JP2008217726A - Order system by printed matter, portable reader, and order method - Google Patents

Order system by printed matter, portable reader, and order method Download PDF

Info

Publication number
JP2008217726A
JP2008217726A JP2007057967A JP2007057967A JP2008217726A JP 2008217726 A JP2008217726 A JP 2008217726A JP 2007057967 A JP2007057967 A JP 2007057967A JP 2007057967 A JP2007057967 A JP 2007057967A JP 2008217726 A JP2008217726 A JP 2008217726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
product
data
electronic data
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007057967A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiro Suga
邦博 須賀
Atsushi Tsurumi
篤 鶴見
Sayuri Yuzukizaki
さゆり 柚木▲崎▼
Haruki Kuzuoka
春樹 葛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2007057967A priority Critical patent/JP2008217726A/en
Publication of JP2008217726A publication Critical patent/JP2008217726A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify ordering a selected product and the like while using ease with which the product and the like are viewed on a printed matter. <P>SOLUTION: An order system by printed matter has: printed matter 2 for printing a pattern 16 convertible into electronic data 29 different from one another in at least a product or service together with an article 12 on the product or the service; a portable reader 3 for reading a prescribed pattern 16 to generate the electronic data 29; an order check list 61 for showing order information on the product or the service specified by the electronic data 29; an output means 32 for outputting a total sum 62 of the ordered content shown in the order check list 61; and a transmitting means 40 for transmitting the order check list 61 established after output by the output means 32. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷物による発注システム、携帯読取機器および発注方法に関する。   The present invention relates to a print ordering system, a portable reading device, and an ordering method.

特許文献1は、以下の技術を開示する。すなわち、紙上の位置を示すマークを薄く印刷した用紙上にペン先にカメラを装着した電子ペンで書くと、カメラがマークを読み取りペンの軌跡をとらえることができる。それにより手書き文字を入力したり、コマンドを入力したりすることで紙を媒介にした情報入力を実現する。また、特許文献1には、通信販売用のカタログの商品名に重ねてコマンドマーク行列を印刷し、特殊な電子ペンにより読み取られたコマンドマーク行列をパーソナルコンピュータ(パソコン)などで解読し、その動画像情報をディスプレイに表示することの記載や、カタログから注文を出すことができることを示唆する記載がある。   Patent Document 1 discloses the following technique. That is, when a mark indicating the position on the paper is thinly printed with an electronic pen with a camera attached to the pen tip, the camera can read the mark and capture the locus of the pen. As a result, information input using paper is realized by inputting handwritten characters or inputting commands. In Patent Document 1, a command mark matrix is printed over a product name in a catalog for mail order sales, and the command mark matrix read by a special electronic pen is decoded by a personal computer (personal computer) or the like. There is a description of displaying image information on a display and a description suggesting that an order can be placed from a catalog.

ただし、この特許文献1には、紙上の位置を示すマークを薄く印刷した用紙上にペン先にカメラを装着した電子ペンで書く技術を、カタログからの注文に応用するための具体的な構成の記載や考察はなく、しかも、上述した課題認識を開示あるいは示唆する記載はない。   However, this patent document 1 has a specific configuration for applying a technique for writing with an electronic pen in which a camera is attached to a pen tip on a sheet in which a mark indicating a position on a paper is thinly printed. There is no description or consideration, and there is no description that discloses or suggests the above problem recognition.

特開2005−332351号公報(要約、段落0002、段落0037など)JP 2005-332351 A (summary, paragraph 0002, paragraph 0037, etc.)

消費者などのユーザが店舗以外で商品を購入する形態として、雑誌やカタログなどに商品を掲載し、専用の注文ハガキなどにより注文を受け付ける所謂通信販売によるものがある。さらに、近年においては、インターネットに接続されたサーバ装置からユーザ端末へ商品情報や注文入力フォームなどのデータを送信し、これにより注文を受け付ける所謂ネット通販によるものも増えてきている。   As a form in which a user such as a consumer purchases a product outside a store, there is a so-called mail order that places a product in a magazine or catalog and accepts an order using a dedicated order postcard. Further, in recent years, so-called online mail order is increasing in which data such as product information and an order input form is transmitted from a server device connected to the Internet to user terminals.

このネット通販は、カタログなどを印刷し各ユーザへ配布する必要がなく、注文をオンラインにより受け付けるため注文管理も簡潔となり、販売業者にとってはコストダウンなどのメリットが多い。また、ユーザにとっても注文ハガキに桁数の多い商品番号などを手書きで正確に記入する必要が無く、発注作業が容易になると予想される。   This online mail order does not require printing a catalog or the like and distributing it to each user. Since orders are received online, order management is simplified, and there are many advantages such as cost reduction for the seller. Further, it is not necessary for the user to accurately enter a product number having a large number of digits on the order postcard by handwriting, and it is expected that the ordering work is facilitated.

しかしながら、所謂パーソナルコンピュータなどによるユーザ端末の操作に不慣れなユーザにとっては、ユーザ端末の操作による発注は、雑誌やカタログなどと注文ハガキとを用いた発注に比べて敷居が高く感じられてしまう。   However, for users who are unfamiliar with the operation of the user terminal using a so-called personal computer or the like, the order by the operation of the user terminal may feel higher than the order using a magazine or a catalog and an order postcard.

また、ユーザ端末の表示画面のサイズおよび解像度には限りがある。そのため、ユーザ端末に一度に表示することができる商品数はカタログに比べて限られ、商品の一覧性に欠ける。しかも、ユーザは、画面に表示される商品を眺めて選ぶために、ユーザ端末の前に座らなければならない。ユーザ端末は、カタログなどの商品印刷物のように手軽に持ち歩いて眺めることは難しい。   In addition, the size and resolution of the display screen of the user terminal are limited. For this reason, the number of products that can be displayed on the user terminal at a time is limited compared to catalogs, and the listability of products is lacking. In addition, the user must sit in front of the user terminal in order to view and select the products displayed on the screen. It is difficult for a user terminal to easily carry around and view it like a printed product such as a catalog.

そのため、ユーザ端末に表示される商品の閲覧は、カタログなどに掲載される商品の閲覧に比べて、商品を眺めて選ぶときのユーザの作業性において劣っている。たとえばユーザは、カタログを手にとって商品を選ぶ場合のように、ユーザ端末を用いた商品閲覧において手軽に商品を眺めて選ぶことは難しい。   For this reason, browsing of products displayed on the user terminal is inferior in user workability when viewing and selecting products compared to browsing of products listed in a catalog or the like. For example, it is difficult for a user to browse and select a product easily when browsing the product using the user terminal, as in the case of selecting a product with a catalog in hand.

本発明は、印刷物による商品などの閲覧のし易さを生かしつつ、選択した商品などの発注を容易にする印刷物による発注システム、携帯読取機器および発注方法を得ることを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a print ordering system, a portable reading device, and an ordering method that make it easy to place an order for a selected product while taking advantage of the ease of browsing the product etc. using a printed matter.

本発明に係る印刷物による発注システムは、商品やサービスの記事とともに、少なくとも商品やサービス毎に互いに異なる電子データへ変換可能なパターンが印刷される印刷物と、所定のパターンを読み取って電子データを生成する携帯読取機器と、電子データにより特定される商品あるいはサービスの注文情報を示す注文確認リスト、およびこの注文確認リスト中に示される発注内容の合計金額を出力する出力手段と、この出力手段による出力後に確定した注文確認リストを送信する送信手段と、を有するものである。   The print ordering system according to the present invention generates electronic data by reading a predetermined pattern and a printed material on which a pattern that can be converted into electronic data different from each other at least for each product or service is printed together with articles about the product or service. A portable reader, an order confirmation list indicating order information of goods or services specified by electronic data, an output means for outputting the total amount of the order contents shown in the order confirmation list, and after output by the output means Transmitting means for transmitting the confirmed order confirmation list.

本発明に係る印刷物による発注システムは、上述した発明の構成に加えて以下の特徴を有するものである。すなわち、出力手段は、注文確認リストにおいて、商品あるいはサービスの注文情報として、電子データにより特定された商品あるいはサービスについての、少なくとも商品あるいはサービスの名称および発注数を出力する。   The ordering system for printed matter according to the present invention has the following features in addition to the above-described configuration of the invention. In other words, the output means outputs at least the name of the product or service and the number of orders for the product or service specified by the electronic data as the order information of the product or service in the order confirmation list.

本発明に係る印刷物による発注システムは、上述した発明の各構成に加えて以下の特徴を有するものである。すなわち、発注システムは、さらに、出力手段により出力される注文確認リスト中の注文情報を更新する更新手段を有する。そして、送信手段は、更新手段により更新された注文確認リストを、確定した注文確認リストとして送信する。   The ordering system for printed matter according to the present invention has the following features in addition to the components of the above-described invention. That is, the ordering system further includes an updating unit that updates order information in the order confirmation list output by the output unit. Then, the transmitting means transmits the order confirmation list updated by the updating means as the confirmed order confirmation list.

本発明に係る印刷物による発注システムは、上述した発明の各構成に加えて以下の特徴を有するものである。すなわち、出力手段は、出力する発注内容の合計金額が所定の金額以上である場合、所定の金額以上であることの注意を促すための出力をする。   The ordering system for printed matter according to the present invention has the following features in addition to the components of the above-described invention. In other words, when the total amount of the order contents to be output is greater than or equal to a predetermined amount, the output means outputs an output for calling attention that the total amount is greater than or equal to the predetermined amount.

本発明に係る印刷物による発注システムは、上述した発明の構成に加えて以下の特徴を有するものである。すなわち、携帯読取機器は、印刷物に所定のパターンとして印刷されたドットパターンを読み取って、携帯読取機器の軌跡を示す電子データを生成する。また、出力手段は、注文確認リストにおいて、携帯読取機器の軌跡を示す電子データにより発注数が文字認識できた商品あるいはサービスの注文情報を出力する。   The ordering system for printed matter according to the present invention has the following features in addition to the above-described configuration of the invention. That is, the portable reading device reads the dot pattern printed as a predetermined pattern on the printed material, and generates electronic data indicating the locus of the portable reading device. The output means outputs order information of a product or service whose number of orders can be recognized by electronic data indicating the locus of the portable reading device in the order confirmation list.

本発明に係る印刷物による発注システムは、上述した発明の構成に加えて以下の特徴を有するものである。すなわち、携帯読取機器は、印刷物に所定のパターンとして印刷されたドットパターンを読み取って、携帯読取機器の軌跡を示す電子データを生成する。また、送信手段は、確定した注文確認リストとともに、携帯読取機器の軌跡を示す電子データのすべてあるいは一部を送信する。   The ordering system for printed matter according to the present invention has the following features in addition to the above-described configuration of the invention. That is, the portable reading device reads the dot pattern printed as a predetermined pattern on the printed material, and generates electronic data indicating the locus of the portable reading device. The transmission means transmits all or part of the electronic data indicating the locus of the portable reading device together with the confirmed order confirmation list.

本発明に係る携帯読取機器は、商品やサービスの記事とともに、少なくとも商品やサービス毎に互いに異なる電子データへ変換可能なパターンが印刷される印刷物を読み取って、読み取った所定のパターンによる電子データを生成する電子データ生成手段と、電子データにより特定される商品あるいはサービスの注文情報を示す注文確認リスト、およびこの注文確認リスト中に示される発注内容の合計金額を出力する出力手段と、出力手段による出力後に確定した注文確認リストを送信する送信手段と、を有するものである。   The portable reading device according to the present invention reads a printed matter on which a pattern that can be converted into different electronic data for each product or service is printed together with articles about the product or service, and generates electronic data based on the read predetermined pattern Electronic data generating means, an order confirmation list indicating order information of goods or services specified by the electronic data, an output means for outputting the total amount of the order contents shown in the order confirmation list, and an output by the output means Transmitting means for transmitting an order confirmation list determined later.

本発明に係る印刷物による発注方法は、商品やサービスの記事とともに少なくとも商品やサービス毎に互いに異なる電子データへ変換可能なパターンが印刷される印刷物を読み取ることにより携帯読取機器が生成する電子データを用いて、その読み取りの電子データにより特定される商品あるいはサービスの注文情報を示す注文確認リスト、およびこの注文確認リスト中に示される発注内容の合計金額を出力するステップと、この出力後に確定した注文確認リストを送信するステップと、を有するものである。   The ordering method using printed matter according to the present invention uses electronic data generated by a portable reading device by reading a printed matter on which a pattern that can be converted into electronic data different for each product or service is printed together with articles about the product or service. Output the order confirmation list indicating the order information of the product or service specified by the read electronic data, the total amount of the order contents shown in the order confirmation list, and the order confirmation confirmed after the output Sending a list.

本発明では、印刷物による商品などの閲覧のし易さを生かしつつ、選択した商品などの発注を容易にすることができる。   In the present invention, it is possible to easily place an order for a selected product while taking advantage of the ease of browsing the product etc. by printed matter.

以下、本発明の実施の形態に係る印刷物による発注システム、携帯読取機器および発注方法を、図面に基づいて説明する。なお、印刷物による発注システムは、カタログ注文システムを例として説明する。携帯読取機器は、カタログ注文システム中の電子ペンを例として説明する。また、印刷物による発注方法は、カタログ注文システムの動作の一部として説明する。   Hereinafter, an ordering system for printed matter, a portable reading device, and an ordering method according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The ordering system for printed materials will be described using a catalog ordering system as an example. The portable reading device will be described using an electronic pen in a catalog ordering system as an example. A method for ordering by printed matter will be described as a part of the operation of the catalog ordering system.

図1は、本発明の実施の形態に係るカタログ注文システム1のシステム構成図である。カタログ注文システム1は、複数の紙面に商品やサービスの記事が印刷された商品カタログ2と、この商品カタログ2を読み取るペン形状の携帯可能な電子ペン3と、電子ペン3とUSB(Universal Serial Bus)ケーブル4により接続されるユーザ端末5と、ユーザ端末5とインターネットなどの通信網6を介して接続される受注サーバ装置7と、を有する。なお、受注サーバ装置7は、商品カタログ2による販売をする会社あるいはその関連会社などにより運営されていればよい。   FIG. 1 is a system configuration diagram of a catalog ordering system 1 according to an embodiment of the present invention. The catalog ordering system 1 includes a product catalog 2 in which articles of products and services are printed on a plurality of paper, a pen-shaped portable electronic pen 3 that reads the product catalog 2, an electronic pen 3 and a USB (Universal Serial Bus). ) A user terminal 5 connected by a cable 4 and an order receiving server device 7 connected to the user terminal 5 via a communication network 6 such as the Internet. Note that the order receiving server device 7 may be operated by a company that sells the product catalog 2 or its affiliated company.

図2は、印刷物としての商品カタログ2の1つの紙面11の一例を示す説明図である。図2(A)は、商品カタログ2の紙面11に印刷される商品やサービスの記事12の一例である。図2(B)は、商品カタログ2の紙面11に印刷される所定のパターンとしてのドットパターンの一例である。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of one paper surface 11 of the product catalog 2 as a printed material. FIG. 2A is an example of articles 12 of products and services printed on the paper surface 11 of the product catalog 2. FIG. 2B is an example of a dot pattern as a predetermined pattern printed on the paper surface 11 of the product catalog 2.

図2(A)の紙面11には、「商品A」の記事12、「商品B」の記事12、「商品C」の記事12、「商品D」の記事12および「商品E」の記事12の5つの商品の記事12が掲載されている。また、各商品の記事12内には、各商品の注文数を書込むためのエリア(注文数記入欄13)が設けられている。   2A, the article 12 of “Product A”, the article 12 of “Product B”, the article 12 of “Product C”, the article 12 of “Product D”, and the article 12 of “Product E”. Articles 12 of these five products are published. Further, in the article 12 for each product, an area (order number entry column 13) for writing the number of orders for each product is provided.

また、この商品が掲載される紙面11の全面には、図2(B)に示すように、複数のドット16からなるドットパターンが印刷されている。このドット16は、図2(B)中に図示する印刷されない点線17,18の交点を基準として、所定のルールにしたがって上下左右の中のいずれか1つの方向へずらして印刷される。この複数のドット16は、たとえば6×6個のドットの組合せにより、その複数のドット16が印刷されている紙面11中の位置に相当する座標値へ変換可能である。異なる組合せの複数のドット16は、異なる座標値へ変換される。なお、このドットパターンは、この実施の形態においては紙面11の全面に印刷されているが、商品の記事12と重なる範囲のみに印刷されていても、さらには注文数記入欄13と重なる範囲のみに印刷されていてもよい。   Further, as shown in FIG. 2B, a dot pattern composed of a plurality of dots 16 is printed on the entire surface 11 of the paper 11 on which the product is posted. The dots 16 are printed while being shifted in any one of the upper, lower, left and right directions according to a predetermined rule with reference to the intersection of unprinted dotted lines 17 and 18 shown in FIG. 2B. The plurality of dots 16 can be converted into coordinate values corresponding to positions on the paper surface 11 on which the plurality of dots 16 are printed, for example, by a combination of 6 × 6 dots. A plurality of dots 16 of different combinations are converted into different coordinate values. This dot pattern is printed on the entire surface of the paper 11 in this embodiment, but even if it is printed only on the range that overlaps the article 12 of the product, it is only the range that overlaps the order quantity entry column 13. May be printed.

なお、このように商品カタログ2の紙面11には、商品の掲載記事12と重ねてドットパターンが印刷される。商品カタログ2の紙面11において、ドットパターンは、商品の掲載記事12のノイズとなる。そのため、ドットパターンは、紙面11と略同じ色(通常は白色)の赤外線を吸収するインクにより紙面11に印刷するとよい。これにより、商品の掲載記事12と重ねてドットパターンが印刷されているにもかかわらず、ドットパターンにより商品の掲載記事12中の文字が読み難くなってしまったり、ドットパターンにより商品の掲載記事12中の写真の美観が損なわれてしまったりし難くすることができる。   As described above, the dot pattern is printed on the paper surface 11 of the product catalog 2 so as to overlap with the article 12 of the product. On the paper surface 11 of the product catalog 2, the dot pattern becomes noise in the article 12 of the product. For this reason, the dot pattern may be printed on the paper surface 11 with ink that absorbs infrared rays having substantially the same color (usually white) as the paper surface 11. As a result, even though the dot pattern is printed over the product posting article 12, it becomes difficult to read the characters in the product posting article 12 due to the dot pattern, or the product posting article 12 due to the dot pattern. It is possible to make it difficult for the beauty of the inside photo to be damaged.

図3は、商品カタログ2の紙面11に印刷されるドットパターンと読取座標値との対応関係の一例を示す説明図である。図3には、xおよびyによる二次元の座標空間が図示されている。この二次元の座標空間は、図3中の左上角を基準とし、紙面11の右側へ向かうほどxの座標値が増加し、紙面11の下側へ向かうほどyの座標値が増加する平面空間である。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the correspondence between the dot pattern printed on the paper surface 11 of the product catalog 2 and the read coordinate value. FIG. 3 shows a two-dimensional coordinate space with x and y. This two-dimensional coordinate space is based on the upper left corner in FIG. 3 and is a plane space in which the x coordinate value increases toward the right side of the paper surface 11 and the y coordinate value increases toward the lower side of the paper surface 11. It is.

そして、商品カタログ2の複数の紙面11は、たとえば、図3に示すように、二次元の座標空間において互いに重ならないように配置される。つまり、商品カタログ2の各紙面11には、互いに異なる座標値の範囲のドットパターンが印刷される。これにより、商品カタログ2の各紙面11中の位置は、ドットパターンにより商品カタログ2において一意に特定することが可能となる。   And the some paper surface 11 of the goods catalog 2 is arrange | positioned so that it may not mutually overlap in a two-dimensional coordinate space, for example, as shown in FIG. That is, a dot pattern having a range of different coordinate values is printed on each paper surface 11 of the product catalog 2. Thereby, the position in each paper surface 11 of the product catalog 2 can be uniquely specified in the product catalog 2 by the dot pattern.

図4は、図1中の電子ペン3、ユーザ端末5および受注サーバ装置7を示す装置構成図である。   FIG. 4 is a device configuration diagram showing the electronic pen 3, the user terminal 5, and the order receiving server device 7 in FIG.

携帯読取機器としての電子ペン3は、図1に示すようにペン形状のハウジングを有し、持ち運ぶことができる。電子ペン3は、このペン形状のハウジング内に、図4に示すように、赤外線LED(Light Emitting Diode)21、赤外線カメラ22、USBI/F(InterFace)23、これらが接続されるマイクロコンピュータ24、これらに給電する図示外のバッテリなどを有する。また、マイクロコンピュータ24は、タイマ25、メモリ26、図示外のCPU(Central Processing Unit)などを有する。この図示外のCPUがメモリ26に記憶される図示外のプログラムを実行することで、マイクロコンピュータ24には、電子データ生成手段としての筆跡読取部27、送信部28などが実現される。また、メモリ26は、電子ペン3により商品カタログ2への発注書込み時の筆跡(軌跡)を示す電子データとしての筆跡データ29を記憶する。   The electronic pen 3 as a portable reading device has a pen-shaped housing as shown in FIG. 1 and can be carried. As shown in FIG. 4, the electronic pen 3 includes an infrared LED (Light Emitting Diode) 21, an infrared camera 22, a USB I / F (InterFace) 23, a microcomputer 24 to which these are connected, A battery (not shown) for supplying power to these is included. The microcomputer 24 includes a timer 25, a memory 26, a CPU (Central Processing Unit) (not shown), and the like. When the unillustrated CPU executes an unillustrated program stored in the memory 26, the microcomputer 24 realizes a handwriting reading unit 27, a transmitting unit 28, and the like as electronic data generating means. Further, the memory 26 stores handwriting data 29 as electronic data indicating handwriting (trajectory) at the time of order writing to the product catalog 2 by the electronic pen 3.

赤外線LED21は、電子ペン3のペン先に向けて赤外線を出射する。赤外線カメラ22は、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなどであり、受光した赤外線の受光パターンデータをマイクロコンピュータへ周期的に出力する。たとえば電子ペン3のペン先が商品カタログ2の紙面11に触れた状態では、赤外線カメラ22はこの紙面11により反射された赤外線を受光し、その受光パターンデータを出力する。ペン先が触れる紙面11にドットパターンが印刷されている場合、赤外線カメラ22は、このドットパターンにより赤外線が吸収された受光パターンのデータを出力する。   The infrared LED 21 emits infrared rays toward the pen tip of the electronic pen 3. The infrared camera 22 is a CCD (Charge Coupled Device), a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor, or the like, and periodically outputs received light-receiving pattern data of infrared light to a microcomputer. For example, when the pen tip of the electronic pen 3 is in contact with the paper surface 11 of the product catalog 2, the infrared camera 22 receives the infrared light reflected by the paper surface 11 and outputs the received light pattern data. When a dot pattern is printed on the paper surface 11 touched by the pen tip, the infrared camera 22 outputs light reception pattern data in which infrared rays are absorbed by the dot pattern.

USBI/F23には、USBケーブル4の一端が接続される。USBI/F23は、たとえばマスストレージクラスなどにより、USBケーブル4の他端に接続される機器のUSBI/F(図1ではユーザ端末5のUSBI/F31)との間でデータを送受信する。   One end of the USB cable 4 is connected to the USB I / F 23. The USB I / F 23 transmits / receives data to / from a USB I / F of a device connected to the other end of the USB cable 4 (in FIG. 1, the USB I / F 31 of the user terminal 5), for example, by a mass storage class.

マイクロコンピュータ24内のタイマ25は、時刻などを計測する。   A timer 25 in the microcomputer 24 measures time and the like.

マイクロコンピュータ24に実現される筆跡読取部27は、筆跡データ29を生成してメモリ26に記憶させる。具体的には、筆跡読取部27は、まず、赤外線カメラ22から供給される受光パターンデータにより、商品カタログ2に印刷されるドットパターンに基づく所定の赤外線吸収パターンを認識すると、図3におけるドットパターンと座標値との対応関係に基づいて、その認識したパターンに対応する読取座標値を生成する。なお、この図3の対応関係を示すデータは、たとえばマイクロコンピュータ24のメモリ26に記憶されていればよい。   The handwriting reading unit 27 implemented in the microcomputer 24 generates handwriting data 29 and stores it in the memory 26. Specifically, when the handwriting reading unit 27 first recognizes a predetermined infrared absorption pattern based on the dot pattern printed on the product catalog 2 from the light reception pattern data supplied from the infrared camera 22, the dot pattern in FIG. The read coordinate value corresponding to the recognized pattern is generated based on the correspondence relationship between the coordinate value and the coordinate value. Note that the data indicating the correspondence relationship in FIG. 3 may be stored in the memory 26 of the microcomputer 24, for example.

また、筆跡読取部27は、赤外線カメラ22の受光パターンデータから読取座標値を生成すると、タイマ25から現時刻を取得し、それらをメモリ26に記憶させる。筆跡読取部27は、たとえば赤外線カメラ22による受光パターンデータの生成周期により、読取座標値および時刻をメモリ26に記憶させる。これにより、メモリ26には、複数の読取座標値および複数の時刻が互いに対応付けられて蓄積保存され、筆跡データ29が生成される。   Further, when the handwriting reading unit 27 generates the reading coordinate value from the light receiving pattern data of the infrared camera 22, the handwriting reading unit 27 acquires the current time from the timer 25 and stores them in the memory 26. The handwriting reading unit 27 stores the read coordinate value and the time in the memory 26 according to the generation cycle of the light reception pattern data by the infrared camera 22, for example. Thereby, in the memory 26, a plurality of read coordinate values and a plurality of times are stored in association with each other, and handwriting data 29 is generated.

送信部28は、メモリ26に記憶されている筆跡データ29をユーザ端末5へ送信する。具体的には、USBI/F23にUSBケーブル4を介してユーザ端末5が接続されると、送信部28は、メモリ26に記憶されている筆跡データ29を読み込んで、USBI/F23へ送信のために供給する。   The transmission unit 28 transmits the handwriting data 29 stored in the memory 26 to the user terminal 5. Specifically, when the user terminal 5 is connected to the USB I / F 23 via the USB cable 4, the transmission unit 28 reads the handwriting data 29 stored in the memory 26 and transmits it to the USB I / F 23. To supply.

図4中のユーザ端末5は、たとえば通信機能を有するパーソナルコンピュータであり、USBI/F31、表示デバイス32、入力デバイス33、通信デバイス34、これらが接続されるマイクロコンピュータ35などを有する。また、マイクロコンピュータ35は、メモリ36、図示外のCPUなどを有する。この図示外のCPUがメモリ36に記憶される図示外のプログラムを実行することで、マイクロコンピュータ35には、受信部37、データ変換部38、UI(User Interface)部39、発注部40などが実現される。また、メモリ36は、受信筆跡データ41、商品あるいはサービスの注文情報としての発注データ42、座標変換テーブル43を記憶する。   4 is a personal computer having a communication function, for example, and includes a USB I / F 31, a display device 32, an input device 33, a communication device 34, a microcomputer 35 to which these are connected, and the like. The microcomputer 35 includes a memory 36, a CPU (not shown), and the like. The unillustrated CPU executes an unillustrated program stored in the memory 36, so that the microcomputer 35 includes a receiving unit 37, a data converting unit 38, a UI (User Interface) unit 39, an ordering unit 40, and the like. Realized. The memory 36 also stores received handwriting data 41, order data 42 as order information for goods or services, and a coordinate conversion table 43.

出力手段としての表示デバイス32は、たとえばCRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイなどであり、表示データに基づいて、画像や文字で構成されるGUI(Graphical User Interface)画面などを表示する。   The display device 32 as output means is, for example, a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display, and the like, and displays a GUI (Graphical User Interface) screen composed of images and characters based on the display data.

入力デバイス33は、たとえばキーボード、所謂マウスなどのポインティングデバイスなどであり、操作データをマイクロコンピュータ35へ出力する。   The input device 33 is, for example, a keyboard, a pointing device such as a so-called mouse, and outputs operation data to the microcomputer 35.

通信デバイス34は、たとえばNIC(Network Interface Card)であり、LAN(Local Area Network)ケーブルなどが接続される。このLANケーブルは、たとえばハブ機器、ルータ機器などにより、図1に示すようにインターネットなどの通信網6に接続される。   The communication device 34 is, for example, a NIC (Network Interface Card), and is connected to a LAN (Local Area Network) cable or the like. The LAN cable is connected to a communication network 6 such as the Internet as shown in FIG. 1 by, for example, a hub device or a router device.

座標変換テーブル43は、電子ペン3の読み取り座標値と商品との対応関係を示すテーブルである。座標変換テーブル43は、具体的にはたとえば、商品カタログ2に掲載される複数の商品情報を記憶する。各商品の商品情報には、商品あるいはサービスの名称としての商品名、商品の色やサイズなどのオプション情報、掲載頁、単価、商品カタログ2における商品番号などが含まれる。また、座標変換テーブル43において各商品情報には、図2に示すように、その商品の掲載記事12中の注文数記入欄13を示す座標値の範囲を示すデータが対応付けられている。なお、この座標変換テーブル43は、たとえば商品カタログ2の付録としてメモリカードやCD−ROMなどの記録媒体により各ユーザへ提供されたり、インターネットなどを介してサーバからダウンロードすることにより各ユーザへ提供されたりすればよい。   The coordinate conversion table 43 is a table showing the correspondence between the read coordinate value of the electronic pen 3 and the product. Specifically, the coordinate conversion table 43 stores, for example, a plurality of pieces of product information published in the product catalog 2. The product information of each product includes a product name as the name of the product or service, optional information such as the color and size of the product, a posting page, a unit price, a product number in the product catalog 2, and the like. In addition, as shown in FIG. 2, in the coordinate conversion table 43, each piece of product information is associated with data indicating a range of coordinate values indicating the order number entry column 13 in the posted article 12 of the product. The coordinate conversion table 43 is provided to each user as a supplement to the product catalog 2 by a recording medium such as a memory card or CD-ROM, or is provided to each user by downloading from a server via the Internet or the like. Just do it.

受信部37は、ユーザ端末5のUSBI/F31が受信したデータを取得し、マイクロコンピュータ35のメモリ36に保存する。受信部37は、電子ペン3の送信部28がユーザ端末5へ送信した筆跡データ29を取得し、受信筆跡データ41としてメモリ36に保存する。   The receiving unit 37 acquires data received by the USB I / F 31 of the user terminal 5 and stores it in the memory 36 of the microcomputer 35. The receiving unit 37 acquires the handwriting data 29 transmitted from the transmitting unit 28 of the electronic pen 3 to the user terminal 5 and stores it in the memory 36 as the received handwriting data 41.

データ変換部38は、メモリ36に記憶される受信筆跡データ41を解析し、電子ペン3による注文情報を生成する。データ変換部38は、生成した注文情報を、発注データ42としてメモリ36に保存する。   The data conversion unit 38 analyzes the received handwriting data 41 stored in the memory 36 and generates order information by the electronic pen 3. The data conversion unit 38 stores the generated order information in the memory 36 as order data 42.

更新手段としてのUI部39は、メモリ36に保存されている発注データ42を表示するためのGUI(Graphical User Interface)画面データを生成し、表示デバイス32へ供給する。また、UI部39は、入力デバイス33から操作データが供給されるとその操作内容を解釈し、たとえばメモリ36に保存されている発注データ42を更新する。   The UI unit 39 as update means generates GUI (Graphical User Interface) screen data for displaying the order data 42 stored in the memory 36 and supplies it to the display device 32. Further, when the operation data is supplied from the input device 33, the UI unit 39 interprets the operation content and updates the order data 42 stored in the memory 36, for example.

送信手段としての発注部40は、メモリ36に保存されている発注データ42を、受注サーバ装置7へ送信する。具体的には、メモリ36に保存されている発注データ42がユーザにより確定されると、発注部40は、メモリ36からその確定した発注データ42を読み込んで、通信デバイス34に送信させる。   The ordering unit 40 as a transmitting unit transmits the ordering data 42 stored in the memory 36 to the order receiving server device 7. Specifically, when the order data 42 stored in the memory 36 is confirmed by the user, the ordering unit 40 reads the confirmed order data 42 from the memory 36 and transmits it to the communication device 34.

図4中の受注サーバ装置7は、通信デバイス51、記憶デバイス52、図示外の表示デバイス、図示外の入力デバイス、これらが接続されるマイクロコンピュータ53などを有する。また、マイクロコンピュータ53には、それに内蔵されるCPUが記憶デバイス52に記憶される図示外のプログラムを実行することで、受注部54などが実現される。   4 includes a communication device 51, a storage device 52, a display device (not shown), an input device (not shown), a microcomputer 53 to which these devices are connected, and the like. Further, the microcomputer 53 implements an order receiving section 54 and the like by executing a program (not shown) stored in the storage device 52 by a CPU incorporated therein.

記憶デバイス52は、たとえばハードディスクドライブなどであり、受注サーバ装置7が受信した発注データを、受注データ55として記憶する。   The storage device 52 is, for example, a hard disk drive, and stores the order data received by the order receiving server device 7 as order receiving data 55.

受注部54は、受注サーバ装置7の通信デバイス51が受信したデータを取得し、記憶デバイス52に保存する。受注部54は、ユーザ端末5の発注部40が受注サーバ装置7へ送信した発注データ42を取得し、受注データ55として記憶デバイス52に保存する。   The order receiving unit 54 acquires data received by the communication device 51 of the order receiving server device 7 and stores it in the storage device 52. The order receiving unit 54 acquires the order data 42 transmitted from the ordering unit 40 of the user terminal 5 to the order receiving server device 7 and stores it in the storage device 52 as the order receiving data 55.

なお、これら電子ペン3、ユーザ端末5、受注サーバ装置7において図示外のCPUが実行するプログラムは、これらの装置の出荷前にマイクロコンピュータ24,35のメモリ26,36や記憶デバイス52に記録されたものであっても、これらの装置の出荷後にマイクロコンピュータ24,35のメモリ26,36や記憶デバイス52に記録されたものであってもよい。また、プログラムの一部が、これらの装置の出荷後にマイクロコンピュータ24,35のメモリ26,36や記憶デバイス52に記録されたものであってもよい。これらの装置の出荷後にマイクロコンピュータ24,35のメモリ26,36や記憶デバイス52に記録されるプログラムは、たとえばメモリカードやCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などのコンピュータ読取可能な記録媒体に記録されているものをインストールしたものであっても、インターネットなどの伝送媒体を介してダウンロードしたものをインストールしたものであってもよい。   Note that programs executed by a CPU (not shown) in the electronic pen 3, the user terminal 5, and the order receiving server device 7 are recorded in the memories 26 and 36 of the microcomputers 24 and 35 and the storage device 52 before the shipment of these devices. Even if these devices are shipped, they may be recorded in the memories 26 and 36 of the microcomputers 24 and 35 and the storage device 52 after the shipment of these devices. A part of the program may be recorded in the memories 26 and 36 of the microcomputers 24 and 35 and the storage device 52 after the shipment of these devices. The programs recorded in the memories 26 and 36 of the microcomputers 24 and 35 and the storage device 52 after the shipment of these apparatuses are stored in a computer-readable recording medium such as a memory card or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory). The recorded version may be installed, or the downloaded version may be installed via a transmission medium such as the Internet.

次に、以上の構成を有するカタログ注文システム1の動作を説明する。   Next, the operation of the catalog ordering system 1 having the above configuration will be described.

ユーザは、商品カタログ2を広げて、掲載されている商品を閲覧する。そして、気に入った商品があると、電子ペン3を用いて、その商品記事12内の注文数記入欄13に注文数を数字で記入する。なお、注文数記入欄13に記入する文字は、数字以外のたとえば漢数字などであっても、さらには単なるチェックマークであってもよい。なお、電子ペン3のペン先は、ボールペン軸であっても、スタイラスペン軸であってもよい。ペン先がボールペン軸である場合、注文数記入欄13には、注文数が記録される。   The user expands the product catalog 2 and browses the posted products. If there is a favorite product, the electronic pen 3 is used to enter the number of orders in the order number entry column 13 in the product article 12 with numbers. Note that the characters entered in the order number entry field 13 may be, for example, Chinese numerals other than numbers, or may be simple check marks. The pen tip of the electronic pen 3 may be a ballpoint pen shaft or a stylus pen shaft. When the pen tip is a ball-point pen shaft, the number of orders is recorded in the order number entry column 13.

電子ペン3の赤外線LED21が照射する赤外線は、ユーザが注文数記入欄13へ注文数を書込む際に、商品カタログ2の紙面11により反射される。商品カタログ2の紙面11には、図2に示すように商品の掲載記事12と重ねて赤外線を吸収するドットパターンが印刷されている。電子ペン3の赤外線カメラ22は、ペン先が触れている紙面11による赤外線の反射光を受光し、その受光パターンデータを出力する。電子ペン3の赤外線カメラ22は、複数の受光パターンデータを周期的に生成する。   The infrared rays emitted from the infrared LED 21 of the electronic pen 3 are reflected by the paper surface 11 of the product catalog 2 when the user writes the order quantity in the order quantity entry field 13. As shown in FIG. 2, a dot pattern that absorbs infrared rays is printed on the paper surface 11 of the merchandise catalog 2 so as to overlap the article posting article 12. The infrared camera 22 of the electronic pen 3 receives infrared reflected light from the paper surface 11 touched by the pen tip and outputs the received light pattern data. The infrared camera 22 of the electronic pen 3 periodically generates a plurality of light receiving pattern data.

筆跡読取部27は、赤外線カメラ22により生成された各受光パターンデータを解析し、各受光パターンデータから読取座標値を生成する。筆跡読取部27は、生成した読取座標値を、タイマ25から取得する現時刻とともにメモリ26に記憶させる。メモリ26には、赤外線カメラ22による受光パターンデータの生成周期毎に、読取座標値および時刻が蓄積される。これにより、メモリ26には、筆跡データ29が生成される。   The handwriting reading unit 27 analyzes each light reception pattern data generated by the infrared camera 22 and generates a read coordinate value from each light reception pattern data. The handwriting reading unit 27 stores the generated reading coordinate value in the memory 26 together with the current time acquired from the timer 25. In the memory 26, the read coordinate value and the time are accumulated for each generation period of the light reception pattern data by the infrared camera 22. Thereby, handwriting data 29 is generated in the memory 26.

図5は、電子ペン3による商品カタログ2の読み取りから注文までにおいて生成される各種のデータを示す説明図である。図5(A)に示すように、商品カタログ2に掲載される「商品A」の注文数記入欄13に電子ペン3により数字「2」が記入され、さらに、「商品D」の注文数記入欄13に電子ペン3により数字「1」が記入されると、図5(B)に示すように、電子ペン3のメモリ26には、「2」および「1」の筆跡を示す、2ストローク分の筆跡データ29が保存される。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing various data generated from reading of the product catalog 2 by the electronic pen 3 to ordering. As shown in FIG. 5A, the number “2” is entered with the electronic pen 3 in the order quantity entry column 13 of “product A” published in the product catalog 2, and the order quantity of “product D” is entered. When the numeral “1” is entered in the column 13 with the electronic pen 3, as shown in FIG. 5B, the memory 26 of the electronic pen 3 has two strokes indicating the handwriting of “2” and “1”. Minute handwriting data 29 is stored.

図5(B)の筆跡データ29は、「商品A」の注文数記入欄13に電子ペン3により数字「2」を記入したときの複数組の読取座標値および時刻と、「商品D」の注文数記入欄13に電子ペン3により数字「1」を記入したときの複数組の読取座標値および時刻とにより構成されている。なお、この筆跡データ29において、複数の読取座標値は、電子ペン3により書き込みをした時刻順に並んでいる。   The handwriting data 29 in FIG. 5B includes a plurality of sets of read coordinate values and times when the number “2” is entered with the electronic pen 3 in the order quantity entry column 13 of “product A”, and “product D”. The order number entry field 13 is composed of a plurality of sets of read coordinate values and times when the number “1” is entered with the electronic pen 3. In the handwriting data 29, a plurality of read coordinate values are arranged in the order of the time of writing with the electronic pen 3.

ユーザは、選択した商品の注文数記入欄13に電子ペン3により注文数を記入した後、USBケーブル4により電子ペン3をユーザ端末5へ接続する。USBケーブル4により接続されることにより、電子ペン3のUSBI/F23とユーザ端末5のUSBI/F31とは、互いを認識し、通信可能となる。   The user enters the number of orders with the electronic pen 3 in the order quantity entry column 13 of the selected product, and then connects the electronic pen 3 to the user terminal 5 with the USB cable 4. By connecting with the USB cable 4, the USB I / F 23 of the electronic pen 3 and the USB I / F 31 of the user terminal 5 recognize each other and can communicate with each other.

電子ペン3のUSBI/F23が通信可能になると、電子ペン3の送信部28は、メモリ26に記憶されている筆跡データ29を読込み、USBI/F23へ供給する。電子ペン3のUSBI/F23は、供給された筆跡データ29をUSBケーブル4を介してユーザ端末5のUSBI/F31へ送信する。ユーザ端末5のUSBI/F31は、受信した筆跡データ29を受信部37へ供給する。受信部37は、供給された筆跡データ29をユーザ端末5のメモリ36に保存する。これにより、ユーザ端末5のメモリ36には、電子ペン3のメモリ26中の筆跡データ29と同一内容の受信筆跡データ41、つまり図5(B)と同一内容の受信筆跡データ41が保存される。   When the USB I / F 23 of the electronic pen 3 becomes communicable, the transmission unit 28 of the electronic pen 3 reads the handwriting data 29 stored in the memory 26 and supplies it to the USB I / F 23. The USB I / F 23 of the electronic pen 3 transmits the supplied handwriting data 29 to the USB I / F 31 of the user terminal 5 via the USB cable 4. The USB I / F 31 of the user terminal 5 supplies the received handwriting data 29 to the receiving unit 37. The receiving unit 37 stores the supplied handwriting data 29 in the memory 36 of the user terminal 5. Thereby, the received handwriting data 41 having the same contents as the handwriting data 29 in the memory 26 of the electronic pen 3, that is, the received handwriting data 41 having the same contents as FIG. 5B is stored in the memory 36 of the user terminal 5. .

なお、ユーザは、電子ペン3をユーザ端末5に接続している状態において、電子ペン3により商品カタログ2へ注文数を記入するようにしてもよい。この場合、電子ペン3の送信部28は、たとえばユーザ操作に基づいてすべての商品の注文数の記入が終えたと認識したら、メモリ26に記憶される筆跡データ29を送信するようにしても、メモリ26に新たな組の読取座標値および時刻が蓄積される度にその追加された組の読取座標値および時刻を送信するようにしてもよい。いずれにしても、すべての商品の注文数の記入が終えた時点において、ユーザ端末5のメモリ36に、ユーザが発注数を指定した筆跡を示す受信筆跡データ41が格納されていればよい。   Note that the user may enter the number of orders in the product catalog 2 with the electronic pen 3 while the electronic pen 3 is connected to the user terminal 5. In this case, the transmission unit 28 of the electronic pen 3 may transmit the handwriting data 29 stored in the memory 26 when the transmission unit 28 recognizes that the number of orders of all products has been filled based on the user operation, for example. Each time a new set of read coordinate values and time is stored in 26, the added set of read coordinate values and time may be transmitted. In any case, it is only necessary that the handwriting data 41 indicating the handwriting for which the user designates the number of orders is stored in the memory 36 of the user terminal 5 at the time when the order numbers of all the products have been entered.

ユーザ端末5のメモリ36に新たな受信筆跡データ41が保存されると、ユーザ端末5は、その新たな受信筆跡データ41に基づく発注データ42の生成処理を開始する。   When new received handwriting data 41 is stored in the memory 36 of the user terminal 5, the user terminal 5 starts processing for generating order data 42 based on the new received handwriting data 41.

図6は、図4中のユーザ端末5が実行する処理の流れをフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing executed by the user terminal 5 in FIG.

ユーザ端末5のメモリ36に新たな受信筆跡データ41が保存される(ステップST1)と、ユーザ端末5ではまず、たとえば受信部37がデータ変換部38、UI部39および発注部40が起動済みであるか否かを判断する(ステップST2)。そして、起動されていない場合、受信部37は、データ変換部38、UI部39および発注部40を起動する(ステップST3)。   When new received handwriting data 41 is stored in the memory 36 of the user terminal 5 (step ST1), first, in the user terminal 5, for example, the receiving unit 37 has started the data conversion unit 38, the UI unit 39, and the ordering unit 40. It is determined whether or not there is (step ST2). If not activated, the reception unit 37 activates the data conversion unit 38, the UI unit 39, and the ordering unit 40 (step ST3).

次に、起動されたデータ変換部38は、ユーザ端末5のメモリ36に未処理の受信筆跡データ41が記憶されているか否かを確認する(ステップST4)。ここでは、ユーザ端末5のメモリ36に新たな受信筆跡データ41が保存されているので、データ変換部38は、ユーザ端末5のメモリ36に未処理の受信筆跡データ41が記憶されていると判断する。なお、未処理の受信筆跡データ41が記憶されていない場合、ユーザ端末5は、以下の処理を実行せずに終了する。   Next, the activated data conversion unit 38 checks whether or not unprocessed received handwriting data 41 is stored in the memory 36 of the user terminal 5 (step ST4). Here, since the new received handwriting data 41 is stored in the memory 36 of the user terminal 5, the data conversion unit 38 determines that the unprocessed received handwriting data 41 is stored in the memory 36 of the user terminal 5. To do. If the unprocessed received handwriting data 41 is not stored, the user terminal 5 ends without executing the following processing.

ユーザ端末5のメモリ36に未処理の受信筆跡データ41が記憶されていることを確認したデータ変換部38は、メモリ36から未処理の受信筆跡データ41のすべての読取座標値を読み込み、そのすべての読取座標値を仮想的な座標面にプロットし、この仮想的な座標面においてすべての筆跡を再現する(ステップST5)。   The data conversion unit 38 that has confirmed that the unprocessed received handwriting data 41 is stored in the memory 36 of the user terminal 5 reads all the read coordinate values of the unprocessed received handwriting data 41 from the memory 36, and all of them. Are plotted on a virtual coordinate plane, and all handwriting is reproduced on this virtual coordinate plane (step ST5).

なお、この仮想的な座標面は、たとえば図3に示すような座標面であればよい。また、再現する筆跡は、すべての読取座標値によるものではなく、注文数記入欄13の範囲内の読取座標値によるもののみとしてもよい。さらには、データ変換部38は、未処理の受信筆跡データ41が記憶されていることの確認処理をすることなく、筆跡の再現処理を開始してもよい。   The virtual coordinate plane may be a coordinate plane as shown in FIG. 3, for example. In addition, the handwriting to be reproduced may not be based on all the read coordinate values but only based on the read coordinate values within the range of the order quantity entry field 13. Furthermore, the data conversion unit 38 may start handwriting reproduction processing without performing confirmation processing that unprocessed received handwriting data 41 is stored.

筆跡を再現した後、データ変換部38は、その再現した筆跡に対して文字認識処理を実行する。具体的には、データ変換部38は、図3の座標面において各商品の注文数記入欄13に対応する座標値の範囲およびその周辺の所定の範囲の再現筆跡について、数字の文字認識処理を実行する(ステップST6)。なお、データ変換部38は、たとえば数字の「0」から「9」までの各数字のテンプレートを有し、各注文数記入欄13およびその周辺の範囲の再現筆跡について、テンプレートマッチングによる判断により、数字の文字認識処理を実行する。また、各数字のテンプレートとしては、たとえば事前に登録されたユーザに固有のテンプレートであっても、電子ペン3に予め設定された汎用的なテンプレートであってもよい。   After reproducing the handwriting, the data conversion unit 38 performs character recognition processing on the reproduced handwriting. Specifically, the data conversion unit 38 performs numeric character recognition processing on the range of coordinate values corresponding to the order quantity entry column 13 of each product on the coordinate plane of FIG. Execute (step ST6). Note that the data conversion unit 38 includes, for example, templates of numbers from “0” to “9” of numbers, and the reproduction by hand of each order number entry column 13 and its surrounding range is determined by template matching. Perform numeric character recognition processing. Moreover, as a template of each number, for example, a template unique to a user registered in advance or a general-purpose template preset in the electronic pen 3 may be used.

数字の文字認識処理を終えると、データ変換部38は、次に、座標変換テーブル43を参照して、注文数のマッチングが得られた注文数記入欄13に対応する商品を特定する(ステップST7)。   When the number character recognition processing is completed, the data conversion unit 38 next refers to the coordinate conversion table 43 and specifies the product corresponding to the order quantity entry field 13 in which the order quantity matching is obtained (step ST7). ).

その後、データ変換部38は、特定した商品の情報と、マッチングが得られた数値による注文数とを対応付けてメモリ36に記憶させる。複数の注文数記入欄13において数値のマッチングが得られた場合、データ変換部38は、そのマッチングが得られた個数の商品の情報および注文数をメモリ36に記憶させる。これにより、メモリ36には、電子ペン3により注文された商品の注文情報が発注データ42として保存される(ステップST8)。   Thereafter, the data conversion unit 38 stores the identified product information in the memory 36 in association with the number of orders for which the matching is obtained. When numerical value matching is obtained in the plurality of order quantity entry fields 13, the data conversion unit 38 causes the memory 36 to store information on the number of products for which matching is obtained and the order quantity. Thereby, the order information of the product ordered by the electronic pen 3 is stored in the memory 36 as the order data 42 (step ST8).

図5(C)は、メモリ36に記憶される発注データ42の一例を示す説明図である。図5(C)の発注データ42は、図5(A)で注文数が指定された2つの商品(商品Aおよび商品D)の商品情報および注文数により構成されている。また、各商品の商品情報には、商品名、商品の色やサイズなどのオプション情報、掲載頁、単価、商品カタログ2における商品番号が含まれている。   FIG. 5C is an explanatory diagram showing an example of ordering data 42 stored in the memory 36. The order data 42 shown in FIG. 5C includes product information and order numbers of the two products (product A and product D) for which the order number is designated in FIG. 5A. The product information of each product includes product name, option information such as product color and size, posted page, unit price, and product number in the product catalog 2.

なお、この発注データ42における商品名、商品のオプションの種類、掲載頁、単価および商品番号は、座標変換テーブル43において、注文数記入欄13に対応する座標値の範囲と予め対応付けられて商品情報として記憶されているものである。そして、データ変換部38は、文字認識がなされた読取座標値と注文数記入欄13の座標値との対応関係に基づいて座標変換テーブル43において商品情報を特定し、座標変換テーブル43からこの特定した商品情報を取得し、発注データ42としてメモリ36に記憶させる。   It should be noted that the product name, product option type, posting page, unit price, and product number in the ordering data 42 are associated with the coordinate value range corresponding to the order quantity entry field 13 in the coordinate conversion table 43 in advance. It is stored as information. Then, the data conversion unit 38 specifies the product information in the coordinate conversion table 43 based on the correspondence relationship between the read coordinate values for which character recognition has been performed and the coordinate values in the order quantity entry field 13, and this specification is performed from the coordinate conversion table 43. The obtained merchandise information is acquired and stored in the memory 36 as the order data 42.

データ変換部38による発注データ42の生成処理が終わると、UI部39は、メモリ36に記憶されるこの暫定的な発注データ42を読み込んで、発注データ42を表示するためのGUI画面データを生成する。表示デバイス32は、このGUI画面データに基づいて暫定的な注文内容を示す注文確認リストを表示する(ステップST9)。   When the generation processing of the order data 42 by the data conversion unit 38 is finished, the UI unit 39 reads the provisional order data 42 stored in the memory 36 and generates GUI screen data for displaying the order data 42 To do. The display device 32 displays an order confirmation list indicating provisional order contents based on the GUI screen data (step ST9).

図7は、図4中の表示デバイス32に表示される注文確認用のGUI画面の一例を示す図である。図7の注文確認画面には、図5(C)の発注データ42に含まれるすべての商品に関する情報がリスト化されて表示されている。また、各商品の情報として、商品名、商品のオプション情報の中の1つの注文オプション、掲載頁、単価、および注文数が表示されている。さらに、注文確認リスト61の下部には、UI部39により計算された注文の合計金額62が表示されている。   FIG. 7 is a diagram showing an example of an order confirmation GUI screen displayed on the display device 32 in FIG. On the order confirmation screen in FIG. 7, information on all products included in the order data 42 in FIG. 5C is displayed in a list. In addition, as the information of each product, a product name, one order option in the option information of the product, a posting page, a unit price, and the number of orders are displayed. Further, the total amount 62 of the order calculated by the UI unit 39 is displayed at the bottom of the order confirmation list 61.

また、図7の注文確認画面は、GUI画面である。そのため、図7の注文確認画面には、ユーザが入力デバイス33により操作可能な、各商品の注文オプションを変更するためのプルダウンボタン63と、各商品の注文数の増加ボタン64および減少ボタン65と、クリアボタン66と、購入手続きボタン67と、が表示されている。   The order confirmation screen in FIG. 7 is a GUI screen. Therefore, the order confirmation screen of FIG. 7 includes a pull-down button 63 for changing the order option of each product, an increase button 64 and a decrease button 65 for each product, which can be operated by the user with the input device 33. A clear button 66 and a purchase procedure button 67 are displayed.

たとえば、ユーザが入力デバイス33によりプルダウンボタン63を操作すると、UI部39は、発注データ42中の商品のすべてのオプション情報を表示デバイス32にリスト表示させる。その後、UI部39は、そのリスト中から入力デバイス33により選択されたオプションを、注文確認リスト61においてその商品の注文オプションとして表示する。   For example, when the user operates the pull-down button 63 with the input device 33, the UI unit 39 causes the display device 32 to display a list of all option information on the products in the order data 42. Thereafter, the UI unit 39 displays the option selected from the list by the input device 33 as the order option for the product in the order confirmation list 61.

また、ユーザが入力デバイス33により注文数の増加ボタン64あるいは減少ボタン65を操作すると、UI部39は、注文確認リスト61においてその商品の注文数を増減させて表示デバイス32に表示させる。また、UI部39は、注文確認リスト61の下部に表示する注文の合計金額62を、その注文数の増減に応じて再計算して更新する。   When the user operates the order number increase button 64 or the decrease button 65 with the input device 33, the UI unit 39 increases or decreases the order number of the product in the order confirmation list 61 and causes the display device 32 to display the order number. Further, the UI unit 39 recalculates and updates the total amount 62 of the order displayed at the bottom of the order confirmation list 61 according to the increase or decrease in the number of orders.

この他にもたとえば、ユーザが入力デバイス33により購入手続きボタン67を操作すると、UI部39は、注文確認リスト61中の各商品の情報により、メモリ36に記憶されている発注データ42を更新する。UI部39は、各商品の発注数やオプション情報を更新する。たとえば図7の表示において購入手続きボタン67が操作されると、UI部39は、図5(C)に示す発注データ42の中の、「商品A」のオプション情報を「レッド(色)・M(サイズ)」に更新し、「商品D」のオプション情報を「シルバー(色)」に更新する(ステップST10)。   In addition to this, for example, when the user operates the purchase procedure button 67 with the input device 33, the UI unit 39 updates the order data 42 stored in the memory 36 with the information of each product in the order confirmation list 61. . The UI unit 39 updates the number of items ordered and option information. For example, when the purchase procedure button 67 is operated in the display of FIG. 7, the UI unit 39 sets the option information of “product A” in the order data 42 shown in FIG. 5C to “red (color) · M (Size) "and the option information of" Product D "is updated to" Silver (color) "(Step ST10).

購入手続きボタン67の操作に基づいてメモリ36に記憶される発注データ42が更新され、発注内容が確定すると、発注部40は、メモリ36からその確定した発注データ42を読み込み、通信デバイス34へ供給する。ユーザ端末5の通信デバイス34は、通信網6を介して受注サーバ装置7の通信デバイス51へ、確定した発注データ42を送信する(ステップST11)。受注サーバ装置7の受注部54は、受注サーバ装置7の通信デバイス51が受信した発注データ42を取得し、受注データ55として記憶デバイス52に保存する。   When the order data 42 stored in the memory 36 is updated based on the operation of the purchase procedure button 67 and the order contents are confirmed, the ordering unit 40 reads the confirmed order data 42 from the memory 36 and supplies it to the communication device 34. To do. The communication device 34 of the user terminal 5 transmits the confirmed order data 42 to the communication device 51 of the order receiving server device 7 via the communication network 6 (step ST11). The order receiving unit 54 of the order receiving server device 7 acquires the order data 42 received by the communication device 51 of the order receiving server device 7 and stores it in the storage device 52 as the order receiving data 55.

これにより、受注サーバ装置7には、ユーザが商品カタログ2において電子ペン3を用いて注文数を書込んだ商品を発注する受注データ55が記憶される。商品カタログ2による販売をする会社は、この受注サーバ装置7に蓄積された受注データ55に基づいて、注文された商品をユーザへ発送する。   As a result, the order receiving server device 7 stores order receiving data 55 for placing an order for a product in which the number of orders is written by the user using the electronic pen 3 in the product catalog 2. The company that sells the product catalog 2 sends the ordered product to the user based on the order data 55 stored in the order receiving server device 7.

以上のように、この実施の形態のカタログ注文システム1では、電子ペン3は商品カタログ2のドットパターンを読み取って筆跡データ29を生成し、ユーザ端末5のデータ変換部38は筆跡データ29に基づいて発注データ42を生成し、表示デバイス32は注文確認リスト61およびその発注内容の合計金額62を表示し、発注部40は、その表示に基づいて確定した注文確認リスト61を通信網6を通じて受注サーバ装置7へ送信する。   As described above, in the catalog ordering system 1 of this embodiment, the electronic pen 3 reads the dot pattern of the product catalog 2 to generate the handwriting data 29, and the data conversion unit 38 of the user terminal 5 is based on the handwriting data 29. The order data 42 is generated, the display device 32 displays the order confirmation list 61 and the total amount 62 of the order contents, and the ordering unit 40 receives the order confirmation list 61 determined based on the display via the communication network 6. It transmits to the server device 7.

したがって、ユーザは、商品カタログ2に印刷された商品やサービスを眺めて選ぶことができる。しかも、ユーザは、その眺めている商品カタログ2を電子ペン3により読み取ることで、商品などを選択することができる。さらに、ユーザは、ユーザ端末5における注文確認リスト61および合計金額62の表示に基づいて発注する商品やサービスを確認し、発注をすることができる。   Therefore, the user can view and select products and services printed on the product catalog 2. In addition, the user can select a product or the like by reading the product catalog 2 being viewed with the electronic pen 3. Furthermore, the user can confirm the product or service to be ordered based on the display of the order confirmation list 61 and the total amount 62 on the user terminal 5 and place an order.

そのため、この実施の形態のカタログ注文システム1は、ユーザによる商品カタログ2による商品閲覧のし易さを生かしつつ、ユーザによる発注作業を容易にすることができる。たとえば、ユーザは商品を表示するユーザ端末5の前に座って商品を眺めたりすることなく、しかも、発注ハガキなどに桁数の多い商品番号などを丁寧に記入したりすることもなく、商品カタログ2に印刷された商品などを選んで発注することができる。   Therefore, the catalog ordering system 1 of this embodiment can facilitate the ordering work by the user while taking advantage of the ease of browsing the product by the product catalog 2 by the user. For example, the product catalog does not require the user to sit in front of the user terminal 5 to display the product and look at the product, and to carefully enter a product number with a large number of digits on the order postcard. You can select and place orders on the products printed on 2.

また、この実施の形態の注文確認リスト61には、商品あるいはサービスの注文情報として、電子ペン3により選択された商品およびサービスの商品情報と発注数とが表示される。また、注文確認リスト61とともに、発注を確定する前に発注の合計金額62が表示される。そのため、ユーザは、最終的な発注をする前に、合計金額62を参照して最終的な発注をする前に発注を取止めたり、発注内容を変更したりすることが可能となる。   Further, in the order confirmation list 61 of this embodiment, the product information of the product and service selected by the electronic pen 3 and the number of orders are displayed as the order information of the product or service. Further, together with the order confirmation list 61, the total amount 62 of the order is displayed before the order is confirmed. Therefore, before placing the final order, the user can refer to the total amount 62 and cancel the order or change the order content before placing the final order.

また、注文確認リスト61において各商品の情報として、商品名、商品の色やサイズなどのオプション情報、掲載頁、単価、商品カタログ2における商品番号などか表示される。したがって、ユーザは、商品カタログ2において商品の色やサイズなどを指定することなく、ユーザ端末5のGUIによる簡単な変更操作により、これらを指定することができる。ユーザは、電子ペン3により商品を選択するときに、細かいことを気にせずに商品を選ぶことができる。   Further, in the order confirmation list 61, information on each product such as product name, option information such as product color and size, posted page, unit price, product number in the product catalog 2, and the like are displayed. Therefore, the user can specify these by a simple change operation using the GUI of the user terminal 5 without specifying the color or size of the product in the product catalog 2. The user can select a product without worrying about details when selecting the product with the electronic pen 3.

また、この実施の形態では、発注部40は、UI部39により更新された発注データ42を受注サーバ装置7へ送信する。したがって、ユーザは、電子ペン3により仮の発注をした後に、ユーザ端末5において注文を確定し、これを発注することができる。ユーザは、電子ペン3により商品を選択するときに、気軽に商品を選ぶことができる。   In this embodiment, the ordering unit 40 transmits the ordering data 42 updated by the UI unit 39 to the order receiving server device 7. Therefore, after the user places a temporary order with the electronic pen 3, the user terminal 5 can confirm the order and place the order. The user can easily select a product when selecting the product using the electronic pen 3.

また、この実施の形態では、電子ペン3は発注数を指定する筆跡データ29を生成し、データ変換部38はこの筆跡の文字認識により各商品の発注数を特定し、表示デバイス32は発注数が文字認識できた商品の注文情報を表示する。したがって、ユーザが意識して発注数の数値を手書きした商品あるいはサービスが、注文確認リスト61として表示デバイス32に表示される。ユーザによる電子ペン3の誤操作や電子ペン3による意図しない読み取りにより、誤った商品が発注されてしまわないようにすることができる。   In this embodiment, the electronic pen 3 generates handwriting data 29 for designating the number of orders, the data conversion unit 38 identifies the number of orders for each product by character recognition of the handwriting, and the display device 32 displays the number of orders. Displays order information for products that can be recognized. Therefore, the product or service in which the user is conscious of handwriting the numerical value of the order quantity is displayed on the display device 32 as the order confirmation list 61. It is possible to prevent an incorrect product from being ordered by an erroneous operation of the electronic pen 3 by the user or unintentional reading by the electronic pen 3.

以上の実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形や変更が可能である。   The above embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the invention. is there.

たとえば、上記実施の形態では、電子ペン3により読み取られるドットパターンは、冊子状の商品カタログ2に印刷される。この他にもたとえば、電子ペン3により読み取られるドットパターンは、ちらしなどの個別のシートに印刷されていてもよい。   For example, in the above embodiment, the dot pattern read by the electronic pen 3 is printed on the booklet-shaped product catalog 2. In addition, for example, the dot pattern read by the electronic pen 3 may be printed on an individual sheet such as a flyer.

また、これらの印刷物には、各印刷物を他の印刷物と区別するための印刷物の識別領域を設けるようにしてもよい。この印刷物の識別領域には、たとえば図3の座標面においていずれの印刷物の記事12にも対応付けられないドットパターンの領域を確保し、この記事12外のドットパターンの領域を、複数の印刷物の間で重ならないように割り当てればよい。そして、ユーザによりたとえば商品の注文の際に各印刷物の印刷物の識別領域を読み取らせることで、商品カタログ2などにより商品やサービスを販売する者は、複数の印刷物の間で記事12と重ねて印刷されるドットパターンによる座標値の範囲が互いに重なっている場合であっても、この識別領域のドットパターンに基づいて注文に係る印刷物を一意に特定し、さらに電子ペン3により読み取られた筆跡の読取座標値による選択された商品を特定することができる。   Moreover, you may make it provide the identification area | region of the printed matter for distinguishing each printed matter from other printed matter in these printed matter. In the identification area of the printed matter, for example, a dot pattern region that is not associated with any printed article 12 on the coordinate plane of FIG. 3 is secured, and the dot pattern area outside the article 12 is assigned to a plurality of printed articles. Assign them so that they do not overlap. For example, when a user orders a product, the user can read the printed product identification area so that the person who sells the product or service using the product catalog 2 or the like prints the article 12 between a plurality of printed materials. Even if the range of coordinate values by the dot pattern to be overlapped with each other, the printed matter related to the order is uniquely specified based on the dot pattern of the identification area, and the handwriting read by the electronic pen 3 is read. The selected product can be specified by the coordinate value.

また、商品カタログ2などの印刷物に印刷されて、電子ペン3により読み取られるパターンとしては、ドットパターン以外のたとえば紙面11の座標値を格納するバーコード、紙面11の座標値を格納するQR(Quick Response)コードなどであってもよい。   Further, as a pattern printed on a printed matter such as the product catalog 2 and read by the electronic pen 3, for example, a bar code for storing the coordinate value of the paper surface 11 other than the dot pattern, and a QR (Quick) for storing the coordinate value of the paper surface 11 are used. Response) code may be used.

また、上記実施の形態では、電子ペン3は筆跡データ29を生成し、この筆跡データ29は、ユーザ端末5において発注データ42へ変換される。この他にもたとえば、電子ペン3に表示デバイス32および入力デバイス33を設けるとともに、電子ペン3においてデータ変換部38およびUI部39を実現するようにしてもよい。   In the above embodiment, the electronic pen 3 generates handwriting data 29, and the handwriting data 29 is converted into order data 42 in the user terminal 5. In addition to this, for example, the display device 32 and the input device 33 may be provided in the electronic pen 3, and the data conversion unit 38 and the UI unit 39 may be realized in the electronic pen 3.

図8は、本発明の変形の形態に係る電子ペン3の変形例を示す外観図である。図8の電子ペン3は、ペン形状のハウジングの側面に、表示デバイス71および入力デバイスを有する。表示デバイス32には、データ変換部38が生成した発注データ42に基づく注文確認リスト61と合計金額62とが表示されている。また、入力デバイスは、削除キー72、決定キー73、上下のリストスクロールキー74,75、左右の注文数変更キー76,77を有する。UI部39は、たとえば上下のリストスクロールキー74,75が操作されると、表示デバイス32に表示する商品情報を発注データ42内において変更する。また、UI部39は、左右の注文数変更キー76,77が操作されると、表示デバイス32に表示されている商品の注文数を変更する。さらに、UI部39は、決定キー73が操作されると、発注データ42を更新して確定する。   FIG. 8 is an external view showing a modification of the electronic pen 3 according to a modification of the present invention. The electronic pen 3 of FIG. 8 has a display device 71 and an input device on the side surface of the pen-shaped housing. The display device 32 displays an order confirmation list 61 and a total amount 62 based on the order data 42 generated by the data converter 38. The input device also includes a delete key 72, an enter key 73, upper and lower list scroll keys 74 and 75, and left and right order quantity change keys 76 and 77. For example, when the upper and lower list scroll keys 74 and 75 are operated, the UI unit 39 changes the product information displayed on the display device 32 in the order data 42. In addition, when the left and right order quantity change keys 76 and 77 are operated, the UI unit 39 changes the order quantity of the product displayed on the display device 32. Furthermore, when the determination key 73 is operated, the UI unit 39 updates and confirms the order data 42.

さらに他にもたとえば、電子ペン3に、表示デバイス32および入力デバイス33とともに、受注サーバ装置7へ発注データ42を送信する通信デバイス34および発注部40を設けるようにしてもよい。この変形例の場合、電子ペン3は、ユーザ端末5に接続する必要はない。なお、この変形例の場合、商品カタログ2と商品との対応関係を示す座標変換テーブル43はメモリカード81に記憶させ、図8に示すように、そのメモリカード81を電子ペン3に装着するようにすればよい。なお、この変形例において電子ペン3に設けられる通信デバイス34は、USBケーブル4以外のケーブルにより有線接続されても、たとえばブルートゥース、赤外線などの無線通信により互いに通信可能となるものであってもよい。   Further, for example, the electronic pen 3 may be provided with a communication device 34 and an ordering unit 40 that transmit the ordering data 42 to the order receiving server device 7 together with the display device 32 and the input device 33. In the case of this modification, the electronic pen 3 does not need to be connected to the user terminal 5. In the case of this modification, the coordinate conversion table 43 indicating the correspondence between the product catalog 2 and the product is stored in the memory card 81, and the memory card 81 is attached to the electronic pen 3 as shown in FIG. You can do it. In this modification, the communication device 34 provided in the electronic pen 3 may be connected by a cable other than the USB cable 4 or may be capable of communicating with each other by wireless communication such as Bluetooth or infrared. .

また、上記実施の形態では、電子ペン3とユーザ端末5とはUSBケーブル4により接続され、これにより互いに通信可能となる。この他にもたとえば、電子ペン3とユーザ端末5とは、USBケーブル4以外のケーブルにより有線接続されても、たとえばブルートゥース、赤外線などの無線通信により互いに通信可能となるものであってもよい。   Moreover, in the said embodiment, the electronic pen 3 and the user terminal 5 are connected by the USB cable 4, and it can communicate with each other by this. In addition to this, for example, the electronic pen 3 and the user terminal 5 may be connected by a cable other than the USB cable 4 or may be capable of communicating with each other by wireless communication such as Bluetooth and infrared.

上記実施の形態において、受信部37、データ変換部38、UI部39および発注部40は、図6のフローチャートにしたがって確定した発注データ42を生成して送信する。この他にもたとえば、受信部37、データ変換部38、UI部39および発注部40は、図9のフローチャートにしたがって確定した発注データ42を生成して送信するようにしてもよい。   In the above embodiment, the receiving unit 37, the data converting unit 38, the UI unit 39, and the ordering unit 40 generate and transmit the ordering data 42 determined according to the flowchart of FIG. In addition to this, for example, the receiving unit 37, the data converting unit 38, the UI unit 39, and the ordering unit 40 may generate and transmit the ordering data 42 determined according to the flowchart of FIG.

図9は、本発明の実施の形態の変形例におけるユーザ端末5が実行する処理の流れをフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the flow of processing executed by the user terminal 5 in the modification of the embodiment of the present invention.

図9の変形例の処理では、ユーザ端末5の受信部37は、新たに受信した受信筆跡データ41をメモリ36に記憶させる(ステップST21)と、データ変換部38、UI部39および発注部40の起動状態を確認し(ステップST22)、必要に応じてそれらを起動する(ステップST23)。データ変換部38は、ユーザ端末5のメモリ36に未処理の受信筆跡データ41が記憶されていることを確認した(ステップST24)後、その未処理の受信筆跡データ41から最初の1ストローク分の読取座標値を読込む(ステップST25)。   In the process of the modified example of FIG. 9, when the receiving unit 37 of the user terminal 5 stores the newly received received handwriting data 41 in the memory 36 (step ST21), the data converting unit 38, UI unit 39, and ordering unit 40 are stored. Are activated (step ST22), and are activated as necessary (step ST23). The data conversion unit 38 confirms that the unprocessed received handwriting data 41 is stored in the memory 36 of the user terminal 5 (step ST24), and then the first one stroke from the unprocessed received handwriting data 41. The read coordinate value is read (step ST25).

図5(B)に示すように、未処理の受信筆跡データ41において、各注文数を書込む際の複数の読取座標値は、書込み順に並んでいる。そのため、データ変換部38は、未処理の受信筆跡データ41の先頭から順番に検査し、たとえば相前後する2つの読取座標値が大きく乖離していると判断したり、相前後する2つの時刻が大きく乖離していると判断したりすることにより、1つのストロークの終わりを判断する。具体的にはたとえば、2つの読取座標値の乖離は、たとえば紙面11上において所定の数センチメートル以上離れていることに基づいて判断し、2つの時刻の乖離は、たとえば所定の数百ミリ秒以上離れていることに基づいて判断するようにすればよい。そして、データ変換部38は、未処理の受信筆跡データ41の先頭の読取座標値から、この終わりを判断した直前の読取座標値までの複数の読取座標値を、最初の1ストローク分の読取座標値として読込む。   As shown in FIG. 5B, in the unprocessed received handwriting data 41, a plurality of read coordinate values when writing the number of orders are arranged in the order of writing. Therefore, the data conversion unit 38 inspects the unprocessed received handwriting data 41 in order from the top, and determines that, for example, the two reading coordinate values that follow each other are greatly deviated, or the two times that follow each other are determined. The end of one stroke is determined by determining that there is a large deviation. Specifically, for example, the difference between the two read coordinate values is determined based on, for example, a predetermined several centimeters or more on the paper surface 11, and the difference between the two times is, for example, a predetermined several hundred milliseconds. What is necessary is just to make it judge based on having been separated above. Then, the data conversion unit 38 obtains a plurality of read coordinate values from the read coordinate value at the beginning of the unprocessed received handwriting data 41 to the read coordinate value immediately before determining the end of the read coordinate values for the first stroke. Read as value.

1ストローク分の読取座標値を取得したデータ変換部38は、その1ストローク分の読取座標値の代表値を演算する(ステップST26)。データ変換部38は、たとえば1ストローク分の読取座標値の平均値を演算し、その平均値を代表値とすればよい。その後、データ変換部38は、座標変換テーブル43を参照して、演算した代表値に対応する商品を特定し(ステップST27)、特定した商品の情報を発注データ42としてメモリ36に記憶させる(ステップST28)。   The data conversion unit 38 that has acquired the read coordinate value for one stroke calculates a representative value of the read coordinate value for one stroke (step ST26). The data conversion unit 38 may calculate an average value of the read coordinate values for one stroke, for example, and set the average value as a representative value. Thereafter, the data conversion unit 38 refers to the coordinate conversion table 43, identifies the product corresponding to the calculated representative value (step ST27), and stores the identified product information in the memory 36 as the ordering data 42 (step ST27). ST28).

1ストローク分の読取座標値に基づいて商品を特定した後、データ変換部38は、未処理のストロークデータが残っているか否かを判断する(ステップST29)。そして、未処理のストロークデータが残っている場合には、データ変換部38は、未処理のストロークデータが無くなるまで、以上の1ストローク分の読取座標値に基づく商品の特定処理(ステップST25〜ST29)を繰り返し実行する。   After specifying the product based on the read coordinate value for one stroke, the data conversion unit 38 determines whether or not unprocessed stroke data remains (step ST29). If unprocessed stroke data remains, the data conversion unit 38 identifies the product based on the read coordinate values for the above one stroke (steps ST25 to ST29) until there is no unprocessed stroke data. ) Repeatedly.

未処理のストロークデータが無くなる(ステップST29でNoとなる)と、UI部39は、メモリ36に記憶される発注データ42を読み込み、注文確認リスト61を表示デバイス32に表示させる(ステップST30)。また、UI部39は、入力デバイス33が操作されると、それに応じて各商品のオプション情報や発注数を更新する(ステップST31)。   When there is no unprocessed stroke data (No in step ST29), the UI unit 39 reads the order data 42 stored in the memory 36 and displays the order confirmation list 61 on the display device 32 (step ST30). Further, when the input device 33 is operated, the UI unit 39 updates option information and the number of orders for each product accordingly (step ST31).

その後、購入手続きボタン67が操作されると、UI部39は、メモリ36に記憶される発注データ42を更新する。発注部40は、その確定した発注データ42を受注サーバ装置7へ送信する(ステップST32)。   Thereafter, when the purchase procedure button 67 is operated, the UI unit 39 updates the order data 42 stored in the memory 36. The ordering unit 40 transmits the confirmed ordering data 42 to the order receiving server device 7 (step ST32).

なお、この変形例の場合では、データ変換部38は、文字認識処理をしない。そのため、ユーザは、電子ペン3を用いて商品カタログ2の所定の商品の記事12の範囲内に、たとえばレ点、丸印、アンダーラインなどによりチェック書き込みをすることができる。また、商品カタログ2には、注文数を記入するための注文数記入欄13を設けなくてもよい。   In this modification, the data converter 38 does not perform character recognition processing. For this reason, the user can perform check writing using the electronic pen 3 within the range of the article 12 of the predetermined product in the product catalog 2 by using a check mark, a circle, an underline, or the like. Further, the product catalog 2 does not have to be provided with the order quantity entry column 13 for entering the order quantity.

上記実施の形態では、UI部39は、表示デバイス32に注文する商品の合計金額62を表示させている。この他にもたとえば、UI部39は、注文する商品の合計金額62が所定の金額を越えている場合には、合計金額62の表示色をたとえば赤色などの他の色へ変更したり、表示デバイス32に警告メッセージを表示したり、図示外のスピーカから警告音を発したりするようにしてもよい。さらに他にもたとえば、UI部39は、たとえば1ヶ月などの所定の期間での累積的な合計金額が所定の金額を越える場合には、所定の警告を報知するようにしてもよい。これらの変形例の場合、ユーザは買いすぎになってしまうことを発注前に知ることができる。ユーザ端末5は、ユーザに、買いすぎとなるおそれがあることの注意を喚起することができる。   In the above embodiment, the UI unit 39 displays the total amount 62 of the products ordered on the display device 32. In addition to this, for example, when the total price 62 of the ordered product exceeds a predetermined price, the UI unit 39 changes the display color of the total price 62 to another color such as red, A warning message may be displayed on the device 32 or a warning sound may be emitted from a speaker not shown. In addition, for example, the UI unit 39 may notify a predetermined warning when the cumulative total amount in a predetermined period such as one month exceeds a predetermined amount. In these modifications, the user can know that he / she has over-purchased before ordering. The user terminal 5 can alert the user that there is a risk of over-buying.

上記実施の形態では、ユーザ端末5の表示デバイス32には、ユーザが注文した商品のリスト61と合計金額62とが表示される。この他にもたとえば、ユーザ端末5は、商品の動画、在庫情報などの商品の詳細情報や関連情報を提供するようにしてもよい。また、この商品の詳細情報は、たとえば通信網6を介して受注サーバ装置7なとからユーザ端末5へ送信され、ユーザ端末5において閲覧できるようにすればよい。これにより、ユーザ端末5の操作になれているユーザなどに対して、商品カタログ2では提供しきれないような商品情報を提供することができる。   In the above embodiment, the display device 32 of the user terminal 5 displays the list 61 of products ordered by the user and the total amount 62. In addition to this, for example, the user terminal 5 may provide detailed information and related information of a product such as a video of the product and inventory information. Further, the detailed information of the product may be transmitted to the user terminal 5 from the order receiving server device 7 via the communication network 6, for example, so that it can be viewed on the user terminal 5. Thereby, product information that cannot be provided by the product catalog 2 can be provided to a user who is familiar with the operation of the user terminal 5.

上記実施の形態では、ユーザ端末5の発注部40は、メモリ36に記憶されている発注データ42を受注サーバ装置7へ送信している。この他にもたとえば、発注部40は、発注データ42とともに受信筆跡データ41の一部あるいはすべてを受注サーバ装置7へ送信するようにしてもよい。これにより、受注サーバ装置7には、各発注に係る筆跡データが蓄積される。したがって、商品カタログ2により商品を販売する者は、受注サーバ装置7に蓄積される受信筆跡データ41により、受注後に、筆跡により発注者を一意に特定したり、筆跡により発注者の照合をしたりすることができる。   In the above embodiment, the ordering unit 40 of the user terminal 5 transmits the ordering data 42 stored in the memory 36 to the order receiving server device 7. In addition to this, for example, the ordering unit 40 may transmit part or all of the received handwriting data 41 together with the ordering data 42 to the order receiving server device 7. Thereby, the handwriting data concerning each order is accumulated in the order receiving server device 7. Therefore, a person who sells a product using the product catalog 2 uniquely identifies the orderer by handwriting after receiving an order, or collates the orderer by handwriting, based on the received handwriting data 41 stored in the order receiving server device 7. can do.

また、受注サーバ装置7に蓄積される受信筆跡データ41に電子ペン3により書込みをした時刻の情報が含まれている場合、販売者は、各受注に関して、ユーザが何時、商品カタログ2および電子ペン3により発注をしたかを確認することができる。そのため、たとえば、ユーザ端末5により発注データ42が送信される時と、ユーザが商品カタログ2および電子ペン3により発注をした時との間に時間差があって、ユーザがその商品カタログ2および電子ペン3により発注をした時により商品の発注を取り消そうとする場合において、販売者は、受注サーバ装置の図示外の表示デバイスに筆跡の時刻を表示させて、その発注に係る商品を容易に特定し、その取り消しに対応することができる。   In addition, when the received handwriting data 41 stored in the order receiving server device 7 includes information on the time of writing by the electronic pen 3, the seller determines when the user has received the product catalog 2 and the electronic pen for each order. 3 can confirm whether the order has been placed. Therefore, for example, there is a time difference between when the order data 42 is transmitted by the user terminal 5 and when the user places an order with the product catalog 2 and the electronic pen 3, and the user has the product catalog 2 and the electronic pen. In the case where the order of the product is canceled when the order is placed according to 3, the seller displays the time of the handwriting on a display device (not shown) of the order receiving server device and easily identifies the product related to the order. And can cancel the cancellation.

上記図7の変形例では、注文確認リスト61やその合計金額62は、ユーザ端末5の表示デバイス32に表示されることで出力されている。この他にもたとえば、注文確認リスト61やその合計金額62は、電子ペン3あるいはユーザ端末5に設けた図示外の音声出力デバイスの音声により出力されるようにしてもよい。   In the modified example of FIG. 7, the order confirmation list 61 and the total amount 62 thereof are output by being displayed on the display device 32 of the user terminal 5. In addition to this, for example, the order confirmation list 61 and the total amount 62 thereof may be output by sound from a sound output device (not shown) provided in the electronic pen 3 or the user terminal 5.

本発明は、商品カタログやちらしなどの印刷物により商品やサービスの販売を申し出る商売などにおいて好適に利用することができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be suitably used in a business in which a product or service is offered for sale by a printed matter such as a product catalog or a flyer.

図1は、本発明の実施の形態に係るカタログ注文システムのシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of a catalog ordering system according to an embodiment of the present invention. 図2は、印刷物としての商品カタログの1つの紙面の一例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of one sheet of a product catalog as a printed matter. 図3は、商品カタログの紙面に印刷されるドットパターンと読取座標値との対応関係の一例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a correspondence relationship between a dot pattern printed on a paper surface of a product catalog and a read coordinate value. 図4は、図1中の電子ペン、ユーザ端末および受注サーバ装置を示す装置構成図である。FIG. 4 is a device configuration diagram showing the electronic pen, the user terminal, and the order receiving server device in FIG. 図5は、電子ペンによる商品カタログの読み取りから注文までにおいて生成される各種のデータを示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing various data generated from reading the product catalog with the electronic pen to ordering. 図6は、図4中のユーザ端末が実行する処理の流れをフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing executed by the user terminal in FIG. 図7は、図4中の表示デバイスに表示される注文確認用のGUI画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of an order confirmation GUI screen displayed on the display device in FIG. 図8は、本発明の変形の形態に係る電子ペンの変形例を示す外観図である。FIG. 8 is an external view showing a modification of the electronic pen according to the modification of the present invention. 図9は、本発明の実施の形態のユーザ端末が実行する処理の流れの変形例をフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a modification of the flow of processing executed by the user terminal according to the embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 カタログ注文システム(印刷物による発注システム)
2 商品カタログ(印刷物)
3 電子ペン(携帯読取機器)
12 記事(商品やサービスの記事)
27 筆跡読取部(電子データ生成手段)
29 筆跡データ(電子データ)
32 表示デバイス(出力手段)
39 UI部(更新手段)
40 発注部(送信手段)
42 発注データ(商品あるいはサービスの注文情報)
61 注文確認リスト
62 発注内容の合計金額
1 Catalog ordering system (ordering system using printed materials)
2 Product catalog (printed matter)
3 Electronic pen (portable reader)
12 articles (articles of products and services)
27 Handwriting reading unit (electronic data generating means)
29 Handwriting data (electronic data)
32 Display device (output means)
39 UI part (update means)
40 Ordering department (transmission means)
42 Ordering data (Product or service ordering information)
61 Order confirmation list 62 Total amount of order contents

Claims (8)

商品やサービスの記事とともに、少なくとも商品やサービス毎に互いに異なる電子データへ変換可能なパターンが印刷される印刷物と、
上記所定のパターンを読み取って上記電子データを生成する携帯読取機器と、
上記電子データにより特定される商品あるいはサービスの注文情報を示す注文確認リスト、およびこの注文確認リスト中に示される発注内容の合計金額を出力する出力手段と、
上記出力手段による出力後に確定した注文確認リストを送信する送信手段と、
を有することを特徴とする印刷物による発注システム。
Along with articles about products and services, at least a printed matter on which a pattern that can be converted into different electronic data for each product or service is printed,
A portable reading device that reads the predetermined pattern and generates the electronic data;
An order confirmation list showing order information of the product or service specified by the electronic data, and an output means for outputting the total amount of the order contents shown in the order confirmation list;
Transmitting means for transmitting an order confirmation list determined after output by the output means;
An ordering system using printed matter, comprising:
前記出力手段は、前記注文確認リストにおいて、前記商品あるいはサービスの注文情報として、前記電子データにより特定された商品あるいはサービスについての、少なくとも商品あるいはサービスの名称および発注数を出力することを特徴とする請求項1記載の印刷物による発注システム。   The output means outputs at least the name of the product or service and the number of orders for the product or service specified by the electronic data as the order information of the product or service in the order confirmation list. The ordering system by printed matter of Claim 1. 前記出力手段により出力される前記注文確認リスト中の注文情報を更新する更新手段を有し、
前記送信手段は、上記更新手段により更新された注文確認リストを、確定した注文確認リストとして送信することを特徴とする請求項1記載の印刷物による発注システム。
Updating means for updating the order information in the order confirmation list output by the output means;
2. The printed matter ordering system according to claim 1, wherein the transmitting unit transmits the order confirmation list updated by the updating unit as a confirmed order confirmation list.
前記出力手段は、出力する前記発注内容の合計金額が所定の金額以上である場合、所定の金額以上であることの注意を促すための出力をすること、を特徴とする請求項1記載の印刷物による発注システム。   2. The printed matter according to claim 1, wherein, when the total amount of the order contents to be output is equal to or greater than a predetermined amount, the output means outputs an output for urging attention that the total amount is equal to or greater than the predetermined amount. By ordering system. 前記携帯読取機器は、前記印刷物に前記所定のパターンとして印刷されたドットパターンを読み取って、前記携帯読取機器の軌跡を示す前記電子データを生成し、
前記出力手段は、前記注文確認リストにおいて、前記携帯読取機器の軌跡を示す前記電子データにより発注数が文字認識できた商品あるいはサービスの注文情報を出力することを特徴とする請求項1記載の印刷物による発注システム。
The portable reading device reads the dot pattern printed as the predetermined pattern on the printed matter, and generates the electronic data indicating the locus of the portable reading device,
2. The printed matter according to claim 1, wherein the output unit outputs order information of a product or a service whose number of orders can be recognized by the electronic data indicating the locus of the portable reading device in the order confirmation list. By ordering system.
前記携帯読取機器は、前記印刷物に前記所定のパターンとして印刷されたドットパターンを読み取って、前記携帯読取機器の軌跡を示す前記電子データを生成し、
前記送信手段は、確定した前記注文確認リストとともに、前記携帯読取機器の軌跡を示す前記電子データのすべてあるいは一部を送信すること、を特徴とする請求項1記載の印刷物による発注システム。
The portable reading device reads the dot pattern printed as the predetermined pattern on the printed matter, and generates the electronic data indicating the locus of the portable reading device,
2. The print ordering system according to claim 1, wherein the transmission unit transmits all or part of the electronic data indicating the locus of the portable reading device together with the confirmed order confirmation list.
商品やサービスの記事とともに、少なくとも商品やサービス毎に互いに異なる電子データへ変換可能なパターンが印刷される印刷物を読み取って、読み取った上記所定のパターンによる上記電子データを生成する電子データ生成手段と、
上記電子データにより特定される商品あるいはサービスの注文情報を示す注文確認リスト、およびこの注文確認リスト中に示される発注内容の合計金額を出力する出力手段と、
上記出力手段による出力後に確定した注文確認リストを送信する送信手段と、
を有することを特徴とする携帯読取機器。
An electronic data generating means for reading a printed matter on which a pattern that can be converted into electronic data different from each other for each product or service is printed together with an article of the product or service, and generating the electronic data according to the read predetermined pattern;
An order confirmation list indicating order information of goods or services specified by the electronic data, and an output means for outputting the total amount of order contents shown in the order confirmation list;
Transmitting means for transmitting an order confirmation list determined after output by the output means;
A portable reading device comprising:
商品やサービスの記事とともに少なくとも商品やサービス毎に互いに異なる電子データへ変換可能なパターンが印刷される印刷物を読み取ることにより携帯読取機器が生成する電子データを用いて、その読み取りの電子データにより特定される商品あるいはサービスの注文情報を示す注文確認リスト、およびこの注文確認リスト中に示される発注内容の合計金額を出力するステップと、
この出力後に確定した注文確認リストを送信するステップと、
を有することを特徴とする印刷物による発注方法。
Using electronic data generated by a portable reading device by reading printed matter on which a pattern that can be converted into electronic data different from each other for each product or service is printed together with articles about the product or service, the electronic data generated by the reading is specified. Outputting an order confirmation list showing order information of the goods or services to be processed and a total amount of the order contents shown in the order confirmation list;
Sending a confirmed order confirmation list after this output;
An ordering method using printed matter, comprising:
JP2007057967A 2007-03-08 2007-03-08 Order system by printed matter, portable reader, and order method Withdrawn JP2008217726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057967A JP2008217726A (en) 2007-03-08 2007-03-08 Order system by printed matter, portable reader, and order method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057967A JP2008217726A (en) 2007-03-08 2007-03-08 Order system by printed matter, portable reader, and order method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217726A true JP2008217726A (en) 2008-09-18

Family

ID=39837651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007057967A Withdrawn JP2008217726A (en) 2007-03-08 2007-03-08 Order system by printed matter, portable reader, and order method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008217726A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1329860C (en) Method and system for printing a document.
US8054495B2 (en) Digital documents, apparatus, methods and software relating to associating an identity of paper printed with digital pattern with equivalent digital documents
US20090079692A1 (en) Interactive digital clippings
CN1862590A (en) Method and system for conducting a transaction using recognized text
WO2007125656A1 (en) Bar code reader, optical mouse, and bar code reading method
JP2004110563A (en) Electronic pen, business form for electronic pen, business form processing system and unit data partition processing program
JP2004127197A (en) Reception system, terminal equipment for reception system, input check program, and document for electronic pen
TW201237784A (en) Commodity information providing system
CN1399761A (en) Method and system for providing insurance services
JP4502601B2 (en) Data collection system and program
JP2003345503A (en) Slip for electronic pen
JP4276826B2 (en) Electronic pen form, confirmation data providing system, server device, and confirmation data acquisition program
JP2009193366A (en) Electronic pen, terminal device, and program for use with the same
JP2008217726A (en) Order system by printed matter, portable reader, and order method
JP2004110571A (en) Procedure system, its server device, and business form for electronic pen
JP2024000374A (en) Program, production base system, packing processing method, and information processing system
JP5633448B2 (en) Entry support system, terminal device, program
JP2014021689A (en) Advertisement display device, advertisement display system, computer and its program
JP4919089B2 (en) Electronic pen and program
US20020138366A1 (en) Method and device for issuing and redeeming gift certificates on an e-commerce site
JP5109701B2 (en) Terminal device, program used therefor and information processing system
JP4344132B2 (en) Data reception processing system and server device thereof
JP2004110499A (en) Time information input system, time information acquiring device and program, and business form for electronic pen
JP5678757B2 (en) Entry support system, terminal device, program
WO2021234980A1 (en) Electronic commerce transaction system and electronic commerce transaction method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511