JP2008210188A - Test management system and method - Google Patents

Test management system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2008210188A
JP2008210188A JP2007046774A JP2007046774A JP2008210188A JP 2008210188 A JP2008210188 A JP 2008210188A JP 2007046774 A JP2007046774 A JP 2007046774A JP 2007046774 A JP2007046774 A JP 2007046774A JP 2008210188 A JP2008210188 A JP 2008210188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
plan
request
side device
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007046774A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Nakamura
昭彦 中村
Koichi Sasagawa
鉱一 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007046774A priority Critical patent/JP2008210188A/en
Publication of JP2008210188A publication Critical patent/JP2008210188A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a test management system allowing efficient test management. <P>SOLUTION: When a management side device 11 requests a test from a test execution side device 10 via a network 12 by means of a request means 111, the test execution side device 10 receives the request by a request receiving means 101 and creates a test plan based on the test request by a test plan creation means 102. A test result of a test carried out based on the test plan is input by a test result input means 103. A management side device 11 occasionally obtains a progress condition of a test by browsing the test plan and the test result via a Web browser by means of a browsing means 112. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、試験管理システム及び試験管理方法に関し、特に製品などの信頼性を試験する信頼性試験の試験管理システム及び試験管理方法に関する。   The present invention relates to a test management system and a test management method, and more particularly to a test management system and a test management method for a reliability test for testing the reliability of a product or the like.

従来から、製品や半完成品に対して、品質確保、新製品の早期立ち上げ、故障発生の未然防止などを目的とした、信頼性試験が行われている。
通常、信頼性試験は、管理部門から試験実施部門へのペーパーなどによる依頼によって始まる。そして、試験の進捗管理は、管理部門から試験実施部門への電話問い合わせなどで行っている。
Conventionally, reliability tests have been performed on products and semi-finished products for the purpose of quality assurance, early launch of new products, and prevention of failures.
Usually, a reliability test is started by a request from a management department to a test execution department by paper or the like. Test progress management is performed by telephone inquiries from the management department to the test execution department.

なお、経時的劣化により故障する部品についての信頼性を判定するシステムとして、経時的に変化しないストレスや経時的に変化するストレスを、インターネットを介して入力し、信頼性を判定して、その結果を、インターネットを介して出力する技術が特許文献1に開示されている。
特開2002−236146号公報
As a system for determining the reliability of parts that fail due to deterioration over time, stress that does not change over time or stress that changes over time is input via the Internet, and reliability is determined. Is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707.
JP 2002-236146 A

しかし、信頼性試験における試験依頼や試験の進捗状況などを統合的に管理するシステムはなく、試験実施部門と管理部門とが乖離していた。そのため、前述のように試験依頼をペーパーで行ったり、試験の進捗状況の確認を電話で行うなど、能率の良い試験管理が困難であった。   However, there is no system for integrated management of test requests and test progress in reliability testing, and the test execution department and the management department are separated. For this reason, it has been difficult to perform efficient test management, such as making a test request by paper as described above, and checking the progress of the test by telephone.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、能率の良い試験管理が可能な試験管理システム及び試験管理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these points, and an object thereof is to provide a test management system and a test management method capable of efficient test management.

本発明者らは、ネットワークを介して依頼元からの試験依頼を受け付ける依頼受付手段と、前記試験依頼に基づいた試験計画を作成する試験計画作成手段と、前記試験計画に基づいて実施された試験の試験結果を入力する試験結果入力手段と、を有する試験実施側装置と、前記試験実施側装置に前記試験の実施を依頼する試験依頼手段と、依頼した前記試験の前記試験計画または前記試験結果を、前記ネットワークを介して閲覧する閲覧手段と、を有する管理側装置と、を具備した試験管理システムを提案する。   The present inventors include a request accepting means for accepting a test request from a requester via a network, a test plan creating means for creating a test plan based on the test request, and a test carried out based on the test plan. A test execution side device for inputting the test result of the test, a test execution side device having the test result input unit, a test requesting unit for requesting the test execution side device to perform the test, and the test plan or the test result of the requested test. A test management system comprising a management side device having browsing means for browsing through the network is proposed.

上記の構成によれば、管理側装置がネットワークを介して試験実施側装置に試験依頼すると、試験実施側装置は、その試験依頼に基づいた試験計画を作成する。さらに、試験計画に基づいて実施された試験の試験結果を入力する。管理側装置は閲覧手段により、その試験計画や試験結果を閲覧することで、試験の進捗状況が随時把握可能になる。   According to the above configuration, when the management side device requests a test to the test execution side device via the network, the test execution side device creates a test plan based on the test request. Furthermore, the test result of the test performed based on the test plan is input. The management side device can grasp the progress of the test at any time by browsing the test plan and the test result by the browsing means.

本発明では、試験実施側装置が依頼元からの試験依頼を、ネットワークを介して受け付け、その試験依頼に基づいた試験計画を作成する。また、この試験計画に基づいて実施された試験の試験結果を入力し、依頼元の管理側装置は閲覧手段によりネットワークを介してその試験計画と試験結果とを閲覧するようにしたので、試験の進捗状況を随時把握することができ、能率の良い試験管理が可能になる。   In the present invention, the test execution side apparatus receives a test request from the request source via the network, and creates a test plan based on the test request. In addition, the test result of the test conducted based on this test plan is input, and the requesting management side device browses the test plan and the test result via the network by the browsing means. The progress can be grasped at any time, and efficient test management becomes possible.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態の試験管理システムの概略の構成を示す図である。
試験管理システムは、試験実施側装置10と管理側装置11とを有し、これらはネットワーク12により接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a test management system according to the present embodiment.
The test management system includes a test execution side device 10 and a management side device 11, which are connected by a network 12.

試験実施側装置10は、依頼受付手段101、試験計画作成手段102、試験結果入力手段103、試験計画更新手段104、グラフ作成手段105、測定データ比較計算手段106、通知手段107及び記憶手段108を有している。   The test execution side apparatus 10 includes a request receiving unit 101, a test plan creation unit 102, a test result input unit 103, a test plan update unit 104, a graph creation unit 105, a measurement data comparison calculation unit 106, a notification unit 107, and a storage unit 108. Have.

依頼受付手段101は、ネットワーク12を介して依頼元からの試験依頼を受け付ける。
試験計画作成手段102は、試験依頼に基づいて試験計画を作成する。ここで、試験の目的、対象となる製品の品番やロット番号などの基本項目のほか、試験項目ごとに、試験条件、試験数(サンプル数)が設定される。また、どのような周期で試験を行うかの時系列単位(一定時間、サイクルや温度など)、試験項目ごと必要な測定項目や、測定項目ごとの測定値の上限値や下限値などが設定される。さらに、測定データに対して、どのような計算を自動的に行うかが設定され、その測定データの上限値と下限値及び計算値の上限値と下限値も設定される。また、スケジュールとして、予想される試験時間(もしくはサイクル、回数、温度など(上記の時系列単位で決まる))、試験予定日が設定される。なお、試験計画作成手段102は、試験依頼によらない試験などは独自に試験計画を作成するようにしてもよい。
The request receiving unit 101 receives a test request from a request source via the network 12.
The test plan creation means 102 creates a test plan based on the test request. Here, in addition to basic items such as the purpose of the test and the product number and lot number of the target product, the test conditions and the number of tests (number of samples) are set for each test item. In addition, the time series unit (fixed time, cycle, temperature, etc.) of the test period, the measurement items required for each test item, and the upper and lower limits of the measurement value for each measurement item are set. The Further, what calculation is automatically performed on the measurement data is set, and the upper limit value and lower limit value of the measurement data and the upper limit value and lower limit value of the calculation value are also set. Also, as a schedule, an expected test time (or cycle, number of times, temperature, etc. (determined by the above time series unit)) and scheduled test date are set. Note that the test plan creation unit 102 may independently create a test plan for a test that does not depend on a test request.

試験結果入力手段103は、作成された試験計画に基づいて実施された試験の試験結果を入力する。試験結果は、試験計画で設定された測定項目に応じた測定データ、実施時間、実施日や不良数などである。   The test result input means 103 inputs a test result of a test performed based on the created test plan. The test result includes measurement data, execution time, execution date, number of defects, and the like according to the measurement items set in the test plan.

試験計画更新手段104は、試験結果に応じて、次回以降に試験を行う作業予定日を設定する。
グラフ作成手段105は、試験結果入力手段103で入力した測定データや過去に測定した測定データを基に、各種のグラフを自動的に作成する。
The test plan update means 104 sets a scheduled work date for performing the test next time or later according to the test result.
The graph creation unit 105 automatically creates various graphs based on the measurement data input by the test result input unit 103 and the measurement data measured in the past.

測定データ比較計算手段106は、始め(時系列0のとき)の測定データ(基準データ)と、一定期間経過後に測定されたデータとを比較計算する。このとき、試験計画で設定された計算方法が選択される。比較計算方法には、変化率計算、変化量計算、倍率計算またはPPM(Part Per Million)計算などがある。   The measurement data comparison calculation means 106 compares and calculates the first measurement data (reference data) (time series 0) and the data measured after a certain period of time. At this time, the calculation method set in the test plan is selected. The comparison calculation method includes a change rate calculation, a change amount calculation, a magnification calculation, or a PPM (Part Per Million) calculation.

なお、PPMは百万分率のことであり、100万分の1を基準とする割合の単位である。主に、濃度を表すために用いられるが、不良発生率などの確率を表すこともある。パーセントに換算すると、1PPM=0.0001%となる。PPM計算は、変化量/基準データ×1,000,000で行う。   In addition, PPM is a part per million and is a unit of a ratio based on a part per million. Although it is mainly used to express the concentration, it may also indicate a probability such as a defect occurrence rate. In terms of percentage, 1PPM = 0.0001%. The PPM calculation is performed with the change amount / reference data × 1,000,000.

通知手段107は、電子メールなどで、試験結果、試験が完了した場合の通知、異常や不具合が発生した場合の通知などを依頼元に送信する。また、前述のグラフや添付書類(メモ、データや写真など)を添付して送付してもよい。   The notification unit 107 transmits the test result, a notification when the test is completed, a notification when an abnormality or a failure occurs, to the request source by e-mail or the like. Further, the above-mentioned graphs and attached documents (memos, data, photos, etc.) may be attached and sent.

記憶手段108は、作成した試験計画、試験結果、グラフ、比較計算結果などを記憶する。なお、この記憶手段108は、試験実施側装置10の中になくてもよく、ネットワーク12に接続されているデータベース用コンピュータとしてもよい。   The storage unit 108 stores the created test plan, test result, graph, comparison calculation result, and the like. The storage means 108 may not be in the test execution side apparatus 10 and may be a database computer connected to the network 12.

ネットワーク12は、LAN(Local Area Network)や、WAN(Wide Area Network)で構成されるインターネットまたはイントラネットである。
管理側装置11は、依頼手段111と、閲覧手段112とを有している。
The network 12 is the Internet or an intranet configured by a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network).
The management-side apparatus 11 includes a request unit 111 and a browsing unit 112.

依頼手段111は、ネットワーク12を介して試験実施側装置10に試験の実施を依頼する。
閲覧手段112は、ネットワーク12を介して、例えば、Webブラウザなどで依頼した試験の試験計画や試験結果を閲覧する。また、比較計算結果や作成したグラフを閲覧するようにしてもよい。
The request unit 111 requests the test execution side apparatus 10 to perform a test via the network 12.
The browsing means 112 browses the test plan and test result of the test requested by, for example, a Web browser via the network 12. Moreover, you may make it browse a comparison calculation result and the produced graph.

以下、図1の試験管理システムの概略の動作を説明する。
管理側装置11の依頼手段111によって、ネットワーク12を介して試験の実施が依頼されると、試験実施側装置10の依頼受付手段101はその依頼を受け付ける。そして、試験計画作成手段102によって、依頼された内容に基づいた試験計画が作成される。作成された試験計画は記憶手段108に記憶される。
The schematic operation of the test management system of FIG. 1 will be described below.
When the request means 111 of the management side apparatus 11 requests the execution of the test via the network 12, the request reception means 101 of the test execution side apparatus 10 receives the request. Then, the test plan creation means 102 creates a test plan based on the requested content. The created test plan is stored in the storage means 108.

その後、作成された試験計画に基づいて試験が実施されると、試験結果入力手段103によって、測定データ、実際に試験を行った実施日や実施時間などの試験結果が入力される。試験結果は、試験計画と関連付けられて記憶手段108に記憶される。例えば、測定データなどに試験計画の識別情報や、いつ実施した試験の測定データなのかを示す時系列値などが付加されて記憶される。これによって、試験結果がどの試験計画に属するものかが簡単に識別でき、時間のかかる引当作業(この試験に用いたのはこの測定データといった関連をしらべ、資料を用意する作業)をなくすことができる。   After that, when a test is performed based on the created test plan, the test result input means 103 inputs measurement data, test results such as the actual test date and time, and the test time. The test result is stored in the storage means 108 in association with the test plan. For example, the identification information of the test plan, the time series value indicating when the measurement data of the test performed are added to the measurement data and the like are added and stored. This makes it easy to identify which test plan the test results belong to, and eliminates the time-consuming allocation work (the work used for this test is to check the relationship such as the measurement data and prepare the materials). it can.

さらに、試験計画更新手段は、今回の試験実施日などを基に、次回以降に試験を行う作業予定日を設定することで、記憶手段108に記憶されている試験計画を更新する。
また、測定データを基にグラフ作成手段105によりグラフが作成された場合には、そのグラフが記憶手段108に記憶される。測定データ比較計算手段106によって測定データの比較計算が行われた場合にも同様に、その計算結果が記憶手段108に記憶される。
Furthermore, the test plan update means updates the test plan stored in the storage means 108 by setting a scheduled work date for the next test based on the current test execution date and the like.
Further, when a graph is created by the graph creation unit 105 based on the measurement data, the graph is stored in the storage unit 108. Similarly, when measurement data comparison calculation is performed by the measurement data comparison calculation means 106, the calculation result is stored in the storage means 108.

管理側装置11は、随時、閲覧手段112によってネットワーク12を介して、作成された試験計画、その試験計画に関連付けられた試験結果、測定データやグラフなどをWebブラウザなどにより閲覧する。これによって、依頼した試験の進捗状況を把握することができる。また、通知手段107による試験結果などの通知を受けてもよい。   The management-side apparatus 11 browses the created test plan, test results associated with the test plan, measurement data, graphs, and the like by a browsing means 112 via the network 12 as needed. As a result, the progress of the requested test can be grasped. Further, a notification such as a test result by the notification means 107 may be received.

このように、図1のような試験管理システムによれば、試験依頼をペーパーではなくネットワーク12を介して行っているので、情報伝達が早く、用紙の保管業務や場所も必要がない。そして、試験計画や試験結果を、ネットワーク12を介して閲覧可能であるので、管理部門では、試験の進捗状況を、管理側装置11を用いて随時把握することができる。これにより、能率の良い試験管理が可能となる。   As described above, according to the test management system as shown in FIG. 1, since the test request is made via the network 12 instead of the paper, the information transmission is fast, and there is no need for a paper storage work or a place. Since the test plan and the test result can be browsed via the network 12, the management department can grasp the progress of the test at any time using the management-side device 11. Thereby, efficient test management becomes possible.

また、試験後に次回以降の作業予定日を設定することで、管理部門では、実際に試験を行う現場の予定を把握することが可能である。
また、測定データを基に自動的にグラフの作成や、測定データの比較計算を行うようにしたので、オペレータの労力を軽減するともに、計算ミスや判断ミスを防止することができる。
Also, by setting the next scheduled work date after the test, the management department can grasp the schedule of the actual test site.
In addition, since the creation of the graph and the comparison calculation of the measurement data are automatically performed based on the measurement data, it is possible to reduce the labor of the operator and prevent the calculation error and the determination error.

以下、本実施の形態の試験管理システムをより具体的に説明する。
図2は、試験管理システムのシステム構成例である。
ここで示す試験管理システムは、複数の試験実施側装置201−1,201−2,…,201−nと、管理側装置202−1,202−2,…,202−mを有している。試験実施側装置201−1〜201−nはLAN203に接続している。LAN203にはデータベース(DB)サーバ204が接続されている。また、LAN203はWebサーバ205を介してWAN206に接続されている。管理側装置202−1〜202−mはWAN206に接続している。
Hereinafter, the test management system of the present embodiment will be described more specifically.
FIG. 2 is a system configuration example of the test management system.
The test management system shown here includes a plurality of test execution side devices 201-1, 201-2, ..., 201-n and management side devices 202-1, 202-2, ..., 202-m. . The test execution side devices 201-1 to 201-n are connected to the LAN 203. A database (DB) server 204 is connected to the LAN 203. The LAN 203 is connected to the WAN 206 via the Web server 205. The management side devices 202-1 to 202-m are connected to the WAN 206.

このような試験管理システム内では、WWW(World Wide Web)機能が使用可能となっており、管理側装置202−1〜202−mはWebブラウザを用いてネットワーク上の情報の検索などを行うことができる。   In such a test management system, the WWW (World Wide Web) function can be used, and the management side devices 202-1 to 202-m can search information on the network using a Web browser. Can do.

試験実施側装置201−1〜201−n及び管理側装置202−1〜202−mは、図1で示したような機能を有する。具体的なハードウェア構成例を以下に示す。
図3は、試験実施側装置のハードウェア構成例である。
The test execution side devices 201-1 to 201-n and the management side devices 202-1 to 202-m have functions as shown in FIG. A specific hardware configuration example is shown below.
FIG. 3 is a hardware configuration example of the test execution side apparatus.

試験実施側装置201−1〜201−nは、例えば、コンピュータ300であり、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304、グラフィック処理部305、入力I/F(Interface)306、及び通信I/F307によって構成され、これらはバス308を介して相互に接続されている。   The test execution side devices 201-1 to 201-n are, for example, a computer 300, a CPU (Central Processing Unit) 301, a ROM (Read Only Memory) 302, a RAM (Random Access Memory) 303, an HDD (Hard Disk Drive). Reference numeral 304 denotes a graphic processing unit 305, an input I / F (Interface) 306, and a communication I / F 307, which are connected to each other via a bus 308.

ここで、CPU301は、ROM302や、HDD304に格納されているプログラムや、各種データに応じて各部を制御し、図1に示した試験実施側装置10の各機能を行う。   Here, the CPU 301 controls each unit according to programs stored in the ROM 302, the HDD 304, and various data, and performs each function of the test execution side apparatus 10 shown in FIG.

ROM302は、CPU301が実行する基本的なプログラムやデータを格納している。
RAM303は、CPU301が実行途中のプログラムや、演算途中のデータを格納している。
The ROM 302 stores basic programs and data executed by the CPU 301.
The RAM 303 stores programs being executed by the CPU 301 and data being calculated.

HDD304は、CPU301が実行するOS(Operation System)、各種アプリケーションプログラム、及び各種データを格納する。
グラフィック処理部305には、表示装置として、例えば、ディスプレイ305aが接続されており、CPU301からの描画命令に従って、ディスプレイ305a上に、試験計画、試験結果や各種グラフなどを表示する。
The HDD 304 stores an OS (Operation System) executed by the CPU 301, various application programs, and various data.
For example, a display 305 a is connected to the graphic processing unit 305 as a display device, and a test plan, test results, various graphs, and the like are displayed on the display 305 a according to a drawing command from the CPU 301.

入力I/F306には、マウス306aやキーボード306bなどの入力装置が接続されており、試験の実施後に、ユーザにより入力された測定データなどの試験結果を受信し、バス308を介してCPU301に伝送する。   Input devices such as a mouse 306 a and a keyboard 306 b are connected to the input I / F 306. After the test is performed, test results such as measurement data input by the user are received and transmitted to the CPU 301 via the bus 308. To do.

通信I/F307は、例えば、工場内のLAN307aと接続して、LAN307a上のDBサーバ204やWebサーバ205と通信を行う。
なお、管理側装置202−1〜202−mもほぼ同様のハードウェア構成であるので説明を省略する。
For example, the communication I / F 307 is connected to the LAN 307a in the factory and communicates with the DB server 204 and the Web server 205 on the LAN 307a.
Since the management side devices 202-1 to 202-m have almost the same hardware configuration, the description thereof is omitted.

以下、図2のような試験管理システムの動作を説明する。
例えば、管理側装置202−1によって、ある製品または半完成品の信頼性試験を依頼する場合、管理側装置202−1のユーザはWebブラウザを実行して、アドレスを指定してWAN206上のWebサーバ205にアクセスする。そして、依頼内容を入力する。その情報を送信することで、Webサーバ205にLAN接続された試験実施側装置201−1〜201−nに送られ、依頼内容に応じた試験計画が作成される。なお、依頼は電子メールなどで行うようにしてもよい。
Hereinafter, the operation of the test management system as shown in FIG. 2 will be described.
For example, when a reliability test of a certain product or semi-finished product is requested by the management-side apparatus 202-1, the user of the management-side apparatus 202-1 executes a Web browser, specifies an address, and executes a Web on the WAN 206. Access the server 205. Then, the request content is input. By transmitting the information, it is sent to the test execution side devices 201-1 to 201-n connected to the Web server 205 via the LAN, and a test plan corresponding to the requested content is created. The request may be made by e-mail or the like.

試験計画の各項目は前述した通りであるが、ユーザによる入力としてもよいし、試験項目と対応付けられた測定項目などを自動的に選択するようにしてもよい。なお、試験計画ごとに担当者を割り当てるようにしてもよい。   Each item of the test plan is as described above, but may be input by a user, or a measurement item associated with the test item may be automatically selected. A person in charge may be assigned for each test plan.

図4は、試験計画を行う担当者を設定するための設定用画面例である。
試験実施側装置201−1〜201−nにおいて、作成された試験計画ごとに図4のような画面上で担当者を割り当てる。担当者設定用画面には、例えば、他に、試験の依頼を管理側装置202−1から受け付けた際の受付番号、受付年月日、依頼元、試験区分、グラフの要否、製品の型格、ロット番号、試験目的、試験計画の識別情報である計画書番号、計画年月日、グラフの作成状況、グラフ完了日などが表示される。また、中間の試験判定結果や最終的な試験判定結果が出ていれば、それを表示するようにしてもよい。
FIG. 4 is an example of a setting screen for setting a person in charge who performs a test plan.
In the test execution side devices 201-1 to 201-n, a person in charge is assigned on the screen as shown in FIG. 4 for each created test plan. The person-in-charge setting screen includes, for example, a receipt number, a reception date, a request source, a test category, a graph necessity, and a product type when a test request is received from the management-side apparatus 202-1. A case number, a lot number, a test purpose, a plan number that is identification information of a test plan, a plan date, a graph creation status, a graph completion date, and the like are displayed. Further, if an intermediate test determination result or a final test determination result is output, it may be displayed.

作成された試験計画は、例えば、DBサーバ204上で記憶され、LAN203に接続された試験実施側装置201−1〜201−nで共有化される。
その後、例えば、図4のように担当者が指定されている場合には、その担当者が試験計画に沿って各試験項目を実施する。そして、自身のコンピュータ(試験実施側装置201−1〜201−nのいずれか)に試験結果を入力する。
The created test plan is stored, for example, on the DB server 204 and shared by the test execution side devices 201-1 to 201-n connected to the LAN 203.
Thereafter, for example, when a person in charge is designated as shown in FIG. 4, the person in charge performs each test item according to the test plan. Then, the test result is input to its own computer (one of the test execution side devices 201-1 to 201-n).

なお、試験実施側装置201−1〜201−nに、各種測定装置と接続するインターフェースを備え、測定装置から測定データを自動的に取り込むようにしてもよい。この取り込み対象となるデータファイルは市販の表計算ツールで編集が行えるファイル形式(CSV(Comma Separated Value)など)であり、決められた仕様のフォーマットに合わせてこのファイルを測定装置側で作成することにより、自動取り込み後に試験管理システムのシステムデータとして取り扱うことが可能となる。このように、自動的に測定データを取り込むことで、入力工数を大幅に削減することが可能である。   Note that the test execution side devices 201-1 to 201-n may be provided with an interface for connecting to various measurement devices, and the measurement data may be automatically captured from the measurement device. The data file to be imported is a file format (CSV (Comma Separated Value) etc.) that can be edited with a commercially available spreadsheet tool, and this file must be created on the measuring device side according to the format of the specified specification. By this, it becomes possible to handle it as system data of the test management system after automatic capture. In this way, it is possible to greatly reduce the input man-hours by automatically capturing the measurement data.

また、試験実施側装置201−1〜201−nは、測定データの入力時に、単位を自動的に変換するようにしてもよい。入力される測定データとして、電流値、電圧値、抵抗値、重さや長さなど様々あるが、その単位も様々である。そのため、入力された測定データの単位を変換して、試験管理システムで用いる単位に揃える。例えば、単位の変換は変換元となる数値を10のべき乗することで行う。例えば、システムではメートル(m)を用いる場合、センチメートル(cm)の値が入力された場合には10-2し、ミリメートル(mm)の値が入力された場合には10-3し、キロメートル(km)の値が入力された場合には103する。このような単位変換機能を備えることにより、オペレータの労力を軽減することができる。 Further, the test execution side devices 201-1 to 201-n may automatically convert the units when the measurement data is input. There are various input measurement data such as a current value, a voltage value, a resistance value, a weight and a length, and the unit is also various. Therefore, the units of the input measurement data are converted and aligned with the units used in the test management system. For example, unit conversion is performed by raising the numerical value that is the conversion source to the power of 10. For example, if the system uses meters (m), it will be 10 -2 if a centimeter (cm) value is entered, 10 -3 if a millimeter (mm) value is entered, and kilometers When a value of (km) is input, 10 3 is set. By providing such a unit conversion function, the labor of the operator can be reduced.

試験結果が入力されると、さらに、次回以降の作業予定日を設定する。
図5は、試験計画及び試験結果の一部を示す図である。
試験計画作成時に設定される試験時間(初回からの累積時間で表されている)と試験予定日のほか、試験結果(実績時間、試験実施日や不良数)、及び試験後に設定される次回以降の作業予定日が示されている。このような情報や、その他の測定データなどは、管理側装置202−1〜202−mのWebブラウザで閲覧できるように、データベースサーバ204やWebサーバ205にアップロードしておく。
When the test result is input, the scheduled work date after the next time is set.
FIG. 5 is a diagram showing a part of the test plan and test results.
In addition to the test time (expressed as the cumulative time from the first time) and the scheduled test date set when creating the test plan, the test results (actual time, test date and number of defects), and the next and subsequent times set after the test The scheduled work date is shown. Such information and other measurement data are uploaded to the database server 204 and the Web server 205 so that they can be browsed by the Web browser of the management side devices 202-1 to 202-m.

管理側装置202−1〜202−mは、図5のような試験計画と試験結果とをWebブラウザで閲覧することで、依頼した試験の進捗状況や、実施部門からみた作業予定日を把握することができる。   The management-side devices 202-1 to 202-m grasp the progress status of the requested test and the scheduled work date viewed from the implementation department by browsing the test plan and test results as shown in FIG. be able to.

また、試験実施側装置201−1〜201−nにおいて、図4のように試験計画ごとに担当者を設定することで、担当者ごとの予定を管理することも可能になる。
図6は、担当者ごとの作業予定表の例を示す図である。
Further, in the test execution side devices 201-1 to 201-n, by setting a person in charge for each test plan as shown in FIG. 4, it becomes possible to manage the schedule for each person in charge.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a work schedule for each person in charge.

これは作成した試験計画を基に、その日の担当者ごとの作業予定を、試験実施側装置201−1〜201−nの表示手段(図3のディスプレイ305a)に表示した例である。担当者ごとに、試験を行う作業予定日、作業予定日からの遅れ、担当の試験計画の計画書番号、試験目的、型格、試験項目などが表示される。このように、当日の作業予定を示すことで、担当者の作業漏れを未然に防止し、納期遅延を防止することができる。なお、このような担当者ごとの予定を、Webサーバ205などにアップロードし、管理側装置202−1〜202−mにより参照できるようにしてもよい。   This is an example in which the work schedule for each person in charge on the day is displayed on the display means (display 305a in FIG. 3) of the test execution side devices 201-1 to 201-n based on the created test plan. For each person in charge, the scheduled work date to be tested, the delay from the scheduled work date, the plan number of the test plan in charge, the purpose of the test, the model, the test items, etc. are displayed. Thus, by indicating the work schedule of the day, it is possible to prevent the person in charge from missing work and prevent delays in delivery. Such a schedule for each person in charge may be uploaded to the Web server 205 or the like so that it can be referred to by the management side devices 202-1 to 202-m.

また、前述したように試験実施側装置201−1〜201−nは、入力した測定データと基準データとを基に、測定データの比較計算を行ったり、グラフを作成する機能を有している。   Further, as described above, the test execution side devices 201-1 to 201-n have a function of performing comparison calculation of measurement data and creating a graph based on the input measurement data and reference data. .

ユーザは試験によって得られた測定データと基準データとの比較計算を行う際に、2つのデータの変化率計算を行うのか、変化量計算を行うのか、倍率計算を行うのか、それともPPMを計算するのかを指定する。指定内容は試験計画に反映され、測定データ取得時に試験実施側装置201−1〜201−nのCPU301は、自動的に選択された比較計算を行う。そして、その結果を、例えば、以下のようにディスプレイ305aに表示させる。   When the user performs a comparison calculation between the measurement data obtained by the test and the reference data, the user calculates the change rate of the two data, calculates the change amount, calculates the magnification, or calculates the PPM. Specify whether or not. The specified content is reflected in the test plan, and the CPU 301 of the test execution side devices 201-1 to 201-n performs the automatically selected comparison calculation at the time of measurement data acquisition. And the result is displayed on the display 305a as follows, for example.

図7は、比較計算結果の表示例である。
ここでは、比較計算方法として、変化量計算が指定された場合の計算結果を示している。試験項目、測定項目、使用する時系列、入力単位、指定した測定データの測定時の温度と湿度(試験条件)、測定日及び測定者、試験計画にある測定データの上限値や下限値などが表示される。
FIG. 7 is a display example of the comparison calculation result.
Here, as a comparison calculation method, a calculation result when change amount calculation is designated is shown. Test items, measurement items, time series to be used, input units, temperature and humidity at the time of measurement of the specified measurement data (test conditions), measurement date and person, the upper and lower limits of the measurement data in the test plan, etc. Is displayed.

そして、実績時間ごとの測定データと変化量計算結果とが表示される。
変化量計算は、基準データ(実績時間0サイクルのときの測定データ)と所定時間経過後に測定した測定データとの差分であり、図7において楕円で囲った領域が計算結果である。この例では、20個のサンプルについて計算しており、その平均値(mean)、最大値(MAX)、最小値(MIN)を表示している。
And the measurement data for every performance time and the change amount calculation result are displayed.
The change amount calculation is a difference between the reference data (measured data when the actual time is 0 cycle) and the measured data measured after a predetermined time has elapsed, and the region enclosed by an ellipse in FIG. 7 is the calculation result. In this example, 20 samples are calculated, and the average value (mean), maximum value (MAX), and minimum value (MIN) are displayed.

また、本実施の形態の試験管理システムでは、例えば、信頼性試験業務で必要とされる24種のグラフを自動的に作成する。
図8は、作成するグラフの種類の一覧表である。
Further, in the test management system of the present embodiment, for example, 24 types of graphs required for reliability test work are automatically created.
FIG. 8 is a list of types of graphs to be created.

X軸として指定される形式には、試験の前後軸、等間隔軸、対数軸がある。Y軸として指定される形式には、等間隔軸と対数軸とがある。グラフ作成の対象データは、計量値(測定データ)と計量値を加工した加工値とがある。グラフ形式は、サンプルごと個別のグラフと、最大値(MAX)、最小値(MIN)、平均値(AVE)のグラフとがある。これらの組み合わせで、24種のグラフが作成される。   Formats designated as the X-axis include the test longitudinal axis, equidistant axis, and logarithmic axis. The format designated as the Y axis includes an equidistant axis and a logarithmic axis. The target data for creating a graph includes a measured value (measured data) and a processed value obtained by processing the measured value. The graph format includes an individual graph for each sample, and a graph of maximum value (MAX), minimum value (MIN), and average value (AVE). With these combinations, 24 types of graphs are created.

グラフ作成機能は、例えば、CPU301で実行されるプログラムで実現され、以下のようにモジュール化されている。
図9は、グラフ作成モジュール群を示す図である。
The graph creation function is realized by, for example, a program executed by the CPU 301 and modularized as follows.
FIG. 9 is a diagram illustrating a graph creation module group.

グラフ作成モジュール群は、X軸の設定モジュール群として、試験前後のデータの変化を見るために試験前後軸を設定する試験前後軸設定モジュール401、等間隔軸を設定する等間隔軸設定モジュール402、対数軸を設定する対数軸設定モジュール403を有している。なお、等間隔軸設定モジュール402には、さらに軸の最大値を取得する最大値取得モジュール、最小値を取得する最小値取得モジュール、目盛間隔を取得する目盛間隔取得モジュールが含まれるが図示を省略している。Y軸の設定モジュール群として、等間隔軸設定モジュール404と、対数軸設定モジュール405とを有している。   The graph creation module group is an X axis setting module group, a test front / rear axis setting module 401 for setting a test front / rear axis in order to see a change in data before and after the test, an equidistant axis setting module 402 for setting an equidistant axis, A logarithmic axis setting module 403 for setting a logarithmic axis is provided. The equally-spaced axis setting module 402 further includes a maximum value acquisition module that acquires the maximum value of the axis, a minimum value acquisition module that acquires the minimum value, and a scale interval acquisition module that acquires the scale interval, which are not shown. is doing. The Y axis setting module group includes an equidistant axis setting module 404 and a logarithmic axis setting module 405.

さらに、グラフ作成対象データ設定モジュール群として、計量値を取得する計量値取得モジュール406と、前述したような変化率計算、変化量計算、倍率計算またはPPM計算などで計算した結果(加工値)を取得する加工値取得モジュール407と、を有している。   Further, as a graph creation target data setting module group, a measurement value acquisition module 406 for acquiring a measurement value, and a result (processed value) calculated by a change rate calculation, a change amount calculation, a magnification calculation, or a PPM calculation as described above are used. A processing value acquisition module 407 to be acquired.

さらに、グラフ線種設定モジュール群として、サンプルごと個別線取得モジュール408とMAX,MIN,AVE取得モジュール409とを有している。
さらに、グラフの描画を行うグラフ描画モジュール410を有している。
Further, the graph line type setting module group includes an individual line acquisition module 408 and a MAX, MIN, and AVE acquisition module 409 for each sample.
In addition, a graph drawing module 410 for drawing a graph is provided.

上記の複数のモジュールを組み合わせて機能させることで、例えば、前述したような24種のグラフを作成することができる。なお、上記のモジュール群を、グラフ描画用の専用のハードウェアにより実現するようにしてもよい。   By combining and functioning the plurality of modules described above, for example, 24 types of graphs as described above can be created. The above module group may be realized by dedicated hardware for drawing a graph.

ところで、作成するグラフの軸設定はユーザが、計量値や加工値の数値データを見て行うことができる。
図10は、グラフ軸を設定する際の設定画面の表示例である。
By the way, the axis setting of the graph to be created can be performed by the user by looking at the numerical data of the measured value and the processed value.
FIG. 10 is a display example of a setting screen when setting graph axes.

設定画面には、選択された試験項目、グラフ形式(例えば、図8のような24種のいずれか)、測定項目のほかに、軸設定画面501、計量値/加工値表示領域502が表示される。   In addition to the selected test item, graph format (for example, any one of 24 types as shown in FIG. 8), and measurement items, the axis setting screen 501 and the measured value / processed value display area 502 are displayed on the setting screen. The

ユーザは、計量値/加工値表示領域502に表示される計量値や加工値の数値データを見て、軸設定画面501にてグラフ軸の最大値、最小値または目盛間隔などを設定する。図9で示したグラフ作成モジュールは、設定された軸の値を取得してグラフを作成する。   The user sets the maximum value, the minimum value, or the scale interval of the graph axis on the axis setting screen 501 by looking at the numerical value data of the measured value and processed value displayed in the measured value / processed value display area 502. The graph creation module shown in FIG. 9 acquires a set axis value and creates a graph.

図11、図12、図13は、作成されるグラフの表示例である。
図11では、図8のNo.10またはNo.12のグラフを示している。すなわち、X軸、Y軸とも等間隔軸を用い、複数のサンプルの計量値または加工値の最大値、最小値、平均値を表示したグラフである。X軸及びY軸の最大値、最小値または目盛間隔は、図10の設定画面で設定したものが用いられる。
11, FIG. 12, and FIG. 13 are display examples of graphs to be created.
In FIG. 10 or No. 12 graphs are shown. That is, the graph is a graph displaying the maximum value, the minimum value, and the average value of the measured values or processed values of a plurality of samples by using equally spaced axes for both the X axis and the Y axis. As the maximum value, minimum value, or scale interval of the X axis and Y axis, those set on the setting screen of FIG. 10 are used.

図12では、図8のNo.2またはNo.4のグラフを示している。すなわち、X軸は試験前後軸、Y軸は等間隔軸を用い、複数のサンプルの計量値または加工値の最大値、最小値、平均値を表示したグラフである。このグラフの場合、図10の設定画面では、X軸は自動的に設定され、Y軸のみ最大値、最小値または目盛間隔を設定する。   In FIG. 2 or No. 4 shows a graph. That is, the graph is a graph displaying the maximum value, the minimum value, and the average value of the measured values or processed values of a plurality of samples using the X axis as the test longitudinal axis and the Y axis as the equally spaced axes. In the case of this graph, the X axis is automatically set on the setting screen of FIG. 10, and the maximum value, minimum value, or scale interval is set only for the Y axis.

図13では、図8のNo.1またはNo.3のグラフを示している。すなわち、X軸は試験前後軸、Y軸は等間隔軸を用い、サンプルA、B、C、Dごとの計量値または加工値を表示したグラフである。   In FIG. 1 or No. The graph of 3 is shown. That is, the graph is a graph that displays the measured value or the processed value for each of the samples A, B, C, and D using the X-axis as the test longitudinal axis and the Y-axis as the equidistant axis.

このように試験実施側装置201−1〜201−nで作成したグラフは、Webサーバ205などにアップロードすることで、管理側装置202−1〜202−mから参照可能になる。このとき、グラフには、例えば、計画書番号が付加されており、管理側装置202−1〜202−mのユーザは、どの試験計画に属するグラフなのかを簡単に認識することができる。   Thus, the graph created by the test execution side devices 201-1 to 201-n can be referred to from the management side devices 202-1 to 202-m by uploading to the Web server 205 or the like. At this time, for example, a plan number is added to the graph, and the user of the management side device 202-1 to 202-m can easily recognize which test plan the graph belongs to.

また、試験実施側装置201−1〜201−nは、電子メールにより、試験結果、異常や不具合が発生した際の通知などを行ってもよい。その際、作成したグラフを添付して送付するようにしてもよい。   In addition, the test execution side devices 201-1 to 201-n may perform a test result, a notification when an abnormality or a failure occurs, by e-mail. At that time, the created graph may be attached and sent.

図14は、電子メール送信の際の配信先指定画面の例である。
試験結果などを通知する際に、配信先を個別に指定することは手間がかかるので、配信先をグループ化している。
FIG. 14 is an example of a distribution destination designation screen for e-mail transmission.
When notifying the test results and the like, it is troublesome to individually specify the delivery destination, so the delivery destinations are grouped.

図15は、電子メール送信画面の例である。
図14の画面上で配信先のグループを指定すると、宛先欄には指定したグループのメンバーのアドレスが設定される。しかし、このグループのメンバー全てに配信する必要がない場合がある。その場合、ユーザは削除するメンバーを選択してメンバー削除ボタン601をマウス306aなどでクリックすることで、グループのメンバーを再定義することなく配信時点でメンバーを削除できる。逆に、配信するメンバーを新たに追加したい場合には、メンバー追加ボタン602をクリックすることで、アドレス帳などを表示して、例えば、CC(Carbon Copy)の欄に、新たなメンバーを簡単に追加することができる。そして、メール送信ボタン603をクリックすることで、宛先欄またはCC欄に表示されているメンバーに電子メールを送信することができる。
FIG. 15 is an example of an e-mail transmission screen.
When a distribution destination group is designated on the screen of FIG. 14, the address of the member of the designated group is set in the destination column. However, it may not be necessary to distribute to all members of this group. In this case, the user can delete the member at the time of distribution without redefining the group member by selecting the member to be deleted and clicking the member deletion button 601 with the mouse 306a or the like. Conversely, if you want to add a new member to be distributed, click on the add member button 602 to display the address book, etc., and for example, you can easily add a new member to the CC (Carbon Copy) column. Can be added. By clicking a mail transmission button 603, an e-mail can be transmitted to the member displayed in the destination column or the CC column.

ところで上記の説明では、試験計画、試験結果やグラフなどはWebサーバ205にアップロードして、WAN206を介して管理側装置202−1〜202−mにWeb公開可能としたが、情報の外部漏洩防止のために、データごとにWeb公開有無を指定するようにしてもよい。   In the above description, the test plan, test results, graphs, and the like are uploaded to the Web server 205 and can be disclosed to the management side devices 202-1 to 202-m via the WAN 206. Therefore, the presence / absence of Web publication may be designated for each data.

また、上記では、試験計画の内容として、試験項目、試験条件などを登録すると説明したが、管理項目や管理設備名などを登録するようにしてもよい。これにより、保守部品の交換時期や使用材料の有効期限の管理なども行うことができる。   In the above description, the test items and test conditions are registered as the contents of the test plan. However, management items, management facility names, and the like may be registered. As a result, it is possible to manage maintenance parts replacement time and expiration date of materials used.

また、測定データや加工データを基に作成するグラフは、図8のようなグラフに限定されず、ワイブル確率グラフや正規分布確率グラフを作成するようにしてもよい。
(付記1) ネットワークを介して依頼元からの試験依頼を受け付ける依頼受付手段と、前記試験依頼に基づいた試験計画を作成する試験計画作成手段と、前記試験計画に基づいて実施された試験の試験結果を入力する試験結果入力手段と、を有する試験実施側装置と、
前記試験実施側装置に前記試験の実施を依頼する試験依頼手段と、依頼した前記試験の前記試験計画または前記試験結果を、前記ネットワークを介して閲覧する閲覧手段と、を有する管理側装置と、
を具備することを特徴とする試験管理システム。
The graph created based on the measurement data and the processed data is not limited to the graph as shown in FIG. 8, and a Weibull probability graph or a normal distribution probability graph may be created.
(Supplementary note 1) Request accepting means for accepting a test request from a requester via a network, test plan creating means for creating a test plan based on the test request, and testing of a test carried out based on the test plan A test execution side device having test result input means for inputting a result;
A management side device having test request means for requesting the test execution side device to perform the test, and browsing means for browsing the test plan or the test result of the requested test via the network;
A test management system comprising:

(付記2) 前記試験実施側装置は、前記試験後に、次回以降に前記試験を行う作業予定日を設定する試験計画更新手段を有することを特徴とする付記1記載の試験管理システム。   (Supplementary note 2) The test management system according to supplementary note 1, wherein the test execution side device includes a test plan update unit that sets a scheduled work date for performing the test after the next test.

(付記3) 前記試験実施側装置は、入力した測定データを基に自動的に複数種類のグラフを作成するグラフ作成手段を有することを特徴とする付記1または2記載の試験管理システム。   (Supplementary Note 3) The test management system according to Supplementary Note 1 or 2, wherein the test execution side device includes a graph creation unit that automatically creates a plurality of types of graphs based on the input measurement data.

(付記4) 前記試験実施側装置は、入力した測定データと、基準となる測定データとの比較計算を行う比較計算手段を有することを特徴とする付記1乃至3のいずれか一項に記載の試験管理システム。   (Additional remark 4) The said test execution side apparatus has a comparison calculation means to perform comparison calculation with the input measurement data and the measurement data used as a reference | standard, As described in any one of Additional remark 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned. Test management system.

(付記5) 前記比較計算は、変化率計算、変化量計算、倍率計算またはPPM計算であることを特徴とする付記4記載の試験管理システム。
(付記6) 前記試験実施側装置は、表示手段をさらに有し、
前記試験計画作成手段は前記試験計画ごとに担当者を設定し、前記表示手段は担当者ごとの当日の作業予定を表示することを特徴とする付記1乃至4のいずれか一項に記載の試験管理システム。
(Supplementary Note 5) The test management system according to Supplementary Note 4, wherein the comparison calculation is a change rate calculation, a change amount calculation, a magnification calculation, or a PPM calculation.
(Additional remark 6) The said test implementation side apparatus further has a display means,
The test according to any one of appendices 1 to 4, wherein the test plan creation means sets a person in charge for each test plan, and the display means displays a work schedule for the day for each person in charge. Management system.

(付記7) 前記試験結果入力手段は、入力した測定データの単位を自動的に変換することを特徴とする付記1乃至6のいずれか一項に記載の試験管理システム。
(付記8) 前記試験結果入力手段は、測定装置からの測定データを自動的に取り込むことを特徴とする付記1乃至7のいずれか一項に記載の試験管理システム。
(Supplementary note 7) The test management system according to any one of supplementary notes 1 to 6, wherein the test result input means automatically converts a unit of the input measurement data.
(Supplementary note 8) The test management system according to any one of supplementary notes 1 to 7, wherein the test result input means automatically captures measurement data from a measurement device.

(付記9) 前記試験実施側装置は、前記試験結果を電子メールで通知する通知手段をさらに有し、
前記通知手段は、配信先をグループで指定するとともに、前記指定後に、前記グループのメンバーのうち配信不要なメンバーを削除または、前記グループに含まれない配信必要なメンバーを追加することを特徴とする付記1乃至8のいずれか一項に記載の試験管理システム。
(Additional remark 9) The said test implementation side apparatus further has a notification means to notify the said test result with an email,
The notifying means designates a delivery destination by a group, and after the designation, deletes a member that does not require delivery among members of the group or adds a member that requires delivery that is not included in the group. The test management system according to any one of appendices 1 to 8.

(付記10) 前記閲覧手段はWebブラウザにより、前記試験計画または前記試験結果を閲覧することを特徴とする付記1乃至9のいずれか一項に記載の試験管理システム。
(付記11) 試験依頼手段はネットワークを介して依頼先に試験依頼し、
依頼受付手段は前記ネットワークを介して依頼元からの前記試験依頼を受け付けると、試験計画作成手段は前記試験依頼に基づいた試験計画を作成し、
試験結果入力手段は前記試験計画に基づいて実施された試験の試験結果を入力し、
依頼元は、閲覧手段によって前記ネットワークを介して前記試験計画または前記試験結果を閲覧することを特徴とする試験管理方法。
(Additional remark 10) The said browsing means browses the said test plan or the said test result with a web browser, The test management system as described in any one of additional marks 1 thru | or 9 characterized by the above-mentioned.
(Supplementary note 11) The test request means requests the test to the client via the network,
When the request accepting unit accepts the test request from the requester via the network, the test plan creating unit creates a test plan based on the test request,
The test result input means inputs a test result of a test performed based on the test plan,
The request source browses the test plan or the test result via the network by browsing means.

本実施の形態の試験管理システムの概略の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the outline of the test management system of this Embodiment. 試験管理システムのシステム構成例である。It is a system configuration example of a test management system. 試験実施側装置のハードウェア構成例である。It is a hardware structural example of the test implementation side apparatus. 試験計画を行う担当者を設定するための設定用画面例である。It is an example of the screen for a setting for setting the person in charge who performs a test plan. 試験計画及び試験結果の一部を示す図である。It is a figure which shows a test plan and a part of test result. 担当者ごとの作業予定表の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the work schedule for every person in charge. 比較計算結果の表示例である。It is an example of a display of a comparison calculation result. 作成するグラフの種類の一覧表である。It is a list of types of graphs to be created. グラフ作成モジュール群を示す図である。It is a figure which shows a graph preparation module group. グラフ軸を設定する際の設定画面の表示例である。It is a display example of a setting screen when setting a graph axis. 作成されるグラフの表示例である(その1)。It is a display example of the graph created (part 1). 作成されるグラフの表示例である(その2)。It is a display example of the graph produced (the 2). 作成されるグラフの表示例である(その3)。It is a display example of the graph created (part 3). 電子メール送信の際の配信先指定画面の例である。It is an example of the delivery destination designation | designated screen at the time of email transmission. 電子メール送信画面の例である。It is an example of an e-mail transmission screen.

符号の説明Explanation of symbols

10 試験実施側装置
11 管理側装置
12 ネットワーク
101 依頼受付手段
102 試験計画作成手段
103 試験結果入力手段
104 試験計画更新手段
105 グラフ作成手段
106 測定データ比較計算手段
107 通知手段
108 記憶手段
111 依頼手段
112 閲覧手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Test execution side apparatus 11 Management side apparatus 12 Network 101 Request reception means 102 Test plan creation means 103 Test result input means 104 Test plan update means 105 Graph creation means 106 Measurement data comparison calculation means 107 Notification means 108 Storage means 111 Request means 112 Browsing means

Claims (6)

ネットワークを介して依頼元からの試験依頼を受け付ける依頼受付手段と、前記試験依頼に基づいた試験計画を作成する試験計画作成手段と、前記試験計画に基づいて実施された試験の試験結果を入力する試験結果入力手段と、を有する試験実施側装置と、
前記試験実施側装置に前記試験の実施を依頼する試験依頼手段と、依頼した前記試験の前記試験計画または前記試験結果を、前記ネットワークを介して閲覧する閲覧手段と、を有する管理側装置と、
を具備することを特徴とする試験管理システム。
Request accepting means for accepting a test request from a requester via a network, test plan creating means for creating a test plan based on the test request, and inputting a test result of a test performed based on the test plan A test execution side device having test result input means;
A management side device having test request means for requesting the test execution side device to perform the test, and browsing means for browsing the test plan or the test result of the requested test via the network;
A test management system comprising:
前記試験実施側装置は、前記試験後に、次回以降に前記試験を行う作業予定日を設定する試験計画更新手段を有することを特徴とする請求項1記載の試験管理システム。   The test management system according to claim 1, wherein the test execution side device includes test plan update means for setting a scheduled work date for performing the test after the next time after the test. 前記試験実施側装置は、入力した測定データを基に自動的に複数種類のグラフを作成するグラフ作成手段を有することを特徴とする請求項1または2記載の試験管理システム。   The test management system according to claim 1, wherein the test execution side device includes a graph creation unit that automatically creates a plurality of types of graphs based on the input measurement data. 前記試験実施側装置は、入力した測定データと、基準となる測定データとの比較計算を行う比較計算手段を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の試験管理システム。   The test management system according to any one of claims 1 to 3, wherein the test execution side device includes comparison calculation means for performing a comparison calculation between the input measurement data and the reference measurement data. . 前記試験実施側装置は、表示手段をさらに有し、
前記試験計画作成手段は前記試験計画ごとに担当者を設定し、前記表示手段は担当者ごとの当日の作業予定を表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の試験管理システム。
The test execution side device further includes display means,
The said test plan preparation means sets the person in charge for every said test plan, and the said display means displays the work schedule of the day for every person in charge, It is characterized by the above-mentioned. Test management system.
試験依頼手段はネットワークを介して依頼先に試験依頼し、
依頼受付手段は前記ネットワークを介して依頼元からの前記試験依頼を受け付けると、試験計画作成手段は前記試験依頼に基づいた試験計画を作成し、
試験結果入力手段は前記試験計画に基づいて実施された試験の試験結果を入力し、
依頼元は、閲覧手段によって前記ネットワークを介して前記試験計画または前記試験結果を閲覧することを特徴とする試験管理方法。
The test request means requests a test from the client via the network,
When the request accepting unit accepts the test request from the requester via the network, the test plan creating unit creates a test plan based on the test request,
The test result input means inputs a test result of a test performed based on the test plan,
The request source browses the test plan or the test result via the network by browsing means.
JP2007046774A 2007-02-27 2007-02-27 Test management system and method Pending JP2008210188A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046774A JP2008210188A (en) 2007-02-27 2007-02-27 Test management system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046774A JP2008210188A (en) 2007-02-27 2007-02-27 Test management system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008210188A true JP2008210188A (en) 2008-09-11

Family

ID=39786425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046774A Pending JP2008210188A (en) 2007-02-27 2007-02-27 Test management system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008210188A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510875A (en) * 2018-01-15 2021-04-30 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag Ways to improve the chemical manufacturing process
JP2021510873A (en) * 2018-01-15 2021-04-30 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag Ways to improve the chemical manufacturing process
KR102339049B1 (en) * 2020-07-07 2021-12-14 주식회사 스마트 잭 Reagent purchase service method and device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510875A (en) * 2018-01-15 2021-04-30 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag Ways to improve the chemical manufacturing process
JP2021510873A (en) * 2018-01-15 2021-04-30 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag Ways to improve the chemical manufacturing process
KR102339049B1 (en) * 2020-07-07 2021-12-14 주식회사 스마트 잭 Reagent purchase service method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079310B2 (en) Diagnostic analyzer related information aggregation method and aggregation system
JP5762827B2 (en) Plant operation support device
CN110851308A (en) Test method, test device, electronic equipment and storage medium
KR20160063381A (en) Mobile application interactive user interface for a remote computing device monitoring a test device
CN105893259A (en) Code detection system, method and device
JPH1139394A (en) Patent monitoring system, its method and record medium
US11448700B2 (en) Operation data collection system, operation data collection method, and information storage medium
JP2008210188A (en) Test management system and method
CN113192582A (en) Laboratory informatization management method and system and storage medium
KR101973328B1 (en) Correlation analysis and visualization method of Hadoop based machine tool environmental data
CN110689246A (en) Medical equipment maintenance management method and device, computer equipment and storage medium
CA3024792C (en) System and method for providing automatically updated product inserts
CN107451056B (en) Method and device for monitoring interface test result
JP6235868B2 (en) Information collection system
US20230156085A1 (en) Information processing system, information processing method and non-transitory storage medium storing information processing program thereon
Cepeda et al. Support methodology for product quality assurance: a case study in a company of the automotive industry
JP2015082179A (en) Analyzer information system, analyzer, and user terminal
JPH11250135A (en) Information system
GB2529562A (en) Computer, association calculation method, and storage medium
US20230297902A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, non-transitory computer readable medium, and information processing method
CN113674798B (en) Proteomics data analysis system
JP2002287968A (en) Failure control system
JP5098476B2 (en) Data analysis support device
US20220229422A1 (en) Information generation device, information generation method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2005235078A (en) Method for disclosing change history information of part, program for executing same method by computer, and managing device of change history of part

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080729