copies” is selected on the screen 402, and the output format is “index” on the screen 405. This is a case where “print” is selected, and there are 18 image files stored in the external storage device 11 of the digital camera 1.

印刷制御情報40は、このファイルが印刷要求であることを示す情報識別子41と、当該印刷処理が「インデックス印刷」であることを示すレイアウト識別子42、印刷対象の画像ファイルを示すファイル識別子43を有してなる。レイアウト識別子42によって示される「<インデックス/>」は、画面405(図3)において「インデックス」を選択したことによるものであって、当該印刷制御情報40が1ページに複数の縮小画像を印刷するインデックスレイアウトを指定するものであることを示している。同じく「<部数>003</部数>」は、画面402(図3)において「3部」を選択したことによるものであって、当該印刷制御情報40は、3部の印刷を指示するものであることを示している。ファイル識別子43によって示された「RIMG0001.JPG」は、画像ファイル名であって、この画像ファイル名の後に続けて記述されている「<枚数>001</枚数>」という情報は、当該画像ファイルごとに指定される印刷枚数が1枚であることを示している。このように、印刷対象となる18個の画像ファイルそれぞれの画像ファイル名と、印刷する数が記述されることになる。   The print control information 40 includes an information identifier 41 indicating that this file is a print request, a layout identifier 42 indicating that the print processing is “index printing”, and a file identifier 43 indicating an image file to be printed. Do it. The “<index />” indicated by the layout identifier 42 is due to the selection of “index” on the screen 405 (FIG. 3), and the print control information 40 prints a plurality of reduced images on one page. This indicates that the index layout is designated. Similarly, “<number of copies> 003 </ number of copies” ”is obtained by selecting“ 3 copies ”on the screen 402 (FIG. 3), and the print control information 40 is an instruction for printing 3 copies. It shows that there is. “RIMG0001.JPG” indicated by the file identifier 43 is an image file name, and information “<number> 001 </ number>” described subsequently to the image file name is the image file name. It is shown that the number of prints designated for each is one. In this way, the image file names of each of the 18 image files to be printed and the number to be printed are described.

図4に戻って、上記生成された印刷制御情報をプリンター2に送信して(302)、プリンター2からの画像ファイル取得要求を受信するまでは画像ファイルの転送処理(304)をスキップして全ファイルの印刷終了判断(305)を経て処理303に再帰する(303のNO)。プリンター2から画像ファイル取得要求を受信すると(303のYES)、指定された画像ファイルをプリンター2に送信する(304)。プリンター2から印刷完了通知を受信するまで、処理303に再帰して、上記の処理を繰り返す(305のNO)。プリンター2から印刷完了通知を受信した場合、当該印刷処理は終了する(305のYES)。印刷完了通知とは、上記印刷制御情報に記述されたファイル識別子43に示す全画像ファイルの印刷処理を終了した際に、プリンター2がデジタルカメラに送信する情報である。   Returning to FIG. 4, the generated print control information is transmitted to the printer 2 (302), and the image file transfer process (304) is skipped until the image file acquisition request from the printer 2 is received. After the file printing end judgment (305), the process 303 is recursed (NO in 303). When an image file acquisition request is received from the printer 2 (YES in 303), the designated image file is transmitted to the printer 2 (304). Until the print completion notification is received from the printer 2, the above process is repeated by returning to the process 303 (NO in 305). When the print completion notification is received from the printer 2, the printing process ends (YES in 305). The print completion notification is information that the printer 2 transmits to the digital camera when the print processing of all the image files indicated by the file identifier 43 described in the print control information is completed.

上記の画像出力処理に対するプリンター2側の処理の流れを、図5のフローチャートを用いて説明する。図5において、処理の各ステップを(201)、(202)、・・・のように表わす。デジタルカメラ1から印刷開始要求である印刷制御情報を受信すると(201のYES)、プリンター2は上記印刷制御情報を正常の受信したことを示す印刷開始正常応答をデジタルカメラ1に返信する(202)。次に、上記受信した印刷制御情報に含まれるファイル識別子43において指定されている画像ファイルの取得要求をデジタルカメラ1に送信する(203)。プリンター2は、要求した画像ファイルを受信する(204のYES)。画像ファイルは、JPEG圧縮形式であるので、伸張してページ単位のワークメモリ(全体制御装置10のRAM)に画像として展開する(205)。上記の通り当該出力処理に用いる当該印刷制御情報40には、レイアウト識別子42が「インデックス」で、ファイル識別子43には18個の画像ファイル名が記述されている。例えば「インデックス」レイアウトが1ページあたり6画像を配置するものであれば、6個分の画像ファイルを受信すると(206のYES)、印刷処理を開始する(207)。印刷制御情報において指定された全ての画像ファイルの印刷が完了し(208のYES)、また印刷制御情報において指定されている部数分の印刷が完了すれば(209のYES)、当該処理は終了する。   The process flow on the printer 2 side for the image output process will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 5, each step of the process is represented as (201), (202),. When print control information, which is a print start request, is received from the digital camera 1 (YES in 201), the printer 2 returns a normal print start response indicating that the print control information has been received normally to the digital camera 1 (202). . Next, an acquisition request for the image file specified by the file identifier 43 included in the received print control information is transmitted to the digital camera 1 (203). The printer 2 receives the requested image file (YES in 204). Since the image file is in the JPEG compression format, it is decompressed and developed as an image in the work memory (RAM of the overall control device 10) in page units (205). As described above, in the print control information 40 used for the output processing, the layout identifier 42 is “index”, and the file identifier 43 describes 18 image file names. For example, if the “index” layout arranges 6 images per page, when 6 image files are received (YES in 206), the printing process is started (207). If printing of all the image files specified in the print control information is completed (YES in 208) and printing for the number of copies specified in the print control information is completed (YES in 209), the process ends. .

次に上記の画像出力処理におけるデジタルカメラ1とプリンター2間の信号の流れを図7のシーケンス図を用いて説明する。すでに説明したとおり、デジタルカメラ1はプリンター2と接続して、通信可能状態になると、当該画像印刷処理に係る各種情報の設定(図3を参照)に基づいた印刷制御情報40を生成し、プリンター2に送信し、プリンター2は、印刷制御情報40を正常に受信したことを示す印刷処理開始通知をデジタルカメラ1に送信する(701)。その後、プリンター2は、受信した印刷制御情報40をもとに、印刷準備処理(702)を開始する。印刷準備処理(702)は、プリンター2が有する全体制御装置20内のROMに記憶されている画像印刷プログラムを起動して、デジタルカメラ1との通信を制御しながら所定の印刷処理を実行するためのプリンター2の初期設定などを行なう処理である。   Next, the flow of signals between the digital camera 1 and the printer 2 in the image output process will be described with reference to the sequence diagram of FIG. As described above, when the digital camera 1 is connected to the printer 2 and becomes communicable, the digital camera 1 generates print control information 40 based on various information settings related to the image printing process (see FIG. 3), and the printer 2, the printer 2 transmits a print processing start notification indicating that the print control information 40 has been normally received to the digital camera 1 (701). Thereafter, the printer 2 starts a print preparation process (702) based on the received print control information 40. The print preparation process (702) starts an image print program stored in the ROM in the overall control device 20 of the printer 2 and executes a predetermined print process while controlling communication with the digital camera 1. This is processing for initial setting of the printer 2.

プリンター2は、印刷準備処理702が終了すると、画像ファイル取得処理703を行なう。画像ファイル取得処理703は、受信した印刷制御情報40に含まれているファイル識別子43に記述された画像ファイル名を指定して、当該画像ファイルをプリンター2に送信するように、その要求をする処理であって、画像ファイル要求情報をデジタルカメラ1に送信する。デジタルカメラ1は、プリンター2から受信した画像ファイル要求に対して、該当する画像ファイル(RIMG0001.JPG)を記憶装置11から読み出してプリンター2に送信する(704)。   When the printer 2 finishes the print preparation process 702, the printer 2 performs an image file acquisition process 703. The image file acquisition process 703 designates the image file name described in the file identifier 43 included in the received print control information 40 and makes a request to send the image file to the printer 2. Then, the image file request information is transmitted to the digital camera 1. In response to the image file request received from the printer 2, the digital camera 1 reads the corresponding image file (RIMG0001.JPG) from the storage device 11 and transmits it to the printer 2 (704).

プリンター2は、受信した画像ファイル(RIMG0001.JPG)を用いて、画像ファイル編集処理(705)を行なう。画像ファイル編集処理(705)とは、受信した画像ファイルを印刷するために行なう当該画像ファイルを伸張し、ページ単位に設けた印刷用ワークメモリに画像として展開する処理である。   The printer 2 performs an image file editing process (705) using the received image file (RIMG0001.JPG). The image file editing process (705) is a process for expanding the received image file and printing it as an image in a print work memory provided for each page.

プリンター2は、上記画像ファイル編集処理705が終了した後に、上記印刷制御情報40のファイル識別子43に記述されている次の画像ファイル名を指定して画像ファイル(RIMG0002.JPG)の画像ファイル取得要求処理を行なう(703)。デジタルカメラ1は、プリンター2から受信した画像ファイル要求(RIMG0002.JPG)に対して、画像ファイル(RIMG0002.JPG)を記憶装置11から読み出してプリンター2に送信する(704)。このように、デジタルカメラ1とプリンター2において、印刷制御情報40に含まれている画像ファイル名に対する送受信処理と画像データ編集処理を繰返し行い(703,704、705)、印刷制御情報40に含まれている全ての画像ファイルについて受信処理が終了した段階で、レイアウト識別子42によって指定されている部数分の印刷処理が終了したか否かの判定処理を行なう(706)。   After the image file editing process 705 is completed, the printer 2 designates the next image file name described in the file identifier 43 of the print control information 40 and requests to obtain an image file of the image file (RIMG0002.JPG). Processing is performed (703). In response to the image file request (RIMG0002.JPG) received from the printer 2, the digital camera 1 reads the image file (RIMG0002.JPG) from the storage device 11 and transmits it to the printer 2 (704). As described above, the digital camera 1 and the printer 2 repeatedly perform the transmission / reception process and the image data editing process for the image file name included in the print control information 40 (703, 704, 705), and are included in the print control information 40. When the reception process has been completed for all the image files, determination processing is performed as to whether or not the printing process for the number of copies designated by the layout identifier 42 has been completed (706).

判定処理の結果、印刷制御情報40に指定されている部数分の印刷処理が終了していない時は、先に受信した印刷制御情報40の指定されている画像ファイル名を再度取得する処理を行う(703)。上記処理を部数分の印刷処理が終了するまで、継続し、部数分の
印刷処理が終了したと判定したとき、プリンター2は、印刷完了通知をデジタルカメラ1に送信し、デジタルカメラ1は、印刷完了通知受信応答をプリンター2に送信して、当該印刷出力処理は終了する。
As a result of the determination process, when the printing process for the number of copies specified in the print control information 40 has not been completed, a process of acquiring again the image file name specified in the print control information 40 received earlier is performed. (703). The above processing is continued until the printing process for the number of copies is completed. When it is determined that the printing process for the number of copies has been completed, the printer 2 transmits a print completion notification to the digital camera 1, and the digital camera 1 performs printing. A completion notification reception response is transmitted to the printer 2, and the print output process is terminated.

以上、説明した画像出力処理による印刷出力の例を図8に示す。1ページ当たり6画像を配置するインデックス印刷出力例であって、1部が3ページにわたるインデックス印刷を合計3部(計9ページ)印刷した例である。上記の画像出力処理における最初の画像出力処理による出力例がP1a、P2a、P3aである。同様に2番目の出力処理による出力例がP1b、P2b、P3b、3番目の画像出力処理による出力例がP1c、P2c、P3cである。このように、同じ出力結果を指定した部数だけ得ることが出来る。   An example of print output by the image output process described above is shown in FIG. This is an example of index printing output in which 6 images are arranged per page, and one copy is a total of 3 copies (3 pages in total) of index printing over 3 pages. P1a, P2a, and P3a are output examples of the first image output process in the image output process described above. Similarly, output examples by the second output process are P1b, P2b, P3b, and output examples by the third image output process are P1c, P2c, and P3c. In this way, it is possible to obtain the same number of copies as the same output result.

上記の通り、本発明に係る画像撮影装置は、複数の画像ファイルの選択と共に、選択した画像ファイル全体の印刷部数の選択も可能であって、複数部数の印刷処理を複雑な操作をすることなく行なうことが出来る。   As described above, the image capturing apparatus according to the present invention can select a plurality of image files and the number of print copies of the entire selected image file, and does not perform a complicated operation for the print processing of the plurality of copies. Can be done.

次に本発明に係る画像撮影装置を用いた画像出力処理の別の実施形態を説明する。図9は本実施例に係る印刷条件の設定操作画面の例である。実施例1と同様にデジタルカメラ1とプリンター2とを通信手段3を介して接続した後に、画像ファイル一覧表示画面に移行すると、図9の画面601が表示される。画面601では左上の画像の出力部数を1枚、真ん中下の画像の出力部数を3枚に指定した例である。このように、画像ファイル毎に出力部数を指定した後に、指定終了を示すMENUボタンを押下すると画面602が表示されて、全体の出力部数の指定をすることができる。ここでは画面602において「1部」を指定したとする。次に、画面603の印刷条件設定画面が表示され、画面604、画面605において、インデックス印刷を指定してOKボタンを押下すると画像出力処理が開始される。このように、画像ファイル毎に印刷部数を指定することもできる。   Next, another embodiment of the image output process using the image capturing apparatus according to the present invention will be described. FIG. 9 is an example of a print condition setting operation screen according to the present embodiment. Similarly to the first embodiment, after the digital camera 1 and the printer 2 are connected via the communication unit 3, the screen 601 in FIG. 9 is displayed when the screen is shifted to the image file list display screen. In the screen 601, the number of output copies of the upper left image is designated as 1, and the number of output copies of the middle lower image is designated as 3. As described above, after specifying the number of output copies for each image file, when the MENU button indicating the end of specification is pressed, the screen 602 is displayed, and the total number of output copies can be specified. Here, it is assumed that “1 copy” is designated on the screen 602. Next, the print condition setting screen of the screen 603 is displayed. When the index print is designated and the OK button is pressed on the screens 604 and 605, the image output process is started. Thus, the number of copies can be specified for each image file.

上記実施例2の各画面の設定において、「インデックス」を指定(画面605)した場合には、画面601において設定した画像ファイル毎の出力部数を強制的に1に変更してから印刷制御情報を生成するようにしてもよい。このようにすることで、画像ファイル毎の部数指定と、指定した画像ファイル全体の部数印刷によって、印刷出力1ページ当たりに、同じ画像ファイルが複数印刷されるのを防ぐことができる。   When “index” is specified (screen 605) in the setting of each screen in the second embodiment, the number of output copies for each image file set on the screen 601 is forcibly changed to 1, and then the print control information is set. You may make it produce | generate. In this way, it is possible to prevent multiple printing of the same image file per page of print output by specifying the number of copies for each image file and printing the number of copies of the entire specified image file.

次に、実施例2における画面601において、例えば全ての画像ファイルに対して、それぞれの出力部数を「3部」とし、画面602において印刷部数を1部とした場合の画像出力処理の例について説明する。実施例3はこのような処理に対応できるものである。図10は、本実施例3にかかる印刷開始制御情報の例である。デジタルカメラ1の外部記憶装置11には、18個の画像ファイルが保存されているものとする。レイアウト識別子42に部数を「001」として設定し、18個の画像ファイルに対して、それぞれの印刷部数を「3部」と設定したので、印刷制御情報40aのファイル識別子43に示される画像ファイル名に続いて記述される出力回数を示す情報は「<枚数>003</枚数>」となっている。従って、各画像ファイルを3回ずつ出力するインデックス印刷を3部行なうことを示している。上記印刷制御情報40aを用いて行なった画像出力処理の出力例を図11に示す。図11において、デジタルカメラ1からプリンター2に3回送信される印刷制御情報40aにおいて、最初の印刷制御情報40aに基づいて出力した例がP1a、P2a、P3aである。同様に、2回目に送信された印刷制御情報40aによる出力例がP1b、P2b、P3bであり3回目がP1c、P2c、P3cである。図11に示すように、各画像ファイルは、指定された部数(3部)を出力してから次の画像ファイルを出力しているので、1の画像ファイルが指定部数に相当する回数だけ繰り返されて印刷されることになる。   Next, an example of image output processing when the number of output copies is set to “3” for all image files on the screen 601 in the second embodiment and the number of print copies is set to 1 on the screen 602 will be described. To do. The third embodiment can cope with such processing. FIG. 10 is an example of print start control information according to the third embodiment. It is assumed that 18 image files are stored in the external storage device 11 of the digital camera 1. Since the number of copies is set to “001” in the layout identifier 42 and the number of copies for each of the 18 image files is set to “3”, the image file name indicated by the file identifier 43 of the print control information 40a The information indicating the number of times of output described after is “<number> 003 </ number>”. Therefore, it is indicated that three copies of index printing for outputting each image file three times are performed. An output example of the image output process performed using the print control information 40a is shown in FIG. In FIG. 11, in the print control information 40a transmitted from the digital camera 1 to the printer 2 three times, examples output based on the first print control information 40a are P1a, P2a, and P3a. Similarly, output examples by the print control information 40a transmitted the second time are P1b, P2b, and P3b, and the third output is P1c, P2c, and P3c. As shown in FIG. 11, since each image file outputs the designated number of copies (3 copies) and then the next image file, one image file is repeated as many times as the designated number of copies. Will be printed.

次に、本発明に係る画像撮影装置を用いた画像印刷処理の別の実施例を示す。図12に、画像出力処理を実行する際に表示装置13に表示される出力状況表示の例を示す。図12(a)に示す画面801は、当該印刷処理にかかる全体の部数のうち、現在出力処理を行なっている部数の表示をする部数表示81と、1の印刷制御情報に含まれる画像ファイル数によって分割されているプログレスバー82aを有している。部数表示81は、当該印刷処理において指定されている印刷部数が11部であって、現在は、3部目の印刷処理を処理中であること示している。また、プログレスバー82aは、印刷制御情報に記述された画像ファイル名の数によって分割されるバー表示であって、処理704(図7を参照)の画像ファイル送信処理において、送信された画像ファイル数相当の範囲を左側から塗りつぶされて表示される。従って、1の印刷制御情報にかかる画像印刷処理が終了すると、プログレスバー82aは全体が塗りつぶされている状態になる。本実施例においては、3部目の印刷処理が終了後は、4部目の印刷処理を行なうために、印刷制御情報がデジタルカメラ1からプリンター2に送信されるので、新たに印刷制御情報を送信した後に、デジタルカメラは、部数表示71を更新し(4/11にする)、プログレスバー82aの表示を初期化して、全体を白抜き表示にする。   Next, another embodiment of the image printing process using the image photographing apparatus according to the present invention will be shown. FIG. 12 shows an example of the output status display displayed on the display device 13 when executing the image output process. A screen 801 shown in FIG. 12A shows a copy number display 81 for displaying the number of copies currently being processed out of the total number of copies for the print processing, and the number of image files included in one print control information. It has a progress bar 82a divided by. The copy number display 81 indicates that the number of print copies designated in the print process is 11, and the third print process is currently being processed. The progress bar 82a is a bar display divided by the number of image file names described in the print control information, and is the number of image files transmitted in the image file transmission process of process 704 (see FIG. 7). A considerable range is displayed from the left side. Therefore, when the image printing process for one print control information is completed, the progress bar 82a is completely filled. In this embodiment, after the third copy printing process is completed, the print control information is transmitted from the digital camera 1 to the printer 2 in order to perform the fourth copy print process. After the transmission, the digital camera updates the copy number display 71 (sets it to 4/11), initializes the display of the progress bar 82a, and makes the whole display white.

図12(b)に示す画面802は、当該印刷処理に係る全体部数を表示する部数表示81を設けずに、指定された部数(11部)と総画像数である18の乗算結果である198にプログレスバー82bを分割して表示している。1の画像ファイルをプリンター2に送信する都度、プログレスバー82bを左側から塗りつぶし、指定された画像印刷処理が終了する際には、プログレスバー82bは全て塗りつぶされることとなる。   A screen 802 shown in FIG. 12B is a multiplication result of 18 which is the designated number of copies (11 copies) and the total number of images without providing the copy number display 81 for displaying the total number of copies related to the print processing. The progress bar 82b is divided and displayed. Each time one image file is transmitted to the printer 2, the progress bar 82b is painted from the left side, and when the designated image printing process is completed, the progress bar 82b is completely painted.

次に、 上記実施例2を変形した実施例5について説明する。デジタルカメラ1とプリンター2を通信手段3によって接続した後に、先ず、レイアウト設定画面(図9の画面605)を表示する。画面605において、1ページ当たりの印刷画像数を指定した後にMENUボタンを押すと画面601を表示する。上記レイアウト設定画面において、指定した出力レイアウトが「インデックス」である場合は、次に表示される画面601において、各画像ファイルの印刷部数の設定は出来ないように制御し、1画像ファイル当たりの出力数は1で固定する。   Next, a fifth embodiment obtained by modifying the second embodiment will be described. After the digital camera 1 and the printer 2 are connected by the communication means 3, first, a layout setting screen (screen 605 in FIG. 9) is displayed. When the number of print images per page is designated on the screen 605 and the MENU button is pressed, the screen 601 is displayed. In the layout setting screen, when the designated output layout is “index”, control is performed so that the number of print copies of each image file cannot be set on the screen 601 displayed next, and output per image file is performed. The number is fixed at 1.

また、上記のレイアウト設定画面(図9の605)において、1ページ当たり1画像を印刷する「1コマ」が選択された場合は、画面601において、各画像ファイルの印刷部数設定を指定することができるように制御し、画像ファイルごとの印刷部数が設定された場合は、画面602を表示することなく、画面603に移行するように表示を制御する。このように、各種設定画面の表示を制御することによって、不要な設定画面を表示することなく、利用者が所望する出力印刷に好適な設定を支援することができるようになる。   In addition, when “one frame” for printing one image per page is selected on the layout setting screen (605 in FIG. 9), the setting for the number of copies of each image file can be specified on the screen 601. When the number of copies for each image file is set, the display is controlled so as to shift to the screen 603 without displaying the screen 602. In this way, by controlling the display of the various setting screens, settings suitable for output printing desired by the user can be supported without displaying unnecessary setting screens.

上記実施例5を変形した実施例6について説明する。デジタルカメラ1とプリンター2を通信手段3によって接続した後に、レイアウト設定画面(図9の画面605)を表示する。画面605において、1ページ当たりの印刷画像数を指定した後にMENUボタンを押すと画面601を表示する。上記レイアウト設定画面において、選択した出力レイアウトが「インデックス」である場合、次に表示される画面601において画像ファイル毎の印刷枚数を1枚以外に設定すると、表示装置13に「警告:枚数指定では同一ページに複数の画像が印刷されます」という警告画面を表示することができる。ここで、MENUボタンを押下すると画面602が表示されて、印刷部数を指定することができる。すでに設定している印刷レイアウトは「1コマ」以外である「インデックス」なので画面602において印刷部数の設定をすることができる。   A sixth embodiment obtained by modifying the fifth embodiment will be described. After the digital camera 1 and the printer 2 are connected by the communication means 3, a layout setting screen (screen 605 in FIG. 9) is displayed. When the number of print images per page is designated on the screen 605 and the MENU button is pressed, the screen 601 is displayed. In the layout setting screen, when the selected output layout is “index”, if the number of prints for each image file is set to a value other than 1 on the screen 601 to be displayed next, the display device 13 displays “warning: A warning screen saying “Multiple images will be printed on the same page” can be displayed. Here, when the MENU button is pressed, a screen 602 is displayed, and the number of copies can be designated. Since the print layout already set is “index” other than “one frame”, the number of copies to be printed can be set on the screen 602.

上記レイアウト設定画面において、1ページ当たりの印刷画像数を「1コマ」とした場合は、画面601において、画像ファイル毎の印刷数の指定を行ない、画面602において、印刷部数を「1部」以外を選択すると、「警告:部数指定では枚数指定*部数指定分の印刷が行われます」という警告画面を表示する。部数指定後は、画面603、画面604の操作画面表示で印刷条件を設定して印刷を開始する。   In the above layout setting screen, when the number of print images per page is “one frame”, the number of prints for each image file is designated on the screen 601, and the number of print copies on the screen 602 is other than “1”. Is selected, a warning screen “Warning: When specifying the number of copies, the number of copies specified * printing for the specified number of copies is performed” is displayed. After specifying the number of copies, printing conditions are set on the operation screen display of the screens 603 and 604, and printing is started.

上記実施例2をさらに変形した実施例7について説明する。デジタルカメラ1とプリンター2を通信手段3によって接続した後に、画像ファイル一覧表示画面(図9の画面601)を表示する。画面601において、画像ファイル毎に印刷枚数を指定した後に、画面602で印刷部数を「3部」にし、レイアウト設定画面(図9の画面605)において出力レイアウトを「インデックス」に設定して「OK」ボタンを押下すると、「警告:枚数指定では同一ページに複数の画像が印刷されます」などの警告画面を表示する。上記レイアウト設定画面(図9の画面605)において、出力レイアウトを「1コマ」に設定して「OK」ボタンを押下すると「警告:部数指定では枚数指定*部数指定分の印刷が行われます」などの警告画面を表示することができる。   A seventh embodiment obtained by further modifying the second embodiment will be described. After the digital camera 1 and the printer 2 are connected by the communication means 3, an image file list display screen (screen 601 in FIG. 9) is displayed. After specifying the number of prints for each image file on the screen 601, set the number of copies to “3” on the screen 602, set the output layout to “index” on the layout setting screen (screen 605 in FIG. 9), and select “OK”. When the "" button is pressed, a warning screen such as "Warning: Multiple images are printed on the same page if the number of copies is specified" is displayed. On the above layout setting screen (screen 605 in FIG. 9), when the output layout is set to “1 frame” and the “OK” button is pressed, “Warning: When specifying the number of copies, the number of copies specified * the number of copies specified will be printed” Etc. can be displayed.

このように、画像撮影装置を画像出力装置に直接接続して、画像出力処理を行なう際に、指定する画像ファイル毎の印刷枚数、選択した出力レイアウトの種類、複数の部数印刷の指定などを行なう場合、本発明にかかる画像撮影装置及びこの画像撮影装置を用いた画像出力方法によれば、画像ファイル毎に指定した印刷出力枚数と、1ページあたり複数の画像を印刷するレイアウトを選択した場合において、利用者が所望する印刷を得る設定を容易に選択することができる。   As described above, when the image capturing apparatus is directly connected to the image output apparatus and the image output process is performed, the number of prints for each designated image file, the type of the selected output layout, the designation of printing of a plurality of copies, and the like are performed. In this case, according to the image capturing device and the image output method using the image capturing device according to the present invention, when the number of print output designated for each image file and the layout for printing a plurality of images per page are selected. The user can easily select the setting for obtaining the desired print.

本発明に係る画像撮影装置であるデジタルカメラの例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the digital camera which is an image imaging device which concerns on this invention. 本発明に係る画像出力装置であるプリンターの例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of a printer that is an image output apparatus according to the present invention. FIG. 上記画像出力装置を用いた印刷条件設定を行う際の画面の例である。It is an example of a screen when performing printing condition setting using the image output apparatus. 本発明に係る画像撮影装置を用いた印刷処理の例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a printing process using the image capturing apparatus according to the present invention. 本発明に係る画像撮影装置に接続するプリンターの処理の例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of processing of a printer connected to the image capturing apparatus according to the present invention. 上記印刷処理において、画像撮影装置が生成する印刷制御情報の記述例である。6 is a description example of print control information generated by the image capturing apparatus in the print processing. 上記印刷処理における通信の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of communication in the said printing process. 上記印刷処理による出力例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the example of an output by the said printing process. 上記画像出力装置を用いた印刷条件設定を行う際の画面の別例である。It is another example of the screen at the time of performing the printing condition setting using the image output apparatus. 上記印刷処理において、画像撮影装置が生成する印刷制御情報の別の記述例である。6 is another description example of print control information generated by the image capturing apparatus in the print processing. 上記印刷処理による出力の別の例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows another example of the output by the said printing process. 本発明に係る画像撮影装置を用いた画像出力処理中の表示例である。6 is a display example during image output processing using the image capturing apparatus according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ
2 プリンター
3 通信ネットワーク
40 印刷制御情報
41 情報識別子
42 レイアウト識別子
43 ファイル識別子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital camera 2 Printer 3 Communication network 40 Print control information 41 Information identifier 42 Layout identifier 43 File identifier

Claims (10)

被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、この電気信号を表す画像データを情報記録媒体に記憶する手段を有する画像撮影装置であって、
出力する画像データを選択する手段と、
出力部数を指定して記憶する部数指定手段と、
上記画像データの出力指示信号を画像出力装置に送信し、画像出力装置から出力指示信号に対する出力完了信号を受信する通信手段とを有することを特徴とする画像撮影装置。
An image photographing apparatus having means for converting an optical image representing a subject into an electrical signal by an imaging means and storing image data representing the electrical signal in an information recording medium,
Means for selecting image data to be output;
A copy number designating means for designating and storing the number of output copies;
An image photographing apparatus comprising: communication means for transmitting an output instruction signal for the image data to an image output apparatus and receiving an output completion signal for the output instruction signal from the image output apparatus.
上記指定された出力部数を表示する手段と、
上記出力完了信号を画像出力装置に送信した数を表示する手段とをさらに有する請求項1記載の画像撮影装置。
Means for displaying the specified number of output copies;
The image photographing apparatus according to claim 1, further comprising means for displaying the number of transmission completion signals transmitted to the image output apparatus.
上記出力部数と上記選択された画像データの数を乗じて総出力数を算出する手段と、
上記出力完了信号を、上記選択された画像データごとに受信する手段と、
上記総出力数に対する上記受信した出力完了信号の数の割合を表示する手段とをさらに有することを特徴とする請求項1記載の画像撮影装置。
Means for multiplying the number of output copies and the number of the selected image data to calculate the total number of outputs;
Means for receiving the output completion signal for each of the selected image data;
2. The image photographing apparatus according to claim 1, further comprising means for displaying a ratio of the number of received output completion signals to the total number of outputs.
出力レイアウトを選択して記憶する手段と、
出力する画像データを選択して、画像データごとの出力数を指定する画像出力数指定手段と、
上記出力レイアウトに基づいて、上記部数指定手段と上記画像出力数指定手段の動作可否を制御する第2の制御手段とをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。
Means for selecting and storing the output layout;
Image output number designation means for selecting image data to be output and designating the number of outputs for each image data;
The image photographing apparatus according to claim 1, further comprising: a second control unit that controls whether or not the copy number designation unit and the image output number designation unit are operable based on the output layout.
選択した画像データを配置する出力レイアウトを選択して記憶する手段と、
出力する画像データを選択して、画像データごとに出力数を指定する画像出力数指定手段と、
選択した出力レイアウトに基づいて、上記部数指定手段と上記画像出力数指定手段の動作時に警告を表示する手段とをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。
Means for selecting and storing an output layout for arranging the selected image data;
Image output number specifying means for selecting image data to be output and specifying the number of outputs for each image data;
2. The image photographing apparatus according to claim 1, further comprising: a warning display unit when the copy number designation unit and the image output number designation unit operate based on the selected output layout.
被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、この電気信号を表す画像データを情報記録媒体に記憶する手段、上記画像データの出力指示信号を画像出力装置に送信し、画像出力装置から出力指示信号に対する出力完了信号を受信する通信手段を有する画像撮影装置と、
画像データの出力信号を受信する手段、画像データを出力する手段、受信した出力信号に対して出力完了信号を画像撮影装置に送信する手段を有する画像出力装置と、を有し、
上記画像撮影装置と画像出力装置を通信可能に接続して行なう画像出力方法であって、
上記画像撮影装置において、
ボタン操作によって出力する画像データを選択するステップと、
ボタン操作によって出力する部数を指定して記憶するステップと、
上記指定された部数と上記の選択された画像データに基づく出力指示信号を画像出力装置に送信するステップと、
上記出力指示信号に対する画像出力装置からの出力完了信号を受信するステップとを有することを特徴とする画像出力方法。
An optical image representing a subject is converted into an electrical signal by an imaging means, image data representing the electrical signal is stored in an information recording medium, an output instruction signal of the image data is transmitted to an image output device, and the image output device An image capturing apparatus having communication means for receiving an output completion signal for an output instruction signal from
An image output device having means for receiving an output signal of image data, means for outputting image data, and means for transmitting an output completion signal to the image photographing device in response to the received output signal;
An image output method performed by connecting the image capturing device and the image output device so that they can communicate with each other,
In the above image capturing apparatus,
Selecting image data to be output by button operation;
Designating and storing the number of copies to be output by button operation;
Transmitting an output instruction signal based on the designated number of copies and the selected image data to an image output device;
Receiving an output completion signal from the image output apparatus in response to the output instruction signal.
上記指定された部数を表示するステップと、
画像出力装置から受信した出力完了信号の数を表示するステップとをさらに有する請求項6記載の画像出力方法。
Displaying the specified number of copies;
The image output method according to claim 6, further comprising: displaying the number of output completion signals received from the image output device.
上記指定された部数と上記選択された画像データの数を乗じて総出力数を算出するステップと、
上記出力完了信号を、上記選択された画像データごとに受信するステップと、
上記総出力数に対する上記受信した出力完了信号の数の割合を表示するステップとをさらに有することを特徴とする請求項6記載の画像出力方法。
Multiplying the specified number of copies by the number of the selected image data to calculate the total number of outputs;
Receiving the output completion signal for each of the selected image data;
7. The image output method according to claim 6, further comprising a step of displaying a ratio of the number of received output completion signals to the total number of outputs.
ボタン操作によって出力レイアウトを選択して記憶するステップと、
ボタン操作によって、選択した画像データごとに出力する数を指定するステップと、
上記出力レイアウトに基づいて、上記部数を指定するステップと、上記出力する数を指定するステップの実行可否を判定するステップと、をさらに有することを特徴とする請求項6に記載の画像出力方法。
Selecting and storing an output layout by button operation;
Specifying the number to be output for each selected image data by button operation,
The image output method according to claim 6, further comprising: specifying the number of copies based on the output layout; and determining whether to execute the step of specifying the number to be output.
ボタン操作によって出力レイアウトを選択して記憶するステップと、
ボタン操作によって、選択した画像ファイルごとに出力する数を指定するステップと、
上記出力レイアウトに基づいて、上記部数を指定するステップの実行によって警告を表示するステップと、
上記出力レイアウトに基づいて、上記出力する数を指定するステップの実行によって警告を表示するステップとをさらに有することを特徴とする請求項6に記載の画像出力方法。
Selecting and storing an output layout by button operation;
Specifying the number to be output for each selected image file by button operation,
Displaying a warning by executing the step of specifying the number of copies based on the output layout; and
The image output method according to claim 6, further comprising a step of displaying a warning by executing the step of designating the number to be output based on the output layout.
JP2007059755A 2007-03-09 2007-03-09 Image photographing device and image output method Pending JP2008227673A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059755A JP2008227673A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Image photographing device and image output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059755A JP2008227673A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Image photographing device and image output method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008227673A true JP2008227673A (en) 2008-09-25

Family

ID=39845791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007059755A Pending JP2008227673A (en) 2007-03-09 2007-03-09 Image photographing device and image output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008227673A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183804A (en) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp Image forming apparatus and image forming method
JP2015501042A (en) * 2011-12-02 2015-01-08 アップル インコーポレイテッド Facilitating communication between portable electronic devices and printers
JP2015501041A (en) * 2011-12-02 2015-01-08 アップル インコーポレイテッド Printer authentication prior to pairing with a portable electronic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183804A (en) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp Image forming apparatus and image forming method
JP2015501042A (en) * 2011-12-02 2015-01-08 アップル インコーポレイテッド Facilitating communication between portable electronic devices and printers
JP2015501041A (en) * 2011-12-02 2015-01-08 アップル インコーポレイテッド Printer authentication prior to pairing with a portable electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833238B1 (en) Image printing control apparatus and image printing control method
JP4592490B2 (en) Imaging device
EP1679878B1 (en) Method and apparatus for displaying printing progress status
JP4743179B2 (en) Image display control device, photographing device, image display method and program thereof
US7576779B2 (en) Control apparatus and controlled apparatus utilized in system supporting both command-based model and user-interface export model, control system and computer used in said system
JP4771715B2 (en) Form printing system and form printing method
JP2006059334A (en) Image print instruction device, control method therefor and image printing system
JP7179446B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
WO2005109172A1 (en) Method of providing multimedia data for direct printing, direct printing method and apparatus thereof
JP2008227673A (en) Image photographing device and image output method
JP2007048214A (en) Print preview display method and print system
JP2007188238A (en) Print order system, order accepting server and image processing method
JP2011176716A (en) Electronic apparatus, camera, and image processing program
JP2007141152A (en) Digital camera, printing device, and image supply device
JP4115416B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image processing system, and image processing program
JP2010218416A (en) Print instruction apparatus and printing system
US20050030584A1 (en) Print system
JP4974693B2 (en) Image photographing apparatus and image output apparatus
JP2008219694A (en) Image photographing apparatus and image output method
JP2005072758A (en) Digital camera, and printing instruction method therefor
JP2006319497A (en) Image pickup device and recording method
JP4788006B2 (en) Information processing apparatus, printer printing method, and program
JP2006311484A (en) Imaging apparatus
JP4349953B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image processing system, and image processing program
JP3854981B2 (en) Camera, printer, and control method thereof