JP2008197721A - Plant monitoring screen creation device - Google Patents

Plant monitoring screen creation device Download PDF

Info

Publication number
JP2008197721A
JP2008197721A JP2007029300A JP2007029300A JP2008197721A JP 2008197721 A JP2008197721 A JP 2008197721A JP 2007029300 A JP2007029300 A JP 2007029300A JP 2007029300 A JP2007029300 A JP 2007029300A JP 2008197721 A JP2008197721 A JP 2008197721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
address
logic
editor
plant monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007029300A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Tanizawa
正幸 谷澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007029300A priority Critical patent/JP2008197721A/en
Publication of JP2008197721A publication Critical patent/JP2008197721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a plant monitoring screen creation device capable of easily assigning an address or logic undetermined when creating a plant monitoring screen to a monitoring screen after determining address logic. <P>SOLUTION: A graphic part editor 2 establishes the possibility of setup of the address and the logic for each parameter presenting a display image of a screen part and creates the screen part. A graphic screen editor 1 arranges the screen part and creates the plant monitoring screen, and it outputs a parameter list in which parameters and screen part IDs are correlated. A table form editor 7 displays the parameter list and inputs the address or logic for each parameter. The graphic screen editor 1 assigns the input address or logic to the screen part of the corresponding plant monitoring screen. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、プラント監視画面を作成するプラント監視画面作成装置に関するものである。   The present invention relates to a plant monitoring screen creation device for creating a plant monitoring screen.

プラント監視画面は、バルブ・ポンプ・配管などのプラントの機器や機器間の接続を示すグラフィック部品と、プラント機器からの状態を取得するための制御装置のアドレス情報と、アドレス情報を組み合わせたロジックとで構成される。このアドレス情報は、プラント設計の最終段階で決まることが多く、監視画面を最初に作成する段階では確定していないため、アドレス情報やロジック無しで監視画面を作成し、アドレス情報やロジックを後で入力することが行われる。
従来のプラント監視画面作成装置では、例えば特許文献1に記載されているように、アドレス入力工程で、確定していないアドレスについては、アドレスの代わりのシンボルを入力しておき、後のアドレス確定工程で、シンボルに対応するアドレスを入力してシンボルとアドレスを置き換えている。
The plant monitoring screen includes graphic parts that indicate plant equipment such as valves, pumps, and piping, and connections between equipment, control device address information for obtaining status from the plant equipment, and logic that combines the address information. Consists of. This address information is often decided at the final stage of plant design, and since it has not been decided at the stage of creating the monitoring screen first, the monitoring screen is created without address information and logic, and the address information and logic are later Input is done.
In a conventional plant monitoring screen creation device, for example, as described in Patent Document 1, for an address that has not been determined in an address input step, a symbol instead of the address is input, and a subsequent address determination step The address corresponding to the symbol is input to replace the symbol and address.

特開平10−105216号公報(第2〜8頁、図1)JP-A-10-105216 (pages 2-8, FIG. 1)

特許文献1のような従来のプラント監視画面作成装置では、監視画面作成時に監視画面に割り付ける制御装置のアドレスが未決定の場合は、アドレスの代わりに仮のシンボルを入力しておく必要があり、シンボル名には、後でアドレスを割り付けるための意味づけをして割り付けておく必要があり、このシンボル割り付け作業は、自動化することができず、かつ煩雑である。
また、ロジックが未決定の場合は、アドレスの代わりとなるシンボルを仮に入力しても、後工程でアドレスを組み合わせたロジックには置き換えることができないという問題があった。
In the conventional plant monitoring screen creation device such as Patent Document 1, when the address of the control device to be assigned to the monitoring screen at the time of creating the monitoring screen is not yet determined, it is necessary to input a temporary symbol instead of the address, Symbol names need to be assigned with meanings for assigning addresses later, and this symbol assignment operation cannot be automated and is complicated.
In addition, when the logic has not yet been determined, there is a problem that even if a symbol serving as an alternative to an address is temporarily input, it cannot be replaced with a logic that combines addresses in a later process.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、プラント監視画面作成作業時に未確定のアドレスやロジックについて、アドレス・ロジック決定後に監視画面に容易に割り当てることのできるプラント監視画面作成装置を得ることを目的としている。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and is capable of easily assigning an uncertain address or logic at the time of creating the plant monitoring screen to the monitoring screen after determining the address / logic. The purpose is to obtain a screen creation device.

この発明に係わるプラント監視画面作成装置においては、画面部品を配置し、この画面部品に関連するプラント制御装置のメモリのアドレス及びアドレスを用いた論理式であるロジックを画面部品に割り付けたプラント監視画面を作成するプラント監視画面作成装置において、
画面部品の表示イメージを示すパラメータ毎にアドレス及びロジックの設定可否を設定して画面部品を作成するグラフィック部品エディタ、このグラフィック部品エディタで作成した画面部品を配置してプラント監視画面を作成し、画面部品にこの画面部品を識別する画面部品IDを割り付け、アドレス及びロジック設定可としたパラメータを画面部品IDとともにパラメータ一覧として出力するグラフィック画面エディタ、及びこのグラフィック画面エディタにより出力されたパラメータ一覧を読み込み、パラメータと画面部品IDを表形式で表示し、この表示されたパラメータに、画面部品IDに基づきアドレス及びロジックが入力され、このアドレス及びロジックが入力されたパラメータ一覧を出力する表形式エディタを備え、
グラフィック画面エディタは、アドレス及びロジックが入力されたパラメータ一覧を読み込み、この読み込まれたパラメータ一覧の各アドレス及びロジックを、対応するプラント監視画面の画面部品に割り付けるものである。
In the plant monitoring screen creation device according to the present invention, a plant monitoring screen is arranged in which screen parts are arranged, and the logic of the logical expression using the addresses and addresses of the memory of the plant control device related to the screen parts is assigned to the screen parts. In the plant monitoring screen creation device that creates
A graphic part editor that creates screen parts by setting the address and logic settings for each parameter that indicates the display image of the screen parts, and creates a plant monitoring screen by placing screen parts created with this graphic part editor. A screen part ID for identifying this screen part is assigned to the part, and a parameter screen output by the graphic screen editor that outputs a parameter list together with the screen part ID as a parameter list with the address and logic setting enabled is read. The table and the screen component ID are displayed in a table format, and an address and logic are input to the displayed parameter based on the screen component ID, and a table format editor that outputs a parameter list in which the address and logic are input is provided.
The graphic screen editor reads a parameter list to which an address and a logic are input, and assigns each address and logic of the read parameter list to a corresponding screen part of the plant monitoring screen.

この発明は、以上説明したように、画面部品を配置し、この画面部品に関連するプラント制御装置のメモリのアドレス及びアドレスを用いた論理式であるロジックを画面部品に割り付けたプラント監視画面を作成するプラント監視画面作成装置において、
画面部品の表示イメージを示すパラメータ毎にアドレス及びロジックの設定可否を設定して画面部品を作成するグラフィック部品エディタ、このグラフィック部品エディタで作成した画面部品を配置してプラント監視画面を作成し、画面部品にこの画面部品を識別する画面部品IDを割り付け、アドレス及びロジック設定可としたパラメータを画面部品IDとともにパラメータ一覧として出力するグラフィック画面エディタ、及びこのグラフィック画面エディタにより出力されたパラメータ一覧を読み込み、パラメータと画面部品IDを表形式で表示し、この表示されたパラメータに、画面部品IDに基づきアドレス及びロジックが入力され、このアドレス及びロジックが入力されたパラメータ一覧を出力する表形式エディタを備え、
グラフィック画面エディタは、アドレス及びロジックが入力されたパラメータ一覧を読み込み、この読み込まれたパラメータ一覧の各アドレス及びロジックを、対応するプラント監視画面の画面部品に割り付けるので、アドレス・ロジックが未決定の状態で、仮のシンボルを入力することなく、プラント監視画面を作成し、アドレス・ロジック決定後の入力・変更作業を容易にすることができる。
As described above, the present invention creates a plant monitoring screen in which screen parts are arranged and the logic of the logical expression using the addresses and addresses of the plant control device related to the screen parts is assigned to the screen parts. In the plant monitoring screen creation device
A graphic part editor that creates screen parts by setting the address and logic settings for each parameter that indicates the display image of the screen parts, and creates a plant monitoring screen by placing screen parts created with this graphic part editor. A screen part ID for identifying this screen part is assigned to the part, and a parameter screen output by the graphic screen editor that outputs a parameter list together with the screen part ID as a parameter list with the address and logic setting enabled is read. The table and the screen component ID are displayed in a table format, and an address and logic are input to the displayed parameter based on the screen component ID, and a table format editor that outputs a parameter list in which the address and logic are input is provided.
The graphic screen editor reads the parameter list to which the address and logic are input, and assigns each address and logic of the read parameter list to the corresponding screen parts of the plant monitoring screen. Thus, it is possible to create a plant monitoring screen without inputting a temporary symbol and to facilitate input / change operations after address / logic determination.

実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置を示す構成図である。
図1において、グラフィック画面エディタ1は、プラント監視画面(以下、単に監視画面とも言う)を作成する。グラフィック部品エディタ2は、グラフィック画面作成に使用される画面部品を作成する。画面部品データ3には、グラフィック部品エディタ2で作成された複数の画面部品が格納されている。監視画面データ4及び部品ID付き画面イメージ5は、グラフィック画面エディタ1で作成される。
部品ID付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧6は、グラフィック画面エディタ1で作成される監視画面の部品ID付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータの一覧である。表形式エディタ7は、部品ID付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧6を読み込み、編集する。この表形式エディタ7は、汎用の表形式エディタでもシステム専用の表形式エディタでも良い。部品ID付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧8は、表形式エディタ7で部品ID付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧6にアドレス・ロジックを割り当て、出力したものである。
なお、アドレスは、画面部品に関連する制御装置のメモリのアドレスであり、ロジックは、アドレスを用いた論理式である。
Embodiment 1 FIG.
Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 is a block diagram showing a plant monitoring screen creation apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 1, the graphic screen editor 1 creates a plant monitoring screen (hereinafter also simply referred to as a monitoring screen). The graphic component editor 2 creates a screen component used for creating a graphic screen. The screen component data 3 stores a plurality of screen components created by the graphic component editor 2. The monitor screen data 4 and the screen image 5 with component ID are created by the graphic screen editor 1.
The address / logic assignable parameter list 6 with component ID is a list of addresses / logic assignable parameters with component ID of the monitoring screen created by the graphic screen editor 1. The tabular editor 7 reads and edits the address / logic assignable parameter list 6 with component ID. The tabular editor 7 may be a general-purpose tabular editor or a system-dedicated tabular editor. The address / logic assigned parameter list 8 with component ID is obtained by assigning and outputting the address / logic to the address / logic assignable parameter list 6 with component ID by the tabular editor 7.
The address is the address of the memory of the control device related to the screen component, and the logic is a logical expression using the address.

図2は、この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置のグラフィック部品エディタで作成する画面部品の一例を示す図である。
図2のグラフィック部品エディタ2で作成する画面部品とは、プラント監視画面において、システムが用意している線や矩形・円弧・文字列・数値などの基本的な部品を組み合わせて作成した画面部品であり、例えばプラントの配管、ポンプ、タンク、バルブなどの機器や状態を表示する数値や、計器に相当するものである。
図2において、部品名9は、画面部品を識別するために画面部品毎に一つ設定された画面部品の名称である。画面部品の表示イメージ10は、システムが用意している基本的な画面部品を組み合わせて作成した表示イメージである。基本部品11は、表示イメージ10の中で故障の文字列を表示する。パラメータ一覧12は、画面部品の表示イメージ10や機能を変更するために、部品ごとに設定するパラメータを示す一覧表である。
例えば、パラメータ名「故障」13は、パラメータ一覧12に含まれるパラメータのひとつである。アドレス・ロジック割り当て可否14は、パラメータ名「故障」13についてアドレス・ロジック割り当て可否を設定する。パラメータ名「向き」15は、パラメータ一覧12に含まれるパラメータのひとつである。アドレス・ロジック割り当て可否16は、パラメータ名「向き」15についてアドレス・ロジック割り当て可否を設定する。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen component created by the graphic component editor of the plant monitoring screen creation device according to Embodiment 1 of the present invention.
The screen parts created by the graphic part editor 2 in FIG. 2 are screen parts created by combining basic parts such as lines, rectangles, arcs, character strings, and numerical values prepared by the system on the plant monitoring screen. There are, for example, numerical values for displaying equipment and status such as plant piping, pumps, tanks, valves, etc., and instruments.
In FIG. 2, component name 9 is the name of the screen component set for each screen component in order to identify the screen component. The display image 10 of the screen part is a display image created by combining basic screen parts prepared by the system. The basic component 11 displays the character string of the failure in the display image 10. The parameter list 12 is a list showing parameters set for each component in order to change the display image 10 or function of the screen component.
For example, the parameter name “failure” 13 is one of the parameters included in the parameter list 12. The address / logic assignability 14 sets whether the address / logic can be assigned for the parameter name “failure” 13. The parameter name “direction” 15 is one of the parameters included in the parameter list 12. The address / logic assignment availability 16 sets whether the address / logic assignment is possible for the parameter name “direction” 15.

図3は、この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置のグラフィック画面エディタで作成したプラント監視画面のイメージの一例を示す図である。
図3において、このプラント監視画面は、監視画面データ4として保存されている。画面部品17は、グラフィック部品エディタ2で作成した図2に示す画面部品を、プラント監視画面に割り付けた状態であり、グラフィック画面エディタ1上での画面部品17のパラメータ設定画面の例を図4に示す。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an image of the plant monitoring screen created by the graphic screen editor of the plant monitoring screen creation device according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 3, this plant monitoring screen is stored as monitoring screen data 4. The screen component 17 is a state in which the screen component shown in FIG. 2 created by the graphic component editor 2 is allocated to the plant monitoring screen, and an example of the parameter setting screen of the screen component 17 on the graphic screen editor 1 is shown in FIG. Show.

図4は、この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置のグラフィック画面エディタ上での画面部品のパラメータ設定画面の例を示す図である。
図4において、画面部品毎にパラメータ値が設定されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen component parameter setting screen on the graphic screen editor of the plant monitoring screen creation apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 4, a parameter value is set for each screen component.

図5は、この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置の部品ID付き画面イメージの一例を示す図である。
図5において、部品ID付きの監視画面イメージを示し、部品ID18は、グラフィック画面部品17に割り付けた部品IDを表示したものであり、この部品ID18は、画面に割り付けた各画面部品に設定される。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen image with a component ID of the plant monitoring screen creation device according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 5, a monitoring screen image with a component ID is shown. The component ID 18 displays the component ID assigned to the graphic screen component 17, and this component ID 18 is set for each screen component assigned to the screen. .

図6は、この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置の表形式エディタにおけるアドレス・ロジック未割り当て状態の画面例を示す図である。
図6において、部品ID19は、グラフィック画面エディタ1で部品に割り当てた部品IDを表示する。部品名20は、グラフィック画面に割り当てた画面部品の名称を表示する。パラメータ21は、グラフィック画面に割り当てられた画面部品のパラメータの名称を表示する。アドレス・ロジック22は、画面部品のパラメータ21に割り当てるアドレス・ロジックを入力するための列である。
図6では、アドレス・ロジックが未設定である。
FIG. 6 is a diagram showing a screen example of an address / logic unassigned state in the tabular editor of the plant monitoring screen creation apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 6, the component ID 19 displays the component ID assigned to the component by the graphic screen editor 1. The component name 20 displays the name of the screen component assigned to the graphic screen. The parameter 21 displays the name of the parameter of the screen component assigned to the graphic screen. The address logic 22 is a column for inputting an address logic assigned to the parameter 21 of the screen component.
In FIG. 6, the address logic is not set.

図7は、この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置の表形式エディタにおけるアドレス・ロジック割り当て済み状態の画面例を示す図である。
図7において、19〜22は図6におけるものと同一のものである。図7では、アドレス・ロジックが設定されている。
FIG. 7 is a diagram showing a screen example of an address / logic assigned state in the tabular editor of the plant monitoring screen creation apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 7, reference numerals 19 to 22 are the same as those in FIG. In FIG. 7, the address logic is set.

図8は、この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置の動作を示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the plant monitoring screen creation apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

次に、動作について、図8に基づいて説明する。
図8のSTEP1において、グラフィック部品エディタ2で画面部品を作成する。はじめに、画面部品を識別するための名称を、例えば、部品名9のように「B型ポンプ」と設定する。次に、線や矩形・円弧・文字列・数値などの基本的な画面部品や画面部品を組み合わせて、例えば、画面部品の表示イメージ10のように設定する。さらに、画面部品の表示イメージや機能を変更するための可変パラメータを、例えば、パラメータ一覧12にあるように、パラメータ名13に「故障」と設定し、このパラメータにアドレスやロジックを割り当てることにより、文字列を表示する基本部品11の「故障」文字列の表示/非表示を切り替えて部品の故障状態を表示するものとし、アドレス・ロジック割り当て可否列14に「可」と設定する。
さらに、パラメータ名15に「向き」と設定し、このパラメータをポンプの向きが変わるものとし、アドレス・ロジックに依存しない固定的に設定するパラメータとして、アドレス・ロジック割り当て可否16は、否と設定する。パラメータ一覧12に示すその他パラメータも同様に設定する。部品編集完了後に、設定した画面部品の情報を画面部品データ3の中に保存する。
Next, the operation will be described with reference to FIG.
In STEP 1 of FIG. 8, a screen component is created by the graphic component editor 2. First, the name for identifying the screen part is set to “B-type pump” as in the part name 9, for example. Next, basic screen parts such as lines, rectangles, arcs, character strings, and numerical values and screen parts are combined and set, for example, as a display image 10 of the screen parts. Furthermore, by setting a variable parameter for changing the display image and function of the screen part, for example, as shown in the parameter list 12, the parameter name 13 is “failure”, and by assigning an address or logic to this parameter, The failure state of the component is displayed by switching display / non-display of the “failure” character string of the basic component 11 displaying the character string, and “possible” is set in the address / logic assignment availability column 14.
Furthermore, “direction” is set in the parameter name 15, the direction of the pump is changed, and the address / logic assignment availability 16 is set as “no” as a parameter that is fixedly set independent of the address / logic. . Other parameters shown in the parameter list 12 are set similarly. After the part editing is completed, the set screen part information is stored in the screen part data 3.

次に、STEP2において、グラフィック画面エディタ1で、図3に示すように、グラフィック部品エディタ2で作成した画面部品データ3の中から選択して、画面部品17のように、監視画面上に配置するなどしてプラント監視画面を作成する。このとき、図2の例で示した画面部品を配置すると、図4に示すような設定画面で、部品のパラメータを設定する。ここで、アドレス・ロジック割り当て否のパラメータには、固定的な値を設定し、アドレス・ロジック割り当て可のパラメータには、アドレス・ロジックが未決定であれば、アドレス・ロジックは設定しない。 Next, in STEP 2, the graphic screen editor 1 selects from the screen component data 3 created by the graphic component editor 2 as shown in FIG. 3 and arranges it on the monitoring screen like the screen component 17. Create a plant monitoring screen. At this time, when the screen components shown in the example of FIG. 2 are arranged, the parameters of the components are set on the setting screen as shown in FIG. Here, a fixed value is set for the address logic assignment failure parameter, and the address logic is not set for the address logic assignment enable parameter if the address logic is not yet determined.

次に、STEP3において、グラフィック画面エディタ1で、プラント監視画面を作成中または作成後に、画面上に配置した画面部品17に部品IDを自動または手動で割り当てる。この部品IDは、数字でも文字列でも良いが、画面内でユニークである必要がある。部品IDを手動で割り当てる場合は、パラメータと同じように、図4の設定画面で設定する。部品IDを自動で割り当てる場合は、人が探しやすいように視覚的にわかる順序をもって割り当てることが望ましい。 Next, in STEP 3, a part ID is automatically or manually assigned to the screen part 17 arranged on the screen during or after creation of the plant monitoring screen by the graphic screen editor 1. The component ID may be a number or a character string, but it must be unique within the screen. When manually assigning the component ID, it is set on the setting screen of FIG. 4 in the same manner as the parameter. When automatically assigning component IDs, it is desirable to assign them in a visually understandable order so that people can easily find them.

次に、STEP4において、グラフィック画面エディタ1は、画面部品に割り当てられた部品IDを、部品ID表示18のように画面部品と共に表示する機能と、画面部品と共に印字する機能を持ち、この印字する機能により、部品ID付き画面イメージ5を出力する。
グラフィック画面エディタ1は、作成した監視画面内で、アドレス・ロジック割り当て可のパラメータについて、パラメータの属する画面部品の画面部品名と部品IDを部品ID付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧6として出力する。
Next, in STEP 4, the graphic screen editor 1 has a function of displaying the component ID assigned to the screen component together with the screen component as in the component ID display 18, and a function of printing with the screen component. As a result, a screen image 5 with a component ID is output.
The graphic screen editor 1 outputs, as the address / logic assignable parameter list 6 with a part ID, the screen part name and part ID of the screen part to which the parameter belongs for the address / logic assignable parameter in the created monitoring screen.

次に、STEP5において、表形式エディタ7は、部品ID付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧6を読み込み、例えば図6に示すような表形式で、アドレス・ロジックが未割り当ての状態で表示する。図6の例では、アドレス・ロジック列は、全て空であるが、プラント監視画面作成時にアドレス・ロジックが決定して、グラフィック画面エディタ1でアドレス・ロジックを割り当てたパラメータについては、ロジックやアドレスが入っていてもよい。
表形式エディタ7上で、作業者は、部品ID19に表示されている部品IDと、部品ID付き画面イメージ5に表示される部品ID表示18とを関連付けて、入力すべき画面部品を認識し、画面部品のパラメータ21に対応して、例えば図7のように、アドレス・ロジック22にアドレスまたはロジックを入力する。表形式エディタ7は、アドレス・ロジック22に割り当て後に、入力したアドレスまたはロジックを加えて、部品ID付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧8に保存する。
Next, in STEP 5, the tabular editor 7 reads the address / logic assignable parameter list 6 with component ID and displays it in a tabular format as shown in FIG. 6, for example, with no address / logic assigned. In the example of FIG. 6, the address / logic columns are all empty, but for the parameters to which the address / logic is determined when the plant monitoring screen is created and the address / logic is assigned by the graphic screen editor 1, the logic / address is May be in.
On the tabular editor 7, the worker associates the component ID displayed in the component ID 19 with the component ID display 18 displayed in the screen image 5 with the component ID, and recognizes the screen component to be input. Corresponding to the parameter 21 of the screen component, an address or logic is input to the address logic 22 as shown in FIG. After being assigned to the address logic 22, the tabular editor 7 adds the input address or logic and saves it in the address / logic assigned parameter list 8 with part ID.

次に、STEP6において、グラフィック画面エディタ1は、監視画面データ4を読み込み、監視画面データ4に対応する部品ID付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧8を読み込み、グラフィック画面中の画面部品の属性にアドレスまたはロジックを割り当てて、監視画面を再生成し、アドレス・ロジック割り当て済みの監視画面を作成する。 Next, in STEP 6, the graphic screen editor 1 reads the monitoring screen data 4, reads the address / logic-assigned parameter list 8 with component ID corresponding to the monitoring screen data 4, and sets the address to the attribute of the screen component in the graphic screen. Alternatively, assign a logic, regenerate the monitoring screen, and create a monitoring screen with the address and logic assigned.

実施の形態1によれば、監視画面作成時にアドレス・ロジックまたは仮のシンボル入力をせず、画面部品に部品IDを手動または自動で割り付け、その部品ID付きの画面イメージを参照しながら、入力の容易な表形式のエディタで、アドレス・ロジックを割り当てることにより、アドレス・ロジック決定後の入力・変更作業を容易にすることができる。
また、プラント監視画面作成には監視画面作成技術が必要であり、プラント監視画面作成選任の技術者が行う場合が多く、アドレス・ロジックを設計する技術者がプラント監視画面作成技術者にアドレス・ロジックを連絡して監視画面に反映する場合が多いが、実施の形態1では、表形式の容易なインタフェースで入力できるため、アドレス・ロジックを設計する技術者が、プラント監視画面のアドレス・ロジックを直接容易に編集することが可能になる。
According to the first embodiment, when a monitoring screen is created, address / logic or temporary symbol input is not performed, component IDs are manually or automatically assigned to screen components, and input is performed while referring to a screen image with the component IDs. By assigning address logic using an easy tabular editor, it is possible to facilitate input / change operations after address logic determination.
Also, the creation of the plant monitoring screen requires monitoring screen creation technology, and is often performed by an engineer who is appointed to create the plant monitoring screen. The engineer who designs the address logic sends the address logic to the plant monitoring screen creation engineer. However, in the first embodiment, since it is possible to input with a simple tabular interface, the engineer who designs the address logic directly applies the address logic on the plant monitoring screen. It becomes possible to edit easily.

実施の形態2.
図9は、この発明の実施の形態2によるプラント監視画面作成装置を示す構成図である。
図9において、1〜4、7は図1におけるものと同一のものである。図9では、グラフィック画面エディタ1が、座標軸・始点マーク付き画面イメージ23と、座標付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧24と、座標付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧25を作成する。つまり、監視画面イメージに座標軸を配置している。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 9 is a block diagram showing a plant monitoring screen creation apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
9, 1 to 4 and 7 are the same as those in FIG. In FIG. 9, the graphic screen editor 1 creates a screen image 23 with coordinate axes / start point marks, an address / logic assignable parameter list 24 with coordinates, and an address / logic assigned parameter list 25 with coordinates. That is, coordinate axes are arranged in the monitoring screen image.

図10は、この発明の実施の形態2によるプラント監視画面作成装置の座標軸・始点マーク付き画面イメージを示す図である。
図10は、座標軸・始点マーク付画面イメージ23の一例であり、横座標軸26と縦座標軸27の座標軸を監視画面イメージに追加し、さらに各画面部品の始点座標に始点座標マーク28を追加している。
FIG. 10 is a diagram showing a screen image with coordinate axes and start point marks of the plant monitoring screen creation apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
FIG. 10 shows an example of the screen image 23 with coordinate axes / start point marks. The coordinate axes of the abscissa axis 26 and the ordinate axis 27 are added to the monitoring screen image, and the start point coordinate mark 28 is added to the start point coordinates of each screen part. Yes.

図11は、この発明の実施の形態2によるプラント監視画面作成装置の表形式エディタにおける座標付のアドレス・ロジック未割り当て状態の画面例を示す図である。
図11において、図6の表形式エディタにおけるアドレス・ロジック未割り当て状態画面例の部品ID19に代えて、横座標29、縦座標30を設けている。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen with no address / logic allocation state with coordinates in the tabular editor of the plant monitoring screen creation apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
In FIG. 11, an abscissa 29 and an ordinate 30 are provided in place of the component ID 19 in the address / logic unassigned state screen example in the tabular editor of FIG.

実施の形態1では、図4に示すように、監視画面の部品に部品IDを割り当て、部品ID付き画面イメージ5を作成して、この部品IDを参照しながら表形式エディタ7で画面部品パラメータのアドレスやロジックを割り当てる場合について述べたが、実施の形態2は、図1の部品ID付き画面イメージ5と部品ID付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧6と部品ID付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧7の代わりに、図9に示すように、座標軸・始点マーク付き画面イメージ23と座標付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧24と座標付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧25を追加する。
図10は、座標軸・始点マーク付画面イメージ23の一例であり、横座標軸26と縦座標軸27の座標軸を監視画面イメージに追加し、さらに各画面部品の始点座標に始点座標マーク28を追加し、各画面部品の座標を作業者が認識可能とする。
グラフィック画面エディタ1は、部品IDに代えて、画面部品の始点の横座標、縦座標を座標付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧24として出力し、各画面部品の横座標と縦座標は、図11の横座標29、縦座標30に示すように、表形式エディタ7に展開される。
作業者は、座標軸・始点マーク付き画面イメージ23と横座標29、縦座標30、部品名20により、画面イメージと表形式エディタ7上での画面部品の関係を認識して、パラメータ21に対応するアドレス・ロジックをアドレス・ロジック22に入力する。
In the first embodiment, as shown in FIG. 4, a part ID is assigned to a part on the monitoring screen, a screen image 5 with a part ID is created, and the screen part parameter 7 is referred to by the tabular editor 7 while referring to this part ID. In the second embodiment, the address and logic are assigned. In the second embodiment, the screen image 5 with component ID, the address / logic assignable parameter list 6 with component ID, and the address / logic assigned parameter list 7 with component ID in FIG. 9, a screen image 23 with coordinate axes / start point marks, an address / logic assignable parameter list 24 with coordinates, and an address / logic assigned parameter list 25 with coordinates are added.
FIG. 10 shows an example of the screen image 23 with coordinate axes / start point marks. The coordinate axes of the abscissa axis 26 and the ordinate axis 27 are added to the monitoring screen image, and the start point coordinate mark 28 is added to the start point coordinates of each screen component. The operator can recognize the coordinates of each screen component.
The graphic screen editor 1 outputs the abscissa and ordinate of the start point of the screen component as the address / logic assignable parameter list 24 with coordinates instead of the component ID, and the abscissa and ordinate of each screen component are shown in FIG. As shown in the horizontal coordinate 29 and the vertical coordinate 30 of FIG.
The operator recognizes the relationship between the screen image and the screen parts on the tabular editor 7 based on the screen image 23 with the coordinate axis / start point mark, the abscissa 29, the ordinate 30, and the part name 20, and corresponds to the parameter 21. Address logic is input to address logic 22.

実施の形態2によれば、作業者が画面部品の縦・横座標により画面部品の位置を認識することが可能になるため、図8のSTEP3の画面部品に部品IDを割り当てる作業を行わず、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。 According to the second embodiment, the operator can recognize the position of the screen component based on the ordinate and abscissa of the screen component. Therefore, the operation of assigning the component ID to the screen component in STEP 3 in FIG. 8 is not performed. The same effect as in the first embodiment can be obtained.

実施の形態3.
図12は、この発明の実施の形態3によるプラント監視画面作成装置を示す構成図である。
図12において、1〜8は図1におけるものと同一のものである。図12では、表形式エディタ7に、表形式エディタ7で画面部品選択画面により画面部品を選択する画面部品選択機能31(画面部品選択手段)を設けている。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 12 is a block diagram showing a plant monitoring screen creation device according to Embodiment 3 of the present invention.
In FIG. 12, 1 to 8 are the same as those in FIG. In FIG. 12, the table format editor 7 is provided with a screen component selection function 31 (screen component selection means) for selecting a screen component on the screen component selection screen in the table format editor 7.

図13は、この発明の実施の形態3によるプラント監視画面作成装置の表形式エディタにおいて部品選択画面を表示させた例を示す図である。
図13において、19〜22は図6におけるものと同一のものである。
FIG. 13 is a diagram showing an example in which a component selection screen is displayed in the tabular editor of the plant monitoring screen creation device according to Embodiment 3 of the present invention.
In FIG. 13, reference numerals 19 to 22 are the same as those in FIG.

実施の形態1、2では、プラント監視画面のアドレス・ロジック割り当て作業を表形式で行う場合について述べたが、実施の形態3は、図12に示すように、表形式エディタ7上で画面部品データ3を参照して、画面部品を選択する画面部品選択機能31を追加したものである。
これにより、図13に示すように、表形式エディタ7上で画面部品選択画面32により画面部品を選択して、画面部品名20を置き換えることができるようになる。
図13に示す例では、例えば図6に示す状態で読み込んだ後、部品IDが3の「B型ポンプ」を画面部品選択画面32により選択して、画面部品名20を「H型ポンプ」に変更している。この変更データを部品ID付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧8に保存し、グラフィック画面エディタ1がパラメータへのアドレス・ロジック割り当てと共に、部品IDに対応する画面部品の変更を行うようにして、画面部品の表形式エディタ7上での変更を実現する。
In the first and second embodiments, the case where the address / logic assignment work of the plant monitoring screen is performed in the table format has been described. However, in the third embodiment, the screen component data is displayed on the tabular editor 7 as shown in FIG. 3, a screen component selection function 31 for selecting a screen component is added.
As a result, as shown in FIG. 13, the screen component name 20 can be replaced by selecting a screen component on the screen format editor 7 using the screen component selection screen 32.
In the example shown in FIG. 13, for example, after reading in the state shown in FIG. 6, the “B type pump” with the part ID 3 is selected on the screen part selection screen 32, and the screen part name 20 is changed to “H type pump”. It has changed. This change data is stored in the address / logic assigned parameter list 8 with the part ID, and the graphic screen editor 1 changes the screen part corresponding to the part ID together with the address / logic assignment to the parameter. The change on the tabular editor 7 is realized.

実施の形態3によれば、表形式エディタ上でアドレス・ロジックの入力に加えて、画面部品の変更も可能にすることにより、画面部品の変更もグラフィック画面エディタを使用することなく、入力が容易な表形式エディタで行うことができる。 According to the third embodiment, in addition to the input of address logic in the tabular editor, it is possible to change the screen parts, so that the screen parts can be easily changed without using the graphic screen editor. Can be done with a simple tabular editor.

実施の形態4.
図14は、この発明の実施の形態4によるプラント監視画面作成装置を示す構成図である。
図14において、1〜8は図1におけるものと同一のものである。図14では、グラフィック部品エディタ2に、パラメータと関連付ける種別を定義するパラメータ種別定義機能33を設け、表形式エディタ7に、種別に基づき同じグループのアドレスを一括して設定するグループ化アドレス選択機能35(グループ化アドレス選択手段)を設け、プラント監視画面作成装置に、一つの機器に関するアドレスに同じグループ名を設定して、アドレスをグループ化したグループ化アドレスデータベース34を新たに設けている。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 14 is a block diagram showing a plant monitoring screen creation device according to Embodiment 4 of the present invention.
14, 1 to 8 are the same as those in FIG. In FIG. 14, the graphic component editor 2 is provided with a parameter type defining function 33 for defining a type to be associated with a parameter, and the grouped address selecting function 35 for collectively setting addresses of the same group based on the type in the tabular editor 7. (Grouping address selection means) is provided, and a grouped address database 34 in which addresses are grouped by setting the same group name to an address related to one device is newly provided in the plant monitoring screen creation device.

図15は、この発明の実施の形態4によるプラント監視画面作成装置の種別設定を加えた画面部品の例を示す図である。
図15において、9、10、12は図2におけるものと同一のものである。図15では、パラメータごとに種別36を定義し、両者を関連付けている。種別36には、状態入力、アラーム、アナログ入力、操作出力などが設定される。
FIG. 15 is a diagram showing an example of screen parts to which the type setting of the plant monitoring screen creation device according to the fourth embodiment of the present invention is added.
In FIG. 15, 9, 10, and 12 are the same as those in FIG. In FIG. 15, a type 36 is defined for each parameter, and the two are associated with each other. In the type 36, status input, alarm, analog input, operation output, and the like are set.

図16は、この発明の実施の形態4によるプラント監視画面作成装置のグループアドレス選択画面の例を示す図である。
図16は、グループ化アドレス選択機能35のグループアドレス選択画面例であり、グループ化アドレスデータベース34の内容を表示している。
グループ名37は、同一グループのアドレスには同じ名前が設定され、種別38にはアドレスに対応する種別が設定されている。この種別は図15のパラメータ毎の種別36に対応している。グループ設定か個別設定を行うかは、グループ設定ボタン39か、個別設定ボタン40を操作することにより、決めることができる。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a group address selection screen of the plant monitoring screen creation device according to Embodiment 4 of the present invention.
FIG. 16 is an example of a group address selection screen of the grouped address selection function 35, and displays the contents of the grouped address database 34.
In the group name 37, the same name is set for the addresses of the same group, and the type corresponding to the address is set for the type 38. This type corresponds to the type 36 for each parameter in FIG. Whether to perform group setting or individual setting can be determined by operating the group setting button 39 or the individual setting button 40.

図17は、この発明の実施の形態4によるプラント監視画面作成装置の表形式エディタにおいてグループアドレス一括設定した例を示す図である。
図17において、19〜22は図7におけるものと同一のものである。
FIG. 17 is a diagram showing an example in which group addresses are collectively set in the tabular editor of the plant monitoring screen creation apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
In FIG. 17, 19 to 22 are the same as those in FIG.

実施の形態1及び実施の形態2では、プラント監視画面のアドレス・ロジック割り当て作業を表形式で行う場合について述べたが、実施の形態4は、図14に示すように、グラフィック部品エディタ2にパラメータ種別定義機能33を加えて、グループ化アドレスデータベース34を加え、さらに、表形式エディタ7に、画面部品データ3とグループ化アドレスデータベース34を参照してグループ化されたアドレスを設定するグループ化アドレス選択機能35を設けて、グループ化されたアドレスを一括してパラメータに設定できるようにした。
グループ化アドレスデータベース34では、画面部品に相当する機器毎にグループ化する機能を備えて、例えば一つの機器に関する状態のアドレスとアラームのアドレスと操作のアドレスについて、同じグループ名を設定することにより、アドレスをグループにまとめ、かつ、個別のアドレスの種別を定義したものである。
In the first embodiment and the second embodiment, the case where the address / logic allocation work on the plant monitoring screen is performed in a table format has been described. However, in the fourth embodiment, as shown in FIG. A group definition address 33 is added, a grouping address database 34 is added, and a grouped address selection is set in the tabular editor 7 by referring to the screen part data 3 and the grouping address database 34. A function 35 is provided so that grouped addresses can be set as parameters collectively.
The grouping address database 34 has a function of grouping for each device corresponding to the screen component. For example, by setting the same group name for the status address, alarm address, and operation address for one device, Addresses are grouped and individual address types are defined.

図15の種別36は、パラメータ種別定義機能33で定義され、例えば、状態入力、アラーム、アナログ入力、操作出力などが設定される。
表形式エディタ7上で、部品IDが設定された行を選択して、グループ化アドレス選択機能35を起動し、図16のようにグループ化されたアドレスデータの中から一つの行を選択して、グループ設定ボタン39を押すと、選択した行にあるグループ名と同じグループ名を持つ全てのアドレスが、アドレス毎の種別に対応したパラメータのアドレス・ロジック22(図17)に展開される。
例えば、表形式エディタ7上で、図6のように表示されている状態で、部品IDが「2」の行を選択して、グループ化アドレス選択機能35を起動し、図16のように表示された状態で、例えばグループ名が「ポンプ1」の行を選択してグループ設定ボタン39を押すと、図17のように、部品ID「2」に対応する行のパラメータの種別に応じて「ポンプ1」グループのアドレスが全てパラメータに設定される。このとき、例えば、種別がアラームであるアドレスが2つあれば、2つのアドレスのORで自動設定するなど、自動的にロジックに展開する機能も備えているものとする。
すなわち、種別によりパラメータとアドレスを紐付けする。
グループ化されているアドレスの中で1点だけを割り付けたい場合は、図16のように表示された状態で、行を選択して個別設定ボタン40を押して設定する。
The type 36 in FIG. 15 is defined by the parameter type definition function 33, and for example, status input, alarm, analog input, operation output, etc. are set.
On the tabular editor 7, a line in which the component ID is set is selected, the grouped address selection function 35 is activated, and one line is selected from the grouped address data as shown in FIG. When the group setting button 39 is pressed, all addresses having the same group name as the group name in the selected row are expanded in the parameter address logic 22 (FIG. 17) corresponding to the type of each address.
For example, in the state displayed as shown in FIG. 6 on the tabular editor 7, the row with the component ID “2” is selected to start the grouped address selection function 35 and displayed as shown in FIG. 16. In this state, for example, when the group name “pump 1” is selected and the group setting button 39 is pressed, as shown in FIG. 17, according to the parameter type of the line corresponding to the component ID “2”. All addresses of the “Pump 1” group are set as parameters. At this time, for example, if there are two addresses whose type is an alarm, it is assumed that a function for automatically developing the logic is also provided, such as automatic setting by OR of two addresses.
That is, the parameter and the address are linked according to the type.
If only one point is to be assigned among the grouped addresses, a row is selected in the state displayed as shown in FIG.

実施の形態4によれば、画面部品のパラメータに種別36を設定して、グループ化アドレスデータベース34にて、アドレス毎の種別38を設定して種別によりパラメータとの関連付けを行うとともに、同じ機器のアドレスをまとめるグループ名37を設定することにより、複数のパラメータを一括して設定することができ、アドレス・ロジックの割り付け作業を大幅に簡易化することができる。
また、アドレスが自動的に種別の一致したパラメータに設定されるため、誤った種別のアドレスを割り当てることも抑止することができる。
According to the fourth embodiment, the type 36 is set for the parameter of the screen component, the type 38 for each address is set in the grouped address database 34, and the association with the parameter is performed according to the type. By setting the group name 37 for grouping addresses, a plurality of parameters can be set at once, and the assignment work of the address logic can be greatly simplified.
In addition, since the address is automatically set to the parameter with the matching type, it is possible to suppress assignment of an incorrect type of address.

実施の形態5.
図18は、この発明の実施の形態5によるプラント監視画面作成装置を示す構成図である。
図18において、1〜8は図1におけるものと同一のものである。図18では、部品ID付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧8を読み込んで、監視画面データ4にアドレス・ロジックを展開するアドレス・ロジック合成機能41(アドレス・ロジック合成手段)を設けている。
Embodiment 5. FIG.
FIG. 18 is a block diagram showing a plant monitoring screen creation device according to Embodiment 5 of the present invention.
In FIG. 18, 1 to 8 are the same as those in FIG. In FIG. 18, an address / logic synthesis function 41 (address / logic synthesis means) for reading the address / logic assigned parameter list 8 with component ID and expanding the address / logic in the monitoring screen data 4 is provided.

実施の形態1〜実施の形態4では、プラント監視画面のアドレス・ロジック割り当て作業を表形式で行い、グラフィック画面エディタ1上で監視画面データ4にアドレス・ロジックを展開する方式について述べたが、実施の形態5は、図18に示すように、部品ID付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧8を読み込んで、監視画面データ4にアドレス・ロジックを展開するアドレス・ロジック合成機能41を追加した。
これにより、グラフィック画面エディタ1で、監視画面データ4を開かずにアドレス・ロジックを展開することが可能となる。このアドレス・ロジック合成機能41は、複数の画面を一度に処理することも可能とする。
In the first to fourth embodiments, the address / logic assignment work of the plant monitoring screen is performed in a table format, and the address / logic is developed in the monitoring screen data 4 on the graphic screen editor 1. In the fifth form, as shown in FIG. 18, an address / logic synthesis function 41 for reading the address / logic assigned parameter list 8 with component ID and expanding the address / logic into the monitoring screen data 4 is added.
As a result, the address / logic can be expanded in the graphic screen editor 1 without opening the monitoring screen data 4. The address / logic synthesis function 41 can process a plurality of screens at the same time.

実施の形態5によれば、グラフィック画面エディタ1にて監視画面データ4を開くことなく、一度に複数の画面について、アドレス・ロジックを展開できるため、表形式エディタ7で入力したアドレス・ロジックを監視画面データ4に反映する作業を大幅に効率化させることができる。 According to the fifth embodiment, since the address logic can be expanded for a plurality of screens at once without opening the monitor screen data 4 in the graphic screen editor 1, the address logic input by the tabular editor 7 is monitored. The work reflected in the screen data 4 can be made much more efficient.

この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置を示す構成図である。It is a block diagram which shows the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置のグラフィック部品エディタで作成する画面部品の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen components produced with the graphic component editor of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置のグラフィック画面エディタで作成したプラント監視画面のイメージの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image of the plant monitoring screen produced with the graphic screen editor of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置のグラフィック画面エディタ上での画面部品のパラメータ設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the parameter setting screen of the screen components on the graphic screen editor of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置の部品ID付き画面イメージの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen image with component ID of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置の表形式エディタにおけるアドレス・ロジック未割り当て状態の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of the address logic unallocated state in the tabular editor of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置の表形式エディタにおけるアドレス・ロジック割り当て済み状態の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of the address-logic assignment completed state in the tabular editor of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるプラント監視画面作成装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the plant monitoring screen preparation apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2によるプラント監視画面作成装置を示す構成図である。It is a block diagram which shows the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2によるプラント監視画面作成装置の座標軸・始点マーク付き画面イメージを示す図である。It is a figure which shows the screen image with a coordinate axis and a starting point mark of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2によるプラント監視画面作成装置の表形式エディタにおける座標付のアドレス・ロジック未割り当て状態の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of the address logic unallocated state with a coordinate in the tabular editor of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態3によるプラント監視画面作成装置を示す構成図である。It is a block diagram which shows the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3によるプラント監視画面作成装置の表形式エディタにおいて部品選択画面を表示させた例を示す図である。It is a figure which shows the example which displayed the component selection screen in the table format editor of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態4によるプラント監視画面作成装置を示す構成図である。It is a block diagram which shows the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4によるプラント監視画面作成装置の種別設定を加えた画面部品の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen components which added the classification setting of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4によるプラント監視画面作成装置のグループアドレス選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the group address selection screen of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4によるプラント監視画面作成装置の表形式エディタにおいてグループアドレス一括設定した例を示す図である。It is a figure which shows the example which set the group address collectively in the table format editor of the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態5によるプラント監視画面作成装置を示す構成図である。It is a block diagram which shows the plant monitoring screen creation apparatus by Embodiment 5 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 グラフィック画面エディタ
2 グラフィック部品エディタ
3 画面部品データ
4 監視画面データ
5 部品ID付き画面イメージ
6 部品ID付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧
7 表形式エディタ
8 部品ID付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧
23 座標軸・始点マーク付き画面イメージ
24 座標付きアドレス・ロジック割り当て可能パラメータ一覧
25 座標付きアドレス・ロジック割り当て済みパラメータ一覧
31 画面部品選択機能
33 パラメータ種別定義機能
34 グループ化アドレスデータベース
35 グループ化アドレス選択機能
41 アドレス・ロジック合成機能
1 Graphic screen editor 2 Graphic part editor 3 Screen part data 4 Monitoring screen data 5 Screen image with part ID 6 Address / logic assignable parameter list with part ID 7 Tabular editor 8 Address / logic assigned parameter list with part ID 23 Coordinate axes Screen image with start point mark 24 Address with coordinate / Logic assignable parameter list 25 Address with coordinate / Logic assigned parameter list 31 Screen component selection function 33 Parameter type definition function 34 Grouped address database 35 Grouped address selection function 41 Address Logic synthesis function

Claims (5)

画面部品を配置し、この画面部品に関連するプラント制御装置のメモリのアドレス及びアドレスを用いた論理式であるロジックを上記画面部品に割り付けたプラント監視画面を作成するプラント監視画面作成装置において、
上記画面部品の表示イメージを示すパラメータ毎に上記アドレス及びロジックの設定可否を設定して上記画面部品を作成するグラフィック部品エディタ、このグラフィック部品エディタで作成した上記画面部品を配置して上記プラント監視画面を作成し、上記画面部品にこの画面部品を識別する画面部品IDを割り付け、上記アドレス及びロジック設定可としたパラメータを上記画面部品IDとともにパラメータ一覧として出力するグラフィック画面エディタ、及びこのグラフィック画面エディタにより出力された上記パラメータ一覧を読み込み、上記パラメータと上記画面部品IDを表形式で表示し、この表示されたパラメータに、上記画面部品IDに基づき上記アドレス及びロジックが入力され、このアドレス及びロジックが入力された上記パラメータ一覧を出力する表形式エディタを備え、
上記グラフィック画面エディタは、上記アドレス及びロジックが入力された上記パラメータ一覧を読み込み、この読み込まれたパラメータ一覧の各アドレス及びロジックを、対応する上記プラント監視画面の上記画面部品に割り付けることを特徴とするプラント監視画面作成装置。
In the plant monitoring screen creation device for arranging a screen part and creating a plant monitoring screen in which logic that is a logical expression using the address and address of the memory of the plant control device related to the screen part is assigned to the screen part,
A graphic part editor for setting the address and logic for each parameter indicating a display image of the screen part to create the screen part, and arranging the screen part created by the graphic part editor to arrange the plant monitoring screen. A graphic screen editor that assigns a screen component ID for identifying the screen component to the screen component, and outputs the parameters for which the address and logic can be set as a parameter list together with the screen component ID, and the graphic screen editor The output parameter list is read, the parameter and the screen part ID are displayed in a table format, and the address and logic are input to the displayed parameter based on the screen part ID, and the address and logic are input. Was Equipped with a table format editor to output the serial parameter list,
The graphic screen editor reads the parameter list to which the address and logic are input, and assigns each address and logic of the read parameter list to the corresponding screen part of the plant monitoring screen. Plant monitoring screen creation device.
画面部品を配置し、この画面部品に関連するプラント制御装置のメモリのアドレス及びアドレスを用いた論理式であるロジックを上記画面部品に割り付けたプラント監視画面を作成するプラント監視画面作成装置において、
上記画面部品の表示イメージを示すパラメータ毎に上記アドレス及びロジックの設定可否を設定して上記画面部品を作成するグラフィック部品エディタ、このグラフィック部品エディタで作成した上記画面部品を配置して座標軸付きの上記プラント監視画面を作成し、上記アドレス及びロジック設定可としたパラメータを上記プラント監視画面での座標値とともにパラメータ一覧として出力するグラフィック画面エディタ、及びこのグラフィック画面エディタにより出力された上記パラメータ一覧を読み込み、上記パラメータと上記座標値を表形式で表示し、この表示されたパラメータに、上記座標値に基づき上記アドレス及びロジックが入力され、このアドレス及びロジックが入力された上記パラメータ一覧を出力する表形式エディタを備え、
上記グラフィック画面エディタは、上記アドレス及びロジックが入力された上記パラメータ一覧を読み込み、この読み込まれたパラメータ一覧の各アドレス及びロジックを、対応する上記プラント監視画面の上記画面部品に割り付けることを特徴とするプラント監視画面作成装置。
In the plant monitoring screen creation device for arranging a screen part and creating a plant monitoring screen in which logic that is a logical expression using the address and address of the memory of the plant control device related to the screen part is assigned to the screen part,
A graphic component editor that creates the screen component by setting whether the address and logic can be set for each parameter indicating the display image of the screen component, the screen component created by the graphic component editor is disposed, and the coordinate axis is attached. Create a plant monitoring screen, read the parameter that can be set the address and logic as a parameter list together with the coordinate value on the plant monitoring screen, and read the parameter list output by this graphic screen editor, A tabular editor that displays the parameters and the coordinate values in a table format, inputs the addresses and logic to the displayed parameters based on the coordinate values, and outputs the parameter list in which the addresses and logic are input. Be equipped ,
The graphic screen editor reads the parameter list to which the address and logic are input, and assigns each address and logic of the read parameter list to the corresponding screen part of the plant monitoring screen. Plant monitoring screen creation device.
上記表形式エディタにより表形式で表示されるパラメータ一覧には上記画面部品の名称が含まれ、上記表形式エディタは、上記表形式で表示された画面部品の名称を選択して、この選択された画面部品の名称の置き換えを行う画面部品選択手段を有することを特徴とする請求項1または請求項2記載のプラント監視画面作成装置。   The list of parameters displayed in tabular format by the tabular editor includes the name of the screen component. The tabular editor selects the name of the screen component displayed in tabular format, and this selected 3. The plant monitoring screen creation device according to claim 1, further comprising screen part selection means for replacing the name of the screen part. 上記アドレスをグループ化し、各アドレスに種別を設定したグループ化アドレスデータベースを備え、
上記グラフィック部品エディタは、上記パラメータに上記種別を設定し、上記表形式エディタは、上記グループ化アドレスデータベースを参照して上記種別をリンクとして上記アドレスをグループ単位で一括して上記パラメータに設定するグループ化アドレス選択手段を有することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のプラント監視画面作成装置。
A grouped address database in which the above addresses are grouped and a type is set for each address is provided.
The graphic part editor sets the type to the parameter, and the tabular editor refers to the grouped address database, sets the type as a link, and sets the address collectively in the group as the parameter. 4. The plant monitoring screen creation apparatus according to claim 1, further comprising a group address selection unit.
上記グラフィック画面エディタによって作成されたプラント監視画面は、監視画面データとして記憶されるとともに、上記アドレス及びロジックが入力された上記パラメータ一覧を読み込み、この読み込まれたパラメータ一覧の各アドレス及びロジックを、上記監視画面データに割り付けるアドレス・ロジック合成手段を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のプラント監視画面作成装置。   The plant monitoring screen created by the graphic screen editor is stored as monitoring screen data, and the parameter list to which the address and logic are input is read, and each address and logic of the read parameter list is 5. The plant monitoring screen creation device according to claim 1, further comprising address / logic synthesis means for allocating to the monitoring screen data.
JP2007029300A 2007-02-08 2007-02-08 Plant monitoring screen creation device Pending JP2008197721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029300A JP2008197721A (en) 2007-02-08 2007-02-08 Plant monitoring screen creation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029300A JP2008197721A (en) 2007-02-08 2007-02-08 Plant monitoring screen creation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008197721A true JP2008197721A (en) 2008-08-28

Family

ID=39756635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029300A Pending JP2008197721A (en) 2007-02-08 2007-02-08 Plant monitoring screen creation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008197721A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140409A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp Monitoring screen generation device
CN104025184A (en) * 2011-12-28 2014-09-03 三菱电机株式会社 Screen data editing device for display device
JP2015130174A (en) * 2014-01-03 2015-07-16 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Reusable graphical element with quickly editable feature for use in user display of plant monitoring system
JP2016506559A (en) * 2012-11-27 2016-03-03 オムロン株式会社 Method and device for changing objects in an HMI device
JP2016162341A (en) * 2015-03-04 2016-09-05 三菱電機株式会社 Test result aggregation apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140409A (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp Monitoring screen generation device
CN104025184A (en) * 2011-12-28 2014-09-03 三菱电机株式会社 Screen data editing device for display device
CN104025184B (en) * 2011-12-28 2016-10-12 三菱电机株式会社 Display picture data editing device
US9582910B2 (en) 2011-12-28 2017-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Display-screen-data editing apparatus
JP2016506559A (en) * 2012-11-27 2016-03-03 オムロン株式会社 Method and device for changing objects in an HMI device
JP2015130174A (en) * 2014-01-03 2015-07-16 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Reusable graphical element with quickly editable feature for use in user display of plant monitoring system
GB2522338B (en) * 2014-01-03 2020-12-16 Fisher Rosemount Systems Inc Reusable graphical elements with quickly editable features for use in user displays of plant monitoring systems
JP2016162341A (en) * 2015-03-04 2016-09-05 三菱電機株式会社 Test result aggregation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349712B1 (en) Numerical controller
US6901309B2 (en) Programming platform for generating parts programs for machine tools or production machines
JP2006331430A (en) Method for presenting settable multi-level parameter value associated with item of printer
JP2008197721A (en) Plant monitoring screen creation device
KR20080082323A (en) Apparatus and method for developing software based on component
JP2007304660A (en) Command execution result recording system and command execution result recording method
JP2008097424A (en) Engineering tool
JP5303116B2 (en) Screen editing device and its program
JP5444112B2 (en) Plant control system and program relocate method
US20060101346A1 (en) Device and method for designing and planning an operating interface
CN102257445A (en) System and method for visualizing an address space
JP3835589B2 (en) Drawing device and computer-readable recording medium recording drawing program
JP4995009B2 (en) POD screen generation device and program thereof
JPWO2015170408A1 (en) Monitoring control system, monitoring terminal and monitoring program
JP4905258B2 (en) Graphic information generator
JP2006294011A (en) Control program development support apparatus
JP6529295B2 (en) System diagram automatic creation system
JP5606785B2 (en) Work information management system, work information management method, and work information management program
JP4620035B2 (en) Program creation apparatus, program creation method, and program causing computer to execute the method
US9830053B2 (en) Screen definition device for operating panel
JP2009075788A (en) Software development support device
US20190369820A1 (en) Supporting device
KR101851263B1 (en) Apparatus for setting multi display of hmi
JP2012128632A (en) Plant monitoring control apparatus
JP2010079839A (en) Screen creation device and screen creating method